【食】新潟県産コシヒカリの売れ残り深刻[06/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 現在流通している2005年本県産米の販売不振が深刻だ。特にトップブランドである
コシヒカリの売れ残りが目立ち、備蓄用などに回す政府米売り渡しで市場から
隔離しても需給の均衡が図れない事態となっている。

 毎年10万トン規模におよぶ全国的なコメ需要の減少に加え、豊作、消費者の低価格
志向の強まりが要因だ。JAグループはコシ一極集中の生産・販売戦略の見直しを
始めるなど、関係者の間では「このままいけば県産米が先細りになる」との危機感が
広がっている。
 ……(27日付、経済面に続く)

J O B - N I P P O
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1211
2F5レーサー ◆SvrA.kQwYY :2006/07/27(木) 13:59:29 ID:W34BL/hp
値下げしろよ
3名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:00:13 ID:D1QOke2n
2kg1000円で売ってた
4警告!零能者 立原美幸:2006/07/27(木) 14:00:17 ID:GfLAHYTs

要注意!!!
5名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:00:52 ID:3mWCswnl
今年不作になるから大丈夫だよ
6名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:02:40 ID:D6RB8TOq
BLにしたから売れないんだろ
7名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:05:47 ID:OTD76JPk
別に高くてもいいけど、偽物をちゃんと駆逐しろよ......(゚д゚)マズー

8名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:07:34 ID:IT2ZOb4Q
ディスカウント店行くと
見るからに胡散臭い激安コシヒカリ売ってるよなー
9名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:10:48 ID:5StvC6Jm
秋田こまちとコシヒカリが並ぶと、
値段と味で秋田こまちを選んでしまう新潟県人。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:15:16 ID:El1wUpEs
貧乏だから米買えないです
1キロ200円のスパゲッティ食ってます。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:15:23 ID:94yMsMB9
今は他の地方も色々と独自で米を作っているからなあ。
コシヒカリ一種でも当然味がそれぞれ違うし。

>>1の記事では小売価格どの程度に設定していたんだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:17:38 ID:9/dop4/u
主食にそんな金かけられる人ばっかりじゃない
農協は総ブランド化なんてありえないユートピア目指してしまった。
13名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:18:14 ID:G9XjvtyF
新潟県産コシヒカリが必ずしも旨い米だとは限らないって事。
印象で新潟県産コシヒカリが売れる時代は終わったんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:18:24 ID:uhng+ICv
残ってるんならオクレ!
15名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:19:08 ID:ZRn35z1N
やまと糊だな
16名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:20:41 ID:WtVl50sK
新潟のコシヒカリはコシヒカリじゃないもんなー。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:22:50 ID:3mWCswnl
大体JA米で秋田小町より一割は高いね

俺も秋田小町買う
18名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:23:52 ID:fLvEw+7o
ここで高いとか言ってる奴も不味い米なんて買わないだろ?
ごはんなんて1杯30円〜40円くらいだから毎食ごはんたべても
1日120円くらいだぞ。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:24:45 ID:WtVl50sK
古代韓国人×モンゴル人×モンゴル人×モンゴル人×モンゴル人×モンゴル人
×モンゴル人・・・×モンゴル人=モンゴル人戻し交配現代韓国人
20名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:33:57 ID:koM8riAQ
昔、偽ブランド米が深刻になる前に魚沼産コシヒカリを買った。

すごく高かったけど、本当に旨かった。本物かどうかは分からないが、値段に
ふさわしい味がした。次に、同じ店でまた買ったが、なぜか少し安くなり(と
いっても高かった)パッケージが変わっていた。食べてみると激安米と変わらない
味だった。それ以来、どうせだまされるなら激安米しか買わないこにした。
 
激安米といっても、まだ中国産が混じっているわけではないだろうから。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:36:55 ID:u5JP8DJn
>>18
美味いの逆は「不味い」じゃなく「美味くない」だよ
ピンキリだから予算に応じて別に2〜4あたりでいいよ、って話。
新潟魚沼産コシヒカリは美味いよ。でも毎日主食にはしません、てだけ。
22名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:40:25 ID:h2aOQXtD
標高の高い方から下に行くほど
大体不味くなってくんだよ、
それを全部一緒くたにして売ってる農協なんかから
買ってる一般人が最高に美味しいコシに
めぐり合えることは、運しだいかな?
米の世界で一番美味い米食ってるのは、
上の方で作ってる農家だよ。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:42:19 ID:dT68cGF2
違う品種になったんだよね>新潟産コシヒカリ
名前とか経緯とかちゃんと説明した方が良いとおもうんだけど
24名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:42:46 ID:JUtUR4Ib
ねら、なんとかしろいや!
25名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:47:07 ID:h2aOQXtD
>>23
違うといっても、種籾をプールしている農家もいるし、
交配を繰り返していいとこを残して出来上がってる品種ばかりだから、
美味い不味いの差は、流通経路が全ての原因と言い切る!
直販農家の俺が言うんだから、嘘はない。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:50:44 ID:G9XjvtyF
>>20
発育不良のが混じってたり古米・古々米・規格外だったりするから、
いくら安くても10キロ2000円くらいのは買わないな。
10キロ3000円〜4000円くらいのなら、炊飯器さえよければかなり美味いのが食えるんだが。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:55:55 ID:WxXr0Qqi
一人暮らしのドクオで、夜遅くなってから帰ってくる生活だと
休日くらいしか米炊かないな('A`)
28名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:56:34 ID:qEjZeB6Y
農家直でネットで買うのがいい。
育てている田んぼの写真とかあってなかなかいいかんじ。
おかずで贅沢するより、うまい米にしたほうが安上がりで豊かな食卓になる。
あと水だけど東京の水道水はうまくなったのかな?
29名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:57:30 ID:h2aOQXtD
大体、農協に出荷していおる農家は、沢山取れればいいわけで、
丁度今頃撒く穂肥という肥やしも、やればやるほど食味が悪くなるのに
他人の田んぼより葉の色が薄いからといって、ばさばさ振り撒くわけさ。
自分が食うんじゃないから、農協に出荷してみんな混ぜちまえ・・・
っつこと。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:00:08 ID:fzNI4FHM
悪貨が良貨を駆逐するのと同じように、まがい物がブランドを傷つける。
31名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:01:58 ID:ecv4tBG+
ウチは最近ずっとこしいぶきだな
32名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:02:51 ID:GsOUVrEU
安くしろ、ばーか。
33名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:04:16 ID:15C63F0g
もったいない話だな
34名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:04:52 ID:WvFCHbxD


米すら買えない貧乏人が集うスレはここですか?w

35名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:05:52 ID:yq0AcfZh
米は天下のササニシキ♪
36名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:05:58 ID:h2aOQXtD
>>28
その農家が米をどう保管しているかが問題だ、
精米してから、1週間が賞味期限。
まあ、逆からみれば、ネットのお客さんは継続条件考慮すれば、
動くマーケットっとみんな思っているのが実情。
わずかでも中間業者挟む取引だと、大事に扱われるか疑問だな・・・
直販農家にも色々あって、秋に全て玄米にしてしまう
ノーマル農家と、モミで保管して冷蔵しておく農家とじゃ
雲泥の差がある。
37名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:06:12 ID:lwpEUcXL
>>21
美味いの逆は「不味い」じゃなく「美味くない」だよ

反対語は「不味い」です。
「美味くない」と言う方が良い、という考え方はありますがね
38明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/27(木) 15:07:37 ID:7z4Ll1QR
☆大阪に叩きに代表される東京マスゴミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは
露骨で悪質すぎるとしか言えません。

もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない
東京キー局マスゴミの偏向報道の数々
その東京マスゴミがやっているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスゴミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されないように気おつけようではありませんか。

http://blogs.yahoo.co.jp/d107324
↑あなたの洗脳を解くためにも是非このブログをご覧ください

関連スレ:【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】
【マスコミ板】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151515174/l50
【経済板】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1151851268/l50

39名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:12:59 ID:80Vkb4oI
独り暮らしのドクオだけど、一度に何合か炊かないと、美味しく炊けないから、
たくさん炊いて残りは冷凍してる・・・
米は新潟コシヒカリなのに。もったいねぇ。
40名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:15:21 ID:JETvj9DK
>>39
食事の回数を減らして、一回の食事で食べるご飯の量を増やせばイイジャン!
41名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:15:36 ID:vDRue+V2
千葉のコシヒカリは特別うまくない
秋田こまちのほうがうまい
42名無しさん@恐縮です :2006/07/27(木) 15:17:45 ID:rrYZYVgA
高い米は、確かにおいしけど
安い米でおかずを増やした方が
43名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:20:41 ID:9HL4x4S1
前に食った魚沼産はたいしてうまくなかった
多分にせもんなんだろうけど
あんなの放置してたら評判落ちるだけだ罠
かくいう俺も秋田小町派。ちなみにおふくろの実家は農家@ふくすま
44名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:21:08 ID:h2aOQXtD
サトウの冷凍ご飯、なかなか美味い。けど
何か混ぜてるな
45名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:25:13 ID:OEHYEtHI
安い米であっても、
カイコの繭からとった粉末を
まぜると極上の味に炊きあがる
という裏技を聞いたことがある。
真似してみようと炊飯用の繭の粉末が市販されているか
調べてみたが、見つけることができなかった。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:28:42 ID:Ap+6bNnn
>>44
ヒント:漂白
47名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:30:29 ID:h2aOQXtD
>>46

うゲっ
除菌ハイター!
48名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:37:04 ID:wG8Inq2j
高値で買い支えるな、税金の無駄だ。
米は高いから小麦に移動し始めて定着し始めてるぞ、パンとかパスタとかさ。
食文化も破壊する気かっての。
49名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:43:50 ID:h2aOQXtD
6月からはじまった米の先物ってどうなったん?
エロぃ人、おせえて
50名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:58:49 ID:DIhoQO+X
>>1
魚沼産の場合は今までがボッタクリだったんだから同情の余地はないが・・・
他の新潟県産までとばっちりを受けてるんならちょっと同情するわ
51名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:01:29 ID:5N98QxBn
コシヒカリBLをコシヒカリとして売ってるからだろ
こんなに食味が違うのに、よくもまあ同じものと強弁できるもんだねえ…
52名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:08:53 ID:w2/yYR+p
>>36
>精米してから、1週間が賞味期限。
どこの食通だよ
米作ってるけどそんな事考えた事無いぞ
53名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:12:00 ID:+jMbNxt2
農協関係のチラシには「BLだからといって文句は来ませんでした。」という趣旨の
寝言が書いてあったよ。
因みに新潟県は去年から「BLじゃないコシヒカリは公式に新潟県産コシヒカリとは認めない」と言っている。
ウチはBLじゃないけど県と県農協のトップがとち狂ってるんだろうね。
54名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:17:29 ID:h2aOQXtD
>>52
作ってるから、考えたこと無いんじゃない?
モミで保存随時臼すりして食べてないでしょ?
堕農かいな?
55名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:18:25 ID:J+cIXgjU
かと言ってチャーハンにするのも勿体無いしw
56名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:35:42 ID:CN+Xq7ER
ボッタクリどころか・・・
東京で売ってる『魚沼産コシヒカリ』なんてバッタもんばかり。
去年高い金払って、初めて買って食べたが、激マズ!
あんなに他の米混ぜられてたら、余るって・・・
57名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:39:39 ID:YKgVnMCO
破産した夕張でさえ偽メロン対策してるのに新潟ときたら・・・
58名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:41:34 ID:fpqTQjtU
>>45
その裏技を調べてみても見つけることが出来ないんじゃないか?
59名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:43:07 ID:fzNI4FHM
魚沼の農家やってる店から譲ってもらったコシヒカリは頭変になるくらい
美味かった。
60名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:52:06 ID:REZGjaDj
「BL」をググってみた
初めて知った
このスレに来なかったら永久に知らなかったかもしれん

>BLとは「Blast resistance Lines」
>今年から普通 に魚沼産コシヒカリと表示して
>販売しているものはこのBL米と言う事になります。
61名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 16:55:44 ID:7MAp2kTd
俺は親戚に農家がいるからいつもそこから米買ってる。

ガチで100%コシヒカリなのにめちゃくちゃ安いしうまー。
そりゃ直販で親戚だからなんだけど、お前らも人付き合い大事にしとけ〜。
62名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:03:22 ID:ApebkctA
家は米屋だが一番売れるのが新潟コシヒカリ、値段は10Kg5600円(高いから本物です)10俵仕入れると、同一部落でも3〜4軒生産者が違うのが入ってくる(当然味も違う)。
丁寧に作った人の米はうまいが、雑に作った人の米も値段は一緒、見た目でわ分からないから一まとめに,混米して精米する(だからどの生産者の米が美味いのか分からない)
63名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:05:15 ID:vwApxZWh
64名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:09:21 ID:Vr/MolUD
今年は梅雨が長く 東北では 稲の生育不足が予想されている。
平年比の85〜90%くらいじゃないのかな?
県の農政部では水を深くはれと言っているが・・・・
精米せずもうしばらくとっておくと古米でもそれなりの価値がある。
っていうか 新米に古米を混ぜて売る業者でてくるだろうな。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:15:14 ID:4cto0N9D
うちはゴロピカリ一択。

嫁実家にもらえるんで只だからな。
66名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:19:36 ID:s9w/ArWa
コシヒカリがダメなら大塚食品のマンナンヒカリにすればいいじゃない
67名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:21:50 ID:MkIDCbl8
つうか蕎麦栽培しろよ。
中国産はヤバいし、国内需要は増えてるし、蕎麦はこれから儲かるから、今のうちから手ぇ打っとけよ。
68名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:28:08 ID:w2/yYR+p
>>54
そこまでやってられるかよ
30キロ使ったら精米だな
脱穀は刈り入れたらまとめてしてる
69名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:46:58 ID:IBBIp/5N
>>67
耕作面積の割に量が取れないから高価なそば粉が出来るだけ。

と、減反で蕎麦を作った農家が言ってみる。
70名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:48:50 ID:MD3vuzYE
ゴマ塩でおいしく食べられる米が、おいしい米だと思ってる。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:52:51 ID:T5STmm3T
偽装、ニセブランドが横行しすぎて
コシヒカリはすっかり信用を失ってしまった。

俺は地元の直売所で買ってるよ。安いし旨い。
72名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:54:36 ID:+jMbNxt2
>>67
高価なそば粉でも国産は需要があるよ。むしろ足りなくて困っている。

by そば粒を蕎麦屋に出している店より。
73&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/27(木) 17:54:59 ID:i0lGr3z5
なぜコシヒカリは他の品種より高いの?
何か特別な作り方でもしてるのか?
74名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:55:36 ID:+jMbNxt2
失礼、>>69でした。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:55:58 ID:wG8Inq2j
>>45
圧力鍋で炊くとかサラダ油小さじ1杯入れるとかするといけると思うよ。

電子ジャーの場合
ベタベタ→水多すぎなのでもう一回炊く
芯のこった→酒入れてもう一回炊く(酷いときは水を追加)
ボソボソ→蒸らしすぎなので、油かみりんを少々かけまぜてレンジでチン。

>>61
消費者の下に辿りつくまでに結構ブレンドされるからな〜。
適度なブレンドはおいしいのでいい事だけどね。

それより100%とかいうのも最近古米あまってるみたいだからガンガン古いの
混ぜてたりするとかあるのかもしれないね、想像だけどw
76名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 17:56:27 ID:4cto0N9D
>>70
むしろ胡麻塩すら要らない。
77名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:15:09 ID:2etrazG4
精米改良剤
78名無しさん@恐縮です:2006/07/27(木) 18:20:30 ID:mskC4Aym
>>54
え?もみ殻ついたまま保存すんの?
そして、その都度その都度、
もみ殻落として玄米にして
更に精米するってわけ?

悪いがもみ殻ついた状態で保存は利いたことないな。
普通は玄米の状態で、保冷室に保存して
食べる都度都度、玄米を精米するのが一般的かと思うのだが…
79名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:22:19 ID:Xj4xeMRk
新潟はいままでボッタクリすぎたのさ。
福島あたりの安くてうまいコシヒカリを
かなり混米している業者もいるらしいし。
80名無しさん@恐縮です:2006/07/27(木) 18:32:41 ID:mskC4Aym
>>52
1週間の賞味期限というのはオーバーだとは思うけど、
精米したてが1番美味しいですよね。

ウチは玄米を譲ってもらって、
食べる直前に自家精米機で白米にして食べてる。
白米はどんどん酸化するから、つきたて(精米したて)が1番美味しい
81名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:37:30 ID:x4IbD0uU
天空米旨すぎ
82名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:47:40 ID:ReGmrCaA
コシヒカリっておいしくない。
騙されてきたけど、もう騙されないよ。
83名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:50:14 ID:ZJC6DQ9X
>>82

美味いものを食わせてくださいw
84名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:51:11 ID:JeUM5KMx
九州方面の米が全滅してる予感がする
そのぶん売れない?
85名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:57:06 ID:AtZF9RFg
コガネを稼ぐんだ。
86名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:16:00 ID:cB8xGT2A
コシヒカリのブレンド米や100%でも質の悪い物が出回りすぎている。
あきたこまち、ひとめぼれ、北海道きららなどの100%米を選択した方が
無難でそこそこの美味しさの物が買える。
こしひかりは馬鹿が何も考えずにブレンド米などを買って
コシヒカリって美味しくないよね
というオチなにってるんじゃないの?
87名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:17:03 ID:4/rntqqu
都内には、
精米してくれる場所あまりないから

大宮行ったりとか
88名無しさん@恐縮です:2006/07/27(木) 19:20:36 ID:lYyJQhkW
米は米屋で買う!
スーパーとかで買うとコシヒカリに限らず
当たり外れが激しい希ガス
89名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:25:57 ID:LUU7T4gl
10kg980円の犬米食ってる俺には関係ない話だ。
90名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:30:54 ID:uTnvhucs
コシヒカリBLって北海道産ユキヒカリに似てる。
少なくともきらら397より格下の代物だ。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:32:20 ID:mPI3xD+/
そうだな、米屋で買うのが一番安全だな。
俺は魚沼米の玄米を10K、5000円ぐらいで買ってる。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:39:50 ID:PKUeoZ2i
1991年にパールライス買ったら、10kgで8000円だった。コシヒカリより高いんだが。。。
今でもこんなにするのか?
93名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:40:12 ID:CjH8h17z
>>80
大正解。精米したてが一番美味だ。
94名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:41:35 ID:3yOyEhtq
自分流田舎の指標
コインランドリー<コイン精米機
95名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:52:40 ID:A5VR3Tiw
コシヒカリは食べたことが無いけど、どんなお米でも新米100%だとおかず無しで食える。
小学生の頃はあまりの美味さに5杯ご飯のみで食べたことがある。それ以上は親に止められたw
96名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:55:31 ID:Lp8fMB7T
新潟産コシヒカリ100%でも当たり外れがありすぎる。
BL同士でも当たり外れ禿しいのかな。
それとも偽装が横行してるのかな。

詳しいことは分からんけど100%表記のは値段もそれなりに
するしハズレを掴むと落胆が大きい。
あと、中途半端に高い割にいまいちな千葉コシヒカリ・・。
個人的には、あきたこまち(これもおいしいのとおいしくないの
があるけど)の当たり品が一番CP高いと思う。
97&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/27(木) 20:24:13 ID:i0lGr3z5
>>95
力士ですか
98名刺は切らしておりまして :2006/07/27(木) 20:32:47 ID:ffiH3CJL
>>97
新米の美味しさを知らんのですか?
ほんとおかず無しでぺロリと5杯……5杯??
>>95
食べすぎだよ、相撲部さん
99名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 20:37:58 ID:3ZolY22a
人は米のみに生きるにあらず
100名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 20:43:48 ID:gJIJPAkQ
>10
もっと安い米食ってます。
5kg840円w
101名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:00:11 ID:29jkl/fK
日本穀物検定協会 米の食味ランキング 特A
http://www.kokken.or.jp/ranking_rank_sa.html
102名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:02:19 ID:e0TKfHSc
>>39
俺もずっと似たようなことしてたけど、
この前炊飯器を買い換えたら1合でも美味しくてびっくりした。
最近は1〜2合しか炊かない。
103名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:10:24 ID:Bq0z/F7k
いつの間にか貧乏人は食わないものになってしまうのはマズいんじゃないか。
コメ農業自体がやせてしまうぞ。
104名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:13:17 ID:29jkl/fK
これも、日本穀物検定協会の米の食味ランキング表
http://agrin.jp/hp/kome/library/16pdf/57b.pdf

魚沼コシヒカリスゴス…
105名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:49:21 ID:PGA0RXhe
消費者は、やっと味が同じことに気づきましたとさ。
めでたし めでたし。
106名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:57:38 ID:RZjGcoW5
>>96
田んぼによって味も変わる
107名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:59:21 ID:l2EDc7a7
本物はなかなか食えないよね。
パチモンしか売ってない。
108名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:59:31 ID:YXIPxJQl
俺には南魚沼出身の友人がいて、そいつが毎年コシヒカリを送ってくれる。
で、確かに旨い。もちもちしてて、つるつるしてて、こしがあって甘い。
なんとも素晴らしいのだが、いかんせん

腹にもたれる

さすがにこれを毎日食うのは無理だ。
少なくとも俺の小腸には強すぎる。
高齢化が進めばだんだん売れなくなるんじゃないかと思うのだ。
109名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:07:57 ID:Y7QWjg84
>>25

お前本当に農家か?

去年BLコシヒカリを栽培する前から、不味いっていう評判だったじゃないか。
そもそもBL米のメリットというのも、イモチ病などの病気に強いという、つくり手側のメリットであって、
消費者のメリットではない。
それをあたかも「新潟のコシヒカリは以前と同じで美味い」といって、不味さを認めないJA、行政機関に腹が立つ!

だから今年、家は元にのコシヒカリの栽培を再開したよ。

あと、おいしいコメを買いたいなら、直接一農家から買うのが一番。
農家毎に、殺虫剤の散布回数や、水の管理などの手間の加減で、コメの食味が変わる。
だから流通段階で他の農家のコメとブレンドされて売られているのはイヤだから、
コメ問屋には、うちの父親の写真をプリントしたコシヒカリをある店で販売している。
ちなみにJAには一粒も卸していない。
110名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:08:21 ID:w2/yYR+p
>>80
>白米はどんどん酸化するから、つきたて(精米したて)が1番美味しい
それさあきっちりした容器に入れたら大差ないよ
ブラインドテストしたから間違いない
111名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:16:51 ID:2XVVHJDT
で、合併して「魚沼産」名乗れるところが広がったってホント?
田舎帰ったらそんな話してた。
112名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:18:25 ID:rMXZRmex
なぜ直接農家から買うのが美味いのか。

それは、丹精込めた有機農法の米だろうが、手入れせず草ボーボーの田んぼの米だろうが
農協持ってきゃそれらは混ざってしまう。
無論、同じ値段で引き取られるから、農協に全部売る農家は手間ひまかける訳が無い。
113名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:21:23 ID:zNdnc8kq
>>65
嫁は群馬県民だな
114名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:27:19 ID:Lp8fMB7T
なるほど、同じ品種でも作り方によって味は変わるわけだな。
コシヒカリ100%なのに当たり外れがあるのも当然な訳だ・・。
115名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:34:22 ID:aWSN/HC8
>>110
やっぱり違うよ。
梅雨の時期だと下手するとカビが生えたりするし。

俺は買ってすぐに冷凍庫に入れて一週間で食べきれる分量だけ密閉容器に出してるよ
116名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:48:33 ID:OTD76JPk
うちは親類から玄米で貰って冷蔵庫に保存して、バスタオルにくるんで室温に戻した後に
精米機で八分搗きにして食ってる。夏場は冷蔵庫にしまっておくと米の味は落ちないよ。
農協で冷蔵保存してるのと同じこと。


そういえば今度の日曜日はテレ東の夕方6時半から「トコトン」で「古米が美味しく食える添加物」
の話って言ってたような希ガス。
117名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:56:37 ID:OTD76JPk
>>87
うちの近所のサミットとオリンピックは精米機おいてあったぞ。
たぶん店で玄米買わないと駄目だろうけど。

ちなみに今ググったら、精米機はビックカメラでツインバードのが4合用が12800円だ。
118名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:01:21 ID:1gBf05CO
>>101
おれが食ってるのは特Aひとめぼれ
マジでうまいから1度食ってみろ
119名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:28:16 ID:huFlYouH
不作でタイ米を輸入した年の農家と米屋の汚さと農水省の無能ぶりを見
て以来、米は一番の主食ではなくなった。
今ではあまり食べない。
120名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:43:48 ID:GfW+ROo/
米食いたいけど朝とかだと手間がかかりそう
121名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:44:14 ID:29jkl/fK
>>111
松之山の辺りだな。
元々食味特Aの地域だから無問題。

>>119
あの時は自家消費分もロクに採れなかったんだから、農家は多めにみてやれ。
あと、タイ米にも罪は無い。ブレンド米を考案した連中が悪いのだ。


あの年の初夏の頃発表された作況指数の低さにガクブルしたもんだが、当時のマスコミはほぼ完璧にスルーしてたっけな…
122名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:44:30 ID:LGKlIwTg
>>90
にてねーよ!w

BLが不味いって言ってるのは先入観、味に大差はない
123名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:55:25 ID:Css4DgZd
■韓国で流通している「コシヒカリ」は全てがニセモノ。韓国産米を偽装表示(聯合ニュース)2006/01/30 14:10

農村振興庁は30日、「日本産コシヒカリ」と表示し販売しているコメ27
ブランドについて品種調査を行った結果、85%が偽物だったと発表した。
このうち13ブランドはまったくの国産米でコシヒカリが1粒も入っておらず、
5ブランドが国産米98%以上、2ブランドが国産米95%以上、3ブランド
が国産米75%以上と確認された。残り4ブランドについても一部国産米
が混ざっていることがわかり、100%のコシヒカリは国内では販売されて
いないことが判明した。・・・・
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=612006013000600
124&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/28(金) 00:00:14 ID:i0lGr3z5
そうか。中国韓国の金持ちに売り込めば良いんだよ。
越後製菓の社長も言ってたな。
パックご飯にして輸出すれば良い。
125名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:06:50 ID:RiTtQAqS
いままで、安物のブレンド米を100%コシヒカリと
嘘ついて、売ってきたつけが回ってきただけジャン。

消費者を馬鹿にしてきた百姓は退場してもらって結構。
126名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:11:42 ID:XBTBguR/
>>122
大差がなくても、差があれば気づく味覚の持ち主って結構いると思うけどな。
127名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:15:44 ID:Ktuewz0X
一昔まえは、関東の業者が来ては空袋だけ
買っていきました。
新潟の生産量より三倍も新潟産コシヒカリが世の中
にでまわってるから、気をつけようも無い
128名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:16:25 ID:tPdKx+Gt
>>121
ピンポン。山一つ越したら十日町だしねえ。
むしろ標高高い分うまいかもしれない。
129名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:18:02 ID:rTHdonB9
日本中の学校を給食にして
パンをやめてすべてご飯にすればいいだろ
130111:2006/07/28(金) 00:18:26 ID:tPdKx+Gt
あ、ID変わったけど111です。
やっぱりBLの話になって「味落ちる」とか言ってた。
131名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:19:02 ID:S/E5rLtd
名前だけの新潟県産コシヒカリなんかより、ミルキークィーンの方が
粘り気あるし冷や飯になっても旨いし安い。

つか、新潟はブランドに胡座をかいた天罰が・・・・一部の真面目な
コシヒカリ生産者とその他の片手間も一緒にするわ、偽装に質落すだけの
ブレンド・・・・腐った環境ならこうなるのは当たり前。
132名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:19:04 ID:Ktuewz0X
新潟産のコシヒカリが特別うまいのは
やはり、南魚沼産 釣りでもなく
本当に別格なコシヒカリがとれる
しかし、市場に流れはしないから わからんだろ
本当にうまいのは庶民の口にはいらないようになってます
133名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:22:20 ID:MHQYNMwx
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060513/
昨年秋に収穫された道産米(二○○五年産)の売れ行きが好調だ。
何より食味が良い品種の開発が進み、「まずいコメ」という汚名の返上に成功しつつあることが大きい。

米であることは一緒なのに随分違うね
134名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:22:36 ID:Ktuewz0X
ミルキークィーンも元はコシヒカリの改良ですから
うまいに、決まってます。
BL米のコシヒカリが味が落ちたというのは、
病気に強い品種だから、作付面積を増やしても
病気にかからず、とれるから米自体の栄養価が
落ちてしまった農家があるそうだ
135名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:23:28 ID:odeHAVeI
値段が安いと中身もクズ米で、ディスカウントストアでもいい米を安く売ってることは無い。
高い米はうまいし、安い米はマズイ。暗黙の協定でもあるのかね。
136名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:26:04 ID:Ktuewz0X
>>135
そんな物、業者の良心のみ
137名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:33:33 ID:S/E5rLtd
>>134
>うまいに、決まってます。
そう、それが福島産とかだと安くてしかも旨い米が手に入る。
クサレ新潟県産コシヒカリの値段だけ高くって旨くない米とはちがって
5`2,400円程度の米をウチでは使ってる。
138名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:33:38 ID:amUhe1mQ
うちの近所のイオンで売ってるあきたこまちは十分美味いよ。
5キロ2000円しない。
139名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:38:07 ID:BDTCS93i
>>131
戦中戦後の日本酒の歴史のようだね。
140名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:45:15 ID:pjpK3nt+
>>131
産地偽装もブレンドもみんな関東の業者の仕業だろ。
141名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:00:39 ID:S/E5rLtd
関東の業者の仕業だろうがなんだろうが消費者には関係無し。
旨くてリーズナブルな米が食いたいだけ。

あと、タイとかでもコシヒカリ作ってる。日本の米にはちょっと及ばないが価格は
1/10強・・・・牛丼屋や社食とかの米や古米よりは旨いかも。自由化すれば片手間
の米作農家は瞬殺だろう・・・
142名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:01:21 ID:1bnWOxl6
>>99
>人は米のみに生きるにあらず

えーと。
143名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:02:55 ID:amUhe1mQ
それをいうならパンだろ

ってか当時からパンってあったのかね
144名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:16:56 ID:R2TJaYpx
ここ5年くらいきららばっかだな。
んでここ2年くらいネットで買ってる。
安くてうまいとこをネットで見つけたらそこで買いつづけた方がいい。
145名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:19:37 ID:E7W+FaKw
島根県民だけど地元の米が旨いから、他県産を買うことはない。
146名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:29:20 ID:wfrZ2h6u
5kg830円の米買った、ウマくないけどこれで十分。
147名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:34:41 ID:JXTRNnZR
>>132
あれはホントに旨いよ。
特に新米は最高。
毎年送ってくれる叔父に感謝。
148名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:39:20 ID:hZhcnncH
古米をスプーン一杯のはちみつを混ぜて炊く
かなり美味くなる
149名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 01:41:28 ID:3ecdocB/
>>132
お・・おまえ、稲作関係の親戚とかいるな
150名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 02:40:50 ID:Xy7M1P/U
おうおうww 長い間、新潟県の4番打者と言われてきた米と酒だが、
とうとう米が脱落かよ。こりゃあ新潟県はお先真っ暗だな。
上越新幹線の2014年問題も間近に迫り、県財政も逼迫状態。

新潟から逃げ出すなら今のうちだなwww
151ガムはロッテ:2006/07/28(金) 03:10:41 ID:ISXNGhoK
給食に使えよ。
パンや麺の回数を減らして、米メインにすればいい。
地産地消、日本産を日本で消費して、自給率に貢献しておけ
152名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 03:16:04 ID:Xy7M1P/U
新潟は何をやらしてもダメだな。
153名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 03:21:43 ID:pjpK3nt+
魚沼県作って、関東エリアの中にいれてもらおう。

残りはトーホグエリアな。
154名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 03:57:17 ID:Ujbb8g3P
冷害に強いからって、ササニシキ駆逐してコシヒカリ系ばっかりに
なったから、いい加減飽きちゃったんだろうな。
ひとめぼれも、あきたこまちも、皆コシヒカリ系だから。

食味が似たようなものばかりになると、その食材自体への関与度が
低下するから、米離れもこれが原因だろうな。
155名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 03:59:11 ID:5ZKR0X66
なら俺にくれくれ
156名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 04:02:47 ID:OHbISw2o
                          ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″
157名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 04:04:53 ID:Xy7M1P/U
売れねぇもん作り続ける必要も無いよな。
田んぼなんか売り払って転職するのがいいんじゃないのか。
158名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 04:22:57 ID:hUC9MVAE
米でカリフォルニア米食ったけどけっこう美味しかった。
1kg40〜50円位の値段だったかな。
159名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 04:26:48 ID:5RSoRcfU
魚沼産っても新潟全域じゃねーの?
信じねーよ!

レア性で言えば、ササニシキのが上じゃネーのか。
寿司シャリ用に定評有るしな
160名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 05:34:23 ID:S6yGrJMG
マギー司郎が「ササニシキ」を「コシヒカリ」に変えるって手品やってたなぁ。
あと「横縞」のハンカチを「縦縞」に変えるとか。
161名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 06:38:52 ID:f/+khvhz
>>135
安くてまずいならまだしも高くてまずいのもあるから救いようがない。
新潟こしひかり100%で5`2500円以下のはろくなのないとは思うけど。
これはいけるな、てのがあったら次からはそこのを買うようにすればいい。

>>158
ttp://www.kodafarms.com/products.html#krose
こんな奴か?
俺が昔アメリカにいた頃とはパッケージ変わってるけど。
新米の出る季節はけっこううまかった。(しかし季節によってはry)
162名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:16:03 ID:W/x+Zd8d
九州の米もでかくてコシがあってうまいよ
163名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:26:52 ID:kIFQpcnh
そりゃ、「年収300万」どころか
年収180万だとか佃煮にするほど増えたから
米売れるわけなし

そうめん…1960円
スパゲティ…1480円
米…2380円
(以上10kgあたり)

米オワタ
164名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:27:37 ID:+UTe5ZgK
こないだネット通販で10k4000円のコシヒカリかったと思ってよく見てたら
5k4000円でびびった。で、注文しちゃったので仕方ないから食ってみたら
うまいんだけど5k4000円は無い感じかな・・・
165名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:51:38 ID:H0jcQSuP
>>113
俺も群馬県民だw

ゴロピカリだって炊き立てならウンマイ。
電気釜で保温してた奴は死ぬるけどね。

つか米炊くにはガス釜だよ。
166名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:52:06 ID:L0G8Ij6d
実家からタダでもらってる俺は勝ち組
167名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 09:42:55 ID:unUTMSPu
家庭精米機があればたいがいの米はうまい。
168名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 09:48:24 ID:idzxMbWD
普通は需要がないと値が下がるんだが米は長い間
政府に飼いならされたので下がらない。

市場競争力を失った日本の米農家が死滅するのは時間の問題。
あとは金持ち用の豪農だけが残る。
169名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:15:22 ID:S6yGrJMG
コシヒカリより本物のいろんなインアディカ米が食べたい。
高田馬場のアジア料理の店で、
ベタベタのジャポニカ米のナシゴレンが出て来てがっくしきたよ。
170名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:35:55 ID:/NJQYygO
昔から付き合いのある米屋ならともかく、
スーパーとかの新潟産コシヒカリって別の米も混じってんじゃないのって気が。
昔、魚沼産コシヒカリは生産量の7倍の流通量とのニュースが有ったが、
新潟産は何倍くらい流通してるのかね?
171名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:39:41 ID:kODg/4uc
朝はパンだし、昼は麺類が多いし、夜は酒飲むから米食べない。
ここの1週間全然米食べてないや。
172名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 10:39:41 ID:acznAcMQ
>>170
> 昔から付き合いのある米屋ならともかく、
> スーパーとかの新潟産コシヒカリって別の米も混じってんじゃないのって気が。
> 昔、魚沼産コシヒカリは生産量の7倍の流通量とのニュースが有ったが、
> 新潟産は何倍くらい流通してるのかね?

問題は、それを食べて「さすがコシヒカリ、とても おいしいのであーる!」とかいって優越感に浸っていることですね。
味の違いが わからないのなら、おとなしく中国産でも食べてろってことです。
173名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:12:12 ID:H0jcQSuP
>>172
何でも美味いと思えるのはある意味幸せじゃね?
174名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:18:07 ID:64pRyG+/
>>162
実家が九州なんだけど九州のスーパーで売ってるのは九州産の
米ばかりだね。
ちなみに九州の親戚には新潟こしひかりは不評。
値段は同じぐらいだけど、いつも七城米とかいうのを買ってるらしい。
175名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:52:46 ID:T4FvVxL0
魚沼コシヒカリ偽物ばっか
バッタ屋で買うこっちも悪いが
176名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 14:14:35 ID:jgT+ojzX
>>60
それは間違い。
魚沼産コシヒカリと表示して販売しているものじゃなくて、
新潟産のコシヒカリで非BLとか書いてないものは全部ニセモノ。
177名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:02:16 ID:aSKSF9GE
どう考えても偽装が原因だろ。
誰も「コシヒカリ」なんて表示信じてないから。
信じるバカは「コシヒカリってまずいんだな」と感じるようになるし。

さて、誰が責任とるんだか。当然誰もとらないんだろうな。
178名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:06:17 ID:OJao48at
○○産コシヒカリ(複数原料米)
これも偽装ではなくても影響は大きいだろ
179名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:15:04 ID:3OYpDL5W
中国米食いたい!!!!!
180名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:18:55 ID:cVH+zjai
俺の家では実家から米送ってもらってるから買ってないなぁ。
ひとめぼれだけど、やっぱ産直で玄米で送ってもらうと質が違う。
以前5kg3500円の食べたけどぶっちゃけ差は殆ど無い。

ブランド米って時代は終わった気がする。
181名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:37:58 ID:1xsjTQ29
魚沼コシヒカリ炊く時は水にもこだわってみてね
本物ならばかなり違ってくるから
182名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 16:00:55 ID:acznAcMQ
>>177
> どう考えても偽装が原因だろ。
> 誰も「コシヒカリ」なんて表示信じてないから。
> 信じるバカは「コシヒカリってまずいんだな」と感じるようになるし。
> さて、誰が責任とるんだか。当然誰もとらないんだろうな。

一番ばかなのは あなたですよ。
あなたはネットでもリアルでも嫌われています。
生きてても仕方ないので、今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
183名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 16:11:10 ID:BfDC06Vr
BL米が不味いって食べてみればすぐわかるよ。
農家はそれで種籾をもとのこしひかりにして
今年はつくるところ多いって話なのに
県と農協と新潟日報は火消しに必死になってるね。
本物のこしひかりなら産地は違ってもそこそこうまいのに
BL米だけは魚沼でつくろうが佐渡でつくろうがまずい。
184名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 16:25:47 ID:N3MnvHLN
みんなの親戚、おいしい米を作っててうらやましい。
うちの母ちゃんの実家から毎年米を貰うけど、まずい。
185名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 17:40:35 ID:HcuSGtCL
>>182
>>177がばかだとしても、BL米をコシヒカリとして売りつけようとする連中やあなたと比べたら、
ばかでも迷惑でもないし嫌われてもいませんよ。BL米なんか作るくらいなら農家を辞めたらどうです?
どうせ売れ残るんですし、BL米農家なんて、減っても困らないですから。
186名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 18:34:10 ID:ebrUXfoa
じいちゃんから送られてくる魚沼産コシヒカリは本当においしい。
炊くとご飯がつやつやして見るからに違う。
下流のドブくさい水で作る大部分の新潟産コシヒカリなんて
とてもいいお米とはいえない。
カドミウムが検出されたりするしね。
187名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 18:36:37 ID:8kza9Wtw
金持ちは買えよ。
188名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:12:52 ID:2L5yxypY
バッタモンが無くなるだけでも
米の売れ方は随分変わると思うけどな。

よほど巨大なバッタモン利権があるのか
189名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:23:38 ID:acznAcMQ
>>188
> バッタモンが無くなるだけでも
> 米の売れ方は随分変わると思うけどな。
> よほど巨大なバッタモン利権があるのか

あなたは言葉の使い方を間違えています。
掲示板で投稿する前に言葉を辞書で調べるくらいの常識を持ってください。
あなたは「この、ゴキブリ以下の くず野郎」です。
190デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/07/28(金) 20:28:29 ID:gnUCBZLK
正直米と水のまずいおいしいってわかんない
俺は自分で炊くの朝だけだから味なんて気にしたことないし
191名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:55:59 ID:K+uWcJ75
>>189
おまえは頭の使い方を直しとけ
192名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 21:38:56 ID:acznAcMQ
>>191
> >>189
> おまえは頭の使い方を直しとけ

あなたはインターネットで他人を攻撃するしかできない無能者です。
あなたは人間として最低です。あなたはネットでもリアルでも嫌われています。あなた自身が自覚していないだけです。
生きてても仕方ないので今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
193&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/28(金) 22:03:29 ID:Z/X33yEU
ID:acznAcMQ
何か変なのが住み着いたな。
194名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:09:56 ID:acznAcMQ
>>193
> ID:acznAcMQ
> 何か変なのが住み着いたな。

あなたはインターネットで他人を攻撃するしかできない無能者です。
あなたは人間として最低です。あなたはネットでもリアルでも嫌われています。あなた自身が自覚していないだけです。
生きてても仕方ないので今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
195名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:15:59 ID:nenC1M+h
>>193
BL米を作ってる農家の中のヒトかもなw
196名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:25:10 ID:RJsYREy8
でもさ、BLでもなんでもいいけど、精米して胚を完璧削って真空パックした米なら
海外に輸出とかできないのかねえ。

日本で価格が安すぎて赤字で売りたくないッてんだったら、そういうやりかたもありそうな希ガス。


あ〜、そういえばスペインとイタリアで短粒米買ってきたんだけどまだ冷蔵庫の中だベ.....
197名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:31:45 ID:RrDVOhJM
コンビニが安く買い叩いておにぎり安く売れよ
198名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:37:03 ID:egG+x/oT
安く売れよ
199名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:37:48 ID:OkB1Ps9U
何かなぁ、新潟って「コシヒカリ」という名前にあぐらをかいているようにしか思えん。
北海道なんか、ゆきひかり→きらら397→ほしのゆめ、と、
約20年の間にどれだけ必死に研究して品種改良して、努力繰り返してきた。
それなのに、新潟の姿勢からは「コシヒカリ」の名前すりゃ残ればいい、としか感じられない。
正直BL米なんて、このスレみてはじめて知った。
200名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:42:59 ID:wE9Kt+iJ
>>195
夏厨だろ?バカそうなところがBL米を作ってる農家の中のヒトと似てるかもしれないけど。
>>196
海外に輸出するならもっと値段を下げなきゃ売れないな。
運んだり真空パックをするにも金がかかるだろうし。BL米を作るバカな農家でも、
大赤字で売るために海外に輸出するほどバカじゃない、かも知れないw
201名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:45:35 ID:2L5yxypY
コシヒカリの袋の中のBL米も大変だな
202名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:48:14 ID:RJsYREy8
>>200
え〜? 日本のジャポニカブランド米はファンは高値で買うとか、まえに「ガイアの夜明け」か
なんかで見た事あるけど。
それに日本から直接売ると高いんだよ、農産物。それでもなおかつ人気ある。
こないだ欧州行ったら、林檎のフジとかキッコーマンの醤油が目を疑うような値段でスーパーに出てた。

203名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:58:39 ID:wE9Kt+iJ
>>202
それってファンよりも海外に住んでる日本人が買ってるような気ガス
204名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:04:20 ID:nf5OX5QN
>>202
あふぉ
輸入ものは高いにきまってるだろ
205名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:14:27 ID:RJsYREy8
>>203
見かけたのはバルセロナなんだけど.....在留邦人多いのかな。

>>204
うん、でも売れる当てが無いと仕入れないと思うんだ。
いちおう大手のチェーンストアだったんで。POSとかで管理やかましそうだし.....気のせいかな(´・ω・`)ショボーン
206名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:22:47 ID:Dwm5ySXv
家では米くわん。おかずも低塩になっていいよ。
207名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:25:18 ID:Prx6aDHE
>>206
パン食ですか?
208名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:27:12 ID:tPdKx+Gt
パン自体が結構な食塩量という罠
209名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:28:26 ID:dNuh22mX
新潟って存在価値ゼロだよね
2102chは便所の落書き:2006/07/28(金) 23:33:36 ID:HIixSUfP
食うから送れ!!!
211名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:39:09 ID:acznAcMQ
>>195
> >>193
> BL米を作ってる農家の中のヒトかもなw

あなたはインターネットで他人を攻撃するしかできない無能者です。
あなたは人間として最低です。あなたはネットでもリアルでも嫌われています。あなた自身が自覚していないだけです。
生きてても仕方ないので今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
212名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:43:01 ID:Prx6aDHE
>>208
米よりパンのほうが多いみたいですね
213名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:50:57 ID:sYcOmEro
ただの夏厨だったか。農家の人もID:acznAcMQほど無能じゃないよな。
214名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:59:52 ID:acznAcMQ
>>213
> ただの夏厨だったか。農家の人もID:acznAcMQほど無能じゃないよな。

あなたはインターネットで他人を攻撃するしかできない無能者です。
あなたは人間として最低です。あなたはネットでもリアルでも嫌われています。あなた自身が自覚していないだけです。
生きてても仕方ないので今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
215名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:03:14 ID:4nIy/5Z8
新潟県の官僚は全国有数の天下りの県
になってから、危機管理の無い県で
なんとかなるだろ!が県民の合言葉のようになってる
東京から来ると本当にだらだらと行政が働いてる
危機感ゼロだから、新潟産のコシヒカリが売れなくなっても
農家の努力がたらないで、すませるだろう
地獄を見るのは弱いもんだけ
216名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:03:16 ID:mZ5fIzPw
秋田こまちの方が安くて美味しい
当然の結果だ
217名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:04:22 ID:ygDYnd6d
>>202
>欧州行ったら、林檎のフジとかキッコーマンの醤油が目を疑うような値段でスーパーに出てた。
キッコーマンはオランダ(だったかな)工場があるから高くないはず。
あとフジは中国産が市場を席巻。
218名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:07:19 ID:4nIy/5Z8
あきたこまちは、ささにしきとこしひかりの配合がちょうど良く
もちもち感とさらさら感がちょうど良く
お茶漬けやカレー チャーハンにしても
水ぽさがないから、日本人の食感にあった
米であります、新潟に住んでるけど
あきたこまちを食べる 俺
219名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:10:25 ID:rY0mimX5
>>215
コシヒカリは作るのが大変だとか言って、
BLで楽して儲けようとしたらこうなるんだもん。大笑いだよねwww
220名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:10:26 ID:rThV5yhw
新潟県=田中まき子 イラネ。
221名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 00:11:25 ID:fA+lEbOS
はやく先物相場に参入しろ。米相場やってみたい
222名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 01:15:57 ID:Eoe/gr8z
目白のお屋敷に住んでて県人ってこともないだろ。
223名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 05:14:05 ID:u5Se0yz4
>>174
七城の米は美味しいよ。
料理新聞社主催のコンテストで魚沼の米を押さえて
2回日本一になってるくらい。
224名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 10:21:42 ID:D9OMnDGD
農家直売の完全無農薬有機米あきたこまち5合
会津産ミルキークイーン2合
国産はちみつ(岩手県産):少々
紀州備長炭
竹炭
純米清酒:少々(酸味料、醸造アルコールなど添加物無添加の濃醇の酒)
天然醸造酢を各種:少々(果実、穀物の酢)
自家製の梅干を漬けた時の漬け塩+日本全国の天然塩+ヒマラヤの岩塩(炊く10分前ぐらいに少し入れる)
大型のガス炊飯器

水に拘ってないな・・orz
225名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 10:30:44 ID:D9OMnDGD
「古米が美味しく食える添加物」=炊飯ミオラ
http://www.otuka-ci.co.jp/miora/miora1/miora1.html

使い方間違えると・・・
226名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 12:41:51 ID:u+ihqr/d
>>217
デジカメのデータ確認したら、キッコーマンの醤油250mlで3.1ユーロ約450円くらい。
フランス産のフジが1キロ2.6ユーロだった。
227名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 13:25:00 ID:l9nXufFP
外国の場合買う場所によってえらく価格差がある国も多いんだよね。
日本みたいにどこでものを買ってもたいして値段の変わらない国は少ないのでは。
228名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 13:46:40 ID:NiHEszbD
これって品種改良した新種を入れたらアジがまずくなったんで売れてないんでしょ?
229名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 19:50:14 ID:ey+IzOuZ
あまり知られてない話だけど、コシヒカリBLの植え付けを半ば強制的に行った理由は、ニセ新潟コシ対策。
他県産コシとDNAが微妙に異なるから、DNA鑑定ですぐ判断出来る。
イモチ病対策はあくまでも表向きの理由。

食味については、味が違うのは確かだが味が落ちたとまでは言えないんだそうだ。
二重盲検法による食味判定の結果は、見事に半々だってさ。


ただ、農家ってバカばっかだから、隣県の農家にBL渡したり通常コシ栽培してややこしい事にしたり、プラシーボ効果でネガキャンして自分の首しめたり…
230名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 20:14:27 ID:DKn82Y6e
だから俺はきららに変えたんだよね。偽きららは少ないだろうと踏んでさw
基はコシヒカリだから味もそこそこいいし。現地から直送だから信頼率は9割はあるかな?
231名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 20:24:03 ID:wi1RGh3I
>>229
そんなことは少し調べれば分かることだね。そういう言い訳をするなら、
新潟県は偽新潟コシヒカリを無くすために、栽培するコシヒカリを偽物にしちゃったと言えるわけだ。

どっちがバカなのか。味は落ちないから問題ない、
コシヒカリを栽培するのは迷惑、なんか新潟県がそのまま言いそうだね。

ネガキャンして自分の首しめてるのって、ニセ新潟コシは別の話としておくとして、
BLコシヒカリなんか栽培させて評判落としてスレタイの通りになった新潟県のことでしょw
232名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 20:27:45 ID:2330Essu
ホームセンターで売ってるんだよ
「○○産コシヒカリ」と自分で書き込める袋が。

アレを使えば、どんな米もコシヒカリ。
233名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 20:36:00 ID:wi1RGh3I
これは本物のネガキャン?>>>232
234名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 21:11:41 ID:l/DrC7qp
秋田こまちは
どうなん?
235名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 21:12:25 ID:zc3kYe0k
自宅で食べる米や親戚に配る縁故米は
従来のこしひかり、
これが現実だ。
236名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 22:30:01 ID:HihOKEAS
以前東京で食べたコシヒカリはブタのエサだと思った
味が全然違うし
やはり農家に直接売ってもらうに限る
途中で色々やられちゃうからな
237名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 04:02:50 ID:isx7eawz
田中真紀子が因縁つけて小泉のせいにしそうだ。
238名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 05:12:38 ID:YICRAe9m
お米ほど表示に信用がない食べ物もない。
239名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 05:37:05 ID:80esEaRu
そのうち中国産の無農薬の優良コシヒカリが安くで食えるようになるよ
中国は日本からもう技術はパクリ済み、政治家も丸め込んでいる。
日本の米農家はオワタw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:40:20 ID:tXQL86Al
>>239
同意。うなぎの蒲焼と同じ状態になる。
高級品として2・3倍高くても売れないと生き残れない。
無農薬は前提条件。

241名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 08:47:43 ID:2vsviJfr
中国が無農薬のコシヒカリなんて作るかね?
無農薬と袋に書いてあるだけのコシヒカリなら作りそうだが。
242名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 09:00:54 ID:ObgpQcIS
最近はちうごくでも商社が直接農業指導をしたり
法改正で農薬規制がかなり厳しくなったから
ある程度は信頼できつつあるんじゃね?
243名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 09:14:32 ID:eP7cvela
>>242
ポジティブリスト制のからみでちょっとおとなしくなっただけ。
どうせ税関なんてザルだから、またガンガン農薬使い出すに決まってる。

あの国はサンプルだけは綺麗に作るが、後は野となれ山となれだから。
244名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:24:02 ID:gxfhXpPZ
>>241
>中国が無農薬のコシヒカリなんて作るかね
もう一部では作ってるはず。
あとタイに住んでたんだが、タイでも北部のチェンマイ地方では日本人だか
日本人の指導だかで無農薬のコシホカリの栽培をしてた。
ちなみに、バンコクでコシヒカリは日系スーパーで5`600円程度〜。
結構旨い米もある。少なくともDSで買う本当だかわからないコシより
旨い米も。
245名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:30:13 ID:3Jpz4NnO
DS?
246名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:16:20 ID:6VzS7PUG
ディスカウントストアのことジャマイカ?
ドラッグストアかも。
247名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:28:00 ID:gxfhXpPZ
>>227
そーでもない。
福岡だと週一で2Lペットボトルが100円とか148円。今日買ったアミノサプリは100円だった。
野菜ジュースが158〜198だし。
第三のビールも六缶598で、税金上げる前とほとんど変わらん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:06:34 ID:tXQL86Al
日本の米農家って殆ど兼業でしょ。
製造コストも高いし、販売面では素人集団。

工業品と同じく、日本企業が海外で生産すればいい。
海外需要の掘り起こしも期待できる。
249名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 22:38:29 ID:bsPxh+0A
>>248
日本で品種開発したのが全部海外でコピーされるけどな。
特許品種でも。
250名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 02:17:24 ID:IbJmWPb1
そもそも「日本の米」
和なのになぜ英語w

「極」とか「大和」とかいい漢字があるだろ

こういうお馬鹿さん親父が長だと
日本の米 和 なのに
スーパーコシヒカリとか付けようとするんだろうなw

あとドメインは「.com」どっと混むからって言い出すんだろうなぁ
251名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:54:56 ID:dkJHFACB
>>248
海外でつくっても基本的には低品質になるけどね。
育苗苗をつくって田植えなんて手間隙のかかることをするからこその高品質。
乾田直播が普及しないのも理由があるのさ。

それと、中国東北部のコメ生産はそろそろ頭打ち気味。
塚、コメの自給もいつまでできるか・・・

>>250
米国よりも美国の方がいいアルネ!
252名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:10:29 ID:ftO3MeCL
>>250
何が言いたいかよく分からないアル
>>251
米国とか美国とか、こういう変な別名誰が考えるアルネ?
253名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:31:47 ID:leJxv1C2
>>251-252
"美国"は中国名。
254名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:43:29 ID:qmf+F9nt
そんなに売れないならくれ〜〜〜。
しろた米食べてる。
まずい・・・(爆)。
255名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:44:39 ID:DSNuPum7
そういえば、日曜日にTXで夕方やってた「トコトンはてな」みたら、古米を使ってコンビニで
おにぎり作る時に、炊飯時にサラダ油と乳化剤と....えーと味の素入れるって言ってたかなあ。


256名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:58:22 ID:MR7xkln5
BJってなんだ? コシヒカリの2流品?
257名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:23:35 ID:DaFbYTFW
新潟、米所の酒・・・・・といっても実は兵庫産の山田錦だったのには笑った。
新潟に限らず農産物の表記には色々問題あるね。
日本酒なんて本当に無茶苦茶な世界だし。
258名刺は切らしておりまして :2006/08/01(火) 01:27:37 ID:3GWWE+iG
>>255
そりゃかあちゃんのつくるおにぎりにも、
汗と手の脂と涙が入ってるから似たようなもの。
259名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:56:34 ID:pDBIl7oi
いくら金持ちでも食べる米の量は増えないだろうからね。

260名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:28:54 ID:ne1aIyJp
米ってブランド力で値段がかなり違うよね。
一人暮らしはじめてスーパーいって、米の値段みたとき驚いた。
新潟県魚沼産コシヒカリ 高っ! って。

でもやっぱり高いのはおいしいと思った。
なんでとりわけ味のない米でこうも違うんだろうと思ったものだよ。
学食の米なんかもうまずくて食えんわ。
261名刺は切らしておりまして :2006/08/01(火) 15:47:31 ID:EFIIQ850
>253
 ちなみに、日本の中国名は、投獄だっけ?
262名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 16:32:38 ID:v0dhbHec
都会っ子は農家こと知らないとはいえ、このスレはひどすぎるなぁ。
263名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 16:42:17 ID:HZAihxC+
>>262
何が間違っているのかちゃんと指摘した方がいいよー
264名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 17:10:54 ID:f+EvT2jB
>>260
高いのでもおいしいのといまいちなのがあるわけだが。
まあさすがに学食の米とは比較にならんだろうけどな。
265名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 17:15:22 ID:K3scRX4g
農家の人に言わせると、自分が作った米が一番美味いって皆言うよ。そりゃあ一生懸命作った米だからねぇ。
しかし農家の人ってのは、一年通して殆ど自分の米しか食べない人が大半だろう。
本当に全国レベルで、自分の米が美味しいかどうか、把握している人は、研究熱心な一部の農家だけだろう、
確実に美味しい米を買いたいのなら、信頼出来る米屋を探すに限る。全国各地の米を毎日食べてるような、熱心な米屋を。
266名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 17:39:47 ID:Nh3Bh955
>新潟県産コシヒカリの売れ残り深刻

ほんまかいな?
生産量<流通量
で混ぜもの多しって頭があるから避けてた
267名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:15:55 ID:1de+io5j
>>265
そんなものは研究熱心な一部の米屋だけだろう。どちらにしても簡単には探せない。
>>266
売れ方とか考えると今は 新潟産BL>>>>>>新潟産コシヒカリ>流通量 こんな感じ?
268名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:17:02 ID:1de+io5j
流通量って言うか、売れている量か。
269名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:27:27 ID:tOssZSXp
米屋、坊主=襤褸儲け
270名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:58:15 ID:VB4cHhaT
魚沼産のコシヒカリは他と比べもんにならない位に美味いよ
オニギリにすると違いが凄くわかる
271名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:01:14 ID:jMaO3m5l
魚沼産っていっても種類が色々あるんでしょ?
272名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:03:42 ID:7DYNbswQ
JAの搾取がなければ

日本の食糧事情はもっとよかった。

273名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:13:54 ID:7DYNbswQ

農協の手が加わると古米が混ざる

274名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:51:17 ID:4Bf3/IwG

農協の手が加わると偽物も混ざる
275名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:05:37 ID:TvTvu+a9
>>262
都会っ子って…

母の実家がど田舎の農家だったけれど、前父と離婚するまで金だしても古米しか送ってこなかった。
離婚して嫌な奴(=前父)に食わせることがなくなったから、新米の良いところ送ってくるようになった。

再婚して生活が楽になっても送ってくるんだから、生活に困ってるから送るってことはじゃないと思う。
怖くて聞けないから真意は定かじゃないけど、新米の季節になっても備蓄が吐けるからってんで、
古米が来てた。孫はどうでも良いのかと今思うと小一時間ウトゥになるな。
実家に備蓄とかあっても、親戚筋の古米押し付けられたり。
肉親の情より怨恨のほうが勝る、心の狭い百姓も居るってことは都会に住んでても重々知ってる。
276名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:08:13 ID:AfAi5znA
魚沼産コシヒカリの価格が高すぎるのも原因だろうね。
スーパーで5キロあたり200円〜300円安いとそっちを買う貧乏人なんて
相手にするからいけないんだろうさ。
安物の3倍くらいでも買う金持ち専用になるんだろうな。
277名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:17:56 ID:M4D7A4O8
すべてはコシヒカリBLのせい。

Q.味は従来のコシヒカリと変わらないんでしょ?
A.残念ながら、「全くの別物」という人が結構います。

Q.でもモニターは「従来コシと変わらずおいしい」って・・・
A.炊きたての熱々ごはんを不味いという人は皆無でしょう。

Q.それでもコシヒカリだから、安物ブランドよりはマシでしょ?
A.冷めたり一日置いたごはんを食べ比べると味の差は歴然です。

Q.DNA鑑定でニセモノを見破れると聞いたけど。
A.そこまで検証したいですか? 金を払うのはあなたですよ。

Q.じゃあ、コシヒカリBLはずっとこのままの味なの?
A.石の上にも三年、BLが「土に慣れる」まで待ちましょう。
278名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:43:17 ID:M4D7A4O8
魚沼産コシヒカリ Q&A

Q.そもそも魚沼地区ってどこ? 魚沼市と南魚沼市だけ?
A.新潟県中南部です。小千谷市や十日町市も含まれます。

Q.該当地域が広くて競合しすぎじゃん。他の野菜でも作ったら?
A.残念ながら他の作物は向かず、米が一番適した土地なのです。

Q.魚沼市と南魚沼市の新市名はブランド米にあやかったわけ?
A.その通りです。南魚沼市は八海市(山の名)が有力候補でしたが。

Q.で、一番うまいのはどこ?
A.Aランク格付年が多いのは十日町ですが、好みは人それぞれです。

Q.魚沼産以外でうまいのはどこ? 岩船産も地域が広そうだけど。
A.川で選ぶ手もあります。鮭も喜ぶ三面川、日本一きれいな荒川など。
279名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:50:50 ID:4Bf3/IwG
>>275
>>孫はどうでも良いのかと(ry

お前のレスはそれ以上にどうでも良い。実家の不平なら他に逝け。
280名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 23:30:39 ID:1ty8ILZ7
>>277
本物の新潟県産コシヒカリを売っている店もあるみたいだが、
売っていない店で本物のコシヒカリを買いたいのなら、
新潟県産コシヒカリを買わなければ良いんだろ。他の県のコシヒカリならOK!
281名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:48:09 ID:B3FoF8XB
つまり、>>1-280をまとめると、

 新潟県産コシヒカリ → 違う品種に変更(いわゆるBL)したので味が低下

 他の県産コシヒカリ → 今までのコシヒカリのままなので味を維持

ってことですね?

じゃあ、「新潟県産コシヒカリの売れ残り深刻」って、当たり前の結果のような。
282名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 08:07:00 ID:NyqQVjwD
今年は、久しぶりの大不作になるんじゃない?
これはこれで困ったことだが。
283名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 08:11:32 ID:B3FoF8XB
>>282
不作は悲しいけど、このままでは
品種が変わった新潟県産コシヒカリだけ没落して、
他県のコシヒカリだけ価格維持ってことになりそうで、ひどい結果だね。
284名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:34:58 ID:1mZiB+qg
新潟のコシヒカリ農家ってその他の米作農家からは色々と思われていたらしいな。
ということは解った。
285名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:23:21 ID:1R2c40Lt
>>283
ひどい結果か?消費者を騙してBLを売ろうとした新潟県産だけ没落、良い結果じゃないか。
不作なら新潟県産でもそれなりに売れるだろうから、BL農家や新潟は喜んでるんじゃないの?ww
286名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:28:08 ID:okXFpuYx
米を味わって食う訳じゃないのでかために炊いたやつなら普通のでいいよ
287名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 14:44:41 ID:maAiIau1
味うんぬんより
倒伏軽減剤というホルモン系の農薬が
新潟ではポピュラーだ。
この農薬は次の年の初期成育にまで影響がでるほど強い。
こういう米をたまに食うならいいが、毎日はおっかなくて
食べられない。
288名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 14:54:43 ID:h8odhXHP
なんで米ばっかり作るんだろうね。
いくら他の作物に適さないとはいえ、米しか作らないなんてリスク高すぎるやん。
289名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 14:58:13 ID:MN646VPt
北海道産やすいから食ってる
あじの違いなどわからん
290名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 15:27:22 ID:D00AhkIi
http://www.genmai.co.jp/
ここの減農薬玄米の安いのを買ってる。
値段の割にうまくてよい。
291名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 15:36:54 ID:v/rka8GY
昔の安い米は深刻に不味かったけど、今の安い米はそこそこ美味しいので値段の違いほど味に違いがない。
以前は10kg5000円以上の米食っていたが、3500円程度までランクを落としてみても、
以前と比べて違いはあるけど、それを明確に不味いと感じるほど差がなく、少しずつランクを落としていって、
今では2000円前後の米を食ってるけど、それらは確かに保温状態で時間がたつと極端に味が落ちるけど、
炊き立ては十分に美味いので、元のランクに戻せなくなってしまった。
292名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:13:45 ID:vIKyZ3nl
10Kg、約3700円の栃木産コシヒカリを食べている。
そんな俺って負け組?
293名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:16:02 ID:3+trN6Gv
>>292
今のご飯で満足してるなら勝ち組
294名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:21:06 ID:yFX9MIKt
>>288
ほぼ毎日休みなく世話をしなけりゃならない野菜(特に葉物)に比べたら格段に手間が要らないんだよ。米って。
田んぼに適切に水を張って、時期になったらチョイと農薬をまく。田植えも刈り取りもほとんど機械。
年に1度の収穫で田んぼ1町で裾銘柄で120万〜ほどの収入になるし。経費もウン10万単位だけど。
その気になれば平日リーマンやってても稲作できるよ。うまい人は通勤革靴で農作業>そのまま出勤なんて人もいる。
副業にどうだね?副業禁止の会社でも怒られないぞ。
295名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:43:39 ID:8C+cUL+K
かなり遅レスなんだが
>>190
水は味音痴の俺でも分かった
大都市に住んでて地方に旅行に行った時か、都市<->地方と引っ越した時に
水道水飲めばはっきり差が分かる

地方から都内に越して来た時、知らずに水道水そのまま飲んだら吐きそうになったよ
今じゃだいぶ慣れちゃったけど・・・
296名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 19:06:32 ID:8BxBbcxg
白米は体に悪い
297名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 19:26:10 ID:rMXnATJD
>>295
水の違いは結構分かり易いね。
実家(魚沼某市)と現住所(長岡)の水道水からして全然違う。
長岡の水道水は不味くて、未だに直では飲めませんわ。
298名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:27:43 ID:PyPA0gA9
確かに長岡の水道水は酷いね。
冷たいから井戸水も混ぜてるのだろうが、その割に味も臭いも悪すぎる。
299名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:45:48 ID:HEUz2M9S
長岡でまずいと言われたら大阪人なんかは立つ瀬ないな。
300名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:49:29 ID:R/ePxz6W
高度浄水処理水なめたらあかんで!
301名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:00:25 ID:+1beptI5
大阪ってドブの水がそのまま水道から出るんでしょ?
302名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:37:44 ID:nlToDIK1
「新潟県産」表示のものはすべてコシヒカリBLとかいう品種で
従来のコシヒカリとは違うってことか?知らなかったな。
「非BL」表示があればいいのか?
303名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:45:10 ID:qNTCag/K
コシヒカリやひとめぼれなんていう米は殆ど食ったことが無い。
いつも実家から貰うはつしもだ。

マイナーかな?
304名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 20:25:30 ID:sjgTUHec
>>302
従来のコシヒカリを使った「新潟県産」なら「非BL」と書いてあるだろうが、
その従来のコシヒカリを使った「新潟県産」を売ってる店がほとんど無い罠。
305名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 23:33:16 ID:xQ5suVDE
BJってなんなんだよ!
306名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 00:41:09 ID:thR0O4AD
>>305

あなたを釣るための えさです。
307名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 12:10:38 ID:jDZUANrp
超多収米
308名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 16:52:15 ID:s6cXM6jf
>>307
超多収米は、あまり美味くはない。
株が太く大きいので飼料用の藁を採るのに向いている。
309名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 18:38:24 ID:03vTd5OT
魚沼産のコシヒカリはガチで旨い
小さい紙袋タイプ5kgで5k円近くもしたが
つやつやでふっくらして自然な甘みがして
ご飯だけ食っても十分なくらい美味しかった
310名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 19:39:51 ID:ItQXDonu
家の近所のスーパーで「土浦産コシヒカリ玄米」ってのが5キロで1780円だったかな。
どうなんだろう、味と価格のバランス的には。
311名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:05:43 ID:PUdr4hJL
てか今米買ってもたいしたことないよ。

新米まだぁ?(AA略
312名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:29:02 ID:3QhotA69
今の新潟産コシヒカリ(BL)が旨いと言われても工作員にしか見えないなあ

BL捨てて本物のコシヒカリ作るのまだぁ?(AA略
313名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 07:47:39 ID:GvhCphrz
ブレンド米のインチキさに消費者がそっぽをむいた。

大局的には日本の食料自給率を
さらに低くする外資の戦略であろう。
314名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:06:34 ID:SDuq8idl
もう中国の検閲が日本のマスコミにも

【社会】日経新聞・杉田社長が4月に訪中、唐氏と会談→同紙は全く報道せず★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154759435/
315名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:19:03 ID:hlHHiguz
おまいら、食ってる米が不味いと感じたらコイン精米機に持っていって研いでみろ。
どんな不味い米でも絶対美味くなる。ただし量が減るが…
同じコシヒカリでもよく研いだ米とヌカが残った米では味の差は歴然。
安いコシヒカリは多分あんまり研がずに歩留を上げているのだと思われ。
コイン精米機が近くに無いなら、炊く前に死ぬほど洗え。研ぎ汁が透明になるほど。
これだけで全然味は変わる。
316名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:27:15 ID:6ZjyJ2Pc
無駄に研ぎ過ぎると米がパサパサになって美味しくありません。
317名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:53:40 ID:roBRtWYS
変な研ぎ方されると米がひび割れてやはり美味しくなくなります
318名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 11:56:49 ID:FXw0WWfb
他県農家が必死w
319名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 13:43:18 ID:IPhejoo2
>>318
ID笑い過ぎ・・・
320名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 14:46:44 ID:PwaEgxuD
>>315
安い米は粒が痩せていて、重量確保の為の破米混入率も高いから
余り効果が無い様な。
321名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 15:51:28 ID:HHchn/mo
【穀物】「偽物でも良い、高値になってほしい」泉田知事 JA幹部へ意識改革促す…新潟[06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155177256/l50
322名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 16:00:20 ID:PqNP63Hz
>新潟県やJAは生産者に対して、「コシヒカリBL以外の種籾は販売しない」
>「コシヒカリとして集荷しない」「集荷しても200円安くする」など、
>きわめて非民主的な方法でコシヒカリBLを押し付けました。

BLを「コシヒカリ」と言わなければコシヒカリ買ってもいい。
もしくはBLを10kg500円は安く売れば考慮する。
BLを前のコシヒカリの値段で売っても絶対に買わない。
323名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 16:04:04 ID:rnt+iCSz
魚沼産コシヒカリ以外は例え新潟産でもコシヒカリじゃ無いだろ。
コストパフォーマンスで考えるとあきたこまちが最強かもな。

安かったから北海道の「ほしのゆめ」買ってみたけど水分が無いし旨くない、全然。
炊き込みとかで誤魔化さないと中々食えたもんじゃないのが正直な感想@新潟出身。
324名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 16:37:38 ID:eivoo3kF
>>323
「魚沼産最高!」っていいながら、
「生産量の数倍流通させていた」って事は、
「魚沼産と同等以上」と現地が認めるお米が、数倍も生産されていて、
しかも安く手に入るってからくりに、みんな気が付いたんだよね。

それと、旨いと宣伝する新潟県人の味覚が貧相だってのもばれちゃったし…
さらに、価格差ほど「旨くない」し、「栄養」は同じだもんねw

だから未だに「新潟産米」を売りにしているスーパーなんかお笑いだよね。
325名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:02:16 ID:3urTJlLe
そもそもご飯食べないからな。コストパフォーマンスはスパゲッティ最強
クスクスを大粒にしたやつを売ってくれると米代わりに使えるんだが。
326名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:38:44 ID:QHLYD8rO
>>323
魚沼産コシヒカリでも「非BL」とか書いてなければ怪しいとオモ
327名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:41:50 ID:0RAh2/5m
米関連すれに、時折垣間見せるスパゲッティwww
328名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 02:12:51 ID:CqgOnlpa
スパゲッテー食う奴は非国民
329名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 10:22:12 ID:vjB7BXhd
>>326
ところが新潟県では「BL]以外はコシヒカリに非ず

>>328
国籍をイタに変えて、その上国外追放にしる
330名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 11:16:49 ID:r0hA6PIp
確かにパスタは安いな。
うちで買ってる奴は500gで200円程度。
もっと安いのもいろいろあるな。
331名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 12:06:35 ID:vjB7BXhd
>>330
(・3・)エェー
そのパスタ、本当に米より安いか?
332名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 14:07:27 ID:ZkanfUwl
>>331
500グラムで200円よりやすい米って買えるのか?
10キログラムまとめ買いとかは無しで。
パスタだって業務用はにすれば単価は安くなるからな。
333名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:35:29 ID:sCGFwLHJ
一般的に売られてないものを比較しても意味無いだろw
ゆとり教育はすさまじいな…
334名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 17:50:08 ID:ddGKSm4b
>>329
>>ところが新潟県では「BL」以外はコシヒカリに非ず

そんなことやってるから余計信用落ちるんだよね・・・
335名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:40:15 ID:ktXcsUYJ
>>333
>>一般的に売られてないものを比較しても意味無いだろw

100円玉一枚で、一回で使いきる分だけ買えるっていうのはメリットじゃないのか?
パスタだって米みたいに5キロとか10キロで単位で売られれば、単価はもっと安くなるだろう。
336名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:46:10 ID:eaYRpkgn
いつも上越産のコシヒカリ食べていたんだけど(∵魚沼産は高いから)、
この間、スーパーに米買いに逝ったら、、魚沼産の方が安くなってた・・・
なんで?

新潟出身のおいらとしては信じられなかった。こんなことあっていいのかよ?
337名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:09:45 ID:jD+ZZBEY
>>336
ヒント:前者本物
もしくはグレード
338336:2006/08/11(金) 23:18:49 ID:eaYRpkgn
いや、以前は確実に魚沼産の方が高かったんですよ。
けど、この間(って先週末)は逆転していたんですよ。
一瞬、セールなのかと思ったけど、何の表示も無かったから、本当に逆転したらしいwwww

パッケージデザイン(ぱっと見た目)は変更無かったんだけど、
もしかしたら、魚沼産の方はどこかにすごーく小ちゃい字でグレードが書いてあるのかもしれないネwwww

もしこれが本当だとしたら、文句の一つや2つ言いたくなるよネ
339名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:39:07 ID:ZUn+UtNt
2kgで1200円は高いよ。
340名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 00:23:32 ID:Y0shgFTH
>>101
ウチの実家(茨城県日立市)近くのスーパーで茨城産コシヒカリをよく買っていたが
これが実にウマい。

と思っていたら、知られざる特Aランク米だったのね。
341名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 01:10:19 ID:nROAwmdU
うちの近くのディスカウントストア

パスタ:1kg 198円
米(ちょっと欠けたりしたブレンド米):10kg 1,980円

底辺で比較するとほぼ一緒
ちなみにパスタは買って食べてみたことあるが、この米は買ったことはまだない
342名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 04:47:56 ID:HS4Bkyip
そのコメは安いね。フツーは5キロ2000円くらいじゃね?
しかし10キロで売られてもな
343名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 10:36:06 ID:nROAwmdU
>>342
ちなみにその米、5kgだと999円
千葉県産あきたこまちとか、宮城県産コシヒカリとかが10kgで3,000円くらい
新潟産コシヒカリで10kg4,000円くらいだった

今は10kg3,000円の北海道産きらら397を食べてる
去年の米は北海道産がうまいとかスレ立ってたから買ってみた
344名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 11:37:41 ID:GzmmsyTx
>>335
マエニダイソーで105円で米が売られていたことがあったなあとほかの100円ショップでも最近米が200グラム100円で売っていた
345名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 11:56:31 ID:BuceZCYb
>>344
100円で比較したら、パスタの方がずっとお買い得じゃん。
346名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 12:41:30 ID:GzmmsyTx
>>345
そりゃあ普通はまとめ買いのほうが得だからw
347名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 07:10:01 ID:Z5576HwA
>>340
特Aランクの米はどこのでも確実にうまい。
新潟県産コシヒカリといってもH17特Aは魚沼、佐渡だけ。
後の地区はAランク。それでも高く売られるのが現状。
消費者の立場から行けば、新潟以外のやすい特Aを探すべし。
348名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:54:56 ID:PteRGj/m
>>347
佐渡は天日干しのお米が結構多いね。
米の名産地とは行くまで知らなかったよ。
349名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 14:49:13 ID:NMhWXiPJ
350名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 14:58:29 ID:/al/YR32
パンの方がうまいに決まっている。
調味料がいっぱい入っている。それに比べて米は何も入っていない
おまけにまずい水で炊いたら、、、、。  比べたら米はまける。
351名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 15:01:29 ID:KiuYOnjz
一見無駄な動きにも、心が宿りますからねえ。
こればっかりはセンスの問題で、
無い人間が頑張っても白けるだけ。とにかく理屈じゃないです。
352名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 15:17:15 ID:7e22K6v2
>>328
この手の浅薄なナショナリズムを展開するガキはいい加減uzee。そもそも日本人
は昔から外来の文化を自らの文化に取り込むのを得意としてたじゃないか。
353名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 15:39:51 ID:77PAP94x
ミルキークィーンが最強なのには変わりはない。
354名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:25:48 ID:3Uz7b5v1
あまり安い米だと、炊きたてしか喰えないぞ
握り飯作った日にゃその日はおしまいだ
355名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:33:05 ID:rbRJwUyw
ミルキークィーンはスーパーで売ってないから
楽天ではじめて買って食べたが激うまだよ

最近はミルキークィーンは値上がりしてんだよねぇ・・・
356名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:35:23 ID:lkerC09v
>>354
玄米は硬いけど。真っ白についたらあまりおいしくない。
五分づきぐらいが一番うまい。安い米でも少しつけば美味しい。
357名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:58:39 ID:UOSPytOR
コンビニ弁当は中国毒米
358名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:30:40 ID:lkerC09v
>>357
農薬を多く使うと立派な米が取れると聞きました。
359名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:34:49 ID:aLGOa2SZ
ぶっちゃけ、安い他の地方の米で満足してる
正直、味もそんな変わらないし。
確かにちょっと昔はパールライスとかひどいもんだったが
今は各地がんばってるよ。
要するにブランド信仰が崩壊ってことじゃん
360名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:37:31 ID:03iGkQ7F
>>359
ひどかったなあアレ。
今は標準価格米でも、ちゃんと研いでそれなりの炊飯器で炊いたら
けっこうイケルよね。
361名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:45:04 ID:Nfr9A5+H
ヒント:鮮度の問題
362名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:15:58 ID:VDWN0MMH
右のたんぼと、左の田んぼ、隣り合ってる2枚の田んぼ
それでも、うまい米のできる田んぼと、もっとうまい米のできる田んぼがある。
隣り同志の田んぼでさえ、出来具合やうまさに差が出るのに、どこで取れたか
判らん米をあっちからぐちゃー、こっちからぐちゃーっと混ぜて美味い筈がない。
米の品種の事はわからんけど、ブレンドせずに、同じ田んぼから取った米だけで炊く米が
一番うまいと思っている。
363名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:22:27 ID:lkerC09v
>>362
それほど味のわかる消費者はいないよ、多分。
364名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 20:13:11 ID:CtMtwVgN
新潟出身で農家の米を食べてる漏れがカキコ。

一番良いのは農家直販の米を買いましょう。


JAS法に基づいた表示をする前は、額面上コシヒカリ100%を謳っていても
中身は90%コシヒカリ、10%その他ぐらい(割合はうろ覚え)の混合は合法的に認められていた。
現在も本当に100%を保障する事は不可能なので、意図的に微量混合したとしても農家に近い米屋なら
ばれない。

コシヒカリの割合は農家(ほぼ100%)→農協(90%)→新潟の米屋(良い米屋は90%、悪い米屋は80%)
→他の米屋(悪い米屋は70%)→他の米屋2(悪い米屋60%)… という様に後になればなるほど、産地から
離れれば離れるほど低くなっていく。


それと、米を研ぐ時から良質のミネラルウォーターとか、高性能浄水器でろ過した水を使う事。
浸す水も同様にする。
首都圏なら水道水をそのまま使ってしまったらどんな高級食材でも不味い物しか出来ない。
365名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:01:29 ID:pwuadjgc
>>350
つ「五目ご飯」「赤飯」「茶飯」

いっとくが、パンていうのは小麦粉と水と卵と塩とバターと砂糖とイースト菌から出来るんだぞ。
イースト菌以外の材料で米を焚いたら、パエリアとかピラフになるから。
366名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 22:04:02 ID:+YmpnHT1
水と小麦粉だけではウドンにもならんからな
367名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 19:34:29 ID:jkuWrL8n
そもそもBLって何の略?
368名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:04:59 ID:+VtBFd1W
ボーイズラブ
369名刺は切らしておりまして
そろそろエロヒカリ食いたい