【穀物】「コメ数量絞って高値を目指せ!」泉田知事 JA幹部へ意識改革促す…新潟[06/08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:51:01 ID:cN4YQXzI
北海道や東北は知らんが、他作物が豊富な地域は正直コメは国のためにと作っている
農家がほとんど。利益はぜったいでないしモロ赤字。それでも作ってくれる農家。どう思う?
やってるのがとしおり連中だから忠義に固いが、世代が交代すればそれはもうなくなる。
80名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:53:46 ID:/Vz74zZb
本の農家は世界有数の補助金漬け体質である。
農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

現在の零細農家は農業の強化のためには邪魔な足手まとい
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL99062.HTM
81名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:54:37 ID:ijoBR6SM
>>79
農水省はそれを望んでるんじゃね?
大規模農家と小規模ながら有機農法とかの付加価値で外国に対抗できる農家が出来るのを
82名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:55:13 ID:QHLYD8rO
>>75
米全般といっても新潟産だけだろうし良いんじゃない?他の県のコメ買うだけだし(・∀・)
83名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 19:22:53 ID:IAHQsBEC
>>1
安心せい。減産しなくとも今年は不作で米不足だ。
84名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:26:55 ID:cN4YQXzI
>>82
あまい。新潟産が上がれば他品種米もそれに引きずられ価格は上昇する。
あまいなぁ、甘すぎるょ。
85名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:31:53 ID:cN4YQXzI
>>84
きょうびの食料は品種改良や研究を重ねすごくおいしい作物を作れるようになった。
今の子らは、ビール→発泡酒→第3ビールみたいに段階的に味の変動を味わって
きたからあまり実感できないだろうが、、、、日本の作物は第3ビール→発泡酒→
ビールのように格段によくなっている。
86名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:37:36 ID:Avn4nU3K
>>66
農協がお金を貸し付けるんだよ
そして、農協以外に農作物が流れないように圧力をかける
飼い殺しだよ

あと、コンバインはそれほど高くない
87名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:43:34 ID:cN4YQXzI
>>66
そんなのもっっている農家はすくないよ。

効率の勉強しなかったか?
環境をよくすれば効率上がること知らないのか?
ガキのおまいに例えていうなら、クーラーのない場所で勉強できるか?
おれに言わしたら個人で乗るクルマや部屋にクーラーやオーディオ、TVがあるほうが
よっぽどおかしいと思うんだが。
88名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:17:13 ID:ijoBR6SM
>>86
その農協が生産調整するってとこが何か腑に落ちないよね
そもそも農協にそんなに出来る奴いるのか疑問
89名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:40:50 ID:L4T/jQjq
おめーら食糧なんかいつでも簡単に手に入ると思ってるだろ。
食糧が石油と同じように逼迫して暴騰するのも時間の問題だ。
90名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:53:45 ID:wvw5U2FY
日本人は米と芋と魚の消費量か年々劇的に落ちて来ている
これだけ和食が見直されていても現実は逆だ
何食ってんだ?
91名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:57:03 ID:BmJmLm6o
どうせどこかの農家が増産して儲けだして
それを知ったほかの農家も増産し始めて・・・

元の生産量・価格に戻るんじゃねーのw
92名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:58:28 ID:Su/702LI
卑劣だ。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:04:07 ID:x5ebxz+e
>>82
新潟が値段をつり上げれば、増産の余地の大きい北海道はぼろ儲けだな。
94名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:09:23 ID:Su/702LI
けど、北海道のきららなんとかって米はマズイ。
95名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:10:47 ID:Mbx2YQMO
>>89
いまさら言われるまでもなく、日本の米は非常に高価ですが?
96名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:12:05 ID:0qXv1Zqb
米高い、くわねw
97名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:18:56 ID:kcJOsya9
バカだろw
98名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:45:24 ID:aQbyPmWG
日本産の果物は日本で売るより輸出した方が高値で売れる。
品質に自信があるなら高級食材として売り出せ。
大したもの作ってないのに売れないと騒いでるのならまともなもの
作れるようになってから出直せ。
99名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:59:42 ID:0yivaqFF
>経済産業省のキャリア官僚
おま、wwwww、FTAとか言ってなかったけか?
経済産業省つぶせ。
馬鹿すぎる。
100名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:31:23 ID:MXcJBmZx
おい 泉田 もう少しいい顔になってくれ
まるで「バカボン」だ!
101名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:35:28 ID:Ipw2/QMS
>>98
非常にまともなもの作ってますが。
おまい、日本産食ったことないだろ、きっと。
102名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:44:15 ID:rac52Y3n
日本人飢え死に計画?
103名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:27:53 ID:9RuLG4BB
これはやはり、もう作るな、廃業しろといってるんだろうねぇ。
確かに、まずはその段階が必要なわけだが、
それとも本当に「付加価値」の意味をバブル風にしか理解してないのかな?
104名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:43:44 ID:RycGeGpy
売れない物を量産して売れないと騒ぎ、売る努力は他人任せな生産者像
105名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:23:14 ID:Oyi5xaV5
今の価格でも海外の米や穀物と比べたら
十分、高級品の部類に入るだろ
106名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:03:35 ID:ntxppHv/
>>90
洋食でも主食はライスって人が多いからなぁ。
主食をパンにしてしまうなら別だけど、そうでなければおかずが洋食
だろうと和食だろうと米の消費量は劇的には変わらない気がする。

昔はおかずが少なくて米を何杯も喰ってお腹いっぱいにする香具師が
結構いた感じがする。
今は米は1杯か2杯で、おかずをたくさんって人が多いのでは。
魚は都市部だとやっぱり高くてまずいって印象が拭えない。
魚のおいしい街に住みたいと最近思う。
107名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:55:31 ID:Q5JQY7SL
>>106
パンを自ら作れば安上がりだが、焼いた食パンはかなり高い物を買わされている
ことに気づかないボケが多すぎ。
108名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:57:57 ID:Q5JQY7SL
>>107
パンは主食じゃないことの証明。
パンやパスタを食うからと言っているやしがいるが、この食材のほうがお金かかる事を
しらない。
109名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:04:38 ID:3at5MNlW
>>108
パンも主食だろ。ほとんどの日本人の主食が米だとは思うが。
110名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:47:26 ID:ktXcsUYJ
>>109
パンをメインに食う国には、主食という概念は無いわけだが。
111名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:35:38 ID:sCGFwLHJ
パンをメインに食う国なんてどこにあるんだよw
無知にもほどがあるな。
112名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:40:20 ID:Kb1/A5wG
コメをメインに食う国なんてどこにあるんだよw
無知にもほどがあるな。
113名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:47:00 ID:YUhmP+7S
JAを通さない米農家が儲かるだけでは?
114名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:48:20 ID:0YMNNU9j
JAを解体すれば、それだけで農家は3割儲かる
115名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:49:31 ID:VwTNL7/Z
>>80
1ha当りになおすところがセコいなあwww
116名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:57:20 ID:3+hjx0wa
コメが高くなりゃ、パンなど他の食い物に客が逃げるだけなのに・・
117名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:12:00 ID:8BEzJEAV
>>114
今は専業農家よりもJA職員のほうが多いのでは。
農業の寄生虫なのは間違いない。
118名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 04:50:49 ID:HS4Bkyip
JAはもういい加減まずいだろ。金貸しや保険までやってんだから。
信じられんよ、この時代に。
119名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:00:57 ID:oacL/wjk
寄生虫なのは間違いないけど、金融商品や共済を上手に使って財テクしている農家もいるし、農協から出ないと融資が受けられない農家もいるから、切り離すことができない。
しかも、収益じゃ金融や共済のほうが営農部門より大きいから、営農部門の職員は金融や共済部門の職員に頭が上がらないときたもんだ。
120名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:09:36 ID:Fn7Xymwl
>「3倍の値段で売れれば数量は3分の1でよい」と発想の転換を求めた。
>「3倍の値段で売れれば数量は3分の1でよい」と発想の転換を求めた。
>「3倍の値段で売れれば数量は3分の1でよい」と発想の転換を求めた。

はぁ?
121名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:10:42 ID:cNvjm/9r
今更、生産調整・減反政策ですか・・・。
コメ価格が上がれば、コメ離れが加速するぞ。
122名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:12:24 ID:/UfAihbj
麺類最高!
123名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:41:51 ID:6AgahYjB
独占禁止法違反?
124名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:54:02 ID:2bqhwuU9
>>121
コメ離れすすんで結構。
若い農家は減少しているし。
パンや麺を自分でつくって食えばいいさ。また、作られたパンや麺を高い金だして
食えばいいさ。
俺は、コメから離れない。
125名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:32:58 ID:m9Pt+sRA
安いのは普通に北海道産でまかなえるでしょ。
新潟が目指すのは県全体をブランド化することじゃないのか?
126名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:36:57 ID:Ef5s5N5P
食の安全保障 VS 市場経済

さて勝者はどっち
俺は第3の道を検討するけど
127名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:02:56 ID:zclJO9sP
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
128名刺は切らしておりまして
>>113

ウチのことか。

10数年前から、JAには一粒たりとも米を卸していない。
まあ、JAに卸すよりも、民間の米問屋に卸す方が、買値(農家の卸値)はいい。
以前は「ヤミ米」とよばれていたけどね。

今ウチは反JA。農機具は民間の農機具店で、中古を買う。
肥料はホームセンターや民間から調達。

極力JAとの係わり合いをなくすようにしている。
だって、JAって農民から搾取することしか考えていないからね。