【IT】Appleの第3四半期、Intel搭載Macが好調、過去2番目の売上高 [7/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
米Apple Computerは7月19日(米国時間)、2006年会計年度第3四半期(2006年4-6月期)決算を発表した。
ビデオ再生に対応したiPod以来、しばらくiPodの新製品が登場していないため、iPodに以前のような伸びが見られなかった。
一方、Intelプロセッサへの移行が進むMacの販売が好調で、Macの伸びにけん引されて四半期ベースでは過去2番目の売上高となった。

売上高は43億7,000万ドルで、前年同期の35億2,000万ドルから24%増。純利益は4億7,200万ドルで、希薄化後の1株あたりの利益は54セント。
前年同期は3億2,000万ドルで希薄化後1株あたり37セントだった。

Macの出荷台数は132万7,000台で、前年同期比12%増、前期比19%増だった。
同社はMacBook Pro、iMac、Mac miniに続くIntelプロセッサ搭載Macとして、第3四半期にMacBookをリリースした。
これによりノート型製品ではIntelプロセッサへの移行が完了した。同社CEOのSteve Jobs氏は「Macビジネスの成長、しかもこの四半期に販売されたMacの75%以上がIntelプロセッサ搭載だったというのは印象的な結果だ。
これは、我々が過去に経験したことがないほどスムースで順調な移行であることを示す」とコメントしている。

製品分野別では、iMac、eMac、Mac mini、PowerMac、Xserveなどが含まれる「デスクトップ」の出荷台数が52万9,000台(前年同期比23%減、前期比14%減)だった。
対照的にIntelプロセッサ搭載モデルが主流となった「ポータブル」(MacBook Pro、MacBook、PowerBook、iBook)は、79万8,000台(前年同期比61%増、前期比60%増)と好調だった。

iPodは出荷台数が811万1,000台で、前年同期比32%増、前期比5%減だった。売上高は14億9,700万ドル(前年同期比36%増)。
iTunes Music Store、iPod関連のサービスやアクセサリなどが含まれる音楽関連製品/サービスは、売上高が4億5,700万ドル(前年同期比90%増)。
また周辺機器やその他のハードウエアの売上高は2億3,600万ドル(前年同期比11%減)、ソフトウエア他の売上高は3億1,400万ドル(同9%減)だった。

2006年度第4四半期について同社CFOのPeter Oppenheimer氏は、売上高45億〜46億ドルを予測している。

ソース:http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/20/101.html
(依頼あり)
2名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:24:38 ID:tCqIIbmc
だからあれほどMacを買えと
3名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:27:12 ID:0CVrl2/p
macの最上位機種のCPUってインテルやAMDでいうとどれにあたるの?性能的に。
4名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:28:04 ID:+XA34rcM
ビジネスで使い物にならない糞PCなど要りません
5名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:29:13 ID:+XA34rcM
>>3
CPUはIntel搭載と記事にあるが読めないのか?
6名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:29:18 ID:WSSw0Nsj
はやくPowerMacG5後継IntelMac出してくれ。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:30:13 ID:R51u7nI4
WWDC楽しみだなぁ
8名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:31:55 ID:0F1g9FBX
最初からWin乗せて売れば倍の売上げ
9名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:35:21 ID:1PabmnRm
今Macに積んでるのはノートパソコン向けのもの
10名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:36:17 ID:tCqIIbmc
>>6
当分は無理だろ
ディアルG5x2のパフォーマンスを越えるのは難しい
Intelディアルタイプ構成か4CPUタイプで圧倒的な速度差を出さないと交換は難しいと思うな
ただチップセットがインテルだからローレベルに縛れるのでやはり相当遅れると思っていいのでは?
11名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:40:23 ID:d/cyAAg4
core duo x2 の構成は無理なんでしょうか?
12名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:41:15 ID:0CVrl2/p
>>5
win用CPUでと言いたかった
13名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:42:03 ID:4l0FIpSW
あんなに重たいものをノートと呼ぶな
14名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:48:33 ID:DiJ7eIXh
インテルのマックってマックOSもWindowsも動くの?
15名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:51:42 ID:EtR6GJXj
>>13
日本のメーカーも据え置き型ノートってジャンルもあるけど?
16名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:53:02 ID:+XA34rcM
>>10
SPECint_rate_base2000でG5最上位4コアが多分60あるかないかくらいだろう。
まもなく発表される次期Macが搭載すると思われるCore2Duoなら2コアで120近い
スコアになる。(同じコアを採用するXeon5160が120)
SPECfp_rate_base2000ではその差はぐっと縮まるがCore2Duoの方が高速なのは
間違いない。

>>12
何を言いたいのかよく分からないがMac向けのCPUというものはIntelにはない。
通常のPCとして売られているシステムと同じものを使っている。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:05:29 ID:WSSw0Nsj
>>14
IntelのCPU積んでるMacなら動くよ。
今書き込んでるのも、MacBookにParallelsっていうソフトインスコして
WindowsXPをVMで動かして、XP上のブラウザから
書き込んでるの。
他にも起動時にMacOSXかXPかを切り替える方法もあるし、
完全にWindowsマシンにする方法もあるよ。

CoreDuo搭載機としてはMacBookは格安だと思うけどな。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:20:38 ID:qJwUX4G3
>>13
いやあれは"ブック"だから。あの重さでも間違ってない。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:25:42 ID:WSSw0Nsj
>>18
先輩! 長年の疑問が解けました!w
そうか、俺は本を持ち歩いてたわけだな。
うん、重くてもしょうがない。orz
20名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:55:56 ID:eYPyp7+3
オレ様に還元しろ!
21名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:05:20 ID:fNChkjtK
intelに走った事で、コアな信者は離れ、iPod経由の
にわかが大量流入。長く持たないなこりゃ。
22名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:07:06 ID:w8a4TvLp
>>17
AppleがWindowsの動作保証までしてるのかと
23名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:09:09 ID:w8a4TvLp
>>10
今時G5x2なんてAthlonX2の普及型モデルにも劣るわけだが
24名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:09:42 ID:J+lHWpNz
Macの史上最強のキラーソフト!まさに救世主・・・その名は
WinXP!!

・・・あれ?
25名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:09:46 ID:O6POtwO2
自作可能に汁!
MacにIntelだのWinが走るだの興味ない。
自作Intel機でマクが走るようにせぇや!
理想は最強の自作マシンにOS Xを乗せる。早く解禁しろぃ!
OSだけは評価してんだからよ、頼むわ。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:10:24 ID:p8g70Vtx
次はW-ZERO3に対抗して携帯iMobileで日本市場独占だな。相手がソフトバンク
というのが気になるが。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:10:25 ID:FipTkg7s
とりあえず、早く机型だせ!
28名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:12:14 ID:HVaspjrG
>>25
jobsが欲しいものしか作らない会社、故に却下。
29名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:13:27 ID:tCqIIbmc
>>14
ノートなら英語のキーボードじゃないと動かないよ。
Macは英語キーボードで性能を発揮するインターフェイスなのでBTOで買うようにしような
30名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:22:51 ID:WlXraD58
つうか、自作派なんて圧倒的に少数以下なんだから、そんなところ向けに出すわけないじゃん。
OSXもWinも両方使いたかったら、MacBookかえってこった。
31名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:24:16 ID:tCqIIbmc
>>23
馬鹿か?
http://www.apple.com/jp/powermac/dualcore.html
今のモデルはG5のディアルコアが2つだ
単純に言えば4CPUなんだよ、

>>25
無理すれば出来る筈だが
http://www.youtube.com/watch?v=Q4Nz-ZnMslk
32名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:26:17 ID:O6POtwO2
>>30
いやいや、ちょこっとプログラム変えるだけでいいんや。Intelベースなら。
本家がやんないなら、どっかのハカ氏が…
33名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:27:00 ID:+XA34rcM
>>31
まあお前の妄想「ディアルG5x2のパフォーマンスを越えるのは難しい 」も
大嘘な訳だがな。ていうかデ「ィ」アルって何だよw
34名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:29:42 ID:tvgk8UOG
売れてるのか〜
俺もあの値段見たときは欲しくなったけどね
35名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:32:07 ID:tCqIIbmc
>>33
意味のない突込みに揚げ足とられても困るんだが

お前は何と比較してるんだ?
36名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:32:41 ID:+XA34rcM
37名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:33:46 ID:gGHxYrs5
関係ないけどメモリ16GB積んでる香具師おらんのかい?
感想を聴きたいんだが。
38名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:34:57 ID:+XA34rcM
揚げ足というがお前は何度もデ「ィ」アルを連呼しているわな
英語で「dual」であることを理解していればそんなミスは連発しないはず
要するにお前は池(ry
39名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:36:21 ID:tCqIIbmc
>>36
無意味だなw
既存のmac用に作られたソフトが基準だろ
intelMacじゃ非対応のソフトはエミュレーションだぞ
それとOS9が動かないってのもあるが
40名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:39:17 ID:a4TSLHOp
>>7
WWDCはいつですか?
41名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:40:10 ID:+XA34rcM
>>39
圧倒的な性能差を知って話のすりかえに出るわけか。
エミュを盾に取らないと勝てたと主張できないPowerPC哀れw
42名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:41:05 ID:WlXraD58
>>37
会社の編集マシンは8GBぐらい積んでるとか言ってたな。
ShakeとFCPで編集してるせいで、メモリが大量にいるそうだ。
43名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:46:10 ID:O6POtwO2
そろそろ高額ソフトのインテル版マク版の分別をやめてもらいたいわけだが。
Photoshop・Illustrator・Painter・LightWave・・・

10年にも渡って両バージョンを買い続ける身にもなれ。
十分投資したぞ。
もうやめれ!
44名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:46:50 ID:+XA34rcM
ID:tCqIIbmc
「ディアルG5x2のパフォーマンスを越えるのは難しい
 Intelディアルタイプ構成か4CPUタイプで圧倒的な速度差を出さないと交換は難しいと思うな」


Core2Duoは1CPU(2コア)で2CPU(4コア)のG5よりずっと高速(>>16)

ID:tCqIIbmc
「いくら速くてもエミュじゃ遅いニダ プンプン」
45名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:46:55 ID:tCqIIbmc
>>41
小学生がマタ
新しいソフトは2つのコードが入ってるの問題がないが
エミュレーションする場合始まりのもたつきと引っかかりがある

それとだな、コンパイラでコンパイルするとx86/PPC両方のコードが
生成されるので結果的にはどちらでも問題ない構造になっている。

お前の方が可哀想だが、プロセッサーにこだわるより
一番は複数のコードで動く構造になってる方が重要なんだよ
今後、どのプロセッサーでも吸収可能な構造であるとも言える
それはインテルの64ビットプロセッサであってもセルであってもな
46名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:50:02 ID:WlXraD58
どっちがどれだけ速いかなんて、色んな要素があるから一概に言えないって言うのが
本当だろう。
ただ、Mac向けとWindows向けに3Dソフトウェアを出している会社の社員さんが言っ
ていたが、最適化されたものであるなら、速度は大して変わらないそうだ。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:53:05 ID:+XA34rcM
>>45
唖然とするほど無知だな
「コンパイラでコンパイルするとx86/PPC両方のコードが
生成される」だって?
それはAppleがアーキテクチャを変更したために移行期にやむを得ず行った措置に過ぎないだろうが。
今後、いつの日かOSXがPowerPCサポートを打ち切る日が来ればコンパイラもIntelコードしか
吐かなくなるのは自明。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:55:22 ID:+XA34rcM
「プロセッサーにこだわるより
一番は複数のコードで動く構造になってる方が重要なんだよ
今後、どのプロセッサーでも吸収可能な構造であるとも言える 」
じゃあSPARCでも動くんですか?www
49名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:59:56 ID:nRW8DcV0
まぁ潰れないぐらいにはがんばってくれ>>Apple
できれば近所でMacが買えるくらいには売れてくれ、ってのが本音だな

IntelMacは欲しいんだけどもう少し様子見。
少なくともXserveのIntel版が出るまでは移行遷移状態のままでしょ、Apple的には
50名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:00:27 ID:+XA34rcM
>>46
プラットフォームの速度を第三者的に比較するには個別のアプリケーションではなく
汎用のベンチマークを用いるのが一般的な姿勢。
で、そうした中ではSpecベンチマークが最も信頼感があるわけだが、そのスコアでは
PowerPCはボロ負け。そうそう、Specベンチは「最適化」されたコードで取るのは
言うまでもないよ。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:02:03 ID:nRW8DcV0
MacOSXの前身のNeXTはSPARCでもPA-RICSでもIntelでもPPCでも動きましたが?
52名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:02:42 ID:6lEoYRdp
>>25
そうするとアポーが倒産します。
ハードで儲けてる会社ですから。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:03:38 ID:+XA34rcM
そういう話ではなかろう
それを言うのならWindowsNTだってPPCでもMIPSでも動いたわけだから
54名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:04:35 ID:+XA34rcM
ついでにPA-RISCな
55名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:06:10 ID:z/LWcx5D
ID:tCqIIbmc
ID:tCqIIbmc
ID:tCqIIbmc
56名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:09:52 ID:WSSw0Nsj
>>29
話の流れぶった切りますが、日本語キーボードでも使えますよ。
キーバインド変更する必要があるんで、AppleKとか
猫まねきとか使いますけどね。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:27:44 ID:O6POtwO2
いつも思うんだが、
いくらマシンが速くなろうとも、
扱う人間がトロかったらしょうがないw

結局恩恵受けるのごく僅かだなwww
58名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:42:33 ID:OtPTBf9E
誰かIntelMac専用でもいいから
OS9のエミュ作ってくれないかな〜
絶対需要あると思うんだけどな
59名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:55:54 ID:X9Xf3tyY
>>43
ヒント(´・ω・`) つ 正規ユーザー
60名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:23:16 ID:VPLMeEcf
最大2GHzのIntel Core Duoプロセッサのパワー、iSightカメラ、Front Row、iLife ’06、
13インチのクリアワイドスクリーンディスプレイを、スリムなボディにすべて盛り込んで。

想像を超える充実した機能を、驚くほど手頃な価格で実現したマシン。
それが新しいMacBookです。価格はわずか134,800円から。

http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

VAIO買うのやめてMacBookにした。
61名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:36:18 ID:exIYki19
>>25 OSX86でぐぐれ
62名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 14:33:12 ID:WSSw0Nsj
>>60
メモリは1GBは積んでね。
2GB積むとParallelsでWindowsXP同時起動しても快適だよ。
63名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 14:58:12 ID:toKm850U
>>60
液晶13インチは小さすぎ
64名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 15:45:26 ID:X9Xf3tyY
Mac Book Pro をどうぞ
65名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 23:49:01 ID:X85xK6a2
>>63
>液晶13インチは小さすぎ
解像度が高い

目が悪くなる?
眼鏡掛けろ
66名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:14:34 ID:98MCnKi4
MacBookを買うと、こんなに楽しい。
http://www.apple.com/jp/macbook/oneverymac.html
MacBookから始まるデジタルライフ。
67名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:22:20 ID:P9cdiOOO
インテルが相当値引きをしたのか出た当初CoreDuo製品としては
安かったからなあ。
68名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:32:02 ID:e99AeLaQ
>>63
こないだはじめて実物を見たけど(悪かったね田舎で)思ったより大きな画面だと思った
あれならサブではなくメインでも(プロユースでなければ)十分使えると思う

逆にiMacはあの大アゴデザインのせいで余計に画面が小さく感じるね
69名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 05:54:58 ID:cKpRcelh
まぁ、OSは自前だからその分安いんじゃね?
70名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 06:09:23 ID:7Ll2hgi0
モバイルノートっていつ出る?
71名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:00:04 ID:uWinKDC1
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.7.10−7.16)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00009265.html

1 アップル iPod nano 2GB ホワイト(MA004J/A) 7.5%
2 アップルiPod nano 1GB ホワイト(MA350J/A)5.5%
3 アップルiPod nano 2GB ブラック(MA099J/A)5.4%
4 アップルiPod nano 4GB ホワイト(MA005J/A)5.2%
5 アップルiPod 30GB ホワイト(MA002J/A)4.5%
6 アップルiPod nano 1GB ブラック(MA352J/A)3.9%
7 アップルiPod 30GB ブラック(MA146J/A)3.7%
8 アップルiPod nano 4GB ブラック(MA107J/A)3.2%
9 アップルiPod shuffle 512MB(M9724J/A)2.9%
10 東芝gigabeat V30T インディアインクブラック(MEV30T(K))2.5%
72名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:15:15 ID:iPK+f2bL
G5ってどうなったの?
73名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:20:39 ID:i5RY0qni
インテルやーめた、って言いだしませんよーに(ー人ー)ナムナム
74最後のJudgementφφ ★:2006/07/26(水) 00:29:15 ID:???
>>10
8月上旬に開催されるWWDCで、Intelプロセッサ搭載MacTowerが発表さ
れるという噂があります。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:04:15 ID:bHVyZpro
漢字Talk7.5を使いたいのですが…
76名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:24:57 ID:lfuvK+6F
ここでは食いつき悪いな
他の板だと信者が入り乱れたりするのに
77名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:45:08 ID:a6IP6FPg
>>1
「しかもこの四半期に販売されたMacの75%以上がIntelプロセッサ搭載だったというのは印象的な結果だ。
これは、我々が過去に経験したことがないほどスムースで順調な移行であることを示す」

ちょっ、じょぶすwwww

PPCをディスコンにしてインテルだけリリースすれば当然の数字だろ。

78名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 03:12:51 ID:EUdjLa7x
自社製アプリ以外の対応が遅れてるInte CPUに飛びついてるのは儲の中でも一部だと思う
まだまだ信頼性が出てくるのは時期OS10.5が乗って半年から1年ぐらい経ってからだろう
79名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:17:30 ID:puoDEIPR
>>78
んだんだ
せめてアドビのユニヴァーサルアプリ移行が進まないとプロユースはどうにもならないよ
80名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 19:58:25 ID:LOGi2EsJ
>76と自作板で暴れてるYaawT0qrどっちもクズだな
81名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 20:23:22 ID:lfuvK+6F
>>80
俺がクズ呼ばわりかよ
Macのネタになると板関係なく荒れるから言っただけなのに
82名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 20:41:10 ID:mSPA/o8K
マジで、Windows XPをインスコしたマシンとしても割安で
十分使えるのが魅力的だ。
国産のノート買うならMacBook買った方がおもしろい。
83名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 21:06:11 ID:V1vzGNKs
Deleteキーもない欠陥商品なのになw
84名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 22:20:35 ID:zdqfM0JW
Core2の64bit性能が予想以上に糞だったわけだが。
G5の後継機どうすんの?
MSはIntel贔屓かw、64bitコード移行を鯖分野でも遅らせるようだが。
UNIX(Solaris)、Linux鯖、ハイエンド鯖のWoodcrestと、コンシュマーでは一応64bit UNIX OSなMAC OS
に使うのは不適切なのでは。
まあPOWER PCほど熱が出なきゃいいと考えてるのかもしれないけど。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 03:26:12 ID:oDBN27fK
コアデユオマシンとして一番安いのでウインドウズなオレも
ちょっと考えてる
86名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 17:42:53 ID:x/zsZpvz
>>3
ペンティアム3の1Ghzくらいじゃない?
87名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 19:45:21 ID:p/a1Y8eV
>>3
なんか>>86に大嘘が書いてあったんで

クワッド(PPCG5 2.5GHz)は「浮動小数点演算に限れば」インテルチップに比べても圧倒的に速い
ただ整数演算などでは同程度のクロック数のIntel Core Duoには劣るようだ(そもそもIntel Core Duoに
2.5GHzってあったっけ?)

PMG5Quadはデュアルコアプロセッサを二基搭載しているためIntel Core Duo搭載のMacより未だに
性能は高いのだがインテルチップに比べると価格が非常に高いのが最大のネックだね
88名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 19:46:35 ID:p/a1Y8eV
>>87の元ソースはMacFanの記事です
もう先月号になっちゃったかな?
89名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 20:38:01 ID:VyCbuLnr
つうか、ペン3を1としたときの周波数係数2.5〜3って、ペンティアム4のことではw
90名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 20:45:50 ID:rRHUtCU5
浮動小数点演算てどこでも殆ど使われて無いぞ。
そんなクワッド専用のような恣意的な性能評価に本当に意味があるの?
91名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 21:11:53 ID:ZkauO27l
>>83
>そんなクワッド専用のような恣意的な性能評価に本当に意味があるの?
ヒント:macを仕事で使う人のソフトは浮動小数点演算を多用しているもの
が多い。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 21:13:01 ID:VyCbuLnr
だから実用ではトントンなんだろ。
普通はペン4の周波数だけ見た素人が「なんでこんなに数字が高いのに、
実際はこんなに遅いんだろ?」って思う物だし。
職場のお絵描きマシン(G5)やCADマシン(PA-RISC550MHz)を置き換え
られるペンティアムって無いよ。CISCでもItaniumは速いけど。
93名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 21:14:15 ID:VyCbuLnr
>>92
>だから実用ではトントンなんだろ。
は、>>90ね。
94名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 21:37:12 ID:XtR9Gbzy
>>71
まだそんな状態なんか...正直スゲェ
95名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:15:41 ID:6n3dbCjX
WindowsVistaが発売される。
  ↓
最新スペックのPCでも糞重い。
  ↓
Vista全然売れない。
  ↓
PCにバンドルして売ろうとする。
  ↓
メモリ1G、DirectX9対応GPUなどでコスト高。
  ↓
PCの価格に跳ね返る。
  ↓
PC売れない。
  ↓
顧客はWindowsXP搭載機を要望。
  ↓
上位モデルはVista搭載、
下位モデルはXP搭載というラインナップになる。
  ↓
下位モデルの方がキビキビ、上位モデルはもっさり。
  ↓
下位モデルばかり売れる。
  ↓
やっぱりVista売れない。
96名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:17:11 ID:6n3dbCjX
在る意味XPが完成形だったという風に考えている
W系列の流れとしては、もう限界だった様に思える
これ以上、進化しても速度や使い勝手が多少良くなる
だけで大した改善は不可能
変えたかったら根本的にOS自体の設計を変えるぐらいの
革新をしないと無理
MSはソフト会社として世界でも稀な大成功を収めたが
それ故に新しい時代の流れに付いていけなくなって
来ている
OSはまさしく、その象徴だろう
97名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:59:04 ID:pCfZsQ5e
なんか>>87に大嘘が書いてあったんで

16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 09:53:02 ID:+XA34rcM
>>10
SPECint_rate_base2000でG5最上位4コアが多分60あるかないかくらいだろう。
まもなく発表される次期Macが搭載すると思われるCore2Duoなら2コアで120近い
スコアになる。(同じコアを採用するXeon5160が120)
SPECfp_rate_base2000ではその差はぐっと縮まるがCore2Duoの方が高速なのは
間違いない。


>>92
Pentium4は周波数あたりの相対性能は低いが、それでも絶対性能でG5に
負けることはない。いわんやPA-RISC550MHzになんてw
SPECorg見てから言いなさいよwww
98名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:48:06 ID:REKcdCUN
>>97
>SPECint_rate_base2000でG5最上位4コアが多分60あるかないかくらいだろう。
SPECintはシングルの結果しか出せなかったような
マルチコア、マルチプロセッサの特性を生かせないベンチ結果を妄信するのは危険なのですよ
99名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:22:07 ID:u8sDO2zx
>>98
そのSPECintを使って林檎様にこき下ろされるG4,G5

http://www.apple.com/jp/intel/

大変だよな、変な教祖様についてくの。
100名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 07:11:26 ID:pCfZsQ5e
>>98
無知なら無知で黙っていれば恥をさらさなくて良かったものを。
SPECint_rate_base2000がどのような正確のベンチかよく調べることをお奨めする。
101名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 08:29:17 ID:zxsK6je5
ベンチがアホやから…
102名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:20:26 ID:REKcdCUN
>>100
>無知なら無知で黙っていれば恥をさらさなくて良かったものを。
>>99のリンクによれば
>業界標準SPECintおよびSPECfp速度テストの予想結果にもとづく、
>2.1GHz PowerPC搭載20インチiMac G5と比較した速度。

>予想結果にもとづく
>予想結果にもとづく
>予想結果にもとづく
実際のベンチマークではないのよ

SPECintで比較して確認してみればわかりますが
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q2/cpu2000-20060502-05954.html
ついでにPPC M970の2.7GHzDualの結果もある
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q1/cpu2000-20060208-05543.html
103名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:28:00 ID:REKcdCUN
追加
例えばXeon(クロック数は微妙に異なるが)
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q4/cpu2000-20051113-05038.html
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q1/cpu2000-20051222-05313.html

コア数が倍になってもSPECintでのResultはそれほど良くないのである
104名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:39:58 ID:7871heWT
macではスリムタワーみたいのは需要がないのかね?
多少は拡張性が(HDD空x1、PCI空x2くらい)ある
小ぶりなのが20マソくらいからあるといいんだが。
105名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:52:40 ID:u8sDO2zx
>>102
そこ見ても分かるように、
G5(2.5GHz) 2チップ4コア…SPECint_rate_base 64
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q1/cpu2000-20060208-05546.html
G5(2.7GHz) 1チップ2コア…SPECint rate_base 37
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q1/cpu2000-20060208-05543.html

16コアなどの演算機を評価するベンチだけあってコア数でも妥当な結果ですな。

参考: C2D(2.66GHz) 1チップ2コア…SPECint rate_base 58
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060705-06403.html
106名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 19:38:21 ID:REKcdCUN
>>105
トン
それ見ると
>>97
>まもなく発表される次期Macが搭載すると思われるCore2Duoなら2コアで120近い
スコアになる。(同じコアを採用するXeon5160が120)
は笑える
107名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:36:11 ID:u8sDO2zx
いえいえ。君にも十分笑わせていただきましたので張ったまでです

>SPECintはシングルの結果しか出せなかったような
>マルチコア、マルチプロセッサの特性を生かせないベンチ結果を妄信するのは危険なのです

あとCore2DuoはDuo、すなわち2コアですので、>>97は2チップと言いたかったのだろう。
ちなみにXeon5160(3GHz)の2チップ4コアでの結果はぴったり120になるんだよ。
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060626-06293.html
108名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:33:47 ID:tc6Xe7nn
--------------------------------------------------------------------------------
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
109名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:42:22 ID:REKcdCUN
>>107
>Core2DuoはDuo、すなわち2コアですので、>>97は2チップと言いたかったのだろう
またまた
無理しちゃって
110名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:46:20 ID:REKcdCUN
>>107
>Xeon5160(3GHz)の2チップ4コアでの結果はぴったり120になる
それは確認済み

てかさ、採用される技術が同じで
>同じコアを採用するXeon5160が120
だからと言って
>Core2Duoなら2コアで120近いスコアになる
とは言えないんだけどねえ...
111名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:48:18 ID:Zw2pgD6G
インテル厨は普段マック叩きまくってたくせにころっと態度変えやがって
112名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 02:29:38 ID:W+TsGUN2
>>96
だね。
MicrosoftはMacOSXを目指してるんだろうが,Windowsでは無理。
根本的に変えないと。
それを2000年にやったSteveJobsは偉い。英断だわ。
113名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 03:07:37 ID:RwDf0N00
教祖様万歳
114名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 03:19:38 ID:39VBApc5
売れてるのかw

アドビもMSも正式対応してないのに。
いまどきのMacユーザーがどんな使い方をしてるか垣間見たきがする。

無理にMac使わんでもいいのにw
115名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:25:30 ID:J/ZreYRg
Wintel効果が出てるんじゃない?
116名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:27:47 ID:9W5pnSUK
G5信者から9er以上の痛さを感じる。
117名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:15:29 ID:Qklkv3/j
シェアを上げるには一社だけでは限界があるから、ハードかソフトどちらかを解放する必要が有ります、
これを前提条件としていくつか考えてみます。

1、ハードから撤退してOSXをPCに供給
→Winとガチンコ勝負になる上に、莫大なPCメーカーをサポートする必要が有る。
そんな体力有る訳ないので、あぼーん。

2、ハードから撤退せずOSXをPCに供給
→自社のハードの売り上げが落ちる、莫大なPCメーカーをサポートする必要が有る。
ハードで儲けられず、あぼーん。

3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る。
→見た目良くてもそれだけじゃ駄目なのよ。
あっさりと値段競争に巻き込まれ、あぼーん。

要するに、無理にシェアを上げようとするとこうなるんですよ、残念ながら。
以前のAppleはこれと似たような事をやろうとして死にかけた上に、今までのシェアまで落としてしまったんですよ。
少なくとも私は今は現状維持の方向で良いと思います、ただこれから先がどうなるかは誰にも解りませんが…
私もシェアが上がればいいと思いますけどね(^^)無理するなというのが本音です。

<チラ裏>
マカが『シェアは要らない』ていうのは『無理するな』という意味なんです(><)
</チラ裏>
118名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:10:31 ID:HMm45i8h
4、OSXをWindows上で動かす。
仮想化でもいいし、MacOSX.dll(仮名)でもいいよ
119名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:12:41 ID:n6XLL4nM
ノートはやっぱり黒で頼む!!!
120名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:15:05 ID:wEl10yLT
Windowsを標準搭載させればiPodみたくシェアNo.1もあながち夢ではないと思うが。
121名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:48:42 ID:jcD18oiw
>>120
MacOSX使ったことないでしょ
使ったことあるなら、誰もWindowsになんか戻りたくない。
Windowsは糞。ってかMacOSX凄い。
122名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:04:21 ID:8KiAvWX5
Macを使って得られるデジタルライフの楽しさはプライスレスです。
楽しさは数字では表せないユーザーでないと得られない最大のメリッとだ!
123名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:06:24 ID:8KiAvWX5
マックもウインドウズも個人、会社両方で使っていますが、OSの使いやすさと
安定性、セキュリティ、音楽管理(iTunes)や画像管理(iphoto)などの標準ソフト
の水準、全てマックの方が上。
mac bookはディスプレイが既存のマックやウインドウズマシンよりも明るくきれい
で、外部ディスプレイを接続すると拡張ディスプレイモードになって操作範囲が格
段に広くなり、しかもディスプレイを閉じたままでも外部ディスプレイが利用でき
るので、普段は19インチ程度の大きな画面で使用し、必要な場合に持って歩く事
ができます。
124名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:11:32 ID:UhxJeIvT
>>121
自分の価値観を人に押し付けるのはよくない。
125名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:14:37 ID:bIFvHUE/
作ったIBMにも、使ったアップルにもCellはG5数十倍とか、
G5からIntelに代えたら処理速度が数倍になったとかボロボロにこき下ろされてるのに
未だにG5が早いって信じてる馬鹿居るんだな
126名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:15:32 ID:2Az0SeGz
>>121
Mac OS 9とか使ってからMacOSXを使うと感動できるけどXPと比較してもそんなに感動するほどでは...。
127名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:17:21 ID:uGvm4P9H
WinにiPodが接続できないようにしとけばいいものを。
128名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:48:49 ID:FM9ogQgt
>>127
仮にiPodがMac専用だとしたらシェア60パーセントも取れなかったろうな
129名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:01:42 ID:5zUPQW1R
つか、エロゲメーカーを全てMacに引き込めば日本でのシェアが逆転する可能性あるぞ
130名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:19:09 ID:+2H9lg5T

この21世紀の6年目にもなって WIN VS MAC 論争が吹き荒れてるスレはここなのですね。
131名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 11:23:38 ID:tcaWevxV
そんなにMacがすごいってほどでもないと思うがなあ。
慣れてるし使いやすいけど。
Safariがもう少しAjaxと相性が良かったらいいのにな、とか
気になる点もちょくちょくある。

Windowsに乗り換えようとは思わないけどね。
132名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:29:43 ID:aGOkE7mW
俺はWin寄りの両刀なんだけど、パソコンは普段使いこんでるものが
使いやすくて安定しているのであって、OSXの方が無条件に良いなんてことは絶対にないよ。
だって、今俺の目の前でOSXのAxxxxxtが落ちてるんだもん!!
何回も! 何回も!
Finder久々だから使いにくいなぁー、入力直前にATOK起動すんのかよ、とか
イライラしながら触ってたら、同じ所でガン落ち。
一瞬切れかかったけど、久々だから調子悪いんだよと自分に言い聞かせて
ぐっと堪えてOSXとアプリのアップデート。

……直んねーじゃねーかよー!!!!
何が「クラッシュしましたがOSXと他のアプリには影響ありません」だ! 
他のはどうでもいいんだよ! クソ暑いのにふざけんな!
危なくiBookG4叩き割るところだった。

とりあえず今はWinの体験版落として作業してる。すこぶる安定。
つか、何でMac版の正規ユーザーなのに体験版つかわにゃならんの。
133名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:40:03 ID:wSpkc8tp
Macは処理中に何かしようとするとすぐ落ちるからな
134名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:41:34 ID:wSpkc8tp
たぶんマルチタスク処理がプアなんだろう
パソコン向きじゃないなって思った
135名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:12:24 ID:PcKX35WU
>>131
「Safariがもう少しAjaxと相性が良かったらいいのにな、とか」

ん? 日本語(UTFのBOM)関連?
Windows版のIE(含むIE 7 beta)に比べたらSafariはいいと思うけど。
136名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:31:33 ID:JXZ4eJdD
>>129
無いよ
しかし、Macユーザーってエロゲの話しかしないよね
137名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:33:36 ID:F7BkuZfU
ドザ=エロゲ厨だからシェア取れるって揶揄なんだろ。
もともとDOSのもんだからな。
138名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:36:04 ID:2DPafNep
>>132
>iBookG4
メモリは?
ファイルサイズは?

最終的にはPRAMクリア
もしくは、アクセス権の修復


とかな
139名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:56:50 ID:/+BrRj6+
インターフェースの使いやすさ(FinderやDockやエクスポゼ)と設定のいじりやすさはWindowsに圧勝
プログラムの組みやすさとかはしらん
なんで普及しないのかな?ハードが一社独占で拡張性が低いから?
140名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:04:40 ID:83jH5PKL
ロードマップ
サポート
気まぐれ
141名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:15:28 ID:ICMLNEi/
photoshopが落ちないOSがイイOS。
142名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:05:59 ID:Piwad0m6
>>132
>何が「クラッシュしましたがOSXと他のアプリには影響ありません」だ! 
Windowsしか使ったことがないのがモロバレ
143名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:43:02 ID:mIeC0xIL
10.4からだと思うが、落ちたときのダイヤログで、関係ないからって事でもう一度アプリケーションを起動させるボタンが付いたのがいかにもMacらしいな。
144名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 16:21:03 ID:ayUlMLOH

はぁ??

G5のGってなんの略か知ってるわけ???
言ってみろよ!!
145名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 18:48:27 ID:dXX66jOD
OSXぜんぜん使いやすくない。
Docがうざい。なんで折りたたんでおけないのか?不意にひょこひょく現れて仕事の邪魔をする。
ウインドウを開くのもドキュメントを保存するにも、反応が悪くイライラする。

iPhotoもiTunesも使いやすそうで実は融通が利かなくて不便。
なんでもHDDに取り込もうとするからDVD-Rに保存した画像や曲の閲覧に適してない。
146名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 01:01:42 ID:xJNkjyTs
>>145
お前の使い方が悪い
147名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 02:01:42 ID:Hnf3iupR
>>145
道具に使われる人、を間近に見た。
148名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 03:27:12 ID:kwvKiT1y
たしかに言われているほどiLifeの出来は良くない。っていうか最悪。
iMovieはあれだけ出来ることが少なければ簡単なのは当然だし
iPhotoはやたらモッサリで、たくさん貯まってくると信じられないほど挙動が鈍くなるし、
なんとなく画像がボケて汚いし。

iTunesはポッドキャストやストアに直結しているから便利なだけで
ごく普通のソフトの出来栄えでしょ。
149名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 06:59:20 ID:xJNkjyTs
iTunesを越えるフリーソフトは自分の中ではない
音だけ気になる
てかその便利さが売りだろ
iアプリは簡単なのが売りだからこれでいいと思う
これでもいろいろ十分できるし
150名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 07:22:26 ID:AMNh+Y34
iPaint追加してほしい。
151名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 08:50:47 ID:9U26Rt7h
>>148
> iMovieはあれだけ出来ることが少なければ簡単なのは当然だし
少ないけれど凝った物も作ることが出来る。本当に使いこなしてるかい。
iMovieとiDVDだけで元は十分とれる値段だと思うけどな。
ガレバンもBGM作るのに楽だし。
iPhotoは確かに今一つ。
152名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 09:33:17 ID:XUuyFcWl
iPhoto勝手にフォルダ分けして整理してくれるのは便利なんだが
あの重さは何とかならんか
153名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:23:51 ID:UNc8dSUO
iPhotoは最近のヴァージョンは軽いよ
これだけ軽快なソフトは他にないと言っていいくらい
154名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:25:47 ID:63b/0ebr
それでもPicasaより遅い。
155名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:28:42 ID:XUuyFcWl
>>153
じゃあ目の前にある
起動に1分近くかかるこのソフトはなに?(iBook G4の1.33G)
156名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:30:58 ID:UNc8dSUO
>>155
起動は確かに数十秒とかかかる。写真が多ければ。
でも、数万枚の写真をストレスなく一覧,スクロールできるソフトなんてないだろ。
Picasaとかとは次元が違うよ。
157名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:32:00 ID:7y1jyV8i
>>144
G13型トラクターのGと同じじゃね?
158名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:42:04 ID:TrIrFhLC
iMovieはWindowsムービーメーカーと比較してくれ
機能が少なくても、その方が初心者には助かることがある
やれることが少ないと思ったらプレミアエレメンツでも買えばいい
159名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:48:00 ID:QJRdidB3
450Mhz Dul使いの漏れが来ましたよ
Dulの恩恵がほぼ無い件についてorz
160名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:49:09 ID:63b/0ebr
iPhotoは最近になってやっと250000対応しただろ。
Picasaは過去シェアウェアだったときからすでに数万単位の写真の一括サムネイル表示、5秒起動できてたが。
iMovieはUleadVideoStudioと比較が妥当だろ。メーカー製PC買うと大抵ついてくる。WinだととりあえずこれがシェアNo1(プレインストール)
161名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:51:09 ID:ItQXDonu
>>155
漏れも気になったのでヨドに派遣されてる林檎の人に聞いたら
「データは外部ドライブにしたほうが起動速度と読み込み速度早くなるよ、1つのHDで
両方の処理するから遅いだけ」って言われた。
ちなみにiBookG3にiPhotoの最初のバージョン。
162名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 11:38:20 ID:TrIrFhLC
>>160
HP・DellにはUleadVideoStudioがプレインストールされてない
SonicDVDだったりする
iLifeが標準装備なのとは違う
163名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 11:53:16 ID:UNc8dSUO
iLifeを知らない人のために
http://www.apple.com/jp/ilife/
164名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 12:04:28 ID:TrIrFhLC
マイクロソフトはMSワークス復活させればいいのに
iWorkなんて8800円だよ
http://www.apple.com/jp/iwork/

とりあえず勢いでMacBook買って、iWork付けてみたけど
家じゃもうこれで十分だと思う
165名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 14:06:07 ID:ItQXDonu
>>164
Windows用にはOpenOffice、Mac用にはNeiOffice
(どっちも無料)
166名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:58:54 ID:kwvKiT1y
> やれることが少ないと思ったらプレミアエレメンツでも買えばいい

はぁ?
PremiereElementsにMac版はないだろ。
167名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:33:56 ID:QJRdidB3
>PremiereElementsにMac版はないだろ。
残念。win起動出来るIntel Macには無問題だったりする。
168名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:45:23 ID:UgGFuicp
PowerBookDuoがでるんじゃね?Macでしっかり薄い
モバイルノート。
かなり売れると思うよ
169名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:46:17 ID:q68GnJma
標準がOSXのIntel Macは本当に残念だな。
中国で売っているPCにDOSが添付されているのと同じか。
170名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 23:12:04 ID:kwvKiT1y
>>167
ぶはは。結局WindowsXPを買ってきてMacにインストールするのかw
やっぱりOSXは使えない。
171名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 23:19:07 ID:kwvKiT1y
> でも、数万枚の写真をストレスなく一覧,スクロールできるソフトなんてないだろ。

だからこそ、それをやろうとしているiPhotoは企画の段階で間違っているのですよ。
172名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:17:08 ID:AbLvHYsS
数万枚の写真をストレスなく一覧,スクロールできるソフト
→Picasa
次点でDigitalImageAlbum
173名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:15:07 ID:0yUvsa55
結局ソフトの選択肢がないんだよね、Macは。
ただでさえシェアが小さいのに、ころころアークテクチャ変えたりするから
メーカーが逃げちゃう
174名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 03:06:25 ID:tnxY4vnW
Macでソフトの不足を感じることはないなあ。
逆に、Windows用だとMacなみの洗練されたソフトがなくて不満を感じる。
175名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 03:08:03 ID:AbLvHYsS
ビューアとか些細な分野でもこれだからな
グラフィックのMac
なんて幻想でしかないのが良くわかる
ペイントソフトもMac対応はGIMPとかseashoreとかExpressionやら実際の利用者居なさそうなソフトしかないし
ArtRage、PhotochopElements、PainterEssentia!はシェア版でも低機能だし
レタッチもGCぐらいしかないし、安価でまともに使えるのは実質iPhotoだけか
176名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 06:14:52 ID:DRglAIoz
「ソフトの多様性は必要ではなく、同一カテゴリのものは結局1種類しか使わないものだ」
あまりにも馬鹿馬鹿しくて自分中心な意見だが、本人は至極まじめにMacの現状を肯定
するために言っているらしい。「ある一人」に限ってみれば確かにその通りかもしれない。
しかし、実際には多種多様な多くの人が存在するのである。

驚いたのは、Appleが手がけたカテゴリについてAppleの独占を肯定するような意見が
見られることである。Macユーザー気質としてこういう傾向があるのはわかる。
多種多様な製品が共存している状態よりも、Apple社製品に統一される方が洗練された
感じがするのであろう。
Macユーザーのこういった傾向は今に始まったものではない。しかし、そのことが多くの
ソフトウェアベンダー、個人プログラマの活躍の場を奪い、結局のところMac OS(OSX)の
プラットフォームとしての力を奪ってきたのである。
177名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 08:39:02 ID:zdG26Gqi
漏れがいつも感じる
マカーへのうざい感じはここから来てるのかもな

MACは嫌いじゃないがマカーは大嫌い
178名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 08:43:16 ID:KTA6fJr+
個人的にはWintel機と違うハードウェアとしてのMacに関心があったのに、
Appleが独自開発力を失い、主要技術をPC流用に頼るようになり遂にCPUまで。
WintelパチモンのIntel Macじゃ面白みがないんだよね。
179名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 10:47:44 ID:kKOf/3dy
Mac使う奴はブランドで身を固めたブサイコ馬鹿女に通じるものがある
180名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 11:05:46 ID:ubDbaEMO
10.5が出てBootCampが標準搭載されたら、Macbook買おう。
その頃にはCore2Duoのそれなりに高性能の奴が搭載されている
はずだし、それでもVistaが満足に動かなかったりして。
181名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 13:46:20 ID:0yUvsa55
Vista非対応GPUの在庫がIntelMacに回されて、BootCampでVista動きませんって可能性はあるね。
そもそも最新GPUをIntelMacに積んでもあまり意味ないし。
182名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 13:57:24 ID:xWnvlQH3
>>176
なんか仲間に入れてもらえない香具師のヒガミみたいに聞こえるな。
ツールの多様性なんか煩わしいだけ。大事なのはそこから生み出されるモノの多様性だ。
極論すればPCもモニタもプリンタもスキャナもデジカメも
使い勝手と機能が必要充分であれば全てApple製でもなんの問題もない。
似たようなのがいくつもあるとワークフロー組みにくいし
ソフトなんて使えるモノが1つあればそれで充分なのだ。あとは値段だな。

とマジレス
183みどりっぽい人φ ★:2006/08/05(土) 14:16:16 ID:???
MacBookにマウス右ボタンがさいようされたらほしいんだけど・・・と右クリック常用者がいってみる
184名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 14:24:22 ID:T91c3zfg
こういう奴らがマカーの標準仕様だからサードパーティが逃げるわけだ。
Windowsの力に頼って売り上げを伸ばそうとしているのは当のAppleなのに
その事実はスルーだし。一種の不治の病だな。
185クソジイ:2006/08/05(土) 14:41:32 ID:HB5p8S85
Macはなんか、エンドユーザー重視って感じだな。
んで、なんか、お高いんだよ。
「ええもん使わせてやっている」、みたいな感じで…。
Windowsは、マイクロソフト、ディベロッパー、エンドユーザーの三位一体。
とりわけ、ディベロッパーには手厚いね。
なんせ、手下だから…。
こいつらを味方にして、どんどん働かせれば、
自動的に自分が儲かるわけだから…。
C#で、もうJavaも駆逐したって言ってるしね。
まだまだ時代は続くだろうね。
OS単独で出してくれたら、俺もMac試してみるけど…。

186名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 15:06:11 ID:NdaIl4Tc
>なんか仲間に入れてもらえない香具師のヒガミみたいに聞こえるな。

その視点が既にねじれてるw

>似たようなのがいくつもあるとワークフロー組みにくいし

競合ソフトがいくつあろうと愛用するのは一個ですから。

ワークフローが組みにくいのはMac。
クラシックアプリ、OSX用アプリ(PPC)、OSX用アプリ(Intel)といろんな必要条件が乱立。
>>182はMac使ってないだろ。
187名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 15:58:42 ID:xWnvlQH3
なんか沢山釣れたな。

>その視点が既にねじれてるw
視点じゃなくて感想な。

>競合ソフトがいくつあろうと愛用するのは一個ですから。
AさんとBさんで違うソフト愛用してたらファイル、データの共有が出来ないorしにくいという点。
そこそこ互換機能はあるようだけど、微妙な所でフォントが合わなかったりパスが歪んだりレイヤーが統合されちゃったり…正直ウザイ
パスの問題はCADなんかで起こりがち。

>クラシックアプリ、OSX用アプリ(PPC)、OSX用アプリ(Intel)といろんな必要条件が乱立。
乱立というかその三つだけw 乱立と言うならwinのほうじゃないか?98とmeと2000とNTとXPとProとかなんとか…
Intelはまだまだ専用対応ソフト自体が出てないから様子見段階だがOS9、OSXはちゃんとそれぞれ住み分けされている。
そもそもプラットフォームの問題じゃなくてソフト間の問題。問題の本質を摺り替えるのは頂けないな、坊や。

>>>182はMac使ってないだろ。
が言いたいだけなのと違うか
188名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:07:35 ID:hs3z/cnE
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」
ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
189名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:17:28 ID:gUrfojMm
>>187
マカーのキモさは十分表現されているから安心してくれ。
190名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:21:19 ID:AUI9JE8v
>>182
>とマジレス
>>187
>なんか沢山釣れたな。

異教徒への対応って感じですな。
191名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:27:59 ID:O6trI52y
いつのニュースageてるんだよ

空気嫁
どちらも他でやってくれ
192名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:48:18 ID:xWnvlQH3
だってヒマ潰しにはちょうどいいから。
193名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:00:09 ID:0yUvsa55
>>187
>乱立と言うならwinのほうじゃないか?98とmeと2000とNTとXPとProとかなんとか…
どうでもいいんだけど、
OSのバージョンなら、Macも8.6、9.0……10.3、10.4ってなるのでは?
クラシック、PPC、Intelに対応するのは、Win16(3.1まで)とWin32(95以降)でしょ。
194名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:06:14 ID:xnZ/wBdd
ちんこ ちんこ
195名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:26:48 ID:/GWeGu8F
まあ、マックはCPUが2回、OSが1回、まったく別物になってるからな。
196名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:49:35 ID:ubDbaEMO
>>183
別にMacでも右ボタンは普通に使えますが何か?
アプリケーションによるけど。
197名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 18:05:27 ID:g6uemryu
>>196
そういう話じゃなくて、MacBookに右ボタン内蔵してくれってことだろ
198名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 18:18:46 ID:g6uemryu
>>187
MacOSなんて、tigerとpanther間でさえ互換性問題で大騒ぎてたじゃんw
appleのデベロッパー泣かせっぷりを知らないなんて、とてもマカーには見えんがw
199名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 18:42:26 ID:EFz4sN3X
トラックパッドに指二本置いてのクリックじゃだめですか?
200名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 19:15:52 ID:kKOf/3dy
1ボタンマウスしか使えなかった時代からだけど、なんでMacてユーザーに
不便な操作を強要するんだろうな
あの時もどこかのボタン押しながらクリックで右クリックになるから問題ないとか言ってたな
何で両手つかわなならんねんってて普通思うだろ
201名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 19:26:48 ID:g6uemryu
Windowsマシンとして使うことを想定してないよな
せっかくハードを売るチャンスなのに
202名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 19:27:46 ID:K1TOVi7y
いまだにPPCマンセーしてるのかマカーは。。。
203名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 19:41:27 ID:Cr0ZVuOs
お願いです、win版logicをフカーツさせて・・
204名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 20:20:08 ID:w3PsEuoC
遅いから無理。
205名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:39:10 ID:5aXyLP4P
インテルMacは、virtualPCがインテルMacでちゃんと動くようになれば考えてもいいけど。
BootCampはOSの切り替えだからめんどうなんだよな〜。エミュレーターめんどくなくて
いいんだよなあ。
206最後のJudgementφφ ★:2006/08/05(土) 21:43:51 ID:???
>>205
来週月曜日から米カリフォルニア州サンフランシスコで開催のWWDCで、
VMwareがMac向けの新製品発表を行うようです。

- VMware to Give Demo at Apple's WWDC(ExtremeTech)
http://www.extremetech.com/article2/0,1697,1999296,00.asp
207名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:27:20 ID:NdaIl4Tc
>AさんとBさんで違うソフト愛用してたらファイル、データの共有が出来ないorしにくいという点。

他人とのデータのやり取りを考えるのならWinになるわな。
Macで苦労するのはまさにこの問題。

>>187はMac使ってないだろ。
208名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:03:48 ID:zdG26Gqi
>>205
つparallels
Intel MACですげーサクサク動くよ
209名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:07:42 ID:yZKhPHNh
>>207
その他人がMacだったら自分もMacじゃないとな。

>>187はMac使ってないだろ。
が言いたいだけだろ。
210名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:51:11 ID:saz/kzOH
> その他人がMacだったら自分もMacじゃないとな。

印刷業界でMacが主流なのはまさにその理由。
そしてそれ以外のほとんどのフィールドではWinなんですよ。

結局、他人とのやりとりを考えるとWin。
そして今やMacユーザーどうしにおいてもクラシックアプリとOSXアプリで混乱をきたしている。

>>209はMac使ってないだろ。
211名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:18:00 ID:yZKhPHNh
>印刷業界でMacが主流なのはまさにその理由。
>そしてそれ以外のほとんどのフィールドではWinなんですよ。
印刷もWin増えてきたな。
そしてそう、フィールドの問題。MacフィールドならMac。
印刷ならOS云々よりフォトショならフォトショ、イラレならイラレのバージョンが大事じゃないか。
OS9イラレ8なんて未だに現役だし。用途種別に千差万別だが1つのフィールド内で混乱は無い。カラーチンコくらいか?
混乱する方がバカなのが実際だ。

>結局、他人とのやりとりを考えるとWin。
確かにNTや2000Proのファイル共有機能、ブラウズインターフェイスは便利だ。
が、それだけ。LANでPC繋がなきゃその便利機能も意味が無い。

>そして今やMacユーザーどうしにおいてもクラシックアプリとOSXアプリで混乱をきたしている。
何年前の話だw

>>209はMac使ってないだろ。
が言いたいだけだろ。
212名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:20:13 ID:RfO9YRJ1
Winは95/98/me/2000/XPは9割がた互換性がある。
互換性がないのは主に古いゲーム、ゲームを好むユーザーはよく98SEと2000かXPのデュアルブートで使ってる。
他にはOSのバージョンが異なるとサポートがなくなる業務用の特注ソフトとかそのくらい。
計測機器の端末だとか未だに95とか3.1みたいな10年以上前のOSが現役で動いてたりする。
2000とXP、98とmeはほぼ100パーセント互換。当然ネイティブ動作。

OS9用アプリ、PPCOSX用アプリ、INTELOSX用アプリは互いに
LINUX用アプリとWINDOWS用アプリぐらい互換性が無い。
つまるところ名前は似てるのに別OSのような扱い。
だからクラシックとかロセッタとか動作にエミュレータが要る。
213名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:24:44 ID:R158vBTx
>>212
MacOSは内部仕様がコロコロ変更されてるもんな。アプリの互換性は期待できない
ロゼッタもアップルがいうほどは快適に動かないし
214名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:27:16 ID:0bhroDfQ
>>206 VMWAREはストレージ最大手EMSの子会社だから性能は期待できますね。
   この手の技術は他にIBMやSUNがかなりの技術持っているはず。

   VertualPCはMSに買収されてからNT系のエミュレートが遅くなった
   とMac板にあったよ。俺はMS時代のしか持っていないけど。
   商売上の戦略なんかなあ。

   MacでWindows走らせるなら押し入れの中のXPを画面だけ
   Macで引っ張って使ったほうが早くね?

   俺は昔仕事でWindowsNT4.0TSEとMetaFrame組み合わせ
   を扱ってたのでそのときはWindowsICAクライアント
   DosICAクライアントMacICAクライアント、LinuxICAクライアント
   の動作検証したけど、十分な速さだったよ。

   Citrixのカンファレンスの目玉はiMacでICAクライアントは走らせていたし
215名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:27:31 ID:yZKhPHNh
>>213
それが次期10.5ではOSX側からWinアプリをスタンドアロンで立ち上げ操作する事が出来るとか出来ないとか。
エミュ介さずに。介さないように見せ掛けてるのか知らんが。
216名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:34:31 ID:saz/kzOH
>OS9イラレ8なんて未だに現役だし。
 ....
>何年前の話だw

たった数行の中で矛盾しまくりw
217名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:34:53 ID:0bhroDfQ
OS全体のエミュレータじゃなくてライブラリ使うんだろ。

Wineで検索しる。
218名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:39:23 ID:R158vBTx
>>215
>>217で解説されてるが、ライブラリの呼び出しだな。Win上でUNIXアプリが動くのと同じ原理
標準アプリを少量メモリで動かす程度の機能だから、そんなに期待しないほうがいいよ
219名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:02:53 ID:I5ju9lLo
MacだろうがWindowsだろうが,ファイルが同じ形式なら無問題。
PDFとかMP3,AACとかdocとかxlsとか。
むしろ,Windowsの方がPDFやAACなどの標準ファイル形式に弱いのは問題あり。
220名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:18:39 ID:RfO9YRJ1
>>MacだろうがWindowsだろうが,ファイルが同じ形式なら無問題。

イラレなんて同じ拡張子でもバージョンが違うと問題だらけだが。
互換モードも何の役にも立たないし

PDFとAACに弱いとは具体的に何処が?
221名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:21:33 ID:B6LN1rO9
 国賊殲滅会発足。日本国民を虐げる組織を徹底殲滅せよ!

 |  | ,_○ ジー グルグルグル~〜
 |  |ェ)・ ) もう許さん!テロカルト統一教会、朝鮮系カルト、
 |_と )  靖国反対テロ組織、日本の主権を移譲するといった民主党!
 |熊| ノ   全て許さんクマね。潰れろTBS!部落テロ組織!
 | ̄|     天皇を政治利用した奴らは食うぞゴラァ!

竹島、尖閣、拉致、反日、反日派売国奴議員、日本国民をだますもの。
食って、引っかいて、踏み潰して、非常食にしてやる!


       ∧_∧   
     ミ ○<#@Д@> < オラ!ウヨ公!誰が共産主義に逆らえっていったぁ!
      ヽ ∧_ ○)) 隣国アジアさまに逆らったら粛清だぞ!総括するぞ!
    ミヘ丿 ∩Д?)  < お前らは鬼畜テロリストに、だれが従うものか!
    (ヽ_ノゝ _ノ     


ムーブ06/8/3 富田メモは世紀の大誤報か!? 
週間新潮 8/10 好評発売中!
http://www.youtube.com/watch?v=Nx8P_RPJtxc
電話突撃隊出張依頼所103
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1154008200/
222名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:27:12 ID:I5ju9lLo
>>220
>イラレなんて同じ拡張子でもバージョンが違うと問題だらけだが。
それはソフトのバージョンの問題。
関係ないけど,イラレインストールしてもファイル開けるMacは素晴らしい。

>PDFとAACに弱いとは具体的に何処が?
どこってw
標準でPDFもAACも作成できないで,WMAとかメトロみたいなMS独自形式が好きなのがMS。
223名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:36:09 ID:saz/kzOH
> AACなどの標準ファイル形式に弱い

AACって圧縮音源のことか?べつに標準じゃないじゃん。この分野はMP3でしょ。

PDFの扱いにWinで何か問題ありますか?
PDFのページ編集するソフトに関してはWinの方が豊富ですよ。特に廉価クラス。
224名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:36:41 ID:RfO9YRJ1
MacだろうがWindowsだろうが,ファイルが同じ形式なら無問題。
それはソフトのバージョンの問題。

いきなり矛盾してんじゃん。頭大丈夫?

完全に標準だとPDFの閲覧すらできないがメーカー製だと通常Readerが入ってるし。
フリーのクセロでPDF作成が可能。
そもそもPDFは規格がオープンなだけで標準でもなんでもなくAdobeの一社独占形式
その証拠にMSがPDFをOfficceに組み込もうとしたとき絡んできてる。
AACも国際何たらとかほざいたところで
WMPに組み込まれてるMP3のシェアに比べれば吹けば飛ぶようなシェア


225名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:01:46 ID:I5ju9lLo
PDFもAACもISO標準形式だよ。
それに標準で対応できてないのがWindows。
Macなら標準で作成までできる。軽快に。
226名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:15:58 ID:0bhroDfQ
MacはPDF開くの軽い。
PDF重いつーのは、MSが何か意地悪しているに違いない。

過去に何度も前科あるしなあ。
227名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:24:45 ID:I5ju9lLo
>>226
>MacはPDF開くの軽い。
だよね。
WindowsはPDF開いたり作るのに特別なソフトが必要というのが信じられない。
重いし。
228名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:32:04 ID:saz/kzOH
また信者が欺瞞に満ちたMac擁護してるよ。

標準的なデータのやりとりを重視してMac使うやつは印刷関係者ぐらいだろ。

>MacだろうがWindowsだろうが,ファイルが同じ形式なら無問題。

それは机上の空論。
実際にMacからメールでデータを添付すると、実データのほかに
余計なMacバイナリを収めたファイルが出現して相手を困惑させることが起こるんだよ。

CD-RやDVD-Rも同様。Macフォーマットで渡すと先方で開けなかったり、余分なフォルダが出来てたり。

LANで相互につないでもファイル名が文字化けするなど障害がある。

.docや.xlsなら無問題という訳でもないだろ。レイアウトはくずれる、記号や単位が文字化けする。
圧倒的にユーザーの少ないMacのためにお得意先に「文字化けして読めないから」と要求できないだろ。

>>219はMac使ってないだろ。
229名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:40:45 ID:I5ju9lLo
と,Macのシェアが上がっているのに危機感を抱いた>>228が申しております。
230名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:53:23 ID:coVj/UuE
漢字Talk7.5が使いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
231名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 05:04:06 ID:RHwDeBvo
>>229
Macの出荷台数。1k単位。
市場が爆発的に伸びてるのに出荷台数が伸びない
むしろ減ってる。これでシェアが伸びるわけ無いだろw
1984:372
1985:200
1986:380
1987:500
1988:900
1989:1100
1990:1300
1991:2100
1992:2500
1993:3300
1994:3800
1995:4500
1996:4000
1997:2800
1998:2700
1999:3825
2000:3840
2001:3174
2002:3098
2003:3098
2004:3507
232名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 05:25:54 ID:kF/2fHbm
これだけ儲かってるわけだし、商売として順調なことは間違いない。
一つの売れ線ブランドとして定着することには成功してるんじゃないかな。

変なたとえだが、シャネルやヴィトンのシェアとか論じても無意味なのと一緒。

直営店の展開とかみていると、
jobsは、どうもああいう路線を目指している気がしてならない。

普通、銀座のシャネルやヴィトンの並びとか、心斎橋のブティック街とかに
パソコン店とか出さんだろ。
233名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 05:53:31 ID:yZKhPHNh
>>228
まだやってたのか。
似たようなソフトの乱立winウザイ、一点集中macで充分
て話がどうしてOSの揚げ足取りになってんだ?
234名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 06:09:36 ID:75xkgTAh
マックに嫉妬しているのさ。
235名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 07:01:07 ID:I5ju9lLo
米Apple Computerは19日(現地時間)、2006年第3四半期の決算を発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/apple.htm

今四半期の出荷台数は、Macintoshが132万7,000台で前年同期比12%増、
iPodが811万1,000台で同32%増。
236名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:13:12 ID:saz/kzOH

マカ信者が興奮して>>1のソースを書き込み >>235

きんも−っ☆
237名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:16:46 ID:saz/kzOH
OS10.3+Safariでこの板のトップが表示エラーなんだけど・・・
レンガのバックグラウンドが一面に広がっているだけ。オレだけ?
238名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 09:13:17 ID:T+zIZv+x
専ブラ使え
239名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 13:55:24 ID:r6Xrfaba
またドザ信者が嫉妬するな、こりゃぁ。
240名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 14:21:11 ID:I5ju9lLo
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く(2006年5月10日)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
Mac OS X Tigerの焼き直し程度の製品を出すことを,人々に大げさに期待させる
べきではない。Windows Vistaは期待外れだ。この真実をうまく取り繕って伝え
る方法はない。

そして

6月23日(現地時間)、MicrosoftはWinFSの開発中止を表明した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm
241名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:12:05 ID:YH+IYVts
>>228
最近、うちのiBookと98seマシンでファイル転送やってないけど、あんまし困ってないよ。

98seにはPC-MacLANとmacMounterいれてるせいかもしれんが。
そういえばリソースファイルって最近見かけないなあ。
スッピンで送らないでLHa圧縮して送ってるせいかも。
242名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:58:41 ID:oqirWUJe
>>241
漏れもそうだけど、両刀使いは困んないんです。
問題は、ビジネスの場で片方がマック占有でもう片方がPC(しかも初心者)。

マイナーなんだから、Mac使いが相手がWinであることを意識してファイルを
渡すべきだと思うんだが、Mac使いもまた素人なことが多くて困る。
奴らは平気でHFSのデータとかを渡してきて、winにそれを読めるソフトを
要求してきたりするのがむかつく。藻舞ら、ただ一つの操作でそれ回避できる
んだからやれと。
243名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:25:49 ID:8R5fp+EE
問題は、お前の能力だけだな、ドザ。

事前に予測、対応しておけば済む話だし、
そんなセコイ仕事しているのかよ。

244名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 21:24:20 ID:oqirWUJe
>>243
いや、会社ドザ家マカだけどさ、凄くいいわけ臭いけど漏れは
フリーソフトでテキストエディタだのその他諸々マカからの
ファイルやり取りできる環境を徹底しているからいいけど、
漏れ以外の人にそういうファイルを送っているのをなんか知らんけど
漏れが修正しなければならないのを勘弁して欲しい。

まー半分出版社とか言う中途半端な身分はそういないんだろうけど。
245名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 21:28:50 ID:xBPiqBUT
>>242
拡張子だろうがなんだろうが、おかまいなしに全角にしたりするよなw
246名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 21:44:41 ID:YH+IYVts
しかし実際は業務で共有するファイルなんて、せいぜいでppt、xls、doc、pdfくらいじゃね?
あとは画像データか。
保存するときに拡張子自動添付にチェックしとけばよかったような希ガス>Mac
で、受け渡しは無料の鯖でもどっかにつくっとけばそのアドレスを連絡すりゃええやん。
247名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:32:59 ID:83h9B4b8
>>243
ていうか煽りにしてもアホすぎ。
無知なマカが何しでかすかなんて予測してられっか。
OS関係なく、データのやりとりは普通なら送る側が注意するもんだろ。
248名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:33:56 ID:KVytVMYR
いわゆるDTP土方がいまだ使ってる旧OSならいざ知らず、
OSXからは、拡張子つかうのが基本になったからその辺は一切問題ない。

ビジネスでよく問題になるのは、パワポで解像度(ppi/dpi)が違うために起こるフォントサイズ崩れくらいだ。
249名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:46:46 ID:dF77QMaH
Intel遅ーんだよ、PPCのほうが数倍早いぜ(・∀・)ニヤニヤ
してくれんとツマラナス(´・ω・`)
250名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:52:56 ID:imZzxpiF
ppt、xls、doc、pdfは日本語フォント入っていない環境では稀に文字化けして読めない欠陥規格
フォントを埋め込んでも結果は同じ。MSもアドベも独占企業だけのことはある。
ホント。ライバル企業がいなくなるとロクなことないな。
251名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:05:57 ID:0bhroDfQ
>>242 それはドザも無知すぎ。いちいち怒らない!!
   WordやExcelもバージョン違いで読めないなどの問題あったのだから大差ない。

   弊社ではこのファイルフォーマットでは読めないので弊社で使っているヴァージョン
   ファイルで送りなおしてくださいとかメールするぞ。

   デザイン関係はSitでよこすことも多いが、ホームページ作成のサンプル画像ファイルを
   Sitでイ送られてきたときは冷静に弊社で開封できないフォーマットなので、LZH又はZIP
   で再送願いますと返信したぞ。

   個人的に家ではMacはあるが会社のPCにはないからな。
   
   MS Offiice抱き合わせ販売の前はいろんなソフトを各社標準にしていたので
   いちいち読めないフォーマットで送られてきても目くじら立てなかったぞ。

   NTTや役所関係の古い文書は一太郎6.3フォーマットとか
   
252名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:42:49 ID:CfUM2IGD
>>251
よくわかんないけどMacで書き込むと2マス開くの?

   WordやExcelもバージョン違いで読めないなどの問題あったのだから大差ない。
↑↑
253名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:19:01 ID:65QyDu1x
>>251

HFSでWin相手に送りつける馬鹿マカがいるのはわかるが
sitぐらいWindowsでもExpander入れて解凍しろよ。

>>252
職業病というやつだろう
254名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:41:26 ID:7EPSRX6j
HFSで送りつける
ということの意味がよく分からんのですが

MOとかのメディアの話?
255名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:46:11 ID:FUrKnhWW
Mac使った事のない奴には分からんよ。
いかにMacが特殊かってことが
256名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:47:10 ID:7EPSRX6j
>>255
>特殊
Specialという意味ですか
257名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:50:32 ID:FUrKnhWW
>特殊
Specialという意味ですか

そのとおり、
それがマカーの思考体系。
258名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:59:47 ID:7oIThL+J
>>248
DTPはデジタル土方じゃなくてデジタル左官
デジタル土方に謝れ

ちなみにネットワーク関係はデジタル配管工な
259名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:02:03 ID:jq6zYuuH
その話と違うかもしれんけど、OS8/9時代にマカのデザイナーさんから
拡張子無しのIllustratorファイルが複数添付されたメールを送られて困ったことがある。
Winで受信するとリソースフォーク?が別ファイルになるから、
正体不明の同名ファイルが2個ずつあってワケワカメ。
260名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:05:18 ID:FUrKnhWW
sRGB→中上流階級
CMYK→下流
261名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:08:00 ID:huvAkiV4
両方使うけどマックの方が使いやすいという感覚は理解できないなぁ
窓から慣れてしまったからだと思うけど

なんでウインドウの大きさを右下の角でしか変えられないの?
なんでDeleteキーだけでファイルを消せるオプションがないの?
なんでフォルダとファイルを一緒に並べ替えるの?(フォルダは優先してくれよ)
なんで音楽にはご執心なのにテレビ見られる機能を付けたがらないの?
とか、窓になれた奴だとそんなふーに思ったりしないか
262名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:14:03 ID:7oIThL+J
>>261
ディレクトリ上書きで、今までディレクトリにあったファイルが全部消えちゃうのも
すごい理解できない
263名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:55:29 ID:FUrKnhWW
そんなに不満があるなら使わなければいいだろ。
てかお前らMac使ってないだろ
264名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 02:17:09 ID:ZDSpUrKI
タッチパッドのボタンを2個にしてくれ〜
265名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 02:55:22 ID:VfnXP5AU
>なんで音楽にはご執心なのにテレビ見られる機能を付けたがらないの?


これはむしろ、褒められる点だと思う。
266名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 03:16:12 ID:zusO9J9u
テレビ見られる機能は外付けで後から追加できる。
むしろ問題なのは使い勝手のいいMPEG動画編集ソフトがないこと。
267名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:08:44 ID:qFbZYyUs
>>261
フォルダも混ぜずに並べれるよ
268名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:45:59 ID:m5lk0r5d
で、iPod nanoの新型は何時出るの?
あと、Merom版のノート何時出るの?
コレが出たら買いたいと思ってるWin使い。
269名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:48:02 ID:eMRbsaG1
>>268
nanoは年末、ノートは今晩発表。

・・・と妄想
270名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:02:46 ID:m5lk0r5d
>>269
ノート、こ、今晩!?mjsk!!!???
k、k、kwsk!!!!
271名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:21:39 ID:E6uoOdjY
Jobsの給与は、これで「1ドル」だから、凄いね。
272名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:25:50 ID:gzcpzS4n
>>271
ジョブスはパートナーのウォズと山分けするはずの報酬をチョロまかした
最低にカネに汚い男だよ。
もしジョブスの無欲さを崇めているなら、へんな幻想持たないほうがいいよ。
273名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:55:11 ID:TKIIuxrs
>270

今晩(WWDC)はPowerMac(MacPro?)とXserveでしょ、多分
274最後のJudgementφφ ★:2006/08/07(月) 10:58:00 ID:???
>>268
Meromはまだ出荷自体が先ですから、いま発表されることはないでしょう。
9〜10月のiPod新製品発表と同時にリリースされる可能性はあります。
275名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:13:08 ID:Z5kPtupZ
不良品をつかまされても何も言わないカルト集団キモスw
276名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:34:24 ID:gzcpzS4n
社員でもないのに
新Mac板で不具合報告があると
必死でメーカーを擁護する集団キモスw
277名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:56:28 ID:Qo8AZVt5
美しさ
Win < Mac

実用性
Win > Mac

今後の成長に期待
278名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:58:37 ID:pI2GgFK/
>>276
Appleはそういう信者たちで持っています。
279名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:50:12 ID:E05qq8vH
>>271
マヌケw
280名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:01:40 ID:jEvNWDOZ
>>252 カキコはWin2Kからだが何か?
281名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:38:31 ID:dJt3RU1y
絶好調。
「顧客の利益優先」が座右の銘。
Jobsの給与は、これで「1ドル」だから、凄いね。
282名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 15:00:25 ID:gzcpzS4n
亀田擁護とアポー擁護はマジで気持ちわるい。
283名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 15:32:18 ID:HQVBJ0tS
284名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:39:05 ID:CkWp6twS
>>281
ジョブズはストックオプションの権利あるじゃん>給料のかわり
285名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:17:12 ID:sj7B1XYc
>>284
紙くず同然だったApple株をいまの価値に引き上げたのはジョブズ本人の功績なんだしさ。
失敗していたらタダ働きだったわけで、ある意味イサギヨイとも言えるんじゃまいか。
286名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:17:44 ID:gzcpzS4n
>失敗していたらタダ働きだったわけで

バカじゃねーの?
株価が上向きだから1$な訳で、上がらなかったら現金でもらうに決まってるだろ。
どこまでおめでたいの(w
287名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:30:16 ID:065dSyfK
ストックオプションは無い。
288名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:31:51 ID:065dSyfK
Jobsの給与は、これで「1ドル」

何年も「1ドル」なんだよ。


だから、凄いね。
289名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:15:21 ID:E05qq8vH
Appleに戻ってきた時のことも知らない馬鹿なんだろうな。
290名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:34:49 ID:HQVBJ0tS
ジョブズの給料が1ドルなのは、ジョブズの仕事がマックジョブだから。
291名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:25:58 ID:ERISHCg3
Appleに戻ってきた時、最悪の状態だったんだぜ。

手土産持参。
Jobsの給与は、これで「1ドル」

何年も「1ドル」なんだよ。
292最後のJudgementφφ ★:2006/08/07(月) 22:31:38 ID:???
あと3時間半で発表が始まります。
293名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:19:47 ID:qFbZYyUs
正直一ドルなのはどうでもいい
294名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:39:18 ID:kUgF3g6W
「Mac OS X Leopard ー Vista 2.0を発表」(Mac OS X Leopard -- Introducing Vista 2.0.)
「Mac OS X Leopard ー さようならVista」(Mac OS X Leopard -- Hasta la Vista, Vista.)

http://www.appleinsider.com/article.php?id=1942
295名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 01:12:53 ID:F1lR4jeo
We'll be back soon.
296名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 02:45:59 ID:v+UxvPnp
Xeon Quad 3GHzを搭載したMac Proが発表されました
http://www.apple.com/macpro/
↑推定公開アドレス
297最後のJudgementφφ ★:2006/08/08(火) 03:41:56 ID:???
いま発表会が終了しました。Mac Pro、Xserve、Leopardが発表されました
ね。Mac ProのみAvailable Todayです。
298名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 04:09:40 ID:ORdVTLuU
>>296
Mac Proの登場です。Quad Xeon 64ビットワークスステーション
ttp://www.apple.com/jp/macpro/
ttp://images.apple.com/jp/macpro/images/index_tower20060807.png
ttp://images.apple.com/jp/macpro/images/index_sideopen20060807.png

Mac Proギャラリー
前、後ろ、そして中身も。新しいMac Proをもっと見る。
ttp://www.apple.com/jp/macpro/gallery/
299名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 04:15:39 ID:1XRh5Gh0
319,800円て・・・
300名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 04:38:52 ID:SYHzfemq
タイムマシーン
301名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 05:20:08 ID:HW3MbEWZ
WWDCでLeopardの機能の一部を発表

・64bitアプリのサポート、32bitアプリはそのままフルサポート。(64bit版Cocoa,Carbon)
・自動バックアップ機能。時間軸にそって戻ることが出来る。
・Core Animation:OS標準の2D/3Dアニメーションフレームワーク。
(アプリケーションやUIにアニメーション表現を可能にする。数千のレイヤに対応。)
・新spotlight:別の複数のマシンも許可されれば検索可能。ネットワーク越しもOK。
・Spaces:仮想デスクトップ機能。
・付属アプリの機能強化。

・Leopardのトップシークレットは、まだ発表しない。(パクリ防止)
302名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 05:23:23 ID:7fpLfaE+
この18年間ずっとマックユーザーだったが、つい最近winに乗り換えた。
原因は今まで愛用していたiBOOKのモニターが映らなくなったこと。
ビデオチップのリコール対象機器だったが、三年過ぎてしまうと適用外になるとのことだった。

また、アップルは軽いノートを作る気がない、というのも原因。
出張が多い俺は、2kgを超えるパソコンを持ち歩いていると、いつも肩こりに悩まされていた。
KeyNoteのすばらしさには目を見張るものがあったが、もう我慢できない。
おれはいまPanasonicのLet'Note W5を使っている。
バッテリーが12時間持つというのは言い過ぎだが、余裕で6時間以上もつ。

やはり Made in Japan はちがう。
外国製品のパソコンを使い続けるマックユーザーは売国奴としかいいようがない。
303名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:16:41 ID:ytvFlTlf
どこで作るかより、どういう検品体制かが重要。
Appleは適当にチェックしてコストダウン、不親切な電話対応で返品率も下げる典型的な外国製品。まさに最強だな。
304名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:49:38 ID:sE/WQ7iX
Xeon2.66GHz2個で19万円するのに、319,800円か
とんでもないバーゲンプライスだな
305名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:52:18 ID:Eh4LIyCm
>>304
だったらポチってやれよ。
306名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:53:32 ID:Eh4LIyCm
拡張メモリ
Mac Proには、信頼性の高い超高速667MHz FD-DIMM (Fully Buffered DIMM) ECCメモリが搭載されています。
さらに、メモリの追加も信じられないほど簡単です。
http://www.apple.com/jp/macpro/expansion.html

FD-DIMMって何?
307名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:01:45 ID:ytvFlTlf
あの。。。ブルーレイは?
308名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:00:50 ID:wSr8ANwT
>>306
マカーじゃFD-DIMM知らなくて当然。
だってジサカーだってFD-DIMM使ってる人居ない。
現状サンプル品とか買うにしても受注でしか買えない。
来年当たりにDDR3かFD-DIMMが普及し始めるって予想されてるが、
俺はあんま使いたくないなFD-DIMM。だってスゲー発熱するんだぜ。
鯖用途なら分かるが一般用向けじゃないよな。

つーかウッドクレストだからFD-DIMMってのは分かるが、なんでX1900XTかね?
熱源の塊を作ってナニがしたいんだか。
PCが熱暴走する前に、部屋に居る人間が熱でダウンしそうだwww

>>307
今、単体で10万するのに、そんなもん積んでどうするんだよ。
だからマカーはバカにされるんだっつーの。
309名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:06:09 ID:Eh4LIyCm
>>308
それはFB-DIMMじゃね?
310名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:12:07 ID:wSr8ANwT
うはっ FD-DIMMってなんだよww>>306のそのままコピペしちゃったよ
FB-DIMMだっつーのwww

つーかCore2 Duo来なかったな・・・
DELLあたりの戦略を見ると、intel+Apple間でCore2 Duoの大量採用契約かなとも思ったんだが
Mac Proの筐体にCore2 Duo載せたのがQ4にでも出るのかな。
311名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:12:49 ID:wSr8ANwT
>>309
遅かったか・・・  スマソ
312名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:13:01 ID:SYHzfemq
おれも2万円キャッシュバックだったけど、はがき出すの忘れててそのままアボーンだった。
そういう対応なんだよな。だめですっていう。アポーストアの学生のアルバイターも小賢しそうで癪っつーか楽しそうで鬱だ死のう
313名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:15:11 ID:Eh4LIyCm
>>304
そんな割高な石使わなくていいから
Nocona Xeon 3.4Gで20万円切ってくれたほうがどれだけありがたいか。
314名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:45:22 ID:AJ6LsEs7
>>310
iMacとかにのせてくるんじゃない?
64ビットに完全移行したときとかさ
315名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:45:58 ID:FXJ12zWH
     ☆☆++**★★★ネット利用者のための警察支援広告です★★★***++☆☆
あなたはマルチ投資のカルト集団に狙われています。
「投資MLI」「とにかく凄く儲かる」「何もしないで週給七桁」「一回転」「バイナリー」
といった言葉で高額の投資金を振り込ませる被害が相次いでいます。被害者は数千人に上っています。
       
      ★★*****投資ビジネスと偽った振り込め詐欺会社一覧*****★★ 
アンカーポート ウィルアクセス キングスレイキャピタル ゴールドバレルソシアルクラブ
ペイフォワード マゼンテック MRI 国際リタイヤメント パラダイスヘブン 
グローバルインベストメント レジェンドウィン インパクトトラスト等など。

これらはすべて日本人二人の仕掛け人による出資金振り込め詐欺です。

316名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:11:56 ID:Ksf17yTm
>今、単体で10万するのに、そんなもん積んでどうするんだよ。

最高級機なのにケチな構成の方がおかしい。安物大好きならiMacとかMacminiがあるだろ。
パソコン工房みたいな安いショップブランドでもブルレイのオプションあるんだから。

>そんな割高な石使わなくていいから
>Nocona Xeon 3.4Gで20万円切ってくれたほうがどれだけありがたいか。

そんな中途半端な見栄と外見だけでできてるようなMacはいらん。みみっちい安物大好きならiMacとかMacmini使え
MacProは最高級機種だぞ。
317名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:13:57 ID:Ksf17yTm
高いと言ってる香具師

Macintoshが最初いくらしたと思ってるんだ

高い高いと言うひとは、はじめから買う気ナシの野次馬
318名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:15:52 ID:kUgF3g6W
MacOS X 10.5 Leopard 先行プレビュー。WindowsVistaの5年先を行く。
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/

動画でどうぞ
http://www.apple.com/macosx/leopard/
319名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:24:24 ID:v1wdtrSD
Jobsの気持ち的にはアドビ早くしろゴルァ! だろうな。
Rosettaでもそこそこ早く動くとは言え、あと半年待たされるのは辛いな。
320名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:30:14 ID:CjvKTXoa
>>313
んな現行iMacより遅いものはいらん。
321名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 11:35:40 ID:Eh4LIyCm
>>320
遅くないよ。
322名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 11:52:34 ID:6Mb8gsJS
ジョブズの給料が1ドルだって言ってるやつは
あちこちで言うの止めてくんないかなあ。うっとうしい。

ジョブズの給料が1ドルなのは、やつは趣味でアップル経営をしているからで、
顧客優先だからじゃないよ。
アップルの商品がシンプルで美しいって言うのも、単にジョブズの趣味が反映されているだけ。
ジョブズが個人的に欲しいものを、商品化してる。
顧客優先じゃないの、ジョブズ優先なの。
323名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 13:28:00 ID:ofioMX2Z
>>230
Windows動かして、その上でマックエミュレータを動かせば漢字Talk7.5動くよ。
324名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:06:40 ID:kUgF3g6W
WWDC基調講演速報、"Leopard"を公開。10の新機能をデモ
〜Preview版をデベロッパに配布。発売は来春の見通し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc03.htm
325名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:52:34 ID:8DvELXqK
>>322
それはつまりジョブス神を崇めよという話か
326名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:11:52 ID:kUgF3g6W
Mac OS Xの未来を体験! 写真で見るLeopard
http://mac.ascii24.com/mac/review/misc/2006/08/08/663910-000.html

ジョブズ氏は
「Leopardにはいくつか、今回のWWDCでも話さない“TOP SECRET”の機能がある。
Windows Vistaに真似されては困るので出荷直前に発表する」と断っていた
327名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:16:20 ID:rrO7d4Ie
>>326
わかった。リモコン操作だな。
328名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:25:13 ID:kUgF3g6W
リモコンは既に全機種についてるし
http://www.apple.com/jp/macbook/frontrow.html
329名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:37:09 ID:IkVVZ0SR
>>324
この記事で一番気になったところ。
> やや痩せた感のあるジョブズCEOには一部では健康不安説もあり、

ジョブズ倒れたらアップル株がえらいことに。
330名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:53:16 ID:mMJq1Mwn
大丈夫だ。Wozもいる。
331名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:51:54 ID:u8ya/7Lo
前シリーズのMACProの一番チッコイタイプはカコヨカッタ。
あんな小型タイプ出して欲しかった。
332名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 00:57:15 ID:mvEzgveO
333名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 01:26:44 ID:mvEzgveO
ノートパソコン市場でのMacのシェア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/wwdc04_8.jpg
334名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:22:35 ID:GvDIuA36
好調
335名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:37:03 ID:c0Vu9gc/
>>333
はじめと終わりで二倍ってのもすごいが、一番落ち込んでるときの4%ってなんだよw
336名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:49:01 ID:pv9ekAt2
>>335
MBP発表から販売開始までの買い控え。
337名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 01:59:13 ID:sBovIbh/
基調講演ビデオと一緒に読む Lepard 10個の注目機能(前編)
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/08/09/663942-000.html

基調講演ビデオと一緒に読む Lepard 10個の注目機能(後編)
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/08/09/663957-000.html
338名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 07:36:35 ID:2wYq1yud
PC Worldが、史上最高のパーソンル・コンピュータ25台「The 25 Greatest PCs of All Time」を発表
http://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

もちろん1位はAppleです
339名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:28:28 ID:2dc6hUlb
流石だな。Woz
340名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:34:07 ID:cLc0ShMu
>>338
eMateとかハァ?な商品も混じってるぞ(w
341名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:36:18 ID:tlShm45C
Leopardの新機能。無線IP電話端末にもなるPCリモコン。
342名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 12:25:49 ID:cLm9Qivu
>>340
全然ハァじゃないが。
日本での売上げとか関係ないから。
343名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 14:51:24 ID:0xvrty25
流石だな、アップル。
344名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:31:16 ID:T6RGtYLP
>もちろん1位はAppleです

はぁ・・・
リンク先みたけど、順位はつけてなかったよ。
これだからマカは信用できねぁ。
345名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:34:23 ID:FfObZ7RW
>>344
Full Story読むとわかるが
25位からカウントダウンしていって、1位は確かにApple ][
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html
346名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:36:09 ID:DyYx+Uh8
>>344
Greatest PCs: Number 1
1. Apple II (1977)
まぁこれが単なる番号の可能性もあるが他のNumber 4-2、Number 7-5
ってページの扱いを見ると一番って意味だろうな。
347名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:41:09 ID:FfObZ7RW
348名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:58:49 ID:XUoLCjFH
ハイハイ、セントリス650に50万もつぎ込んだ漏れが来ましたよ。
349名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:06:29 ID:+kFo4iXS
>>348
660でも喰ってろデブ
350名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:09:27 ID:ACGzytll
おれは8100/100に80万円突っ込んだ。
351名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:35:19 ID:cLm9Qivu
Macに50万でハイハイとか言われてもな。
自虐ネタならせめてスパルタカスくらい引っ張り出してこいよ。
352名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 19:32:51 ID:1V4xu5h1
世界初のパソコンだからな。

しかも、凄いアップル。

瞬間起動。
いきなりカラー。
開発環境搭載。
テレビ出力可能。

ちなみに、当時からあった100インチ越える投射型プロジェクター
でも使えたからな。

353名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 19:45:55 ID:ACGzytll
>>351
なにその窓から放り投げる専用Mac。
354名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:05:17 ID:FYL577M1
Apple、米国顧客満足度指数でトップに
http://www.theacsi.org/second_quarter.htm

2006年第2四半期の米国顧客満足度指数(American Customer Satisfaction Index)で、
Apple Computer, Inc.が、前年同期比で2.5%増となる83ポイントを獲得し、パーソナル・
コンピュータ部門でトップとなっています。業界の平均ポイントは77ポイントでした。
Appleは、2004年からトップの座を守っています。
355名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:05:43 ID:YC/ynT4C
小泉参拝を国民が圧倒的に支持すれば、中国の靖国カードが無力化します。
今、歴史的な瞬間です。

小泉総理の靖国神社参拝についての賛否
大東亜戦争の61回目の終戦記念日である平成18年8月15日、内閣総理大臣小泉純一郎氏が自民党総裁選時の
公約どおり靖国神社へ参拝しました。 これについてのあなたの評価を教えてください。
http://www.touhyoubako.com/box/116/

みんなの政治投票
日本の首相が靖国神社を参拝することについてどう考えていますか?
(リンク先の右下のほう)
http://seiji.yahoo.co.jp/

小泉純一郎総理が15日、靖国神社を参拝しました。
あなたは、総理大臣の靖国神社参拝に賛成ですか?
http://news.livedoor.com/webapp/stream/detail.html

小泉首相が任期切れを目前に、公約だった「終戦記念日の靖国神社参拝」を実行しました。あなたはどう思いますか?
http://vote.goo.ne.jp/news/survey/Yasukuni/

他の受付中靖国関連のアンケート
http://plus1.ctv.co.jp/box/yoron/index.html (中京テレビ投稿BOX)
http://www.thespeechsite.com/blog/?p=117
http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/20_yasukuni_worship.php

356名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:19:18 ID:Enq+IA62
ちっ、もうちょっとで神IDだったのに。
357名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 09:37:17 ID:R/MdmkIG
あ〜、そういえば渋谷の某ショップでメモリ増設PLUSとイメージライタで45万で大人買いしたなあ(  ̄- ̄)トオイメ

あの頃から見たら夢のような値段だよな、アップル。
358名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:32:38 ID:F8BNSJ5T
まとめ買い
359名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 01:47:29 ID:CzpTc0mO
Apple、PC Magazineの顧客満足度調査でトップに
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2006497,00.asp

PC Magazineが、読者を対象に行った、PCとプリンタの信頼性とサービスの
満足度調査の結果「19th Annual Reader Satisfaction Survey」を発表し,
Apple Computer, Inc.が、デスクトップとノートブックの両部門で10ポイント中
9.1ポイントを獲得し、トップになっています。
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2006502,00.asp
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2006499,00.asp
360名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:39:57 ID:qCyPxXJl
流石だ。

顧客の利益優先主義。
361名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 19:25:59 ID:gPcRFUMI
信者以外の顧客が少ないだろうから当然といえば当然のような…
362名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 21:40:01 ID:n3OS/euL
実際Appleのサポートは最悪だということが知れ渡ってるから、
Appleが顧客満足度トップなんてあほな事言ってる記事は、信頼を失うだけなのにな
メディアの自殺行為だな
363名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 21:47:38 ID:3glnH84s
アメリカの話をしてるんだよ夏バカ
364名刺は切らしておりまして
【糞OSX】リナス・トーバルス語る【イラネ】

>「彼の話というのは主に、もしぼくがデスクトップ市場を支配したいなら、アップルと手を組まなければいけない、
>ということだった。ぼくの返事は関心ありません、なんでぼくがアップルの儲け話に興味を持たなければならな
>いんです、というものだった」
>「MachはあまりいいOSじゃないという僕の意見を、ジョブズはまったく理解できないようだった。正直言って、
>あんなのはくそだ。設計段階で、間違えられるところは全部間違えている。そのうえ、他ではやらないオリジナル
>のミスまでいくつかある。」

「Just for fun」 リナス・トーバルス著より抜粋

【L・トーバルズ、実はMacにスイッチしていたが、しかし】

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081196,00.htm
>外観は通常のApple Macだが、言うまでもなくLinuxしか動いていないので、Macとは呼べないと思う
>Torvaldsは「あともう1つ理由がある。このマシンはタダでもらった。自分は本当にいろいろな技術に
>手を出す人間だと思う」と述べた。

m9(^Д^)