【航空】エアバス、新中型旅客機「A350XWB」開発へ・ボーイングに対抗 [06/07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ファンボロー(英南部)=佐藤紀泰】欧州エアバスは17日、機体の設計を全面的に見直した
中型旅客機「A350XWB」を開発すると発表した。ボーイングが最新鋭の中型機「787」で順調に受注を
伸ばす中、エアバスはこの分野で大きく出遅れていた。開発費は約100億ドル(1兆2000億円弱)の
見込み。超大型機「A380」の生産遅延などで収益が圧迫されるエアバスにとって大きな負担だが、
ボーイングに対抗するには旅客機の品ぞろえ拡大が不可欠と判断した。

 エアバスはこれまで既存の「A330」の改良型を世界の航空会社に売り込んできた。だが受注は
約百機で、燃費の良さなどが売り物の787型機の3分の1にも届かない。大口顧客は全面改良を
要求していた。


▽News Source NIKKEI NET 2006年07月18日01時29分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060717AT2M1701817072006.html
▽AIRBUS JAPAN
http://www.airbusjapan.com/
▽関連
【航空】エアバスの航空機受注117機、ボーイングの4分の1・1−6月 [06/07/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152570320/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 07:27:24 ID:GfE3Gck1
日本は航空機つくらないん?
3名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 08:21:24 ID:PKyvTgU9
あのバカでかいのは失敗だったの?
4名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 08:42:41 ID:fxPVCugD
>>2
三菱が90席クラスのMRJを検討中。設計はもう終わってるようだが、あとは受注待ちだな。
5名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 08:46:53 ID:fxPVCugD
>>3
採算ラインの300機になかなか届かない状況から見ると…
6名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:03:26 ID:CUCnOqHP
どうせ売れないんだから止めとけ。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:04:01 ID:PKyvTgU9
>>5 そうなのか…

でかい飛行機は夢があるけど、難しいんだな〜
(´・ω・`)
8名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:37:21 ID:cs5QbRij
>>3
もともと市場がない。
機数ベースで5%程度。
9名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:39:30 ID:Rb0FhZno
最終的には採算取れるかもしれないが……A380は技術デモンストレーションだよなぁ。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:45:12 ID:ZcSazx6r
>>9
しかし、技術デモとしては本当にすごいと思うよ。日本にはまだあんな巨人機を
CAE、試作機レスで設計して一発で試験飛行を成功させて、何十年もの耐用年数を
保障して、しかもたかが300機程度で採算ベースに乗せるようなノウハウはない。
エアバスでもボーイングでも使われているように、いい部品を作る力はすごいけど、
いいシステムを作る力が全然足りない。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:07:12 ID:3Dlw85GH
>>10
まぁ政治的なもんが大きいけどな。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:13:09 ID:ZcSazx6r
>>11
今は政治的な圧力は昔のようには強くないよ。圧力をかけても押さえ込めるくらいの
状況ができてしまったから。
13名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:16:56 ID:M7J21kML
日本車はマーケットがあるだろうけど
日本製の飛行機となると、ゼロ戦、カミカゼ、のイメージが強いのかなあ?
14名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:23:24 ID:yCvrdFB+
とりあえずボーイングと50:50で737の後継機(エンジン含む)でもぶち上げれ。
そのほうがメイドインジャパンの〜とかよりはるかに経験にも利益にもなる。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:33:09 ID:+PERdiLp
>>12
日本もできるけどね。
ただ100機くらい落とさないと駄目かな。
日本人は、トライ&エラーしないといいの作れないね。
16名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:39:57 ID:ZcSazx6r
>>15
ノウハウがないうえに販路を確保する政治力が決定的に不足している日本では、
たとえ自力で作り上げても「ワンオフでいいのができましたね〜パチパチ」で終わり
になる可能性が高い。それよりは14の案のほうがよっぽど早道。ボーイングが満足
できる機体を設計から生産まで全部やり、利益配分50:50でボーイングの販路に
乗せてもらう。

それでもハードル高すぎだけど。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:40:34 ID:c9yxRwsE
>>15
戦後の空白があってジェットは乗り遅れたし、その後開発体制も放棄したから
大型ジェット旅客機を開発するなら、体制を一から作らないといけない。
今のジェット機の概念を大幅に変えるものが出てきてリセットされない限り
この差は埋まらないでしょうね。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:49:56 ID:FU0O3cmK
>>4
三菱だっけ?
川崎じゃなかった?自衛隊が開発してるP-X/C-Xの主翼を流用して
安く上げる計画。

それにしても、A380はまずいことになってるのか、

ハブ空港間の大量輸送が主流になるとみなしてA380を推したエアバスと

乗り換え無しにダイレクトに目的地どおしをつなぐ直行便が主流とみなして
低燃費・中型のB787を推したボーイングで

明暗分かれてしまったのかな?
19名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 11:05:34 ID:yV05jRLC
新型機では旅客機の窓をもっと大きくしてホスイー
20名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 11:34:41 ID:N2Px1znd
小田急ロマンスカーみたいに前方座席がパノラマ展望だったら素晴らしいし飽きないな。
耐久や紫外線対策が大変そうだけど。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 11:37:34 ID:13vrAB/Z
>>20
バードストライクで高々度に上がる前に
展望しにくくなったりして
22名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 11:40:05 ID:t9h01PfJ
日の丸飛行機は軍用機を輸出できないと厳しいかな。
民需だけでは周辺産業を支えられない。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:20:27 ID:IuvKzB8R
A380は飛行場のスペックもアップしないと受け入れられない空港が多いからダメポ。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:46:56 ID:jcH5Jw4h
コンコルドのように幻になるのかな・・・

25名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:48:51 ID:DbRkQOmf
>>5
A380は生産ラインが弱くて、年間25機(2009年から45機)とかいっていたのが
来年9機、再来年15機しか生産出来そうもないので、客が逃げました。
今から発注したら受け取りは約10年後そんなのいるかてね。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:54:38 ID:N2Px1znd
三菱は超保守的・官僚的すぎて動きが鈍すぎる。ダメだよここは・・・。

川重は二輪部門のスピリットを注入してもらえ!!
27名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 14:19:11 ID:rOAKAYyU
>>26
同じ車でも、ダイハツの名前じゃ売れなくても、トヨタのブランドで出せば売れますよね。
つまりはそう言う事です。
28名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 14:21:26 ID:InzjjGRv
さあ、いよいよエアバスもしおらしくなってまいりました。
21世紀は超大型機の時代とかいってたんだから笑えるよね
29名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 14:43:57 ID:OH//fehV
数ヶ月前までは、日本のメディアはエアバスマンセー、ボーイングもうだめぽ、だったのに。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 14:45:03 ID:lIQC2Xth
エアバスもついに気がおかしくなったなw
今更作ってももうおせーよw
31名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 14:48:25 ID:I81xM/85
>トヨタのブランド

ブランドが、全てを表わしている。
32名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 15:00:11 ID:4UxxG45n
原油高で燃費は最重要課題
航空機も自動車とかわんね
33名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 15:03:27 ID:O/VG/qH6
>>30
ボーイング以上に中華と蜜に手を組んでるからな。
787の東レのカーボンファイバー機体もちょっと冒険だが、日本人としては頑張って欲しいね。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 11:52:04 ID:SzBU9tma
今朝見た機体の予想図は787をストレッチタイプにした感じだったな
素材はどうするんだろうね
35名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 14:50:25 ID:VV+JQZvd
てことは2012年導入予定の787-10の対抗馬ってことか?
しかしそれはエミレーツからの要望で・・・
36名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 14:52:23 ID:k0b7dt3V
787よりカコイイじゃないか
37名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:23:22 ID:emGipePc
エアバスは読みを誤った
エアバスの自滅で日米連合のボーイングの圧勝!

38名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:54:00 ID:cEsx9Kdi
受注残は三年分はあるからここは焦って自滅するのが一番やばいのでは。
39名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:54:13 ID:cOiDq+PD
>>37
日米連合じゃないぞ、日本はただの使いっ走り
40名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:38:52 ID:YANEuEsh
>>28
本当にそうなのかなぁw
これから経済発展する国は国内を航空機で繋がないとならない
広大な敷地面積を誇る中国は別して
みんな日本、アメリカ、ヨーロッパに大量に運んでそこで分散が良いと言ってるぞ
こんな狭いところに大量に人が居て欧米のあちこちへ散らばった行き先がある国って
世界中探しても日本だけなんだよな
まぁ、乗る客が決めるからなんとも言えんと思うけど・・・
今、エアラインが787に付いているのはそんな事じゃなくて
単に燃費が良いとカタログに書いてあるからで
つまり、重量オーバーとか言っちゃうと蜂の巣を突付いたような大騒ぎに・・・
なったみたいねファーンボローでw
41 :2006/07/19(水) 20:39:59 ID:ZoFyx9+c
u
42名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:51:30 ID:sjfZC0Hb
>>40
A380のような大型機は納期がちゃんと守られて信頼性が
ちゃんとしてさえすれば一定の需要はあると思うよ。

だけど長距離国際線の中でも輸送量の多い路線だけだろう。
市場のメインストリームは小型機・中型機だろう。
767やA300などの代替需要もけっこう大きいだろうし。
43名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:45:08 ID:i0HEP0OM
>>42
乗降手間とか色々あってそれ程の効率でもないだろう。
毛色違う機種は、パイロットの教育とか整備維持とか色々難儀だし。
作るほうも工場拡張とか難儀だろうな。
求められるのは777みたいなんじゃないのかな。あれは殆ど落ちてないし。

デカ過ぎて、シートアレンジと決定困難いうのもあるんじゃないかな。
どう使うか、発注側もコンセプト決められないよ。壮大な失敗で終わりそう。

>>40
外国も殆ど一緒思うが、乗り換え乗り継ぎが多いかな。
深夜騒音にうるさい日本と違い、寝てる間に移動の深夜便が多いな。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:02:58 ID:KL/F1Mnc
>>40
現に787は売れてるんだからあとはエアラインがどういうふうに使おうが
Bは知ったことじゃないだろ?

乗客からしたら直行便みたいな感じがいいし。(まぁ実際にはやらんだろけど)A380で運行したはいいが
それだけ乗る人数がいればの話さ。それだけの需要がある路線は限られるだろ?
4発機で燃費もそうだが、整備も余計に大変になる。
だからあまり売れないんだよ。
燃費も良く様々な点で優れた飛行機だと思うよ787は。
重量オーバなんてA380でも問題になったろ。さらに納期も最大7ヶ月も遅れたんだろw
エアバスは完全に戦略ミスったんだよww
45名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:19:30 ID:YANEuEsh
>>44
>燃費も良く様々な点で優れた飛行機だと思うよ787は。
ソースは?
未成年の童貞じゃあるまいし
既に6機もとんでるA380のことそれだけボロ糟言って
まだ1機も飛んでない787のこと絶賛できるな
お前まさか・・・・
wwww
46名無しさん@恐縮です :2006/07/19(水) 22:21:23 ID:5AcAZE2j
>>39
日本メーカーがエアバス側に付いたら
ボーイングは大変なことになるよ。
特にコスト面。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:36:38 ID:Nnt/4zdW
>>45
どんなにA380が優れていても、納品されないんじゃ商売にならないだろ。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:42:09 ID:u4/9RSg9
>>43
国際線の大型機需要を定員300人程度の773ERでどこまで
カバーできるかが問題だろうね。
ボーイングも結局は747-8を作るわけだが。
49名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:17:02 ID:KL/F1Mnc
>>45
いろんなとこでレスってきたから書くの面倒くさいが…
航続距離が15700km〜16300km 毎時1,000kmという音速に近い巡航速度 客席数223人から259人 787-10の場合300人以上(エミレーツが要望)
窓の大型化 電子カーテン装備 加湿器装備 気圧も地上とほぼ同等に出来る
機内持ち込み手荷物の収納スペースが広い

最終工程を3日で可能。767とほぼ同等の価格で販売可能
燃料費は2割減、整備費は3割減 
ソースいちいちめんどくさいから
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/index.html
で適当に探しな。
対するA380はまったくもって売れなくてしかも今年の受注数0
配線遅れで二度に渡る延期で他航空会社カンカン
シンガポール航空もその報告後787-9を20機発注

クズ鉄を飼ってるエアバスはどうなんかねえ
50名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:18:52 ID:2h1OaDJZ
>>8
羽田−新千歳間なら需要はあるだろうw
もちろん全席エコノミーww
51名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:49:12 ID:i0HEP0OM
>>49
高燃費と居住性両立のため、アルミ合金の変わりに採用したカーボン素材が試験でブっ壊れたら
エアバス一発逆転だけどね。戦闘機ではそこそこ実績あるかな。

>>50
需要あるかもしれんが、そんな冒険シート配置で発注する勇気ある会社皆無だろうね。
結局需要予測できても最適機内アレンジが怖くて決定できない → 無難な777あたりに落ち着く。
52名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:40:57 ID:E/rJT7ns
>>50
羽田-新千歳は競争激化で搭乗率かなり下がってる。
羽田-福岡も同様。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:47:48 ID:j3G9ODoI
新千歳とか福岡は773牛牛詰め仕様で十分だろうね。
54名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:57:39 ID:Ykf1/Tfr
>>50
北海道新幹線のこともある。これにより4割減ることになるから
世界一の航空機輸送路も明け渡しか
55名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:25:16 ID:aNndOA4t
北海道新幹線の札幌開業はいつ頃なんだろうな。
東京−札幌を4時間で結ぶらしいが本当にそんな高速運転出来るのかな。
56マァヴ ◆jxAYUMI09s :2006/07/20(木) 05:41:04 ID:tEAOWpyR BE:9429757-#
>55
2020あたり(^_^;)早ければ
4時間以下は速度的には十分可能だろね
猫耳が400km/h運行目指してるし、青函以北はトンネル主体で線形に無理もないし・・・・
これで東京近郊の速度制限がなければ、HND-CTSは絶望的かと(^_^;)
57名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 07:23:11 ID:kvHf9pC7
>>49
だからそこに書いてあることのソースはどこだって聞いてんだよ
ボーイングのプレスリリース信じるならエアバスも同じにしなきゃ
客観的は言えないだろうが脳タリン
58名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 07:27:06 ID:NWERqH+I
>>52
昼間だけ
59名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 08:39:57 ID:Yy7/Nct5
>>58
夕方のFUK→HNDなんかいつ乗ってもいっぱいだよな。
昼間はシーズンによっては空いてるけど。
60名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 10:19:55 ID:Gygqlrc4
B777がスーファミ搭載してたのに対抗して
全席DS標準搭載すれば売れるんじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 11:59:02 ID:H9tup39g
>>56
360km/hの間違い 405km/hは設計最高速度 
>>57
A350は当初ボーイング787よりも後続距離や
客席数を多くするとしか聞いていない。それ以外については何も書かれていない。
787に関するソースはテキトーに探せっての。いちいち面倒だって言ってんだろ、信じなくても
別に良いよ。実際売れてるのは787だし それはあまりにもA350より魅力的な機体だということを
各エアラインが理解しているからだろう

A380のインサイダー取引、工期遅れで信用はがた落ちしている。そんなヤツの言うことを
今のところ信じる気にはなれんな。

それに787が先行して購入されたらA350XYBの買い手は誰になるわけ?販売は恐らく2012年だろうが
そのころにはほとんどのエアラインが787を購入しているだろう、よほどのエアバス信者じゃなければ。
A380の利益もまだ出ていない。
62マァヴ ◆jxAYUMI09s :2006/07/20(木) 12:57:41 ID:tEAOWpyR BE:15086887-#
>61
360は当初の営業速度で、最終的には400目指すんじゃなかったっけ?(^_^;)>猫耳
63名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:25:46 ID:H9tup39g
いんや営業運転で360km/h
400目指すとは東は言ってない。ただ営業運転で400km/h程度なら
今の技術力であっても可能であることは確か。

単に北海道新幹線ができて騒音対策が立てられれば400km/hも
やってくるだろうという予想が飛び交ってるだけ。
64マァヴ ◆jxAYUMI09s :2006/07/20(木) 13:36:50 ID:2CqnfLQp BE:6466346-#
>63
そか(^_^;)ソースは鉄板の類だったか・・・・
65名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:43:58 ID:E/rJT7ns
>>58-59
羽田-福岡は搭乗率5割台にまで落ち込んでいるのだが。
一日中ならともかく、一部時間帯でしか混まないなら超大型機は
非効率過ぎる。
66名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:58:06 ID:PvgcFPkY
787や350が売れるより、ソニッククルーザーやA380が飛び交ってた方が面白いけどな・・・・
67名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:13:29 ID:6D65cy6R
羽田-新千歳なんて、新幹線が開通したら(ry
68名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:23:32 ID:4zlnwgI3
大体787は日本が4割近く作ってる訳で、
今更リスクを犯して国産機なんて作らなくても十分美味しい訳でな。
69名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:32:23 ID:QpusLwRE
わかった。遊園地アトラクションの企画製作会社に旅客機客室の設計を任せればいいんだ
70名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:36:31 ID:9g8lj2fx
>>65
飛行機の搭乗率、乗降客数w
とかまとめてるサイトある?
71名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:38:05 ID:q2QER//O
72名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 18:02:13 ID:6+f8d4j9
>>68
けどやはり国産で航空機作りたいという夢を持っている技術者はたくさんいると思うよ
WW2の後は日本の航空技術が怖くて指し止めたわけだし。

ま資源がなくて結局ダメだったんけどなw
73名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 18:05:58 ID:kvHf9pC7
>>61
>よほどのエアバス信者
出たなw
だからさー、ここはビジネス板なんだよ
考察でも良いが自分の知識の範囲でもうちょっと客観性をもって書かなきゃ
要はお前はボーイングを応援したい信者様な訳だろ
だったら尤もらしくエアバスの悪口垂れ流すなよ
そう言うのは航空板へいけ
マンセーしたかったらこの板にも787のスレあるからそっち行けや
74名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 02:20:22 ID:YmMf5icI
>>70
国交省航空局のサイト
75名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 14:56:46 ID:FWzaFkpU
>73
どっちが勝とうが知ったことではない
だが結果が明らかな戦略ミスしたエアバスのバカさ加減に
あきれただけ

客観性といっても既存の機体のバージョンアップ程度で
A350の初期の段階で航続距離や客席数を増やしました程度の
戦略の甘さも浮き彫りになった結果、ようやくホンキになって乗り出した
今回のXYBだろう

各エアラインから反感かってる時点でビジネス失敗と考えて良いのではないの?
エアバスが今後頑張って開発するとしたらA320の後継機だろう。小型機の需要を
増やしていけば良いと思う
76名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 15:21:12 ID:m35Dhsk6
正直A380はうまくやれば成功したとは思うが、こんな甘い戦略
じゃ当然の結果だな。
今まで実績のない超大型機だからこそ、納期も守れず信用を
落としてしまったのは痛い。

長期的に見てどうなるかは現在のところは分からないが。
77名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 06:35:51 ID:eniRUJlW
>>75
正直に言えば?
>どっちが勝とうが知ったことではない
ではなくて、ここに書いてるうちにどっちが勝つか分らなくなってきたんだろw

エアバスの戦略ミスと言うが、
客観性を持って長期的に見ると
ここのところ後発のエアバスがドンドン伸びて
ついにボーイングの倍の売上機数になっちゃった
だけどここに来て次期の契約数がまた逆転して元に戻ったつーことで
セールスとしてはボーイングの大勝利なんだけど
そこには不確定要素が沢山ある

例えばソニー製品は初期性能は良いけど壊れやすい
それを誰がつけたか「ソニータイマー」って言うんだけど
それがにちゃんで広まっちゃっんだよ
で、ソニーの社長か副社長か知らんけどが
必死で「ソニータイマー」なんて有りませんって公式に否定しなきゃならなくなったww
それくらいのレベルで議論して行きたいなぁ

だからどっちかマンセーじゃなくてさ
どうなんだろうねって言うのがみんなが一番興味のある話じゃないの
この先どうなっていくんだろうねってのが
78名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 08:48:27 ID:YAHnghiN
>例えばソニー製品は初期性能は良いけど壊れやすい
>それを誰がつけたか「ソニータイマー」って言うんだけど
>それがにちゃんで広まっちゃっんだよ

2ちゃんねるスタンダード痛すぎ。
79名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:58:43 ID:vDkJi3EW
>>77
>ではなくて、ここに書いてるうちにどっちが勝つか分らなくなってきたんだろw

そりゃ787がA380みたいに工期遅れたり不具合だらけだったりしたら分からんよ?

だが、現状において787の買い手が400機来てることや量産体制が完全に整っていることなどから
勝ちは見えている。787に買われたらXYBがどれだけ売れるってわけ?

またA380見てみろ SQがA380を新たに購入してまだ160(?)程度だろ
A380の場合滑走路や空港設備の問題もあって、やたらめった飛ばせるかというとじゃない
少なくとも日本では成田くらいしかない。また量産体制も工場がいっぱいいっぱいで納期は
ますます遅れてる。

お前の文見てるとエアバス派であるということが伺えるが、ボーイングに軍配があがっているのを見て
冷や汗タラタラで必死に擁護しているのが良く分かる



80名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 13:26:28 ID:GhEwgYFz
79
サッカーみたいに試合時間が決まっているわけではない。
かったまけたというじてんでおかしい
エアバスが再起不能になったのならわかるが
81名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 18:48:04 ID:TlBN/BVZ
>80
それは向こうさんが言い始めたことだから
ただエアバスの戦略が完全に甘かったというのは紛れもない事実。
だからA350を新規に作ることにしたんだろ

A380も一応売れてはいるが、初期の段階でかなりコケてんだ。
損益分岐でもまだまだ届かない。てか当初の予定より損益分岐点が上がってるだろ。
工事遅れと支払いで
82名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 18:53:48 ID:eniRUJlW
>>79
勝ち誇っているところを悪いが
俺は中華航空の事故を良く知っているので
どうしても無い時以外はエアバスには乗らんw

>そりゃ787がA380みたいに工期遅れたり不具合だらけだったりしたら分からんよ?
だから分らんって言ってるんだけどww
ファーンボロでムラーリが緘口令の敷かれている重量オーバーの話を
あんまりマスコミが五月蝿いので%だけの緘口令に切り替えて認めたら大騒ぎになっちゃったじゃん
工期って遅れてないんだっけ?
ww

>だが、・・・量産体制が完全に整っていることなどから
誰がそんな事を言ったの?
嘘だろ?
ww

>勝ちは見えている。
さて見えるのか?
83名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 18:56:55 ID:eniRUJlW
>>81
A380が787と同じだけ飛んでたら
それはそれで怖いぞw
84名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 19:00:18 ID:RcDwER8i
WXB
エクスリリーム ワイド ボディ?

二階建て客席で常識に挑戦したA380に続いて、
常識外れの幅広胴体なのかな?

A320の全長で、楕円断面のボディ。4-6-4のシート。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 19:00:46 ID:NDW0DL/E
日本としてボーイング勝ったほうが儲けるのか?
86名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 22:00:33 ID:TlBN/BVZ
>>82
…お前文へんだぞ?エアバスには乗らないうんぬん関係あるか?

重量オーバ宣言しておいて1000機売るっていうのは
よほど自信があるんだとおもう。
普通自分が不利になるようなこと公言いないとおもう
マスコミも大げさに書いている気がしてならん A380の重量オーバの件もあったからな。
>量産体制
十分だろ 最終工程もそんなに掛からないからというのも強い。
エアバス見てみろ なんでA380が来年から当初予定していた機体数から減ったの?
体制が整ってないからじゃないの?

お前さんすんごい必死だな…
87名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 22:14:16 ID:9P+Ajsib

気違いエアバス社員にえさを与えないで>ALL
88名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 13:40:22 ID:C7/SNtOA
>>86
嫌いだから乗らないんだよ
日本語OK?

sageて逃げてるのでびびってるのバレバレだな
悔しかったらもう一度同じID出してみろw

冗談はさて置き
>重量オーバ宣言しておいて1000機売るっていうのはよほど自信があるんだとおもう。
日本語だけじゃなく英語もダメみたいだが、
あれはもう360機も契約あるから大丈夫と思って軽く重量オーバーの話をしたら
大騒ぎになったのであくる日、1000機も商談中とか日本でスケジュール通り着工したとか
火消しの為に大慌てで強調したんだよw

>十分だろ 最終工程もそんなに掛からないからというのも強い。
まだ1機も作ってないラインの話されてもな

>エアバス見てみろ なんでA380が来年から当初予定していた機体数から減ったの?
>体制が整ってないからじゃないの?
じゃなんでここんとこエアバスに負けっぱなしだったんだ?
お得意の政治力か?
元々低コストで飛行機作る技術は段違いにエアバスの方が上なんだよ
新しい会社で最新の生産システム使ってるから
89名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 08:23:08 ID:nl6xJIH4
A380になんかあったんじゃなかったっけ?
www
90名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 13:42:20 ID:eEI4z9cu
ヤツの言い分:エアバスが嫌いだから乗らない。エアバスの方が技術は高い

何が言いたいの?
91名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 07:08:37 ID:c81YGnu/
単純に公平に言っていると言う事だろ
つまりお前と違って客観的意見って奴
92名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:21:54 ID:SnSNvGyA
戦略的ミスについて言うこととどんな関係が?
93名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:04:05 ID:SnSNvGyA
◆エアバス、新型機「A350 XWB」を開発へ ・・・・・ 2
  貨物型など加え5機種構成、就航は2012年に
   座席数は270〜350席、B787・777両型に対抗
 ▽燃費は既存機より30%向上、騒音も大幅低下

みっけた。軽量化できる複合材を使わないと聞いたが…
ま、複合材使うにしても、ここからスタートだから就航は完全に
遅れるわな。その前に量産体制どうにかしろよ
94名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 07:51:27 ID:9TTA/92o
エアバスが勝手に自滅した
95名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:33:35 ID:lM4ZSZ7d
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/a350xwb.html

>A350XWB実現の時期。初飛行は2011年なかば。就航は
>A350-900が2012年なかば、-800が2013年初め、-1000が
>2014年初めの予定である。


双方とも予定通りに就航したとして、A350XWBはB787より
4年遅れるわけだ。
96名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:45:38 ID:Qpy/u1a7
なんでこいついちいちID変えてんの?
うざいからまとめてあぼーんしたいんでID変えるんなら
トリップでもつけてくれ
97名刺は切らしておりまして
>>96
誰にいってんの?95?