【酒類】暑い夏こそ胃腸に優しい燗! 日本酒見直し広がる [06/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 夏こそ、お酒は燗(かん)で−。全国の蔵元などによる燗酒の会が今夏、東京や京都などで開催
される。20年ほど前の地酒ブーム以来、「純米酒は冷酒で」がいわば“常識”となっていたが、
「百薬の長」とされてきた日本酒がもつ本来の良さを見直そうという動きが広がりつつあるようだ。
(北村理)

≪胃腸が弱る夏こそ≫

 ビアホールで「乾杯!」の声が響く夏真っ盛りの時期、燗酒会は開かれる。会場には全国の蔵元が
持ち込んだ地酒がテーブルにずらりと並び、各蔵元のコーナーからは、ゆらゆらと燗の湯気が
立ちのぼり、ほろ酔いかげんの顔がほころぶ。

 「意外とすんなりと飲めて、飲んだあともサッパリとして気持ちがいいと、お客さまには好評
です」。8月5日に2回目となる「純米燗・夏の宴」を開催するリーガロイヤルホテル東京(東京都
新宿区)の中川智子・営業企画課長はいう。

 「冷たい飲み物や食べ物で胃腸が弱りがちな夏場の燗酒は、いわば体にやさしいスローフードと
とらえています」

 そもそも、夏の燗酒の会は3年前、全国の蔵元が運営する「蔵元交流会」が都内で開催したこと
から始まった。

 「酒は純米、燗なら、なおよ(良)し」

 「日本酒の生き字引」といわれ、今年5月に80歳で亡くなった酒造技術指導者の上原浩さんのこの
言葉が、燗酒会を始めたきっかけだったと、鯉川酒造(山形)の社長、佐藤一良さんはいう。

 佐藤さんによると、上原さんは「人肌の燗酒にすれば、冷酒に比べ、吸収が早く、よい加減の
酔いが持続する」などと上原流燗酒の勧めを説いた。こうした考えをまとめた書籍『純米酒を
極める』(上原浩著・光文社新書)が出版され、これを消費者にアピールするため、日本酒を製造
する60の蔵元が集まり、3年前に第1回「燗酒楽園」が都内で開催されたという。

>>2に続く


▽News Source Sankei Web 2006年07月17日14時52分【2006/07/17 東京朝刊から】
http://www.sankei.co.jp/news/060717/bun060.htm
http://www.sankei.co.jp/news/060717/bun060-1.jpg
2明鏡止水φ ★:2006/07/17(月) 23:15:44 ID:???
≪料理をひきたてる≫

 「燗酒は料理の良さをひきたてる」。こう語るのは、日本酒の研究家として知られ、著書に
『世界一旨(うま)い日本酒』(光文社新書)がある古川修・芝浦工業大学教授。そもそも冷たい酒は
味覚を麻痺(まひ)させると前置きしたうえで、「例えば、塩辛(しおから)はそのままだと生臭さが
残るが、燗酒と合わせると旨味に変わる。それは、日本酒が本来もつ甘みなどと絡みあうからだ」と
持論を紹介する。

 その日本酒の甘み(糖分)は、温度40度ぐらいの「ぬる燗」が舌になじみやすくなるという。17日に
名古屋市で開催される第1回「なごや純米燗」でも、「日本酒は食事を楽しむ食中酒であることを
前面にアピールするため、料理を華美でない、日常家庭でも口にするもの」にメニューを限った。
事務局の桑原結子さんは「日本酒、ことに燗酒には、いかに料理をひきたてる力があるかを知って
もらいたい」と話している。

 今年の主な燗酒の会は、8月5日(会場・主催=リーガロイヤルホテル東京TEL03・5285・1121)
▽同27日(会場・ホテルグランヴィア京都、主催代表・久保本家酒造TEL0745・83・0036)
▽9月10日(会場・リーガロイヤルホテル東京、主催代表・泉橋酒造TEL046・231・1338)など。


■焼酎派の台頭で低迷

 アルコール類の消費量が増加するなかで、日本酒は低迷している。国税庁の統計によると、
平成14年は4年と比較すると、6割強にまで落ち込んだ。一方で、焼酎は4割増を記録している。

 その背景には、日本酒と焼酎の価格差(日本酒が約3割高)のほか、安いワインや発泡酒などの
台頭などにより、日本人のアルコールに対する趣向が多様化したことがあるとされる。ただし、
米国など海外では「スシブーム」とあいまって、和食に合う酒として、17年まで3年連続で輸出は
増加している。
3明鏡止水φ ★:2006/07/17(月) 23:15:53 ID:???
【用語解説】上原流燗酒

 アルコール度が15〜17度の日本酒(純米吟醸)を13度ほどまで下げるとよく、そのために割水を
する。水は専用の割水のほか、市販の天然水でも可。水の量は自分の好みで調節し、酒より先に
徳利(とっくり)に入れておく。酒を注いだ徳利を水につけて、じわじわと42度ぐらいまでわかし、
これを猪口(ちょこ)に注ぐと40度の「ぬる燗」になる。雑味のある純米酒はいったん50度にわかし、
43〜45度になったら飲みごろという。
4名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:15:58 ID:nL2kcWo7
2だったら神奈川あぼん
5名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:19:51 ID:9wiAU6JI
糖尿病と日本酒は関係ないの?
6名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:20:20 ID:6ULZCuQ+
夏でも自動販売機のホットを残してちょーよ
7名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:25:22 ID:lb2PCvVl
毎日飲むビール派だけど週一に飲み始めはビールで
後半日本酒にすると肝臓がリセットできる気ガス
8名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:33:29 ID:UwUYEc1M
日本酒や焼酎を守る為にビールに不当な酒税かけてやがるくにせに w
9名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:33:55 ID:ubyJXM1U
>>6
ホットは痛みが速いから、回転しない夏は辛い。
10オースペ ◆dFB52BNHbo :2006/07/17(月) 23:46:43 ID:c9VJ/wUz

お酒飲むと必ずお腹壊して次の日つらいんだよ・・・・。

平気なひともいるのに、なんで??

正直、二日酔い以上に脅威なのだが、俺だけ??
11名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:47:17 ID:QzYSf+vV
ううぅ
12名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:51:42 ID:9wiAU6JI
日本酒見直し広がる

ではなく、

日本酒の見直しを狙っているだろ
13名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:52:04 ID:LHHWHrTO
酒を常飲する習慣はないけど
たまには飲んだ方がいいのかな
特にうまくもなくまずくもない、ザルでも下戸でもないんだが

もう半年は飲んでないなぁ・・・
14名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:53:57 ID:q1oZVfSy
寝付けないときに、寝酒としてオチョコ一杯飲むと
ぐっすり眠れる。それくらいだと翌朝も残らないし。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:54:06 ID:BY7LS2yz
焼酎が流行りすぎた反動だな。当然の流れ。
16名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 23:54:15 ID:TWBUAbdL
>>10
毎朝、下痢っぽいが、とっくに慣れた。
もう、そういう体のサイクルですな。

やっぱり今は燗酒より冷酒がいいなー
八重洲の「蔵70」行きました?
17名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:06:16 ID:I8EERHaQ
おまいら凡人に教えてやる
彼女の前で言ったら、見直されるぞ

「酒を飲む人、花なら蕾 今日も咲け咲け明日も咲け  注(咲けは酒)」
         ツボミ
          
18名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:08:50 ID:j/qc+vGk
大吟醸しか飲まねえ
19名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:11:57 ID:GsSkCIEs
日本酒には確かに旨いものもある

しかし、蔵元のようなDQN連中を儲けさせるくらいなら日本酒は飲まない
20名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:23:47 ID:gb9dUjhc
日本酒もワインと一緒で常に低温保存。
そんな、燗酒なんてしてたら、もったいないような気がする。
21名刺は切らしておりまして :2006/07/18(火) 00:30:17 ID:tSP4WGL4
>>20
つ ホットワイン
22名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:33:21 ID:hFgzyyqH
日本酒は日本の心
やはり ぬるかんが旨いよ
23名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:33:51 ID:YmE+yj1/
夏の燗か・・・いいかもしれんなあ。
鰻の白焼つまみながら・・・まじでいいかもしれん。
でも学生の頃金がなくて連れと二人で500円づつ出して買った鬼殺しを、
燗の方がまわりがいいからと呑みまくってた味には勝てないかなあ。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:33:55 ID:gxhvOB8U
別に冷やでいいんじゃまいか
25名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:35:59 ID:hFgzyyqH
冷で飲む酒をぬるかんで飲むと二度楽しめる
馬鹿は冷の一転張りだな
26名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:41:53 ID:cx4a5/Iz
日本酒は合成アルコール等
混ぜ物が多すぎて、舌がしびれる痛みがあり
とても飲めたものじゃないんだが・・

ジンを、塩とレモン舐めつつ飲むほうが
断然うまいがなあ
27名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:45:55 ID:hFgzyyqH
薬品で
28名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:49:28 ID:hFgzyyqH
薬品で出来た塩と薬品の付いたレモンか
29名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:53:37 ID:LShXORkg
ふなぐち最高
30名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:00:46 ID:YajS7Zzz
>>25
馬鹿で上等 俺は冬でも冷だ
31名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:04:24 ID:CBhysy41
度数の低い炭酸酒ってはないのか?
32名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:09:30 ID:gxhvOB8U
>>30
まあまあ、俺も冷やが主だけど(冬はたまに燗)それぞれ美味しく飲めればおk
>>25みたいなカキコもどうかと思うが
33名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:10:25 ID:Zwzh4ZRf
八海山まいう
34名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 02:12:42 ID:DN/nFl8D
安いワインや発泡酒は不味くてしょうがないんだが
安物の日本酒・焼酎もそうだけど
35名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 04:44:50 ID:Gt0auOzn

 日本酒を常飲していると、
 なぜか肌の艶がすごくよくなる。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 05:07:39 ID:yXW98dCG
おさけって臭いし苦いしアルコールのむと体がつかれるしいいことないよ
37名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 05:09:37 ID:jw2e6e1A
上原さん亡くなっていたのか・・・ナムナム
38名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 05:10:50 ID:jw2e6e1A
>>35
コラーゲンの元になるアミノ酸が豊富だからね
39名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 05:13:53 ID:jw2e6e1A
まあ、だまされたと思って上質な山廃とか生もと仕込の酒を5度くらいずつ変化させながら、いろんな温度の燗で飲んでみなよ。
本当においしいから。

お前らまずい日本酒の燗しか飲んでいないだろう?
40名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 05:37:35 ID:FtU8q4ay
行き着くと安酒で充分ってナッチャーウんだよね
高いのが美味いのは当たり前〜
燗にもせずに室温で飲んじゃうんだな
41名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 07:09:49 ID:UeQUQxzq
そういえば王さんは現役時代、どんなに暑い時でも、
冷たいものは体によくないからと、ポットの熱いお湯を飲んでいたというが。


結局、胃を全摘だもんな。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 07:17:31 ID:+8mXRoHs
>>41あの人は常人の何倍もストレスかかってるから
並の男なら40代であぼんしてる
43名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:19:58 ID:Nwfsh0Vt
居酒屋でバイトしていた時に40代くらいの人が3回くらい「じゅんしゅをくれ」って注文してきた。
あのまま誰にも間違いを指摘されずに生き続けるのだろうか?(´・ω・`)
44名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 13:21:11 ID:gF0tZCVh
冷やしたり室温にしたり燗つけたり。
一本で3回楽しめるってのはいいもんだ。

>>37
うむ。惜しい人を亡くしたな。
今でも毎日4合飲んでそうな気がしてならない。

純米厨を量産したりラジカルなことを言ったりしてアレではあったが
ちゃんとした知識と経験を基に語る人って、他にあまりいないからな。
45名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:39:49 ID:JqYwijQG
燗番娘はこの時季に燗をつけると異常に熱くなって
火傷することがあるから注意せよ。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 14:09:02 ID:YNYn007X
日本酒が売れないのは醸造アルコールで水増ししてるからでしょ。
今更飲み方どうこうで語られても・・・。

ちゃんとした純米酒をつくればいいじゃないの。
それだけでいいのに。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 14:16:01 ID:kH62iLwu
紙パックの酒でおいしいのってどれだろ?
自分は白鶴淡麗辛口で意外とおけなのだが・・・
48名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 19:20:34 ID:mVPf13vN
>>46
また純米厨か。

なんで速醸もとや、培養されたきょうかい酵母の添加はスルーで
酒精入れることにだけは目くじら立てるのかね。
49名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 15:33:19 ID:mg3a0xdj
醸造アルコールで水増しした酒が多いのだから仕方が無い
大吟醸なんて言っても全体の0.1%もないし
50名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:09:13 ID:fbgO4BQb
確かにマズイ日本酒に当たると悲惨。
美味しい日本酒を紛い物のマズイ日本酒が駆逐してる気がする。
大体なんでわざわざイメージを落とすようなマズイ日本酒を売るのだ?
51名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:11:11 ID:cVaEKEzv

党首はヌルポの菅でいい〜
52名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:23:08 ID:N6FM5CkF
>>50
安いから
53名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:29:36 ID:wTj60qeG
>>50
そういうのは料理用だろ。
飲む奴の方がおかしい。
54名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:49:03 ID:fbgO4BQb
>>53

いや、マズイ日本酒は普通に売ってる。
「金返せ」ってくらいの代物。
55名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 18:34:35 ID:TR7G7s/b
>>53
料理も良い日本酒で作った方がおいしいよ
56名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:17:18 ID:1YFMF8l1
>>50
本来、あれは日本酒慣れした人が飲むものなんだよね。
日本酒ってこんな感じ、という味覚が確立してない人には
受け入れられない味なんじゃないかな。
清酒にこだわらなくても、安くて楽しく飲める酒類は
いくらでもあるので、そちらをお勧め。

安い清酒がまずいのは、材料にお金を掛けてないから。
酒向きじゃない米を安く仕入れてきて、あまり精米せず
酒化率がごく高くなる造り方をすれば、安価で大量に
品のない味の清酒ができる。
こんなのは純米で出すとかなりマズイので、アル添して
味を薄めないと飲めたものではない。

まずい酒だからアル添するのであって、
アル添するからまずい酒というわけじゃないのよ。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:40:48 ID:mKZIJSvQ
今はどこもエアコン完備で季節感ないから
日本酒はさんざん飲んでるのに燗酒なんて年1、2回くらいしか飲まないなあ
でも夏のあつい盛りに寿司屋のカウンターで飲む冷や酒はたまりませぬ。。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:04:58 ID:vGqO6CZf
1.8gで2000円弱の本醸造や純米でも、美味しいのはいくらでもある。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:52:04 ID:J/CcwghP
少々高くてもいいから、無添加?で健康に良い日本酒って有る?
有るなら常飲したいのだが
60名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:53:26 ID:EipjxkjN
偉そうなこと言えるほどの経験はないけど、料理と酒
を両方楽しむんならやっぱり日本酒でしょ。料理の味
も酒の味も供に引き立つ

焼酎は酒だけを楽しむにはいいが、料理の味を引き立
てるって感じじゃないよね
61名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:48:47 ID:5mAgYzbZ
>まずい酒だからアル添するのであって、
>アル添するからまずい酒というわけじゃないのよ。

結局不味いんじゃねぇかwww
62名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:53:42 ID:0dJNSbgx
日本酒は悪酔いするから嫌い
63名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 00:22:14 ID:b/VOwlIl
日本酒は不純物が多いから悪酔いはしやすいらしいね

酒に強い将軍様も一升飲んで翌日悪酔いしたらしい。将軍様の元料理人談
64名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:06:09 ID:2kr150vp
>>61
いい酒にアル添する、というパターンもある。

細部の見通しがよくなるというか、深く微細な味を引き立たせるために
よく研ぎ澄まされた感じに仕上げるときにも役立つ。

鑑評会に出すようなやつとか。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:10:34 ID:pdETFkwf
味覚のインフレはあまりよろしくないということで普段は地元の安酒を飲んでおりまつ
66名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:12:23 ID:2kr150vp
>>58
うん、そういう酒を見つけておくと日本酒は楽しいんだよね。

一升1万円の酒とか、確かに美味しいんだけど。
でもそんなのしか飲まないってのは、趣味としては実につまらんw
67名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:25:11 ID:bF5hmS7o
これほど宣伝まる出しの記事も珍しい
68名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 20:56:48 ID:kFkUl0E5
おまけの冷酒用特製ガラスおちょこ欲しさに
月桂冠 生酒 香り贅沢 2つ買っちゃった。
どうせ一人で飲むのにペアで揃えたくてw
69名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 14:02:14 ID:OYeoaa1u
昔、NHK交響楽団の名誉指揮者だった
巨匠ロブロフォン・マタチッチがそっと洩らしました。
「酒とタバコとおんなは、安いのがいいな」
   ああ、この人は人生の達人だと思いますた。
                   おわり
70名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 15:45:43 ID:MD9SHw06
>>69
なんか心に打つ台詞だな。俺も真似ておくよ。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 18:35:29 ID:J2rD2h3X
>>67
宣伝臭まるだしの記事ださなきゃいけないのは
逆にこの業界がマスコミにたいしたコネもってないからだよ
いまどきの宣伝は
有名人やタレント、アナウンサーにフリートークしてるフリで宣伝させて
視聴者が身近な人に言われたりとか
まるで自分でそう言ったり思ったりしてるかのように思い込ませて
意識しないうちに植え付けてくからね。
72名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:36:23 ID:Agv8lhlT
直接関係無いが、
焼酎をドンブリになみなみ注いで、
わざわざ小さ目の銀のオタマですくって水割りを作ると、
美味しくなった様な気がする。
73名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:42:32 ID:iTu5bZ/t
age忘れ。
74名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 09:55:32 ID:vWhAjVwl
暑い夏こそ優しい風の扇風機

扇風機が経済的で自然の風だから体にいい

最新の扇風機は自然の風を忠実に再現

二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減のためにも扇風機


扇風機スレ3 since2006夏
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150390563/
75名刺は切らしておりまして
朝によし 昼になお良し 夜に良し 食前食後 その間も良し

こんな旨い酒が少なくなったのも有るね。
つーても、こんな飲み方してたら間違いなく肝臓アボーンだが。
さすがだぜ、大原しょーすけさん♪