【証券】相次ぐ株の「夜間取引」構想…流動性の確保がカギ[07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
夜間でも株式を売買できるネット上の「証券取引所」開設の動きが相次いでいる。ネット専業証券
5位のカブドットコム証券に続き、業界1位のイー・トレード証券と2位の楽天証券も12日、開設へ
共同作業に入ると発表した。夜間取引は、投資家の利便性を向上させる一方、既存取引所の再編を
促す可能性も秘めている。
カブドットコムが8月にも開く新市場では午後11時まで取引量が多い300銘柄が売買可能。帰宅後の
サラリーマンの需要を見込み、売買代金は「日中の2割か3割には達する」(斎藤正勝社長)とみる。
イートレと楽天は「実施時期を含めて詳細は未定」という。【以下略】

朝日新聞 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200607120534.html
プレスリリース http://kabu.com/company/pressrelease/20060712.asp
イー・トレード http://www.etrade.ne.jp/  楽天証券 http://www.rakuten-sec.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:34:55 ID:wcuPvoaY
もう個人は株なんてインチキ商売だって気づいてらぁ
3名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:39:25 ID:w/D+FJvO
国家公認CASINOだよ。
4名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:40:34 ID:zAHde40p
野村資本市場研究所の大崎貞和研究主幹は「売買を円滑に行うには十分な流動性の確保が必要。ネット専業同士が互いに敵視せず、一致協力して厚みのある夜間取引市場をつくることが成否のカギを握る」とみる。

みすかされとるなw
5名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:41:52 ID:DlydveZh
株なんて小口の個人でやっても儲かるはずねえよ。
巨額の資金を持って内部の情報をある程度知れる立場の香具師がやって初めて儲かる。
6名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:43:37 ID:bwSjvjlZ
去年の今頃だったら、凄いことになってたろうけど。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:44:03 ID:bgz43hw6
相次ぐ妹の「夜間取引」構想って見えた
8名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:50:38 ID:sUY7aZdD
イートレと楽天って・・・
禿と三木谷がタッグを組むのか

何か違法な裏技とか用意してそう
9名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:51:51 ID:3BrwWgxV
↑GJ!!
10名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:52:43 ID:MmaPN2SC
>>7
さすがにそれはない
11名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:52:51 ID:wcuPvoaY
>>8
タプタプとミキタニでわ?
12名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:54:40 ID:9DHxRn3s
>>8
夜間取引じゃなくて、闇取引になるぞ。
13名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:56:09 ID:vKrdRPza
カブドットイラネ
14名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:56:58 ID:6BW5zEph
カブドットはもうマネックスと組むしかないな。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:58:14 ID:EcOrVZmw
上場廃止銘柄も売買できるようにしてくれ
16名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:58:30 ID:5SFTskNZ
屍を優しく受け止めるのは土しかない。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:00:25 ID:LXaQst5O
いいんじゃね
マネックスのナイター見てると
逆張りのカモがうようよしてるし
悪材料出たときの損切りに使えるかも
でも株ジャンキーの鉄火場かリーマンの嵌めこみ会場にしかならんだろ
つうかこれでIR出るタイミングが23時とかなったら笑えるな
18名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:04:47 ID:8PoyqfG9
どうかんがえてもカブコムに対抗してとりあえず
リリース出しただけとしか思えんのだがな
カブコムは昨日金融庁から認可を受けたのに
こっちはこれから許認可の申請っぽいし
19名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:07:11 ID:6BW5zEph
>>18
多分そうだろうな。カブドットに客が流れるのを防ぐためだろう。
それにしてもキタヲを怒らせると怖いなw
20名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:22:22 ID:2PZnqbVL
妹(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア ノ \ア
21名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:22:54 ID:Hb/LFKWp
売りでも買いでも儲かる以上、カジノも同然。業績はおまけみたいなもの
22名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:24:29 ID:Hb/LFKWp
ペイントハウスを上場すべきだな
23名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:26:10 ID:UpWRFs+g
つーか、法律改正してNYSEの取引を可能にしてくれ
24名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:27:37 ID:J+2PlTAc
流動性が高くなるというのはそれだけバクチに近くなるってことだぞ
そりゃ手数料稼ぎたいやつにはいいかもしれないけどさ
25名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:38:26 ID:aiyqVmuq
流動性は高いに越したことはない
26名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:51:31 ID:fRowfbfX
中のシステム屋は死ぬなw。

27名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:04:46 ID:+yhxoG/i
ネット証券が苦労してシステム立ち上げたところで
東証が夜間取引市場を開設して、投資家を全部かっさらってチャンチャンだろ
PTSってどうも決済インフラが不安なんだよね。
東証で売買した場合は、相手方が決済不履行になっても東証がかぶってくれるけど
PTSってそれは担保されているのか
28名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:06:43 ID:YiIUy0Mx
>>27
それはならんだろう。他の国とのバランスを崩す。
指数なら日経平均が24h売り買いおけになってるけどね
29名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:16:24 ID:jxX7jXdP
>>27
東証はシステムが糞だからしばらくは無理。
やっと取り扱い開始になってもその時はもう株ブーム終わって日経は沈んでるだろ。
かと言って楽天がシステムに関わるなら不安の方が大きいがの。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:08:15 ID:c5jcTBB+
夜くらいゆっくりさせてくれ・・・
31名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:26:55 ID:/1pCOfat
イー・トレード、楽天、SBI証券が夜間取引に参入表明

SBIイー・トレード証券、楽天証券、SBI証券の3社は12日、私設取引システム
(PTS)を活用した株式の夜間取引市場開設の準備を共同で進めると発表した。
カブドットコム証券は同日、PTSを活用した初の競売買(オークション)方式の
夜間取引市場の開設を発表。ネット証券のサービス競争は手数料からコンテンツ勝負
という第二幕に入った。本格的な夜間取引市場が台頭すれば、既存の証取の再編を
後押しする可能性もある。

 イー・トレードなどが設立準備を進めるPTSシステム会社にはオリックス証券
も参加する方向で調整しており、最終的には参加者がさらに増える公算が大きい。

20060712 (23:34)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060712AT2C1203L12072006.html

32名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:31:41 ID:cjMucsPO
>>31
システムって関連先が増えれば増えるほど構想倒れに終わるような・・・

イートレも楽天と共同ってw
組む相手間違ってないかw
他に組んでくれる所なかったんでしょうね〜
33名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:54:20 ID:3reHQTpu
別に間違ってないでしょ。
両社とも売買高トップクラスだよ。前からやってるマネックスはともかく、
夜間取引に関しては、本来ならネット証券全体で取り組んでやるべき事なのに
カブドットコムが他社を出し抜こうと画策するからいかん。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:55:46 ID:Yogokxol
イートレと楽天でシェア50%以上だから、別に組む相手は間違ってない。
むしろ、正しい。

初心者も、口座開設はほとんどがイートレと楽天をまず作るから、
問題ない。

しかし、北尾は毎回仕事が速いな。カブコムの話題が今朝の日経新聞にでたと
おもったら、即座に発表するとはね。
35名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:02:01 ID:VlnfIuWS
鉄道事故が心配です。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:07:36 ID:aW+3/f2X
37名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:12:30 ID:3reHQTpu
前のはGSの値付けがかなりボッてたから
どんどん寂れていって終了したな。
38名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:38:39 ID:2s5Iq8Kt
.
39名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 02:24:44 ID:YPNssmP8
朝から取引して、午後も取引するだけでもいっぱいいっぱいなのに、このうえ夜も取引しないといけないなんて苦痛だ
やめてくれよ
40名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 02:25:21 ID:YPNssmP8
>>23
いまでも可能だけど?
やってるひとはたくさんいる
41名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 02:32:07 ID:yPe+genQ BE:354838346-
確実に儲かるのは証券会社だけ。
まあ北朝鮮に流れない分パチンコよりはマシか。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 02:33:19 ID:X/C6Xrjq
人間、夜は休もうぜ。
43名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 04:56:27 ID:LLbGamDz
今年に入ってから、個人は損しまくり。
投資意欲も落ち、投資スタイルも短期から中長期へ変わりつつあるのに、手数料値下げに加えて
更にコストのかかることするってか。

これでネット証券は収益悪化、自分達で首絞めてるようなもんだな。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 05:28:14 ID:TSQrCtp/
>>36
今回もマーケットメイク方式だと受け入れられないんじゃないかな?
45名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 05:45:40 ID:/FGc5sXb
夜中まで・・・
そんなにまでして金がほしいかね?
46名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 06:25:12 ID:v2DXQUzq
たとえば東証で100円のA社株が夜間市場で90円まで下がったら
東証前場では90円から始まるんかな?

寝てるあいだに自分のホールド株が暴落してたら悲惨やなあ、寝てられねえじゃん
47名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 07:51:40 ID:dYOVTgyW
個人投資家抹殺令。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 08:16:40 ID:IcmeKRoD
>>46
基本的に夜間取引上の株価は固定
49名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 08:39:05 ID:ibX2ST5S
株屋もFXの苦しみを味わえw
50名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 08:47:51 ID:CoRjVyDL

流動性が高い株ってあまりいい証券じゃないと思うのですが・・・。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 08:55:07 ID:NmKEIvTm
株より原油や貴金属の夜間取引を作ってくれよ
52名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 09:27:07 ID:kYfevE9z
市場って儲からないのかなあ
孫がやろうとしてたみたいだけど結局やめたでしょ
うまみが少ないんだと思う
53名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 09:36:14 ID:UKZaAdsl
>>52
いや孫がやると言ってるんだが。寝ぼけてる?
54名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 10:44:26 ID:goH6q/Pj
結局カブコムの市場に合流すると予想
55名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:22:20 ID:3SbsPsZ8
>>54
そうだなあ。楽天とEトレは準備が全然だもんな。
焦ってとりあえず発表しただけみたいだ
56名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:46:23 ID:NVK1IT4O
夜間取引といえば、マネックスナイターなわけだが。
このマネナイがどうとかといって売り煽り買い煽りするバカが
未だにいるんだよな。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:14:49 ID:fYNsOEw+
半年くらい前だっけ、マネナイってどんなものかと思って様子覗いたら、
あまりにも閑散としているので驚いた。
野球でいうなら川崎球場のライトスタンドかと思った。
あまりに暗くて人が少なくて、どこかにいるようだけど、どこにいるのかわからない。
反対に照明灯だけは明るい。

マネっ糞はよくあんなのを宣伝できるもんだなwwww。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:38:44 ID:JzINMLy2
潰れかけの大証や名証はいっそのこと昼間は閉鎖して
東証の取引時間が終わってから市場を開けばよい。
ニッチに特化するなら銘柄よりも時間で差別化を図るべし。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 19:32:40 ID:NYahVx2D
21時間営業中ですよ
http://stock.2ch.net/maimai/view2.html
60名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 20:02:29 ID:jC/suwfd
カブコムは手数料高いよ
http://hikakujp.client.jp/kabusiki.html


楽天-イートレ連合が夜間取引始めたら顧客取られるんじゃないか
後はGMOの動きにも注目
61名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 20:10:40 ID:GHl9mPhH
マネックスナイターが閑散な一因は、価格が動かないこと。
62名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:42:57 ID:FpTlANZP
>61
マネナイの価格固定方式は松本大の信念からこうなった。
東証が閉まっている時間に、自由な値段で取引やらすと
個人投資家がとんでもない値段で売り買いさせられる可能性があるからだと。
実際ゴールドマンサックスの夜間取引は、自己で適当な気配値表示して
個人投資家からマージンかすめ取ろうとして失敗した。
63名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:43:33 ID:x1RtKjww
ふーん
64名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 04:05:47 ID:4vDv74kJ
デイトレ屋には関係ないな。。。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 04:27:30 ID:PAf6fUcn
今から株やって大損こきたいんだけれど、
どこの証券会社に申し込めば良い?
手数料が安いところ教えて下さいな。
66名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 04:34:05 ID:zAaifZWv
4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/07/12(水) 21:40:34 ID:zAHde40p
野村資本市場研究所の大崎貞和研究主幹は「売買を円滑に行うには十分な流動性の確保が必要
ネット専業同士が互いに敵視せず、一致協力して厚みのある夜間取引市場をつくることが成否の
カギを握る」とみる。

さすがはめこみ王者の野村。女陰ベスト証券つくったのも個人動向を把握するためで客を奪うためではない。
この大崎も個人が一致協力とかいってるが、一致協力させたほうががばっとはめれるから
67名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 20:48:40 ID:MRmvhGEr
これは単に東証が時間延長すれば話が終わりなのでは。
68名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 20:59:42 ID:SZGAJiJl
むしろ夜間は証券会社がいくつもの市場を建ててしまうので
たとえば
カブコム市場
マネナイ市場
ラクテン市場のようにいくつも市場ができるのだろう。
問題はシステムの安定性だな。、

69名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:17:39 ID:VYkF17l+
夜間市場が乱立した場合、最良執行義務はどうなるのだろう
証券会社は顧客から注文を受託した場合、もっとも顧客のためになる執行を義務づかれれており。
違反がバレると金融庁から処分される。
これだけ市場が乱立したら、すべての市場の気配値を調べなければならず大変だね。
70名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:19:48 ID:3icSX2cR
>これだけ市場が乱立したら、すべての市場の気配値を調べなければならず大変だね。

調べて動いて結局ロクなことは無いですよw
71名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:20:45 ID:3icSX2cR
相場は、当人が死んでも動きますからね。
72名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:30:14 ID:jWo2JIQm
>36
証券会社が夜間市場やりはじめたら下降トレンドというアノマリーでは?
また5年くらい下がって夜間廃止になって2年くらいで底打ちサインのような
73名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 17:32:35 ID:gj+FRG/X
証券会社がいくつもの夜間市場をつくるとしたら
必ずその中で一番大きな市場というものが出てくる。

次の証券会社のキャッチフレーズは

「一番大きな夜間取引所はここの証券会社にあります。」

手数料争いの次は夜間取引所の有無だな。
夜間取引所を早く作ってしまった証券会社が顧客獲得の点で有利になると思うよ。
74名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 17:52:02 ID:4yg1R/LF
>>69
夜間取引専門の気配値をリアルタイムで集計するPTS協会というのは既に存在している
75名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 17:58:34 ID:8y9/bva9
あーあ、どうやらイートレは買いっぽいな。
76名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:10:20 ID:V5nlr2VZ
>>75
アホルダー必死だな
さっさと投げたら
77名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 20:25:57 ID:OgNWWAdv
松井証券の社長は考えが浅いな。

やっと手数料を引き下げたのはいいが、
夜間取引所を開設しないのだからな。

やっぱり甘いの。松井社長は判断が遅いのう。
78名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 20:48:13 ID:xnV0FylI
1年くらい人柱の動きを見てれば?
なにもそんなに急いで参加する必要もないでしょ、
79名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 21:05:27 ID:qdcjqiPY
株で儲けると言っても2種類の人間がいる IPO売り抜けオーナーが株で儲けているのと相場師が手に汗を握って儲けるのとでは意味が違う 投稿者:草笛  投稿日: 7月18日(火)19時12分56秒 228.12.87.61.ap.yournet.ne.jp

昨年、検察庁の高官が

「額に汗をかかず、楽して株で儲ける奴等は社会の敵だ。
 社会正義のためにやつらを摘発する。悪は許さない。」

と言ったことがある。

その不気味な予言は、年が明けて、1月に堀江氏が逮捕されて現実化した。

昨年、検察庁から株式市場弾圧のシグナルが発せられていて
マスコミが各社、正確に報道していた。
せっかく検察庁が貴重な情報をリークしてくれていたのに
今年の株式市場大弾圧大崩壊を予見できなかったことは、反省すべきだと私は思っています。
情報への感度が鈍くなっていた。

「株で儲けることは反社会的犯罪である」という定説が今年になって日本国内で広まり
それで株をやる人が日本では激減し、株は暴落の一途となっています。
買い手がいなくて、投売りしたい人だらけですから、上がるわけないのです。

ここでハッキリ申し上げておきたいことは
堀江氏や、23億円で有料宇宙旅行に行く人は、確かに株で儲けて大金持ちになっている。
しかし、それは、株券印刷販売やその片棒を担いで合法証券詐欺で儲けたのです。
彼らはその上に、「日本国に税金を払ってたまるか!」という思想を持っていた。

私たち個人投資家は、相場の上げ下げを読んで、リスクを背負って儲けようとしている。
証券会社のもとで売買が管理され、税金はしっかり払うシステムになっている。
一口に株で儲けると言っても、我々個人投資家とIPO長者とはまったく別物なのです。
このことは力説しておきたい。

私は村上氏と堀江氏は別だと思っている。
村上氏は投資家として儲けていた。
堀江氏は無価値の株券を印刷して、無知蒙昧なネット投資家に販売して儲けていた。

検察庁が「株で儲ける奴らは国家を危うくする非国民だ!」として弾圧すべきは、
堀江的な奴等、ボロ株をIPOやMSCBで大量に印刷販売し
http://tcup7108.at.infoseek.co.jp/kusabue/bbs
80名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 21:14:11 ID:sLHSIsIp
>>49
楽しみじゃないのかw
81北尾新聞舗:2006/07/19(水) 05:52:14 ID:GiHdbPqu
これからもSBIイートレード証券をよろしくお願いしますね。
82名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:42:09 ID:kApFRHB2
>>79
>我々個人投資家とIPO長者とはまったく別物なのです。
>このことは力説しておきたい。
・・・・・。
株式分割やらなんやら、グレーゾーンで儲けて、叩かれた堀江は、IPO長者とは違うような。

そもそも官僚自身が国民から金を吸い上げてて、許しもない新参者が出てきてムカついて逮捕しただけだろ。
83名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:02:24 ID:V/DsM4VX
出来高上位200銘柄にするのかな?
個人も容易に買える銘柄がいいな
84名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:40:26 ID:fF4eR+/T
これからは
夜間取引所を開設した証券会社に
投資家が口座を新規に開設して集まってきそうな気がする。

なぜなら、サラリーマンは平日に株取引をする時間が乏しいので夜間取引所を
積極的に利用する可能性があるからだ。

夜間取引所がある証券会社はこれから大きく業績をのばすだろうと予想する。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:47:44 ID:OPRPo3Af
>>85
納得。休まず取引やって急死する人とかでてきそうw
86名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:48:26 ID:OPRPo3Af
すいませんw>>84でしたw
87名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:49:26 ID:JbWPgpvN
カブコムは金融庁から許可もらい済み。早ければ8月から開始。
Eトレ・楽天連合は予定だけで許可さえ下りるかわからない。
あげくにカブコムが持ってる特許のこともあるわけで、
実際のところ、カブコムに出し抜かれて焦ってアナウンスしたのが
ミエミエ。でも株価はカブコムの一日天下。このへんが面白いね。
88名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:16:32 ID:pmyRDse+
ザラ場にゃ影響ないんだよな、結局。
じゃ、どうでもいいや。
89名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:02:31 ID:G8nLO/4l
>>88
引け後に発表されるIRが多いからそうでもないでしょ。
材料の発表に反応した後の株価になるだろうから
翌日東証の寄り値に影響が出ると思うよ。
90名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:07:53 ID:SX6s6T2p
>>77
松井は独自の市場みたいのを作ろうと考えてるみたい。
実現は難しいだろうけど
91名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 07:18:50 ID:BkyMpVeE
>>89
そんなの夜間が無くても一緒じゃん
92名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 20:32:02 ID:Vb2M9n73
夜間に取引する意義はなにか。

昼間、仕事で株の取引を行う余裕のない投資家に
この価格なら取引したいと考える判断の機会が与えられることである。

スーパーでの営業販売と同じ理屈になるだろう。
スーパーは、会社からの帰りの途中で買い物する人で夕方は
売り場が混み合う。

投資家のうちにはサラリーマンが多く含まれる。
昼間、仕事で株取引を行う余裕がない人がかなりいると推測できる。

従って、会社が終業した後、取引できるならば投資を
始める人が多いではなかろうか。

マネナイは価格を固定したのが失敗だと思う。
ゆっくり考えて投資する人が相場を無視した価格で売買をする理由がない。
価格を固定しないで自由にやらせたらよいのだ。
スーパーでの買い物と同じことだと思う。
カブコムはこれからどのように夜間取引所ができたことをサラリーマン投資家に
アピールしていくかがポイントだと考える。
広告をどのように出すかでしょう。
サラリーマン投資家がカブコム証券会社に集まってくるか
どうかは注目どころですな。

93名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 20:37:24 ID:Ga+GEEDU
中長期保有目的でやるから取引少なくても夜は助かる

来年から働くから実感すんだろなぁ
94名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 20:59:36 ID:Vb2M9n73
頑張ってください。

>>93
95名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 21:07:30 ID:VKi0sDV9
空売りできるようにして!
96名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:44:14 ID:jdaKp9Md
空売りが唯一の問題だと思う。

夜間取引所で空売りができるとしたら、ざら場で・・・・・

ノーコメント。
97名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:09:07 ID:HUDieR27
参加者少ないので価格操作やり放題。

マネナイの参加者みれば…

ノーオメンコ。
98名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 19:16:38 ID:Ef9cPIhe
【証券】「お粗末な東証をカバーする」 SBI・北尾CEO、“本格的な私設取引所”の実現狙う[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153991302/
99名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 19:26:11 ID:wciDNUEF
株の7−11化 需要は 結構あるんじゃない。
まず 実施して 客の支持をえられるか。
やってみる事ですね。
100名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 01:42:54 ID:W0xsvcZP
夜まで株価を気にするのは疲れるから反対
101名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 02:34:22 ID:rRrMCUdy
まずは証券会社の自己売買のルールを整備しないともう駄目ぽ。
102名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 11:19:45 ID:qD2ZenLU
素直に、シカゴ・シンガポールと繋げて日経先物を扱えばいいと思うが。
流動性は心配いらんでしょ。
103名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:46:59 ID:beSvtJci
証券会社が自分の所の夜間取引所で自己売買をやったら、
一回で証券会社が信用を失いますよ。

夜間取引所がいくつもできるようになると
各社の夜間取引所の同じ銘柄の気配値を見ることができるので
不自然な価格を出しているところがあれば、そこの取引が
おかしいとわかるようになります。

だから、むしろ東証よりも健全な価格形成になるのではないだろうか。
104名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:56:45 ID:2hoiGqJx
そんなことよりとっとと裏技規制しろよ。
105名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 04:16:00 ID:C95poe71
>>103
マネックス見てるととてもそうは思えん。
比較の有無を抜きにしても。
106名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:38:39 ID:Bje7p7Vx
>>103
自己売買があったほうが市場の流動性が増えていいでしょ?
自己がなければ、閑散相場で出来高細ってそのうち立ち消えになりそう。

そもそも現物株は流動性の問題で夜間市場に向かないから、
日経平均・TOPIX・マザ指数・ヘラ指数・JQ指数の夜間取引をきぼ
107名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:42:51 ID:f/e1YsBf
>>106
CMEがある。
108名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 00:02:50 ID:V6eq/ELS
>>106
まいどまいどの理論だなw
109名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 21:02:51 ID:QhOztDWc
夜間取引所で自己売買する必要があるのかな。

自己売買の場合、証券会社は手数料がかからない。
顧客は手数料を証券会社に払っている。

証券会社が自己売買する夜間取引所はなんつうか・・・パチンコ屋や競馬場なみに
成り下がってしまうな。
110名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:17:38 ID:ZoCKqWqh
夜間取引を24時間営業にしたらどうかな。

夕方3時から翌日の朝8時まで。
111名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:00:09 ID:TbN0IgoP
こうなったら もう 365日 24時間 取引OKにしちゃえ!!
112名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 21:47:19 ID:u5Ze9bT/
>>111
先物だけそれやるのがいいんじゃない?
マザ・ヘラ・JQ指数の先物も追加して
113名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 21:53:45 ID:PjvI8q0J
イートレ・カブコム・楽天、マネックス、松井は持って他方が無難ぽいね

手数料比較
http://hikakujp.client.jp/kabusiki.html
114名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 22:06:46 ID:VINqcjg9
銘柄を伏せて、闇鍋式にする
115名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 22:12:26 ID:d39XWJVG
先物のないマーケットなど使えん
一人ストッポの出来る一部の銘柄だけにぎわうのか?
116名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 04:14:13 ID:kvWnRwDm
カブドットコムの夜間は9月15日から開始

ttp://kabu.com/FAQ/Category/pts/26_3.asp#12

サイトの取引ルールでは

Q 信用取引はできますか?
A いいえ。取引できません。当面の間は現物取引のみとさせていただきます。

とあるけど これは今はできないけど そのうち空売りも
できるようになる可能性もあるってことか 


117名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 21:29:49 ID:eHTDJkrq
カブドットコムの株価がかなり上がっているね。

夜間取引が始まる当日前日までは株価が上昇し続けて・・・
本番の夜間取引でシステムが停止したりしてストップ安になったりして・・・
カブドットコムの株価が乱高下しそうだな。
118名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 00:06:35 ID:g4k8mW5p
先物もOKにしろ!
119名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 01:58:30 ID:fsTZ1dgV

委託の売りが多い時は同じ程度の自己の買いがある。
逆の場合でもそう。

全体相場の暴落や暴騰は外資証券自己による仕掛けがほとんど。
今年の暴落も去年の暴騰も数年前に決められていたことを実行したに過ぎない。
120名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 02:01:31 ID:8kL+MNAa
妹を夜間売買するなんて鬼畜だよ。
121名刺は切らしておりまして
9/15が楽しみだ