【IT】 NEC、日立など、ソフト開発を大幅に中国移転 [07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimir(株)φ ★
■NEC/日立など、ソフト開発を大幅に中国移転

 日本国内ではソフト開発技術人員不足のため、国内市場の需要に
追いつかない現状である。これを受けて今後NEC、日立などが中国企業
に委託するソフト開発量を大幅に増加させるという。新華社が報じた。

 NECでは今年末までに一月あたりに中国企業に委託するソフト開発量を
現在より3割程度増加させ、来年には5割に増やすという。また日立も来年
には一月あたりに中国企業に委託するソフト開発量を現在の3倍に増やし
たいとしている。日立の子会社である日立信息系統公司がこれまでに中国
企業に委託したソフト開発量は前年同期比で倍増しており、来年も継続増加
が見込まれている。

 経済の持続的発展に伴い、日本金融機構と製造業の情報システム投資が
急速に増加しており、日本企業が受注するソフト開発量も急激に増加しているが、
日本国内のソフト開発人材は著しく不足している現状である。

(日中グローバル経済通信)
ソース:日経BP 2006年7月4日 0時0分
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/507460/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:10:15 ID:iZFIr++I
何でいまさら
3名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:12:51 ID:9il+XItg
>>2
馬鹿か?
むしろ今からだろ
4名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:14:04 ID:A3g9Rzs3
ソフト開発時術者人員不足じゃなく
有能で安い労働者が日本に無いだけだろ
5名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:18:37 ID:zXUxqIh+
そして有事の際にはしっかりハングアップ
6名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:21:01 ID:YNdfteth
>> 有能で安い労働者が日本に無いだけだろ
有能な奴を安く買いたたくからいなくなる。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:21:27 ID:KR6dozP/
【海外】日本企業、生産拠点の中国→ベトナム移転を加速 ユニクロなども中国生産削減へ 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151931902/l50 
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ :2006/07/03(月) 22:05:02 ID:???0

『Asia Times』は先ごろ、日本企業の新たな投資先としてベトナムが注目を集めており、中国
に進出した日系企業の生産拠点の移転先としてベトナムが挙げられていると報じた。

2000年、ベトナムは日本の投資先として8位だったが、2005年には中国、インド、タイに次ぐ4
位、中小企業に限れば中国に次ぐ2位だった。2005年は97件・投資総額4億ドルとなり、韓国、
香港に次ぐ3位、しかし一部専門家は、昨年の香港によるベトナム投資の多くは日系企業で
あり、実質のトップは日本だったとしている。

衣料品メーカーUniqloは中国での生産を大幅削減し、ベトナム、カンボジアをはじめとするASEAN
各国での生産を30%拡大、船舶用スクリューを生産するナカシマプロペラ社は同社初の海外
工場をベトナムに置くことを決定した。投資総額600万ドルのこのプロジェクトは来年2月に着工
する。またヤクルトはフランスとの合弁で、インドに次ぐ2番目の清涼飲料水工場をベトナムに設
置する。 (抜粋)

全文は http://www.hotnam.com/news/060703091343.html


大丈夫?、今からシナ進出しちゃってwww
8名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:24:06 ID:TLPPWWT7
飛ばし記事?
9名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:24:32 ID:RJ99cSBu
>>4
アホ文系が世界的に見ても有能な人材を蔑ろにしてくれたおかげですね
国を支える開発者達がミリオネアにならない日本は不思議な国だねとアメ公に言われましたよ
10名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:24:39 ID:C4uwe66l
中国ではなく、インドに委託しろ。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:26:14 ID:ykywH6Lj
            -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ<   。。 >
             | |  -=ニ=- !  <こっちは無視かよ!!
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|  ←ここらへんが偉大な文化
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \


12名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:26:30 ID:YNdfteth
 まあ、中国では日本企業はソニー以外人気がない。
薄給、激務、やりがいなしとくれば人はこない。
13名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:28:45 ID:fDOsBhIv
もう日本用なしだな
14名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:32:03 ID:MXZVchSx
日本人は 無能の時代だな
15名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:33:17 ID:mRHs3JW/
品質きたいできねー
16名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:34:39 ID:9il+XItg
>>15
日本のソフトの品質もかなり落ちてるけど
17名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:37:57 ID:KR6dozP/
【海外】日本企業、生産拠点の中国→ベトナム移転を加速 ユニクロなども中国生産削減へ 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151931902/l50 
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ :2006/07/03(月) 22:05:02 ID:???0

『Asia Times』は先ごろ、日本企業の新たな投資先としてベトナムが注目を集めており、中国
に進出した日系企業の生産拠点の移転先としてベトナムが挙げられていると報じた。

2000年、ベトナムは日本の投資先として8位だったが、2005年には中国、インド、タイに次ぐ4
位、中小企業に限れば中国に次ぐ2位だった。2005年は97件・投資総額4億ドルとなり、韓国、
香港に次ぐ3位、しかし一部専門家は、昨年の香港によるベトナム投資の多くは日系企業で
あり、実質のトップは日本だったとしている。

衣料品メーカーUniqloは中国での生産を大幅削減し、ベトナム、カンボジアをはじめとするASEAN
各国での生産を30%拡大、船舶用スクリューを生産するナカシマプロペラ社は同社初の海外
工場をベトナムに置くことを決定した。投資総額600万ドルのこのプロジェクトは来年2月に着工
する。またヤクルトはフランスとの合弁で、インドに次ぐ2番目の清涼飲料水工場をベトナムに設
置する。 (抜粋)

全文は http://www.hotnam.com/news/060703091343.html


大丈夫?、今からシナ進出しちゃってwww
18名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:39:41 ID:bejnQDkY
19名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:40:40 ID:yNaRlGLG
知ったかぶりちゃんが多いビジネス板では、中国は何を任せても駄目。
ソフトウエアなどはインドじゃなきゃだめってのがデフォ。
新生銀行のシステムと絡めてこれらを語るとスーパー知識人になれる。
20名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:41:36 ID:bk4SBZ7g

何考えてんだか・・・・。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:41:58 ID:w12mzOEx
まぁ確かに日本はソフト後進国っていわれてるけどね。
東欧にすごい人が結構おおい希ガス。
22sage:2006/07/04(火) 02:42:37 ID:mRHs3JW/
くそ仕様書→中国発注→ゴミ作成
23名刺は切らしておりまして :2006/07/04(火) 02:43:22 ID:5/wJD048
ソフト開発がうまくいかない原因ってなんでしょね。

実は人間関係?
24名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:48:41 ID:klmaI0G7
>>21

だってさ、京都警察の解らんもん作った奴は取りあえず逮捕、するんだもん。
怖くて新ジャンル踏み込めないよ、刑務所入りたくないしw
25名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:49:30 ID:chXlOFs0
>>23
デスマ
26名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:51:10 ID:cnaJSKx2
金払いだろう。ゲームなんかは凄いもんな
27名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:53:18 ID:6MJoQ0OZ
>>3
中国よりインドだろう、これからは・・・。欧米企業はとっくに進出してるぞ。
28名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:53:50 ID:/LYIRJA5
何で支那やねん 印度やろwww
29名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:00:31 ID:V/XLhzN3
>>23
納期に遅れそうになったら企業が取る手段
・火消屋呼ぶ(高レベル情報派遣社員を雇う)
・納品先と仕様変更協議
・現在いる社員に無理をさせる

>日本国内ではソフト開発技術人員不足
99%一番下の選択をする。
育つ前に潰れて消える。

育ったらN○Cなどが、ヘットハンティング。
そうなると、どうしても使い捨て感になる。
育てるとNE○などが吸収してしまう。
悪循環
30名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:00:47 ID:q5AL4n6W
外部委託は、仕様書の出来次第。

31名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:19:51 ID:rvwUnmnU
ソフト開発やらプログラムで言えば日本製が高品質ってこたぁない
火噴きプロジェクトの結果、商品と呼んでいいかも分からない代物が出現することもしばしば
32名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:25:02 ID:aiMvEVuk
そもそもWindowsは日本人の性に合わないのです。
33名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:31:54 ID:qIjNhJ9Q
また、理系のゴミの皆さんがご自分の給料の安さを他人のせいにする
ガス抜きスレですか。お疲れさまでございます。
いくら努力しても、理系の時点で努力の仕方の根本で間違えてるんじゃね。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:35:58 ID:VzHMabJm
インドじゃないのか
35名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:36:59 ID:RvsC/e6M
>>29
ほぉ。結構いい線突いてるような。

日本企業は安く使いすぎ。俺も日本企業だからなんとも言えないんだが。
ハントする側だけどね。営業にしても、開発にしてもかなりの不満を持ってる人間が
滅茶苦茶多い。本当に体が壊れる寸前で働いてる奴が多い事、多い事。
企業側が無茶させすぎ。
特に顧客を持ってこれるようなぐらいのレベルの人間でもゾンザイに扱われてる。

実態聞くと酷いもんだ。ものすごいポテンシャル。
例えば、営業なら重要顧客を数百持ち、更にそれら顧客に信用されてるような
人間を引き抜いたら・・・新会社を直ぐに立ち上げたら即効利益が出る会社になる。
特にネット商売の場合は、本当に一瞬で利益が出る会社になる。
そんな会社の生命線を握ってる人間に与えてる給料が年収400万超えたぐらいなんてな・・・

ありえない。ほんとどうなってんだ。
引き抜く側からすればこれほど旨い人間がごろごろいる国もそうそうないな。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:38:05 ID:5zykj/U5
次々パソコン買う時はNECと日立はやめて、東芝かソニーにしよう、友人にもぜひ薦めておこう。


37名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:38:34 ID:VzHMabJm
>>35
どんどん引き抜いてできればベンチャー上場させちゃってくださいよ
38名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:44:52 ID:Bf5LehKc
スパイウェア内蔵情報システム・・ってこと?
すべての情報があちらに流れるって事でいいのかな?
39 名刺は切らしておりまして :2006/07/04(火) 03:50:11 ID:7FqquG8r
日立のエレベータにはもう乗れないな。
40名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:57:47 ID:lvwN2XPA
ゆとり教育のせいで日本人がどんどん馬鹿になっていってるってことか。
誰だよゆとり教育なんて考えたのは。
41名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:58:15 ID:RvsC/e6M
>>37
そうだね。酷いもんだよ。全く。

とある会社の人間を例に出したが、実際には3年もその人がトップで働いたら
上場出来るよ。1年目から年商1.5億、利益6000万ぐらいの会社の出来上がり。
社員2、3人で間違いなく最低でもこんだけいけるもの。
初期投資なんて数千万ぐらいなもんだし。
こんな人間が激安で激務でいるんだもんなぁ・・・
ほんと日本狂ってるよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:17:19 ID:5maEhhiV
公共サービスのソフトも実際作っているのは中国人うようよの下請け
中国人は飲食店の厨房だけではなくそこいらに蔓延中
43名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:21:50 ID:K053bnJt
この前インド人とソフト開発の仕事したけど、全然仕様伝わってなかったー。
あと、大きな障害出ても休もうとするね。外国人は。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:33:50 ID:NDqiG5MN
トップが馬鹿だから失敗するんだよ

毎回、ソフトを外注してると開発速度が遅いだけでなく
技術も身に付かない。上が文系だから沈んでいるんだよな
45名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:41:16 ID:96x1+Jwn
<(' '<) (>' ')> オロオロ

 うちの会社イッタァーーーー
46名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:47:35 ID:rTvIntNP
>>35に同意
未だにソフト開発が「モノ」だと思っている。
プロプライエタリーだと思ってる。
だから顧客に「物納」「納品」だと思ってる。
ソフト開発は最終的にヒューマンスキル開発に行き着く。
これだけ個々人のスキルがダイレクトに反映される「商品」なのに
コンテンツにばかり眼が行って、スキル開発を忘れてる。
自分は今でさえ現場は10年は遅れてると思うのにこのテイタラク。
マジこの国のプログラマは死滅するな。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:50:58 ID:hXfHzDCG
まあ、自殺行為ということで。
48Drノイマン:2006/07/04(火) 04:58:19 ID:law3rN7P
笛4548(%33%2%poooleap;awsllz,/\\s\ds:;awkja,.a

私が潰す
49名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:01:32 ID:V/XLhzN3
>>35
ありえないというか仕方ないんじゃない?
育てる→育つとやめる
そうなると、即戦力か低給で働かせるかしかない。

PGやってSE(営業)までやった人は十分独立できるしね。
SE(営業)嫌いな人は、火消し役の高給派遣になるよね。

>>46
仕事取って来る奴が偉い!って風潮あるからねぇ。
どっちが偉いなんて無いはずなんだが・・・

ソフトは「会社の基幹業務をシステム化し、ルーチンワークを軽減する」
って感じかな?
相手の業務内容知らないと、言われた物しか作れない。
営業から開発まで一人でやったソフトが最高品質。
50名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:04:30 ID:xNLpP3Dj
バグが出てもすぐに直せないぞ。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:09:30 ID:96x1+Jwn
つうか 発注して来た会社のシステムを全部理解できて
いきなりプログラムにできる人間がいたとしたとしたら そいつをスカウトして経営してもらったほうがよい結果がでるよ 間違いなく
52名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:11:34 ID:8/9G9KWN
テレビ局の社員が一千マソ以上の報酬で
プログラマーらは四百マソ程度で使い捨て
53名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:23:47 ID:rTvIntNP
>>49
全く同意。
そもそも開発業務は顧客のニーズの調査から始まる。
仕様策定は、いかに顧客と情報共有出来たかで大体決まるのに
未だに「営業部」「開発部」w
笑うしかない
54名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:24:14 ID:38hBKd0n
数年後NECと日立製品に重大な欠陥がハセーイするな。
55名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:44:35 ID:E6G/6wes
これは構想15年のMUSASHIプログラム開発計画の始まりに過ぎない
56名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 06:35:12 ID:UdsnOUA6
どこもかしこもてめえの企業の勘定しかしない。
中国にどれだけ塩を送るつもりだ。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:01:03 ID:wSV2BiIz
>>9
今、SEは理系よりも
アホ文系の集まりだけどな
58名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:05:32 ID:hPRNGHfa
ロック・フェラーについて行っただけだよ。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:08:05 ID:37NVKBtc
SEは使い捨てでから、中国でもどこでもいいじゃん。
60名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:14:45 ID:lHYBm60Z
NECと日立か・・・
結構、両社とも軍用関連電子機器とか防衛庁に収めてなかったっけ?

オフィスの端末が糞ソフトでフリーズする程度ならどってことないだろけど
銀行金融系、データーベース系に致命的バグ入れ込まれてもわからねえだろな
61名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:23:30 ID:B0wZUxI2
NECと日立って結構売国なんだけど、今までは奥田がいたから目立たなかった。
62名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:27:05 ID:Fhix0/ly
竹中の構造改革路線に従えば、土方のおっさんがSEと
して補充されるから無問題はずだったが
63名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:27:22 ID:e642XqXM
日本人のアホなおっさん達が考えている質と価格で働く中国人SEなんていない

日本のSEの低所得サービス環境を知らなすぎ
64名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:29:24 ID:d3LeMiVl
ソフト開発とは聞こえがいいが、

実際ただの肉体労働w
65名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:38:38 ID:I2yPCBhg
もうこの会社辞めるわ。
あほくさ
66名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:19:04 ID:cFlA4glu
>>1
資源の乏しい日本だからこそ、こういう産業は国内で盛り上げるべきなのに・・・
ハードだけ作ってりゃ良いって考えなのかねぇ・・・
67名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:29:52 ID:rShf26hN
ソフトに関して言えば、本当に人材不足じゃないかと思うな。
派遣・請負・転職なんて当たり前だから、先輩から荒廃に知識を伝えることはあまり無いんだよね。
会社に教育する能力だって無い。
68文系出身SE:2006/07/04(火) 08:35:08 ID:x+tXjjUK
この業界の構造変えないと永遠に人材不足は続くと思う。
実力がモロに反映される職種だからできるやつはどんどん
ステップアップ(転職含む)してしまうし、教育に力を掛けづらい。

結局財務に余裕があって高い給料払ってくれる会社に逃げられてしまう。
小さな会社でも逃がさない工夫としてガツンと高給で雇うと僻みとか
あるだろうし・・・

あと顧客の無知がIT業界に掛ける負担は底知れない。
もちろんサービス業だから無理してでも対応することになるのだが・・・
69名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:40:10 ID:frW6v5BA
×人員不足
○奴隷不足
70名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:47:58 ID:bxaMRrBC
>>1
チャイナリスクを考えないんだろうかね……中共が突然法律変更や訳分からん業務停止とか
行う可能性があるって言うのに、現に製造業では幾つか発生している。
依存する事の危険性を理解して無さそうだな。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:56:47 ID:SdZtV8ul
インドと中国だったら中国選ぶんだ
意味ワカンネ
ソフトだろ?
近場の中国で開発する必要無いだろ
72名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:59:09 ID:Bx2+Khtk
SEなんてデジタル土方だからね
73名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 09:12:54 ID:Yh4q82I1
>>70 リスクはわかってるけど
どうしようもないんでしょ
か、中長期的視点にたてないその場当たりな対処かできない・しない組織やメンタルになってるのか
74名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 09:25:14 ID:Ksmv/ASF
>日本国内のソフト開発人材は著しく不足している現状である
まぁ、みんな潰れて辞めちゃうからね。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 09:27:08 ID:Tbg5iCes
>>73
経営者が馬鹿ばっかだからね
危機感をもってる奴なんて一握り
致命的な欠陥が明るみになってから後悔しても遅いというか
シンドラーエレベータの制御機械のように
76名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 09:57:32 ID:7x/eXTAD
>>71
インド人はプライドが高いので土方としては使えません。
77名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:09:03 ID:E6u6lbk8
プログラマーは使い捨てするのに、足りないですかw
そりゃ、使い捨てしてりゃ、幾ら育てても足りませんよw
78名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:28:41 ID:qN6Z+lZB
売国企業はシナ共々滅びて死ね
79名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:36:07 ID:nBwJ/n/I
>>77
育ててもいないなw

この委託により、NECのパソコンに入ってるゴミソフト群が
さらに大量のゴミになるわけだな。
80名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:37:22 ID:sWLNJga/
>>76
中国人も土方としては使えんと思うが?
>>75
何でだろうね社内政治とかで出世してきたから?
未だに高度成長期時代(ハード優先)あたりの感覚だから?
家電の開発費なんかでもソフトが大半になってきている時代なのにね
81名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:37:49 ID:V77PTgKb
戦争になったら技術はごっそり中国のものか。。
82名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:39:34 ID:RpyTX8Uh
これがソニーや任天堂だったら叩かれてた
83名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:40:35 ID:CwsMstQH BE:51702645-#
インド人とかドイツ人よりは中国人のほうが付き合いやすいよね。
ま、中国人からは日本人ってなんでこんなに人付き合い下手クソなんだと思われてそうだけどw
84名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:41:41 ID:96x1+Jwn
>>83
おまえが金持ちな間だけな
85名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:37:13 ID:HC5Ck684
>>83
インドとか、ましてや中国人なんかとドイツ人を比較するなヴォケ
てか付き合いやすい云々ってのは、とどのつまりお前の民度がそいつらに近いからだろ
86名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 16:26:25 ID:RzYfvXU/
>>80
声が大きく、勢いだけの連中がのさばっていて、
理詰めの技術的・論理的な議論が受け入れられない為。

トップがそうだから、同じタイプを選びがち。
その結果、組織硬直。
87名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 16:59:16 ID:HeC4Pt2w
コード書けて、オマケに日本語も習得させてる。これがインド人に対しての中国人の強み。
88名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 17:56:05 ID:rTvIntNP
自分、中国のプログラマと仕事したこと有るけど、
彼らは未だに「ソースはコードを書いた人のモノ」と言う認識で仕事している。
信じられないことに必ずソースの開示で揉める。
さらに仕事がやっつけのことが多い。どんなに仕様書を作り込んでも
「これがうごきゃ良い」みたいな動作をする。
始末の悪いことに、自分はガンとして開示しないが、
他人のソースは許可無く取り込む。
もうね、チームで雇うとね、頭可笑しくなりそう。
北京人と上海人で仲悪いしさぁ。
しかも極め付けは、ちょっと条件の良いところがあると、速攻で辞めるw

NECと日立がどうコントロールするのか、ある意味楽しみ
89名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 17:56:36 ID:MqvhbG+S
テス
90名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:41:03 ID:YZdwkUTU
これ、システム監査でバンバン指摘事項としてあげろよ。
リスク以外の何物でもないだろう。

ひょっとして、だからこそ総会後に情報出して来たのか?
91名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:50:50 ID:BjEmyFyR
>>68
顧客がPC苦手だから、商売が成り立つんだよ。



優秀な人材ってのは、話術と技術を両立してる人だと思う。
まったく真逆のスキル。
話術だけの人だと、仕様書に落としこめない。
技術だけの人だと、仕様書通りにしか作れない。

何よりも、誰がデータベース設計するんだ?
客のシステム知っててDB設計までキチンとこなすSEが少ない。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:08:30 ID:OvUU0CpA
>>88
しかも極め付けは、ちょっと条件の良いところがあると、速攻で辞めるw

これは正しいと思うぞ。
将来性のない会社で奴隷のようにのない労働するほうがバカ。
中国人は賢い。
93名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:09:38 ID:OvUU0CpA
誤字脱字がひどかったので書き直しね

>>88
>しかも極め付けは、ちょっと条件の良いところがあると、速攻で辞めるw

これは正しいと思うぞ。
将来性のない会社で奴隷のように労働するほうがバカ。
中国人は賢い。
94名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:51:31 ID:IWr0wBQN
そうだね中国人は賢い
日本人は呆れるほど義理堅い

10年くらい前に「アウトソーシング」って言葉を国主体で流行らせようとしてた
大手ソフト会社はこぞって海外に仕事出したけど
成功したって聞かないなぁ、、、、
歴史はまた繰り返すか
95名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:18:14 ID:SVdiAgbN
去年中国に出して5000万赤字のプロジェクトあったなぁ
GW総出でデスマーチww
96名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:26:14 ID:saY5KlHv
たしかに結果的にはずいぶん失敗しているね。ただ、彼らが求めているのは、若くて、安くて、スキルがある人材を、ほしいときに短期で使いたいわけで、これは日本人では無理、中国ではとりあえずできるので、これしかないような気になっているんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:40:47 ID:BrHkbS8p
足りない?
そりゃそうだろう

仮に地方公務員の給料を半分にして御覧なさい
中国人を市役所の窓口に置くことになるよw
98名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:51:15 ID:rTvIntNP
>>93
拘束期間中なのに「今週で辞めます」とか言って辞めるのが賢いわけ?
そんなこと言ってるから「使い捨て」にされるってのも有るんじゃないの?

辞めるなとは言わないが、辞め方ってモノがあるだろ。
お互いの信頼関係とか契約関係で成り立ってるのに、
受け手がそれじゃ何時まで経っても使い捨てだわなw
99名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:53:49 ID:oLC1bkci
>>98

確かに3年は続けて欲しいですねw
100名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 00:31:19 ID:gN6MPkg8
>>99
正しい辞め方
法律上は2週間前に連絡
道義上は1ヶ月前に連絡

それ以上求めるのは単なる無知。
今週で辞めますは法律にも引っかかるから論外。

>確かに3年は続けて欲しいですねw
なに寝ぼけた事言ってる。
3年後には新卒が2割しか残ってね―よ。
Nさえ、半年で半分辞めてるわ。
そんな環境で長く居ろってのがおかしい。
101名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:20:55 ID:Rv4Hno2g
>>98
社員が辞めたぐらいで、回らなくなる会社そのものが危ない。
辞めたら困る人材を、使い捨て状態の環境の会社なら拘束も糞もない。
身から出た錆ってもんだ。
102名刺は切らしておりまして
>>97
地方公務員の窓口なんていまの給料の半分でも高いと思う。
と、マジレス