【資格】技術者不足対策に資格試験を創設[2006/06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
 日本製品の高性能を支える内蔵コンピューターに欠かせない
「組み込みソフトウエア」の技術者が、深刻な人手不足に陥っている。
関連業界団体は、日本の国際競争力低下を招きかねないとの危機感から
人材育成促進を狙ったソフトウエア技術者向け資格試験を創設、10月から実施する。

 自動車、家電、携帯電話などの内蔵コンピューター向け基本ソフト(OS)で
事実上の標準を握るのが国産のTRON(トロン)を基本とするOS。
その提唱者である坂村健東大教授が会長を務める業界団体T−エンジンフォーラムや、
組込みシステム技術協会など3団体がこのほど合意した。

■ソース
東京新聞(共同)(2006年06月27日 18時22分)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006062701002412.html
2名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:33:29 ID:Ea+KmQ/j
<`∀´>
3名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:35:56 ID:+nTx+Zjh
<ヽ`∀´> あは
4名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:38:58 ID:xRPIkz26
ぶっちゃけ坂村教授ってゲフンゲフン
5名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:45:37 ID:vhhZuzGe
資格試験に合格できずにますます人手不足に
陥るというオチだったりして
6名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:46:41 ID:Yfteh25o

技術者不足に名を借りた天下り確保策のキガス・・・・・

日本組み込みソフトウエア技術者育成振興会とかwwww
東京に本部置いて全都道府県にS部おけば恐ろしい数の役人がさっくり天下り
7名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:49:07 ID:ut2utuz6
できる技術者ほど資格に興味ないんだから無意味だろ
8名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:56:31 ID:u+ixOXIE
なんで不足してるかちゃんと考えてるのか?
労働環境とかが悪いんじゃないのか
9名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:02:43 ID:+GpspSPU
何〜が不足だよ。
てっぺんの一本が欲しいだけなもんだか、裾野には金出さない。
それで優秀な成果だけ入手って、大甘すぎて吐き気しそうだよ。
10名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:21:07 ID:D8nPlzly
ってか、組み込みって資格だけもってりゃ実装出来る程度なら苦労してねぇよと…
11名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:22:33 ID:KSBTxFzT
人手不足は、明らかに労働条件の悪さが原因だと思われ。
12名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:28:17 ID:iQ3Vv77H
うちでは組込みってTRONじゃないんだけど…
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:44:55 ID:af4Nxq7x
組み込みソフトって最下層じゃねーか。
携帯の話とか聞いたら誰もやる気しねーよ
15名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:59:18 ID:opncIohz
どんな分野であろうと中級クラスのエンジニアは余り過ぎなんだが
16名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 04:03:25 ID:/rjWjXUp
エンジニアは使い捨てだからな。
若いうちはいいだろうけど、
年取ったら大変だよ。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 04:57:25 ID:sbDFgdC6
9時ー5時に帰れるのなら300万でいいんです・・・
18名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 04:59:57 ID:mUkcmHrs
でさ、その組み込みが異常に単価安いのはなぜ?w
19名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 05:12:20 ID:ON5zhU5T
あんなショボ待遇じゃ誰もやんねーよ
20名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 05:14:49 ID:dtxTA1Le
安い金でこき使える奴が少ないだけで。
給料10倍にすりゃぁ、あっという間に集まるのにな。
21名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 07:41:48 ID:GBAqP1ew
エンベディッドじゃだめなの?
22名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:07:39 ID:CW8XYWDT
日本向けの中国人技術者の派遣会社があるみたいだが・・・
正直に言うとスパイが目的のような気がして仕方がない!!
23名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:47:33 ID:O2RX4Nog
>>20 がいいこといった
24名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:54:05 ID:PTzjGyj/
組込OS開発者なんて使い捨てじゃネーカ
新しい技術が出たら、はいそれまでヨの世界
25名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:55:58 ID:ZO67DKlN
×技術者不足対策に資格試験を創設
○高齢化対策に天下り先を創設
26名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 10:28:36 ID:WpWZ7U6Z
人手不足なのに資格新設してどうすんの? 人大杉でダメ技術者あぶりだすためなら分かるけど。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:07:28 ID:Zqy+XdZS
辞めていく人間を減らす対策をするべきだろうな
28名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:09:35 ID:sBEvcWo/
まともな労働環境与えてやりゃいくらでも人材は集まるだろ。
29名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:18:09 ID:R0+wDPb8
資格とかそういう問題じゃない気がするんですけどね
わざと目をそらしてるだろ
30名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:43:24 ID:AEKUMC4v
また天下り先を作る気か!!!!!
31名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:45:57 ID:sxZx7X85
>>30
まともに昇給しないけど、資格手当てのある会社なら
有益では?
愛想尽きるまでは手当てもらいつつ働いて転職
32名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:50:02 ID:OYHsq5b8
ただの天下り先確保じゃねーか
33名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:50:11 ID:8Jqlnmz1
インターネットに於ける、境界線概念認識試験も作って欲しい。
ある意味、インターネット自体が裏技ではあるが…
34名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 12:05:33 ID:k+KroBfM
徹底的にCを教えたら何とかなるだろ。
今は組み込みでもアセンブラ消えつつあるし。
35名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 12:06:46 ID:fu9dytwX
で、また天下り機関がひとつできた、と。

くだんねー
36名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:02:22 ID:d/g9xTqq
デジタルドカタは人生の墓場
37名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:12:30 ID:x9fTIJhX
無能ほど
死角が多い
早生免許
ってあたりですか♪
38名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 04:18:21 ID:LMXGufk3
過重労働、デスマ防止法の整備が先だと思う。
39名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 04:21:09 ID:LMXGufk3
>> 徹底的にCを教えたら何とかなるだろ。
C以前の問題、 また、Cを使う場合でもオブジェクト指向ライクな
大規模プログラミングできる奴がほとんどいない。

40名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 04:30:35 ID:MEwf8TTi
>>39
企業側が専門学校と連携して
そういうやつをOJTに近い形で育てるしかないんじゃないか?
その代わりにその学校から企業に絶対に入ってもらう
約束を破ったら制裁金を課す(技術流出なんかしたら死活問題になるから)
41名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 06:05:04 ID:ho8rMpAX
金の問題を摩り替えているだけだよな。

42名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 06:41:22 ID:MEwf8TTi
だって日本の平均的な教育のレベルが
安かろう悪かろうだから仕方ないじゃん
43名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:16:02 ID:aqq0Lyeo
 この業界は、できる奴に仕事が集中->過重労働で鬱病。管理者の責任は問われず。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 23:04:35 ID:FobXWdv3
そして海外丸投げ、、、、技術者なんていなくなるよなぁ
45名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 23:33:16 ID:dpuQcKil
もうちょっとスレタイ工夫して
46名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 00:32:18 ID:1/weHMYC
>>44
>そして海外丸投げ、、、、技術者なんていなくなるよなぁ
 優秀な奴を鬱でつぶすような管理がだめだめなメーカーが
オフショアなんてできるわけがない。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 00:39:33 ID:pGrc9GOr
perlじゃだめですか、そうですか。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 19:55:35 ID:F9RzHBFf
資格試験ほど儲かるものはない
49名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 19:59:40 ID:z9dkCNAp
テクニカルエンジニアエンベデッドと何が違うのか
50名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 20:16:58 ID:ZO6NFinR
また天下りの受け皿かよ
51名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:13:33 ID:sy5p4Qe4
>>5
禿同
52名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:13:44 ID:6+oNF6ZS
 宅検とか会計、税理士、薬剤師であれば、収入が期待できてなおたり、
仕事が楽だったりするので、受験者はおおいが。
 組み込みって、薄給、激務な仕事にわざわざ資格とってまで入る奴は
いるのかと。。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:16:14 ID:98/3eCnZ
>>5
最初のほうは点数でなく割合で合格数決めると思うよ
受験者の上位20%合格という風に
54名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:21:36 ID:GccaIZyx
マイコン応用システムエンジニア持ってる俺様が来ましたよ
55名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:35:06 ID:6g1f+JZ7
>>24
組み込み系って技術と技術をつなぐ技術だから、はいそれまでよってある意味望ましい
技術と技術をつながなくていい世の中ってのもそれはそれでいい世界だ
56名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:39:22 ID:UuSS1jk1
ソフトウェア技術者不足って、別に資格やスキルの問題じゃないんだよな。
今でさえIT関連の資格は乱立しすぎているんだから。

人が集まらないのはソフト技術者の待遇が悪すぎるからだろ。
偽装請負・多重派遣の横行を止めさせろ。
デスマーチという言葉に象徴される無理な開発スケジュールも止めろ。

今のままじゃ、資格商法で頭数を集めても、使える人間ほどすぐに業界を見限って辞めていくぞ。
そして他に行き場の無い専門学校卒や職歴の無い連中だけが残る。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:42:16 ID:+TOGN/N0
畑違いだから知らんのだが
どんだけ待遇悪いの?
58名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:47:27 ID:jZUP3aHc
>>57

考えすぎて、試験終了時間に間に合わなくなりそうになる位じゃないですか?
恐らく。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:58:12 ID:6g1f+JZ7
>>56
組み込み系の場合は、ソフトウェアの知識だけだと成立し難いから大変
仕様書どおりに作りましたってほど分業制が進んでなくて
ハードとソフトとその接続先の仕様全部負担
60名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:02:59 ID:6+oNF6ZS
>>57
>畑違いだから知らんのだが
>どんだけ待遇悪いの?
 待遇がわるいのもあるが、正直者が馬鹿を見る世界。
 
 例えば、

 勉強熱心で仕事がはやくて、バグが少ない奴。->仕事を詰め込まれ
 すぎて、かつまじめな性格から鬱病発症。しかもサビ残が普通の所だ
 と残業代がでない。


詳しくは下記参照
http://homepage3.nifty.com/koha_hp/
http://blog.livedoor.jp/gaseidou2/
61名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:05:15 ID:pq86QQhc
資格を作って人手不足が解消する???

バカも休み休み言えよ、こちとらそんな試験受けてる暇なんてねーぞw
62名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:09:36 ID:WrIT68ne
>>61
× そんな試験受けてる暇なんてねーぞw
○ そんな試験合格する能力なんてねーぞ(´・ω・`)
63名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:10:11 ID:M5lUAphl
TRONは二度と関わりたくない。
実装ばらばらで面倒

試験を行うPCが限られているので手元で動かせないし。。

64名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:13:54 ID:dHSKfjJM
また利権絡みかよ・・・
現場じゃ資格関係ないだろうに。
本気で人を育てようとしてるとは思えないな。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:16:34 ID:6g1f+JZ7
>本気で人を育てようとしてるとは思えないな。

>>64さんのところではどんなところが?
66名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:18:26 ID:6+oNF6ZS
コピペー

616 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/03/23(木) 23:39:51
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0446.html

アメリカ行きたいっス。(´・ω・`)
>主な職種の時給は、データマネジャー45.06ドル(約5,200円)、
>CRMプロジェクトマネジャー62.01ドル(約7,200円)、
>データウェアハウスアーキテクト69.03ドル(約8,000円)、
>ハードウェア/ファームウェアエンジニア59.34(約6,880円)、
>.NET開発者45.77(約5,300円)、
>オラクル・データベース管理者55.82(約6,480円)、
>プロジェクトマネジャー57.07(約6,620円)、
>SAPファンクショナルコンサルタント75.09(約8,710円)などだ。

海外のエンジニアだけど質問ある?その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1150960513/l50

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】 保管庫
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html

軍曹のプロジェクトのモチーフと噂のN900iLスレ 保管庫
ttp://ime.st/makimo.to/2ch/hobby6_phs/1086/1086266531.html
注:モチーフはD900iとする説もある。

「開発の現場 vol2 反デスマーチ大研究」 軍曹の話が掲載!
ttp://www.shoeisha.com/mag/kaihatsu/backnumber/vol2.asp

IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
67名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:51:04 ID:pq86QQhc
>>62
うるせー
現場の人間の素直な感想だ
68名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 07:32:32 ID:xJpmbfyH
試験合格してるやつが使えなかったら保証はないんですか?
暗記だけしても現場では使えません。
後いい加減利権鳥はやめたらどうですか?
69名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 17:00:56 ID:7Oalvhon
この試験に意味は有るのか?
70名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 17:40:24 ID:x7qXJOBc
試験をやったら技術者が増やせるロジックがさっぱり分からない。
まともな雇用条件で人材を雇い入れ、地道に経験を積ませるのが遠回りに
見えて近道だと思うのですが。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 17:59:07 ID:3BSvsgl6
公的な資格のある職種が人気があるからじゃないの。
そう簡単に効果が出るとも思えない分野だけど。
72名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 20:04:52 ID:ogSxJajG
技術者の労働待遇良くしろそれからだまずは
73名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:20:05 ID:FnlBS6A3
給料上げるという抜本的改革は市内の名。
74名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:40:20 ID:LMcyRL1r
つか、偽装請負や多重派遣などの「違法行為」を排除すれば、
それだけで自動的に待遇は上がるんだよね。

発注元の段階では高い金額を払っているわけで、
中抜き業者が多すぎて技術者に金が行き渡っていないだけ。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:52:21 ID:RJti0vaZ
N●Tデータとか?>>74
76名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:50:47 ID:FfCcs5me
いいんでね>>資格試験
技術職らしいが大学等で専門を勉強してない人が大量に働いてるんだから
それも素人同然のレベルの人も結構居るし
一般人が業界に入るときに1つの目安になる、かな?
専門学校で簿記の勉強して資格取りました、ってかんじになればいいんじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:54:46 ID:rpqc8I5a
このままエンジニアの待遇が悪いと日本にエンジニア居なくなるかもね。
エンジニアで1000万円、2000万円以上稼げるようじゃないとだめだよ。
78名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:55:40 ID:hw+b7vzH
資格商法か
79名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:00:14 ID:bE7yr7vl
ウィンドウズで開発すりゃいいじゃん
80名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 17:58:42 ID:qyctL8r1
資格を持った人のみ待遇をよくする
81名刺は切らしておりまして
>>76
 資格でなんとかなるなら苦労しない。