【貿易】貿易黒字、17カ月ぶりに前年上回る…対米自動車、対中国銅製品が好調[6/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 財務省が22日発表した5月の貿易統計速報(通関ベース)によると、
輸出額から輸入額を差し引いた貿易黒字は前年同月比35.2%増の
3849億円となり、1年5カ月ぶりに前年実績を上回った。米国向け自動車
や中国向け電子部品用素材などの輸出が好調だったほか、原油高に
よる輸入額の押し上げ効果が一巡したため伸び率が上向いた。

 輸出額は18.9%増の5兆7035億円。輸入額は17.9%増の5兆3186億円
だった。米国を中心に低燃費の日本車の需要が高まり、自動車輸出が
27.7%伸びたことが輸出増の主因。日本の自動車メーカーは海外生産
も拡大しており、貿易黒字が今後も前年を上回っていくかどうかは不透明だ。

 地域別にみると、対米貿易黒字は23%増の6275億円。4月は黒字額が
約20年ぶりの高水準だったが、なお高い伸びが続いている。対アジアの
貿易黒字は、中国向けに電線や電子部品用の銅製品などが伸びたため、
25.5%増の4396億円と2カ月ぶりに前年同月を上回った。欧州連合(EU)
向けも好調で、輸出額と輸入額は5月としては過去最高の水準だった。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200622062006.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060622i304.htm
別ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060622/eve_____kei_____002.shtml
別ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060622&j=0024&k=200606229013&ref=rs
2名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:32:57 ID:Rn5fHf/u
2
3名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:36:08 ID:uIqXeaTF
米国向け自動車や中国向け電子部品用素材などの輸出が好調だった

米国と中国市場が冷えたら、全滅という事。
4名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:42:19 ID:kDWls0AL
3はバカ  
5名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:44:49 ID:kDWls0AL
3はキムチ臭いな
6名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:46:39 ID:kDWls0AL
3は人気者になれるかな?
7名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:49:59 ID:kDWls0AL
>4.5.6あr
3はきっと人気者になるお
  

8名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:50:14 ID:70w9SnyW
外貨準備金は十分にあるんだから、
経常収支はプラマイゼロがベスト
9名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:54:09 ID:kDWls0AL
全滅かーーーー


どこをどう全滅??


10名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:54:12 ID:Y5imPFDX
特に中国との関係は大事にしないとな。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:55:13 ID:XJyyxPrR
>>8
外貨準備高って、ほとんど米国債だろ。使えねーだろ。
12名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:18:03 ID:8UKyW4cm
中国の経済発展でもっとも恩恵を受けている国が日本という事実
13名無しさん@恐縮です:2006/06/22(木) 21:23:43 ID:90TPDRl8
>>12
逆だろう、日本の優秀な機械や技術があったから中国が発展したんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:36:25 ID:kDWls0AL
>>12
あんたは朝鮮の半分以下だな

4cmだもんな

インド・ロシア・ヨーロッパ・・・

需要はあるんだお



15名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:40:50 ID:Au39NkVt
>>12
騙されやすい奴
16名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:56:20 ID:kDWls0AL
>>12
ID大事にしなよ

omeko おめこがIDに出たようなもんだからさ

オマイはラッキーだよ  (^^)

17名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:11:40 ID:kDWls0AL
3さんと12さんは
明日中にレス下さいな

中東とかバカにしてるみたいだな!

18名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:37:08 ID:LFj+np13
>>13 日本もそうだったよ。第9条のおかげで軍事費も低く抑えられたってのもある。
>>15 事実だし、恩恵も受けてるだろ。中国製品が町中にあふれているよ。  
   
19名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:58:13 ID:EOCKygQO
戦前は外貨を稼ぐことに意味があった。
綿花や絹を輸出し、その金で工作機械や、軍艦などを購入した。

今の時代、賃金水準を下げてまで、
紙屑同然の米国債を貯めることに何の意味があるんだかw

貿易収支はトントンがいい。
米国産の牛や、中国の毒菜を輸入してもしょうがないだろw
20名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:58:59 ID:uIqXeaTF
残念ながら 全滅
21名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:31:44 ID:70w9SnyW
米国国債も円に戻すことさえ考えなきゃ結構、運用益
を出して日本の財政に貢献してるんじゃないかね?

例えば、100兆円が5%で運用されていたとして年5兆円。
日本国内で訳の分からない政府債券として腐っている
ことを考えれば大きいよ
22名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:00:49 ID:LFj+np13
中国毒野菜 今までたくさん食べてきたと思うけどやっぱり早死にするのかな。 
23名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 08:27:00 ID:0S3zwJEq
age
24名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 09:08:38 ID:BiPQ6B0J
>>19
日本はアメリカの奴隷だから屑の米国債買うために必死に働かないといけない。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 09:56:28 ID:LXDrVfBx
ヤリスとかフィットとかサブコンパクトカーの輸出をはじめたのが大きいな。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 12:38:38 ID:UibZOOcV
去年の株価アップは間違いなく中国のおかげだったな。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:58:51 ID:zWnXwkdE
そうだね
28名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 14:40:44 ID:Gsi1Cspf
4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/22(木) 20:42:19 ID:kDWls0AL
3はバカ  

5 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/22(木) 20:44:49 ID:kDWls0AL
3はキムチ臭いな


6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/22(木) 20:46:39 ID:kDWls0AL
3は人気者になれるかな?

7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/22(木) 20:49:59 ID:kDWls0AL
>4.5.6あr
3はきっと人気者になるお
  

29名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:26:26 ID:h0cMFCWQ
>>24
でも毎年数兆円単位の米国債の利子もらえてるんじゃないの?
30名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:43:06 ID:9JX2pAjf
アメリカはともかく支那はいつでも見捨てていいよ
インドあたり行くからw
31 :2006/06/25(日) 12:44:14 ID:Uv/TwxIk




               いまテレ朝見てみ・・・対馬にチョンが大勢押し寄せて悪さしてるから










32名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:32:58 ID:w9VFHldH
>>31 対馬に限らず 大勢押し寄せてるけど。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:17:55 ID:oevGBm7V
>>30 アメリカが支那と関係強化してるよ、インドも同じく。
34名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:17:13 ID:oevGBm7V
AGE
35名刺は切らしておりまして
中国がGDPでイギリスを抜いたってさ。
ドイツに次ぐ第4位になりました。