【アジア】アジアの外資拠点誘致、上海とシンガポールが「2強」[06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Panzerfaustφφ ★
 【シンガポール=野間潔、上海=渡辺園子】アジアのビジネス拠点を巡って都市間競争が激しさを増している。
外資系製造業の統括機能が集まる上海と、インドもにらんだ統括機能や金融機関の拠点が増え続けるシンガポールが
「2強」。これまでアジアでは圧倒的に優位だった東京から両都市へ統括拠点を移す動きも出ている。

 米自動車部品最大手のデルファイは年内にアジア太平洋地域本部を東京から上海に移す。
東京の役割は日本の顧客対応が中心となるもようだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060619AT2M0201D19062006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 18:59:31 ID:p6T2U2Sc
日本もビジネスの中心地は

東京から福岡に移さんといかんね。
3名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:06:15 ID:/z8YabSm
こんな糞市場しかない国から外資が出て行くのは当たり前だわなw
4名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:14:40 ID:J4+icEVf
最近の東京の凋落はほんとひどい。
5名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:17:32 ID:M1XsIISB
やれやれ、これでやっと昔の世界デフォ。
6名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:21:16 ID:mui0zwBO
デルファイwのこと知ってるの?厨房かよ記者は

破綻寸前で中国様に助けてもらうつもりじゃないの、日本じゃ散々
7名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:21:28 ID:M1XsIISB
アインシュタインに一歩近づいたんじゃないのか?
8名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:27:21 ID:M1XsIISB
みんなアメリカ大好きだからなー
9名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:29:05 ID:M1XsIISB
決算の9。

「原爆には勝てんよ」
10名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:32:16 ID:MdNIVDzK
バランスの10。

独自性を保ちたい、頭の良い国はみんな持っている。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:34:08 ID:ZeptWoYX
デルファイってまだつぶれてなかったのか
12名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:41:38 ID:MdNIVDzK
>>7-10

は取り合えず、同一人物に一票。
13名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:45:01 ID:MdNIVDzK
扇動の1。

やった物勝ち。
14名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:45:43 ID:V+RPYMTr
製造業の拠点て何を指してるんだ。ここでは。
肝心なのは、金融、マーケティング、経営戦略、研究開発
など核心的分野で日本が拠点であるかどうかだ。
単なる製造部門やその周辺はどこでやってもいい。
まあ上記の重要な分野もいくらかはシンガポールに負けてる
と思うけど。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:46:28 ID:0yQNZ+nc
日本でやるとしたらどうすればいいんだろう
規制ゆるめまくりの特区でもつくればいいのかな
16名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:48:02 ID:MdNIVDzK
2!

楽しんで、結果正しい勉強になる事の何が悪い。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:51:06 ID:TBtO1mec
まあ、デルファイって、GMのお抱え部品会社だしな。
18名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:54:26 ID:MdNIVDzK
3です。

楽しんだ結果、滅茶苦茶になるのは仕方ない。


ヨーン。

うっさい!

お前ら、一度原爆の一つや二つ落とされんと分からないだろwww
あ、ジョークですけど。

19名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 19:59:12 ID:MdNIVDzK
静かにウルサク、5、です。キャハ。でも、ウンウン。

なんだかんだ言っても、お前らウルサイ。じゃま。のけ。


おわり。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:01:39 ID:MdNIVDzK
さっさと働け。6です!

なんで、こんなにつまんないの?

もっとマシにできるよ?ビョクだったらww

21名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:02:31 ID:9yO2naRK
日経って本当に経済記事が糞だな。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:08:08 ID:HolM+k6R
>米自動車部品最大手のデルファイは年内にアジア太平洋地域本部を東京から上海に移す。

倒産してなかったの?デルファイ

そりゃ、日本の市場では競争力ないから撤退するしかないでしょうなあ。

23名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:10:49 ID:AMY2ZHk7
IBMなんかも二年前あたりからアジア・太平洋地域の総本部を東京から上海に一部移転
しはじめたみたいだけど、完全移転したのかな?
24名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:28:24 ID:Ibz9jJFu
上海への転勤乙。グローバル企業は上海とシンガポールだろうな。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:33:27 ID:tJpLjAvi
いまだに日本にアジア本部置いてたのか。
こういうところが駄目な会社の特徴。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:38:39 ID:TBtO1mec
上海なんて断水、断電、大気汚染、情報統制のウンコ都市じゃん。
シンガポールだろ。やっぱ。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:43:48 ID:Ibz9jJFu
製造業やIT企業は上海、金融はシンガポールだな
東京ていうか日本は市場が小さくなるだろうしな
28名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:45:04 ID:tIBVJ3ts
>大気汚染

実際意見が分かれるところでしょうが、
やっぱり森林資源が鍵になるでしょうね。イチゴ食いて。
29名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:46:02 ID:w6JWkVOD
>>27
シンガポールも大きくならないでしょ?
やっぱり法が緩いってことくらいしかないんじゃないのかな
30名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:47:49 ID:Xps0+5md
>>14
×製造部門
○組み立て部門

製造業にとって生産技術は最も重要な基礎です。
31名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 20:54:33 ID:TXciwQvV
かつての最強は香港だったんじゃねーの?
32名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:01:28 ID:tJpLjAvi
>>27
アジア一の金融都市で益々発展中ですが?

>>31
金融に関しては中国返還時にシンガポールへ移った。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:01:29 ID:iwl/ewPN
早いとこ成田新線開業さしたらどうよ?
34名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:08:23 ID:zy1xxY0h
てか人の出入りを制限しているんだから、東京が拠点であり続けるなんて不可能。
人も金も貪欲に受け入れる、両都市と比べれば、見劣りする。
35名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:18:20 ID:TBtO1mec
まあ、中国に拠点置いたシンドラー社はあのザマなわけだが。
36名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:20:52 ID:ZxVeqCER
日本も韓国も外資を大々的に受け入れる土壌じゃないんだよな。 
37名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:23:11 ID:OdPB6oeO
上海: 人民元相場固定で, 割安度アピール. 2003年度から平均労働者の賃金下落
シンガポール: 政府が外資誘致と雇用創出(=失業者の自殺対策)のため,人件費抑制を提唱.

香港: レッセフェール.20代の失業率20%(大学調査) ,20代の失業率公式統計10%
(なお,香港は15歳以上の失業率も採取している)
しかし名目賃金はシンガポールより高く,購買力平価換算の賃金は日本以上.

これは取捨選択,価値判断の問題. 賃金抑制で外資誘致をとるか,
レッセフェールで購買力獲得と貧富の差をえらぶか.
38名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:23:54 ID:YMZyxa9D
結局、村上の言ってたとおりになってきたなw
39名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:29:16 ID:0o3Md2iP
よく分からんが
東京は欧米欧州のほう向いてアジア見てないしなアジアの情報少なそうだし
まあシンガポールや上海もあんまりアジア見てないけど思うけど
日本以外のアジアの情報ならこの2都市のほうが集めやすいだろうからな
40名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:32:12 ID:ZANFmb37
>>38

そう言う意味では偉いですね。
亀を一切無視して、一目散にゴールへ向かった訳ですから。

亀がこんな話作らなければみんな幸せだったのに。
これで、兎と亀の話は亀のルサンチマンの話となった訳です。
良かったね。ちゃんちゃん。以上。
41名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:34:41 ID:JVRKiyWH
法人税が低く法律も緩い国には勝てんわな、
それに港や空港でも向こうの方が便利だしな。
42名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:39:39 ID:ZANFmb37
>>41

勝ちの価値をどこに置くかでしょうね。
まあ、私はそう言う価値を分けて考える事は無理だと思ってますけど。
43名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:49:56 ID:JVRKiyWH
>>42
税金高くてもそれに見合う付加価値を創造出来る企業は残るだろうけど、
どこの国にあっても大差ない分野やそういう企業なら海外に逃げるかな。
44名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:54:46 ID:qldyudGI
金融は情報・スピード・コストが命。

空港からタクシーに乗っていくらで金融街へいけるかが重要。

コスト、税制、法律面で東京は論外。

日本はアジアの統括は無理だが、日本ローカルなら市場も大きいし稼ぎ頭として頑張ってくれてる。


45名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:25:57 ID:g9lk3u03
・東京が駄目だというより、日本で殆ど英語が通じない
・物価が高い(上海との比較)
・少子化で市場規模が小さくなり、中国の将来性からみるとかなり見劣りする

香港は駄目なのかね

IBM、アジア・太平洋地域本部を上海へ一部移転--人民網日文版--2004.04.26
http://j1.people.com.cn/2004/04/26/jp20040426_38913.html
46名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:30:01 ID:Y7DsPAH6
上海に製造業が集まるのは保税区があるから。
外資の工場はほとんど保税区内に集まってる。
インテルの上海工場もここにある。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:30:40 ID:OdPB6oeO
>>44
それなら成田空港ロビーに複合ビル建て増しして,
そこに格安で金融機関と財務省出張所,東証出張所とホテル,会議場をいれればいいんじゃないの?
勿論税制も優遇する.
沖縄FTAもにたような発想で空港近くにあるが,その金融版.
48名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:50:22 ID:+w9q9Zfr
これが、「国際競争力」を謳って他地方からヒト・モノ・カネを収奪した東京の結末。
49名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:58:19 ID:BoNX5Zl/
まあ東京は日本市場の拠点ていうだけでもでかいと思うんだけど。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 02:02:42 ID:ItI3aNki
たとえば発展途上国の国籍を持つ管理職を、東京支店に家族共々転勤させようとしても、
入管や警察は杓子定規に対応するし、言葉覚えるのも大変となれば、
やっぱ優秀な人材を集める場所としては適さないって判断されるでしょう。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 02:09:04 ID:3Egp7akg
上海に拠点を移すなんて真性のマゾだな。
52名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 02:16:22 ID:BhS2fgj7
>>48
逆だろ。東京が稼いだ金を地方交付税で持って行かれてるのが現状。
おかげで未だにインフラ整備が進んでない。
53名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 02:45:04 ID:8V4ijZWT
>>45
香港はシンガポールとの比較で分が悪いみたい。
地理的にもシンガポールなら東南アジアからインド辺りまでカバー出来るし。
日本も東京、沖縄、福岡、北海道は特区指定しなきゃ。
54名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 05:05:13 ID:juXDrYqO
両国とも中国語が公用語だしな。効率が良いね。
55名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 05:39:32 ID:5HkArq+E
香港はダイレクトメール系のブラックが集中してる印象が
56名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 06:53:04 ID:3w1kTqvG
イマイさんことですね
57名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 01:14:59 ID:2a6pnVy5
>>47
タラレバですか?
将来的にそれらが完成し「タラ」少しはいいかも。
但しそれでもシンガポールがアジア一の金融都市であることは変らないよ。

英語が通じない日本は何を言っても駄目です。
58名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 02:58:00 ID:nMrvJwmd
「たられば」
をカタカナ表記にする奴を始めてみた。頭わるそうだな。
どこの魚だよwwww
59名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 03:03:11 ID:4UmpKHJc
国際市場って多種多様な人種、民族を受け入れて成り立つこと判ってるのか?

60名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 05:30:15 ID:r5wxTTyX
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=39545&ad=6/20/2006
<観察、反体制メディア、6、20>

中国の失業率は20%に達する  By中国の情報センタ ー

上海社会科学院の青少年の研究所の副研究員の曾燕波は言って、中国の現在公表する失業率はた
だ都市と町の失業の情況だけを統計して、そして今の農村の 1.5億余りの労働力を含んでいない
と“中国の経済の週刊”によって報道している。

もし1.5億農村の余裕がある労働力を計算して入るならば、中国の失業率は20%に達する。
  
報道によると、間もなく到来する第3の就業するピークの情勢は厳しくて、上回るかもしれない前
に2度。国家の情報センターの高輝清は言って、“もし知識青年を都会に戻って我が国の改革開放
からの第1回の就業するピークに見なすならば、行き世紀の90年代の国有企業の労働者を職場を離
れて第2次の就業するピークに見なして、それでは、中国の経済の直面する生産能力過剰の問題は
第3回の就業するピークがすでに到来したことを招いて、今年9月に最も高い場所を達成すると予想
して、その上2年広がる“11、15”の匹。”
  
関係専門家は、現在の失業率の統計の中で500万一時帰休者を含んでいないで、一時帰休者が働い
ていない、受け取っていないけれどものため、しかし彼はまだ企業の人で、企業と労働契約を解除
していないと言う。後でもし“職場を離れる”と“失業”は完全に一本化を実現するならば、2人
の部分人は計算を合併して、それでは失業率の数字はもっと高い。

“現在、我が国都市と町は年およそ300万就職待ちの青年がいる。1300万一時帰休者と失業者の中で、
青年は30%ぐらい占める。青年の就職情勢は厳しい試練に直面する。”全国政治協商会議の常務委員、
上海大学の社会学部の教授の?ケ偉が受け入れること《中国の経済の週刊》を志して取材する時心配を
表している。
61名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 07:38:28 ID:u4MQ0jAL
7 :名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 19:21:28 ID:M1XsIISB
  アインシュタインに一歩近づいたんじゃないのか?

8 :名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 19:27:21 ID:M1XsIISB
  みんなアメリカ大好きだからなー

9 :名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 19:29:05 ID:M1XsIISB
  決算の9。

  「原爆には勝てんよ」

10 :名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 19:32:16 ID:MdNIVDzK
  バランスの10。

  独自性を保ちたい、頭の良い国はみんな持っている。

12 :名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 19:41:38 ID:MdNIVDzK
  >>7-10

  は取り合えず、同一人物に一票。
62名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 07:42:28 ID:u4MQ0jAL
>>6,>>11,>>22
チャプター11申請した。業務は継続している。ていうか業務止まったら
GMに限らずいろんな自動車メーカーが大ピンチに陥るだろ。
63名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 21:28:51 ID:MdrclB03
>>58
こんなつまらないことにこだわる奴を始めてみた。頭わるそうだな。
どこの廚だよwwww
64名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 23:33:46 ID:6YmmBhLT
>>59
華僑コミュは基本的にグローバル。つぅーかどこでも入っていく
65名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 05:35:56 ID:nee8HG6f
>>21
「日本的でもなければ、経済向きでもなく、そもそも新聞ですらない。 」
 ― ヴォルテール
66名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:23:51 ID:JlkQSH4w
東京はどう見ても将来の人材不足が見えているからね。

上海は東京以上に、合計特殊出生率は低いが、国内はもとより、
外国人も貪欲に受け入れるだけの積極性がある。
67名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 04:25:23 ID:48PeiVqa
大概、日本中から人が集まっていると思うんだけどね
1都3県で3000万人以上も人がいるのに、人材不足とか贅沢だなw
68名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:30:44 ID:wGjvNCPl
世界中から優秀な人材集めたい外資にとっては、
「日本中から」って言っても魅力には感じないでしょう
69名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:22:31 ID:hRVIkEtA
上海にせよシンガポールにせよ華僑が牛耳ってる社会だから。
華僑同士のネットワークはすごい。
中国というより華僑を相手に戦うつもりでいた方がいいね。
70名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:13:11 ID:9hEm4ilJ
日本に本部を置くと事実上「国籍条項」があるからな。

外資が日本以外に拠点を置くようになったのは、
発展途上国にも学歴社会が浸透して、受験戦争が活発となった結果、
優秀な人材の確保が容易に出来るようになったって事でしょう。

日本の大学は、だから慌てて留学生受入れに本腰を入れ始めた。
71kousaku:2006/06/25(日) 19:15:25 ID:REOEt0Oz
こんな重要なことが国民に審議されている事知らせないで新聞には決まってから載せるこんなやり方で政治に関心のない若者等が無関心になるのわかるな、これもマスコミのせいだろうな。マスコミにより世間がこういっていると宣伝するし、何事も騙されてはいけません。
駐車場がなければそこへ車で買い物行く人へるだろうな。商店街には影響大ですな。郵便車だけ例外これはおかしい。法律変えなくては!民営化したら民間企業になるよ。
72名刺は切らしておりまして
ヨーロッパとかアメリカには本社の集積地なんてないんじゃないの。
こんなこといってること自体が途上国スピリッツだったりして。