【IT】マイクロソフトが心配する「ビジネスPCにVistaはいらない」の声 [06/06/12]
1 :
本多工務店φ ★ :
2006/06/13(火) 00:32:49 ID:??? マイクロソフトは、Windows Vistaの売り物の1つであるグラフィックス機能が、
ハイスペックPCを使っていないビジネスユーザーにとってVista移行の阻害要因になるのではないかと懸念している。
マイクロソフトは6月12日、一般ユーザー向けにベータ2の配布を始めた次期OS「Windows Vista」の説明会を開き、
ビジネス用途でのメリットをアピールした。Windows Vistaは機能を増したグラフィックスが特徴の1つ。
だが、高度なグラフィックス機能を使うには高性能なPCが必要。
数年にわたり計画的にPCを利用する多くの企業では低スペックなPCを使い続ける例もあり、
スペックの制限からWindows Vistaへの移行をためらうことも考えられる。
マイクロソフトは説明会で高度なグラフィックス機能を使わなくてもVistaの主要機能が利用できることを強調し、
ビジネスユーザーの取り込みに力を入れる姿勢を見せた。
マイクロソフトは6月8日、一般ユーザー向けにVistaベータ2を配布するWindows Vista カスタマ プレビュー プログラム(CPP)を開始した。
同社のWindows本部 本部長 ジェイ・ジェイミソン(Jay Jamison)氏は「Vistaを学んで、評価してほしい」と語り、
ビジネスユーザー向けには特にVistaのセキュリティや生産性向上、インフラ最適化、モバイル・コラボレーション機能が有効と説明した。
同社が気にかけるのは今年11月の製品出荷後に企業がスムーズにWindows Vistaに移行してくれるかということだ。
Vistaはデスクトップのウィンドーを半透明にしたり、タスクバーにウィンドーのサムネイルを表示、
ウィンドーを3D表示するなどの新インタフェース「Windows Aero」を採用した。
>>2 に続く
ソース:ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/12/news083.html 関連スレ
【IT】マイクロソフト、Windows Vistaベータ2(CPP)の一般向け配布を開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149731609/
2 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:33:31 ID:+ty3PBwi
失礼っ
3 :
本多工務店φ ★ :2006/06/13(火) 00:33:33 ID:???
>>1 の続き
しかし、Windows Aeroをフル機能で利用するには高性能なPCが必要だ。
Vistaを動作させるための最低のシステム要件は、Windows XPが動作するPCで、最新のCPU、512MB以上のメモリ、
DirectX 9クラスのグラフィックスプロセッサを備えること。
だが、この最低要件ではWindows Aeroは利用できない。
Windows Aeroを使うには「Windows Vista Display Driver Model」をサポートするグラフィックスプロセッサ、1GB以上のメモリなどが必要とされる。
マイクロソフトはWindows Aeroの高いシステム要件を意識し、ビジネスユーザーがWindows Vistaに移行してくれないことを懸念している。
マイクロソフトのWindows本部 ビジネスWindows製品部 マネージャ中川哲氏は「VistaはWindows Aeroがなくてもビジネスに十分に魅力的だ」と話し、
Windows Aeroをあえてオフにしてデモンストレーションを行った。
中川氏が示したのは、USBメモリなどUSB2.0対応のリムーバブルメディアをメインメモリの拡張に使える新機能「Windows ReadyBoost」。
メモリが少ないPCであってもVistaを高速に利用できるようになる。
中川氏は「メインメモリよりはアクセスが若干遅いが、さらに遅いハードディスクドライブにスワップにいくよりは高速だ」と話した。
4 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:34:02 ID:fb2IV99D
どっかの自称ゲーム機じゃないっていうゲーム機みたいな状況だな
5 :
本多工務店φ ★ :2006/06/13(火) 00:34:06 ID:???
>>3 の続き
Windows Aeroをオフにしていても、Vistaの売りの1つである検索機能は利用できる。
Vistaではフォルダなどインタフェースの「あらゆる画面に検索ボックスを追加している」(中川氏)。
検索結果からドキュメントのサムネイルを確認したり、プレビューを表示させることも可能。
中川氏は「くどいようだが Windows Aeroがオフでもこれらの機能は利用できる」と強調した。
検索のインデックス作成は常時バックグラウンドで行われるが、I/O系ツールの優先順位を調整する「ロープライオリティI/O」機能があり、
エンドユーザーが利用するアプリケーションには影響を与えないという。
中川氏は、1つのファイルを複数のユーザーが共有し、共同作業ができる「Windows Collaboration Meeting Space」のデモも行い、
Vistaのビジネス機能を説明した。
VistaにはPCの壁紙を一時的に無地にしたり、プレゼンテーション中のセキュリティアラートを無効にする「プレゼンテーションモード」もある。
マイクロソフトは「Windows Vista Product ガイド」の日本語版も今週末に公開する予定。
6 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:35:04 ID:pwWIj4pN
それこそ、国家事業で統一規格のリナックスなりトロンを完成させて欲しい。 その為なら税金を使われてもいい。
実際のところ Windows 2000 Server で充分。
なのに顧客のニーズ無視してサポート打ち切りw
マイクロソフトは、Windows Vistaの売り物の1つであるグラフィックス機能が、 ハイスペックPCを使っていないビジネスユーザーにとってVista移行の阻害要因になるのではないかと懸念している。 お前が言うな〜w
10 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:37:44 ID:khiUNC1s
実際、XPすらどうかと
軽くて安定してるOS出せば大ヒットするよ 何でこんな事わかんないの?
Aero どころか Lunar だって事務屋には不評だし。 見栄えが良いから営業は食いつくけど。
13 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:41:11 ID:+IKcolgm
どうしてこんなにバージョン変えるOSを企業は採用したんだろ?
なんだかんだいっても結局メーカーがプリインストールしてるOSを使ってしまうorz 次にPC買うときプリインストールされてるOSはなんだろう。
15 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:44:08 ID:qqmnTjzZ
いらん!
16 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:44:09 ID:Fh7r0ktL
ビジネスで使うなら 2000で十分なんだよな、売ってないから仕方なくXP使ってるけど
17 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:44:17 ID:V+tb49SS
○デザインを優先する ◎パフォーマンスを優先する
18 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:45:51 ID:o7o4lCOk
めんどくさいからずっとXPでいい 必要も無いパソコン買ったって無駄
> 高度なグラフィックス機能を使わなくてもVistaの主要機能が利用できることを強調 だとしたら別にVISTAを使う理由もないんじゃないのだろうか・・・
20 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:46:29 ID:CPjykLNh
先ずはあのスタートと言う言葉を無くせよ
>>13 そこそこ使えるようになるまでにかかる労力が少なかったから。95の頃ね。
あとは惰性とソフトウェアの充実だろ
22 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:47:14 ID:nvTKr28p
>16 2000はいいOSだった そんなに重くなかったし
>>13 バージョンアップは決して早い方じゃないと思うけど・・・
結局OEM版が主力だから、ユーザを無視してハード屋にメリットがある(高スペックを要する)
ものを作らなきゃならないって悪循環になってるんだろな。
24 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:47:48 ID:Fh7r0ktL
XPのプロフェッショナルでも 検索に必要のない犬が出てくるだけでもむかつく レジストリー変えて2000仕様にしたが 仕事で使うんなら用でもない機能大杉
結局リース切れで交換するときに、VISTA入りPCしかなくて 移行することになると思うよ。
タスクバーとかイラネ
27 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:50:27 ID:+ty3PBwi
社内LANでサーバーあってっていう会社は使うだろうけど 普通にビジネスソフトとメール程度なら下手すれば98、よくてXP止まりだよな
>>25 まさに悪循環だよな。数年おきに自動的にMSにお金が入る
構造になってしまってる。うまくやったもんだ。
この糞ボケOS会社はメンテとサポートで食っていけるビジネスモデルを構築しろ、チンカス
30 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:52:11 ID:CPjykLNh
マイコンピュータ冴え要らない
>>27 社内LANのサーバはそんなにホイホイ入れ替えない。
壊れるまで現役。つか社内限定ならNT4.0でもまだいける。
32 :
アナルにバイブ入れながらチンポゴシゴシされたい :2006/06/13(火) 00:53:37 ID:NHPP+pW+
>>22 過去形で言うなよ。俺使ってんだから (´・ω・` )
33 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:54:15 ID:xv53GmJ/
Xpすら必要ない
34 :
sage :2006/06/13(火) 00:54:16 ID:3d3PHBlk
ビジネス的には2000のセキュリティー版とかが求められてるはず。 officeとセキュリティーソフトが標準添付でゲームやwinnyが動かない奴
35 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:55:02 ID:D1rzA3+2
バージョンアップするたびに似たようなこと言われるな
Linuxでええやん
>>31 せめて2000にしようよ
ActiveDirectory便利だお
38 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:56:26 ID:dxTYNFo9
今俺が使ってるPCの仕事なんて、どう見積もってもメモリに1Gも 要るわけないんだな。ちょっと気の利いた携帯にディスプレイを つけた程度。みんなそんなもんじゃないの?
39 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:57:16 ID:o7o4lCOk
無駄な機能ばっか入れて何がしたいのかわからない 軽くてサクサク動くやつならそれでいいのに><
40 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:58:40 ID:FSTWJLbD
Vistaはいらないけど、DirectX10は要る ゲーマーとしてこれは譲れない
Vistaと比べたら、まだTabletPCの方が良く見える
42 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:59:42 ID:S85yQO0S
インターフェイスは95の時で一応、完成系だし、安定感は2000である程度、 到達した気がする、 まあ、こまごました点の改良はあるとは思うが、ヴィスタの機能で便利だと思うのは 検索ぐらいか? 本当にやらなきゃいけないのはセキュリティ対策のもっと高度な物をOSに組み込むべきだろ
43 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:00:36 ID:7e/rXWVw
ださいよな、げーつ。
44 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:01:09 ID:J4GJ3vda
セキュリティは高度というより「まともにしろ」と言いたい
45 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:02:07 ID:CPjykLNh
マイクロソフトがパソコン作って売れよ 今のパソコンは各メーカーが有りすぎて良く無いんだ
検索もgoogle使えばいいしな。 vistaいらね。
47 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:05:05 ID:asgaCnza
XPですらクラシックモードで使ってる俺に これ以上目が痛くなるデスクトップを見せないでくれ
48 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:05:10 ID:S85yQO0S
>>44 まあ、たとえて言うなら、今の95系のOSは自動車で言うとシートベルトも
エアバックもABSも付いてない状態でようやく、簡易のシートベルトが付いたような
物で根本的な対策はまったく取られていないような物、
ソニーのウィルス事件も根本的に言えばユーザアプリでOSの機能が書き換えられるという物だし
Winnyのキンタマ騒動も預かり知らぬソフトが勝手に動作するという仕様、
そういった意味じゃあ、最大の問題はセキュリティだよ
>>47 俺もXPをクラシックだな、、というより、ちょっと長く使っている大半の人間はクラシック形式でやってるんじゃないかな?
XPのは便利なようで、ちっとも便利じゃない点が多い、
50 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:08:24 ID:tB2ZseJL
文句を言っている奴に限って会社のPCのスキンはLuna。 Classicに変えろっつーの。
以前は古いOSでもそれが必要なら使い続けられたけど 今は「セキュリティパッチが出なくなる」てのが最後通告みたいなもので 限定用途のマシン以外は半強制的に乗り換えだからな・・・
52 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:08:31 ID:Fh7r0ktL
>>40 ビジネスPCについて語ってるんだ、ゲーマーは去れ
53 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:09:06 ID:2Of9bYXa
XBOX360-PCか
vista に搭載してほしい機能は regclean vista。
55 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:10:38 ID:CPjykLNh
エンコーダを常にアップするなら売れるね
56 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:10:56 ID:Fh7r0ktL
>>42 検索といっても、仕事で使うんならフォルダーとファイルをきちんと整理してるはずだし
2000程度の検索機能あれば十分
むしろ整理しないでメチャクチャに使う家庭用だろ
57 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:13:04 ID:dpgQLO4f
>>49 俺もそう。XPだが見かけは2000ライクなクラシック。
XPで2000よりいいと個人的に思うのは、
タスクマネージャでネットワークポートトラフィックをすぐ確認できることくらいかな。
58 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:13:06 ID:AkPTXal5
プレステ4はゲーム用OSとグラカのセットでパソコンのパーツとして売って欲しいな
59 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:13:46 ID:QjWH2mWY
CPUはともかく、メモリやGPUの値段はこれからも下がるのかな。 今までみたいにはいかない様な気がする。
大事業所だとハードウェアファイヤーウォール使って一元管理できるから, 使い勝手のいい2kを使い続けてもおかしくないね。 でも中小事業所,特に日本だとろくすっぽにもセキュリティ意識が無いから, プリインスコされたバカ高いVistaマシンが売れるんじゃね?
61 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:15:25 ID:MN+sZHzl
Vistaのサーバ版はコンソールだけで動くバージョンが投入される なのでサーバ版は恐ろしく軽くなる(予定の)バージョンがある 今までのGUIが必要なソフトも一切動作しないけど
スイッチポンで立ち上がるようにしろい。
63 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:16:14 ID:gObfVdLc
64 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:16:16 ID:Fh7r0ktL
>>60 いや、むしろ95のまま使い続けてると思うw
65 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:19:30 ID:CPjykLNh
念力で動くマウスとキーボードなら売れる
66 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:19:59 ID:2ly3BS5+
自社開発のプログラムとかあると簡単にOS移行できないんだよね 余分な機能付きすぎてるし・・・ 素人に新しいPC渡すと、余分な事してPCをハングさせるのよ まさに馬鹿に刃物状態・・・
XPでクラシックGUI使ってる人は結構多いんじゃないの。 俺はそうだけど。
68 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:22:28 ID:ozJFep2/
XPと2000のサポート停止を前倒しすればいいだけのことじゃん
70 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:23:55 ID:ZXIwtVwE
健作なんてしないんだよ、俺。 娑婆の事なら、MSNサーチ程度でほっこり。 PCの中?なもん何処に何があるか、まるっとお見通し・・・程度のファイルしかない。 大体やな、大層な機能でせっかく探し出したもん、透明化してどうする! プレゼンなんて、本来安い専用機でやるべし。 したら、vista何に使うん?教えて、ゲイシ!
71 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:24:34 ID:pkVg6Oyj
つうか、ごちゃごちゃ訳の分からん視覚効果乗せる前に、 75dpiの解像度は何とかならんのか!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>65 民生品では出てきてないけど、
脳波コントロールは技術的には実現済み。
73 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:26:01 ID:MN+sZHzl
>>71 VISTAは強制ラスタフォントモードで解像度に合わせた表示になる
まだバグってるっぽいけど
74 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:29:59 ID:2Q4yPMYA
で、いつまでXPのサポートがあるんだ? とりあえずWindowsUpdateが出来る間は今のままで行こうかな でももうすぐ店でPC買うと自動的にVistaが付いてくるようになるんだよな・・・
75 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:31:31 ID:CPjykLNh
見たままが印刷出来る様にしてくれ
激しく不要だね。 大体、PCでやれることなんてここ数年あまり変わってないだろ。 Win98・Me→2000は安定性の向上って意味があったけど それ以降はどうなのよと。
>>69 Redhat9もサポート終了までが短かったよね
Xbox360発売のときみたいに大コケでお祭り騒ぎになればいいのにw
79 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:34:59 ID:LWBU8Fx9
低知能な俺、XP一番使いやすい
もう誰か3千円ぐらいでWINのソフト使えて安定したOS出して
81 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:35:26 ID:w/8KzF+y
2000のPCが飛んで、レンタルしなおしたらXPがきた。 多分次はVistaにしますか?と言われるんだろうが、できれば2000にして欲しい。 てか、VLが会社にあるはずなんで、2000でもいい希ガス。 って人多そう。
82 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:36:14 ID:gObfVdLc
実際、仕事で使ってるのはEXCEL・WORD程度なんで、まー2000のセキュリティうp版で俺は充分
84 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:50:16 ID:tGyLN6IH
さすがにサーバOSはコマンドプロンプトだけのものも用意するそうだな。
個人的にはVistaマシン組んで遊んでみようって気もあるが、 会社のPCは2000でシステム組んでるし、正直いらねーよな。 社内開発した分はともかく、外部に出した分はOS替えるだけでぼったくられるだけだから。
俺も2000で十分派だな。 アメリカもソフトウェアはメーカーがサポート止めた時点で ユーザによるメンテができるようにソース公開を義務付けるとか してくれりゃいいのに。
「ビジネスPCにMac OS Xはいらない」って声と同じ意味で語られることはないと思うけど、 流石にあそこまでデコラティブなOSはカンベン。
88 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:58:45 ID:7Xw04PRl
Windows Aeroってなんでそんな激重なんだろ? OSXのアクアの方がぜんぜん軽いよ。
89 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:00:33 ID:tGyLN6IH
GDIを廃止してDirectXに統一するだけでも十分だろうに。
90 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:01:22 ID:ZXIwtVwE
スレタイが、「ビジネスPCにVistaはいらない」なんだが ホームユースだって、当分いらないなぁ。 XPのLunaも、ユーザーのメリットってなんだった? 今のPCがどうでもお釈迦になれば、いずれ使うだろうが 世話になるのは、Vistaの次バージョンになるかも知れないな。
たしかにVistaはいらない
92 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:02:05 ID:XIvp5msW
>>87 >流石にあそこまでデコラティブなOSはカンベン
Macを超えてるのがVista
仕事じゃ使わんから安心しろ
つーか、Mac良いよ
ソフトのライセンスの問題だけ引っかかるけど
93 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:04:11 ID:fhNQtkCk
えーつと、その自慢のグラッフィック機能をoffするとどうなるんでしょう? 乗換えをお勧めされる残りの売りはなんでつか?
94 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:05:28 ID:SOxBPMY9
Windowsの法則。 『サービスパック2〜3がでるまで買うな。』 つまり販売開始から2年で買うべし。
ビジネスPCの9割はワードとエクセルが動けば事足りる。 セキュリティを考慮しなければWIN95あたりでも十分使えるレベル。
余計な機能いらないから、テレビ並の速さで起動してほしい。
97 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:19:11 ID:kRGHkDiU
つーか事務が主用途のビジネスPCってOSの入れ替えする必要そのものがあんまり 感じられない。よほど全社で非常に高いレベルでの統一が必要する理由でもない限り、 二世代共存でPCそのものを更新する時にOS世代更新をするというので十分じゃ ないの?
98 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:19:11 ID:Ymwehqfd
ビジネスPCにVistaはいらない
表示ならどんなディスプレイだろうが デフォルトの96dpi以外じゃ話にならないのがマシになるだけでも十分 それ以上はイラン。
もうMSはサブスクリプションサービスで、年6,000円で セキュリティパッチ出し続ける業務に切り替えろ。
101 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:37:19 ID:sBz3L7hM
WinFSが延期された時点で魅力0だと思う…
お役所ってところは「供用年数」って概念があるから こういうものは簡単に更新できないんだってさ。 「OAハードウェア」っていうのは原則10年以上使うことになってるから Win95なんかも一部はまだ現役だったりするのだそうだ。 主力部隊はWin98SEとWin2000で、XPはほとんど導入されてない。 Win95機もなかなか廃棄できないので 廃棄可能年度になるまでしばらく倉庫で塩漬けにするそうな。
103 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:52:14 ID:MN+sZHzl
PCを10年て・・・
2000のサポート更新+マイナーチェンジ版2000EXとかで良いから再販してくれ。
ワンセグ対応携帯を社員に配布するみたいなものか
106 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 02:56:24 ID:a+HbZvh1
エンドユーザーの意見一切無視して、こんなにでっかくなる会社も珍しいな。 いつか破綻すると思うけど。 3.Xのインターフェースがシンプルでよかったなぁ...
>>95 そのエクセルとワードも2000で完成系になっていると思う、
新バージョンで大幅に変える予定らしいが、そんなもの、また教育からやり直しとなる手間を
考えると今のバージョンのままで良い
ここ最近思うのは、3Dや複雑な計算を行うエンジニア用やグラフィックデザイン用でなければ、 セレロンの1GHz越えと512MBのメモリ、多くても1GBのメモリ、内蔵グラフィックで普通のアプリや 昔のアプリのエミュは出来てしまう、さらに、データ流出の恐怖を考えればCD、DVD+−RWは不要だし、 サーバーに大部分のデータをおくならHDDも入らないという事になる、そうなると安くなったメモリは スロットではなく、基盤に1GBも直付けしておけばさらにコストは下がる となると、ものすごくシンプルかつ低価格、ゲーム機並みのビジネスコンピューターは近いうちに登場しそうな気がする が、問題になるのはOSがそれに対して高すぎるという事、サーバー用ならまだしも末端のコンピューターには コストが高い、 となると、シンプルでセキュリティがしっかりした軽いOSとEXCEL、WORDの互換アプリと、メール、WEBが 出来るパッケージが登場すれば、マイクロソフトの天下、少なくともビジネス用に関しては状況が変わるのではと
109 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 03:19:28 ID:vizZw80y
XPなどのサポートが打ち切られる話が、一般に発表された時期はいつなんでしょうか? 内定先の会社は、半年くらいまえに、XPを30台ほど導入したらしいですが・・・
もっと言えばOSのビジネスモデルも変わるかもしれない、リニックスベースでさくさく動くOSが登場したとして、 年間更新するセキュリティ対策、例えばアンチウイルスソフトにOSが付いてくるというビジネスもあるかもしれん 顧客は年間ごとにセキュリティソフトの代金を払う代わりにOSも使えるという事だ、、
そういやなんで日本ではリナックスとか言うんじゃろ?
XPの最低動作メモリが512だっけ? SPをインストールしなければもっとメモリが 抑えられるけど、SPをインストールしていない状態のXPは セキュリティ対策がもう更新されないから、実際に使うのは危険。 マイクロソフトはVISTAで失敗して反省したほうが良い。
>そういやなんで日本ではリナックスとか言うんじゃろ? つ【ファン投票】 日本linux協会を設立する時に読みを決めないといけなかったので
>>109 会社で使うのはProだろ。サポート切れるのはまだ先の話。
116 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 03:45:16 ID:17mH7r9l
>>14 自作すればいい
パーツは新しくなっても2000をいつまでも使ってる
117 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:03:17 ID:ow4W8Igz
2000でとても快適です
118 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:03:25 ID:YNX4IkuK
98とMeのサポートしろ
119 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:05:38 ID:qBufeBMy
はいはい2000で充分2000で充分
クラシックモードあるの?
121 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:13:41 ID:BlyXqm6n
>>38 OSだけで1Gか?
adobe入れたらどんだけメモリつめばいいんだ?
122 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:15:51 ID:kpTPrHHg
昔のEMSみたいだね。
123 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:27:43 ID:u62r67yO
あれ?たしか軽い新OSも発売するってアナウンスなかったっけ? 古いPCを復活させるだとかいってたような気がする
125 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 04:52:09 ID:su/nkGTt
XP自体が鯖OSであるNTを基本にしてるから、安定性も連続稼動にしても仕事用ならXPで十分なんだよな。 個人で使う場合、いろんなソフトやドライバを入れるから不安定になるけど、 仕事用は会社指定のソフト以外導入できないし、したら処分の対象になっちゃう。
ビスタはどうでもええけどリムーバブルメディアをメインメモリの拡張に使える機能は今すぐ導入きぼん
>>126 何も知らずに使ってる素人のフラッシュメモリがあっと言う間に壊れそうだね。
128 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 05:41:12 ID:LB6FJ3k3
129 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 05:46:21 ID:RPVYCpaw
>>125 はあ? サーバ用ね。 糞も役に立たないサーバか?
2000でも充分。 こないだ、仕事で持って行ったノート、Officeしか入れて無いのに Excelを打ち合わせのメモ代わりに使ってたら、いきなり落ちた。
131 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 05:55:28 ID:RndUPbSo
>>96 スタンバイとか休止とか知ってる?
Vistaはどっちかがデふぉ
132 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 06:01:51 ID:RndUPbSo
ここの意見って過去に新しいOSがでてきたときにくりそつ 機能満載で使うのはその一部なのがパソコン 文句いうな
まあ、たいていの人はデフォで使うわけだ。 よく使うよな。 XPでもlunaとか視覚効果とかもっさりしたまま。 最初はおもしろがってもハードユーザは結局消すわけで vistaもそうなるんだろうな。 どんなに高スペックにしてもタイムラグが出るから 視覚効果はもっさり感があってイライラする。
134 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 06:18:53 ID:7OSdgn2M
>>11 >>39 軽くてサクサク、セキュリティ万全のまともなOSを作ると後続OSが売れなくなる。
のがゲイシの本音w
新OSが出るごとにありがたがって飛びつくのは日本人の悪い癖 それに見栄っ張りだから、古いPCとかOS使ってたら恥ずかしいと思ったりするから カモにされるわな 必要でもないし、新機能全然使いこなせてないのに 最新版の携帯電話欲しがるアホも多いし
>>135 こういうキモイ自称玄人が勘違い書き込みするのも日本ならでは
137 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 06:46:34 ID:ercW+3JA
Windows2000は神OS 他は必要ない
古いOSを使い続けると、新しい機器買ったら手動でドライバ入れなきゃならん。 新しいOSにすると、古い機器使うときドライバをネット上で探して入れなきゃならん。 マンドクサ('A`)
139 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 06:59:07 ID:tE0BGkkr
私用のXPですらクラシック表示で使ってるのに、グラフィカルなインターフェイスなど要らんわ。
140 :
135 :2006/06/13(火) 07:05:37 ID:0w2uQCNe
>>136 で、どこが勘違いなのかビジネス論的・理論的に説明してくれないか?
(少なくとも3行以上の字数で頼むわw)
141 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 07:12:45 ID:fyxtWPSy
うちの会社じゃ、まだWin95とかWinNTが現役。 XPは私物PCにしか入ってないという現実。
142 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 07:20:26 ID:h6Ef302Q
ビジネス用クライアントモデルの希望 ・OSはROM ・ハードディスクはフラッシュROM+サーバーでバックアップ 携帯みたいに付けたらすぐ動くのがいいな 今の水準なら2000くらいだったら出来ると思う
こういう記事をみると いかにWin2000がいいOSだったかが分かるな。 だったというか、今でも現役だけど。
メモリの馬鹿食いやめて、UIをクラシックスタイルに最適化して 重いHTMLベースのUIやめてくれれば2000から移行する。
146 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 08:09:26 ID:5Pm3rO/q
HTMLベースのUIなんてねーよ
147 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 08:19:39 ID:JDRaXUs4
環境破壊OS Vista
148 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 08:21:20 ID:XzbHTKhB
ビル・ゲイツ君のコメント ↓
149 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 08:22:58 ID:XzbHTKhB
まだかな?
Athlon64+mem1Gに買い換えたばっかしな俺にはあと5年はXPがお似合い。
IPv6のサポートが強化されているらしいからVistaは、ちとほしい MIPv6とかデフォルトで動いたら確実に買うだろう、普通
たったいま思いついた。 マイクロソフトとかメリケンだろ メリケンのクルマはガンガン燃料くってガンガン走る このビスタというやつもそゆーことだな。 うんうん。
>>40 DX10がVista専用ってのは露骨なOSの足切りだよな
所詮ビデオカードもOSから見ればデバイスのひとつに過ぎないわけだし
俺は最新PCゲームなんぞやらんので永遠に2000を使い続けるつもりだが
>>152 IPv6はXPから正式対応なはずなんだがな
つーか通信プロトコルはOS乗り換えさせなくても追加対応くらいできるはずなのだが
direct3Dの新しいのが付くらしいのでそれだけで買うよ あぁ、所詮ゲヲタさ
ゲヲタなら十分なスペック持ってるしな。 これからもゲイツのスペック最低ライン上げにもついて行ける。
158 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 09:40:22 ID:YIuZGv34
まー2000で十分とか、XPで十分とかいってても 今にMSは”ダレでも気軽に100%PCを乗っ取ることができる 致命的な欠陥が発見されました。VISTAに乗り換えれば問題ありません” とか抜かす悪寒。勿論ハッキングツールと出所不明で出回る。 そうなりゃ、移行せざるを得ないでしょ。
159 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 09:47:23 ID:A0S5+rD9
>中川氏が示したのは、USBメモリなどUSB2.0対応のリムーバブルメディアを >メインメモリの拡張に使える新機能「Windows ReadyBoost」 今のUSBの安定性を前提に考えると、激しく不安なんですが。
>>158 たかが私企業に過ぎない連中に業界の喉元を握られているって現状は異常
収益率を見ての通りOSの独占を濫用して荒稼ぎしているのは明白だし
XPのときもそんなこと言ってたよな。
MSは既に単なる私企業ではない。立派な国策企業。かつてのIBMと同じ。
結局しょうもないGUIのために グラボの鬼処理が必要なOSなんだろ? 統合チップでサクサク動かせる奴が安くならない限り 普及なんて無理な話かもな。
ビジネスユーザの大半がこう思ってるだろ なんでOfficeとネットだけしか使わないのにGHzクラスのCPUと512MBのメモリがいるんだ?
やっぱ雑誌の付録で付いてきたWin2000RC版を使ってる俺が勝ち組 どうせ1ヶ月ごとに再インストールするから問題なし
166 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 10:59:28 ID:A0S5+rD9
>>165 システム再構築めんどうすぎだろ。漏れの割れ窓2000最高!!
167 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:01:07 ID:QR15Yrpd
2000では不足なとこ 「システムの復元」
168 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:02:35 ID:JoI0HMHB
マイクロソフトは説明会で高度なグラフィックス機能を使わなくても Vistaの主要機能が利用できることを強調し、 ビジネスユーザーの取り込みに力を入れる姿勢を見せた。 従来のWindowsで十分ってことだな
169 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:13:24 ID:BfSbFBFe
win2kのサポート打ち切ればいいんでね?
Aeroがフルに動くPCをみんなが使い出した時の電力消費を想像すると 恐いものがある。
171 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:23:11 ID:QR15Yrpd
パソコンつかっててうざいとこ ・フラッシュつかったHTML ・反射スクリーンパソコン ・グラフィックOS
172 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:33:33 ID:JxBq6GfY
ウィンドウズ・アエロってそんなにすごいのぉ?
173 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:36:12 ID:Y2DcrY9+
システムの安定性ではWindosXP<WindowsNT<Windows2000だからなー。 サーバーに限って言うとNT最強。
174 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:36:25 ID:oK8j8UFg
Windows 2000 Professionalの後継で Windows 2007 Professionalを!
時代は健康志向、 マイクロソフトから ヘルシーでロハスなあなたへ ウィンドウズ・アロエ
はっきりいって、必要ない。
>>155 XPでは正式対応ではないよ。
使えるけどサポートはしないよレベル。
178 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:43:41 ID:KRCBGyfD
USB経由のフラッシュメモリがHDDより速いの? つーか、メモリが足りないなら軽いOS使えばいいじゃない。
>>173 使い方による。
サービスが幾つ動いているかで安定性が決まる。
Coreだけならlinux含めてどれも一緒。
180 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:46:26 ID:a0asQ5Qy
2000はいつまでサポートあるの?
182 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 11:58:07 ID:sXrhRMDU
ソースネク〇トが 1980円で Win2000だしてくれないかな
>>4 > どっかの自称ゲーム機じゃないっていうゲーム機みたいな状況だな
適切なたとえだな。
ソニーもMSも、客が特に欲しいと思ってるわけではない
機能を付けて差別化を図ってる。
184 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 12:15:10 ID:bNXpMU3s
Windows ReadyBoostについて、 「メインメモリよりはアクセスが若干遅いが、 さらに遅いハードディスクドライブにスワップにいくよりは高速だ」 って言ってるけど、これって本当なの?
185 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 12:17:32 ID:4ODkQb0U
今まで使ってるPC全部うってマックブック買った。 おめーらもOSX使えばいいのに。 Winが必要ならBootcamp+AppleKで十分。
>>150 何でさりげなくMacOSの画面を貼り付ける?
スレ違い。
なんだかんだ言っても発売日には秋葉とかに人があふれるんだろうな。 信者の数もカマーの比ではない。
なんだカマーってw
189 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 12:21:02 ID:9kXpAdkw
マイクロソフトが心配する ビジネスPC Vista 入ってる?
>>184 シークがクソ遅いってことだろ
最高速度なら今時のHDDのほうが良いけどな。
それよりそんな使い方してフラッシュがどんぐらい持つかのほうが心配。
191 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 12:26:36 ID:MbY50lnQ
おまえら!愛する人がいて、人を愛する心があれば、そいつのために尽くしたい、できることなら何でもしたいと思うだろ? 人でも国でも同じ。 国を愛する心、すなわち「愛国心」がなぜ問題になっているかをはっきりさせるよ。 何も知らない子供たちに「愛国心」を植え付けることによって、日本人が、日本という国を愛するような方向に持っていき 俺たち日本人を、日本という国のために尽くしたい、日本のためにできることなら何でもしたいと思わせるようにするのが目的だからだよ。
安定してないけどな、xgl
(・∀・)<ビジネスPCにVistaはいらない
>>1 しかしここに来ても、売りを3Dウィンドウとしか
示せないとは、ホント乗り換えるメリットがないなw
197 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 12:33:38 ID:M2xd8ZgR
新しいOSをだすのも、サポートを打ち切るのもかまわない。 ただ、サポートを打ち切った奴に関しては、ソースをフリーにしてくれ。
198 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 12:48:13 ID:RFOe4doy
何匹目のドジョウを狙っているようじゃ、 マイクロソフトのビジネスモデルも限界かもね。 IBMみたいに時代に取り残されるかもね。 今は、Googleの時代だよ。
2000を新規で発売すればいいジャン。
2kで十分だよな
チラシの裏のメモ DOS Win3.X Vusta CUI GUI(2D) GUI(3D) VR インターフェイス側でマウスが2D 3D バーチャルグローブ系 営業のプレゼンがCGでも良い 3Dで生産性 直感的なもの 2Dはマニア風 すぐつかえるならわざわざ劣化した発表でなくてもいい 2D利用時は2D メモリ1GBでも\10000ぐらいとしてだから数GBではかわらずだからとしても コストとして生産性としては高くはない時に ゲーム機の3D 操作 3D商談による生産性向上 テレビ会議が主(2D)
日本語でおk
203 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:02:59 ID:LvHkj+sc
ってか、このタイミングでWEBサイト用のOSを出せばヒットしそうなんだが、、、
デルの液晶付き20万クラスで動かないだろうから、企業向けプリインストールは全滅だと思われ。 XPはこのクラスやちょっとしたノートでも一応は動いたからな。
ワードエクセルが無料でついてくるなら考える
206 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:09:04 ID:VYJhA3fN
フリーズしなけりゃなんでもいい。
>>187 それも一昔ほどではない、、ある意味、そのあたりのピークは95ごろだったと思う
208 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:23:12 ID:AtxnGhS4
OSごときに深夜列をなして並ぶなんて 不思議な現象だったな、95の時何で?と思った
まあ思うにマイクロソフトも今のOSビジネスに行き詰まりを感じていたと思うし、一般のパソコンの重点は 最早OSではなく、インターネット、それに伴うセキュリティへと移行している、 また、2万円台のゲーム機も高機能化しており、Web、メール、オフィススイート、端末として使うなら十分な 機能を備え始めている、もし、これに、そういったアプリを搭載して安価で売り出せばマイクロソフトのビジネスモデルは 崩れる 特にSONYはPS2でパソコンへの対抗意識を剥き出しにしたあたりでマイクロソフトはその可能性を考えた だから、激安の高機能ゲーム機がビジネス用途に進出する前に、そのゲーム機市場を押さえなければと、 で、XBOXになった訳だ マイクロソフトはE3で任天堂を褒めてある意味、任天堂との共存を認めたのは、任天堂にはそういった野望が 一切無いことを理解しているから
>>208 ファイル名の長さ制限が256文字になったんだぞ。
それまでの8+拡張子は地獄だった。
MacOSが全盛になればいいのにね
212 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:31:57 ID:C3+fsQFY
今考えるとwin3.1はスマートな構成だったな。 今で言うデスクトップすら窓の中だったし。
>>209 むしろPS3は、いかにOSが重要な存在かを知らしめたように感じる。
PS3はあれだけ高性能でも、出来ることはゲームとネットと映像再生。
7万は高すぎると非難の嵐。
でも、PS3にWindowsのような汎用OSが載っていれば、10万でも安い。
ハードを生かすのも殺すのも、ソフトウェア次第。
ソフトがなければただの箱。
>>211 x86版MacOSをOEM販売してくれれば使いたいガナー。
215 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:42:16 ID:C3+fsQFY
そこでBeですよ
216 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:45:09 ID:AtxnGhS4
ビジネスにMacはいらねーよ 印刷屋さんは必要だと思うが
2000で十分。だろ?
218 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:58:33 ID:wqO1P/Cs
今使ってるパソコンから何ももう変更しないで使いつづけるって 意味では2000でいいっていてるやつもわかるが、 新規ではさすがに2000はもうそろそろ限界だろ。 最近の周辺機器とか新しい製品はXPのみ動作対応をうたって ドライバー類がなくなってきているし。 XPがちょうどXPが出たてのころの2000みたいな感じで 発売から4年たって今かなり安定していて円熟期だよ。
219 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:00:04 ID:pkVg6Oyj
なんかそのうちワープロがまた復活しそうな悪寒。 文豪Neoとか んなわけけーかorz.
220 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:04:51 ID:e3epPO9o
見た目より中身。
221 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:05:15 ID:kMEucnzy
WIN2000で十分ですハイ。
XPで十分。だろ。 つーか、発売日に店頭のOSに人が来なくなったのはPCごと買う人の比率が上がっただけ
223 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:06:06 ID:EkEeD/ux
本当に生産性を高めるなら、インターネッツをできないようにするがよい webブラウジングで調べ物をしているうちにどんどん横道にそれたり 説明不足なEメールに振り回されずに済む ウィルスに感染する心配もグッと少なくなる
224 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:06:21 ID:x4pAoWps
>>213 ハードが高度すぎて、ソフトの開発が追いつかない。
ラインナップは極めてショボいものになる。
>>213 その気になればやりたい放題出来るPSPを見てるとPS3も十分楽しめそうだと思うんだけどな。
今回はメーカー自らハードを開放する意志を見せてるし。
MSは「MS-IMEのアホさ加減に仕事をする気が失せた、賠償しろ!」を恐れるべきなんじゃ。
227 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:17:08 ID:C3+fsQFY
XPに行かないのはアクチがあるからな訳だが
229 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 14:32:43 ID:UnWvAMCk
MSもアイディアがなくなってきてるんだろう。 OSに対する要求が固まった段階で、中国あたりが 低価格OSを作りそう。
>>213 その認識もちょっと違う、というのも、最早、パソコンも10万円では高いほうで、
5万円を切るぐらいがメインになりつつある、
例えばデルの1モデルだとHDDが250GB、19inchのモニターをつけて9万円だ、
モニターの値段、などを考慮すれば事実上、パソコン本体は5万円だとも言える
つまり、PS3はゲーム機としてもパソコンとしても中途半端な存在になりつつある
MACIIciを買ったとき100万近かった。 PC88MA2は25万くらいだった。 今は5万出せば良いのがかえるよね…
232 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:11:34 ID:PBsTQdxy
>>226 MS-IMEはマイクロソフトが開発したんじゃあないよ。
元々は別のソフトハウスが開発したものを移殖しただけ。
移殖前のIMEは使いやすかったのだけど、マイクロソフトの歴代の担当者がいじるたびに
IMEはバカになった。
もはや救いようの無いアホになったので、他の製品を買って使った方が良い。
233 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:13:37 ID:SEEjOXay
>>230 5万のPCじゃ、パンヤもロクに動かないよ。
PS3と同じクラスのゲームがしたければ、本体だけで10万オーバーは軽いし。
そこに需要があるかどうかは別問題としてね。
次世代機って、リビングのHDTVの取り合いだと思うんだよな。
インターネットが出来て、VoDが見れて、ゲームも一応出来て。
360はそのうち消えるが、XboxLiveがPCに乗ったように、そのうちVistaと溶け合うだろう。
PS3もその辺を狙ってる。
が。
問題は、そこそこPCが判ってる連中がの論争ですらこのレベルにすら達してないワケで、
ユーザー側はそんなものは望んでいるどころか、認知すらしてないって事か。
MSもそっちにかまけてないで、ビジネス用のVista出してくれればいいのに。
Homeエディションじゃなくて、ビジネスエディションを出せって思うよ。
>>233 どうも、君はまだ学生じゃないのかな?
世の中のパソコンの大部分はゲームや、リビングのPCじゃなくて、オフィス用のパソコンや
工場などの生産管理などに使われているのが大半で、最早、そういった世界では現状の
パソコンのスペックも、OSも最早、オーバースペックになりつつある、
そういった所が大前提でこのスレッドの人間は話をしていると思う、
ただ、ご指摘のビジネス用、ホーム用のOSってのは確かに一理ある訳で、現状では
同じ自動車を少々のオプションを付けてホーム用、サーバー用として売って、それを
ビジネスやゲームなどに使っているというのは最早、ニーズに合致してない
>>211 あんなクローズドなプラットフォーム、
ビジネスでは絶対に使いたくありません
Appleのサポート体制も酷いもんだし
236 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:22:34 ID:AtxnGhS4
>>218 藻前企業に勤めた事あるんか?
漏れアプリ開発やってるけど、必ず言われるのが
これ95で動作する?だけど
ウィンドウズXPBis希望 メモリ256でサクサク動くようなOSがホスィ
238 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:25:22 ID:Up3vk4UV
XPで視覚効果全て切って使っています。 視覚効果ウザス
XPですらビジネスには要らないのに。2000があれば十分。
240 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:28:14 ID:PBsTQdxy
>>236 Windows 3.1 を使っている企業を見た事がある。('A`)。o O (それは、もう止めてよう。)
242 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:33:33 ID:AtxnGhS4
>>240 基本的に企業のメインに使われているPCはXPなんだけど
古いPCは結構流用されてるんだよね、MEとか95は出来るなら極力使わない方が良いですよとは言ってるが
作るアプリは、とりあえず95も動いて800×600ドットの画面でも支障なく使えるものを心がける様にしてる
てか、値段はいくらになるんだよ…最上位パッケージだとフォトショくらいになるのか?
244 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:35:39 ID:a0asQ5Qy
殆どの株取引のソフトがWindowsでしか動かないのが問題やね Linuxでも動けばWindowsは買わなくていい
MS-Officeって97が最強ですよね?
vistaのプリインストールPCがモニタ込み10万以下で 豊富に出るようになればそれなりに移行するんじゃね
247 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:48:38 ID:R2rLBqmt
GUI は停滞している。 初めてマウスを見て20年ぐらい経ったが、いまだにマウスとキーボードなんだよなあ。 マウスが生まれて、半世紀近く経つのに……
248 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:54:51 ID:oILlki1o
249 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:55:47 ID:a+HbZvh1
JR西の緑の窓口はいまだNT3.5X使ってるよな。 さすがに価格競争前の世代のビジネス用PCは頑丈だわ。
>>245 リンク切れのオブジェクトが入っているとセーブ出来なくなって
オタオタ出来る意味では97最強っすね。
て何の話?
251 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:57:20 ID:uD/ZjGvI
>>245 PC-98、MS-DOS、一太郎、花子、三四郎
252 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 15:59:45 ID:t/M+XSN7
>251 その組み合わせで起動USBだせば売れる
>>245 2000だと思う、
まあ、オフィスはともかく、生産現場や工場じゃあ、PC−98も5インチのフロッピーもまだ現役の所も
多いんじゃないかね?
最近はあまりそういう業界のことはしらんが、
254 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 16:05:01 ID:AtxnGhS4
PC98のWin3.1で使ってた所があったなスロットに差すボードが98用しかなくて ボードやめてLAN接続のボックス新に作って、漏れがアプリ作り直したけど
255 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 16:08:42 ID:o0wLcWJC
Office2000が動けばいい
メモリ、推奨512Mで1Gないとまともに使えないとか聞いたけど、マジ?
今度ハード入れ換えるからシステム乗せ買えてくれと依頼があっていったら N88Basicで作ってあった。さすがにコンバートもできねぇよ。 これだから官公庁関連団体は恐ろしい。
エロゲPCにもVistaはいらない
>>256 ウィンドウを3Dみたいに立てたり透明にしたりするのに1G必要
>>256 Op144(定格は1.8GHz)/LP UT nF4 U-D/GF6600GT/メモリ512x2/ラプ740
でかなりモッサリ、OCして2.5GHzでもモッサリ。
ちなみにインスコ直後のメモリ使用量355MB。
正直メモリ2GB無いと辛いんじゃないかなーと感じました。
>>258 Ultimate版にはVirtual PC付いてくるから、Win95やらWin98入れれるし、
エロゲやるなら結構重宝するんじゃないかなw
いまどきWin2000を使ってるやつな、それだけならまでしもだ、 「XPを使ってるやつは馬鹿だ」と言わんばかりにWin2000を布教してるやつ、 キモすぎるから死んで欲しい
Win2000も選べる状況でWinXPhomeを選んだヤツは間違いなくバカ
>>262 XP/OEMは、メモリ512Mを買ったら5000円だった。
2Kは14,800円だった。
XP買いました。
オフィス2000動かすのに、ビスタはいらん。
ま、ドメイン使わない限り、Proは必要ないからな。
266 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 16:45:59 ID:JNN8VZyG
つーかXPでも最低1GBないと使いものにならんぞ俺は。
えー仮想メモリ!仮想メモリが許されるのは小学生までよねーキャハハハハみたいな。
いまだに512MB以下のやつは、ガリガリ鬱陶しいスワップアウトで作業を邪魔されまくることに
疑問を感じたことはないのか。アプリの起動や切り替えが決まった時間で終わらない不快感。
安物のキーボードやマウスやモニタや椅子で平然と1日中仕事して身体壊すバカとか多いけど、
人間、不便にはなかなか気づかないものだぞ。
特にメモリなんかほれ、こんな安くなってるんだからとっとと増設したまえよ。
メモリ最安値情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/p_mem.html
267 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 16:48:39 ID:gJdninfA
メモ帳使うのに、512MBもありゃ御の字だ。
2000だろうとXPだろうとオフィス使うに512Mありゃ十分だ
270 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 17:00:07 ID:FKnDUNek
Vista発売日に2000に乗り換えたら勝ち組?
>>266 いまだにPC166を使ってますが何か?
272 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 17:05:17 ID:gJdninfA
ビジネスソフト使う程度なら、2000で完成型だろ。 バグ取りもできない癖に、次から次へと自転車操業のように バージョンアップばかりしやがって、俺はもう辟易している。
273 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 17:24:50 ID:t/M+XSN7
2000とExcelとワードの入った ブータブルUSBを中国が売りだしそう
2000のSP全部吸収したWindows2007出してくれ。
275 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 17:27:37 ID:AtxnGhS4
実際2000持ってる香具師が勝ち組なんだよ 長い間同じ環境で使いたいのに ハードディスクやマザボを交換するとアクチがめんどくさい事になる 漏れは負け組_| ̄|○
だから金は払うから2000のサポートを続けろと。
>>260 もっさりの原因ってGF6600GTなんじゃあ。
ビデオメモリが少ない気がする。
278 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 17:45:58 ID:wqO1P/Cs
>>236 会社から書いてんだけどさww
どういう用途のソフト書いてるのかしらんけど、
よっぽど専用端末とかで特定の業務に
特化してないといくらなんでも95ってのは古すぎない?
汎用の端末で95使ってる会社なんかまだあんの?
うちの会社は汎用パッケージをカスタマイズしてもらった
システム使ってるけど2000専用でXPで使うと細かい部分で
不具合がでるから会社の事務機にはいまだに2000しか使えない。
事務機増やすときもパソコンかってきて2000入れなおしてる。
家で自作で2台使ってるけど、どっちもXP、ドライバー無いし
ゲームもそろそろ2000どころかXPもSPあたってないと動かない
のが出てるからこっちはどうしょうもない。
279 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 17:55:05 ID:AtxnGhS4
>>278 まぁ、業務も色々あるから、自分の所だけに当てはめないようにな
280 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:05:38 ID:wqO1P/Cs
それはわかる、社内でも今だにDOSのソフト使ってる端末あるよww 特化してるし、安定して動いてるからもう誰も手をつけないのでずーっとDOS。 NT4.0でローカルサーバーで動いてるのもあるし。
281 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:06:03 ID:U18L+nhi
文豪Miniで十分
282 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:11:27 ID:Y4AjNdJx
工場のラインにいくと、DOSが現役だったりする
事実要らないだろうからな。 ソフトウェア開発している会社でも、ビデオ性能の高いPCなんか使っている会社は少ないだろう。 ゲームとか、映像とかを扱っているところは別だが。
>>277 それなら、オンボードで6600GT超えるチップが付いてくる時代にならんとVista普及しないと思うぞ
ゲーマー以外にVideo Card増設してるのは極まれ
285 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:22:01 ID:0w2uQCNe
いまの最新スペックでDOSアプリ動かしたらすげー速いだろな
286 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:29:38 ID:Fycv2USv
2000はオンライン登録とか、うざったいことがまだなかった時代の産物だからな。
287 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:30:34 ID:vUT74AW/
Vistaにしたければ、フリーウェアでVista風にでもすれば良し。 ビジネス以前にVistaは必要ない。
なんかもうOS Xにした方がいいような気もしてしまう、この頃
MSがOSをバージョンアップし続ける理由の一つには、 今のPCで事足りる業界標準の各種フォーマット(たとえば.xls、.doc)が、 LinuxとかOpenOfficeとか自社以外の互換アプリでどんどん動くようになってきてるから、 それを阻止するっていう目的があるんだろうな
↑よく考えたらそれはOfficeのバージョンアップ理由かな? OSはちょっと違うか。
292 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 19:24:58 ID:stWRhCUs
いらね。
293 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 19:38:44 ID:kL3FmS/w
そもそもさ、MS社員に配られてるPCはビスタ動いてるんだろうかw
結構スレが伸びてるけど、VISTA擁護意見が1レスも無いのが 現状をあらわしているな
295 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 20:07:47 ID:xXq4DnGX
今年ようやく、98からXPに移行したが、デスクトップは極力ルナ排除。 W2kライクでじゅーぶん。
296 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 20:11:44 ID:gJdninfA
2Kで十分なんだけど、137GBだっけの壁、ビックドライブ対応にしても 修復掛けると、パーティションがぶっ飛ぶバグだけ何とかしてくれ。
297 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 20:13:29 ID:hvK9xBaZ
ビジネス用なら2kで十分すぎる どうせエクセル、ワードぐらいしか使わないし
xpが出た時点でWindowsは見限ってOS Xメインにした。
確かIntel MacでXP動かすとOS Xよりベンチマーク速いって記事があったような希ガス。 で、OS XはXPくらいのスペックでも余裕で半透明とかExpose出来るじゃん。 なんでVistaは駄目なのよ。
>>299 VISTAが駄目というよりも、閉塞感だろうねえ、ある意味、現状のPC、OSでも大抵の事は出来るようになったから、
新規にどうしても欲しいという機能は無い=2000で十分って事になる
まあ、個人的な意見では、セキュリティ対策として根本から見直さなきゃいけない時期に来てるとは思うし、
ユーザーのニーズは重くて高機能よりも、軽くて厳選された機能を求めているといが、MSは高機能重装備もっさり
大メモリという方向に今だに向かっているという事に対しての反発じゃないかなあ、、、
301 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 21:01:18 ID:MhnJWmIQ
ハイスペック時代を逆行するのも面白そうに思えてきた。
302 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 21:08:07 ID:cj7JXX6H
2000をジェネリックOSとしてどっかあつかわねえかな
303 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 21:15:48 ID:QjWH2mWY
>>298 OSXを見捨てて、XPに乗り換えたほうが賢かったな。
いいかげん、IEとOEシステムから切り離せよ
305 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 21:35:00 ID:cQ8slQEI
>>20 分かりました。 スタートという言葉をやめて
アンニョン! といたします。
Direct3dは楽しみ
windowsの新バージョンに課せられた特務命令は、劇重の負荷をCPUに かけて、買い替え需要を強制すること。 vistaはまさに、ただの劇重OSそのもの。 しかし、劇重の負荷の正体はグラフィックだけ。ビジネスに全く不要。 馬鹿なヲタが喜ぶだけ。
PC-98用にWin2000のOS買って置けばよかった。
>>300 いやなんつうか、本当は半透明も3Dも、もっと低スペックなPCでも出来ることだと思うんだ。
なんでOS Xに出来ることがVistaで出来ないんだ?と思ってさ。
310 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 21:49:27 ID:f94mLdnI
サポート中止が殺し文句
311 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 22:01:01 ID:vUT74AW/
ビジネス用PCを真剣に考えるのなら 標準フォーマットやセキュリティ対策などを加えた ニュー2000を発売してほしい。 Vistaはネタにしか思えません。
Vistaがビジネスに必要ないってわかってる上で売り込むんだ… M$は役不足の確信犯だ!
社内でサポートやってるんだけど、XPのリモートデスクトップは、楽だよ。 2000だと、アドミニ権限つけるのメンドイ。
SP2にすると外付けHDDの挙動が変になるから一生SP1がいいんだけど。
2003でいいからWorkstation作って下さい
タスクトレイの時計に年月日を表示しろ
実はOSXは半透明をあまり使ってない。 Jaguarで背面ウィンドウのタイトルバーなど随所に使われていた半透明は、 Pantherになってそのほとんどが姿を消した。 メニューは数少ない半透明が残っているひとつだが、 その透明度は0に近く、よく見なければ半透明だと気がつかないだろう。
そもそも、どういうユーザーを対象にしたOSかハッキリさせれ
XPでもVistaっぽく表示させるように改造すればいいじゃん。 誰か作れよ。
漢字圏は2000で充分だし、英語圏に至っては95/98で無問題。 XP以降は全てイラネ。
bbLean ってシェル使えば、右クリックメニューとかタスクバーとか透明にできる。 そしてエクスプローラーより軽い。
>>322 XPはかなり自動化が進んでいて初心者にはお勧めだったり
325 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 23:37:54 ID:Q4T1JdOk
今PC2台あって、1台はXP Professionalで1台は98SEなんだけど、 98SEで何の問題もない。どうせいろいろくっついてるXPの機能なんて 何も使わないし。
326 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:23:40 ID:IJtmnB2t
俺はXPになって楽になったけどな ルナ切ってるけど 2000かXPかって聞かれたらXP
どうせメールとネットしかしないんだからLinuxで充分
328 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:37:24 ID:q8CptbOF
そろそろ専用機が復活してもおかしくないかもなぁ。 Linuxベースで文豪Neoとか書院U、LuPo360とか出たりして。
LinuxとATOKで十分
330 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:44:23 ID:3Aif3xRe
98で十分なんて騒いでるアホは死んでいいよ FATやMSDOS採用のボトルネックはどうしようもないし メモリを積んでも無駄。 2000以降のOSに安定性、速度、すべてにおいて劣っている どうせFLASH、イラレ、フォトショ、オフィスにドリー等、なんら主要アプリも使いこなせない低レベルスキルの野郎だろ ワード97エクセル98の世界に引きこもってろカス野郎 プゲラw
331 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:45:16 ID:Nl5yCRAq
98は古いエロゲ用
仕事で使うって言っても、清書用に使うワープロ・表計算なら エクセル・ワードどころかジャストホームで十分だし、ビジネス アプリも会計ソフトと商品管理ソフトくらいだからXPですら オーバースペックなんだよな、正直。
やっとGoogleEarthもLinuxに対応して個人的には家でWindowsを使う理由が 消滅したのだが、一般的にはGyaOというかDRMをなんとかしないと駄目かも
334 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:50:10 ID:KmqZWGPT
>>330 その改行センスのなさは
携帯からでも打ち込んでるわけ?
>>328 そだね。ビジネスに必要なもんだけ内臓フラッシュメモリにプリインストールしてて(基本的に
アップデートの時だけしか書き換えない)、ネットワークの口がついてて、オプションで外部フラッシュ
メモリとかに保存できる、っていうビジネス専用端末が作ったら導入するとこもあるかも。
いらないのも入れられないからセキュリティー的にもいいし、サポートもやりやすそう。
XP出たときも、いらねとかいってたくせに 今度はXPでいいときたもんだ VISTAも同じか?
ビジネスにはいらんよほんと 何の得にもならん XPは今でもいらんぞ
まあ、あれだ。Vista登場後、XPに致命的な打撃を与えるウィルスが登場。 なぜか完全に駆除不可能となり、対策はVista導入しかないってことで、 みんな強制的に移行させられるってオチだ。
339 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:55:09 ID:q8CptbOF
>>330 産業用のNCマシンとか、商店のPOS(レジのことね)にはまだWin98ベースが現役なんだよ少年。
進化することよりも変わらないことを求められる分野がまだまだあるんだ。
あと、高額ソフトはいまは割れでも許すが、大人になったらちゃんと買えよ。
340 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 00:59:40 ID:3Aif3xRe
>>336 昨年秋の主要企業のアンケートみたか?
企業は今でも多数が2000を採用し続けている
XPでの需要喚起がパンピーだけに留まり、真のターゲットである企業には波及していない
そのことにマイクロはあせっているんだよ
つまり君はパンピーだってことだ
341 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:09:55 ID:3Aif3xRe
>>339 心配しなくても正規で買いそろえてるよおっさん
つかさ、POSレジシステムを含むそういった「システム」で採用されている、一式幾らの改良も改善も必要無い、モジュール化したコアOSの話なんかしてないだろ?
そんな時間が止まった世界の話では無く
現在のITやネットでのライブの話してんの
ヤフーの商用販促バナーはFLASH8で作られてるんだが、それは98で素早く、安定して作成できないだろ?
ドリー8は起動すら不可能だろ?わかったか?
342 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:20:29 ID:l5eSg4B9
>>330 藻前ビジネスPCスレと言うことを理解してない馬鹿だろ・・・
>>336 XPの時は9xカーネルとの決別ということで2000ユーザを除けば
割と好意的な意見が多かったよ。でも今回は世界中探しても
VISTAが必要と思っているのはビルゲイツとバルマーだけ。
344 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:27:22 ID:irvxHbFy
いや理解してるんじゃない? 『98(MS-DOSベースのMeもか?)』と 『2000以降』 を完全に区別してMS-DOSベースのOSを唾棄して、 現在では『ネット&IT現場での生産活動には』使い物にならないって話してるだけだし 2000まで否定してたら、馬鹿だろうけどね
345 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:33:24 ID:3Aif3xRe
>>343 同
ビスタはいらね
つかIE7もベータ動かしてみる限り
・フィード関連ダメ[スタートコムをそのまま使えよ]
・釣りサイト防止のデフォの為遅い
・ポインタホバー時の反応とろい
とクソブラウザだな
このままじゃ〜
ダメポだろMS
>>344 ま、WEB系の若手職人さんてってとこかな。
なんかいやなことでもあったんだろ。
書き込みに怒りを感じる。若者の特権だが。
ちなみにそういう怒りがなくなる年になると、
なぜか女に不自由しなくなる。
若いときには想像もつかんかったことだがオサーンも悪いもんじゃないなぁ。
つうことで>330ガンガレ!!
XPだと「パフォーマンス優先」で視覚効果を簡単にカットする逃げができたからまだ救いはあるけどVistaはどうなのかしらん。 個人的には新OSなんかよりも、更新料払ってもいいからWin2Kのセキュリティ対応をし続けてくれるほうがよっぽどうれしい。。。
348 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:49:30 ID:wxPHAORW
高度なグラフィックス機能なんて不要。
349 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:50:31 ID:A2UC+cFw
っでVistaのベータ版を試しに使ってる人柱さんいないの? いたら感想希望。
>>343 NVIDIAやATIはVista歓迎しそうだが。
351 :
☆超☆緊☆急☆事☆態☆ :2006/06/14(水) 02:01:51 ID:7vDN8JT+
つうかさ。2kで充分なんだよ! どっかで2k売ってねぇんか! 売ってねぇんだったら割れ2kに手出しちゃうぞ!
じゃあ、企業はいつまで2000を使いたいの?来世紀まで?
「VISTAの64bitには期待している」と空気を読まずに書いてみる。
Vistaはクラシック表示にしてももっさりって話を聞いてびびってます
XPのクラシックモードでいいよ。officeは相変わらず2000使ってるし。 結局漏れのデスクトップ画面はwin95の時代から変わらず 95で馴染んだ感覚は忘れられない。
357 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:30:45 ID:dHBGdgax
会社の仕事用として大事なのは安定性とUIの継続性。 大体Excelのシートを縮小して三次元表示しても区別がつかないんだよね、似たような絵になっちゃって。 2003年4月の集計表と2004年4月の集計表が即座に区別できないサムネイル化って無意味w 個性的な絵を縮小するなら意味があるけど、業務データは文字が読めないと判別できないからなあ。
文句あるんなら、なんで Linux使わないの?
>>358 officeが無いから
2,3年前にMSが分社化してoffice部門が独立していたら
Linux版officeが出てたかもしれんな
360 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:40:33 ID:l5eSg4B9
特に必要な機能が無い限り 一番シェアが高く使われこんで無くなりにくいものを選ぶ これがビジネスの鉄則
361 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:42:21 ID:opVY9R6D
362 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:43:05 ID:l5eSg4B9
363 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:45:16 ID:opVY9R6D
364 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:48:47 ID:l5eSg4B9
>>363 言います
まぁ他の会社との電子文章のやりとりもあるしね
366 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:51:10 ID:UMvfGfDn
韓国企業が使用する予定のリナックスは情報がもれるのでいるはずないだろ。
367 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:53:50 ID:l5eSg4B9
まぁ、UNIX系はSystemXやBSDの頃から手を出した事があるが なんか駄目だ、サーバー用途は除くけど
368 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:54:38 ID:3Nc9Vi4D
98を長く愛用してたけど、、、 去年、XPに変えて色々楽になったー。 当分このままで問題ない。 ビスタ出ても1年は様子見るかと思う。
369 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:54:52 ID:oNoTzqBW
>358 アプリもあるだろうがOpenOfficeのある今となっては、置き換え・切り替え・周知・教育が面倒だからだろう。
370 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:55:21 ID:opVY9R6D
たぶん「Linuxはマニアックすぎてビジネスに使えない」って いうのは、まぁ、老化現象www?
371 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:58:17 ID:B+OyOw4w
>>367 逆にWindowsはサーバには駄目駄目だよな。
使っている馬鹿の顔が見たい
>>370 うん、老化だと思うよ。
>>367 最近のLinuxのデスクトップOSへの擬態っぷりを
まずはその目で確認すべし。
373 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:58:52 ID:+OtKm8vZ
懸念しているのになんで作ったんだ?
>>365 OOoのインストール自体は大したコストもかからずに済むのだが、
officeで作った文章のコンバートが大変。特にマクロ多用してると
悪夢。あとは外部とのやりとりの問題とか社員のリテラシー教育
のやり直しとかの人的コストも馬鹿にならない。
その辺りの初期投資を乗り越えれば後はほぼコストゼロで運用
出来るんだが、まあ今の所はOOoへの切り替えは博打に近いかもしれん。
ちなみに俺は会議の度にOOoへの切り替えを進言してるw
375 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 03:00:00 ID:l5eSg4B9
ビジネス用途なんだけどな 木を見て森を見ずだな・・・
376 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 03:00:02 ID:opVY9R6D
業務で使う場合は、これまでの蓄積(例えばオフィスであればVBAとか諸々)が あるから、なかなか切り替えられない。あと、新しい環境に移行するのに時間とコスト かかる。覚えなきゃならないこと多かったり。 それも含めて、老化。
Linuxは個人用途にはゲームが無いのが難点だし ビジネス用途にはサポートや安定性操作性の問題で導入しにくい
378 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 03:04:13 ID:l5eSg4B9
今使えているものをわざわざリスク背負ってLinuxに移行する必要ないんだよ
まぁいくらここで不満を書き連ねても、ハードウェア業界と共犯関係にある限りMSの暴走は止まらない訳で。 MSの呪縛から逃れる為には、国家レベルでOSとハードウェアを開発する必要がある。 しかし仮にこの計画を実行出来たとしても、長い長い道のりであり、特許戦争の泥沼に引きずりこまれるだろう。 下手をすれば国際的に孤立する可能性もある。
380 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 03:14:49 ID:DOQtKJPg
「扱えないやつは、勉強が足りない。」 「不満があるなら自分で改良しろ。」 こういう風潮があるから、 「分かりやすさ」、という方向性が発展しにくい。 客商売のWindowsやMacOSは、そこら辺に力入れてる。 100人中100が扱えるものでないと、スタンダードにはなれない。 スタンダードでないと、互換性とかの面で色々と苦労する。 あと、リナックス同士でもディストリビューションごとに 大きな違いがあるのも、良い面もあるが、悪い面がある。 金銭面のハードルが無いわけだから、潜在能力は高いのに。
>>378 そのとおり。そしてこれが所謂ベンダーロック。98やmeみたいに
MSがサポートを打ち切ると言い出したらベンダーロックされてる
側は文句を垂れつつもお金を払って従うしか道が無いんだよね
382 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 03:26:26 ID:V31QpTWP
MEで十分だろ
aeroおもすぎ。視覚以外のメリットないし意味ないよ。 vistaスタンダードでもaeroライクな画面が味わえるから、aeroはいらないよ
視覚効果に期待してるやつはXgl試せばえぇねん、フリーだし。
385 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 07:31:06 ID:IM+OTHZP
っていうか、新規のPCにはインストールされて販売されるんだからそれで十分ジャン。 どこまで欲をだすかなあ。 うちの会社じゃ、移行なんて一切無し。買った時のまま寿命を迎えるから、 いまだにWin95が現役。
>>379 > 下手をすれば国際的に孤立する可能性も
これは無いと思うな。
脱MS(アンチでは無い)は、他がやらなくてもヨーロッパがやってるから。
387 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 07:37:44 ID:u6J+qSRt
でもEUの企業も結局みんなWindows使っている罠
企業ユーザーの大半はPC知識0のユーザーなのでLINUXは無理。 オフィスの使い方覚えるので手一杯だから、バージョンアップして 操作法変わるだけでもパニックになるから変えない。 業務用は今使っているソフトが完全動作することが最重要なので OSの変更はしない。 OSやソフトの変更は全社一斉に行わないとフォーマットの違いなどで データのやりとりに不具合が発生する。 全社一斉に交換するには経費が高いのであまりやりたくない。 世の中の会社ってだいたいこんな感じ。
>>387 ヨーロッパの自治体が使ってるから「国際的に孤立」は無いって話だよ。
390 :
389 :2006/06/14(水) 08:42:31 ID:VK6UnZqf
あと、ヨーロッパの自治体以外にIBMやノベル、Sunがいるからね。 特許で法的に攻めるにしても言うほど簡単じゃない。
391 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 09:32:30 ID:LLVp4z47
BusinessEditionみたいな位置づけのものに、そういった余計な演出を省いた シンプルなものをラインナップすればいいだけの話と違うか? 2,000使ってるユーザなんかも取り込めると思うんだが。 つーか、シンプルなものと最初からごてごてしたものの2つだけのラインナップにして、 後から必要なものはガジェットのように、ネットから好きに取捨選択して入れられるようにすれば、 いいだけだと思うんだが。
2kかXP64で、OSとしては、ほとんど完成してるのが 逆に問題なんだろうなぁ。
>>391 つーか、シンプルなものと最初からごてごてしたものの2つだけのラインナップにして、
後から必要なものはガジェットのように、ネットから好きに取捨選択して入れられるようにすれば、
いいだけだと思うんだが。
↑デスクトップ指向のlinuxは最初からそうなってるよ。
基本機能とおすすめスーツが入っていて、あとはユーザが
適宜判断してインストール(自動でダウンロード&インストールまで)。
各パッケージのアップデート確認も自動。
余計なサービスが何でもかんでも勝手に入って動いていて、 それが引き金でセキュリティホールだらけというWindowsは異常だよな
>>379 MSが司法省に独占禁止法違反で訴えられて敗訴したときに、
OSをMSから取り上げる(OS部門を公益法人のような別会社に分離)べきだった。
IECやITUのような業界団体の監視の元でPC向け業界標準OSとして管理していくのが理想的。
だが米政府は国益のためMSによるOS市場独占を許してしまった。
396 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 10:30:42 ID:+5P9Urbz
Meマンセーーーーorz
>>333 一部のディストリじゃないと動画標準フォーマットのWMVが見られないけどね
Quicktimeなんか絶望的
> 新インタフェース「Windows Aero」を採用した。 うぃんどうず アロエ に見えた。
>>397 たしかにwmvは非正規のものを入れるっつーのが一般的だな。
しかしQuicktimeって必要?
400 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 10:55:22 ID:PlrqQxMg
IEとエクスプローラを統合したおかげで危うく我々は奴隷になりかけた。 さらばWindows。
頭めり込んでます。
402 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 11:36:39 ID:LLVp4z47
MicrosoftUpdateで一元化して取捨選択するイメージ、というか。 「プログラムの追加と削除」の「Windowsコンポーネントの追加と削除」を もっと大規模に、ネット上でやるようにすればいい。 そうすると、今度はネットに接続しない企業ユーザとかが不便になるけど、 それはもう納品業者が納品時に必要なもの全部セットアップしとく、と。
403 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 11:43:47 ID:/oKZANB+
藻前ら社会人じゃねーだろ プリインストールで起動したらそのまま動く、これがベスト 各個人がインストールしてたらどれだけ費用がかかると思ってるんだ 大企業だとへたすりゃ1万超/時間だぞw
404 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 11:44:41 ID:7+jCUrBE
そうそう。個別にカスタマイズなんて無理。
>>403-404 ???個別にカスタマイズなんていらんよ?
デスクトップ仕様なら標準インストールで全部揃うから。
何のためにVistaに複数のエディションが用意されていると思っているんだ
407 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 12:03:42 ID:u6J+qSRt
標準インストールでメールサーバー入れないでください
企業のネットワーク担当者やパソコン係wの悲鳴が聞こえてきそうなスレですね。 ウチはITとは無縁の小規模組織で 便利屋兼パソコン係がいるんだけど、 (彼の本業はたんなる事務職なんだがw) いつもロクでもない用事で社内のあちこちから呼ばれてはかけずり回らされてるな。
>407 なにの標準インストールですか。
目の前のレジから、PCで聞き慣れた音がしたので驚いた。 組み込み用OSでも使われているのね。 まぁ、そのレジは復旧できずに100キロほど離れた営業所から人を呼んだ訳だが。
411 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 13:27:39 ID:LLVp4z47
>>408 なんで?
あれも入れたい、これも使いたいいうから余計な手間がかかるのであって、
最初に渡したものをそのまま使ってくれれば、余計な手間なんか発生しないけど。
おいおいVistaに乗り換える必要はあるけれど、1年くらいは 人柱の様子をみて、ある程度安定してから切り替えでいいんじゃないか? 特に仕事でつかうならその程度の慎重さは必要。
XPを軽くしろ!
414 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 13:51:57 ID:M0JoATVX
>>408 定職があるだけマシと思って働いてますよ。数年前IT関連ファブレスメーカーに
フルキャストから日雇い倉庫番として行ったら、知らない間にSEの助手兼
倉庫のパソコン係兼倉庫番(当然日当は据え置き)にされたこともあるです。
あれに比べりゃ今の仕事は楽園ですな。
うちの会社(零細15名)は40歳以下が俺一人(27歳)なので本業以外の 雑用もやらざるを得ないけれど、コンピューターを含むOA関係を業者と 折衝できるのが俺だけなので便利屋扱いされる代わりに発言権もあるので 結構楽しい。 欲を言えば給料があと1割増えるとうれしいのだがな。
416 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 14:00:17 ID:YJWtF37b
最近XPに乗り換えたんだけど、エクスプローラの左ペインの「〜のタスク」とかが激しくウザイ 2000みたいなルックスにしたいんだけどどこを設定すればいいのか分からない・・・
418 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 14:02:53 ID:/DjnA74q
画面のプロパティでテーマを変更
419 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 14:11:19 ID:2IWb3Avo
× 「ビジネスPCにVistaはいらない」 ○ 「ビジネスPCは、Windows2000で十分」
>>416 エクスプローラーのメニューから
ツール→フォルダオプション
全般のタブで従来のWindowsフォルダを使うのラジオボタンを選択
↓
表示タブを選択→すべてのフォルダに適応ボタンをクリック
↓
適応をクリック
VAIOがすごく売れていますね。 一般向けではないクリエイター向けの製品としては驚くほどよく売れています。 ソニーの販売は店頭よりもオンラインストアなどでのBTOが基本。 しかしその数字はランキングには集計されない。 直営店一店舗での売り上げは全集計店舗を足した売り上げよりもはるかに多いと言う。 つまりランキングには表れてはいない分が相当数あるということ。 そういった実情を考えるとVAIOがトップを獲ったと言っても過言ではない。 VAIO Uなどのニーズを踏まえた商品開発が実を結んでいる結果である。
>>412 業務用途ならVistaどころかXPすら必要ありませんが?
未だ2000ですよ
XPは不審な動作をすることが多いし、余分にメモリ食うし
423 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 14:27:06 ID:YJWtF37b
>>102 地方在住だけど、公民館にパソコン教室用の486マシンが大量に眠ってたという話を聞いたことがある。
425 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 14:43:57 ID:WJSAZDKD
>68 でもXPはかれこれ4年以上?世界中にばら撒かれて恐らく2010年前後まで十分現役の機械が大量に残るだろ。 それを早々にフォロー停止にしちゃったらPSEの騒動が世界的に、それもMSに集中砲火食らうわけだ。 一度食らって懲りるのを待つしかないか
放っておいてもPCメーカーが最新版Windowsを抱き合わせ販売するので、 Vistaも自動的に普及しちゃいますな 多くの消費者はPC価格に1万円ほど上乗せされていることも知らずに買い、 またMSに巨額の儲けをもたらす、と
427 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 14:49:29 ID:2U67Tu+X
>>403 藻前本当の大企業のPC環境しらんだろう
OSもアプリもMSとボリューム契約
OSなしのパソコンにエクスチェンジなどアプリ
設定済みのソフトをインストールしておしまい
98SE→XPhome→2k な捻くれ者の俺。 まあ、XPまでは一応存在意義はあったと思うけどビスタはなあ。 OS本来の目的とか抜きに、「新製品買え」しか無いからなあ。 ゲームでもどうせ落ちまくるだろうし、次はXPx86かLinuxだな。
>>426 >PC価格に1万円ほど上乗せされていることも知らずに買い
割高なパッケージ版のOS買う方が馬鹿だと思うけど。
一番賢いのは、OEM版を、1万円くらいのHDDと抱き合わせで+1万未満で買うこと。
>>429 いや、一番賢いのは原価数百円程度のFDDとOE(ry
64bit環境が普及したら、XPx86にもおこぼれ回って来るかなあ。
431 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 15:05:58 ID:WJSAZDKD
俺の場合、個人使用はPCインストの98→XPだからな 98のノート機はいまでもサブ機で使ってる。(2000は会社pcで使ったぐらい) わざわざOSソフトを再インストする気も無いし(大概重くなる)、PC寿命や買い替え時期を考えてもOS1段飛ばしでちょうどいい気がする そうなると次の買い替え=vista後継OSの時期だろうな
>>428 ひねくれてるどころかもの凄く素直で定番のパターンだと思うが。
>>429 パッケージ版WindowsXPは2万円以上しますが?
1万円ほど上乗せというのはメーカー品にバンドルされているOEM版
ホワイトボックス向けOEM版は同時購入ハードが壊れたらおしまい
HDDとセットで買う奴はアホ
>>433 半可通乙。
上のログにもあるがOEM版は、何とセットでも販売できる。
糞みたいな486の石とセットでもOK。
俺が飼ったときは、HDD80G@7800円とOS@9800円
しかも、6割以上のパーツを一回で取り替えたときだけ
アクティベートの調査対象になる。
でも、電話かけたあとWEBで信頼性チェックすればOK。
自動応答じゃなくてちゃんとサポートにつなげば、解除の方法も教えてくれる。
だから、XPsp2のばあい、ちゃんと信頼性チェックを受けておくべき。
>>403 通常、大企業は大手のリース会社を経由して自社グループのリース会社を経て、事業所内に
設置されるんじゃないのかな。
OS等のソフトもリース会社が管理してくれるよ。
うちの会社のダイナブック3000台もそうやって先月入ってきた。
付き合いのためフローラ1500台も今月に入ってくるらしい。
>>434 同時購入したハードと一緒に使わないとライセンス違反なの。
それでFDDと一緒に購入するんだが。
使わないから壊れないFDDバンドルが無難。
HDDだと壊れた時点でライセンス消滅。
437 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 17:16:54 ID:boEbK4Ee
日立フローラか
438 :
379 :2006/06/14(水) 18:19:53 ID:BVEvhSwe
> 下手をすれば国際的に孤立する可能性もある。
と書いたのは、MSコンツェルンの中でという意味ではなくて、
知財紛争の中で日本が保護主義に傾けば、という意味ね。
>>390 > 特許で法的に攻めるにしても言うほど簡単じゃない。
そりゃ勿論そうなんだが、
MSとしては法廷で勝利することだけが提訴の目的ではない。
知財紛争の中では勿論Linuxも安泰ではない。
439 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 20:14:50 ID:v4oht/5F
いずれにしろいびつなライセンス購入形態がまかりとおっているわけだ。 日本の公取もそろそろ追求に動いた方がいい。
440 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 21:00:58 ID:MuXJ67b/
まぁ、Vistaが出て、XP SP2のサポートが打ち切られれば、 少なくともヨーロッパでは、企業のクライアントPCの Linux化に拍車がかかるだろうなぁ・・・。 ヨーロッパはアメリカの製品嫌いだし・・・SuSEはもともと ヨーロッパで開発されたのLinuxだし・・。
>>440 クライアントだけならLinux+OOOでも良いからなあ・・・・
下手にまた作り直したVista+オフィス2007となら教育の手間でも割に合うし
何より仕事中に不埒な事を考える輩が減る
442 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 21:27:10 ID:xcHkIFB6
日本のLinuxの普及は大手PCメーカのPCにプリンストールされるかどうかだな 無理っぽいなw
443 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 21:35:16 ID:Nl5yCRAq
新しいPCにはLinux入れにくいのが欠点だ
444 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 21:38:32 ID:tsUr3Phw
うちは、OOoでは文書作成が無理だな。一太郎lite2を今でも使ってる。 linux用一太郎なんてものもこの世には存在するが、OSをlinuxしろ なんて言い出されたら、パソコン係の俺がフリーズすること間違いないので 最近OOoに興味を持ち始めた社長には絶対に余計なことは言わない。 PCの更新にあわせて、静かにVISTAへ移行させるよう頑張る。
445 :
おじゃまします :2006/06/14(水) 21:45:38 ID:54+j7kKt
皆様にお願いがあって、書き込みさせていただきます。
板・スレ違いなにとぞご容赦願います。
実は私の友人が急性骨髄性白血病を発病しました。
彼女は明るく朗らか、でも少しナイーブなところがあるどこにでもいる普通の人です。
そんな彼女が白血病を患い現在入院して化学療法という治療を行っています。
治療は激しい副作用をともない、
脱力感や吐気また女性の命ともいえる髪の毛を奪い去ります。
しかも治療を行ったからといって完治する可能性はほとんどありません。
今、私を含めた彼女の友人でわずかな可能性を信じて
骨髄移植に必要なドナー登録を呼びかけています。
一人でも多くの方にドナー登録をしていただき、彼女を救いたいと思っています。
見ず知らずの方にお願いするのはまことに失礼とは思いますが、
協力をお引き受けできる方は最寄の
骨髄バンクドナー登録受付窓口で登録をお願いします。
血液ルーム等が身近な窓口になっています。
骨髄移植推進財団のHPは下記の通りです。
http://www.jmdp.or.jp/reg/index.html
容赦出来ません
Linuxユーザってのは「いいものは普及するはずだ!」という深すぎる信念に溺れ死んでるからな
448 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 23:40:19 ID:xcHkIFB6
>>447 何言ってるんですか?
いい物ならば普及してほしい、程度でしょ。
実際には質にまだまだバラツキがあるし。
>>167 システムの復元はフリーソフトでできるじゃん
やったことないけど
451 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 05:31:06 ID:0EEkgcDs
>>352 自作ショップにOEM版が売ってるだろ
HDDかFDと一緒に買え
デカ杉・重杉 もっと軽くしる 今のXPで十分なんだから・・・
453 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 06:11:24 ID:+z9G4R07
98とMeをオープンソース化してくれ。
454 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/15(木) 06:21:21 ID:QrPV+hO8
10年以上前にもなんかこんな事があったような気が・・・ 「i80386では満足に動かないWindows NT」
サードパーティが力付けてるし、Winなんかただ動けばいいのさーって感じ
456 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 07:44:18 ID:MrE3+/b7
いらね
457 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 07:52:17 ID:9D/yDuK+
OSは無料のリナックスを使うべき 早くハードも無料にしてください オープンハードマダーヽ( ゜ 3゜)ノ?
458 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 07:58:43 ID:fBqU+CeC
/\ / \ / \ / \ / ヽ / \ ~~~| `i~~~ | | | | | | | | こういうやつばっかりだから | | | ┏━ ━┓| リナックスは | 《・》 《・》 | (6| ,(、_,)、 |6) ビジネスにならない ヽ トェェェイ / ヽ ヽニソ / `ー一'
459 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 08:52:20 ID:at3n4yfa
Linuxは種類が多すぎる分、決め手に欠くのが難点だな やれカーネルごとにコマンド違うとか。
460 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 08:52:23 ID:Qp8deAm7
>>436 じゃあいわゆるショップブランドPCを購入し、メモリ以外を乗せ変えた場合でもライセンス違反じゃないのね。
でないとライセンスが離れてしまうので・・・。
それよりExcelの印刷バグ直せよ
>>461 セルの行末の文字が欠けるヤツでしょ?
その気持ち痛いほど分かるw
フォントサイズを3の倍数にすると回避できるんじゃなかったっけ?
もうExcelにウィジウィグを求めませんから。。。
464 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 10:44:09 ID:95wEoSpc
アプリが重いなら分かるが OSが重くてどうすんのwww 数万人の頭悪い連中が作ってんだろーな
>>436 一緒に使わなくてもPCにくっついてればいいらしいぞ。
466 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 10:57:26 ID:n7arVnbo
>>454 あの時とは事情が違うからな…
どんどん便利になっていた時期と、いらないものを盛り込まれてるのじゃ
話が違うからね
>>461 プリンタドライバの相性かバグじゃないの?
468 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 11:05:35 ID:emX9I1vS
OSが多機能になればなるほど、それを使いこなせる人は減るんだよね。 ビスタいらないとか言ってるのは、30過ぎのおっさんが主だろうな。 PCを買えば、始めにインストールされてるソフトの少なさを評価するバカなんてのは、 それを使いこなせるスキルがないオッサンが多い。多ければそれをアンイスントすれば いいだけなのに。
469 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 11:08:09 ID:n7arVnbo
>>468 多分使いこなしたら仕事にならないと思うよw
>>468 多くの30過ぎのオッサンは、
アンインストするのすら面倒くさいのです。
>>468 メーカPCに最初からインスコしてあるソフトと単体OSが
ごっちゃになって内科医?
OSアンスコしたら単なる箱だもんなw
473 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 11:29:12 ID:Gl+VxbR0
セットメニューで食べたくないものまで入っているが 単品で買うより安いというのと 食べたいものだけ単品で注文するのの違いかな 年齢による区分より個人の性格による差のほうが大きいと思う 年齢で人を差別するのはかつて性差で人を差別していたのと同様に いまどき不適切なことだからやめたほうがよい
そんなに抱き合わせ販売したいならOfficeもOSの機能として搭載させろよw
476 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 11:56:17 ID:zjQoRhYl
98:3年前まで自宅PC 2000:会社PC XP:現在自宅PC(SP2化)だが 98のときはしょっちゅう再インストールしていた XPになってから再インストールしたことない ちょっと調子が悪いときはシステムの復元しているから 会社の2000は管理者まかせだがトラブルない 98の人はXPにしたほうがいいよ
>>476 98PCのスペックで、
XPがハゲにならないほど、
スコスコ快適に動いていると
いうことでFA?
うちの会社、Xp使ってるの社長だけですが何か? 他は2k,Me,98SE,3.1(!) ついこの前までワープロ専用機もあった
479 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:08:44 ID:4edfr53n
>477 お前の思考力の無さに乾杯
480 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:12:42 ID:b393Nwv/
481 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:22:29 ID:V0de16Bv
Xpのサポートを10年延長してくれ。
>>478 おまいの会社、社長がVistaのマシン買って、順におさがりになる悪寒。
483 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:26:19 ID:fYJrx9bF
今年でXP-SP1のサポートが終了するが、SP1でも快適に動作している。 しかしSP2が入らない仕様の機種なんだよ。MS死ね。氏ねじゃ無くて死ね。
484 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:36:13 ID:Z12db+wW
485 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:36:29 ID:9TAvNPu1
おいビル 無駄な機能が付いてなくて軽快に動くOSつくれ
486 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:38:17 ID:u3i+Vaa8
おれのバイト先はクライアントからサーバーのシステムディレクトリが丸見えですorz さすがに書き込みは出来ないけど。そんな高度なセキュリティ意識を持った素敵なIT系企業でつ。
487 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:39:46 ID:AL5dz/Lu
そろそろ国内OSを普及させろよ なんでも筒抜けじゃないか
488 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:40:15 ID:gQDCynfq
確かにソニーとMSは似てる ソニー:ハード屋的高機能 MS:ソフト屋的高機能 ユーザーがそんなに求めていないのに 次々と(企業の宿命)
489 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:43:19 ID:gQDCynfq
それにしてもWIN95、98、meは酷いOSだったね 止まる固まる 欠陥だらけでも儲かったみたい 7月で98、meのサポート打ち切りって なんかな 8年で打ち切りか・・・・・・
490 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 13:53:23 ID:kmv0qcLg
良く9xは自爆するっていう奴いるけど ただ単に使い方悪いだけだからそれ NTは使い方悪くても耐えるけど
>>489 DOSや3.1よりは遙かによくできていたけどな。
おかげで開発はかなり楽になった。
DOS時代のUIなんて、みな自作だったからなぁ
スムーズに移行・・・というか、XPhomeは停止(最近のPCでは乗せてない)。 先行投入のVisitaHomeがばら撒かられる。 半強制的に移行するだろうね。
493 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:01:16 ID:4edfr53n
みんないっせいに移行する時代じゃないからな、必要な人が必要なOSに移行する時代だ
494 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:04:14 ID:gQDCynfq
>>490 使い方が悪いって言われてもな
ワード使ってエクセル使ってIE使ってアウトルックつかって
何で固まったり止まるのだよ
特殊なソフトを使ってもいないのに
電源が切れないで固まったりね
余計な機能を排除したビジネス用のOS作ればいいじゃん。 「WINDOWS BUSINESS」とかいう名前で。
496 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:06:51 ID:Jjp1IaCV
MSはこういうの作ってくれ。 / |-win 初期状態ではマウスポインタのみ | |-ドライバ | |-アプリ 共有ライブラリは使用しない。バイナリファイル一つで動く。 | |-設定フォルダ アプリの設定ファイルを格納 | |-ホームフォルダ --個人設定フォルダ アプリの個人設定を格納 | |-データフォルダ データ格納 アプリに関してはCPU,HDD,メモリが大容量高速化してるんだから 共有ライブラリなんて面倒くさいことやめろ。
>>494 だって、所詮は擬似マルチタスクOSだったもん。
DOSの延長にすぎないものだからね。
498 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:09:20 ID:ujtuR76f
>>494 ワード97で、初めてワード使った。
何度やっても、フォント変えただけで固まった。
OSってより、ソフトが雑だったのではないか?
499 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:10:52 ID:i4RA3Z5n
起動は五秒以内な。
500 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:11:23 ID:Jjp1IaCV
あ、ずれてる。 データフォルダはホームフォルダ以下だ。
501 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:11:59 ID:BbumDZxD
>>494 どうせそんだけのソフト展開できるだけのメモリ積んであげないで
その上いろいろ常駐させまくってリソースあぼんとかそういうアレだろ
502 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:12:41 ID:gQDCynfq
>>491 開発者の発想に近い製品なんでしょうね
一般ユーザって技術的な事に無知ですから
503 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:16:27 ID:gQDCynfq
>>501 98マシンは128MBとかにしていたけど
止まっていたよ
私は同時に一杯立ち上げない
なぜかと言うとトDOSから入ったユーザーだから
癖で一々立ち上がっているソフトを終了させていた
ワードならワードだけって感じで使っていたよ
>>489 素のMeは、忘れたけどOSの何かがリークしてたね。当時のメモリ256MB程度の
ノートですぐ重くなるというので見てやったら、放置で20分くらいか?でswap
始まってた。
その時間内にうpだてを掛けて桶w
505 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:18:44 ID:SDu/jHs2
まあ、ドザは信者だからな。 従順にお布施するよ。
>>501 マルチタスクらしく使うと落ちる可能性は高かった。
ワードやエクセル自体がバグ持ちだからね。 95,98はOS自体の堅牢性はなかったから、ソフトが落ちるとOSを巻き込むだけ。 ワードが糞なのは、いまだに変わらないけどねぇ。 新機能を入れる前に、いいかげんバグを取れよ・・・
508 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:21:15 ID:4vXdbllR
つうか95系のOSはメモリ処理が下手で フラグメンテーション(穴ぼこ)ばかり作るから。 仮想メモリの取り方もそもそも変。
>>504 もうDOSは終わったんだよ。
CPUもデュアル、クワッド化(再来年)するんだがら
これからはマルチタクスで仕事しようぜ。
510 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:23:41 ID:4vXdbllR
エクセルはテンポラリファイルを実ファイルと 同じ場所に作るからFD起動して動かなくなった とか言ってる嫁の職場の同僚はヴぁか。
>>509 自分ではAMD64のLinux WSの中のVMで、管理用にWindows走らせる以外は
UNIXの仕事が主なので… 一番触るのはプレゼン作るときかなw
ちょうど
>>1 への感想として書いたもんかと思ってたとこだけど、マッチポンプ仲間の
インテルも心配だろうな。
ビジネスユーザーがVistaへ移動し、そのウチ割とヘビーな方のユーザーがConroe
搭載モデルへ移行するのを見越してのアレだろうから。今のXP、けっこうHTとの
相性で救われてるんだよね。
ちょうどOffice系が蛸って話が出てるけど、蛸アプリがCPU放さないような事態の
時にHTの香具師は見かけ片方が100%になってる状態で、処置するにもまだ動
かせたりする。
普段は2GHzくらいのPentium-Mの方が、無駄な熱出さなくても効率いいのう〜とか
思っていても、そういう時はHTが強いんだよねw
で、Vistaも、そのためのパワーとしてのConroeもイラネとなると、CoreSoloでは今の
Pen4ユーザーには不足だろうし。買い替えはAthronx2の安いほうしか選択肢が
なくなるよ。
>>511 PentiumDにはHT搭載されてない罠。
自作するなら、特殊な事情が無い限りAthron一択だろうね。
窓のスケルトン表示は今後もやらないのかな 壁紙隠れてると貼ってる意味あまりない気がするので
516 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 14:59:33 ID:cEbLe5Ka
>>473 そのたとえで言うと、さしずめ、中身にどんどん具をはさんでいったビックマックしか
メニューにないという状態だな、
客はハンバーガーとポテト、コーラのセットが欲しいがそんな物はもうねえ、
ビックマックを食え!!という感じだ
今のニーズはハンバーガーとコーラ、それに健康的なサラダが付いていた方が客の好みだと思う
517 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 15:16:18 ID:1JmaVRjX
ID:CmN8XYMj ↑こいつ日本語読めないんじゃね?ww
>>514 >自作するなら、特殊な事情が無い限りAthron一択だろうね。
マッチポンパーズの思惑通りに運ばないと、メーカー製ビジネスPCすらそう
なりかねんかと。
>PentiumDにはHT搭載されてない罠。
いや、「蛸アプリが片方100%にしても生きてる」って面では、「2CPU」
(偽デュアル)ならHT不要ですからw
ビジネスPCにあの偽デュアルコアを良く知らずに投資できるような客だっ
たら、案外すんなりCore2 DUOモデルを買ってくれるだろうから、それは
問題ないかと。
上で言いたかったのは、普通程度に重いビジネスアプリを使ってるユーザー
はだいたいシングルコアPen4で。シングルコアでもこいつのHTは蛸アプリ
が刺さったのを案外うまく誤魔化せてたんで。
PenDなんか買っちゃうところはそのままデュアルコアへ逝くだろうけど、
VistaもいらんしPen4シングル3GHz前後で丁度いいユーザー向けの正統
後継チップが見当たらんということです。
519 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 15:22:50 ID:1JmaVRjX
多機能なことを毛嫌いする輩はそれを使いこなす脳みそがないんだな。 多機能なことを重いといい、自分のおつむが硬化してきてるのを自覚したくないらしいw まあ、世の中にはそういった一定数のバカがいるから、窓にはしっかりと クラシック設定が用意されてて、順応する能力が著しくかけてるバカでも グラフィカルな面でなじめるようになってるんだな。 グーグルにしてもそうだが、多機能を使いこなせないバカむけ検索エンジンなんだな。 バカはこれをシンプルだと評価し、自分の程度の低さを認めない。
520 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 15:35:28 ID:d+FGnxpw
ギガってのはHDの容量の話じゃねえのかよ? メモリがギガってそんな殺生なこと言うなや つい3年前まで850MBのHD内蔵のPCを使ってたぞ そのメモリなんか16MBだったぜ
>>519 自分が使うことだけ考えればいい万年平社員は気楽でいいなw
522 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 15:37:35 ID:cEbLe5Ka
>>519 要らない機能載せて多機能化と言われても
見た目が変わることで、仕事の効率があがるのか?
525 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 15:43:35 ID:ZDHmNof6
OSの高度化といっても仕事しだいだな 高度なグラフィック機能もいろいろ余計な制約を入れることになる。 高価で使いにくいものはイラン。 SUNのOSでも昔はいろいろ変わり末端は困って、昔のOSを結構つかったり 公開OSに移行したりした人が多かった。 流行をおうのもかんがえものMEなんてばかげたものまで交わされたあほも多い
OFFICE2003のツールバーのデザインを見て、下品と思ったのは俺だけ?
>>519 一応、ビジネスPCでのスレなんだが、ぶっちゃけ現場の窓マシンなんか単機能です。
ちょうど昨日1台、クラシック設定に落としたマシンがある。
企業向けSymantec用の監視コンソール+インストール鯖など諸々のPCが有るんだけど。
Office機お下がりのPentium4 2.8GHz+512MB RAMの小型筐体マシン。普段誰も
触らずひたすら息を潜めてるようなマシン。
Symantec自身の脆弱性問題でバージョンアップしたら、監視機能がSQL鯖を使うように
なってメモリ足らんくなったorz クライアントPCのリストをブラウズするのもトロくなった
んで、表示を一番軽い設定にしただけで、まったく気休めなんだけどねw
どっかTurionx2で超小型鯖出してくれないかな。出来ればファンレスw
うちってなんでこの手の用途にVM使わせてくれないんだろ…
十得ナイフが好きなタイプっているよな。 実際は普通のナイフとかドライバーのほうが役にたつけどな。
>>518 これからは明らかに、デュアルコアだろう。
ANDは18ヵ月後に、クワッド(4コア)を販売すると言ってるしね。
新しく購入したPCにVisita搭載されてれば開発側も対応せざる得ない。
530 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 16:05:25 ID:YsleR+gB
>>529 Athronのx2 3800+クラスがそのまま残っていけば(Sempronに改名してでもw)、
そもそもPen4の設計の悪さを誤魔化すためのHTなんか最初から要らないんだし、
ビジネスの現場がVista以降を拒否ったとしても、そのレンジが使われていくと
思うよ。
けど、インテルの次のラインナップは(鼻息荒いけど)、上と下が離れすぎてる。
需要の根幹を握るビジネスユーザーが新OSに飛びつけばCore2のような高い
デュアルでもハードも付いていくが、慌ててOSを乗り換えないとなるとハード、
ひいてはCPUの売れ行きもアテが外れるから戦々恐々だろうねと。
>>530 今日の昼はね。
呼び出しかかったら寝るタイミングを失うがw
534 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 16:25:20 ID:zjQoRhYl
そもそもWindowsが立ち上がるときのメロディからして ムダ
535 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 16:56:28 ID:4vXdbllR
どっかのソフト屋がW2K互換のOS作ってくれんかな。
537 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 16:59:53 ID:4vXdbllR
orz スマン。デキマセン。
538 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 17:00:36 ID:51pVNNHe
539 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 17:54:45 ID:Z12db+wW
540 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 18:32:45 ID:bZTIj64u
漏れの犬の通院してる動物病院では、PC-98が現役で動いてるわけだが。。。
>>519 PCに限っては、「多機能=重い」だろ。
ここでみんなが論じてる事は、PC内部の処理量。
「ユーザーが1つのアプリしかやってない」=「PCも1つのアプリについての仕事しかしてない」、じゃないよ。
PCは常に複数の事柄を処理してるわけでしょ。
常駐処理する事柄が1つでも増えれば、それだけ重くなる。
「こんな簡単なロジックを、なんで誰も519に説明できないんだよ。」とマジレス。
541 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 19:59:27 ID:9gQXnTQp
つうか余計な表示処理が一番CPUに負荷かけるし メモリーもハードディスクも食う
>>541 でも、VistaはGPUも負荷まわしてくれるんだろ。
とりあえずソフトウェアの人間からすると 古いパソコン使ってる人全員がAthlonXPとWin2kとメモリ1Gつんだマシンに買い換えてください それだけでいいんです。おながいします
544 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/15(木) 21:41:23 ID:e6HdZeyS
>>514 あやまれ!Sempronユーザーに(ry
>>468 まず「切り分け」ってものを学んでください。
そしてバージョンアップする度にどんどん複雑で扱い難いものになり、 やがて何の役にもたたないものになってしまった。 神はそれを「人間」と名づけた。
神ってやつはネーミングセンスねーな
551 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/16(金) 21:00:01 ID:HoKG5NGU
これどうも、ビル・Gが要らないになった気がするが
552 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/16(金) 21:17:04 ID:7KTY73Vp
ゲイツ君の後釜、ソフト最高責任者は、レイ・オジーに決まったようだね。 ノーツの乳が復活すました。(`・ω・´)シャキーン
なんでMSって軽くて安定っていうのをウリにしたOSを出さないんだろ?
MINIX
>>553 Longhorn Server の GUI 無し版を使うと良いんじゃないかな
556 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 01:22:11 ID:6yXylpDA
てゆうか、軽くて安定てのがM$のビジネスモデルじゃないんだと思う。 出したら終わりじゃんか。
定期的に税金、 上納金、しのぎを 払ってもらわないと 会社がもたない。 完璧なOSは 作って売り終わった瞬間に 会社倒産なのだ。
軽くて安定したパソコンを売ると世界のパソコンユーザの大半は 次の高性能新型パソコンが要らなくなる せいぜい5〜6年に一度、壊れたHDDを買い換えるだけになる そんな事はメーカーもショップも望んじゃいない。
2000年前後までは、ユーザーもより高性能なOSとPCを求めてて ユーザーとメーカーの思惑は一致してた。 今はメーカーの思惑だけが走ってる感じではある。 すべてのPCで3Dビデオが標準装備となること自体は悪くはないけど。
Windows Tiny Xp Sp2 Unattended なかなか落ちてこない。 プロバのP2P規制か?
561 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 02:14:02 ID:MEoyRAG3
ゲームはX-BOXでやればいいのなら 何の為に高性能PCが必要なのか 映画エンコを3分でやるためか?
562 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 02:15:53 ID:EVrC1dFm
MSもAppleもネタ切れ感がある。
WindowsをMacで起動して喜んでるぐらいだからな そんなにWindowsを使いたけりゃAT買えってw
565 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 02:41:52 ID:4Ahb/sLd
今度のexcelのセル数だといずれメモリーは数十ギガが普通になる そのときグラフィックに食われるメモリーなんか誤差範囲
566 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 02:51:23 ID:fnI8KMl/
ビル・ゲイツ、とうとうサポート期限切れで引退するそうです。
567 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 02:58:08 ID:WQUJq385
つーことはそろそろMSも終焉ってことか・・・ 今までwindowsだったけどLinux環境に慣れといたほうがいいかもね
568 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 03:04:01 ID:ptWKybtz
winで地盤が固まってしまったから そうそうLinuxに飛び乗る香具師はいないだろ Linuxに莫大な利権が発生したらハイエナが集まってものすごくややこしい事になりそうだ
>>565 excelのセル数いくら増やしたって使い辛いだけでしょ
せいぜい1000x1000が限度。ある程度サイズがでかく
なったらデータはバッチ処理するのが普通だ
570 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 03:31:39 ID:w/hJNxaT
OSの機能は安定と安全が今求められているんじゃないのか。 マイクロソフトも新製品を売らなきゃいけないから付加価値をつけているんだろうが、 ニーズとずれてるんじゃないのか?
>>567 次々世代(10年後ぐらい?)はアプリもデータも全部Web上に移行って説が有力だし、
それまでは場つなぎとしてMS時代が続くんじゃないの?
その後にLinux時代が来るかっつーと来ないだろうな。
Windowsを凌駕するOSどっかつくってくんないかな
574 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 04:09:42 ID:+t9+80J1
>>552 Lotus notesの産みの親が後釜なんてみんな気にしてないみたいだね
どうなることやら
ライセンス制にして、1年に1万円払うようにすれば、 ユーザが望むOSを作ってくれるかも。 まあ、ユーザが望んでいるものばっかり作ってたら、 技術が停滞しちゃいかねないけどね。
webがデスクトップになる、シンクライアントがWindowsを駆逐するなんて 何度も出てきて一度も実現した事が無いけどなw
578 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 04:46:49 ID:jwr+9eBY
WEBなんて倫理観ないから危険だな
579 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 05:12:06 ID:G0CvbUfE
>>558 それこそ、おまいと漏れを含めたユーザーの望む世界だろ?
ごめん、工作員か。
>>576 Web中心=シンクライアントとも限らないんじゃない?
たとえばネットとローカルで、OS・アプリ・データを含めた環境を丸ごと
同期取る方式もアリだろうし。
今とたいして変わらないようだが、アップデートやらメンテナンスやらの手間はすべて
外部のサービス業者まかせになる。手元にあるのはあくまでコピー。
セキュリティに関して言えば、逆の発想でデータだけをローカルに置くってのもアリ。
ま、妄想だけど。
582 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 09:18:53 ID:CPo/zRDH
>>473 ただ、方向性はそんな方に向かってるんじゃないかね?
エクセルやら年賀状ソフト、フォトレタッチソフトは確かにOS依存だが、
その他の機能はWebの上で動く事が前提であれば、OSを気にせずに動かせる訳で、
ゲイツがJAVAを極端に恐れたのもそういう風になっちゃうと、OSなんかどうでも良くなっちゃう
訳で、どんな機種でもネットスケープが動けば互換性が取れてしまう、
だから、強引にネットスケープ潰しに動いた訳で
583 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 09:47:27 ID:pQWsHLCa
年末はXP搭載PCが売れるな。 それでXPサポート切れまで使うだろ、フツーにコスト考えたら。
584 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 09:50:42 ID:pQWsHLCa
機能やスペックとかよりジジババ向けにのインタフェースをもっと キチンと考えればいいのに。 今だにマウスをうまく使えない爺さんを見てるとかわいそうになる。 やる気はあるんだがなあ。
マウスは まず、小さいカーソルを発見し 動かしている最中も 行き過ぎたりしないように 常に監視する必要がある。 インターフェースとして、かなり不親切なものだ 指タッチや、タッチペンが1番のようだ 銀行のATMやニンテンドーDSの「脳を鍛える」シリーズの操作が 出来ない人は、パソコンに比べて、 かなり少ない
586 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 10:36:42 ID:PwtQli0V
>>585 銀行ATMの年寄り利用率は高くないと思うけどなあ
587 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 10:37:35 ID:b6KfwNIP
Vistaなるものは販売にいたらないとみる。 仮に販売までこぎつけても、全く売れないだろう。 MSは自然死を待つ会社となる。 ビル・ゲイツの引退は、この未来を予見しての行動だ。
588 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 11:15:39 ID:WQUJq385
いや売るだろw
589 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 11:34:57 ID:3I4vW+f3
>>451 > 自作ショップにOEM版が売ってるだろ
> HDDかFDと一緒に買え
え、まだうってるとこあるか?
590 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 11:37:10 ID:3I4vW+f3
>>584 ちなみに、パソコン向けマウスが
登場する前は
「だれもがキーボードを打てる時代に
すぐなるから、(一般向けPCには)
ポインティングデバイスは不要」
的説が流れたことがある。
591 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 11:40:57 ID:KnYa4r3F
, --- 、_ /ミミミヾヾヽ、_ ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ / , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ ,' / ヾ三ヽ j | / }ミ i | | / /ミ ! } | r、 l ゙iミ __」 我々は荒らしの巣に住む |]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ } 最悪兄弟! |  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj 難攻不落の要塞住みだ 「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ `! j ヽ j_ノ 馬鹿なハッカー共、 ', ヽァ_ '┘ ,i かかってこい?w、d-dos ヽ ___'...__ i ハ__ 攻撃など全く寄せつけない ヽ ゙二二 ` ,' // 八 強力アジトだぞ、築80年 ヽ /'´ / ヽ 無補修 雨漏り上等。 |ヽ、__, '´ / / \ シロアリ君こんにちは、 美味しいよ [ FLH1Acl104.fko.mesh.ad.jp ] [ ppp0541.hakata10.bbiq.jp ] ★[ ntcwest013180.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] [ pc-202-169-159-251.cable.kumin.ne.jp ] [ softbank220020006010.bbtec.net ] ★[ softbank220060232015.bbtec.net ] ★[ p1189-ipbfp303fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] ★[ softbank219191088215.bbtec.net ] [ l255206.ppp.asahi-net.or.jp ] [ p054127.ppp.asahi-net.or.jp ] ★★ [ softbank220061136171.bbtec.net ]● [ softbank218116069044.bbtec.net ] ★[ softbank220060100009.bbtec.net ] [ softbank218116069044.bbtec.net ] [ FLA1Aan090.fko.mesh.ad.jp ]
>>589 2000のメディアさえ持っていれば、XpPROのダウングレード権を
使って2000をインスコできる。
593 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 11:48:26 ID:uiJ6Aqs2
>>1 OSにグラフィック能力を食われるのって無駄
Vistaの暗号化セキュリティ機能って特定契約している企業以外は利用できない みたいだね。つまり、個人は無視、中小無視ってところか
595 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 12:35:51 ID:nQQL+h9B
なんか、新しくしましたって言うためだけに、無駄な機能を無理に付けてるとしか思えない。 学校制度の変遷を見ているようだ。
597 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 13:31:46 ID:+NNfracq
サポート切るならGPLでwin2kとかXP公開しろよなぁ
599 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 14:25:11 ID:U9NON0e7
日本語ワープロはWebじゃ無理だろ
テラビットLANが普通になってローカルの鯖から使うなら 無理でもないでしょ
601 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 14:45:19 ID:WZlNYOcl
MSは企業の情報システム部門の仕事を増やすのに一生懸命だな デフォルト設定を変更して拡張子表示させて、勝手に優先的に走り出すタスクを止めて、 ウザったいグラフィック効果を止めてと、やることがいっぱいだ ビジネス用ははじめからデフォルト設定を変えとけ、というか3D表示は不要だ
1つ1つは金出すほど凄くはないが、Aeroにも便利なものは結構ある。 が、なぜMSはそれをアピールしないのか? Aeroのせいであんなに負担が大きくなって、それしか変化がないように思われたり良いことが無いんだが。 AeroGlass自体はCPUにぜんぜん負担をかけないし。
>>577 ネットカフェやら電話応対サービス業あたりは待ち望んでるかもな。
604 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 19:24:55 ID:U9NON0e7
CPUに負荷かけないらしいが モニターボードがメチャクチャ高けーじゃねーかw ビジネスユースなら大袈裟なGPUとRAMいらねぇ
>>584 特にダブルクリックって難しいんだよな。
クリックとクリックの間、マウスを動かしたらダメなわけで。
言われて試したのだけど、左手(利き腕じゃない方)で
やったら上手くいかなかったw
>>606 ボタンが3つあるマウスを買って、3つ目にダブルクリックを設定するのがマジお勧め
他の人のPCを使う時に、死ぬほどつらくなるがw
アイコンを選択してEnterを押すように教えてあげたほうが楽では?
609 :
◆U2PL4Eu0f. :2006/06/17(土) 23:16:01 ID:UzUS1NOE
コントロールパネル-フォルダオプション-全般-「ポイントして選択して、シングルクリックで開く」 これでダブルクリックを使わなくてすむ。
>>608-609 アプリ起動はそれでいいが、アプリ内で困るかも。
↓みたいな遊びもできないし。
どんなにくるしくても
とびおりれば
おわるよ!
ハ_ハ _
∩゚∀゚)ノ おわるよ!
) /
(_ノ_ノ
彡
. ★
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ ★をダブるクリックして助けよう
611 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 00:01:27 ID:eXRe7g7O
>>11 安い
はどこいった?
そもそも、たかがOSごときで、2万も3万もするのが異常だろ。
パソが3万もあればくめる時代に、OSだけが異常。マイクロソフトが
儲かるわけだ。
マイクロソフトから マクロソフト に社名変更しろ。
>>609 それやるとファイル整理するとき名前の変更が面倒になるんだよな
615 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 05:45:25 ID:mKsJPfS5
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 「それがVistaの仕様だ」 / ̄ | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| これが、MSが考えたグラフィックス機能だ。 | / | 使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。 | / ` | | ´ | それはPCメーカーがこの仕様に合わせて作り | / <・) <・) | 購入者がお金を貯めて買ってもらうしかない。 (6 つ. | | ___ | 世界で一番美しいOSを作ったと思う。 | /__/ | 有名画家が書いた裸体絵画に対して |_______/ 乳房の形がおかしいと難癖をつける人はいない。 . / \ \ ◇、/ |\ それと同じこと。
>>616 MSはそんなこと言ってないけど。
つーかさ、そのコピペ気に入ってるの?w
そりゃゲーム業界じゃ敵だからな。
619 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 11:40:57 ID:jZxym3M8
つーかさ、散々言われていることだが、最新のOSやソフトが、最新のCPUやら 大量のメモリがないと動かないようになっていることが最大の問題だろ。 年々、必要とされるCPU速度やメモリ容量が低下するなら分かるけど、 増やしてどうすんだよ!バカじゃないのか。
>>619 だったら昔のを使えばいいんじゃないの?
新しいのを買わないと死んじゃうわけじゃないんだし。
クタタンの毎度の発言は 独りよがりなメーカーをネタにするテンプレにもってこいだなwww
622 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 11:48:55 ID:jZxym3M8
>>620 そうも言ってられないじゃん?
オフィスアプリを殆ど使わないので、今のところ大きな不具合は無いが
最近こまったのが、スカイプのビデオ機能はXPのみ対応だということ。
最新のOSを使ってないと使えない機能が増えてくると古いOSばかり
使ってられないし、そもそもサポートも終了になるでしょ。
LinuxはOSとしてはいいと思うんだけど、Windowsでなじみのソフトが
使えないのがイタイ。(代替品はあるんだろうけど、探すのが面倒。)
>>619 MSのやり方に文句あるならLINUX使えよ。
必要なもの好きに組み合わせて使えるから、シンプル軽量構成で使えば良い。
文句言うなら使うな、って言い方は根本的な解決にならんよね
>>624 もとより消費者の声が届くようなメーカーじゃないだろ。MSは
自社の利益を最大限にする事だけを念頭に置いて企業活動しているんだから。
デュアルコア完全対応だったら2000のままでも良かったけどな
2000が安定してるっていう2ちゃんの書き込みを信じてずっと使ってたが・・・ XPの方が自宅でも仕事でも断然安定しているのは俺の使い方の問題なのか。 自分で使うだけならOSがなんだろうと慣れればいいけど、 仕事だといろいろ面倒なこと多すぎだから、 サーバはともかくクライアントはすべてせめてXPにしてくれマジで。
MSを含め、企業はお金を出す人中心に回ってるんだよ。 そういう集団相手に 「金払わないけどなんとかして」 ↑こういう要求はムリ。 「金払うからなんとかして」 ↑これはOK。
629 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 12:48:08 ID:np7QaxrU
>>568 マクブライドはそれを狙ってものの見事に玉砕したわけだが。
630 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 13:34:39 ID:RkQt4W/p
>>616 どっちかというとappleの方がそのコピペに近い。
そしてユーザーの方も、世界で一番美しいOSだから、と納得してしまってる。
631 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 13:53:29 ID:sEC2HZNg
XPの糞ダサい色使いに比べると1万倍ましだけどね。
まあ、XPproで行ける所まで行くとしてその後どうするかだ その頃までにLinuxがある程度まとまってくれるとあり難いんだが
633 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 14:08:31 ID:H5C1fPTc
LinuxはWebサーバーにはいいが クライアントはwindowsのほうが 使いやすい アプリ開発もJAVAとはC++なんかより マイクロソフトのC#の方が利便性があって 優勢になってる
635 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 14:28:35 ID:6PyYMqG3
未だにWin98を使ってる職場は多いからなぁ。
>>611 それを言ったら、Adobeのソフト群の価格は...
>>633 それは、MSべったりのデベロッパーの言い分だね。
もうあと10年ぐらいXPでいいよ。
637 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 14:51:20 ID:LZaldcXu
ビル・ゲイツもVista失敗が解っているから、引退して逃げ出したんだね。
>>637 責任感の無いやつだな。
クタラキを少しは見習って欲しいね
>>611 安いのが欲しければWinsowsXP SEの国内発売をお願いしてみるとか
他にMS製OSで安売りしてくれそうなのは見当たらないし。
今日、高島屋にお中元、頼みに行ったら、 注文システムは、98上で動いてた。
642 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 15:35:20 ID:H5C1fPTc
いまだに多くのATM、マイレージ機、POSがは 95・98でつ
>>632 動画標準フォーマットのWMV再生とDRMを何とかしてくれればなあ。
WMVはただ単にファイルを再生するのが何とかできるけど、ストリーミング中継
なんかだと殆ど駄目だもんな。
645 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 18:10:39 ID:wF1pQMBv
これ以上重くするのやめて... グラフィックは古くてもデザインセンスでなんとかなると思うから。
646 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 18:17:16 ID:Co5V6RNe
★ 荒氏最新情報 全く懲りない連中 試して味噌! [ EAOcf-98p209.ppp15.odn.ne.jp ] [ t564017.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] [ 125x102x233x251.ap125.ftth.ucom.ne.jp ] [ ZL104128.ppp.dion.ne.jp ] [ softbank218114252068.bbtec.net ] [ 200.228.75.202.west.bflets.alpha-net.ne.jp ] [ R232179.ppp.dion.ne.jp ]
業務用だと今でもNT4.0とかだったりする
インストールの時にグラフィック機能を選べるようにすればいいんだよ。 クラシック仕様 Aero仕様 それか、事前にPCの構成を判断して必要最小限なインストールするとか。 このPC構成ではAeroが十分に機能しません。 クラシック仕様をインストール(推奨)しますか? とかさ。
このPC構成ではAeroが十分に機能しません。 新しいPCに買い換えますか(推奨)? ダロw
VISTAがコケるどうかは別に興味ないが
>>633 > マイクロソフトのC#の方が利便性があって優勢になってる
それは無い
新しいOSが出た当初って、そのOSを搭載したメーカー製PCは 重くて使い物にならなかったりするんだよね。 95の時はメモリ16MBのPCが標準だったし、 2000の時は128MBが標準。 XPでさえも128MBの機種があって、2年くらい前にようやく256MBがアンダーラインになった。 機種によっては8〜64MBくらいビデオメモリに取られていたりする。 Vistaは今のVGA内蔵チップセットでは3D性能が足りないと思われるが、 どうなる事やら。
653 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 23:01:56 ID:z/OrexdV
>>652 S○TECのことか。
メモリ足りないのはメーカーが悪い。
>>622 「面倒」て。
世の中、ソリューションを求めるなら金か手間をかけるしかない。
両方惜しんでる奴は本当はソリューション必要じゃないんだよ。
656 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 10:54:06 ID:yt++3HoS
文句は言わないとな 企業甘やかしても仕方ないだろ
657 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 10:56:35 ID:ccSWImkT
a
658 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 11:17:21 ID:ed0NaElI
ビジネスエディションが無い時点で・・・
>>652 MSはSP2からと言う言葉があってな・・・
XPは未だに駄目だが
そうそう、使い倒されてからしか 潰せない不具合もあろうから、SP2からだね。 Meぐらいかなサービスパックも 出さずに済んだ完成系は
M$がDOSを乗っ取ったように、 バイナリレベルでM$アプリが動くOS希望。 M$以外、VM以外、リンドウ以外で。
663 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 17:12:25 ID:FIjwJPJC
>>649 それって2000やXPで事足りるって事じゃないのか?
AeroははGUIで、Vistaの機能のなかの一部、 意外と、多数のユーザーには細かい仕様の変更の方がうれしいのかもしれん。
665 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 18:57:59 ID:5fSJNK7O
じゃPlus!を毎年出せばいいんでね?
666 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 19:11:22 ID:9eo2tqsX
ビジネスエディションあるんじゃなかったっけ?
ビジネスエディションのほうが、「機能制限版」になりそうで、ワロス
669 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 20:10:25 ID:yFCOXUKr
>>667 マジでそうしてほしい
ビジネス用として有用な機能もあるが
豪華なGUIなんざ無用の長物
いいなあ殿様商売って
670 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 20:19:30 ID:DartxeUs
671 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 20:35:04 ID:YhOh9CMB
サムネイルほどいらないサービスはないなぁ グロ回避くらいにしか役立たない 2000が余計な機能少なくて使い易いんだけど 財布握ってる家族が了承してくれない(´・ω・`)
切り替わる前のモデルで高めの奴を買うか、いっそMacにする。
サムネイルが無いと困るってのに・・・
XPproにうpグレードすれば良いじゃん その後は知らん、MS自体崩壊してるかも知れないし
XPの画像サムネイルは重宝してるけど、vistaのウィンドウサムネイルは正直いらね。 仮想フォルダと検索フォルダはあると便利かも。 まぁ、どっちにしろ買うならマシンごとだな。
676 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 21:29:25 ID:3A+4H3mK
Win2000+OOo+清潔感あふれる秋葉系友人のテクニカルサポート ライトユーザーなら、これであと10年は戦える。
677 :
天上天下唯我独損 :2006/06/19(月) 22:23:35 ID:alMtVzSg
Windows XP Lite なんてのを出してくれたらいいのに。 売れるぞ、たぶん。 ウイルスソフトのように、アップデート有償という考え (ビジネスモデルという死語は使わない)は無いのか。
>>676 その三点のうち、最後のは入手性に難があるやも知れぬw
最近の秋葉系は昔と違ってエロゲーのインストール方法 くらいしか知らんがな
XPのサポート停止でもノートン先生がきっと何とかしてくれる!
681 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/20(火) 00:57:20 ID:ZkvmJaL+
>>677 薄利多売戦略か。
薄利でコピーされるからそんなパッケージ作らんでしょ。
>>680 ノートンはまだWin 9x系OS対応だっけ?
すべては独占であるがゆえの弊害。競争企業がいれば、128MBでサクサク安定のOS はとっくに出てる。もうここまで独占になったら、ソース公開してMicrosoftを国営企業にしろよ。
>>677 >アップデート有償という考え
今まででもアップデート版あるヤン
Windows2000であと5年は余裕だろう
687 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/20(火) 07:14:13 ID:nm0f+BfU
使うソフトによるべ
688 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/20(火) 07:32:44 ID:VSJE7/Us
マイクロソフトがアメリカ国営企業になってもおれらにメリット無い気がするが
いらん。('A`)マンドクセ 2chとIEしか使わんし。
VistaよりもスタートフォースみたくWindows Liveで個人のデスクトップをWeb上で 共有できるシステムを開発する方向性の方が正解だろうな。 オジーはGrooveやってるから方向性は分かってるのだろうが、Windowsで頭コチコチ のアホどもの壁が厚いんだろう。
>>692 デバイスドライバ等が追従する限り、乗り換える必要性は感じないなあ。
動画類とかそんなもんでしょ?新サービスって。
694 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/21(水) 06:11:22 ID:6qW2emnr
デスドライバーに見えた 駄目だ漏れ頭おかしい
>>695 上からだーっと読んでいって、「ところが現在Microsoftは毎月10億ドル以上稼いでいるので,
何かがうまく機能しているに違いない。」のところで笑ってしまった。
過去・現在のMSが儲かっている理由がわからないなら、
今後の予測もあてにならないのでは。
697 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/21(水) 12:45:03 ID:/KPk7Z0i
日経だしなw
まあ、2kやXPhomeのサポートが終わる時に考えれば良いかな windowsmediaとActivexを他社にもライセンスさせてくれれば良いんだが とどのつまりその2つでMSが持っているようなもんだし
ビジネスPC用のOSなんて何でもいいんだよ ワードとエクセルとパワーポイントが使えさえすれば この三つを使おうとするとWindows以外の選択肢が 無くなっちゃうから仕方なく使ってるだけ
OSのサポートはどうでもいいが デバイスのドライバが提供されないと困る 現状でもXPのみで2kはドライバありませんよなんて物がいくつか
702 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/22(木) 07:33:31 ID:vYsriRqK
企業で使うPCは、ウィルス混入や情報流出の可能性の低いホスト-端末モデル(シンクライアント)に回帰していくだろうな。
703 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/22(木) 07:37:23 ID:agKX4Gwg
つ「ターミナルサービス」
開き直って毎年出せばいいじゃない。Windows Nouveau 2006。 「今年のwindowsは雨に濡れた冴子先生のような香り」とか 「今年のwindowsは20年に1回の最高の出来」とか「私の体はwindowsで出来てるの」とか 「ヴィンテージ物windows95 20万円」というニュースを聞いてみたい。
705 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/22(木) 09:40:32 ID:KFuuaLN7
【1日8万】目からうろこの全く新しいシステムです
■***************************************************■
1日 8万円のお仕事 してみませんか??
■***************************************************■
1日30分メールするだけで8万円稼げるお仕事のご紹介です。
初期準備に1週間ほどかかりますが、あとはメールの送受信だけ
で1日6〜8万円稼ぐことができます。2週間ほどで約100万
円前後稼ぐことが可能です。資金はほとんどかかりませんし、
人によっては全く必要ありません。準備が終わってしまえば、
あなたが寝ていても遊んでいても勝手にお金が入ってきます。
無責任な誇大表現ではありません。ご自身の目ででお確かめ下さい。
尚、人数制限がありますので、定員になり次第締め切らせてい
ただきます。私はこのビジネスで初めて成功を手にする事が出来ました。
------------------------------------------------------
Yahooオークションでも有名です
■***************************************************■
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://www20.tok2.com/home/dorapao/
707 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/22(木) 10:07:13 ID:xde/YTCW
>だから OOo 使えと(以下ループ) CalcのDELETEキーのデフォルト動作は何とかならんかねぇ。 あれで一見さんの多くが逃げて行く・・・
708 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/22(木) 11:24:46 ID:W5rlcH8f
OSはOSなんだから、できるだけ軽く安定性重視、その上にたつアプリでどうかしよう、って話にはならないの?
あるべきシステムとしてはそうなるなぁ AEROも必要なときにスイッチ入れて他の挙動には影響しないとかね。
それだとXPより先のOSが出せないから。むしろXPx86の正式版をビスタにすべきだった。
>>641 ホントか?
この間、催物会場でPC設置してるの見たけど2000だったぞ。
設置してるのはスーツ着てるのにバイトなんだってな。
時給は教えてもらえなかったがw
ワープロはメッツPLAZMAを使ってる。三千円ぐらいで売ってたwin95時代のもの。 イマドキのワードよりずっとWIZWIG性能が高い。ドローソフト付属・写真の貼り込みも 簡単、広告編集にもきわめて良い製品だったが大変な欠陥があった。 当時のPCでは重過ぎて使い物にならなかった
>>699 Word(DOS版)+Multiplan(DOS版)じゃだめ?
714 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/22(木) 14:07:00 ID:TzYiMkQl
つうか派手にするより軽くしてくれ。
>>712 ワードごときにWIZWIGを求めるのがそもそも間違い。
>>715 だが、Wordの良いところって何なんだ?
ワープロ的な用途でさえExcelにかなり侵食されていないか?
はっきり言ってWordが他のワープロソフトより優れてるとこなんて無いけど、 誰も今以上の性能求めてないから、乗り換えも起きないってことでしょ。 高度なWIZWIG必要ならIndesignとか買うのが正解だし。 あえていえば、企業ならどこでも使ってるからメールでWord文書送れるのが長所。 何でもExcelで作っちゃう人も居るけど、それも大した問題じゃない。 WordとExcel別々に買う人少ないからね。
つうか、Excelの主要な用途ってレイアウトを自由に出来るワープロみたいになってないか? 前不動産やいったときにチラシをExcelで5mm核の升目にして作ってたときには泣いた。
>>718 へんな使い方している会社ってけっこうあるらしい。
パワーポイントでカタログの原版作ってる業者とか(汗)
俺はExcel2007をドローソフトの代わりにしている。
>>719 ワードで打てる(というかテキストで十分な)企画書をパワーポイントで
作ったりしているしな。
まあ知的階級は、ワープロソフトといえばTeXだな。これはガチ。
>>718 データベースの替わりになってた
ワークシート何枚あるんだよ_| ̄|○
>>721 最近は学会の論文もWORD入稿だから
TeXの出番はなし。
724 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 09:26:21 ID:ZTruYytn
Texは以前より使わなくなったよ つーかワード使ったほうが後々楽できたりするのが現状
>718 それってまさかと思うけど、1セル1文字?
726 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 10:21:19 ID:Co1pRsP1
縦書き&罫線つかいまくりの仕事なので、一太郎以外考えられない。
727 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 10:47:10 ID:hmUHbk2f
ViSTAも予定から大幅に遅れたので新ライセンス体型に以降した企業は大損だったね。 新ライセンスに移行せずに1世代前のOS使いつづけた企業が勝組 今のOSのアップグレードのペースでは年間契約のほうが高くつくからね。 毎年課金でアップグレード続けるより、毎回新規購入のほうが安く済むようですな。 なら1世代前のOSでいるほうが企業で導入する低価格のPCで快適で動作する。
728 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 11:01:33 ID:Ao0ctV2Y
そもそも、必要の無い新OSを売りつける必要は無い。 徹底的に安定化、バグ除去をして 「枯れた」OSにしてくれることを 皆望んでいる。 インターネットにつないで、スケジュールや文書共有をしている企業だけが ユーザーなのではない。 企業内LANのみ、あるいは単独で、 決まったソフトだけを動かしているところが 大半なのだから。
729 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 11:04:29 ID:jFcmlMsy
XPProSP3で十分と
>>728 そのスタイルはもう時代遅れだろ。
「枯れた」と称していても何らかの脆弱性は内包していていつかはそこを
突くウィルス等が出回る可能性がある。
社内の閉じたネットワークでもノートなどから感染する危険性を完全に
排除するのは難しい。それならばWANにもつないでWindows/セキュリティ
ソフトウェアとも常時アップデートしたほうがマシと思われる。
Windowsを使っていてもクリティカルなシステムだから 1.ユーザにアップデートの権限はないし、私用アプリの 実行も許さない 2.不用意なアップデートで、既存のアプリの動作が変わることがある 3.インターネットへ物理的に接続しないことが セキュリティの第一歩 ということなので、「再起動不要」 「ブルースクリーンって何?」 というOSが必要
732 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 12:45:22 ID:D60YPn0t
>>726 ワード使いの漏れから言わせると
一太郎の優れている点は文字装飾くらいだな
ワードに文字のアッパーラインとか反転・塗りつぶしが欲しい・・・
某社にて。 activeDirectoryで組んで権限設定ガリガリで設定。 しかし、保守費用払いたくないから全部自分でやるとか言い出した。 無理だろwwwwと思っていたが、仕事として依頼されねー以上放置。 久しぶりに呼ばれて中身見たらユーザーが全部domainAdmin持っていた(笑 ウイルス対策ソフトも更新してねーし。 モーシラネ。
>>733 顧客をうまく誘導できない使えない土方SEの典型。しかもスレ違い。
735 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 22:26:44 ID:/RlPVzy3
客が機能を自由に組めるようにしたら良いんじゃね? モジュールOS、Windows LEGO
736 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 22:29:11 ID:CSCODaOd
737 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/23(金) 23:41:42 ID:u4K/SMcs
>>733 でもMSがエンドユーザーでも簡単に
設定できますって宣伝してて、
実際表面上は簡単にいじれるわけだから
丁寧に保守の必要性を説くのがプロってもんじゃないかい?
時々こういう顧客を小馬鹿にするカキコみるけど
あんまり気分のいいもんじゃないな
必要性を説いて、お客の担当者が納得しても 生憎予算を決めるのはその上司なんでね。 こっちも慈善事業じゃないんでね。
話術も能力のひとつ。 つーかちゃんとバックアップ取っていれば、 間違ってファイルが消えるようなことがあっても損害が少ない気がする。
というか数式を多用する論文でTexじゃなくて Wordを使うのは自殺行為
741 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 00:35:23 ID:TR88PY9+
>>436 同時購入した組立済パソコンのHDDがおしゃかになったら
おしまいなの?じゃあHDDを40Gから80Gに取り替えるのもダメなの。
今までにCD−RW部、電源部を取り替えているので、次にいくと
すればHDDだと思って準備したのに。
本体と同時にOEMで安く買ったXPHome 2002を自力でインストールして
登録してかれこれあってダウンロードしたSP2付けて使っていて、
念の為SP2のCDを1,050円マイクロソフトに払って購入したけど、
HDD壊れたらだめなの。
742 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 00:42:27 ID:49Y/8B9i
>>742 > 数式エディター
使ったことないのか・・・
>>というか数式を多用する論文 という用途に使うユーザーの数 ↓
ん、文系の連中はTeX使わんのか?
TeXって昔、研究室にいた人が使ってたらしく、研究室の戸棚にはいってたけど 今は誰もつかっとらんなあ。留学生とかふくめて30人ぐらいいるけど。 とりあえず製版とかできるソフトらしいけど、なんかめんどくさそうだし Wordでいいやってぐらいのイメージしかない
>>741 とりあえずその組み立て済みPCのどのパーツとWinがセットになってるのか
販売店に確認した方がいいのではないか?
へたしたら既にライセンス違反を犯してたりして・・・
750 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 09:37:47 ID:hcG/pp31
>>6 禿げ同。
全世界が殆ど同一のPCを使ってる状態は危険。
致命的な破壊力を誇るウイルスでも登場したら社会はズタズタ。
人間は進化の段階でウイルスによる絶滅回避の為に血液型を手に入れた。
そもそも、アメリカが政策変換でもしてマイクロソフトを政府の一部にして開発者用のバックドアやらコードを
入手したら世界が危険。
不安があるならLinuxでも使えばいいのに
大体OSごとき動かすのに なんでそんなハイスペックが必要なんだって話だ。 自分の位置づけわかってんのかボケが。
>>6 道路やら新幹線やら生活保護やらに税金使われるなら、
まともなOS作って配布した方がよっぽどマシだよな。
ただ下手に国内だけの独自規格になると海外の優秀なソフトが利用できず機会損失になる上に、
国産の糞アプリを高値で買わされる可能性が出てくる。
中国、インド、欧州あたりを抱き込んで海外でもある程度は普及させる必要がある。
754 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 09:59:55 ID:sPylBY+U
ゲイツ引退はVista失敗を見越してのことだろ ヤツもバカではない
>>753 なんかセキュアな国産OSを通産省指導のもと作るとか言う話があるが・・・激しく無駄な失敗になる予感
>>754 この間までなんのかんのいってマイクロソフト安泰と思ってたけどそのニュース聞いてかげりが出てきたように思ふ
>>754 確かに引退すれば、株も容易に売り抜けられるしな。
内部の人間が大量に売ると怪しまれるし、インサイダー疑惑が浮上する。
(確か内部の人間が売るときは、株主の賛成が必要だった希ガス)
>>755 そもそも指導する役所の中の人が最大のセキュリティーホールのような気が。
>>757 やるなら坂村あたりを担ぎ出してくると思われ。
何か失敗をしたら、もちろん坂村のせい。
759 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 17:50:25 ID:BBksbzjt
Ooo個人で使うなら何の問題も無いなあ。 ビジネスで使えるかどうか知らんが。
760 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 18:00:14 ID:D0k+QK9D
市販アプリは敵なんだと思うよ。 ハードと一緒にアプリの更新、保守費用で稼いでる人たちは。 ny
761 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 18:05:02 ID:1Laz6dds
うちの会社、いまだに95だよ。 ゲイツ君
762 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 18:12:22 ID:eF41kVt6
なんかよく分からんが、 XPにオフィス2000とグーぐるツールバー入れればイイってことかな。
763 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 18:14:15 ID:4mDRDmqk
誤:ビジネスPCにVistaは要らない。 正:特殊なケースを除き、PCにVistaは要らない。 95で充分な用途だってある。 OSは社会資産なんだから、フリーにするか安価で再販すべきだ。>Microsoft
765 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 20:43:38 ID:yrgFsU67
Pajero Classicみたいに、Windows Classicと称して2kSP5を売ってくれればみんな買うよ。 Vistaで会社が傾くよりいいと思うけどね、MSの中の人。
766 :
softbank221027209004.bbtec.net :2006/06/24(土) 20:46:00 ID:SjwqKnBw
uhcustan/guest
767 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 20:46:31 ID:y0KUd65n
768 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/24(土) 20:47:52 ID:pAynY/e8
いまだに2000professional使ってます
WPF,Indigo,WorkFlowが目新しい新機能? それがなきゃ出来ないビジネスがどれほどあるか。 まぁ自分としてはとっとと出してほしいんだが。
CPU:Pentium4 2,80C MEM:PC3200 256*2 HDD:HITACHI 250GB GLB:ATI Radeon9600 漏れのマシン、今の構成じゃまともに動かんということだな CPUとメモリは確実に交換、おそらくグラボもDirectX9.0Cはサポートしているものの これじゃ弱すぎるんだろうな HDDだけか・・資産引き継げるのは とすれば、今のXPで当面十分だな
772 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 10:30:57 ID:G8RVhaGj
http://blogs.msdn.com/winfs/ WinFS is Dead.
The official word from the dev team is that WinFS will no longer be developed as a relational filesystem, and all future betas are cancelled.
CPU:AthlonFX-60 MEM:PC3200 1GB x 2 HDD: WD1500ADFD GLB:Nividia Geforce7900GTX2 これでもVista重いすぎると感じるからどんなスペック用意しても 重いのには変わりないよ
CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266 MEM:512MB HDD:60GB VGA:自慰Force2MX400 SOUND:SB Live 最新の技術を集めたフェニックス1号なので、Vistaは軽く動くだろうな
95(普通)→98(良い)→98SE(神)→Me(死) 2000(神)→XP(良い)→XPSP2(妥当)→Vista(死) Vista後はXPSP2が神OSの座に着くやもしれん。
776 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 11:15:01 ID:5XwSDl3K
age
777 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 11:40:36 ID:3LkpHsT3
Vista発売後にはXPSP3が出るんだっけ 当面はそっち使うよ 発熱の凄い最新ビデオカード必須なVistaなんぞ使ってられん クラシックにしたらXPと見た目変わらんし
当座の売りはグラスとVTだよね グラスはあくまで視覚効果だし、VTは一般ユーザーでは使う由も無い。(興味はあるけど) そうやって考えると、2000orXPでNTに移行して落ちないOSになっていれば十分なんじゃない?
779 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 13:37:38 ID:XzzoKi9W
WinFSは間に合わないから外されたんで同時期出荷なんて元からありえないワナ。
>>781 NT4.0は現役で開発用途として心地良く使えているが、
一般向けにはUSBサポートしていない時点でおワットる。
783 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 18:18:15 ID:zeqhwaMR
ビジネスPCに必要なのは高性能薄型ディスプレイ 最近の安物液晶普及による潜在的健康被害は計り知れない額になってると思う
784 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 18:44:27 ID:6oJNqG+X
785 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 18:50:50 ID:l2D9/O0C
786 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 18:53:52 ID:ur77AjhS
>>773 それで重かったら、Core2Duoを待つしかないなあ。
今年の秋あたり、新しいAthlonかどちらかで一台作ろうと思ってたんだが。
787 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 18:55:02 ID:zeqhwaMR
電磁波じゃなくて、照度が明るすぎたり、画素が荒かったり、各セルの照度がばらばらだったり、 色再現性がクソだったりで安物液晶は目にすごく負担をかける。目の疲労は肩や脳にもくるから バカにできない。とくにチョソ製は原則的にさけるべき。 まともなのが欲しかったら10万出さないとダメだし、最新安物液晶よりも5年前の国産ブラウン管 ディスプレイの方が快適だったりする始末。
788 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 18:56:44 ID:l2D9/O0C
3DとかでもCRTしか使い物にならないのは昔から
789 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 22:06:48 ID:W0LYpZ8w
GDI廃止は評価できる。ディスプレイがスケーラブルになるのは正直ありがたい。 あとはEXCELがWYSIWYGになればそれでいい。
790 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 22:22:34 ID:Yn6a3UVr
Vistaしか無くなったら、VistaがプレインストールされているPCが普及しちまって Vistaを買う嵌めになると思うよ。やれやれ…いらない機能満載です。 この戦略は、独占的なシェアのたまもの。
791 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 22:33:09 ID:B4MdvdQ8
もうさ、PCにOSはROM化して乗せたらいいんじゃね 再インスト楽だし、OS変わるごとにPCのパワーアップ必要なら専用でいいじゃん ソフトウェアの意味ねぇ
792 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 22:46:33 ID:5Bc1XdVc
ROMは遅いだろ
>>787 店頭であの映りの展示品を見て、よく購入に踏み切れるなと思うね。
それとも現物を見ない通販の販売比率がほとんどなのか?
シャープとかはさすがに見るに堪えるものを作っているけど、
大手メーカーでも17インチ2万円台くらいの安物はだめだね。
今は三菱の19インチCRT使っていて満足しているから当面は使うつもり。
SEDのモニタとか出てこないかな。
794 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 22:56:53 ID:QwoARl8n
ビジネス向けBTOモデルだと未だに2000かXPか選べるから、Vistaが出てもVistaかXPが 選べるようになるんだろうな。
795 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 23:35:30 ID:/W5S8wmE
>>783 それは言えるな、ビジネス(デスクワーク)で真に金かけなきゃいけない所は
ディスプレーと椅子
796 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 23:46:48 ID:iCOU/hLI
notesとwordとexcel使えれば十分だ品。。
797 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 23:47:01 ID:yZA6MOg0
自家用車にトラックの荷台は要らない。その事が解ってない。
アメってピックアップトラックが自家用車として普及しているんじゃなかったっけ
799 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 23:55:50 ID:/W5S8wmE
>>797 どっちかと言うと自家用車に荷台があっても便利だと思うが
だからといってトラック自体はイラナイってところじゃないか?
アメリカって戦車が自家用車でしょ 高速なクルマが欲しいときは中古のポリカーでしょ そうゆう国だよ
801 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 00:21:18 ID:B7S/FL3S
MSがGM病に掛かったね。 小型の実用的な物を出せば日本に勝機があるね。
日本のIT業界を製造業と同じ目で見てはいけない。腐っているから。 MSが100万回くらいコケてくれないと勝ち目は無い。
今からでもいいからトロンで対抗OS作ってほしいよ。
804 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 01:25:14 ID:OkLxFm6O
日本人は製造業には向いていたけどITは全然だめだね。 バカだからしょうがない。
>>806 馬鹿というより、教育の問題じゃないか?
ロジックってものを軽んじるからな。
「理屈っぽい」とか「屁理屈」とか、もう馬鹿かと。
808 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 07:17:12 ID:NakrMxOS
製造業はソフトとハードが揃ってないと話にならんよ。 先進国はどこも製造業の強さが基本。
809 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 07:46:26 ID:e7yLXs0Q
セキュアOSの一般向け出してくれないかなあ
810 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 09:22:44 ID:y+7BAIHD
>>807 日本の文化の問題はけっこうあると思うなぁ
インド人は論理的でITに向いてるのもわかる
日本人は制限の中で何かを作るのは得意だが 制限無しで何か作れと言われると割とダメな気がする。
>>810 文化(というか習慣)といえば、日本人はお上に刃向うなとか長いものには巻かれろ
と言うのがあるので、かつては世界に通用しないガラクタPCが国内に巣食っていたので
DOS/Vが出ても、なかなかソフト会社が動かず歯痒かった。そしてソフト業界総崩れ。
そして、今度はWindowsにしがみついて同じことを繰り返す。
>>812 PC-98等をガラクタと言うのは簡単だが
あれら無しだったら日本のPC普及はさらに数年は遅れたんじゃね?
814 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 10:05:40 ID:EftB6ZZ5
アメリカ以外のソフトウェア市場の状況はどこも似たようなもん。 日本は国産OS作っただけまし。
815 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 10:07:28 ID:EftB6ZZ5
インドは国策でソフトウェアを重視してるから優秀な人材が来る。 日本は絶対そういうことやらないでしょ?
nyとかソフトイーサとか
Aeroが動作して11nがのっかったノートPCを\99800 で発売してくれれば考える。
>>817 たぶん数年後には出てる。11nが流行るかどうかだが。
819 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 10:49:45 ID:5Fntz1xJ
>>815 もし日本が国策でソフトウェア開発しても、主導するのはバ官僚のすくつ・経産省だろ。
マトモに機能するはずがないw&orz
820 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 10:58:18 ID:swjuydZ3
だから、連中は自分が儲かんないことはやらない伝の
>>819
821 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 11:28:45 ID:iNj9VF9K
PC-98はまだましだって、日本のソフト業界の遅れた体質の根本原因は メインフレームの時代が長く続きすぎた事さ。 馬鹿なメインフレーマーがダウンサイジングに付いていけづに 欧米がUNIXサーバでやってたあたりをWindowsに飛びついて。
>>806-807 いや、日本は単に世界標準化の政治が足りない不得意なだけ。
ていうか、性能で勝負したら、Windowsなんて世界の勝者になり得ないだろ。
アメリカの政治力だよ。
日本語でお聞かせください
トロンで下手うったのが痛いな。日本産のOSは。 トロンに対して輸入規制をしたアメリカ政府は先見の目が有り杉だ・・。
輸入規制がなかったとしても、TRONがそれほど普及したかは少々疑問だな。
>>827 組込用のITRONは、PC用のBTRONとはまったくの別物でしょ。
ITRONは家電にちょっとややこしいことやらせたい時に使うもんで
WinやLinuxの比較対象じゃない。
それに今後、組込用でもPC並みの複雑さが要求されてくるとやばいかも。
>>822 あほらし。
Windowsがなかったら、いまのPCの低価格はありえないよ。
>>813 98が普及した事による弊害の方が大きいと思う。
>>829 95〜2000あたりまではWindowsの存在は大きかったな。
この間、ハードウェアは高性能化とコストダウンが進み、低価格なPCでも十分な性能を持つようになった。
今はパソコン全体のコストのうち、MS製品の比率が高すぎるから、
そろそろMS離れを模索するべきだと思う。
PC本体は\39800で買えるのに、WinXP Pro + Officeで本体価格を超えるからね。
やはり2000が最高だ。 今Vista入れてみたが、結局クラシック表示にして使ってる。 そーすると2kと何が違うのかわからん。 ベータ版ゆえのバグ以外変わらんよ。 ああ、USB2.0メモリをメインメモリの一部として使える機能は面白いと思う。
>>830 じゃ、代りにFMVやFPやMzが良かったのかよ。
DOS/V環境普及前当時のPCの性能じゃ、日本語はまともに出せなかった。
それは消せないし覆せない事実だ。
834 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 23:40:26 ID:QDPQMf5j
>>833 代わりにDOS/Vが良かったと言ってるんだとおもうぞ
835 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 23:54:11 ID:3PU+XIVd
心配もクソもXP売らなくなるだろが。
98そのものの普及よりNECが互換機を認めなかった事の方が大きいかと FMVとか他の機種が普及してもシェアに胡座をかいた殿様商売してたら大差無し。
確かに98は「純正品・純正品」ってうるさかった気がする。 それが成長を阻んでた面もあったかもしれん。 事実、日本語処理の重さって障壁が消えた途端に、舶来品にすごい勢いで潰されたしな。
838 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 00:12:31 ID:VkT63P9W
>>825 トロンに関しては、坂口だか坂上だかしらんけど、別にMSと仲たがいしてなかったそうだよ。
本人が後にMSと携帯で提携したときに話してたみたいだし。
839 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 00:13:25 ID:VkT63P9W
その辺なんだけど、市販アプリが邪魔な人たちが今も昔もいルンだと思うんだよなー。妄想ですが。
あらゆるソフト・ハードがVistaのみ対応で出され始めたら 嫌でも移らないとならなくなるんだよな。 すでに2k捨ててXPのみ対応のハードもぼちぼちあるし。 2kXPVistaでそう大きく変わってないんだから 共通のドライバで動く仕組みにしときゃいいのに
VistaってAERO以外にどんな特徴があるんだっけ?
茹で上げるのに10分かからない。
843 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 14:43:50 ID:EoIMHi9G
宝くじに当たったり、彼女が出来たり、なにかとウハウハになれるらしいよ
つーかいまだにおれは98だ
セキュリティを考えなくていいなら、今の最新機種にWin98入れたら、快適なのかな。
Vista ベータ版入れたけどaeroうごかねー rade9250がじゃだめ?
>>845 95系はメモリ管理が下手で使ってるうちにドンドン重くなるから…
NT系の完成型、つまりはW2Kがよいかと
>>845 未対応ハードが上手く動かないんじゃないか?
今のマックは3D表示はあるのかな?
>>849 OSのUI描画だけじゃなくて動画エフェクトにもGPU使ってるよ〜
>>848 起動用フロッピーがCD-ROMドライブ認識しなくてインストールすらできんかった
ドライブのドライバ組み込んだ?
さて WinFS が飛んだわけだが。 これでビジネス系に訴求するような新機能は全滅、と。 あとはゲーマー御用達の機能だけかよ。 これじゃ導入する意味ないな・・・つかできんぞ!
けっきょくVistaにして何がよくなるんだ? ・GUI ・ワークフローとかIndigo ? ・WinFSもどき 微妙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>854 より勝手にMSが俺らのPCをネット経由でいじくり回す機能が強化される。
856 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 10:48:20 ID:OWeUL/Ws
>>854 今以上にハードのスペックが要求されて、
それだけだったら「微妙」じゃなくて、「即、見送り」だろうなw
XPもVistaも要らないから2000を永遠にマイナーチェンジして欲しいものですね
858 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 11:24:43 ID:VrChghpz
確かにいらないな、俺にもいらない 軽くしてOSとしての安定と利便をストイックに磨け 相すればどんどん買ったるから
859 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 11:36:39 ID:I/IvtmGB
いらないんじゃね? XPだっていらないし
XPてどういう意味? IXPとかと同じ?
861 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 13:06:37 ID:gj4zNxG8
9xの裏
862 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 13:22:01 ID:oZ0S3Ori
WinFSが正式に開発中止になったことでVistaの存在意義が危うくなったな。 買うのは3Dゲーマーか?こんな状況じゃゲームメーカーもDirectX9対応切捨てなんて出来ないだろうな。
863 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 13:24:43 ID:ASOn0wl1
なんでVistaにしかDirectX10を提供しないんですかね APIやドライバの規格に過ぎないのに やっぱり古いOSの足切りですか
864 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 13:30:11 ID:tUUW8dw0
Vista使いづれぇ。
865 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 13:34:22 ID:QkxHh0xW
気にすんな、と言いたい。ただ単に、タイミングの問題。
Windowsはとても使いやすいOSだよ。 MS-DOSよりよほど使いやすい。
868 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 16:28:35 ID:A7mxQ0Re
マイクロソフトはさぁ、小学生が使っても中身が無茶苦茶にならないようなOSを作るべきなんだよ。
869 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 16:40:26 ID:T0hbxmFr
WinFSなんて寄生虫ソフトウェア会社にとっては頭痛の種でしかないんだが。
Vista = PSP Leopard = NDS
WinFSも中止となった今、VISTAって見た目が派手になっただけ しかもとんでもない容量を食い、スピードを必要とする VRAMは256MB以上、インストールだけで10GBってどういうことよ
872 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 17:08:03 ID:rH3dcuz2
残されたDX10にしてもgdgd進行中で、VGAメーカーの対応もずれ込んでるんだよねえ。 2k→XPproSP3が一番無難な線かな。その後は知らん。 ぶっちゃけMSは周辺機器とゲームだけでも十分。
ゲームはゲーム機でやればいい。
たとえVistaが代わり映えしなくてもXPと同じくらいの ハードでフルに機能が使えるなら文句はそれほどないんだけどな…
876 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 19:27:06 ID:AT17ulvT
見た目シンプルで容量を食わない、性能だけ上げたVistaを下さい
877 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 19:38:55 ID:wTlh8cLQ
win98のCDにはQBASICあったが、あれに似たような付録ツールをVistaにも付けてほしいと思った。 XPにしてから動作がもっさりしてるから不便。 HSP?VB?あんなゴミ言語いらんです
878 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 20:11:00 ID:KGfDI14V
こんなに高性能化されても追いつけないから 2000かXPのパフォーマンス向上版をリリースしてくれ
879 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 20:43:28 ID:WqtdOhbT
880 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 21:28:21 ID:Q7079Ch0
サポート終了のwindowsの権利を買い上げて、サポートする事業があれば、 面白いかも知れん。 ビルさん辞めるから、マイクロソフトも終わりだろうし。
881 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 22:02:37 ID:kZQF2Ssj
サポートするのを止めるのなら、 公開してフリー化して欲しい
>>868 あるよ。
外販ソフト組む必要あるけど。
何やっても、電源再投入したら元に戻るのが。
884 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 23:57:48 ID:A7mxQ0Re
>>880 かなり難しいと思う。
まず、Windowsの権利を買い上げるのが難しい。
次に顧客集めだな。
企業や官公庁等はPro入れてるからなかなかサポート切れない。
Pro入れないようなとこはサポートに金を出さない。
個人はPCを買い替える。
886 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/30(金) 01:08:37 ID:vH17/dsx
マンガ喫茶に置いてあるPCだな
888 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/30(金) 07:59:00 ID:eYSBenod
>>627 2000は自作ユーザーが好きなだけだよ
ほとんどがそう
認証いらないからね
889 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/30(金) 08:04:19 ID:QEWEMwSg
>>888 だってパーツ認証が煩すぎるんだもの。
それに起動の遅さを除けば、道具としてのOSは2kで十分。
まあ、XPproまでは良いと思うけどビスタは完全な蛇足じゃん。
890 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/30(金) 08:06:14 ID:eYSBenod
>>741 割れXPを使ってる俺がアドバイスしてやる
なにをやってもいい
別にばれない
891 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/30(金) 08:13:49 ID:eYSBenod
892 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/30(金) 08:14:45 ID:eYSBenod
>>874 2ちゃんで釣りをするより面白いゲームがあるだろうか
>>741 >本体と同時にOEMで安く買ったXP
本体のOEMなら本体が壊れるまでは問題無いだろう。
どの部品をもって本体と呼ぶのかは知らないが。
やっぱりマザーボードかね。
>>627 2000と比べるとXPはメモリ馬鹿食いするわエクスプローラ動作不審だわ
セキュリティセンターうざいわろくなもんじゃないですね。
つかXPはウィンドウの再描画が見えるほど遅いし。
最新スペックのPCでもね。
>>894 まともなビデオカード使ったほうがいいよ。
> エクスプローラ動作不審だわ これはどうにかならんのかねぇ
うっかりLANが切れてるPCにある共有ファイルとか開こうとすると最悪だよな。 あとプリンタも存在しないポートに出力しようとするとOSがリトライ繰り返して激重になる。
2000と比べて10倍ぐらいの頻度でネットワーク上の他のPC探しにパケット投げるの止めて欲しい<Xp
XPはフロッピー強姦する糞OS。
900 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/01(土) 16:42:48 ID:RD8xTrD5
VISTAはBIOSが必要なくなるとう話はどうなったんだ? 普通ないと困ると思うんだが トラブったときにHDDがちゃんと認識してるとか分かるし
ビジネス用途ならWin98で十分
Vistaなんかより、$100PCのOSに期待している
最近グラフィック系アプリ以外はLinuxで良いと 思えるようになった・・・と言うより、Linuxの方が 良いと思える場面も出てきたのだが、Linuxの不幸は X-Windowが糞だと言うこと。 この点Windowsは泥臭いが、実用性はWindowsの方が上。
906 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/02(日) 05:16:46 ID:21ZIzayx
>>905 Windowsでグラフィック出来るんだ。
すげぇ。色合わないじゃん。
何使ってるの?
907 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/02(日) 05:50:45 ID:t1j7CaJb
ゆとり教育の弊害がここにも
Word/Excel なんざ、字面も字尻も合わないぞ。w 印刷業界の方々のご苦労は・・・死ねるだろうなぁ。Word入稿とか。
Excelで、セルにたくさん文字が入っている時に、 印刷すると一部が隠れて読めない時があるのは何で直さないんだ?
EXCELで作った仕様書で、処理の一部が印刷で抜けてて それでお客とレビュー。 PC上で見える仕様通り作って検査したから。 納品したプログラムがえらいことに。
>>909 直すと逆にその不具合を前提にレイアウトした過去のファイルがおかしくなるから。
IEが何年もCSSの不具合を直さなかったのと同じ。
なまじシェアが高いとそうそう仕様を変えられないのは気の毒だと思うが、
最初に程度の低いものを出したMSとそれを平気で使い続けたユーザの罪だな。
IEとNNの勝負でNNが勝っていたとしたら今よりも悲惨な状況になってたと思うけど
>>911 そんぐらいモードつければいいだけだと思うがなぁ・・・・
>>912 そんな事は誰にもわからんよ。
独占の弊害がずぅっと少なかったかもしれないしな。
WindowsVistaが発売される。 ↓ 最新スペックのPCでも糞重い。 ↓ Vista全然売れない。 ↓ PCにバンドルして売ろうとする。 ↓ メモリ1G、DirectX9対応GPUなどでコスト高。 ↓ PCの価格に跳ね返る。 ↓ PC売れない。 ↓ 顧客はWindowsXP搭載機を要望。 ↓ 上位モデルはVista搭載、 下位モデルはXP搭載というラインナップになる。 ↓ 下位モデルの方がキビキビ、上位モデルはもっさり。 ↓ 下位モデルばかり売れる。 ↓ やっぱりVista売れない。
↓ WindowsXP販売/サポート中止。Vistaに一本化。 クタバルマー「ぼくがVistaを作った。この仕様に合わせてもらうしかない。」 (どこかで聞いたことがあるような…) ↓ ノートPCでバッテリーが持たないなど、不満が続出。 ↓ 企業ユーザーはLinuxへの移行を考える。 ↓ しかし、これまでのソフト資産を考えると、現実的には難しい。 ↓ フリーのOpenWindowsが出回る。 ↓ バルマーが「Windowsの商標を侵している」として訴える。 ↓ しかし、「Windows」は一般的な単語であり、 MSが持つ商標は「MS-Windows」なので棄却される。 ↓ MS-Windows互換、軽量、キビキビ、堅牢、セキュア、オープンソースで人気拡大。 ↓ Sunから商標を侵しているとして訴えられる。 ↓ OpenWinspireに改名。 ↓ OpenWinspireの人気継続。バンドルPC登場。 ↓ OSのロイヤリティがないのでPC激安。人気爆発。
↓ 消費者がMS-Windowsから離れていく。 ↓ にもかかわらず、バルマー「今期は過去最高益更新」と決算発表。 ↓ 粉飾だったことがバレる。 ↓ バルマータイーホ。 ↓ バルマー保釈。 ↓ MSの株価下落。 ↓ バルマー辞任。 ↓ しかし、MSの株価が下落する前にバルマーが大量のMS株を売却していたことが判明。 ↓ バルマー、インサイダー取引容疑で再びタイーホ。 ↓ バルマー保釈。
↓ 世間では、「慈善家のゲイツはいい人、バルマー使えねー」ってなる。 ↓ バルマー、ゲイツに嫉妬。 ↓ バルマー、ゲイツの子供を誘うわなにをするやめ(ry ↓ バルマー再びタイーホ。 ↓ バルマー保釈。 ↓ バルマー、Google本社を爆うわなにをするやめ(ry ↓ バルマー再びタイーホ。 ↓ バルマー保釈。 ↓ バルマー、保釈金の払いすぎで一文無しに。 ↓ バルマー生活苦。 ↓ バルマー、消費者金融に手を出す。 ↓ バルマー、多重債務に陥る。 ↓ バルマー、アムトラックにグうわなにをするやめ(ry これはあくまでも予想に基づいた架空のストーリーです。
919 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 04:52:21 ID:xiwtq+XA
風説流布でマークされmつた>ID:ZB8d2xUJ
920 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 05:29:11 ID:FVt1fAbP
Visataまでは売れるだろう。しかし、その後は無理。 多分webベースのOSとかが来る。アプリケーションは全部web上でやる時代が来る。 OS事業が廃れるかもしれないことを見越しての、ゲーム業界参入だとかなのかもしれないけど、 元々ある産業に勝負を挑むような形で参入してきても無理。自分から新しい分野を切り拓かないと。 多分googleにやられる。
921 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 05:48:31 ID:VwGRQnJ0
922 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 11:28:09 ID:6BpWvzMa
Vista(゚听)イラネ
>>916 ReactOSの惨状を見れば無理だってすぐに分けるけどな
まぁだMONOのほうがまともかと
WindowsVistaが発売される。 ↓ 最新スペックのPCでも糞重い。 ↓ Vista全然売れない。 ↓ Vista Lite (=XP Lite w) Vista Exp (=XPx64 2core native) に戦略を変える が妥当じゃないか。
926 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 19:42:08 ID:rh5CFMpC
Vistaは売れるに決まってるじゃん。XPを発売終了にしちゃうんだからな。 新規のパソコンには全部Vistaが載るんだから売れることは間違いない。 問題は現在XPを使っている人たちがアップグレードするかどうか、だけど、これは無理だろうね。
むしろXPx86をビスタに紛れ込ませてくれ
929 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 22:51:08 ID:qy/2M9mm
みんなWindowsVistaを買いましょう。 ウチ、ソフト屋なんだけど、売れないと困るんだよう。(泣き落とし)
2kの後、XPが出たときは間違いなく「次までパス」っていうのが賢いと思ってた。 Vista登場が迫った今、胸に去来するのは「次までパス」という思い。
931 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 23:44:18 ID:QjqtdUTh
2000で充分なんだが・・・ あとはセキュアだけアップデートしてくれれば XPは重いw で、それ以上に重いVistaはいらないのは当たり前 つーよりもビジネスではいらないよ プレゼンに3Dバリバリ使った実演するでもあるまいw
ビスケなる名前だったら即買いなのに惜しい
933 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/04(火) 12:01:36 ID:EE80pCBr
プレゼンつっても一回ムビにするだろうから使わんような。
934 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 07:35:09 ID:ubHvFu53
================================== =================/∧ =========/∧ ===============/ / λ=======/ / λ / =============/ / λ====/ / λ /| ===========/ / /λ =/ / /λ | =========/ / / //λ / / //λ __ =======/  ̄ ̄ ̄ \ ___ =====./ ../ ̄\ / ̄\ λ / ====/ ー--┤ ー--┤ /λ / ===/ \_/ \_/ /λ ===| / /| ___|____ ==| (⌒ / //| / ==| ( ̄ ///// /|\ ===| \ / / ////| | ===\ / / ///// =====\_ / //////__/. | ========\ ミ/ | ==========\ / ─┐ ============\ \ . ─┤ ==============\ \ . ─┘ ================\ \ ==================\ ・ \ ===================== ======================
会員制で旧OSのセキュリティアップデート提供コースでも作れば いいんじゃまいか。
936 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 07:43:23 ID:L4Ezkzce
オフラインのメインマシンではずっと2kを使います オンラインの遊び用では仕方なく買ってやるかもしれない
937 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 11:39:47 ID:3E+kVg8i
>>915 PCにバンドルして売ろうとする。
↓
メモリ1G、DirectX9対応GPUなどでコスト高。
↓
PCの価格に跳ね返る。
↓
PC売れない。
どうせメーカー物はゆくゆくは全部Vistaになるんだろうなとは思っていたが、
これはありえそうだな。
938 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 12:18:02 ID:SHCR3mpw
Meは、使えるOSです
939 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 12:24:16 ID:fgVoJjPU
ミドルレンジファンレスのGPUではウェブ閲覧でも激重。 β版だからと信じたいね。 これが製品版だとしたらゲイツが辞める理由が分かるよ。
ミドルでファンレスって、7600GSあたり? それで重いならきついね。チップセット内蔵VGAではほぼ無理って事になる。 VGAだけがボトルネックなのかな?64bitだといくらか軽くなったりしない?
XPproにしておけばおkと
942 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 12:55:09 ID:Hg887rks
これの為にパソコン買い替えしたくない 2001年に40万で買ったVAIO 10年は使いたいから2011年までは買い替えない
PCの世界って進化が早いから、2001年製のPCなんてもうゴミだよ。 藁コアのPentium4とか、ノートだとモバイルPen3とかでしょ。 VGAもDirectX7世代だし、HDDも旧式だから体感で遅い。 今5万円で売ってるAthlon64搭載機の方が何倍も速いよ。
まともなグラフィックカードが載ってるならXpより少し軽くなるが。
946 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 13:18:27 ID:cxDSVwK8
オフィスワーク用ならGUIはWin98レベルで十分なんだよ だから3D効果付きのGUIのためにスペックやリソースを必要とするなんて論外なわけで でもVistaは売れる、というよりXPが買えなくなればしかたがない いままでほとんどのPCがWindowsなので、ウンザリするVistaを使わざるをえない どうしてもそうなっちゃうんだろうな、いいなMSの商売。
947 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 13:19:16 ID:Hg887rks
別に2011年までXPproで大丈夫でしょ テレビ機能が地デジ対応じゃないので地アナが終了する時に買い替える
948 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/09(日) 13:21:32 ID:/ifqvqav
>>944 4年前のPVノートがまだ現役
メモリ1G&7200rpmHDDであと10年は戦える
パソコンを使うためにOSを買うのではなく、 OSを使うためにパソコンを買うという本末転倒の商売だな。
描画をDirectXベースでやってくれることで転送とかの関係で普通の描画もスピードアップするのかと思ってたんだが・・・ちがうの?
WindowsMe 全OSの頂点に君臨するOSだ
最強はWindowsXP Sterter Editionだよ。
無料で人気のLINUXへの切り札として投入されたバージョン。
残念ながら日本人からはぼったくりたいMSの戦略で国内では流通していないけどね。
>画面解像度が800×600ドットまで
>同時に実行可能なプログラムが3つまで
>1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまでなどの制限が設けられる
>また、ファイル共有やプリンタ共有、マルチユーザーアカウントなどの機能が搭載されない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0812/ms.htm
>>948 7,200rpmのノート用HDDがそんなに持つとは思えない。
あと2〜3年だろう。
>>945 まだ青いな。現行PCでNT4とか使ってごらん。無駄なサービス類が動いて無い事や
OSそのもののサイズが小さい事は描画をGPUに任せる事で得られる軽さを凌駕する事を実感出来る。
ハード対応の不備などで3Dゲームのベンチは低くなる。だがそれ以外での痛快動作はXPやVistaじゃ太刀打ち出来ない。
>>954 NT4は現行PCだとグラフィックドライバが対応してないのが多いでしょ
>>955 3Dゲームする人はドライバ対応してるOS使わなきゃ駄目。それ以外の一般的用途
ネット見たり音楽聴いたり動画見たりオフィスアプリ使ったりする場合、NT4の軽さを実感できるよ。
>>956 >ネット見たり音楽聴いたり動画見たりオフィスアプリ使ったりする場合、NT4の軽さを実感できるよ。
無知低脳バカ発見
未対応の状態で使ったこと無いんだな
>>956 そんなあなたには英語版NT3.51
当時のハード・ソフトを集められるのなら、これほど軽いものは無いぞ
>>957 ”未対応の状態”という言い方そのものが自分の程度を晒してますよ。無知がNT4でドライバインスコ出来るわけない。
対応ハードの不備を理解して尚捻じ伏せるだけの知識が無ければ現行PCでレガシーOSなんぞ動かせないよ。
>未対応の状態で使ったこと無いんだな まさか… ハードの対応問題に言及していないのだとしたらスマン、私の勘違いだ。 最新MS-OfficeはXP以降じゃないと とか IEやWMPのインストール等で 右往左往するようなパソコン博士がBiz+に居るとは想定していなかった。
961 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/12(水) 16:23:45 ID:DqLM6dsa
ちんかすなめたらはきけをもよおしたのでといれにはいったらかれのながしてないだいがありけっきょくはいた
ビジネスのスレが2NNのトップに来てるなんて、 久しぶりに見たからやってきましたが 何事ですか?
963 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/12(水) 16:31:17 ID:BJJe2NA5
2NNバグったのかな・・・
ビジネスニュースの板別レス時速が一瞬スゴイことになってたなw
965 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/12(水) 16:43:47 ID:3xr6VZcO
ビジネス用途だと Knoppix + OpenOffice で十分な気がするけどな。
俺漏れも2NNから。
でもおまえら3年後にふつうにVista使ってんのな。 XPの時と一緒。 未だに2000とか使ってる奴はちょっと変。 せめてXPだろ。 Lunaを切ればXPだってそんなに重くないし、 っつーか仕事ならなおさらそれくらいのPC使えと言いたい。
969 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 00:18:58 ID:Ao0U52T8
>>967 一台あたり2万円や3万円以上を出して手に入る機能と、さらに今使ってるOSと比べての
長所と短所を考えると2000でいいやって人が多いんだろう。
その数万円差で、仕事に使うそれくらいのPCを買う足しに出来る。
1台ならまだしも、数台〜十数台以上となると馬鹿にならない値段だよ。
Vistaが出てからさすがに仕事用もXPにしようかなと思ってるけど、
本当に仕事上での2000からXPへのメリットが思いつかない。
起動がちょっと速くなってんのかなって程度か?そんなの初めの1回だけだし、
他の機能も大昔から気に入ってるソフトをすでに使っているだろうし。
970 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 01:16:30 ID:p6v/mJKj
>>967 2010年7月まで2000を使う俺が勝ち組
対応パーツはすぐにはなくならない
971 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 19:25:25 ID:TkcGayr+
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。 よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。 ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。 いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。 すなおなこで、でふらぐも、とくいです。 すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、 いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。 いままでつかえないこで、・ごめんなさい.. そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。 あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。 ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。 あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。 どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。 ごしゅじんさまにあえて、えむいは、 しあわS
全韓が泣いた
973 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 19:31:51 ID:e6jp6P77
XPproがほぼ標準の現状で、わざわざ地雷地帯に踏み込むのは自作erだけで沢山だろ? かのSP2以上のハイリスクと追加投資が確実なんだぜ
974 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 21:39:49 ID:vWASAMJi
>>11 実際軽くて長寿なOSの2000が長持ちしているな。
ところで大半の企業の主流がXPなわけだが、ヒマな時、会社のPCをチューンしがくてしかたないが、
ヲタに思われるのがやだから躊躇している。
975 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 21:44:40 ID:pK0l7u+D
ええ、どうせ弊社のPCはロースペックですよ。 だからこそwin2kはありがたいのですよ。 ビスタでの生産性向上って何ね?
976 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 21:54:15 ID:uF2XBuOu
Celeron900MHz、メモリ128MB、5400rpmのHDD、SDRAMにチップセット内蔵VGA 遅い要素を全て兼ね備えた会社のPCは2000でも重い。 ストレス溜まりまくり。
>>976 何に使ってるのか知らないけど、道具にかねかけない会社はあほだと思う。
WinFSの無いVistaなどいらぬわ!!
979 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 22:31:52 ID:vWASAMJi
俺が中小事業所社長なら、自作ショップでバルク揃えて 2000一枚をry そして全台数チューンして快適なPCを提供する
980 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 22:52:58 ID:1juJfYDd
CADでまだPenUが現役w あ、俺、Win98だったわw
Vistaにもダウングレード権がついてくれば問題ない。
>>976 メモリ少ない。
>>979 そこはかとなく犯罪の香りがただようレスだな
ふと思ったんだが、内蔵ビデオボードじゃVistaがまともに動かないから 安価なコンパクトPCが全滅するんじゃないか。日本の狭いオフィスじゃ 死活問題だぞ
>>982 いや、ハードメーカーだってVistaに合わせるでしょ。
内蔵チップセットのグラフィック処理能力上げてくるだろう。
若しくはノート用GPU使うとか、ロープロファイル対応のグラボ積むとか。
ほっときゃプリインストール機が出回るのに、嘘臭い記事だな
WinFSついてれば買ってやったかもしれないな
Wi n dows は F uantei で S aikidou ばかり必要なOS
988 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/15(土) 16:32:58 ID:Bcd0lENx
>>971 これコピペ?
ちょっと泣いた。
うちのPCはMeのままにしておこう
夏厨が湧いた?
Vista 64は歴代窓OSの中で最も堅牢。
991 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 10:54:43 ID:5nhsG6PS
991
992 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 10:56:16 ID:5nhsG6PS
992
993 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 10:58:38 ID:5nhsG6PS
まぁ98からXPに移行する過程でのPCスペックの向上率と XPからVistaに移行する過程でのそれは全然違うからな。 ましてや要求しているスペック自体も比較にならないしな
>>993 まったくまったく
NT系へ移行は堅牢性等で大いに意味があったよね。
Vistaへのそれには表示が派手になる以外なにも感じない
それでグラボのスペック、メモリの量まで要求するものが
高過ぎ、なんでこんなことになったのだか。
995 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 11:16:18 ID:zLFeroMs
>>971 これコピペ?
ちょっと漫画に宇宙人が出てきて「ワレワレハ」とか話し出して急に読みづらくなった経験を思い出した夏の日。
996 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 11:18:42 ID:zLFeroMs
>Vistaへのそれには表示が派手になる以外なにも感じない それでグラボのスペック、メモリの量まで要求するものが 高過ぎ、なんでこんなことになったのだか。 マイクロソフトの社員がバカばかりだからです。 わたしでも、ビスタよりは ましなものが作れますね。
生産性は上がっても、電気代も上がるんじゃね。
998 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 11:27:37 ID:VEB1c3Io
派手な機能・ライセンス認証がついていないWin2k辺りで十分。
Vista(゚听)イラネ
ソフト屋だが、Vista必要ない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。