【電機】キヤノン、業務用デジタル印刷機に参入 商業印刷用カラー専用機でシェア2割目指す [06/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 キヤノンは年内をめどに業務用デジタル印刷機市場に参入する。日本メーカーとして初めて
商業印刷に使うカラー専用機の開発に成功、世界の印刷会社向けに販売する。商業印刷では、
パソコンなどのデータを直接印刷できるデジタル印刷機の需要が拡大している。キヤノンは
独自技術を武器に、世界で現在8兆―10兆円といわれる印刷会社向けのデジタル印刷機市場で
5年後にシェア2割の獲得を目指す。

 デジタル印刷機は製版作業が必要ないため、カタログやポスターなど多品種少量の少量印刷に
適しており、印刷会社の導入も増えている。キヤノンが開発した製品は独自の画像処理技術
などを活用した専用機で毎分70枚前後のカラー印刷が可能。まず年内に最も需要が多い2000万―
4000万円台の製品を投入し、来年以降は機種を増やしていく見通し。


▽News Source NIKKEI NET 2006年06月08日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060608AT1D0501Q07062006.html
▽キヤノン 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7751
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7751.1
▽関連
【電機】キヤノン内田社長、有機ELの事業化急ぐ バイオは2010年ごろ事業化のメド [06/05/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148595651/
【写真】フィルムカメラ開発終了 キヤノン[06.05.25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148547895/
2名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 07:16:51 ID:dADtHesv
携帯で2
3名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 07:19:28 ID:2U7sLq22
3なら6月中に株価9000円突破
4名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 07:20:17 ID:3FsfIupx
62 :日出づる処の名無し :2006/06/08(木) 07:15:51 ID:Ahxh9bxH
金●男御家族様御一行様旅程

〜〜〜 横田夫妻訪朝説得工作失敗
5/28 救う会集会バックレ     (無償)
5/29 国会証言        (日当有り)
    麻生外務大臣との会見バックレ(無償)
    マスコミ取材         (有償)
    夜、某帰還工作員と面談(何らかの指示を受けた  ダロ?)
5/30 早朝よりTV出演;ア●ズバ  (勿有償)
    新潟県知事会見及び拉致現場視察、体調不良を理由にバックレ
(勿無償)
その間、み●だん患部のパチやの親父と「捕れ、捕れ、活き活 
き蟹料理い〜」 支援金付き!   
5/31 元気に帰国

 @お金にならない事は全部バックレ
  祖国での取材料は500,000ヲンより申し受けていおります
  但し、イルポンは割高料金となります

   *チェ ウヨンさん(日本語喋る人)等は全行程を予定通り消化
    (因にじぇにゲバ会長は彼女に御執心の御様子。)





不思議な事に   み●だん患部のパチや所在地と某帰還工作員の住居は........................................
5名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 07:25:04 ID:5Dzo0HWz
業務用印刷機の大手と言えば、
三菱重工かな。
6名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 08:30:09 ID:EPfIGL/V
もうフィルム製版の時代は終わりそうだね。

デジタル化はペーパーレス時代の到来というのは的外れだったけど、少なくとも
フィルムレス時代ってのは大当たりっぽそう。
7名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 08:51:16 ID:7X3+Ti1H
電機】ガンキャノン、業務用デジタル印刷機に参入 商業印刷用カラー専用機でシャア2割目指す
8名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 09:13:26 ID:aQVuJp4q
名刺用印刷機は大コケかましたけどな。
9名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 09:22:06 ID:hBe5Qnm9
印刷機というか業務用プリンターね。
この分野ではXeroxが先行してるね。どこまで食い込めるかな。
10名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 09:32:29 ID:hBe5Qnm9
>>6
とっくに終わっていますよ。
製版屋さん(出力センター含)はどんどんつぶれてるからね。CTPに移行ってのもあるけど、
小部数のものはデジタルプリンターで十分という感覚が一般的になっている。
11k:2006/06/08(木) 11:05:46 ID:AG5fYYnc
XEROXは高いモン・・・・
しかも現像システムが未だに現像材つかってるんでドラムの所で文字がつぶれやすい・・・
XEROXの開発はCanonの画質に追いつくにはあと4年はかかると思ってる
12名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 11:52:19 ID:/jJWoQy/
キヤノンも現像剤使ってるよ
13名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 12:30:17 ID:vvmmNMMX
いまいちどのクラスの事を言ってるかわからないんだけど
リョービのDIとかは別?
それとも、DocuColorみたいなやつ?
14名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 12:36:50 ID:73Hmmd1R
問題は色だな。
ユーザーがどの程度調節できるかも重要だ。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 18:11:18 ID:4Xa5iIlW
キヤノンの労働環境って最悪らしいな
16名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 18:26:13 ID:QGkABEAv
>>1
さすがは技術のキヤノン
17名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 18:54:03 ID:eVxNgYBx
この業界で世界的大手ってどこになる?
18名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 19:09:44 ID:qGpyuSG1
19名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 22:26:56 ID:BaOLkNG2
>>17
印刷機を製造するほうだよね?
ならやっぱし米ゼロックス。あとはコダック。かなり米に持ってかれている
から日本のキヤノンには頑張ってほしいね。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 23:08:42 ID:SuX4dOA/
XeroxのDocuTechみたいなもんか?
21みどりっぽい人φ ★:2006/06/13(火) 01:12:17 ID:???
昔はこういう印刷コントローラーはMacの独壇場だったのが
最近出てるのはほとんどWindowsみたいね
22名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 21:48:46 ID:zeFtIyxE
■■■イマイチピンとこないね

とのあたりがライバルになるだろうか??

オフセット印刷機とはまた違うのかな??
23名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 21:45:18 ID:zfDJT2c8
分からん

この分野で成功してるメーカーあるのか??
24名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 22:12:12 ID:tSi1KzBn
まぁキヤノンのやることだから間違いあるまい
25名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 22:18:49 ID:qMSP4mTm
>世界で現在8兆―10兆円といわれる印刷会社向けのデジタル印刷機市場で
>5年後にシェア2割の獲得を目指す。


8兆円の2割は1兆6000億円か。
かなり大きいな。キヤノンなら大丈夫だろう。オフィス用印刷機の95%は日本メーカー。
なのに業務用では0%だったということ自体が驚き。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 22:22:38 ID:L1Q3hfHM
複写機と同じようにゼロックスを倒してくれキヤノン
27名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 22:39:45 ID:CoAKIBdS
ゼロックスのドキュも悪くはないが、業務用と謳うなら最低限こんぐらいにしる。

ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/business/nexpress/products/nex.shtml
28名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 23:06:10 ID:Ojxad0Zd
オセとかザイコンはどう?
29名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 23:47:35 ID:HLDBSKVD
業務用はやっぱり三菱とか小森には勝てないでしょ。
もろに機械、機械してるし。制御も半端ないし。
30名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 23:53:03 ID:mDp2/6CB
>>29
>日本メーカーとして初めて商業印刷に使うカラー専用機の開発に成功
31名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 00:09:26 ID:8EoRU6Ci
3万円台のDVD/CDシルク印刷機てありませんか?
32名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 02:30:45 ID:Ril2Z7oM
>>26
ゼロックスは特許が切れてからはジリ貧。
高速機ではシェアを残してるけど、リコーに潰された。
キヤノンはリコーのあとに入ってきて、ゼロックスを追い詰めた。

でも、キヤノンの新規参入分野はステッパーもそうだけど、
ナンバーワンにはなれないような気がする。

参入が新しいものほど、あまりうまくいってないし。
どうなるんだかね。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 03:12:12 ID:cdqFbShW
キヤノンって遅れて入ってきて追い抜いていくってイメージだけどな
デジカメも遅れててちょっと前までダメだったのにイクシーがヒットしてトップでしょ
34名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 04:16:02 ID:NWfF9qFI
薄型テレビでもSEDでプラズマや液晶を凌駕しようとしているしな
35名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 09:42:28 ID:yHwmZkSH
>参入が新しいものほど、あまりうまくいってないし。

技術の蓄積が浅いわけだから当たり前だろ。
ただし、キヤノンは研究開発費に莫大な投資をして遠回りしてから追いつくビジネスモデルを確立している。
急がば回れだ。
36名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 10:34:08 ID:mvC5eLqB
この市場でどこまでくいこめるキヤノソ。
つーかオンデマ市場のどの部分に食い込む気だ?
ピンキリだぞこの分野。

コダック
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/business/nexpress/products/nex.shtml

ゼロックス
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_8000/

トーヨー
ttp://www.toyoink.co.jp/products/odis/5000/index.html

ザイコン
ttp://www.inx.co.jp/product/09_01.html

メディアテクノロジー
ttp://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/TruePress344/TruePress344.html

リョービ
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/di.html

モリサワ
ttp://www.morisawa.co.jp/product/sys/risapress_color.html

コニカミノルタ
ttp://konicaminolta.jp/products/industrial/graphic/pagemaster_pro/index.html

思いつくままに上げてみた。
有版無版、プリンタ、オフセット入り乱れてるが、一応オンデマでくくった。
漏れがあればよろ。
37名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 14:42:41 ID:Ril2Z7oM
>>35
いや、寡占までは持ち込むけど、差を詰めるどころか開けられるんだよ。

特許はたくさんとってるけど、稼ぎ頭はコストダウンと納期短縮で体力を消耗しないで済んだ
デジカメのままというのも、なんだか中途半端。
38名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 17:42:25 ID:DStcSMoO
稼ぎ頭はデジカメよりもプリンタ、コピー機のほうでしょ。
なんだか中途半端間は否めないが。
39名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 23:55:16 ID:uVwaF0s+
ワラタよこれ
印刷業界にいる奴は笑ってんじゃねーの
まずデジタル印刷機なんて入れても儲からないだろう
品質的に言ってもオフセットは良いしな
小ロットは自分で、大ロットは印刷会社に頼む
印刷会社も小ロットは儲け少ないから余りやりたがらない
ウーン駄目だろうね
40名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 00:29:34 ID:YcO8Sm1b
>>39
ウチは充分に儲かっているけどね。
品質ははるかにオフより悪いけど
小部数のコストの安さと超短納期が強力な売りになっているし。
41オフセットがこれからも主流でしょう:2006/06/19(月) 00:36:01 ID:uJgNcTRC


フーン、無理しなくていいよww

ちなみに何入れてるのかな??
42名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 00:39:37 ID:GIhSMgpQ
色の精度は期待できないんだろう?

DDCPもキャノンのはどうにもアレだしなぁ・・・・
43名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 01:03:37 ID:YcO8Sm1b
>>41
デジタル入れる金がないんだろ?
一生オフセットのみで頑張ってください。
オフセットと使い分けるのがベストなんだよ。
オフセットじゃバリアブル印刷なんて無理だし。
44名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 08:43:45 ID:x4oQhaN0
40
うらやましい。
印刷業かいそのものが不況業種だと思った。
機械代 2000万〜4000万
で、保守料とかは、どうなってるのかな?
45名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 14:39:32 ID:HB/6r08l
>>44
不況業種そのものですがなにか?
46名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:34:46 ID:Yu9c0rdc

オフセットでバリアブル印刷出来る印刷機はないの??

それがあったら完璧じゃねーの?

無理なのかな〜?
47名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 00:47:33 ID:Nzx6eDUw
>>46

有版じゃ無理だべ。
コストや手間を無視すればオフセットでも出来なくはないわな、バリアブル。(非現実的)

比較的オフセットの仕組みに近しいのがNexpress。もともと這い出ると小田っ区が共同で
作ったものやし。
48名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:35:02 ID:kyaLG67v
ドキュの60もオフセットに近いと思われ。
49名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 08:34:49 ID:vnRON2D5
日本のメーカーとして初めてって

他に日本メーカーで似たような印刷機製造してる会社は本当にないのでしょうか??
50名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 10:10:19 ID:LB2Ng65L
シュレッダーは?
51名刺は切らしておりまして
えっ?
今まで日本は、こんな年間10兆という市場に手を出してなかったのか???

なんか意外というか、何で?