【自動車】マツダ、中国戦略に障害・「製販分離」に政府が難色 [06/06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 中国政府がマツダに中国での販売体制見直しを求めていることが明らかになった。マツダは
提携する長安汽車(重慶)と第一汽車(吉林省)の工場で生産した車を、第一汽車との合弁会社で
販売する計画だが、中国政府は製販分離に難色を示し、4月に主力車「マツダ3(日本名アクセラ)」
の生産を停止させた。中国事業を収益の柱に育てようとするマツダの戦略に不透明感が増している。

 マツダ3の生産はマツダ、米フォード・モーター、長安汽車の合弁会社「長安フォードマツダ汽車」
(重慶)、販売はマツダと第一汽車の合弁会社「一汽マツダ汽車販売」が手がける。3月に発売
したが、長安汽車関係者によると「国家発展改革委員会から製販分離はよくない」との指摘を受け、
4月7日に生産を停止した。「再開時期はまだ分からない」という。


▽News Source NIKKEI NET 2006年06月07日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060607AT1D0602706062006.html
▽マツダ 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7261
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7261.1
▽関連
【自動車】マツダ、アクセラ 改良新型「マツダスピードアクセラ」を発売 [06/06/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149604521/
【自動車】三菱自動車とマツダ、北米の法人向け大口販売比率縮小 フリート販売削減 [06/06/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149547250/
【自動車】マツダの井巻社長、意図的に販売台数を下げてでもブランド構築 [06/05/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146667556/
2名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:21:13 ID:MINmu8yc
1
3名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:22:12 ID:SEoc3QzF
ホワッツ、ファミリア
4名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:22:14 ID:Y+mg8AKu
撤退しろ。
5名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:23:23 ID:wxD58ajD
中国なんて頼るからこんな事に・・・・・・
6名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:27:04 ID:jvm10rxK
こえええええええええ・・・・
7名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:28:38 ID:HjumdPVI
> 国家発展改革委員会から製販分離はよくない

非常に素朴な疑問だが、

          な   ぜ   だ   ?

 
8名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:35:17 ID:HjumdPVI
つーか、あれか。厳密には中国には馬自達ブランドというものはなくて
一汽馬自達と長安福特馬自達という2つのブランドが存在すると考える
べきなのか。
9名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:40:00 ID:pVY7iwZz
難癖つけて生産できなくさせて、
合法的に今までの投資を安く買い叩こうとしているのか・・・?
10名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:49:42 ID:HjumdPVI
>>9
国家発展改革委員会の理屈だと、長安福特馬自達のディーラー網で
売る分には問題ないんでしょう。ディーラー網を統一の野望が脆く
も崩れてしまったわけですな。合弁相手を2社にすると待ってる罠。
ただ、1社に絞ると生産能力が限られてくるし。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:58:20 ID:q2Gl5bWB
>中国事業を収益の柱に育てようとするマツダの戦略に不透明感が増している。

収益の柱???
マツダはいわゆるチャイナリスクつーもんを何と考えているのかね?
無能もここに極まれりだな。
12名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:01:47 ID:wyiwcna4
国外資本に販売網を独占されて
自国資本の自動車メーカーの発達を妨害されたくないんだろ?
13名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:06:14 ID:3ObqpL9M
支那豚なんかに車売るな
14名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:15:26 ID:VmaXkbON
共産党政府の内部の人間がどういう人間か考えた事があるのか経営者
15名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:18:01 ID:KHZWxZ8Z
所詮中国は共産主義国家
16名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:19:33 ID:36ZgZsBh
日本企業は支那から即撤退するべき!
17名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:23:20 ID:/kQ3K2Wo
>>1
やっぱり恐ろしい中国
怖〜〜〜い
18名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:26:36 ID:8XHZoT20
中国に進出した企業は、将来、日本企業の失敗例として経営などの教科書に載るんだろうな
19名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:39:09 ID:cvEq++dL
まぁ中国の言い分も判る気はする。
アメリカの状態を見たら自動車は半分占領されたようなモノに見えるのだろう。
度重なる締めつけをモノともせずに利益を上げながらシェアを勝ち取っていった
日本の自動車メーカーを恐れるのは無理も無い。

さて、どうするのか?
フォードとしては危ない橋は、地理的にも合理的だしマツダに渡らせたいよなー
でも、それをきっかけにフォードが虎の子のマツダを失ったらトンデモハップンな
事態にもなる。クライスラーとGMのようになる訳にはイカンよね。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:04:12 ID:YwG2CXPI
とっとと手を引くのが吉
21名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:19:56 ID:mgGtOUU+
一時撤退も考えるべきかもしれないな。
欧州で好調なんだっけ?だったらいいじゃん。無理してリスク背負うことも無い。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:33:19 ID:q2Gl5bWB
地理的には近いかも知れないが、政治的にはもっとも遠い国だかなな。
23名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:35:35 ID:AppVMOJH
技術も知能もない中国人が車乗れるのか
24名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:36:54 ID:mZTFHKfE
つまり、トヨタの圧力って事か。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:37:05 ID:0/BkKIta
裏金よこせじゃない。量がたらんとか
26名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:39:30 ID:MVM+aUTK
>>1
>中国事業を収益の柱に育てようとするマツダの戦略に不透明感が増している

どんな戦略だ……
27名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 09:53:47 ID:FdCJ/Fp2
インドに移転する良い機会だろ
28名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 10:10:09 ID:bhEoH42i
>>中国事業を収益の柱に育てようとするマツダの戦略

普通に頭悪い
29名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 10:36:38 ID:cvEq++dL
フォードに背中を押されているんだろうね。
マツダとしては退くに退けない面がある。
30名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 10:56:58 ID:sDnSBpzP
すきあらば難くせつけて没収・・・中共の歴史的体質、、トンガリ帽子を頭に
かけないだけましか。
31名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:02:41 ID:s5c7xvaR
技術パクル気満々じゃねーか
中国様に技術横差ねーと締め出すぞ、ゴラァ
悪い事は言わない、中国に製造工場なんて建てるなよ
技術と資本吸い取られて後はポイッだよ
32名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:08:55 ID:t+PD2zpc
「製販分離」すると将来に乗っ取りを掛ける手間が2倍になるから困るということか。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:11:22 ID:TLJqt8IO
中共は腐敗しているから役人に金つかませれば
どうにでもなるだろw
34名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:17:52 ID:ulB+qCNO
>>31
既に技術流出の兆候あり

その1:マツダ6ベースの紅旗ブランド新型セダン
http://carscoop.blogspot.com/2006/05/faw-debuts-mazda6-based-hongqi-benteng.html
その2:一汽海南馬自達(海馬)で開発中の自主ブランド車
http://auto.21cn.com/newcar/guonei/2006/02/24/2478558.shtml
35名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:28:11 ID:8rFFqg8M
中国にいるのだが、マツダの駐在は、日本の給料はそのまま日本で貰いつつ、中国で住宅手当100%+一日45ドルもらってるんだって
36名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:34:08 ID:rERVHNIr
安いな
37名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:35:15 ID:e0XpzERd
いくない!
という理由で簡単に禁止できちゃう中国なんかで
商売するからこういうことになる。
多くの企業が苦汁を舐めさせられているのに、後を絶ちませんね。
中国ではトヨタみたいにやらないとダメ。
しかしトヨタもいつどうなるか分からないんだろうけどね。
38名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:37:55 ID:3J+mgHjD
何つー国だ。稼働している生産を止めさせるとは。
39名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:38:54 ID:/9xUwUiq
>>35
今の中国へ行くならそのくらいもらって当然だろ。
40名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:43:09 ID:fJ17y0+m
奥田氏は呉儀さんと仲良いから、今しばらくは叩かれないと予想。
41名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 13:36:02 ID:nkEHluCd
中国が望むことの反対をやれば吉と出るでしょう
42名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 13:41:40 ID:jTsRoyBY
なんでイチ民間企業の経営方針に国が介入するの?(;^ω^)
43名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 13:45:48 ID:mrC1Ba8c
>>42
つ 共産主義
44名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 14:15:24 ID:ngtZFUxy
今度は何を盗みたいのだろう。
何人殺すのだろう。

撤退してよ。>マツダ
45名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 14:30:58 ID:st//cjWA
これでマツダに逆法則発動。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 14:55:48 ID:dXVW2/+o
他の日系企業へ波及するから、ケンカ、ケツ捲くる覚悟で中国へは行くべき。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 17:16:50 ID:4j61E1Ii
衆泰2008。要するにテリオスなんだけどエンジンはなぜか三菱製4G18。
また一汽はシャレードのときと同じで他社に横流ししたのか?
http://cn.autoblog.com/2006/01/18/china-zotye-2008-suv-auto-release/
48名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:49:39 ID:Ncq+YqaV
いいから中国人に自動車を売るな
ガソリンが足りなくなるだろ
49名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 19:05:30 ID:Jlt076hN
>中国事業を収益の柱に育てようとするマツダの戦略に不透明感が増している。

マツダというよりフォードの戦略なのか。
マツダが痛手を被るのことはフォードに何の利も無い。即撤退だろ。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 19:13:50 ID:dyb/TJCK
支那人は木炭車で十分だろ。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 01:48:55 ID:Vb2Kuo1w
自業自得だなぁ。

こうして売国奴は死滅するのよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 01:58:45 ID:vkUfrr8o
独裁国家の悪行に加担する企業は、滅べばいいよ。
53名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 02:38:09 ID:qGdSADBI
54名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 02:48:41 ID:c76eFH49
チャイナリスク〜w
55名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:00:59 ID:3FLQxP7H
フォードは中国投資が下手だったけどよくなったのかな、中国が嫌がるシステムならきっと良い方法なんだろうか、
上手い企業はルノーで日産自動車の工場を1つも中国に造っていない。
56煙草は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:03:25 ID:vwV+vIm5
1個以上ある筈ですが?なにか?
57名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:10:41 ID:53QxwjGb
単に「賄賂が足りない」と言われてるだけだと思うが
58名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:13:39 ID:2Ds+KDOF
何の目的で介入してんのかよく分からんな。

1. 中国市場で日本車にシェア取られないように
2. 締め上げて撤退させ、投資分の設備を買い叩きたい
3. 奥田っちが中共に賄賂
59名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:48:30 ID:deTqeCto
>>55
東風汽車との合弁を忘れるな、タコ。
60名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:54:59 ID:deTqeCto
61名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 15:45:56 ID:gxl82CQx
日本の中小の製造企業の社長はマスコミに煽られたのか知らんが
目先の利益だけで安易に中国に進出
いままでと同じ値段をコソーリMadeinChinaを隠して日本で販売していただろ
いまそういう会社は倒産している罠
62名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 15:49:53 ID:r5C4AyRZ
順調なのになんで支那に行くんだよ!!!
63名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 16:33:29 ID:qh/f1wUQ
素直に中国から撤退した方が無難。
マツダ、頼むよ。あんなクソ国家と関わるべきじゃない。
64名刺は切らしておりまして
中国生産→売国奴、チャイナリスク
韓国と提携→売国奴、法則、技術を盗まれるな
トヨタ→奥田氏ね
奥田→売国奴
ソニー→チョニー、サムチョン、法則

2ちゃん脳の思いつくところはこんなもんかw