【制度】ゆうパックは対象外 改正道交法施行、“郵便厚遇”に宅配業者から批判の声 [6/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子 φ ★
 1日の改正道路交通法施行で違法駐車の取り締まりが厳しくなる中、郵便小包の集配車が
駐車規制の対象外になっていることに対して、宅配便業者から批判の声が上がっている。

 駐車違反を確認した場合、即座に摘発するというのが、今回の制度改正の目玉の一つ。
宅配便を配達中の車も例外ではないため、各業者ともコストアップ覚悟で対策を講じている
とあって、「このままでは民業圧迫が進むばかり」と“郵便小包厚遇”への怒りは強い。

 こうした声を受け、警察庁では、郵政民営化前の運用見直しに向けて検討を始めた。

 同庁は、改正道交法の施行に合わせ、チョークで印を付けて10〜30分程度の猶予を置い
ていたこれまでの取り締まり方法を変更。無人の駐車車両を確認した段階で違反と認定する
ことにした。このため宅配便業者の中には、駐車場運営会社と法人契約を結んだり、1人だった
乗務員を2人体制にしたりするなどの対策を取る会社が多く、「コストアップは避けられない」
(大手宅配便業者)という。

 これに対し、郵便物の集配車については、公益性などに配慮して駐車や進入禁止などの規制
から除外することが、各都道府県の道路交通規則などで定められている。宅配便と競合する小包
の「ゆうパック」も郵便法30条で郵便物と規定されていることから、ゆうパックを配達中の駐車も
違反にはならない。

 日本郵政公社は、「取引先に駐車場所の確保を求めるなど道交法改正の趣旨に合わせた
対応をしている」と強調するが、一方で「コストを抑えるため、有料駐車場の利用はできる限り
控えたい」と話しており、宅配便業者とは対照的だ。

 宅配便最大手のヤマト運輸(東京・中央区)は、「優遇措置に郵便事業は守られてきた。せめて
民営化後は同じ条件にすべきだ」と主張。全日本トラック協会(新宿区)も「郵便小包の配送が取り
締まりを免れる中で、民間業者による配送の取り締まりが進むのはあまりに不公平だ」と話す。

 警察庁では、「現状では法に基づいて取り締まるしかない」としたうえで、「来年10月の郵政民営
化までに規制のあり方を見直すよう、各都道府県警に指針を示したい」としている。
(2006年6月1日3時4分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060601ic01.htm
2名無しさん@恐縮です:2006/06/02(金) 07:44:12 ID:duV2B6rV
2
3風の子 φ ★:2006/06/02(金) 07:45:16 ID:???
関連スレ
【自動車】駐車違反取り締まり、車離れたら即摘発 6月から民間委託★2 [06/04/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144936510/

【自動車】駐車違反、「民間監視員」の取り締まりがスタート [6/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149137889/
4名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 07:45:48 ID:Gpbi6s7n
>警察庁では、「現状では法に基づいて取り締まるしかない」

なに、この杓子定規?
5名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 07:52:00 ID:fllzslVT
>>4
警察は、自分で法律を決めるのではないので、そう答える。
6名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 07:57:27 ID:LwdUC18S
>>4
警察が法律に基づかない処理したらまずいだろ。

例えば、
「ID:Gpbi6s7nはアホだから、アホの現行犯で射殺」
とか柔軟な運用を始めたら、まずかろ。
7名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:00:26 ID:D5gyXhSL
だって法律でそうなってるんだからな。

文句言ってるのは893か?世も末だな。
8名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:13:38 ID:JNMEjTlx
今、テレビで夜の銀座恐い人のいる通りは避けてたって。
9名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:13:43 ID:6QsfXP2C
宅配業者なんて路上の迷惑
連中に同情する気にはなれない
死ね
10名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:36:11 ID:F3eyK+5G
じゃ、9は宅配便を受け取るな。
オメーの発想のほうが迷惑。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:38:16 ID:6N9xCII+
 やっぱ、歪みが出てきたな。宅配業者なんか困ってるぞ。このままじゃ流通もガタガタになるじゃん。
配達の為の一時駐車は大目に見ようよ。
12民間人:2006/06/02(金) 08:39:57 ID:S6oLu7Pq
郵パックだけ免除なんて親方日の丸!弱い国民なんていらない!
もう絶対郵パック使わないぞ 不公平だよ水戸黄門がいたら裁くよ
13名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:40:00 ID:kHfHfvoH
緑ナンバーは対象外にしる。
14名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:50:51 ID:b9lXwykP
本来、路上に停車しない配達計画を立てるのが当たり前で、なにを勘違いしたのか俺らが正義だといわんばかりの悪徳配達業者は死んでいいよ。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:54:28 ID:fMw3qNug
今日の朝知ったよ。ゆうパック・・・
終わってるな。この法律。
16名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:05:49 ID:Qbj9lEJN
違法駐車は論外だし良い法律だとは思うが、個人的にヤマトや日通とかの
流通運搬業者は一時停車を認可出来んものかね。物流経済の基幹だし。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:06:46 ID:7/3VTd7d
どんなに電子処理化しても末端では物流が動く必要があるのに
それを無視してるのがアホすぎ
18名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:06:53 ID:qhiy/kYO
法案可決時に既に決まっていた事か・・・
でも最近郵便局員が台車押して配送しているの良く見るけどな

また郵政関連の政治家が裏から何かしたんだろうけど

これで法改正は確実だな
郵政関連も同法律に沿うか郵送関連会社だけ特別扱いにするか
で 昨日TV見たのに今まで今まで輸送車両は道端に止めて店舗の駐車場に
止めてなかったと見たが・・・これは普通駐車場に止めてもらいたい
19名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:08:58 ID:g3SqL4Vy
>>16
運送業者のトラックであれ、運転手の身勝手な判断から、
好き勝手に違法駐車されたら激しく迷惑だろうが。
積み荷を降ろしたら次の場所へ速やかに移動するなり、
駐車場に停車するなりすべき。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:10:50 ID:P2Pqk/eb
宅急便のトラックに〒マークを付けとけばOK
21名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:11:52 ID:ZsTZBbdA
>>19
引きこもり乙。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:12:21 ID:6J7lOquw
>>21
引きこもりは関係なくね?
23名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:12:20 ID:imxTitH5
平等にやらないと駄目だろ。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:22:25 ID:87E7gPNn
ハガキや封書がよくて、小包がだめだっていうのも変だしな
25名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:22:52 ID:o/5js3Vt
駐停車禁止の場所は、両方禁止。
停車禁止だけの場所は、1kg以上の小包1個につき3分までOKとか。。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:24:13 ID:rEQISXXP
>>19
>積み荷を降ろしたら次の場所へ速やかに移動するなり

普通にそうしているだろ、忙しいのに・・・・
白ナンバーと緑を区別してもいいと思うが。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:25:35 ID:kTl4PpXA
郵便関係者全てに
国民的制裁を加えるべき時期が来ている

特に特定郵便局長に対しては
今まで私した国庫金の返還を求めると共に
一族係累に至るまで強制収容し重労働に処すべきだ
28名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:38:59 ID:kySAgOag
道路スイスイ走りだしたね
町も綺麗だし、子供の飛び出しでの死角も減った
すごい 流石小泉
29名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:46:42 ID:Hp6GYl2w
配達は総て禁止で良いのでは?
通販死んだな
30名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:51:59 ID:zIRrODju
カブで配達してる〒配達員ってのは・・・・。
昼にファミレスとかで2〜3人待ち合わせして、14時か15時くらいまでメシ食って休憩してるが、そんなにヒマなのか?
31名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:53:35 ID:g3SqL4Vy
>>26
荷物を卸すだけでなく店内の陳列を手伝ったり、
ついでに休憩したりすることも多いわけだが。
狭い路地にコンビニのトラックが長時間停車していることも少なくない。
激しく邪魔。
32名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:55:48 ID:jfJX/nOJ
これはいかんだろ
ふざけ過ぎ
33名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:01:41 ID:Xib5hbcF
郵便事業はまだ事実上国営だから無問題
仮にゆうパックも対象になったとしても
郵便車両は書留もいっしょに持って配達してるから
やっぱり対象外ね

民営化したって株は100%政府保有だから
何言ったって無駄じゃんww
34名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:30:56 ID:k45u1HsI
<<10
将来は、宅配便事務所留めとかいう、配送形態ができたりして、
また、違反しても届けますなんていう運送会社も現われるかも?
35名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:32:31 ID:1n9u/Hdk
>>30
バイトじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:34:00 ID:JiS8l7c/
宅配業者も政治献金をすればいいだけの話
特にクロネコ
37名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:34:24 ID:MIT+sq8l
>30
仕事終了だから
38名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:00:29 ID:JKj18DRa
>>34
営業所留めは、今でも出来ますがなにか?
39名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:16:01 ID:hC9Tss3a
携帯呼び出しで荷物受け取りに行くから
心配しないで。どうかゆっくり見てみよう。
繁華街でも車はスイースイー通る良いなあ。
40名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:19:55 ID:8AioQpHR
PSE、改正道交法、次は何がくるか?
41名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:22:36 ID:o+/v7BBp
平等にしろ
平等に違反じゃなくて、平等にOKにしろ
42名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:38:55 ID:3Ubfhuuw
物流を人の血液に例えるとこれからはドロドロ血になって行く
予感
43名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:47:24 ID:rEQISXXP
>>42
ドロドロというより、サラサラだが酸素も養分も供給できない
貧血状態に近い気がするよ。目的見失って、守らせるだけの
法律って感じがする。
44名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:48:59 ID:fZl76rxr
小泉は現代版の貴族(天下り官僚)特権社会を再構築しようとしている!
45名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:50:22 ID:sSrxFGd3
宅配業者がかわいそだからよ、家庭も店舗もよトラック止まるくらいの
駐車スペース買おうぜ。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:54:13 ID:RZd86bu1
大阪人のマナーに習おう!
http://www.osaka-minkoku.info/news/20060601-723.htm#more
47名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:57:46 ID:x+xllc4Z
>>45

宅配業者、乙!w
48名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 13:23:35 ID:tnHXbrEo
これが小泉改革┐(´д`)┌
49名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 13:48:21 ID:CzZ3FpGI
これで日本の半分の中小運送会社が存続危機に直面したな。
大手は生き残れる。っていうかそれが目的なんだろ。ただただちょこちょこ倒産するだけで合併も吸収もほとんどない業界だからな、儲かってると勘違いしてやがる。

まあ物流業界の膿出した後は、運べない商品と荷主からの納品催促の電話だけが残るのさ。
警察はもちろん手伝うんだよな、納入代行。ついでに国勢調査と受信料収受と犬の散歩もやったら?www
駐車違反は民間がやるから、たまにはブッ壊した業界や市民生活の修復もやれよ。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 13:51:08 ID:awOw7fya
取り締まるのに10分かかるけど、
その間に運転席に戻ることが出来ればセーフなんでしょ?
確かに不平等だとは思うけど、
そこまで大きな差がつくとは思えないなぁ。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 13:54:33 ID:ygbe7dMY
981 :国道774号線 :2006/06/02(金) 13:52:47 ID:
たぶんこの装置を車に積んでおけば大丈夫なはず。
あの端末は携帯電話と同じデータ通信だから。

ttp://www.muuz.ne.jp/store/keita.html
52名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 13:54:35 ID:o3AnuzO5
アンフェアー
53わかば:2006/06/02(金) 14:00:03 ID:ad1bvfj9

 だから、

 そもそも罰金・反則金制度がおかしいのです。
54名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:34:12 ID:9Rw7VzOB
しかしPSEといい道交法といい何でもっと前に問題にできなかったのだろう。
手始めとしてビ+の記者は官報とかソースに記事立てるようしてみたらどうか。
55名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 15:07:07 ID:mDqOovbp
道が広々としていてGJ

久々に良い法律ができたもんだ
56名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 15:15:44 ID:fJjs109H
救急車や消防車が一分一秒を争って人命の為に駆けずり回ってるのに
今までお目溢しいただいていた運送屋が天に向かって唾を吐いているのを見ると
心が洗われる思いだ。
57名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:11:12 ID:g3SqL4Vy
>>42
道路を人の血管に例えると、
これまで血管にたまっていたコレステロール(大型車両の違法駐車)が排除され、
血流が良くなり健康になるわけで
58名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:18:30 ID:jAOVYIQE
>駐車違反を確認した場合、即座に摘発するというのが、今回の制度改正の目玉の一つ。
>宅配便を配達中の車も例外ではないため、各業者ともコストアップ

宅配料金から、コンビニ配送の料金まで上がって、なんでも値上げになってしまう。
いいかげん、悪法はやめろ。
署名運動でもなんでもして、駐禁とりしまりを普通の状態にしろ。

59名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:52:37 ID:tnHXbrEo
>>55
法律自体は良い。
ただ、郵政だけ抜け道が有るのはおかしい。
60実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/06/02(金) 18:22:27 ID:qLA/V1do
>>1
郵便は国家の動脈。
宅配はただの商売。

そんな違いもわからないのか?
61名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:32:31 ID:qB9HDpPv
これって法改正の前も対象外だったんじゃないの?
62名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:33:02 ID:X2RJFL1U
署名運動で、悪法をたたきつぶそう!

>駐車違反を確認した場合、即座に摘発するというのが、今回の制度改正の目玉の一つ。
>宅配便を配達中の車も例外ではないため、各業者ともコストアップ

宅配料金から、コンビニ配送の料金まで上がって、なんでも値上げになってしまう。
いいかげん、悪法はやめろ。
署名運動でもなんでもして、駐禁とりしまりを普通の状態にしろ。

>郵便小包の集配車が駐車規制の対象外になっていることに対して、
>宅配便業者から批判の声が上がっている。

郵パックは、かまわないのに、同じサービスの宅配はだめってホントに悪法。
63名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:54:49 ID:j7doumN/
当たり前だ
郵便パックは最初から1台を2人で仕事してんだぞ!

民間のように扱き使わない
悔しいならもう一人雇え
64名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:57:37 ID:/isfAtZo
自家用車で運送するのはだめとしても業務用トラック(緑ナンバー)だけでも少しは優遇できないものかな?
65名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:03:37 ID:fcBmuMtd
>>60
郵政もタダの商売になるわけだが
66名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:06:53 ID:pTBsrurY
宅配の兄さん台車で走ってがんばってるけど、歩行者にとっては余計危ないよ。
ほんとアホな法律だ。
67名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:32:05 ID:Mj6R0P0c
>>4

警察は、杓子定規じゃないと困るだろ(w

おまい馬鹿か?
68名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:09:31 ID:X2RJFL1U
商売か商売じゃないかなんかどうでもいい。
コンビニやスーパーの、いろんな品物が値上げになるのが困る。
69名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:27:43 ID:3RAdJze2
結局何かでコスト負担をしなければいけない。
違法駐車のせいで渋滞が続くようなら
税金を投入して道路作らなきゃいけないわけだし。
商品の値上げって言っても2倍とか3倍とかなるわけでもないし。
70名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:38:04 ID:wRRVjkft
この場合郵便物の公益性に配慮する必要ないと思う。
71名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 02:40:53 ID:nYGXvuDl
渋滞はしないよ。宅配だけ、5分くらいならとめていいことにして、一般車両はとりしまる。
商品の値上げが一割なら、年間300万円使う家庭なら30万よけいに出費になる。
72名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:45:54 ID:3RAdJze2
>>71
取り締まるのに10分かかる。
その10分の間に運転席に戻ることが出来ればセーフ。
つまり、5分程度の停車ならもともと大きな問題ではない。
73名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 14:45:54 ID:ZQMsWNjW
10分というのは、誰がどこではかった数字だ?
いいかげんなデマを飛ばすな。
74名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 21:05:12 ID:vzASwtqN
岡山県警は物流業者向け除外を初日から決めたが、
在京メディアは郵便局叩きしかしないんだね。

75名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 21:43:05 ID:K/shBbyS
郵政と聞けば何でも批判。
そんなストーカー根性丸出しの読売新聞をみんなで購読しよう!
76名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 10:32:02 ID:9MGDnM7s
>>72
>取り締まるのに10分かかる。
>その10分の間に運転席に戻ることが出来ればセーフ。
>つまり、5分程度の停車ならもともと大きな問題ではない。

……?
77名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 15:13:58 ID:deGM6710
物流業者の配送センターを受け取りセンターにして、業者が連絡してもらって、
みんなそこに取りに行けや。
昔の国鉄はそうだったぞ!!
ちょっと前の郵便局も荷物を郵便局に持っていって郵送してたぞ。
78名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 15:29:55 ID:apycAJ9y
郵便局がゆうぱっくをやめればいい
79名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 15:32:36 ID:OXX9crQP
宅配業者がゆうパックを使えばいい
80名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 15:34:31 ID:4AKcrHPL
基本的に、駐車を減らすのが目的であって
金をせしめるためではない。
だから無人ということが確定するまでに
それなりの時間的余裕を持ってやっている。

本気出してやったら、30秒で1台やるぞ。
81名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 15:41:12 ID:my16P+Uy
不公平な法律!まあいまさら日本の警察に誰も信頼してないけど。
82名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 17:14:32 ID:ocT5aMxx
「ゆうパック」の空き箱をひとつ車に積んで、「みなし」で対応してくんないかな。
法律に杓子定規で対応すんでしょ?
83名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 17:50:19 ID:/Q5yjZvX
車に テマークをつけて走る
84名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:05:42 ID:Pp1/pwPO
宅配便の車無駄に大きすぎるんよ
ゆうパックの車ぐらいの大きさにしろよ
85名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:11:56 ID:Zs41y8Sc
>>84
そのためには、コンビニと宅配業者が合併して
細かく拠点を持たないとな。
86名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:24:52 ID:U75vVMUt
運転手と車を長いロープのようなもので結ぶんだよ
これがつながっていれば車から離れていないという扱い
必要に応じて民間監視員に引っ張ってもらうってのはどぉ?
87名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:49:37 ID:Zs41y8Sc
インターホンを付けて「御用の方はボタンを押して」
で、トランシーバーを利用する。
88名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:58:02 ID:Yhm3sKK0
例の中古騒動といい今回の事といい
詰が甘い法律乱発だな。。いや意図的にやってんのかも知れんけど。。
今回も署名運動とか、問題や事件がおきまくれば改正されるのか?
登録業者は除外とかに。。
89名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 19:12:58 ID:U75vVMUt
じゃ糸電話だ!!
90名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 22:38:45 ID:hflX0Q+o
コンビニの弁当が値上げするのが許せない。
配送、宅配はとりしまるな!
91名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 07:30:58 ID:R0JzhKSs
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
ttp://densobin.ubin-net.jp/dsbnow06/06now07.htm
92名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:19:50 ID:Uo4tB//H
だって変な所にポストが置いてあるんだもん
93名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:52:17 ID:/u7beMNM
宅配業者とか、出前のバイクや車とかは、登録制にしたら?
登録された車は、チョークで20〜30分を計る…という具合に。
94くま:2006/06/16(金) 20:49:26 ID:WyG3TILP
どなたか、詳しい方、教えてください。
今回の道交法の改正で、駐車禁止の取締りが厳しくなりましたよね。
そのことなのですが、私の妻は足が悪いので、駐車禁止除外の許可証を得て車を運転しております。
この場合、妻本人が運転をしている際は、この許可証により、駐車禁止から除外されると思いますが、
妻を同乗させて介助者である私が運転をした場合でも、除外されるのでしょうか?
ちなみに、有料道路の割引に関しては、妻本人が運転しても、
妻を同乗して介助者である私が運転していても割引になるのですが。
95名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 20:58:50 ID:GoYIcfCw
黒猫はローソン事件で心底嫌いになった
96名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 00:25:06 ID:Pic/4YHX
全てを一律に駐車違反にすることが問題。首都圏と地方じゃ車の量も道路の広さも違うのに
路上パーキングができて、路上駐車ができないのは、道路を広げればいいだけじゃないの
97名刺は切らしておりまして
当然だよな
いぱーん人でも迷惑極まりないのに