【出版】書店の景品規約変更案施行 「ネット書店の送料無料が景品にあたるのかも研究したい」[06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
364名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 00:55:55 ID:Y2FQBB1o
>>385
確かに再販制は崩れてるよね。
週刊少年ジャンプ、定価200円の販売価格
1.200円
2.消費税の計算で切り捨てをして199円
3.200円で2%のポイント付き(実質198円)
4.199円で1%のポイント付き(実質198円)

地方都市だけど我が家の近所では上記のように4種類の値段がある。

再販制に関してだけど、雑誌は時限再販制を取り入れられないかな?
翌週号、翌月号が出たら先週号、先月号は定価で販売しなくても良いという制度
365名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 01:33:22 ID:Nlzdb7kn
>>363
360 じゃないけど、新宿駅前の大型書店で ISBN を店員に告げると
「そんなバーコードの番号(!)を言われてもわかりません」
と言われたよ...
注文伝票にも ISBN を書く欄がなかった。
366名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 02:07:23 ID:wtkP1q4h
>>46
昔近所の書店でなかよしやりぼんの付録が入ったボール箱に
子供が群がってたのはそういうわけだったのか
367名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 02:11:35 ID:qI6PKGAs
どっちかっていうと書店でカバーつけてくれるほうが景品だよな
しおりとか
368名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 16:29:04 ID:8xkxkMk7
昔マンガで見たけど
本や雑誌の大部分は返品されるんだってね。
まあ配送車が新しいの持ってきて
返品するやつを持って帰るわけだから
その部分は大して手間はかかってないらしいけど。

でも他の本の返品の費用も込みで
本の値段って決まってるんですね。
369名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 19:14:18 ID:JeFgv5dn
>>360
そんな状態で働いているパートやアルバイトの人たちも勇気があるよね。
370名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 20:54:39 ID:E80i2l4Z
>>369
並べてる本以外の注文とかくると【チッ】とか舌打ちしながら対応してそうだね
371名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:37:44 ID:NzP4LGll
このまえ日販のネット書店つかったら焼けた本が来た、まじやる気あんのカよ
372名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:40:51 ID:gHddFM1K
立ち読みしほうだいのコンビニ、書店、しかも返品しほうだい。
これが出版不況の原因。
ネットならリアルに売れる。返品無いしな。
373名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:41:55 ID:8pcZw2ce
>>371
場末の本屋さん乙
374名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:49:05 ID:dY1nLTL1
立ち読みしかされない本、雑誌は、元々買ってもらえないレベルの本。
不況とは無縁。
375名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:49:09 ID:OMSHpBN5
>372
ついでに一番頭の痛い万引きもない。
ネット書店最強!
376名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:51:00 ID:rUhuSC2e
>万引きもない。

あんま関係ない。
377名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 02:48:39 ID:6fzvM3QY
町の本屋には雑誌とコミックしか無いんだから、ほとんど。
書店店頭まで行っても買ってくるか、立ち読みで頭に入れてくるのは下らない情報がほとんど。
378名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 03:17:20 ID:IUKITUaj
>>372
素人乙
379名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 17:54:37 ID:LQ14Wtks
>>372

>返品無いしな。
>返品無いしな。
>返品無いしな。
380名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 20:26:02 ID:g8LXE+xr
本屋でバイトしてるとき
返品作業はいやだった
本好きで本屋選んだのに・・・
封も切らずに送り返していた本あったし
「勝手に送ってくる」「対応している暇なんてない」
店長の愚痴にも得心いかなかったよ

381名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 20:28:26 ID:GuTbLnfs
>>380

それは、自分で店を開くしかない。
382名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 20:40:45 ID:kQ//WY5P
紀伊国屋やジュンク堂でも、1万円ぐらい買えば、送料無料だったはずなのに。
383名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 21:19:18 ID:pvDoVMIx
>>380
店長の言い分にも非常にうなずけるところはあるが、
何もしてないとこに限って「対応している暇なんてない」とか言ったりする。
384名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 11:21:10 ID:Yuxl4Yku
町の書店はもうだめでしょ。
それどころか今度はネット書店の間の競争が激烈になるんじゃない。
ヤマト運輸系のブックサービスなんてアマゾンのあおりを喰って
業績が落ち込んでるらしいよ。
385名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 11:33:25 ID:u6HLpK3e
そうだ!

           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

万引きコストが実店舗運営の問題になるのなら、万引き犯から
示談金せしめる事を経営の柱にしよう!
「奥さん、お宅の息子さんが万引きをしてしまいまして。先方さんは
180万支払っていただけるなら示談でもいいと。お子さんの将来の事も
ありますし・・・」
386名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 17:09:47 ID:LXJYYECy
実店舗の書店はある程度の売り場面積がないと
品揃えの点で不便だから
チェーン店とかじゃないと厳しそう
387名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:35:13 ID:eWF1aEmT
千葉に海水浴いったとき
家族でやってるような文房具屋兼本屋が
本棚の背が低くて見通し良くて
なぜか女性向本棚充実していて
エロ本があってもプレイボーイぐらいなのみてびびった

土地が安いせいかな・・・趣味良くて羨ましかった

388名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:57:25 ID:ZAvOerfc
>>384
いつの話をしてるんだ?

>>386
>>387みたいな、その場所に合ったやり方ってのはまだまだある。
ある程度の街なら、ある程度の規模があった方が有利なのは否定はしないが。
389名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:02:25 ID:CIN9jCvt
ある特定分野に絞った品揃えをしている書店ならいろいろとあるね。
医学書専門とかコミック専門、コンピュータ関係専門とか。
ただそういったのも都市部だけなのかな?
390名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:42:06 ID:ZAvOerfc
>>389
立地によって分野を特化してもいいけど、取り立ててそういうことをしなくても
まだまだやれることがいっぱいある書店は多い。
だがやらない所も多い。

曰く、>>380とか、ネット書店に押されてどーとか(>>270使えよ!)、
図書館があるからどーとか(今までもあったろうが!)、言い訳だけがうまくなる。

でも数は少なくても、ちゃんと自分の足で立ってるとこもあるよ。
そういう書店には、是非足を運んで、品揃えをチェックして、気に入ったら贔屓に
してあげてほしい。
「こういう本は無いの?」ってどんどんプレッシャーをかけてほしい。
書店に読者が合わせるんじゃなくて、読者が書店を作ってほしい。
391名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 09:32:03 ID:on8GGDHe
>>390
パートやバイトばかりで
何の知識もない店員ばかりなので
疲れる。伝えることが。

注文したい本を検索するにも
店員が誤字で検索するより
こっちが検索してやる方がずっと正確で早い。

通いたくなるような店にするために
従業員を使い捨てにせず、店員を育てろ。
話はそれからだ。
392名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 10:03:50 ID:wukQ0qbH
リアル店舗書店は全部クズだな
393名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 11:18:59 ID:0lfqIQT0
車でいける距離に、パチンコ屋が副業でやってた本屋があったな。
本屋とレンタルビデオ店とCD販売店の3つがいっしょになってたな。
できあがってから5年ぐらいで全部閉店してたけど。
お金さえあれば、すぐに開業できて、品揃えもなんでもお膳立てして
くれるんだろうな。

本当に本好きの人間がやってる本屋は細々と残っていくかもしれんが、
金のある法人が副業でやってるような本屋は廃業だろう。

というか、本屋は利幅が薄いとか、万引きされたら数冊の本を売らないと
元が取れないとか、そういったのは、既存書店のデマってのもあるだろうな。
儲かるってのが公になるとライバル増えるしねえ。

一般人って儲かるって話を他人に教えるよりも、儲からないっていう話を
教えたがるきらいがあるからな。
394名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 11:34:13 ID:rEB9YwJn
また本を売れなくしようとしてるのか
395名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 11:36:18 ID:wukQ0qbH
全部電子書籍にしたらいいよ
早いし、本当のベストセラーもリアルタイムで分かるようになるし
396名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 11:40:31 ID:USiKFfVm
これはネットで本を買わせないようにする大手本屋の陰謀だ。
裏で多額な賄賂が動いているに違いない!
397名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 12:07:50 ID:7+5p457q
研究スンナ

ボケが
398名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 12:11:50 ID:14+gnohb
再販制度を廃止するべき。廃止しないにしても若干の割引が
出来る仕組みを作るべきだ。
399名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 12:21:37 ID:EDc3ObWR
代引きも無料だといんだけどなぁ
今、カード持ってるから関係ないけど
400名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 12:38:58 ID:rAAdj0yP
〜円以上送料無料は景品だと思います。
410円のコミック1冊でも無料なら景品じゃないと思います
401名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 21:40:25 ID:2EZq0yjE
再販制度って完全に違法だよね
402名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:06:57 ID:8aze5ygV
>>393
>というか、本屋は利幅が薄いとか、万引きされたら数冊の本を売らないと
>元が取れないとか、そういったのは、既存書店のデマってのもあるだろうな。

ソ ー ス は ?


>>398
>>353
403名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:26:02 ID:P9C2CHT6
近所にある大型チェーン店
私鉄時刻表の東日本版・西日本版を10部ずつ入れたところ
近隣ではこの書店しか入荷していなかったため、2週間で売り切れ

第二号が発行され同じく10部ずつ入れたところ
今度は1ヶ月たっても売れ残り状態。

マーケティング能力が不足しているなと思ったよ
404名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:46:18 ID:or0wItH1
レス読んでて気がついたけど、新聞配達店と出版社が提携すれば雑誌が発売日に投函されるようになるな!
なんで今までやらなかったんだろ。
405名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:44:48 ID:ZuhL2/xl
>404
郵政民営化と関係あるような気がする
406名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 01:03:16 ID:u9qKY8hL
>>404
前にAERAと読売ウィークリー専売所から取ってたけど、一般店頭に並ぶ前日には配達されてたよ。
407名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 02:26:28 ID:Mvvvt9ww
>>393
じゃぁコンビニのオーナーが
本部の奴隷状態のやばいことになってるのは
実は嘘で(ry
408名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 06:27:41 ID:fi3InDAa
いわゆる町の本屋って行くだけ無駄だね。小中校生が参考書買うかマンガ買うか
ぐらいでしょ。雑誌はコンビニでいいし、専門書専門雑誌はどうせ小さな
本屋にはないから大型店へ行くかネット。
409名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 06:38:06 ID:rYy5F28H
大型店規制撤廃のおかげで徒歩圏内の書店がバタバタ潰れるような状況は
なぁ・・・。大型店は毎日利用するとなると却って使いづらい。スーパーと同じだ。
410名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 14:31:40 ID:j9HE6XCX
>>404
たいていの雑誌の定期購読なら既に発売日投函になってますが、何か?w
411名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:12:57 ID:u9qKY8hL
投函の意味も知らない痛い奴が熱弁振るうインターネッツはここですか?
412名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 21:52:22 ID:3CDxa7OR
>>404
は?
某PC雑誌定期購読してるが、メール便で発売日前に届くぞ。
新聞配達みたいな底辺と勝手に結び付けようとしないでくれないか。
413名刺は切らしておりまして
なんでみんな>>404をまともに相手してんの?