【労働環境】ヒューマン、開発請負に50―70代のシニア技術者を活用 [06/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 人材派遣・教育事業のヒューマンホールディングスはシニア技術者を活用し、製造業の設計・
開発業務を請け負う事業を始める。大手企業などを退職した50―70代の技術者を集め、電機や
自動車メーカーなどから受注した仕事を振り分ける。団塊世代の大量退職が始まる2007年を控え、
今後、経験豊富なシニア技術者の需要は一層高まると判断した。

 応募者のうち、職務経験や技術力、社交性などを基にヒューマンが審査し、パスした人を登録
する。受託対象の業務はデジタル家電向け組み込みソフトや半導体の設計ソフトの開発などを
想定。受託業務に応じて登録者から適した人材を選び、案件が終了するまで契約社員として
雇用する。1案件の期間は1カ月から1年程度を見込む。


▽News Source NIKKEI NET 2006年05月30日
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060530AT2E2900229052006.html
▽ヒューマンホールディングス
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2415
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2415.9
2名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 07:27:04 ID:p5s/GvSG
請負と言う名の偽装派遣か…
3名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 07:36:03 ID:ZTz+/tXz
どう見ても派遣じゃないか。
4名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 09:09:19 ID:o18PDuyT
老人でさえも人身売買対象…
5名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 09:11:11 ID:aSr2/IgR
優秀な人材なら、定年後も会社が雇っているだろ?
ってことは、…
6名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 15:02:44 ID:YQ9w2l+x
日本は70近くになってもこき使われるのか。
7名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 15:08:46 ID:BRvUHhjd
派遣業者だけが元気なこの現況について
8名刺は切らしておりまして
>>7
派遣業は規制する必要があるな。
せめて派遣会社の正社員にして、通常の会社と同じ形態にしないと
ノーリスクハイリターンな状況は変化しないでしょうね。