【バス】つくば−東京:超大型バス「メガライナー」、今月末で姿消す [06/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
茨城県つくば市−東京間を走る超大型バス「メガライナー」が、今月末で姿を消す。
02年12月に導入され人気を呼んだが、
昨年8月のつくばエクスプレス(TX)開業で利用客が減り採算が取れなくなったため、
通常の大型バスと交代する。

メガライナーはドイツ製で1台約8000万円。
全長15メートル、総重量24トンの2階建てで84席の国内最大のバス。
日本ではJRバス関東(本社・東京)が4台所有しているだけ。
同社の大型バスより3メートル長く、座席数は2倍という。

学園都市のつくば市は鉄道の便がなかったため、
高速道路で都心と結ぶバス路線はピーク時で1日約3000人が利用し、乗り切れない乗客も続出。
同社は輸送効率を上げようとメガライナー計4台を購入し、同路線に投入した。

ところがTX開業で、高速バスの乗客は1日約800人に激減。
維持費や点検の手間がかかるため、6月のダイヤ改正に合わせて交代を決めた。

同社は「今後、東名高速など別の路線で使用できるか検討中」と話している。

ソース:MSN毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060527k0000e040059000c.html
2名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:28:29 ID:BEdSPPrM
3名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:29:52 ID:DX3XXPSn
座席数を2倍にしたいのなら、幕張のバスみたいに2両連結にすれば良いんじゃね?
http://corism.221616.com/articles/0000032678/
4名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:30:22 ID:sBPiVSUK
これも時代の流れよのう
5名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:32:19 ID:1tZHCrwh
中国にでも売ってしまえ
6名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:33:18 ID:tllXXSDc
東京−大阪なら楽勝でしょう。
7名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:34:05 ID:EvbQ7t2c
へー2階建てか。
高速バスに転用するって言っても、これが必要な路線なんてあるんか?
8名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:35:50 ID:lY6u8A/h
高速バスに改造決定だな
9名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:36:52 ID:70aesulH
筑波にいたときはお世話になりました。
確かにTX出来てからバスに乗る気なんて起きなかったな。
渋滞あるから時間が読めないし。
10名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:37:44 ID:y+Ra46xI
超割安青春号として大阪〜東京で使うってバス板で見たが・・・
11名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:39:37 ID:rJLR96n+
簡単に高速バスに転用出来ないんだよ、危なくて(w
12名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:41:44 ID:bSCoVuoT
国交省から、特認出してもらって運転してるんですよね。
おかげで、渋滞時も経路の変更ができないとか...
13名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:42:35 ID:bSCoVuoT
国交省から、特認出してもらって運転してるんですよね。
おかげで、渋滞時も経路の変更ができないとか...
14名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:47:41 ID:C9tY8pD5
TXができることはわかってたのになんで02年末に買ってるんだ?
償却できてんのかな
JRはやっぱTXはオオコケすると踏んでたんだろうか
15芦屋星人:2006/05/28(日) 02:48:03 ID:z8Dwozkz
>>12
>>13
2重カキコ。
まあ、それはそれとして、>>10氏高速バスって言っても
メガライナーも幕張の連接バスも日本の法律が厳しくて
>>12の状態だから、簡単にはね・・・。
スクラップのんが簡単で安いかも。

16名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:51:39 ID:9WDvCwAr
TX開業なんか何年も前からわかってた事だろ

なんで02年に4台も購入したかな
しかもリースじゃねえのかよ?
17名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 02:54:10 ID:bSCoVuoT
>>15
連投スマン
名古屋のガイドウェイバスとか、
空港内のリムジンバスとかで使えないかな。
駄目なら、富山港から、ロシアにでも売り飛ばそう。
18名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 03:09:57 ID:U4EYOxc6
ロシア人なんてこのバス乗れないぞ。
車内狭いんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 03:14:52 ID:rJLR96n+
TXと微妙にユーザーが割れると踏んだんだろ?
なんせTXの最終時間がアレだから、単純に読みが外れたんでしょ(w
20名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 03:18:11 ID:9WDvCwAr
リース契約じゃなく購入したのか?

考えられんよ
21名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 03:45:33 ID:i3g11N5k
サンデンのウリナラバスが最強ニダ
22名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 03:58:27 ID:L1xKG2Bx
青春メガドリーム大阪になるんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 04:00:18 ID:91ptFuoH
>>22

まじにそうなる悪寒
24名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 04:01:45 ID:L1xKG2Bx
予約サイトに一瞬だけ出たらしい。
青春メガドリーム1号 (東京駅→大阪駅)
(22:50-08:04)
青春メガドリーム2号 (大阪駅→東京駅)
(22:40-07:51)
早割1…\4,000
片道…\4,300
25名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 05:19:48 ID:EtvcRoB2
博多行きにしてキング・オブ・深夜バスの仲間入りがいいな
26名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 05:26:10 ID:C/Ddk1Ql
>>24
一瞬って・・・もしや認可下りなかったのか?
27名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 05:45:20 ID:cJQqbzoT
乗り心地がよくない上に、
2階最前列は曇って景色は望めない。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 05:53:49 ID:9RrL9h93
関東鉄道バス所有のメガライナーはどうなる?
29名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 06:01:41 ID:oECF7f6K
02年に4台購入て・・・4年しか使ってないのかYO!
バスとしてはまだまだ新しいほうじゃないか。
どっかで利用しないともったいないおばけがでるぞ。
30名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 06:13:25 ID:m0xbJSOP
車椅子使用者にも不評だった。
車椅子も乗れますってたった1台だけww
車椅子同士では乗れないwww
31名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 08:03:52 ID:uWwpyCnn
>>28
西日本JRバスに行きます
もともとJRバス関東からのリースだったし。
32名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 08:36:56 ID:yxnWfeHO
メガライナーとは(JRバス関東)
ttps://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20021208mega.html
33名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 08:42:06 ID:xnC4py24
山形―仙台に来いよ。すべて宮交で。
34名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:11:14 ID:0BVnzsob
>>7-8
 高速バスにって、今までが(常磐)高速バスだったわけだが。
35名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:14:40 ID:qM5XHOFl
>>30
乗らなくていいよ
36名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:16:22 ID:tllXXSDc
>>27
青春にもし使えるなら乗り心地なんて関係ないでしょ。
輸送さえ出来ればいいんだから。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:24:05 ID:OMXw6dJr
>>3 連結バスだとこんな事態に

http://www.youtube.com/watch?v=TtGWNbUtYL0&search=crash%20tunnel
30秒あたり
38名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:30:06 ID:rYd6l/DH
予約サイトに一瞬だけ出たらしい。
青春メガドリーム1号 (東京駅→大阪駅)
(22:50-08:04)
青春メガドリーム2号 (大阪駅→東京駅)
(22:40-07:51)
早割1…\4,000
片道…\4,300

伊予メガドリーム1号 (松山駅→東京駅)
(20:20-09:00)
伊予メガドリーム2号 (東京駅→松山駅)
(21:30-10:00)
早割1…\10,500
片道…\12,000
39名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:38:08 ID:mIUBvJMW
東名名神の主要SAからバスに乗れたらいいと思うのは俺だけか?
40名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:44:51 ID:cEfSoWJc
>>3
2階建て2連接バスが最強(日本に1台だけあった筈)
41名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 09:56:46 ID:7+b4qbxI
>>40
車検取れなかったみたいで、どっかのサファリパークで使ってたはず。
42名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:07:40 ID:s6sQBCs1
>>29
実際には2000年購入
認可が下りるのに2年かかってナンバー交付
43名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:09:26 ID:L1xKG2Bx
で、6月に大阪から東京に行く俺は
こいつに乗れるのか??
44名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:37:42 ID:4nkc3zN7
分かり切ってることなのに無駄な投資をするなバカちん
45名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:44:55 ID:MybLjtfL
>>37
大してスピードでていないのに事故ってるw
こりゃウォッカ飲んで急ハンドルだろうよ
46名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:49:28 ID:7mq0eakr
今まで運用したのは4年だけだったけど、その時は必要不可欠だったんだよ。
実は東京のバスターミナルはバスの本数もかなりの本数で、
つくばに行く路線は本数を増やさずに輸送力を増やす必要があった。
47名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 10:51:15 ID:YO5hCSRb
運ちゃんも深夜就業でたいへんなんだろ。メールぐらいやらせて
48名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 11:23:55 ID:YJa/fJ0G
ドル箱だったからな。八重洲のバス乗り場はひどいときは人がうんざりするほど並んで
臨時便を次から次へ投入して消化していた。
49名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:31:00 ID:XOixRpO9
札幌なら大丈夫だよな通常状態なら。
問題は厳冬期だな。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:32:57 ID:Hh05zUjq
ナンバーついてるんで、ドリーム転用は既定路線。それほど時間もかからないと思う。
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060514190304.jpg
51名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:39:48 ID:L1xKG2Bx
すげ。
鉄ヲタって知り合いにいるけど、
バスヲタってのもいるんだな。
あ、別にヲタじゃないかもしれないけどさ。
52名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:40:42 ID:HwvhOVJX
>>1
役目を終えたということだね
今までご苦労さん
53名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:44:06 ID:6NMRbx1J
このバスに乗った人は、もったいないお化けにうなされる
54名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:47:45 ID:YVXn+S7+
>>51
バス板
http://hobby7.2ch.net/bus/

さすがにちゃんねる
55名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:01:56 ID:YAjRHcYE
>>53
二階の窓側は狭いし冬は寒い。
むしろこいつに乗って寝ているとうなされる。
56名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:04:18 ID:NE6vQOV8
【全長15m】メガライナー【追い越し禁止】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1124166634/l50
57名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:08:11 ID:v8nMY+Qr
東京〜弘前便なら採算とれる希ガス。
問題は終点の弘前バスターミナルにメガライナーが入れるかどうかな訳だが・・・
終点を弘前駅バス停に変えれば国交省の特認がもらえるかな?
58名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:10:34 ID:L1xKG2Bx
東京〜弘前ってそんなに需要があるのか。
59名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:33:51 ID:4rGI1wps
>>57
ヨーカドー裏のバスターミナルから
駅に向かう市道で左折できない希ガス
60名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:36:10 ID:v8nMY+Qr
>>57
東京〜弘前便は都会と人口30万人以下の地方都市を結ぶ長距離高速バスの元祖だからね。
弘前から東京まで新幹線で行く場合だと途中で乗り換えないといけなかったけど、
高速バスは乗り換えが無くて運賃も新幹線の半額以下で行けて、それで大ヒットしたらしい。
全国に長距離高速バスの路線が増えたのも東京〜弘前便の成功がきっかけなんだよね。
東京〜弘前便は繁忙期にはバス10台連ねて運行するほど需要があるよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:37:56 ID:v8nMY+Qr
× >>57
>>58
62名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:46:44 ID:v8nMY+Qr
>>59
あそこは12mの普通のバスでもぎりぎりだから
15mのメガライナーだとやっぱり無理かな?
バスターミナルを無視して弘前駅バス停を終点にすれば何とかなるかな?
63名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:58:36 ID:t3FQGVzE
>60
そんなにか!
羽田からの帰りに首都高で見かけたけど、
そこまで需要があるとは
64名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:10:30 ID:bSCoVuoT
新宿-飯田-下栗-しらびそ高原線に、投入して欲しい。
65名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:11:34 ID:X2eN07WE
あんまりでかいので、運用できる路線が限られると聞いたけど?
66名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:12:13 ID:dWpypk4u
>>60
長距離高速バスが増えたのは西鉄の成功がきっかけだと思うが
67名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:14:55 ID:L1xKG2Bx
バスって結構採算性いいのかね?
路線の設定とかでかなり自由度高そうだし。
とはいえ、許認可とるのが大変なのか?
68名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:18:52 ID:v8nMY+Qr
>>66
長距離高速バスそのものは西鉄がきっかけだけど
「東京〜人口30万人以下の地方都市」の路線のきっかけは京急・弘南だよ。
69名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:34:25 ID:0BVnzsob
>>67
 メガライナーだから大変。
 特認だからな。本来は日本の公道を走ってはいけないサイズ。
70名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:40:25 ID:4vhYfB5V
バスを10台運行しても新幹線1本より輸送力は少ない。
それでも事業としてかなりの成功を収められるというのは面白い。
71名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:47:53 ID:ROc38qqP
>>51
女性のヲタもいて、どっかの路線バスで使ってた車両を貰い受けてきて
自家用車として運転してる人もいる
72名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:48:21 ID:dWpypk4u
>>67
一般路線バスの赤字を高速バスの黒字で埋める状態。
とはいえ、規制緩和でクリームスキミング可能になったし、
ツアーバスを装った長距離バスの浸食で厳しい事業者も多いとか。

>>68
>全国に長距離高速バスの路線が増えた〜

に対する指摘なのだが。
73名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:55:56 ID:3unFwikk
東海道新幹線沿いは道路も込むけれど、
東北方面は、新幹線と高速の差がさほど開かないしな。

まだまだバスの生き残る道はたんまりある。
74名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 16:56:08 ID:0a1wTs+J
一年持たなかったかよ
75名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 17:00:56 ID:MvTRkMsP
メガライナー、最初から意味不明の車両だった。
最初は一日たったの3往復、その後、4台投入しても一日90往復以上している
東京〜つくば線のごく一部にしか充当しない。
だから、輸送力が増強されている実感はほとんど感じられなかった。
しかも朝のラッシュ時の下りや、午後〜夕方の混雑時の下りに重点的に投入して
欲しかったのに、ダイヤの組み方にもセンスが感じられなかった。
乗り心地も悪い。前後の座席間隔が狭すぎた。
乗り心地の評価で、観光バスの転用臨時便が松、JR関東の新型車両が竹、
メガライナーが梅、関鉄のボロ車両がハズレと呼ばれていた。
TXの開業がわかっていたのになんで意地張って投入したのか、さっぱり不明。
76名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 17:09:20 ID:y53P9VQp
外堀通り反対側乗場のアクアライソ高速系にリースしてやればイイじゃん。
毎夜、凄ぇ積み残し。
77名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 17:32:01 ID:7JSaZcrb
サッカーがある日に鹿スタ行き・しみずライナーで使えばいいじゃん。
78名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 17:38:35 ID:s6sQBCs1
>>70
素人だが、単純に考えて人件費や設備を考えたらバスの方が利益出そうな気が
するけど。
79名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 18:03:56 ID:L1xKG2Bx
バスって、儲かると踏めば、自由に5号車、6号車とかまで
がんがん出せるものなの?それとも最大で二両建てまで、
なんて感じで許認可されているものなの?

ツアーバスはなにも制限無くやりたい放題みたいだね。
80名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 18:10:04 ID:L1xKG2Bx
JRバスでありがたいと思ったのは、バスで忘れ物したとき。
「さっきのバスに!うぎゃ〜」って焦ったけど、
東京駅のバスチケットセンターの横にある窓口のおねえさんに
忘れ物したって旨告げたら、さっそく確認してくれて、
「一時間ほどしたらここに届きますのでとりに来て下さい」って。

ツアーバスで忘れ物したときには、結局帰ってこなかった。
まぁおみやげのまんじゅうだけだったんであきらめついたけど。
81名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 18:19:36 ID:y6od11F2
高速道路や北海道みたいに道が延々まっすぐなトコならこれで
いいんだろうけど、左折マジ危険。
82名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 19:03:44 ID:/C3UNKGT
一部の高速のインターは通れないらしいね
左折の時も後輪が遠いから難しそう・・・
83名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 19:45:14 ID:6NMRbx1J
俺のところには早速メガライナーのもったいないお化けが出ました
84名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 19:52:43 ID:JUwBSOXX
TX開業で常磐高速バスのうち吉川(深夜急行除く)・江戸川台・南守谷は廃止、残りも軒並み減便。
既存路線で投入なら鹿嶋あたりが適当なんだけど…
85名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:03:26 ID:EKGKYwuM
ドイツ製なんだから、ワールドカップの弾丸ツアーに使えばいいじゃん。
86名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:21:38 ID:rJLR96n+
TX、始発駅が東京駅じゃないから利便性悪い(w
87名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 20:35:42 ID:VV87eyJ/
確かにtxまでは必要だった

大学時代よく乗った
88名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 21:03:03 ID:0BVnzsob
>>82
 メガライナーは後輪の後ろの方の軸が逆相にステアするから、意外と回転半径は小さいらしい。
 導入前に宝町ランプと同じにした模擬コースを余裕でクリアしたそうな。
89名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 21:21:38 ID:gaCQJQ26
>>37
1分ぐらいに出てくるトラック完全にDQNだね。
やっぱどこの世界もトラック運転手はDQNだらけだ。
90名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 21:33:37 ID:2giDqrrs
>>54
バス板wwwこんなのあったのかよwww
91名刺は切らしておりまして :2006/05/28(日) 22:21:19 ID:ymDWYVAq
羽田空港にも巨大バスがあるよな
92名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 22:30:07 ID:VV87eyJ/
千葉マリンの連結バスも面白い
93名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 22:42:06 ID:HUszRiR1
バスで一泊とは何度か体験するともう勘弁。
寝汗がひでぇのなんの。
背中ビチャビチャ
94名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 22:55:42 ID:2DPhtUE8
>>84
鹿嶋線利用者としては、導入を望むが、水郷潮来にしろセントラルホテル
にしろ、現行のバス停では あの長さの車体は無理だろうな。
95名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 22:56:35 ID:bSCoVuoT
トロリーバスに改造して、
アルペンルート。立山トンネル・関電トンネル用の
専用バスとして使えませんかね?
96名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 22:58:32 ID:M1r41NWK
法定速度完全無視でぶっ飛ばしてた東京発つくば行きの
時代が懐かしい。
97名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:03:30 ID:/6AKvqnu
東京駅とコミケ会場のシャトルバスにいいんじゃない?
98名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:05:26 ID:wMhaAVZ8
3m長いだけで座席数2倍かよ
どんだけ詰め込むねん
99名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:08:02 ID:BMnyP9e8
運転技術&接客態度に定評ある京都市バスの運ちゃんなら、
簡単に扱えるのでは?
狭い京都市内をメガライナーで爆走萌え。
100名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:09:19 ID:q/uB2uwJ
>>93

それは君がデブ体質だからじゃないの?
101名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:09:48 ID:N8uo8pqq
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女の総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
102名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:12:33 ID:jC/aip9J
>>99
ニューヨークでは、目茶目茶交通量の多いマンハッタン内でも、
フツーに二両連結バスがバンバン走っていますが、何か。
103名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:13:02 ID:T/i4drAn
>>100
170で44キログラムだけどデブな方なんかな?
ダイエットするようにしよう。
104名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:18:49 ID:q/uB2uwJ
>>103

寝汗びちゃびちゃはどうだろう。
105名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:21:37 ID:L1xKG2Bx
>>103 もうちょっとやせればいいかも。
37キロくらいがイイと思いますよ。
その慎重だったら。
106今は昔の物語:2006/05/28(日) 23:34:10 ID:vWliitOA
つくばセンター・東京駅便ができたのは
昭和62年だったかな?
始発(6時)で東京の会社へ行って
終発(22:00)で帰るという、今考えると無理なことを・・
それでも
センター>>(30分)>>荒川沖>>(1時間)>>上野
or
クルマで天王台(カットビ30分)>>常磐線快足(40分)>>都内

しかなかったときからすると夢のようだったな

もちろん当時から常磐新線の話は出てたけど
JR東がケツまくるやら県知事がきな臭くなるやら
まあどこへ行くかという感じだったな
107名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:51:04 ID:4iFnKsMc
>>97
で、コミケをやっていない間はどうするのよ?
108名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 00:20:03 ID:13kmH6DD
要するに、JR東の215系みたいな
中途半端な存在だったってこと?
109名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 00:30:02 ID:/dg1MbBw
2階から見る6号向島線の夜景は味があったっぺよ
110名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 08:22:54 ID:ah/tMQgW
なに?
MK−2の支援メカ?
111名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:54:21 ID:s0y4Va4s
メガライナーの出番があるほど本数の多い路線は札幌〜小樽、仙台〜山形、福岡〜北九州くらいしか思いつかないな。
112名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 13:22:49 ID:Fst0nD0t
>>96
まったく、その通り。
首都高では、カーブを通過するたびにバサバサっと網棚から荷物が落ち、
柏付近の連続したアンダーパス(トンネル)部分では、追い越し車線を爆走していた。
たぶん130ぐらい出ていたと思う。
顔が引きつる乗客。車内にはシートベルト着用のバックルの音が鳴り響いていた。
東京駅を発車してから、桜土浦の料金所までわずか40分。
運転手の○野さん、お元気ですか?
113名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 13:29:20 ID:ExXO6BJa
>>99 毎日死人がでるから!
114名刺は切らしておりまして :2006/05/29(月) 13:38:23 ID:RcjFySoY
あまり乗客にはメリットのないバスだったようですね。
乗客を詰め込むために存在してたような感じ。
115名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 13:43:42 ID:PYJVk8No
>>114 積み残しを解消できるなら、
それはそれで乗客にとってメリットといえなくも無い。
超特割青春号の補助席発売なんてそのいい例じゃないか?
「通路でもいいから乗せてくれ」って懇願する乗客もいるし。
116名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 14:05:34 ID:diz+q0+t
高速バスは、新幹線や特急電車のように、
デッキで立席というわけにはいかないからなあ。
117名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 14:18:42 ID:PYJVk8No
>>116 最終の新幹線が出た後は夜行バスの独壇場だからなぁ。
で、翌朝の新幹線始発よりも前に到着するし。
去年の11月のバスダイヤの大幅な改正もそれ狙いでしょ?
118名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 14:44:53 ID:qBDN/770
>>93
タオルを背中や胸・腹に挟む。
119名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 15:49:10 ID:0P1hI7Mn
>>115
つくば線が開業したときは、1時間間隔の運転だったと思うけど、とても捌けるものではなく、倍倍ゲームのように増便。

運輸省から需要予測が甘いって指導が入ったほど


TXの運賃が予想より安く設定されたのが誤算。
120名無しさん@恐縮です:2006/05/29(月) 16:06:41 ID:JKQmNui3
>>80
自分はよく「伊勢の赤福」を忘れる。

新幹線で網棚にポイッて置きやすいしそのまま何故か忘れてしまう。
121名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 20:21:46 ID:W1WRhUZ7
>>111
 特認のため迂回運転の許されないメガライナーでは、降雪地帯の札幌〜小樽、仙台〜山形
は無理。
122名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 21:15:36 ID:NTJMUXGw
>>112

下手すると東京駅からつくばセンターまで40分かからない時もあったからねえ。
普通の乗用車でもけっこう難しいw
123名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 22:09:22 ID:eFv8ZxjM
124今は昔の物語:2006/05/29(月) 22:27:24 ID:sTFRLvGT
>>122
> 下手すると東京駅からつくばセンターまで40分かからない時もあったからねえ。
そのかわり、事故渋滞に引っかかろうもんなら
一気に三時間コースに

正直、学生どもの夏休み期間中は常磐線を使ってた

125名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 22:36:23 ID:PYJVk8No
そういやバンコクで二連バスが走ってたな。
126名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 23:03:28 ID:nzfk6Upo
>>123
それ全部、京都市バスに採用。
127名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 23:04:20 ID:DIMvH2Oq
>>125
幕張でも走ってるお
128名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 23:09:03 ID:V/8xtOq2
>>125>>127
湘南台でも走ってるぉ!
しょーなんだぃw
129名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 23:42:37 ID:ZsNtUm9e
>125
サンフランシスコでは、旧型路面電車とLRTが通過したかと思ったら、
同じ架線を使って二連トロリーバスが爆走し、さらにディーゼルの二連バスと
普通のバスがすり抜けていくので、どれが電車なんだかバスなんだかわからなくなる。
130名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:07:05 ID:D4wjpRRA
>14
需要があまりにも大きすぎて、4年間ほっておく訳にはいかなかったから。
131名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 02:34:39 ID:oHTb779z
質問

東京教育大が筑波に移転し筑波学園都市が形成されてから、
東京〜筑波の路線バスができるのは、その10年ほど後のことだった
らしいけど、その期間はどうやって旅客は移動していたの?
上野から常磐線で土浦まで行ってそこからバスやタクシーぐらい
しかないような気がするけど、そんなので旅客をさばききれてたの?
132名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 07:19:34 ID:FERQHcN1
>>131
懲罰的移転(別名島流し)だったので、それで問題無かった。
133名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 11:58:06 ID:xUWKdryi
漏れもメガライナーに乗っておいて良かった
最前部に座りましたけど

>>86
そうだよね
東海道山陽新幹線が相互乗り入れしていたら・・。
134名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 12:11:40 ID:qLSa+xee
東京はどうがしらいけど鉄道路線があっても、乗換えばっかりで不便だから

団地街から都心への直結バスはけっこうはやってるよ
135名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 13:23:24 ID:Q/nNksDs
>>122
東京駅からつくばセンターまで40分は無理だろ。
桜土浦から乗客を降ろしながら、センターまで少なくとも15分はかかる。
ということは桜土浦通過までを30分以下にしなければならない。
早朝でも、たぶん無理。
136名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 17:09:34 ID:YF+GYVBH
>>132
http://members.jcom.home.ne.jp/lionsboy/shousi.htm
これ読めばわかるけど、強制的に移転されたわけじゃないよ
自主移転が地価高騰で断念されたときに、政府の案が出たので文学部以外が乗っただけだよ
137名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 20:56:38 ID:KNFT4Hkh
>>136
まさにその文学部がガンだったんだろ。
138名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 15:05:26 ID:uGd/jrJg
荒川沖や土浦までバス、または荒川沖に山ほどあった駐車場に車を止めて常磐線ってのが普通だったな。
TX開業で荒川沖の駐車場もかなり料金を下げた。ひたち野うしくの駐車場もだいぶ安くなったな。
139名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 00:17:08 ID:V7+Fwjl4
青春に転用だけど大丈夫??
140名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 00:42:36 ID:ygtrR/Q3
>>139
青春だから使えるのかも・・・・
いざという時に迂回が出来ないっていう弱みがあるのだから、格安便に使った可能性がある。
あと、シートも替えなくていいし・・・。
141名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 07:45:01 ID:qXkWPOkC
http://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/040213.html
これの進化系を見たいね。
142名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 09:11:40 ID:MQ5Iu7Ao
>>135
信じられないことだが実際に40分でつくとかあったのだ。
どういうスピードで運転しとるんだと思った。
143名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 21:42:26 ID:mbVD/xJR
メガライナー84席もあるのか。すげーな。
キハ40何両分に相当するんだろう。
144名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 15:39:57 ID:KlXTnm1w
メガライナー、北海道に移籍しないかな。

高速なら札幌を基点に北見・網走、函館、浦河、苫小牧(ただしフェリー接続便)
室蘭(道南バス)だと採算合うんじゃないか?
問題は冬だけどね。
145名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 15:47:19 ID:XHpNRtvS
仙台と結んでくれ。
146名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:00:23 ID:qkHiaq+F
最大の敵は国交省よりも道路公団だろうな。
「24tなんて車両走らせたら道路が傷む」とか難癖付けてくること確実。
147名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:12:54 ID:sU34Jt2N
>>144
普通の二階建てなら、中央バスが持ってる。
148名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:43:55 ID:k1lkgl6X
149名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:34:24 ID:vDjj9BVY
>>146
道路公団はもう民営化されたと突っ込んでおく
150144:2006/06/03(土) 15:16:56 ID:Sb/oxIsI
>>147
それは知ってるが、ドリーミントだと形式が「P」で始まる古い番台なので
納内の上り4%勾配で失速しそうなんだよね。

メガだと530psぐらいなのでパワースペック的に余裕があるのではないか?
しかも道南バス札幌・浦河は混雑すごいな。
14:20の浦河行きは週末は2台体制が殆どだしね。
とはいえ、静内行きと浦河行き(東静内から先で降りる客)で分離させるんだけどね
151名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:49:52 ID:N9X1tjw8
>146 15t積載トラックが爆走する道路だから、それは無い
152名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 22:56:00 ID:DpQSwidB
>>146
大型トラックの大半は総重量が20t以上ですが何か?
153名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 16:42:32 ID:qhbtlqeu
てっきり鹿島線に転用するもんだとばかり思ったけど
どこか通れない場所あったっけ?

>>131
土浦〜つくばは一般便と別に途中通過の急行バスがあった
TX開業後も通学用に数本残っている
154名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 16:56:47 ID:qhbtlqeu
>>51
交通関係の書籍売り場に泉麻人の本があるから見てみるとよろし
高知・宮崎・沖縄へ行くとボロバスに(;´Д`)ハァハァしている人たちが結構いるYO

>>134
都内でも山手線に直結する路線はドル箱が多いYO
・ゆりかもめに圧勝の虹01(浜松町駅〜東京ビッグサイト)
・さすがにさばけなくなってとうとう新交通に置き換わる里48(日暮里駅〜舎人二ツ橋)
・昼間でも両方向激混みの王40(池袋駅〜王子駅〜西新井駅)

横浜も横浜駅まで直通するバスが多く
途中下車客もそれなりにいるがかなりの割合で通し需要がある
155名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 18:38:04 ID:MqmBHYkr
>日本ではJRバス関東(本社・東京)が4台所有しているだけ。

関鉄のは既に消えていたのか?
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200506/324566.jpg
156名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 19:03:11 ID:ZiropzdZ
>>142
そう言えば羽田空港から空港バスが走ってるが、条件がよいと定刻が2時間のところ1時間半
ぐらいで走ってしまうからなあw

>>154
余談だが王40は直通客は多くないがルートが鉄道の便に恵まれんところをうまく経由
して走ってるのが激込みの原因だろうな。
157名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 19:28:32 ID:+1anT8qz
関鉄のは東からのリース。
158名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 20:18:20 ID:x9ayZS/D
普通よりでかいから簡単には走らせられないだよね、
導入時も相当慎重にテスト運用してたらしいし、
簡単に次の転用先決まるのかな、
鉄道の不採算路線をこれに代替したら逝けそう。
159名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 20:37:11 ID:VF7SD6Fj
>>156
さすがに王40は通しで乗ると時間かかりすぎですね。
遠回りでも電車で行く方が早い(・・よね?)。
160名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 20:47:11 ID:f5ezp1mB
>>158
こんなもん使うならバス2台使ったほうがマシだw
161名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 21:04:14 ID:NBNv/JWA
>>160
2台だと運行コストも倍になるんだが

メガライナーならコストは1.5倍以内で運べる客はほぼ倍
夜行高速バスにはうってつけの車両だな
162名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 21:11:33 ID:972xrgFb
>>161
席が埋まらないと赤字もでかいな。
163名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 21:24:05 ID:DniYQdQe
>>162
青春ドリームは「補助席」の設定をしている。
それだけかんがえても充分であろう。
164名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 21:57:40 ID:NBNv/JWA
>>163
補助席設定は、「超特割青春号」だろう、一般席4200円、補助席2100円

ドリームはカテゴリーに関わらず常時満席だから、メガライナーで座席を増やすことで客をさばくんだろ
165名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 09:32:07 ID:dBr66Kov BE:92788782-
乗りたかったのに。もう乗れないの?
166名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 09:34:03 ID:jHY9c+Fw
      ,... ..,,,,,..
    .r" ;;::,,,;;,,,,,ヽ
    |;;;;√ _, ,_.|
   .(s.ー-o-o.|    
    ゝ、;;;;┏┓/   
   / .'`ー-.イヽ 
   |_」 フジムラ i」
   し| ____リ
    . [___T_」
167名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 10:48:34 ID:OXHV7Fdk
>>165
東名高速の夜行便に投入される予定。
168名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 10:54:47 ID:WmQZT6KS
海外ではこんなトレーラーも認可されてるけど、日本じゃ無理だわな。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date15240.jpg
169名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 11:08:46 ID:i/xRGSOX
筑波といえば連結バス
170名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 12:37:44 ID:dBr66Kov
>>168
すごい!もっとでかい写真ないの?
171名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 13:33:47 ID:R41YHwkS
>>168
ネタじゃないの?
ある程度以上のカーブを曲がれるとは思えん。
172名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 15:20:48 ID:tiLJqX9G
今まで有難うといいたい。
173名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 15:30:28 ID:UIV8q4Wq
2002年導入ってもうその時期はつくばエクスプレスが通るのがわかってたことだし
こんなバスを買う方がおかしいだろ。
174名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 15:40:17 ID:O8NHAMcY
>>154
>・ゆりかもめに圧勝の虹01(浜松町駅〜東京ビッグサイト)
やっぱ使いにくい。河田町の方が良かったよ、新宿に近くて
175名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 16:14:51 ID:8v47JYYu
つくばエクスプレスできるのはわかっていても、ここまで客取られるとは思っていなかったんだろう。
第3セクターの鉄道なんてほとんどの場合高運賃がたたってろくに客集められていなかったからな。
つくまエクスプレスの運賃設定を読み誤ったな。
176名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 19:01:35 ID:nMH7IZGN
なんせ、TXは今年度償却前黒字達成ほぼ決定ですから。
ほかの腐れ第三セクター鉄道と一緒にしないで下さいw
177名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 20:48:25 ID:qezAsg1U
>>171は知ったか君
178名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 21:12:34 ID:GU9IaQsk
>>159
荒川土手以北はともかく
宮城より西側はそのまま乗って行った方が多分速い

>>173
だから2000年から走らせる予定だったが
運輸省が堅物で認可に2年かかったと何度言えば(ry
179名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 21:16:58 ID:5XhsEEg4
メガライダーはガイシュツ?
180名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 21:20:51 ID:GJ/UQ9AA
可哀想だな
181名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 21:31:54 ID:otGDIYCF
>>168
交差点曲がれるのか?
182名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 21:41:38 ID:DKuJJ96B
NASDAとか物質(ry研とか、千現、竹園あたりに行く人には
カンテツバスのほうが便利なんだよね。
183名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 22:46:02 ID:czgQflan
バスだと他人と向かい合わせにならないから安心してちんこ掻ける
184名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 23:10:28 ID:GU9IaQsk
>>183
ノンステップバスの超初期型は最後尾がボックスになってるお(w
あと中扉より後がロングシートになっているタイプも田舎に行くとある
185名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 00:00:41 ID:Ut02mb9P
>>184
一番後ろ以外全部ロングシートという強烈なバスも乗ったことあるお。
186名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 00:13:53 ID:6o1Ze1L2
>>173
つくばエキスプレス自体、2000年開業予定。
のっぴきならない状況だったんだよ。
それくらい分かれ。
187名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 04:48:34 ID:a6o+Ltp0
>>171
こういうのもあるから多分曲がるんだろう。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date15288.jpg
188名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 16:49:08 ID:a6o+Ltp0
ちなみに>>187は愛知こどもの国です。
189名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 22:54:43 ID:iOEwdWgq
190名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 23:34:16 ID:vJU+7R5T
突然ですまんが、
大特2種免許が必要な車って何だ?
トロリーバス?

メガライナーは大型2種免許で運転できそうだが。
191名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 23:39:34 ID:qBES2YTU
>>190
メガライナーも幕張の連接も法規上は大型2種のみでOK
京成は一応牽引2種取らせたらしいけど
192名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 23:47:13 ID:13v3fxj2
>>190
雪上車。
193名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 00:28:46 ID:NW+rBHHh
>190
これを旅客用に改造すれば必要かも。
ttp://tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35195m.jpg
194名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 20:17:29 ID:BKIezYZr
乙種動力車操縦免許>トロリーバス
195名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 22:21:08 ID:9vLn7u4T
>>168
なにその宇部興産専用道路
196名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 04:50:46 ID:KmgsKCEE
トロリーバスは車じゃなくて電車の免許が要る
197名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 19:59:17 ID:5Yc4PSIA
198名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 20:17:33 ID:2RHVeuKC
>>190
戦車にお客を乗せて運賃もらって運ぶときに必要だな。
199名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 23:44:03 ID:2l8QVQna
長尺バスや連接バスや高さ4m以上のバスが普通に走れるように、
全国の道路を改良しる。
200名刺は切らしておりまして:2006/06/10(土) 01:30:54 ID:AjlnqtjL
>>197
【バス】東京−大阪間に夜行高速バスとしては初めて2階建て長大バス「青春メガドリーム号」を運行 [06/06/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149864036/l50
201名刺は切らしておりまして:2006/06/10(土) 01:55:51 ID:zalxgBBI
路線バスなら香港の2階建ての旧型は座席は100席以上あった。
2階部分は運転台やドアなどがないから座席が増やせる。
連接バスよりも効率はいいね。香港の急な坂道を2階席から見るのも
面白いものがある。

202名刺は切らしておりまして:2006/06/10(土) 20:51:34 ID:ApLz/sFh
>>191
免許は取れたのに、車庫での格納を何度もやり直すツワモノが3人いる。
203名刺は切らしておりまして:2006/06/10(土) 23:34:57 ID:KPEsAQGk
>>202
車庫入れをバックで行うのは日本だけらしいぞ

外国では、連接バスはバック運転は非常のときにしかしないらしい
204名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 00:47:37 ID:R/uj48GP
>>203
駐車帯を斜めに切ってる一方通行の駐車場でもバックで入れてるヤツいるしな。
どうやって出るんだか。
205名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 03:06:47 ID:qtsz6sVN
206名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 03:22:52 ID:77Zj3qCq
昆虫の触角みたいだな。
207名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 07:02:16 ID:2Zg1QuRk
東京大阪間になったんだね。
切符を前もって買えば、大阪までかなり安く行けるから、今度乗ってみようかな。
208名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 07:33:25 ID:1ACRUNJT
>>190
大特2種は、キャタピラー型の雪上バス。
209名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 23:56:39 ID:lz06UTpD
メガライナーをDMVに改造できないだろうか?
車輌限界も583系よりは小さいだろうからJRなら大丈夫。
花巻空港〜東北本線・山田線経由〜宮古とか
福島空港〜水郡線・磐越西線経由〜会津若松とか出来そう。
性能も良いから鉄道線を100km/hで走れるだろうし。
210名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 01:02:18 ID:JP+DoZ9/
>>209
つ エンジンが許してもタイヤが許さない。
211名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 01:41:49 ID:8UwxpPna
>>210
4WSもとい8WSなのでおk
212名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 01:55:54 ID:5cQA9GP1
そんなことより地下鉄8号線の延伸計画はいつになったら
始まるのかね?
213名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 02:37:59 ID:ymVCv/4o
>>209
車重はともかくとして長さがこれくらいあるとボギー車にしないと
カーブを曲がれない。
台車をどうやって着脱するつもりだよwww
214名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 05:33:27 ID:4ykUT1iO
JRパス関東はものすごい黒煙出してるバスが多い。
明らかに都の条例違反だろ。
215名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 07:40:23 ID:j+cQb0Pc
東名高速下り線で、大阪行きバスとトレーラの事故
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150842606/

事故率
バス>>>>>>>>>>>>>>>飛行機>>>>>>>新幹線
車の事故のしやすさは異常
216名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:45:02 ID:YB0eiCON
話題が少ないね。
217名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:14:23 ID:vyhl5VP6
>>215
まず車は数が多いし、高校生・女・老人でも運転できるし、
飛行機・新幹線みたいにダイヤ整備されてないし、下道では人・自転車がちょろちょろ出てきて邪魔する
事故率をキッチリするのは不可能(自家用車やトラックでいくらでも渋滞が起きるから)
218名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:05:44 ID:L3WkiBB+
>>189
つまり2連結以上でも問題なく曲がるんだね。
認識変えます。
しかしカッコいいな、トレーラー。
219名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:10:59 ID:HLlm6H4g
>トレーラー。

人間が作ったものとは思えません。
220名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:16:10 ID:s3USzH+G
>>207
>東京大阪間になったんだね。
>切符を前もって買えば、大阪までかなり安く行けるから、今度乗ってみようかな。

悪いことは言わない、やめておけ。
東京-つくば の短距離でも窮屈で辛かったのに、こんな長距離。
221名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:45:59 ID:HAcg3msM
海浜幕張と藤沢で走ってる
連接バスは、最後部の軸が中央軸の軌道を追いかけるように
制御されると聞いた事ありますです
222名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:52:06 ID:qp3js+PT
先週の土曜、つくば駅前に止まってて「あれ?」と思ったんだけど、
今でも週末はつくばから東京駅経由大阪行きとして出てるんだね。
出発時に誰も乗ってなかったけど…。
223218:2006/06/27(火) 12:37:43 ID:L3WkiBB+
しかしそれにしても
>>168
はすごいな。これの詳細わかります?
224速報!
山形=仙台に導入!
山交バスメガライナー 
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060704155157.jpg