【自動車】ハイブリッド技術、他社へ供与も・ホンダ福井社長が表明 [06/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ホンダの福井威夫社長は23日、日本経済新聞記者と会い、独自のハイブリッドシステムや
新型のディーゼルエンジンについて「要請があれば技術供与を前向きに検討する」と述べ、
環境技術分野で他社との提携に柔軟に取り組む方針を表明した。日米で計画している工場新設や
新型車投入に備え、部品調達では従来の価格重視の方針を転換し「出資拡大などで部品メーカー
との連携を強化する」との考えも示した。

 ホンダは2009年に小型のハイブリッド専用車を発売するほか、ガソリン車並みのクリーン度を
持つディーゼルエンジンと新型の燃料電池車を3年以内に投入する計画も打ち出している。
福井社長はこれら環境対応型の新車や基幹システムでは「すべて自前で開発する強い意志を持って
いる」と強調した。


▽News Source NIKKEI NET 2006年05月24日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060524AT1D2306A23052006.html
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽関連
【自動車】ホンダ、09年に小型・低価格ハイブリッド専用車を市販化へ【10年の販売450万台に】[05/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147854016/
【自動車】レクサスのハイブリッド車「GS450h」、発売後1カ月で1000台受注 目標の7倍弱 [06/04/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145369451/
2名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 07:09:55 ID:aXL5ONb1
はじめからその方向で行けよ。
3名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 07:13:08 ID:OVHvg2cT

ホンダの技術モンロー主義もコスト戦争の前ではさすがに限界か。
もうATも外販しろよ。コスト下がるぞ。
4名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 07:13:24 ID:UnziBLco
どこから要請がくるんだ?
5名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 07:23:08 ID:okptePMl
ロボットつくったりジェット機作ったり安全な耕耘機つくったり、燃料電池車実用化したり


  銭ゲバ の トヨタ とは 格が違う 
6名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 07:47:20 ID:6jbiKWgQ
よくわからん。チョン国のメーカーに供与なんかしたりしていいことあるのか?
7名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 08:05:58 ID:TAQQ55fA
チョンが作る。

安かろう、悪かろうになる。

やっぱり車はニッポン製ね!となる。


8名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 08:44:46 ID:jhh4YsWE
ホンダの唯我独尊自前主義もコストの前には限界か。

まあ、CVCCエンジンで技術供与したりしたりした前例はあるのだが。
9名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 09:13:37 ID:Vkoaog+g
ホンダよ、エンジンはいいから内装を頑張れ。
10名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 09:23:40 ID:70RDucJQ
孤高に徹して伝説を紡げ。
異光を放ち時代精神に一矢報いてくれ。
11名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 09:34:52 ID:FGpkZN7b
HONDAのハイブリッドも良い出来です。
プリウスと同レベルのようですな。中国で流行らせたら
だいぶ空気が綺麗になるでしょう。ついでに余った種を入れた
粘土団子を砂漠に撒いたら黄砂問題も解決ですな。
12名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:19:46 ID:OmE7XxFc
INDYみたいに世界中のエンジンをホンダ製にするのが目標だろう。。
13名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:21:52 ID:2GEsnh2F
ハイブリッドなんてお金にならないでしょ?本当のところは。
14名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:39:45 ID:BOhRc10D
>技術供与

外国に渡すなよ
向こうが同じ事をしてくれるか考えればわかる
15名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:58:03 ID:T54utSTG
どこのメーカーとも提携その他してないんだから
他社から要請なんてこねーよw
16名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:59:43 ID:j49n+ruT
GMのBAS並みにコストが下がればオファー出すメーカーも出てくるんだろうけど。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 11:21:32 ID:qkcqk8Dp
ホンダはエンジンもプラットフォームも少ないから本来利益率は
高くて当たり前。
でもその他の部品が独自主義で割高だから結局は他社と同水準の
利益率になっている
18名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 11:28:08 ID:iiNH7THh

ホンダはDELLでなく、インテルになる(なりたい)
19名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 11:34:43 ID:VqST3x6A
腐゚利薄は上り坂でエンストしているのを2回見たがHONDAはどうなのか?
ハイブリッド自体がまだ技術的に課題が多いのか?
20名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 11:41:30 ID:eLFfkFrF
トヨタと日産がハイブリッドで技術提携発表したとき
「ホンダは他社には出さない」って言ってたけど
方針換えたの?

自社だけでは採算採れないから?
21名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 14:20:06 ID:OcUV4zAH
福井は入交の再来かと思うほどダメ社長だな
22名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 18:21:19 ID:yU1ku74j
入交は社長じゃない。
23名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:14:59 ID:smPbuibJ
本田はハイブリッドのコストダウン目途ついたのかな
社長があそこまで言うってことは、相当自信あるんだろう。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:29:18 ID:7h4UDBAO
>>23
3年後
だれも覚えていない
25うむ ◆3X1b8VAs/E :2006/05/25(木) 21:29:46 ID:f0KTBM/x
おお
26名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:32:18 ID:V4LHvfgw
>>23
コストダウンの目処がつかないから量産効果を狙っての発言なのでは?

技術としてはそれなりに完成したって判断なんだろうね。
つーか、ホンダはこれ以上現在の構造のハイブリッドを詰めていかないって事かもしれない。
やっぱ、燃料電池やディーゼルに走るのかな?
27名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:36:08 ID:lMN9GkZN
何しろ、ハイブリッドモータのコイル手作業でまいてたから
あれじゃ歩留まりも悪いだろう
28名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:38:43 ID:P0jLG3Qs
>>26
俺もそう思う
ガソリンべったり市場の改革目指してんじゃねーの?
G3も徒党組んで別の方向で改革始めたし

普通、お上が音頭とるもんだが、お上=トヨタの図式だし
こりゃ他社引き込むしかない、とか考えてるような気もする
29名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 22:03:10 ID:boXpVeRR
>>26
 ハイブリットは水素エンジンが実用化される社会環境が整うまでの繋ぎだということは
以前から言っている。だから、ホンダのハイブリットはガソリンエンジンの補助的な思想で
作られているl。
30名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 23:24:04 ID:MDAhlFaG
>>16
そのGMのハイブリ車の価格が発表された。

Saturn announces pricing for 2007 Vue Green Line hybrid
http://www.autoblog.com/2006/05/25/saturn-announces-pricing-for-2007-vue-green-line-hybrid/

ベース車との比較(FWDのみ)。

2.2L 4AT $19,345
3.5L 5AT(いずれもホンダ製) $21,990
Green Line 2.4L Hybrid $22,995
31名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 23:28:42 ID:REAB1NOa
せっかくのヘゲモニー技術を他社に供与なんてわけわからん、
企業も国家も興亡はいかにテクニックを囲うかが勝負なんじゃねえの?
32名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 23:37:37 ID:REAB1NOa
>>7
安かろう悪かろうと言って負け組に回った奴らが歴史にどんなけあったのかと。
33名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 23:40:52 ID:cAaZxlMz
カローラで10万キロで元が取れる値段なら買ってみたいな。
34名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 01:04:03 ID:32+9MEec
>>29
水素エンジンは実用化されないだろな。
35名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 01:37:49 ID:CkWPVCHg
>ロボットつくったりジェット機作ったり安全な耕耘機つくったり、燃料電池車実用化したり

  銭ゲバ の トヨタ とは 格が違う


  禿しく同意!だ
36名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 05:32:18 ID:befWPrgo
まぁ、このままモーターの出力が上がっていくだろうから
ホンダの方式も悪くないと思うけどね。

発進時や加速時のモーターアシストだけでも、排ガス対策には有効だしね。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 08:24:28 ID:ifxiLS1W
>>30
クラウンマイルドハイブリッドと同じ
38名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 08:25:28 ID:wv3k2/Ft
>>31
わけわからん、てことはないだろ。
じゃ、なんで他社にCVCCの技術供与なんかしたわけ?
39名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 08:42:40 ID:Y7ynolBP
過去の栄光CVCC(笑)
40名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 09:04:23 ID:ifxiLS1W
トヨタは技術導入したCVCCエンジンを53年度
排気ガス対策では使用しないことを表明した。こ
れはトヨタの独自に開発した希薄燃焼、酸化触媒、
三元触媒で53年度規制に対応できるめどがついた
ためで、借り物で特許料を払う必要のあるCVCC
は使わないことにしたものである。
http://www.tokuyama.ac.jp/mechelec/~kadowaki/kankyou/kankyourekisi/kankyourekisi.html
41名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 09:07:20 ID:S1Zk0vLp
水素エンジンなんて実用化できるの?
42名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 09:15:58 ID:nWL4rGMW
でも47年から6年間も借り物で特許料を支払ったことになるでしょ。
それで出来たのがTTC-V方式の19R型エンジン
右手で借り物発売、左手で必死な触媒開発
この間、実に6年間。
43名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 09:46:53 ID:UND097Ca
日産なんかも三元触媒つかったけどパワー出なかった
本田の初期のCVCCはエンジンのトラブルが多かった
あのころの車はどこのメーカーもよくなかった。
44名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 11:27:53 ID:ifxiLS1W
48年度規制直前に新車を買って
53年度規制車が安定した55年に買い替えが
当時の勝ち組だった
45名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 11:35:51 ID:RfYB9B46
デザイナーかえてくれ
46名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 11:42:35 ID:k5aoKyTL
>>34,41
マツダ
47名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 11:58:58 ID:iKeCls1g
“ホンディ”から本家にお願いが来ると思います。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:04:20 ID:ifxiLS1W
ホンダの過ち
・日本に導入しないシビックハッチバック
・不細工なモビリオ、スパイク、ライフ、ザッツ
・存在感ないエリシオン、CR-X、レジェンド
・高価すぎるS2000、レジェンド
・FRにしなかったレジェンド
・全車ともサイズが大きすぎる
49名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:12:04 ID:0OQhyJbX
トヨタ関係者だが、一つ言わせてくれ。
現時点で、ホンダのハイブリッドは、トヨタ方式と比較し、エンジンが回りっぱなしで
環境配慮の点からも、実燃費の点からも、ホンダの故障率の高さから見ても
随分と差を付けていると思う。

但し、ホンダの方式は、開発費が安価に済む圧倒的なメリットがある。
正直この先、怖い存在なのは事実。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:14:28 ID:VgpN5cPk
ホンダは国内市場より海外市場優先だからなぁ。
51名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:19:39 ID:ifxiLS1W
>>49
停止状態でエンジンも止まります
52名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:21:33 ID:8Y85F7Yh
モーター走行になる場合もあるんじゃなかったっけ?
53名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:47:40 ID:sr17nle4
トヨタもまだハイブリッドの量産技術確立されてない
作れば作るほど赤字、将来性を見込んで販売してる。
経営に余裕あるトヨタ、ホンダだからできる
54名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:56:59 ID:BGwwM+qn
>>49
●新Hondaハイブリッドシステムの主なエンジン制御状況とエネルギーマネジメント ・ 停車時
エンジンを停止、燃料消費をゼロとする。
・ 発進加速
低回転バルブタイミングでのエンジン走行をモーターがアシスト。
・ 急加速時
高回転バルブタイミングでのエンジン走行をモーターがアシスト。
・ 低速クルーズ
エンジンは4気筒すべてのバルブを止め燃焼を休止。モーターのみでの走行。
・ ゆるやかな加速・高速クルーズ
低回転バルブタイミングでのエンジン走行。
・ 減速時
エンジンは4気筒すべてのバルブを止め燃焼を休止。モーターが減速エネルギーを最大限に回生しバッテリーに蓄える。
ttp://www.honda.co.jp/news/2005/4050705b.html
55名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 13:02:15 ID:sr17nle4
ハイブリッドシステムのアイデアなんか40年も前に
電車の回生ブレーキで実現していた。
56名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 14:00:35 ID:t346g2uH
>>55
乗用車にトロリーバスみたいな架線があって、回生エネルギーを電気に変換して
架線に戻すシステムなのか?

乗用車の回生エネルギーを蓄積する2次電池に良いものが無かっただけ。
57名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 14:07:10 ID:nWL4rGMW
>>49
トヨタ式は金掛かってそうなうえに
宣伝費も湯水のように漬かっちゃったから
今後が厳しいよね。
宣伝によって環境イメージの植え付けには成功したけど
国内では誰も買おうと思わない
プリウスなんて最早販売台数トップ20すら危うい状態
58名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 14:19:15 ID:sr17nle4
>>56
架線に戻すか、バッテリに溜めるかの違いはあるけど。
59名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 14:26:09 ID:pVJ2PM9H
プリウスはあと50万は下げてアリオン1.8と張り合えるぐらいにし、
ボディーを5ナンバー対応すればおk
60名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 16:11:26 ID:3hVmKbFY
327名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日: 2006/05/26(金) 09:00:05 ID:284tCiUg0
燃料電池車 日本での公道走行テストを開始
http://www.honda.co.jp/news/2002/c020301a.html
さすが技術集団ホンダ

他社製スタックを搭載している燃料電池車を
堂々とアピール(笑)


>燃料電池スタック 形式 PEFC(固体高分子膜型)(バラード製)
                              ↑↑↑↑↑↑


こんなんでもホンダヲタクはコロリと騙される(笑)
61名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 16:41:04 ID:ZOYQdrxK
>>60
トヨタも他社製使ってるだろ。
そもそも、燃料電池なんてただの宣伝用だから気にするなよ
ホンダもトヨタも。
実用化することは無いからよ
62名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 17:16:25 ID:Q8fufLT9
>>60
ホンダは10日、マイナス20度Cで始動でき、容積や重量に対する出力密度も
世界トップレベルの性能を実現した『ホンダFCスタック』を発表した
本田技術研究所で燃料電池車開発の指揮を執る加美陽三主席研究員は、
これでカナダ・バラード社やトヨタ自動車のスタックを「現時点では完全に抜いた」と、自
信を示した
ttp://response.jp/issue/2003/1010/article54642_1.html

残念でしたねw
63名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 17:29:10 ID:8ErKC9LG
与太工作員は3日間だけでいいからカキコを自粛しろよ。
64名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 17:35:49 ID:qFisNsOs
バラードが特許持ってるからだろ。
65名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:18:12 ID:n2OJM1ri
2代目プレリュード1800に搭載してた、最終型CVCCエンジン
は傑作エンジンたと思う、SUの2キャブで燃費に優れパワーもあった。
66名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:21:06 ID:5GcaMjho
65
CVCCは最悪
だからすぐに消えた
67名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:22:51 ID:TVbMyF/0
バラードのは優秀だぞ、特許回避して
無理に自社製にしてもなぁ
無知だな
68名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:24:06 ID:TVbMyF/0
ってそんなもん開発してたのか俺も無知だ
やるな本田
69名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:24:29 ID:W45YCVAS
>>66
1987年まではあったね
70名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:31:51 ID:H3GJmk6E
我が社にも、技術供与をお願いしたい











ニダ
71名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:42:03 ID:8fWmDPFi
現代(ヒュンダイ)自動車が、てぐすね引いて待ってるよw
72名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 18:48:28 ID:5GcaMjho
ヒュン代への技術提供に関する条件
・社名を現代から戸板に変えること
・HマークをTマークに変えること
73名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 20:32:26 ID:zkJJjhnr
ホンダのパチモンメーカーには
流石に供給しないだろ。
内心かなり嫌っているみたいだし。
74名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 20:58:51 ID:fky6Hny+
>>65
CVCCでCVキャブつうことは副燃焼室用の混合気の
供給をどうしてるのか気になって調べたら、

燃料供給装置形式
2連式可変ベンチュリー型キャブレター+固定ベンチュリー型副キャブレター

って、いかにもこの時代のホンダらしい凝り様だねえ。
75名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 20:59:11 ID:eAKR1HhZ
76名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 07:19:45 ID:EZVG7cAK
>>8
エンジンもGMとか他社に供給してるし。V6エンジンとか。
77名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 09:00:43 ID:Y1Za770V
この車が発売されていた頃のオヤジなんだがとてもCVCCとは思えない程のパワーだった。
CVCCにはターボは不可能と言われていた時代も有った程。
http://www.honda.co.jp/news/1983/4831026.html

因みに初めて乗ったのはS49年製のCVCCシビックハッチバック1500RSL(69PS)だったかな。
78名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 17:58:55 ID:vTXESVSH
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143032601/772-776

「こんな惨敗技術、要りますか?」

「イラネ」
79名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:04:22 ID:9Vvqlmwx
>>76
ホンダ製の3.5L V6と5速ATをSaturn VUEで使ってるけど、来年中に投入される
次期モデルではやめるだろうね。3.6L V6と6速ATを手に入れたから。
80名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:12:10 ID:abI1FcWl
ホンダのハイブリってイイんだけどさ、囲い込みが遅いよ。
81名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:23:27 ID:CWDfYqd+
>>80
インサイトはけっこう誤算だったんじゃないかね?最初のシビックハイブリッドも
あんなに良い車にホンダユーザーは見向きもしなかった、バカ売れするとは思ってなかっただろうけど、もう少し売れてたら違う展開になったんじゃないかね?
ホンダの巻き返しに期待
82名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:35:54 ID:Brm+W6kh
>>80,>>81
評価は誘導では無く市場にしてもらう。
メーカーとしては非常に良い姿勢だと思うな。
ビジネスとしてはちょっとマヌケなのかもしれない。
83名刺は切らしておりまして
シビックもインサイトもアメリカでは結構売れたんだけどな。