【ソニー】記憶媒体にフラッシュメモリーを利用したPCを開発、今夏にも発売へ[05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|ω▼> ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■ソニー:世界初の「フラッシュメモリー」PC開発

 ソニーは16日、記憶媒体として従来のハードディスク(HDD)に代わり、世界で初めてフラッシュ
メモリーを使うパソコンの新製品を開発していると発表した。今夏にも発売する。デジタル携帯音楽
プレーヤーなどに使われ需要が急拡大しているフラッシュメモリーは、記憶容量の増加が
進んでおり、今後、パソコンの記憶媒体への採用が広がる可能性がある。

 フラッシュメモリーは、電源を切っても記憶内容を保存でき、データの書き換えが短時間でできる
半導体メモリー。デジカメや携帯電話、家庭用ゲーム機などに組み込まれ急速に普及。価格
低下が進んでおり、いずれパソコンにも採用されると予想されていた。

 HDDに比べ現状では記憶容量が相対的に小さいものの、ソニーは(1)衝撃に強く壊れにくい
(2)起動が早い(3)電力消費が少なく、バッテリーが15%長持ちする−−点を特長として
挙げている。

 同メモリーを搭載するのは、パソコン「バイオ」シリーズの文庫本サイズの商品「typeU」(店頭
想定価格17万円前後、重量520グラム)。27日に発売する製品には30ギガバイトのHDDを内蔵
するが、開発中のフラッシュメモリー版の容量は16ギガバイト。ただ相当、軽量化する見通しで、
価格はHDDタイプを上回る見込み。

 一方ソニーは16日、次世代DVD「ブルーレイ・ディスク」を再生・記録できる駆動装置を搭載した
同社初のパソコンを6月17日から順次、発売すると発表した。「バイオ」シリーズのノート型
「typeA」1機種とデスクトップ型「typeR」2機種で、店頭想定価格はそれぞれ40万円前後、
38万〜44万円前後。

■ソース(Mainichi-MSN)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060517k0000m020056000c.html
■関連スレッド
【PC】ソニー、夏モデル第2弾を発表 世界初のBDドライブ搭載ノートPC、さらに小型軽量PC「VAIO type U」が復活[05/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147768537/
2名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:42:18 ID:XJJB9M4K
耐久性はオKなの?
3名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:42:37 ID:iMDS/nWo
>新製品を開発していると発表した
株価対策乙
4名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:42:55 ID:wN+tAjT8
FATが壊れてアボーン

買うなら次世代にしろ
5名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:43:39 ID:49RD/qPt
かなり高そう
6名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:45:15 ID:uSnIHqF6
店頭モデルが17諭吉ぐらいだからとりあえず買っとくか。
7名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:48:36 ID:xlI7G/H6
世界初?そうだっけ?
8名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:49:12 ID:IveJUfrw
普通のWindowsのせてもページングファイルを無闇に書き込んで
すぐ寿命ってこと無いかな?
9名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:49:23 ID:WETOrybp
頻繁にデータを書き換えるような用途には向かないけど
携帯端末的な用途ならいいかもね。
書き換え回数の寿命管理ってどうするのだろうか。
10名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:50:03 ID:1NW95p57
メモリ4GB搭載してOS起動してたけど、超速。
でも、OSが消えないように電池が必要。
プログラムはHDDだな。

11名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:52:36 ID:xdfPvSOm
世界初じゃないだろ。フラッシュって、書き換えの回数に限度がある
んだろ。それに、読み書きが HDD より遅いんじゃなかったっけ?
12名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:53:05 ID:19XX1BAd
Toshibaが完成させてるから急いでフラグ立てたかwww
13名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:53:27 ID:KAf+mgw6
フラッシュメモリってフォーマット形式FATじゃなかったっけ?
いったい何枚搭載する気だ
14名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:54:18 ID:19XX1BAd
>>11
いつの話だ?
15名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:55:22 ID:bAlaW7X9
すんげぇサクサクなんだろうな
16名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:55:32 ID:MoSP7VXL
フラッシュに大事なデータを記録しておくのは不安だ。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:56:48 ID:XJJB9M4K
発展途上国の手回し発電のPCがフラッシュメモリだったね
18名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:58:03 ID:WETOrybp
>>13 阿呆?
19名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:59:43 ID:I7LZIqCA
思考がサムスンに近づいてきたな。
コンセプトを否定はしないが、時期尚早な気がする。
20名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:59:44 ID:kfF8uD6/
微妙な気がする
21名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:07:25 ID:d+ivymAr
やべえ かなり欲しい
22名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:08:38 ID:1DE8MWlL
HDD版が社員食堂の価格で
フラッシュメモリ版が高級レストランの価格
になるんだろうな
23名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:09:18 ID:4DeOeSQj
ついに出たか。
数年後にはハードディスクレスなPCが結構なシェアになるんじゃないかな。
ハードディスクメーカー乙。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:11:22 ID:6DaIqkfJ
>>9
ソニータイマーで管理
数年でゴミ化
25名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:12:22 ID:9OLpydE7
A4サイズで出してくれよ
26名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:13:58 ID:VK7xeeVd
フラッシュメモリの書き換え寿命が短いのはどうするのだろう?

bitが飛んでデータが化けたりしたら、とんでもないことになると
思うのだが、そういうことは別に考えないのか?

やっぱりソニーは、家電メーカーでコンピュータ会社ではないんだね。
27名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:15:00 ID:jOl6Ob/r
フラッシュメモリなんて信用できん。断片化→デフラグでどんだけ負荷がかかると思ってるんだ
タイマーどころの騒ぎじゃなくなるぞ…

こんなんで喜んでる奴ってアホ
28名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:16:32 ID:YAkJCIlh
あんな頻繁に書き換えするOSで、フラッシュは危険だろ……
社内で厳密なチェックは行ったんだろうか。
29名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:18:58 ID:edQruxAn
>>21
工作員乙
30名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:30:29 ID:R66+E+BA
>>28
テストは早速飛びつくサルどもがやるが仕様。
文句があれば外注のサポセンがやる。
どうせ、暇つぶしに二ちゃんくらいしかしない
バカ専だとPONYは思っていたりして・・・。
31名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:30:44 ID:LQ8+kjOy
【経済】サムスン電子、NAND“第2の特需”か-韓国[05/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147667722/

サムスン電子が、パソコン(PC)用NAND(データ保存)型フラッシュメモリーの大量
供給を開始した。供給先はアジアの大手2社とみられる。NAND型フラッシュの
大量供給は昨年の米アップル・コンピュータ以来で、同社は“第2の特需”を期待している。

 韓国経済新聞によると、サムスン電子の関係者はこのほど、PC用NAND型フラッシュ
「SSD」(Solid State Disk)をアジアのPCメーカー大手2社に供給していると明らかにした。
供給先の社名は明らかにしていないが、富士通、東芝、中国・聯想集団(レノボ・グループ)、
台湾・宏碁(エイサー)のいずれかとみられる。2社は来月中にSSDを搭載したノート型PCを
発売する予定。
  
 SSDはサムスンが今年3月に開発した次世代メモリーで、従来のハードディスク(HDD)に
代わる保存装置として注目を集めている。
 業界は、PC大手2社がサムスンのNAND型フラッシュを採用したことから、ほかのメーカーも
同市場に進出する可能性が高いと予想。市場規模は今年の5億3,800万米ドルから
2010年には45億米ドルに急成長するとみている。
  
 ■第2の特需となるか
 サムスン電子は昨年、アップル・コンピュータと携帯音楽プレ
32名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:31:12 ID:Qbr4+SHS
昔リブレットにCF入れて遊んだよな・・・・
33名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:36:59 ID:TukCQHpL
前スレでSonyのトリップが欲しいって言ってたやつ、
以前作ったけど使ってないのがあるからあげるよ

#z\vg/OGU
34名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:37:37 ID:6+hUJ910
メモリースティクとカメラ付きって時点でアウト
その他はかなりいい感じなんだけどねぇ
東芝かパナソニックに期待するか
35名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:39:48 ID:jOl6Ob/r
多少遅くてもいいから小型軽量HDDのほうがずっとモバイルに向いてるんだが
36名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:42:10 ID:FpRIeKKW
これ、ウィルコムのW-ZERO3に似てるな。。。

おれは、B5格安ノートが欲しい。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:45:11 ID:JtnJMrgc
(2)起動が早いってOSの起動が早いって意味じゃないよな。
HDDの回転待ちがなく、デバイスの起動のことだよな?
OSのロードは遅いと思うんだが。
頻繁に発生するレジストリへの読み書きはどーなんだろ。
38名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:45:27 ID:Pr2YbY9I
このPCを買った奴はHDDの良さを再認識することになりそうだな。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:49:01 ID:dPgPNkk0
>>3
来月末発売。
40名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:50:30 ID:Gzb3zNqr
フラッシュの耐久性が不安ならここを見てみるといい
すでに常用可能


【静音】HDDレスPC【高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110292039/
CF×4枚でシリコンディスクを作れるアダプタが登場
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135778540/
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと3年♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109951932/
41名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:53:59 ID:eeGfbu6i
>>27
メモリ系って断片化とかで速度低下あったっけ?
私もあんまり詳しく無いんだけど。
42名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 20:58:03 ID:FunIvx8e
奇しくもニンテンドウwiiがそうだよな。
43 ◆manko/yek. :2006/05/16(火) 21:05:08 ID:btNDHLF+
やほー
44名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:08:02 ID:7fQpn8Xl
一瞬で起動するPC欲すぃ
45名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:08:24 ID:h+tgKm5N
サムチョン
46名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:10:13 ID:YAkJCIlh
>>40
ざっと読んだけど、結局耐久性の問題は解決されていなかったぞ。
工夫で誤魔化しているだけで。
47名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:11:08 ID:WETOrybp
休止状態にしとけば、起動は相当速い。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:11:42 ID:OwfXrbK9
>>27
HDDで言うところのシークに相当する部分のオーバーヘッドが
ゼロに等しいからFlashではデフラグの必要は無いよ。
書き換え回数は10万回程度が相場だけど、HDDの耐久力と比較してどうなんかな?
FAT領域とその他で書き換え頻度に雲泥の差が出るだろうから
その辺をどう平均化するかだな。
49 ◆manko/yek. :2006/05/16(火) 21:28:44 ID:btNDHLF+
>>33
だ。。。だましたなっ!
50名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:29:26 ID:eeGfbu6i
>>48
だよね。デフラグとか言ってる人居たので
私の認識間違ってるのかなと思った。
51名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:32:27 ID:Gzb3zNqr
>>46
耐久性が低いのはHDDにもいえる
小型な物ほど耐久性が低くなる
1.8型のHDDと比べれば、寿命にそう違いがあるとは思えない
52名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:33:16 ID:T8XlzjP/
フラッシュメモリ搭載のPSP2が夏に出るってサムチョン筋のリーク話はどうなってんだ?
53 ◆manko/yek. :2006/05/16(火) 21:39:12 ID:G2AHEvZd
ファイルシステムが賢ければリスク下げられるだろうけどFATじゃなぁ
54名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:40:11 ID:/pjwnJs6
これだな、

【PC】サムスン、市販用ハイブリッド型ハードディスクを公開へ [5/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147779732/
55名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:47:54 ID:coQM/LIY
>48
デフラグメントって、アクセス向上も期待できるけど、
リンクが発生するのを防ぐのも目的なのでは。
56名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:52:25 ID:Gzb3zNqr
サムスン、市販用ハイブリッド型ハードディスクを公開へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20112767,00.htm?ref=rss
>>さらに同氏は、このドライブは故障の影響も受けにくいとも付け加えた。
57名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:53:52 ID:Gzb3zNqr
>>56ハイブリット型の方が使い安そうな感じがするな
58名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:59:59 ID:TukCQHpL
電源切ったら消えてもいいから、省電力で待機できる安くて耐久性のあるメモリのほうがいい
59名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:00:43 ID:os/n0L/d
フラッシュメモリが逝くときってどんな感じなんだろう。
有無を言わせず突然死なのか、たまに読み込みをしくじったりみたいな兆候があるのか。
60名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:00:59 ID:AV2/2yL5
やっぱりフラッシュメモリはサムソン製を使用だろうな。
液晶と同様、すっかりサムチョンの手下だな
61名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:02:38 ID:/pjwnJs6
フラッシュメモリーって書き込み回数制限無かったっけ?。
62名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:04:56 ID:++K9YVb6
>>59
部分的にデータの保持ができなくなるので
HDDの不具合に似た感じになるのかもしれない。
ただ良く使う所からぶっ壊れるからOSが死ぬことは少ないかもしれない。
63名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:05:21 ID:D3xsYmoc
ほう、東芝がより儲かるわけだ
64名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:05:43 ID:h/CVMWkJ
これ何で今までやらなかったんだろうな
衝撃にも強いし、消費電力も低くなるし
いいことづくめじゃん
65名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:11:43 ID:G1JoTdyY
フラッシュメモリーは10万回程度の書き換えが限界。
領域を平均的に利用することによって寿命を延ばすように工夫してはいるが、
フラッシュメモリーPCなんてのじゃ気休めだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:12:52 ID:H9Y/6Rqc
>>64
少し上のレスくらい読んでカキ米

リナクスのPCならHDDレスはあるだろ、CFで動くやつ。
67名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:15:38 ID:HT2N7cii
OS は Windows Mobile です

とかいうオチ
68名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:15:50 ID:jOl6Ob/r
>>41
速度低下は無いよ

>>48
書き換え回数からして、回路が電子部品で物理的なディスク構造じゃないから
結局耐久性が悪いでしょ
デフラグの必要が無いのは知らなかったけど(ノ´∀`*)
69名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:18:21 ID:6jvHmvG9
お、やっとできたか
あとPCI接続あたりで、RAMディスクユニット作って
うまく使うと面白いことになりそう。
70名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:19:52 ID:Im9Yu7aU
>>12
ちょ、東芝も出すのか?
71名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:25:50 ID:9zjVSF7P
8ギガのCF二枚挿してるだけ?
72名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:34:46 ID:m3NLsZHo
16GBフラッシュいいな、量産されれば安くなるか

でもtypeA,RはBRでも相変わらずMPEG2か、MPEG4AVCハードエンコードへの道はまだ遠い
73名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:37:14 ID:10ARPO7W
メモリ媒体であろうが断片化されたファイルは常にリンクを辿るように
読み込まなきゃいけないはずだから速度低下が全く無いってことはないだろ
HDDのシークみたいな時間の掛かる動作は必要ないけど
74名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:37:31 ID:9lJuXz7M
1GB程度のDRAMをメインメモリとは別に用意して、ページファイルと各種一時ファイル、
ファイル管理領域とかを置くんじゃないのかな。
そうすれば、一気に書き込みは減る。。。。ような気がする。
7574:2006/05/16(火) 22:38:33 ID:9lJuXz7M
そういえばファイル管理領域を置いちゃだめだなww電源消えたら大変なことになるww
76名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:40:18 ID:PFmtKQ34
フラッシュメモリ、今日出たばかりのMacbookで採用してくれたら神だったのに
77名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:40:30 ID:zj9xi7Ax
フラッシュファイルシステムでFAT32のもあるっぽいけど、どうなんだろうねぇ?
78名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:40:58 ID:jOl6Ob/r
速度低下云々はどうでもいいよ
低回転や小型HDDにはつきものの悩みなんだし

耐久性について問題視してるんだよ俺は
79名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:41:32 ID:x6xkQPNQ
いくら何でも書き換え回数の問題は解決してるだろ・・・
10万回なんてスワップ領域はすぐ使い切っちゃうぞ。
だよね。ソニー。解決してるんだよね
80名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:42:14 ID:suZM32xT
読み込みにウンザリしてるユーザーのために
ゲームをサクサク遊べるようにと、
フラッシュメモリ積んだWIIをパクリやがったな
81名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:45:30 ID:D3xsYmoc
>いくら何でも書き換え回数の問題は解決してるだろ・・・

だろうな
じゃないとメーカーがこのてのもん発表せんでしょ
82名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:48:08 ID:mG29kYmk
誰かnyやshareのキャッシュに割り当てて何日持つかレポしてくれ>16GBフラッシュ
83名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:50:38 ID:5nABsIBX
>>78
同意。

>>79
近頃のSonyだからなあ……どうだろう。
結構重要な問題だから、性質的な面から解決していたらNewsになっているような気も。
84名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:55:56 ID:T8XlzjP/
機械部品のHDDよりは書き換え回数で交換時期の予測がつくほうがいい
っていう判断もあるのかな

「ソニータイマーの時期になりましたのでデータ保持のために
 サポートセンターへご連絡ください」
85名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:00:30 ID:jOl6Ob/r
容量小さくて価格が高いなんて
保証が切れて故障したら鉄クズになりそうだなヲイ
ま、数年後はフラッシュメモリも安くなってるだろうけど

32GB程度のコンパクトフラッシュがそのうちHDDの代わりになるのかな…
絶対信用できないけど
86名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:14:15 ID:oYhEPp2p
フラッシュは結局HDDと比較したときに勝負にならないくらい
書き換え寿命が短いという欠点がどうにもならない以上
フラッシュメモリに乗り換える気にはなれないのだが・・・
大方サムソンにでも唆されたってとこだろうさ。

ところでMRAMの実用化はいつでせうか・・・?
87名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:16:05 ID:WETOrybp
>>73
FileSystemをまったく理解していない阿呆だな
88名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:23:39 ID:7zFO+7EZ
フラッシュメモリのRAID5搭載Webサーバとか、、
よだれが出そう。。
89名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:25:52 ID:y2HZIoY1
>>40みたいなスレあるのに世界初とはこれいかに
90名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:28:58 ID:8IonS7hx
メーカーが保障有りの一製品として出したのは初
91名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:32:19 ID:KcAYsQCM
普通のPCだって実際にOSが使っているメモリ量は500MBもないからな。
ハイバネーションみたいなことをフラッシュ使ってやるだけと違うのか?
基本的にOS再起動時のメモリイメージをフラッシュに格納し、それを
メモリに展開して起動。ユーザー設定やレジストリの変更、アプリインストール状況なんかを
フラッシュにチョコチョコ追加していくだけと予想。
92名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:33:34 ID:Ob9qHpcR
メモリ1Gにしてスワップ無しで運用するか、メモステにスワップきれば
耐久性はなんとかなるだろ

それよりサムソニーで、どんどん敵増やしてるみたいだが、大丈夫か?
それでなくても、どんどん追い込まれる方へ向かってるみたいだが、、、
93名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:34:54 ID:nldmMoYM
メモリースティック用のチップが大量に余ったのかな。
SDとの競合に負けたも同然だから。
94名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:43:21 ID:5W3vhNi2
小型HDDって耐久性なさ過ぎない?
漏れは使って1年のノーパソがガリガリ逝ってイライラしてるんだけど。
95名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:46:08 ID:KAf+mgw6
そもそも小型HDDは連続運転想定外だからそんなもんだ
96名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:54:54 ID:2LrcNg5N
小型HDDは耐衝撃性という意味での耐久性はあるけどな
97名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:06:39 ID:xJ/E0Y28
大昔からある。
InterTopでぐぐってみろ。
実は手元にあったりするw
98名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:14:22 ID:VyU4UO/3
フラッシュはセクタが駄目になった場合
他のセクタを替わりに使用するという機能が物によっては備わっているらしい

だから集中的に書き込んでセクタが駄目になったら
そこは不良セクタとして書き込まないようになるだけなんでは?
99名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:20:08 ID:McybFNda
>98
それってファイルシステムに依存するのでは?

100名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:21:32 ID:6tQR8hp9
両方だろ
101名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:25:04 ID:+To+mSTv
>>94
デルか?
102名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:33:24 ID:A1Jtx7rW
HDDなし
ZERO3で体験中
103名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:35:28 ID:ZxR8h+3K
>>98
代替セクタは、HDDに普通に存在している機能なのだが。
104名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 00:51:43 ID:VyU4UO/3
>>103
だからHDDの替わりでも通用するという事だろう
105名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:03:40 ID:3KssxR/2
でもHDDは単価が安いのがウリなのに
フラッシュなんて積んだらコストがいくらになるんだろ…
106名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:10:29 ID:ejO157ye
どこにも稼動部分が無いメモリータイプのプレイヤーが
故障続出のソニークオリィティ。
107名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:15:52 ID:8HR8p0uV
>>106
続出のソースは?
108名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:33:21 ID:P9RHV7Oo
バイオなんて売れないから、こういうことをしないといけない。
109名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:36:33 ID:yTwuXSWA
さすがサムスンの友だ。flashが値下がりしていると思ったら、
すかさずフォローを入れる。もはや一心同体だね。
110名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:37:26 ID:xdimoHzt
でも普通に欲しいな。XPが爆速で動くぞ。
111名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:40:13 ID:+To+mSTv
>>105
高級機種向けなんでしょ
112名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:42:54 ID:adrb2eyJ
ついにきたかー。
駆動系イラネ。とっととなくなれ。
113名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:46:11 ID:3KssxR/2
30GBのHDD搭載タイプが17万前後で
16GBフラッシュメモリタイプが価格未定だが30GBHDD以上の値段か


それよりBD搭載型PCの値段が40万前後ってのが…
114名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 01:46:41 ID:McybFNda
ついでにcellとBDを搭載すれば
115名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 02:44:27 ID:SuYSkvgM
フラッシュの書き換え制限がないんだったらものすごく画期的な製品なんだろうけど・・・
116名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 02:56:40 ID:k/IJuek6
>>111
現状HDDのが性能良くないか?
117遊軍@経済部:2006/05/17(水) 02:57:53 ID:r1N0CHVp
お前ら不安がるほど仕事なんてしてないだろ。
物書き以外は消えても問題ないぐらいのレベルの話だろうが。
118名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 04:03:56 ID:xyJ6iyNg
ネガティブ意見多すぎてびっくりした。
119名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 04:07:02 ID:xyJ6iyNg
つかこういう先駆者がいるおかげで徐々に世代交代がおこるわけで喜ぶべきことじゃね?
ipod のフラッシュメモリ wiiのフラッシュメモリ
マイクソもフラッシュメモリがHDDに取って代わる機運が出れば
スワップ問題をOS側でチューンするだろうし。

まあ問題はサムスンがさきにフラッシュメモリ搭載PC作ってることだ。
120名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 04:29:43 ID:ZxR8h+3K
フラッシュHDDって時限爆弾みたいなものだな。
121名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 04:51:33 ID:qTfpLlJy
フラッシュメモリのCドライブをデフラグしまくりたいwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 06:46:13 ID:ClRdNXAm
シークタイムが無いから、デフラグの効果は少ないのでは。
123名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 06:52:30 ID:I4cWUeyC
こんなPCを待っていた
124名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 06:57:28 ID:nC+qjCVo
ソニーだけに「サムスンの戦略事業」を先導するのですか!!1!!!

サムスン自身ではPC売ってませんから。
125名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 06:59:24 ID:ClRdNXAm
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000007-cnet-sci
>サムスン、市販用ハイブリッド型ハードディスクを公開へ(CNET Japan) -> 16日(火)12時40分
HDDとフラッシュが一つになっているらしい。
126名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:02:09 ID:3MbDxLG0
>>48
WinXPデフォのおせっかい機能知ってるか
勝手にデフラグ、勝手に最適化されてしまうんだが
127名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:04:29 ID:ClRdNXAm
小型HDD関連株に動きがでるかも
128名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:05:50 ID:CSA9gugh
>>119
先駆者ってほどでもないと思うのよ
一般向けじゃないだけで、何年も前からフラッシュで動作可能なPCはあったんで
129名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:09:53 ID:ZxR8h+3K
>>128
結果はユーザの責任。
勝手にやってね。
というレベルとは明らかに違う。
信者やアンチが渦巻いている市場に出すというのは、まったくもって前者とはレベルが違うのだよ。
130名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:01:56 ID:VNvSeeGC
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146324335/
131名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:13:45 ID:Q6MB3uMa
立ち上げに時間がかからないのは長年の夢だな
132名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:14:12 ID:/7OoyJRg
レスを読まずに書く
このスレの流れ

チョニーw
サムスンの回し者
フラッシュの書き替え回数はry
買う奴は人柱

こんなところか?
133名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:15:01 ID:iINk6WTh
>>132
全部読んで愕然としろ。
134名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:10:31 ID:OwvQSArH
日立のかったハードディスク会社はますますいらなくなるじゃないかー
135名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:14:22 ID:tKZpxkz3
>>126
そのたびに寿命が縮まっていくわけですねw
136名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:14:42 ID:pJf+zyse
>>134
だからIBMは売ったんだろな。
137名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:26:48 ID:VyU4UO/3
小型HDDなんて1年で壊れるぞ
どっちが地雷なんだか
138名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 12:48:32 ID:K4R6j8cG
メモステスロットが10個ついてます
139名無しさん:2006/05/17(水) 17:53:11 ID:Ke6DDIUM
140名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 18:45:40 ID:JXcrd23t
sonyは時代を先取りすぎて失敗するからなあ
141名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 19:26:47 ID:ejO157ye
それはシャープ。
142名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 19:50:24 ID:YPMyI2Gv

 電子辞書のセイコーインスルメンツのタイル状キーボードをソニーが付けて+クリアブラック液晶+今回の仕様なら、飛ぶように売れるのに。
143名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 20:03:50 ID:G4X0WHZh
これ中身はサムソン。

今年のドイツCeBitでサムソンが16GBのフラッシュメモリー搭載のノートPCを出品している。

http://japanese.engadget.com/2006/03/11/flash-laptop/
144名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 20:15:25 ID:J9V72LAL
本体価格がほぼそのメモリの値段になりそうなw
また分解してカメラに組み込むカメオタとか出るのかな
145名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 22:20:09 ID:pYuxNCvL
フラッシュ→
電気的物理的に寿命が存在する。
(逆にHDDは機械的に寿命がある。)
書き込みで寿命が減る。空き容量が多ければ多いほど
分散して書き込まれるので使用上の寿命は長くなる。
現状HDDと比べれば肝の容量が小さい。
機械的衝撃には強い。
RAMと比較して特にランダムアクセスが遅いと言われるが
最高速HDDと比べれば早い。
HDDと比べると低消費電力。
RAMと比べると不揮発なのでバッテリバックアップ不要。
しかし大手メーカーは韓国。
146名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 23:17:29 ID:VyU4UO/3
ネックはメモリ
実はメモリの消費電力がでかい
DRAMなのをMRAMやPRAMやRRAMにすれば2Wは減る
まだ開発段階でメモリに替わるほど大容量化はできていない
147名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 23:22:45 ID:51N1L6zd
Vaio十周年と新モデル発売を(自分で)祝うソニー主催のパーティがニューヨークで開かれ、
期待のBlu-rayノートARによる「Blu-rayデモ」も公開されました。
コンテンツは映画House of Flying Daggers("Lovers")。
Blu-ray版パッケージのとなりで再生されるHD映像の鮮明さに参加者は感銘を受け……
ていたのですが、PC MagazineのLance Ulanoff氏が勝手にイジェクトを押してみたところ
出てきたのはなぜかタイトルが手書きされたDVD+R。

Ulanoff氏がこのちょっとした偽BDデモについて掲載した途端「ソニーがそんなことを
するはずはない。捏造写真だ」「自分で持ち込んだDVD+Rを勝手にトレイに載せて撮影
したに違いない」といったコメントが相次ぎ大変な騒ぎになっているようです

http://japanese.engadget.com/2006/05/17/vaio-blu-ray/
148名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 00:05:37 ID:8e5ehICa
>>147
来月以降のPC MagazineへのンニーのCM量で判るなww
149名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 00:07:32 ID:70T3aaY5
>>147
前にもそんな事が無かったか?
150名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 01:15:11 ID:wqTMC1Bn
>>145
水に憑けても平気なのはどっちですか?
151名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 05:10:12 ID:REmnL7l1
HDDは密閉されてるので水には以外と強い
フラッシュは知らん
152名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 11:23:42 ID:lOONwMmN
HDDは密閉されてませんよ
隙間が無かったら熱膨張の問題で壊れやすくなるから
153名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 14:10:52 ID:yORlnH10
>>145
まあ、一番のメリットはソニータイマーを付けなくていいってことだろうな
154名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 15:35:03 ID:ed86dwE2
いまさらでかくて高くて起動の遅いPDA売り出してどうする気だ?
155名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 15:38:15 ID:p7tgGu+C
>>154
小金持った大人が玩具として買う。
156名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 15:52:46 ID:A7Awiicv
サムチョンはちゃんと東芝にパテント払ってるの?
157名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:40:28 ID:IpEQCOq9
>サムチョンはちゃんと東芝にパテント払ってるの?
今サムソンと東芝は裁判で争っています。
158名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:48:55 ID:GwyfXW7f
東芝に入る額は大した事無いけどね
159名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:39:50 ID:7B0mi7kh
typeUはほしいけど
これはちょっと……

普通のノートパソコンに
Cドライブとして使えるフラッシュつけて
HDDもつけたらいいと思うんだけどな。
160名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:55:11 ID:oby9JuQ9
>>148-149
マジレスすると、>>147は誤報。
161名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 18:13:42 ID:qdhJJFJ4
サムソニーの新作かぁ
162名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 18:26:52 ID:8M/1PkdO
このフラッシュメモリって完全にサムスンじゃねぇかw
糞ニー氏ね   潰れてしまえ
163名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 21:50:04 ID:8e5ehICa
>>151
CF256Mは洗濯しても乾かしたら問題なく使えてる。
164名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 08:52:49 ID:ZAKGB2vn
>>163 成る程。じゃあ次期主力はCFパソコンで。
165名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 03:59:54 ID:tRdT8lDo
>>162
たぶんサムスンだな。
サムスン製液晶パネルをソニーパネルと詐称しているようにソニーメモリとか言うんじゃあねえの。
166名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 07:56:21 ID:ZtbUk+WZ
iPodのメモリも東芝とサムスンだろ
167名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 08:36:50 ID:3ZFcLNAR
耐久性はどうなの電子的寿命早いんじゃ?
ましてや朝鮮産だから2割り増しじゃ
168名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:25:34 ID:mMo4Bbrq
パソコンの定義ってなんだろう

Palmとかザウルスってパーソナルだしコンピュータなんだけど
どうしてパソコンって呼ばないんだろ
169名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:27:38 ID:1S8OyUAJ
>>167
タイマーとしてちょうどいい
170名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:40:33 ID:+K+f/OUj
HDDやフラッシュには標準でタイマーがついてる
買い替えを促進するための業界の方針だよ
171名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:42:24 ID:z5pfW80a
まぁ、モバイルにはいいだろうね。
でも、普通のノーパソにはまだHDDに軍配があがるだろうな。
172名刺は切らしておりまして
WINTELがあるので、ソニータイマーは不要でしょう。