【BSE/食肉】米国産牛肉:対日輸出施設を抜き打ち査察 日本政府が方針 [06/05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 背骨混入による米国産牛肉の輸入停止問題で、政府は9日、国民の不安を解消するための措置
として、輸入再開後に日本人の検査官を米国の対日輸出施設に派遣し、定期的に抜き打ち検査を
行う方針を固めた。複数の政府関係者が明らかにした。米側も応じる姿勢を見せており、両国
政府はこうした取り組みをアピールすることで、輸入再開へ向けて国民の理解を得たい考えだ。

 関係者によると、検査は米農務省が行う抜き打ち検査に日本の厚生労働省と農林水産省の
検査官が同行する形で行う。先月の両省と消費者との意見交換会でも、実施を求める声が出て
いた。抜き打ち検査に加え、輸入再開前に日本側による輸出施設の事前査察を実施するほか、
再開後も日本の空港などで水際検査を強化する。政府は近く、これらの措置を輸入の再開条件
として米側に提示する。

 この問題を巡っては、米農務省が先月下旬から始めた米国内の食肉処理施設37カ所の再点検
が間もなく終わり、点検結果の報告書が近く日本政府に提出される。これを受け、日米政府は
輸入再開条件について事務レベルで詰めの協議を行う。【位川一郎、大場伸也】


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年5月10日1時18分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060510k0000m010169000c.html
▽関連
【BSE/食肉】牛肉「検査態勢縮小」に反論 輸入再開めぐる日米会談で中川農相 [06/05/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146665720/
【BSE/食肉】米国産牛、台湾でも骨混入 アジアでトラブル相次ぐ [06/05/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146492931/
【BSE/食肉】牛肉輸入再開問題で米次官補、「日本は神経質」 [06/04/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144882231/
2赤面法師:2006/05/10(水) 07:18:10 ID:Y8yp2ICw
税金の無駄遣いするなよ。
ノーチェックでいいよ。
アメ産だとわかるように売ってくれりゃいいよ。
3名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 07:18:32 ID:LSh5QWum
5月14日投票

★茨城県つくばみらい市長
★長崎県南島原市長

●大阪府泉佐野市議(定員21)
●長崎県南島原市議(定員30)
4名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 07:18:41 ID:CgeH4wm0
抜きうちなんて無理だろ…。
5名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 07:29:45 ID:8fyM/0Uo
つーか根本的に餌が問題なんだろ。
それを第一に何とかせにゃBSE牛を無くす事も消費者が安心感を得る事も不可能
6名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 07:37:23 ID:ltgNzbfo
骨抜き査察
7名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 07:37:38 ID:abklDuPn
無理でしょ。
だいたい米国企業の危険部位除去のマニュアルさえ、厚生労働省は入手できないんだから。
8名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 08:33:32 ID:OHX9+KIv
>>2
その方法で全然OK!
BSE気にするヤツは買わなきゃ良いし、気にしないヤツは買えば良い。

何で政府はこの方法に気が付かないんだ?????
9名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 08:38:13 ID:/W1dqw2c
ここまでアメ牛は評判が落ちてしまうと、信頼回復に10年は少なくともかかる。
むりに輸入再開しても日本の消費者が直接買ってくれなければ、量としては半減してしまうから、
結局は撤退に近い状態になってしまうだろう。あせらず、意味がないと思う全頭検査でもなんでも、
日本の消費者の望むかたちで改善していくべきだ。消費者の好む姿で提供しなければ買ってもらえないのは、
どんな品物も同じだからな。

10名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 08:43:14 ID:yQbSGxyj
アメ牛を扱いませんという店も出てくるはず
11名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 09:24:40 ID:mgctfsaa
拳銃携帯抜き打ちで了解
12名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 09:30:44 ID:zDnsY0+W
>>10
ゼラチンとかスープ材料なんかだと、混じっていても判らんよ。困ったもんだよ。

アメリカも、遺伝子組み替え大豆とかとうもろこしなどで、日本の消費者が何を望んでいるのか
理解していないのか?自動車だって、保護貿易で10年以上日本から守ってもらったのに結局は衰退産業だし。馬鹿な奴らだよ。
13名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 09:47:02 ID:0clEyjkl
>>1
日本からアメリカまで飛行機に乗っている時間だけで10時間くらいかかるのにどうやって抜き打ち検査なんてやるの?
14名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 09:53:25 ID:7kYmKFjy
>>2
それは同意。牛肉や牛肉由来の食品(ゼラチンとか)更に牛肉由来食品を使用
している食品すべてに産地記名させればいい。
産地偽装をした業者は営業停止や廃業にさせる。あとは消費者が食うか食わないか。
アメに気を使うわけではないが、アメ人が安心して食べている牛肉を日本人が
「お宅の牛肉危険だからウチで買うのは徹底的に調査しろよ。」っていうのは
ちょっと日本も傲慢な気もする。
日本人がアメ牛だけ食べなかったら後は自分達で信頼回復の努力をアメにさせるべき。
15名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 09:55:09 ID:eIPWng5Y
なんちゃって抜き打ち検査、意味がないことに力を入れるな。
それよりも、あらゆる製造ラインにインターネットカメラを置いて(死角なし)、常時市民の手で監視できるように計らってくれ。

居眠りされたり、検査後に急激にスピードアップされたりするから信用できない。
16名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:04:37 ID:4ZwEPMKy
全ての肉を自分で直接買うわけじゃないからなぁ
産地表示なんていくらでも誤魔化せそうだから
やっば検査はしてほすぃ
17名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:30:01 ID:iLC35XUq
ていうかもともと抜き打ち検査で安全性を確保することを前提で輸入再開したんだろうが
もしかしてこれまでは抜き打ち検査すらしていなかったのか?
18名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:36:00 ID:dkDTAS99
どうせ検査って言っても
1個か2個だろ
無駄無駄無駄
19名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:14:58 ID:Tf7rLvU8
再開すれば、元通りだよ。
すぐに忘れてしまうからなぁ、日本国民はw
20名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 13:39:59 ID:gO4yF0au
>>17
アメリカ側が指定した処理施設にノコノコ行ってただけ。
それも普段の作業ではないものを見せられて帰ってきたらすい。
現地の元検査官とか言うオッサンがインタビューで応えてた。

そいつのいた工場では日に1900頭近く食肉処理され
「へたり牛」が20頭ほど含まれてた。
それをそのまま食肉処理してたらすい。
それ以外にも明らかに感染症で黄白色に変色した肉も出荷してたんだと。
そしてそこの主たる出荷先は日本だった。
輸入停止までその状態が普通だったんだと言ってた。
21名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 13:49:16 ID:sM8NMX66
ゼラチンとかスープ材料には、特定危険部位は一切使っておらん安心してよろしい
22名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 14:01:05 ID:csWkGAsw
次の選挙では自民は惨敗だろうな
23名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 14:59:18 ID:9cW4lJCl
はいはい茶番、茶番。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 15:01:27 ID:9cW4lJCl
>>20
再開後は貯まっていたヘタリ牛が大量に来るでしょうねw
小泉さんはダメだなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 15:05:45 ID:WIO+wYj7
>>8
バラバラにするから偽装されたら追跡不能
26名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 15:06:35 ID:bHcH/L26
肉骨粉食べさせている限り、輸入禁止でいいよ
27名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 15:14:14 ID:WrFX4L+Y
u.s農務省 食肉課担当者様
来月5日にオハイオ州の「ゴールデン・ビール・コーポレーション」に抜き打ち検査に伺いますのでよろしく御願い致します。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 16:01:52 ID:9cW4lJCl
>>27
そんな失礼なことをしたらジョハンズ様が怒鳴り込んでくるぞ。

正確には、

『お忙しい中、誠に恐縮ですが、食肉加工所にお伺いしたく思います。
当然でございますが、業務をお邪魔しては申し訳ございませんので、
実際には視察など一切致しませんから、ご安心下さいませ。
つきましては、愚民どもに見せるビデオテープをご用意して下さい。
図々しいお願いですが、ご都合がつき次第、私どもに申し付けください。
かしこ』
29名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 17:49:04 ID:JSOrpo3T
まあ、ヤバい系の牛を誤魔化しながら処理して売ってたのは日本でもやってたこと。
こんな事なら写真でも撮っておけばよかったかなぁ〜(笑)
正直言って、BSEとか狂牛病とか何にも知らなかったから、それが当たり前だとおもってたよ。
ガイアの夜明けじゃないがね、俺みたいに日本国内の小汚い過去を暴露されないうちに
さっさとアメリカ牛肉を入れちまえば良いんだよ。

検査がどうだとかナンクセつけて喧しいことほざいてる連中なんて虫すりゃいいんだよ。
どうせ、国産羊も輸入羊もエゾシカなんのような鹿肉もオージーみたいな
オセアニアのほうの輸入牛なんかもひっくるめて全部がエライザ未検査の肉だろよ。
30名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:57:08 ID:mDsiCoX6
なんかもうね。食べなくても大丈夫w
焼肉大好きだったのにね。

きちんと状況を説明して、なおかつこういう風にきちんと検査しますと
それだけで良かったのに・・・したら買うのに。
ここまで時間かかった上にそれどころか、逆に押し付けるようなイメージを
与えたことは大失敗だと思う。

もうここまでくると、なけりゃないでいいやって思うもの。
31名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:59:28 ID:tsqhvL8F
問題は偽装する業者や店がごろごろいる事なんだよな
ブラジル経由でもアメ牛ガンガン入ってきてるみたいだし
32名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 21:39:28 ID:bCVlX1M2
だから!!雨肉牛が使われるのは食肉だけじゃないと言ったんだ!!!!
カプセルとか血液製剤とか…
33名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:18:40 ID:hq10k6zH
BSE騒動で米牛はウンコ食べさせて育ててるの知った。そんな牛いらん。
34名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:07:20 ID:bU6qf0IL
【医療】歯科器具の使用は一回かぎりに vCJD伝達リスク排除のため【英国】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1147185290/
35名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:15:17 ID:bU6qf0IL
関連

英国政府 14ヵ国に輸出血液製品によるvCJD感染リスクを警告ーガーディアン紙
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06050201.htm
36名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:29:12 ID:cVLTGQQX
カレーとかスープもやべーんじゃねーか?
37名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:33:03 ID:bibVJRnM

何で全頭検査じゃないんだよ。
つか、米向け日本牛は、すんごい厳しい審査なってんのにね

それと同じ検査にするってのがフェアじゃないのか?



つーか、一生米牛なんか輸入すんなよ。
別に米牛無くたって全く支障0

しかも、どこでBSE狂牛混ぜられてるかって
不安ない分 全然マシっつの



38名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:36:09 ID:S7nbKTFX
>>6
いろんな意味でうまい事言っている
39名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:37:52 ID:jEmsQ1Pj
>>37
アメリカと日本の関係が平等じゃないのに
牛肉に対してだけフェアを求めるのが間違ってる。

そもそも世の中はフェアじゃない。
40名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 14:27:39 ID:r8TuhyFg
"Freeze, sucka! This is an inspection!"
41名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 14:32:02 ID:VZ4j5fJI
国内の牛の管理も抜き打ちでやってもらいたいね。
何頭いるのかも不明だし、何頭を隠したかも何年もわかんないっていうか
何年も垂れ込みすらないような強い隠蔽体質の結束のもとにやってるんだから
外国よりも先ずは自国の足元を見直しないって誰も言わんのが不自然で気持ち悪い。
42名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 14:51:19 ID:l/Fm+NUN
外食産業と加工食品メーカーにも産地表示を義務付けさせろ。話はそれからだ。
43名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 15:32:46 ID:jEmsQ1Pj
>>42
話はそれからだ、って格好よく聞こえる
けど特に意味のないフレーズだなぁ。
44名刺は切らしておりまして
【国際】ヤコブ病、90年代輸出の血液製剤で感染の恐れ 英国政府が警告[05/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147711007/l50