【音楽】ソニー、最新版「SonicStage CP」の無償提供開始−AAC形式もサポート[06/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
ソニーは5月9日、型名が「NW-xxx」ではじまる各ウォークマンシリーズや
Net MD、Hi-MDなどすべてに対応する音楽管理用アプリケーションソフトウェアの
最新版「SonicStage CP」の無償提供を開始すると発表した。
5月25日よりパーソナルオーディオカスタマーサポートからダウンロード可能となる。

SonicStage CPでは、従来のATRAC、ATRAC Advanced Lossless、MP3、WMA、WAV形式に加え、
新たにAAC形式に対応した。これらを一元的に管理できる。また、ウォークマンAシリーズ
「NW-A3000/A1000/A1200」に搭載されている「アーティストリンク」機能を搭載し、
再生中のアーティストに近いジャンルの曲やアーティストをパソコン上でも知ることができるようになった。
マルチコーデックが可能になった。「よく聞くシャッフル」や「50音検索」にも対応している。

SonicStage CPの動作環境は、Windows XP、2000、Me、98SEのOSと、Pentium III 450MHz以上のCPU、
128Mバイト以上のメモリなどとなっている。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20106607,00.htm?ref=rss

ソニー報道資料
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/
2名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:33:53 ID:fWF2mQlu
2。もう遅い。
3名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:33:59 ID:f6ZoeP+0
個人データ密告もサポート
4名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:34:13 ID:PxmHJba0
ps3
5ケンシロウ:2006/05/09(火) 23:35:56 ID:IRRoV4+4
オマエはもう死んでいる

6名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:36:18 ID:OAbJ/uWF
AAC形式も対応っていうけど、再生機側が対応してるはずないし
PCで勝手にコンバートしてくれるだけでしょ?
7名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:38:37 ID:75tEqrlU
つまり、人柱待ちだな。
俺みたいなビンボーで臆病なヤツには手が出せないよ。
8名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:38:46 ID:M3en52rj
>>6
ウォークマンAシリーズなら聞ける
ただしファームウェアのアップデートが必要
9名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:39:42 ID:uoO0/v2Q
>>6
ハードも対応するようになるよ
10名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:40:19 ID:OAbJ/uWF
>>8
それは前からAACサポートだったのでは?
(今回のニュースリリースとは別の話になるのでは・・・)
11名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:40:37 ID:zRYcFAxx
Connect Playerはどうなった?
アーティストリンクは?
12名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:42:21 ID:ELk56tkK
>>11
だめです隊長!その言葉を言ったら奴らが・・・奴らがうゎぁぁああぁあああぁあ!!!!!!!
13名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:43:30 ID:06sn1DP3
メガめでたい!!

間抜けな活動を続けてきたGKのあぽんな面がみたいな
いや きもいから止めたぁ
14名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:44:59 ID:uoO0/v2Q
>>11
>同社では「CONNECT Playerは今後も利用できるが、将来的にはSonicStageと一本化する方向で検討する」としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/sony.htm

SonicStageに吸収されるんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:45:32 ID:8GousT5z
iTunesにヲークマンのドライバ出した方がましじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:46:32 ID:U7qIqVjr
CPってコネクトプレーヤのことか!
17名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:48:38 ID:HgNzGxRJ
>>14
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

ちょw Connectは何だったんだよw
18名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:52:52 ID:breYSjCb
connectって、初回インストール時にユーザーのHD嗅ぎ回って、
CDDBにアクセスしまくってなかったか?
ユーザデータ掻き集めまくり疑惑が出たんで引っ込めた(トンズラ)のかな(w
19名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:53:47 ID:fa0ivSG1
SONYww
面白すぎw
20名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:00:12 ID:M3en52rj
SonicStageがあまりにも糞だったので最近は携帯動画変換君しか使ってない
21名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:00:32 ID:MapyTnHM
やっとソニーは立場を理解したのかな。
PS3のニュースの後だから微妙だけど、
この件に関しては、ちょっとだけソニーを見直した。
22名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:00:34 ID:68RsDSAi
sonyのSoftwareは導入に勇気が必要。
23名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:10:41 ID:rsi91WGd
にっくきCP

今は仕方なくSonicStage使ってるから今回の最新版はありがたい。

CPの許せないのはクリエオーガナイザーを使えなくしたことだ。
アホじゃないの?自社製品に干渉するって。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:12:43 ID:x+masNkL
>>1
ここまで悪評が広まりきった糞アプリをタダでも欲しがる人がいるのか?(w
金貰ってもいらんわ
25名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:14:36 ID:XhRykQ2n
ここから逆転する方法はただ一つ…ソース丸出しにするしかない。
26名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:15:52 ID:P/LJxZX+
まさに迷走ww
27名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:19:23 ID:9pxCkSAb
セキュリティ関係も気になるが、コンテンツ販売の現状も考えたほうが良いぞ。
Moraは見た目が面白くない。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:28:24 ID:bRE76kD8
ATRACって最強の規格じゃない?
マジで。
29名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:43:07 ID:pkX5boK1
>>28
ギャップレスが出来るから俺は好きだがな。
30名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:49:07 ID:56PoEN/7
rootkitは大丈夫ですか?
勝手にインストールしたりしないよな?
31名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:53:46 ID:KQTgqbJ4
まともな感性でモノづくりが出来るようになって来たみたいだなソニー。
もう遅いけど。
32名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 02:53:23 ID:6tzKa/5N
NWE-75にも対応してるの?
33名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 03:12:19 ID:BD3tPmiX
AACに対応なんかしちゃだめだろ。あくまでATRACにこだわって自滅すべき
34名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 03:42:31 ID:gPGgiXzZ
>>1
ちゃんと完成品を売ってください
35名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 03:55:41 ID:p1dV/rf9
>>30
日本のマスメディアが取り上げないソニーのウィルス事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明


>・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
>の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
>・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
>※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
36名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:31:18 ID:npzmgYre
ソニックステージ、コネクトプレイヤーと迷走しすぎwww
そういう方針だと顧客を失うよ。
俺もNWシリーズからiPodに乗り換えた1人
37名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:22:54 ID:UzMUBQe3
rootkit付属には度肝抜かれたよなあ……
38名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:23:12 ID:hYy+JFJJ
>>1-37
マックユーザーとしては複雑だよね……mac用は出ないから蚊帳の外だし。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:25:36 ID:p1dV/rf9
複雑? こんな害に来られても迷惑なだけだが…
40名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 21:56:40 ID:bFHo6TXm
きっとあれだ。今度出るauの携帯W42SがSonicStage対応の音楽携帯になって、
それが本当のiPodキラーになるんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:04:03 ID:u0L5udQN
>>40
ウィルコムのWX310Kが既にSonicStageに対応してる
42名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:47:30 ID:8HwWyjMh
わろた!
43名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:13:08 ID:56PoEN/7
いや、MP3が再生できれば他のフォーマットイラナイから
44名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:25:04 ID:iuN+CUMd
>>28
atrac実は最強の武器だが、ユーザーが使いこなせていない。

Atrac Advancse Losslessはマジで最強。
一回これで取り込んどくと、低ビットレートのファイルも、高ビットレートも取り出せる。
しかも完全に原音の情報を保持してるし。

iTunesのAACだと用途に応じて何度もエンコードする必要がある。
45名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:40:22 ID:iuN+CUMd
再生楽曲の情報を勝手にアップルサーバに提供していたのは最近のiTunesだろ。バージョン6代

制作費1台500円のiPodを4万で売るのがアップル。(千円以下のMP3プレイヤーだってあるしね)
犠牲になってるのはミュージシャン。
イポをたくさん売るために独占的地位を利用し楽曲を激安で提供させている。
一曲itmsで売れてもミュージシャンの取り分は数セント。
歌っても歌ってもその暮らし楽にならず。

儲かるのがアップルだけじゃ音楽が発展しないよ。
46名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:42:48 ID:56PoEN/7
>>44
ダウト
rootkitによるコピーノイズで元音は劣化しまくりです

47名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:04:55 ID:p1dV/rf9
>再生楽曲の情報を勝手にアップルサーバに提供していたのは最近のiTunesだろ。バージョン6代
既に修正済みで解決した問題だな、SonicStageは未だにPC情報送ってるみたいだけど…

>制作費1台500円のiPodを4万で売るのがアップル。
iPodの価格自体は極力低く抑えた薄利多売形式なんだが

>犠牲になってるのはミュージシャン
は? Appleはミュージシャンを救ったんだけど?
合法ダウンロード市場を確立させ、脅威だった違法ダウンロードを追いやった
iTMSがきっかけでCDが売れたというビジネスモデルも作ったんだが…

>一曲itmsで売れてもミュージシャンの取り分は数セント。
それはクソニーの搾取であって、Appleの問題ではない
Appleは、「レコード会社は強欲」と言うようにミュージシャンの味方

>儲かるのがアップルだけじゃ音楽が発展しないよ。
アップルの一つ当たりの利益は少ない、その分、ユーザーに還元してるよ?
多くのユーザーが共感し、シェアが大きくなったから儲かってるように見えるだけです
48名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:09:25 ID:6V9zosQd
>>44
AppleにもApple Losslessってのがあるよ。

>>45
CDのときよりも利率は高いはず。アーティストにどれだけ行くかは、レーベルによって違う。
49名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:25:43 ID:E1XIHZ71


>>48

ダウンロード販売でCDのようなパッケージ & 流通コストがかからないはずなのに、
アーティストの取り分は、CD販売での印税比率とかわらない。

だから、アメリカでは、アーティストがレコード会社を批判してる。

50名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:32:37 ID:AjmbFVyk
要は、ITMSに対応した事と、コネクトプレーヤーはなかった事にした。
でOK?
51名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:59:36 ID:NJj0k09N
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニーの独自形式ATRAC3は、オンラインストアで競合するAAC, WMA,
果てはmp3にまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)CDからWAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
52名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 01:01:29 ID:NJj0k09N
★「デジタル音楽の売り上げ搾取」でアーティストがSony Musicを提訴

・原告は往年のロックバンド、チープ・トリックとオールマン・ブラザーズ・バンド。原告に
 よれば、Sony Musicでは音楽ダウンロード販売の売り上げから「コンテナ/パッケージ代」
 などを差し引いて、1曲当たり約4.5セントしかアーティストに渡していないという。

 AppleのiTunes Music Storeなどを使ったデジタル音楽販売でアーティストに支払われる
 取り分が少なすぎるとして、ロックバンドのオールマン・ブラザース・バンドとチープ・トリックが
 Sony Musicを提訴した。原告側の弁護を務めるLabaton Sucharow & RudoffとProbstein &
  Weinerが4月27日、発表した。

 発表によれば、デジタル音楽のダウンロード販売では、音楽パブリッシャーへの支払い分を
 差し引いてSony Musicは1曲当たり70セントの売り上げを得ているが、そのうち約30セントが
 アーティストに支払われるべきだと原告側は主張。
 しかしSony Musicでは、音楽ダウンロード販売をCDやカセットテープと同じ物理製品の
 販売として扱い、「コンテナ/パッケージ代」として20%を差し引いたうえ、「オーディオ
 ファイル」代としてさらに50%を差し引き、アーティストには1曲当たり約4.5セントしか
 支払っていないとされる。

 Sony Musicがアーティストに支払うべき金額を払わないのは契約違反であり、多額の
 損害を受けたと原告側は訴えており、集団代表訴訟としてほかのアーティストにも
 参加を呼び掛けている。

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/29/news002.html
53名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 01:18:47 ID:T4TUEXwR
>>52
グループとはいえコレが本質なんだよなぁwww中から見てるとよくわかる
最近はGKも色々手法を変えてきてるし、CMもやたら打ってきてるし判別が難しくなったな。

ただ、舐めた小細工ばっか見てるとマジでドン引きネタを連投したくなるな−www

54名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 01:34:44 ID:hDA0LRgi
>>47
「違法ダウンロード」?
あほですか。
日本においてダウンロードは合法。アップロードが違法。

有料音楽ダウンロード市場はまだまだこれから。
cd売り上げが数千億なのに対し、ダウンロードはまだ100億円程度。
だって買うのは簡単だが、使いにくいだろ。
コピー制限、バックアップのオンライン認証、歌詞カードなし(moraはある)、おまけなし、音質が圧縮音源

Apple Losslessつかいづらい。ipodユーザーでさえつかってないんじゃないか。
イポへの転送用にはApple Losslessのファイルがあっても、ファイルサイズ小さいのaacかmp3をつくるだろ。

Atrac Advancse Losslessなら、これひとつで転送用のファイルサイズの小さなやつをとりだせる。
動画ほどではないにしろ、エンコードには時間かかる。この手間をAALは大幅に削減できるのだが……
まぁこれはわかりづらいので、あまりatrac陣営のアドバンテージになってない。(もったいない)
55名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 01:42:11 ID:hDA0LRgi
>>50
S★S_CPではitmsの著作権で保護されたAACは再生不可。
ヒント:CP=コネクト プレイヤー
56名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 02:24:36 ID:EqXJ8501
コネクトプレイヤー云々以前に、AppleがiTMSで使ってる著作権保護関係の仕様を
公開していないので、たとえソニーが望んだところで、iTMSで買った曲をApple以外の
プレイヤーで再生することは出来ないのだが。
57名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 02:27:29 ID:8ptxdtt6
Appleは昔、その件に関してソニーに提携を呼びかけたけど
当のソニーはATRACとMDマンセーと言って、その話を蹴ったんだよね…
58名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:00:06 ID:DVfensXE
マジ?
ソースは?
59名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:05:33 ID:KdMlBrrm
ウォークマンってブランド名やめたほうがいいんでないの。
車でいえば、いすゞピアッツァとかと同じくらい古いだろ
60名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:29:13 ID:Rvjqu3ei
ATRACってアトラックって読むの?
61名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:30:19 ID:Dz+entJA
よーく考えよー♪
62名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:22:29 ID:OyuJqwZ4
互換は大事だよー♪
63名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:56:19 ID:B2oEtCNS
ソニーが負けを認めた?--音楽管理用アプリでAACにも対応へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000004-cnet-sci

ソニーはこれまで、自社のATRAC形式に固執してきた。
ソニーの音楽管理ソフトウェアがAACフォーマットに対応したことについて、
アナリストらは、ソニーがデジタル音楽市場の覇権をAppleに握られてしまったことを
認めたことを意味すると、口を揃えている。
American Technology ResearchのアナリストShaw Wu氏は「ソニーは大きく変わった。
しかし、これは驚くには値しない。Appleのライバル企業はみな、Appleの勢いを止め
ようとしてきたのに、Appleの市場シェアは拡大し続けているのだから」と述べる。

今回の発表について、10日にソニーにコメントを求めたが、返事は得られなかった。
64名刺は切らしておりまして
>>44-45>>54-55
GKかつアンチアップルか・・・
しかも一瞬で論破されてるし
哀れなヤツ