【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか★2 [06/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 あるニュースが、エレクトロニクス業界関係者にショックを与えている。東京大学の進学
振分け、通称「進振り」での異変だ。工学部の学科の中で、「電気電子」の志願者ボーダ
ラインが最低水準に落ち込んだのである。

■落第スレスレ学生でも合格

 東大では、1〜2年の教養課程で修めた成績によって、専門課程への進学先が振り分けられる。
激しい受験戦争を勝ち抜いても、大学に入ってからがまた大変。希望の学科に進むためには
勉強を怠けることができない。とはいえ、主として理工学系に進む理科1類の学生でも、成績
さえ良ければ文系学科に進路変更することもできる柔軟なシステムでもある。

 大学入試の学科別偏差値を比較した方がよいのではないかという見方もあろうが、予備校
などによって異なるうえ、高校生ではまだ十分に実社会や学問の中身が分かっていない。
ほかの一流理工系でも入試では、電気電子の緩やかな“易化現象”が起こっているようだが、
東大の進振りほど顕著ではない。また、入試成績より教養課程の成績の方が、その後の成果
との相関性もある。その意味では、進振りの結果は、より正確な社会トレンドのバロメーター
になると思う。

 さて、東大工学部では、その時代の業界ごとの景況などによって人気が大きく変わってきた。
筆者が学生だった20〜30年前は、応用物理や建築の人気が高く、かつては花形だった船舶や
金属、鉱山などは人気が落ちる一方という具合だ。そうした中で、電気電子は過去一貫して
超人気、超難関のコースであり、100点満点で80点近い成績が要求されたのである。

>>2-4に続く


▽News Source Nikkei Business online 2006年4月18日火曜日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/px500_hyo.gif
▽★1
【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか [06/04/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145457050/
1 :明鏡止水φ ★ :2006/04/19(水) 23:30:50 ID:???
2明鏡止水φ ★:2006/05/07(日) 23:45:22 ID:???
 ところが今年、ボーダーラインが60点前後にまで急落したのである。これは「落第」の
50点に近い点数だ。これまでにも、東大生の就職におけるエレクトロニクス離れ現象はあった。
ある大手エレクトロニクスメーカーで内定者の入社辞退が大量発生したり、就職人気
ランキングで上位から脱落するなど、学生だって世の潮目というものを敏感に読み取りながら
自分自身の進路を決めている。

 ただし、教養課程の学生が電気電子分野を敬遠するという傾向がこれほど顕著になった
のは初めてのことである。東大生の電気電子離れをどう解釈すればよいのか――。
3名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:45:29 ID:RmTPikdu
まだやるのか?
4明鏡止水φ ★:2006/05/07(日) 23:45:35 ID:???
■とっくに見放した投資家たち

 エレクトロニクスは、成長の見込みのない斜陽産業になるというのだろうか。あるいは、
学問の世界でも、電子工学は、魅力が無くなってきたというのだろうか。しかし、これからの
世の中でエレクトロニクスが果たす役割はまだまだ大きいようにも思う。それにもかかわらず、
東大の電気電子にも、“ダメ学生”が増えてくるとしたら、これは大変なことだ。産業界だけ
でなく、官も学も見過ごすことのできない負の徴候である。

 もっとも、投資家のエレクトロニクス株離れはこの5年間ぐらいで顕著になっていて、
なかなか歯止めがかからない。各社とも経営改革を進めてはいるが、目覚ましい改善効果が
出ているとは言えない。行政サイドは、ハイテク業界に手を変え品を変えて予算をつけたり
して国際競争力の回復に努力してきたが、納税額を増やし、雇用を増やすという面を見ても
さしたる効果が出てこないことに批判の声も上がっているようだ。税金を使って支援するなら、
業績好調な素材分野や自動車、機械などを優先すべきではないかという見方もある。

 アカデミックな研究であれ、ビジネスであれ、重要なのは、「人」と「カネ」というリソース
であることは言うまでもない。ところが、人(学生)もカネ(投資家)も次第にエレクトロ
ニクスから離れていく。その足音が聞こえるとしたら、どれほど不気味な響きがすることだろうか。

 報道によると、景気回復や2007年問題を見据えて、企業は攻めの新卒採用に動き始めた。
ソニーや東芝などは前年比7〜8割増と積極的であり、銀行や証券も交えて争奪の激戦区は
理工系のようだ。就職人気ランキングの低下をくい止めようと、日立製作所などは懸命に
学生に対して存在感をアピールしている。
5明鏡止水φ ★:2006/05/07(日) 23:45:47 ID:???
■エンジニア使い捨てのしっぺ返しか

 しかし、これまで理工系エンジニアを大量採用してきたエレクトロニクスメーカーは、
本当に彼らを大切にしてきたのだろうか。あるパーティーで、定年間際の部長エンジニアが
漏らした言葉が忘れられない。

 「30年前に入社した頃は、この業界の将来性に魅力を感じていましたよ。無我夢中で
やってきた自分の足跡には誇りもあります。でも、自分の子供には勧めません。もう一度、
昔に戻れるなら違う職業を選ぶでしょうね」

 これが、専門分野でそれなりの功績も上げた人の言葉だ。これでは、学生の人気が落ちる
のも無理はない。競争激化とか業績低迷とかいう以前の問題である。

 ある大学の先生によると、20年ほど前、理工系のメーカー離れに一番危機感を抱き、
すぐにエンジニアの待遇を改善したのはトヨタ自動車()だったという。同級生や先輩を
見ていても、自動車、機械、化学などではエンジニアを使い捨てにせず、長い目で大切に
扱っているように見える。そうした業界の業績が良く、株価も高いのは決して偶然では
ないと思う。

 ちなみに、東大の進振りで人気が高いのは、バイオテクノロジーやナノテクノロジーと
いった化学工学やロボット分野の機械工学なのだという。
6 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/07(日) 23:46:48 ID:geYe23OQ
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜
  川川   ∴)д(∴)〜
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
7名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:47:10 ID:lUEX/6B6
みんなエレクトしようぜ!
8名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:47:37 ID:3tbnUKOM
使い捨ては何もエンジニアだけではあるまいて!
9名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:49:07 ID:hxJMhJnq
何でエレクチオンしないのよーッ
10名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:51:06 ID:n6VWBeqq
18歳のとき、エレクトロニクスに進もうと思ったこともあった。
でも医学部にしておいてよかった。
同級生の残酷物語はよく聞くんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:51:45 ID:Sdrr/Lif
今だ。
チャンス








て?
12名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:54:04 ID:pHuniXD0
東大のバイオ研究室

上場詐欺っぽぁったよなー

新株予約権多い割りに、公募価格超高め
の赤字研究室
13名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:54:29 ID:wQBHEnZD
エレクトロニクスは頭脳と体力を要求するが、過去の経験はそれほどいらん。
だから、都市をとれば使い物にならん 意やむしろ邪魔になる。
教育と企業の円滑な循環再生産をやってこなかったツケでもある。
これをうまくやらないと日本は優秀な人材を廃棄処分にするだろう。
14名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:55:04 ID:ZKJ5FAYC
エンジニアの仕事するならアメリカ行ったほうがいいよ、扱い違うから
15名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:55:29 ID:9yJBRZMh
>>10 妄想乙
16名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:01:08 ID:UNE0adQo
現役のときの使い方がはんぱじゃない。ちょっと前などはどんな特許だしても
数十万円。ひどけりゃ数千円なんて会社があった。
文系にくらべ、会社の中枢に進むのはかなり狭き門。いい年になりゃ専門バカ扱い。
あいつは管理能力なしなんていわれる。
個人が達成した業績に対する評価のギャップ(低いほうに)が激しすぎる職種だろう。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:01:16 ID:/HiNmGaz
京大工学部でも最低ランクになりつつあるんだよね…。高校生からも
見放されつつあるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:01:27 ID:zMxqOAPC
俺は電気電子ですがなにか?
19名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:02:31 ID:2Onlj1BW
携帯電話のエンジニアが、自分が開発した製品が
携帯ショップで0円で売られてたのを見て幻滅したとか

違う分野のエンジニアだけど、確かにショックだろうなあ・・
20名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:05:38 ID:Z+b7dNy0
俺は学生時代は電気工学専攻したけど
会社ではメカ設計者やってますよ。
そんなもんですがな。
21名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:05:48 ID:S2i+wN7h
文系出と理系出で同企業で同期を比較して10年後の年収がどうなってるかとかの資料ない?
22名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:06:50 ID:6ejMYTWD
九大工学部電気電子情報工学科の俺は、
先も読めずに負け組み入り
23名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:07:21 ID:l9budYuy
学生としては電気は結構楽でいいんじゃないかな。
単位とか取りやすい気がすっけど。
就職は別にどこでもいい訳だし。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:07:35 ID:y5jlgzkq
先生に問題があるのかな。
電気電子は学ぶ範囲が広い。
今流行の携帯電話技術にしても、数学の素養が要求される。
基礎となるフーリエ変換にしても問題を解けても、本当の意味を掴むには相当な
努力が要る。MIMO等は数学のバックボーンなしには太刀打ちできない。
こういった今の技術に対応したカリキュラムが整っていないのかも知れない。
それに独立行政法人になり、教育より企業との共同研究で教育がおろそかになった
要因もあるだろう。
25名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:08:05 ID:ZMLyaDTU
インチキ金集め会社しかない、バイオ系もダメダメだろうね
26名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:09:16 ID:l9budYuy
>>24
機械系だと、それらに加えて実験や製図やらあって面倒臭いヨ。
27名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:10:25 ID:/MDWe3sz
不調なのは、総合エレクトロニクスだけで電子材料メーカーは、
過去最高益を更新しまくり、株価も無茶苦茶に高くなってる。
そういう所のエンジニアの待遇は悪くないだろ。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:11:32 ID:STixW+6B
中国や韓国企業にヘッドハンティングされる人もいるみたいね。いいとこじゃあ
数倍のネタでオファーが来るとか・・。周りでそういう話も多いし、独身だし、
ちょっと考えてみようかなあ。
29名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:13:35 ID:l9budYuy
>>27
電池の開発とか、電気も材料系もわかる人とか欲しいんだが
電気化学とかの空白分野は、人いないらしい。
美味しいのは境界のところだな。
30名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:14:23 ID:UNE0adQo
>>27
そこは理学部とか機械系の連中の採用が結構多かったりして。
31名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:15:21 ID:y5jlgzkq
>>28
甘いね。それこそ使い捨て!
ハンテイングされる頭がなけりゃ駄目だしね。
今何が出きるかが問われる。
アウトプットを出せなきゃポイ!
32名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:15:58 ID:JxpC64Ca
47氏が電電の助手さんではないって事が結構ショックだった
33名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:18:50 ID:STixW+6B
>>31
実際に行く人は何社も渡り歩くみたいよ。流動性があるからね、向こうは。
でも結婚できなさそうだよな・・。
34名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:22:27 ID:l9budYuy
>>33
あれだよ。外国の製品なんかだと
A社B社C社、実は同じ人が転職して関わってて
構成目茶苦茶似通ってるなんてケースあって面白いよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:23:31 ID:y5jlgzkq
>流動性があるからね、向こうは。
流動性?
中国、韓国は労務管理が稚拙だからだけだろ。
それは流動性とは言わない。
36名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:23:36 ID:uw1RP0LT
>>28
離職率とか平均勤続年数とか調べてからの方がいいよ。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:26:11 ID:B+svZGnx
いまどき電気電子なんてアホなの?
ドカタだよ、肉体労働者と同じ
低賃金で残業ばっかり
仕事が人生な人はオススメだけどwwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:28:59 ID:QNKZWsXs
http://d.hatena.ne.jp/collector/20051108/p1
★確認されたこと

美咲天使の生存が確認された。大変めでたい。
「子宮破壊12」はヤラセではなく犯罪ビデオであることが被害者の証言で明白になった。
被害者は泣き寝入りする気はない。
にもかかわらず、警察(池袋署)は被害届を受理せず調書も作成していない(野田氏メルマガによれば人手不足を理由に。また美咲氏に対して担当刑事は「被害者が3人名乗り出て裁判になってるからもういいだろう」という意味のことを言ったらしい)。


池袋署は拷問ビデオ被害者の被害届を受理できないほどに多忙なのかね? 池袋ってのは怖い街なんだねぇ。まったく呆れた話である。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:29:12 ID:4gJQMtqb
>>1
なんかわかるなぁ〜 
たぶん教授がこの分野のニーズにあった指導してないからだろうな

電気電子出身の教授が買ってきた素子で半導体レーザー作って
学生相手に自慢してたけど、、、買えばいいのにってみんな思ってたなぁ〜
40名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:31:47 ID:OGA+vGxW
ここにすら行けない落第学生が来ましたよ
41名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:38:16 ID:aedA9qNr
医学部へいけ! バカは。。。。   つらいねえ
42名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:43:23 ID:tzoVSNTi
>>1-1000
おまえら嫌ならさっさと独立しろよ!

それができないならこんなところで
負け犬同士で傷なめあってないで
おとなしく奴隷やってろw
43名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:03:38 ID:y5jlgzkq
産業構造審議知的財産政策部会 経営・市場環境小委員会
(知的財産の取得・管理指針、営業秘密管理指針、技術流出防止指針、
特許・技術情報の情報開示のパイロットモデル、知的財産権の信託に
関する緊急提言)
44名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:05:40 ID:p1u9fgOa
>>19
それ、docomoとかから販売店にマージンが支払われてるよ。
そういう経済音痴なところは何とかした方が本人のためだと思うけどね。

>>34
delphiとC#のことかー

>>35
流動性の源は退職のしやすさではなくて転職のしやすさだよ。
45名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:07:33 ID:y5jlgzkq
>流動性があるからね、向こうは。
流動性?
中国、韓国は労務管理が稚拙だからだけだろ。
それは流動性とは言わない。
46名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:11:27 ID:zavSnQdQ
中国人は散々世話になった婆さん殺しちゃうようなメンタリティーだから、
目先の金に転んで世話になった会社に後ろ足で砂かけて転職していくよ。
47名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:17:24 ID:wEwwxnq0
遊んでても単位の取れる文科系学部に比べ、投資効率の悪い理科系、
中でも、元々低賃金体質の電機労連系企業の多い、電気電子系の人気が
下がるのは、当然でしょう。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:20:57 ID:Lox5Kc3A
まぁ、韓国に渡る技術屋見れば・・・・恵まれない業種であるのは確かだな。
49名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:26:12 ID:y5jlgzkq
>>46
韓国人も同じようなものだな。
目糞鼻糞を笑うの体だ。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:26:58 ID:DVqAFGM0
>>41
それおかしくないか?
東大いけるなら医学部いけると思うんだが。
51名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:35:42 ID:x6OLnh4o
>>41
医学系も行ってペイするかっていうと
ちょっとやばいよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:35:49 ID:wEwwxnq0
理科系高校生のトップグループが、医学部に行くというのは、
この国の競争力にボディブローのように効いて来ておりますぞ。
53名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:42:56 ID:/MDWe3sz
医者が増えすぎてきたし、医療が高度化して開業資金がかかり過ぎるから
親が医者でもなければ、あんまりメリットないと思うけどね。
所詮、ビジネスなんて、需給バランスで決まるもんでしょ?
医者が増えすぎたら、一人当たりの売上は減るわけで・・・。
54名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:43:26 ID:rQ5H+vnH
エンジニアはなるもんじゃない。
使うモノだ。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:46:13 ID:56JgwdfA
エンジニアは単なる使い捨ての道具
56名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:08:56 ID:ByKVg0oC
>>53
医者が増えてるのは都会部だけ。
田舎は減りすぎて酷い。

こうやって中国とかに技術がながれるんだろうなぁ。
57名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:28:36 ID:u/lfd9Xt
電子だからってまあ関係ないわ
プログラムも組めるし

就職しやすくていいと思うけどな
58名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:38:11 ID:+G/0sFbJ
工学部なんか
いまさらばかばかしい
今は
堀江モンや三木谷みたいに錬金術にかぎる
59名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:03:38 ID:VSqJpaCW
稼ぐだけ稼いで日本がやばくなったらアメリカ、カナダ、オーストラリアなどに移住して逃亡
60名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:09:09 ID:/iRiBwHf
シリコンバレー技術者の平均年収が8万5000ドルを突破
http://blog.japan.zdnet.com/dp/a/000419.html

8.5万jもらえる製造業って日本じゃソニーぐらいだな・・・アメ公はいいのう
61名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:09:44 ID:cVzmFTwF
>>1
魅力ないからなぁ。
エレ業界って結構保守的でつまんないぞ、とエレ業界で働く俺が毒を吐く。
62名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:19:46 ID:mmcOziBV
かつて半導体メモリを日本がほぼ独占した時代がある。
それは日本の半導体メーカの LSI 設計開発エンジニア達の努力の
たまものでもあった。半導体メモリは産業の米と言われ、世界一の
技術を誇っていた。エンジニア冥利でもあった。

だが日本の半導体メーカがメモリ生産で凋落した時、それらの技術
者たちはリストラされたり慣れない部署へ転属になったものが大勢
いた。当然、彼らには期待できるような将来のポストも用意されない。

彼らの歩んだ道を見て、学生達がその道を忌避するのはそれほど不
思議なことと言えるだろうか。
63名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:31:45 ID:ZHRz5w1d
>>60
アメリカの工学系専攻のスターティング・サラリーは平均で修士で5万ドル、博士で10万ドルだよ。
その代わり雇用の保障はないし、退職金もない。 アメは物価も高いし、20万ドルないと良い生活は
送れないです。
64名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 04:09:55 ID:j3a06v0M
プログラマーも使い捨て、専門学校からゴミのようにくるから使い捨てて次の新人を入れるというループ
そして、使い捨ててる俺が儲かるw
65名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 04:10:51 ID:v5XG9co/
>>22
いつから電子が入ったんだよ
ああん?
66名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 04:11:22 ID:j3a06v0M
【売国】電気電子技術者だけで国外逃亡しようぜ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143629884/
67名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 04:13:49 ID:peVYupAc
だって、日本のエンジニアって創造性ないし
68名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 05:22:34 ID:pB3Kz2Vr
>>62
それで失った技術は多いよな…。
69名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 05:27:38 ID:u/lfd9Xt
>日本のエンジニアには創造性がない
例えばVHSやベータの開発
どんな経路でできたのか教えて欲しいなあ
キミの国のエンジニアにはさぞかしすごい創造性があるんだろうね
70名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:02:30 ID:ZHRz5w1d
アメリカが強いって言うのは世界中からよりよい生活を求めて人がやってくるからです。
アメリカには優秀な人間は人種や国籍を問わずに優遇される。 それがアメリカの
強さの秘訣。 

日本は単一民族の国家で閉じた社会にも関わらず健闘していると思う。 高々一億人弱の
母集団ではどう頑張ってもオールスターチームのアメリカには敵いません。
71名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:05:08 ID:xRn5d+DW
体育系のくだらない煽りはスルーが基本
体育系の煽りはすぐにわかるだろ?
72名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:06:47 ID:CKglZugS
犬や猫がもっと知的になれば彼等の手を使って電子工学を発展させる事もできるのににゃー
73名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:09:03 ID:w4or5OgK
理系は技術偏重でそれが末端の消費者に
どう使われるかってことを考えないのが多いからなぁ

それだから重用もされない
オナニーでお金は稼げません
74名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:13:05 ID:peVYupAc
というか、普通のサラリーマンと同じ扱いを嫌がるんだよな。
ぜいたくなんだよ。 そんなに自信があるなら、独立して発明家にでも
なれや
75名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:35:39 ID:B7glMhpa
電子は新規分野が少なくなったので、面白くないんです。
所詮組み合わせなんでー。
76名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:36:50 ID:cktajdXw
>>59
ケイマンでオフショアでもやれよww
77名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 06:47:43 ID:vqEv0tg4
>>28
中国って国はまじでやばいよ。
もちろん使い捨てだし。
78名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 07:00:07 ID:hnTx3Mi5
<おすすめコース>
東大の電子工学科にすすむ → 情報系の講義をとり勉強する 
→ 「ソフ開」もしくはそれ以上の情報処理技術者試験に合格 
→ 経営学なんかも勉強しつつ → エレクトロニクス以外の会社に入り
→ 会社経営を目指す(資金があるなら独立も可) 
わけわかんない学科名よりは、「電子工学科」っていうほうが、
社会の人々が勘違いしてくれやすくてグッドなり!
エレクトロニクス系の会社を選択するのは、経営のセンスレス!
79名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 07:18:08 ID:TXizpg6w
理系の譲れない一線を芯からわかってくれる会社じゃないとダメ社員のレッテル貼られるからな。
80名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 07:49:32 ID:6Wgk6KZD
>>78
島根県にある韓国が不法占拠している竹島の灯台か?
81名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 07:56:36 ID:j3a06v0M
不法って、どっちの国の法律だよw

領土侵犯のほうが正しくない?
82名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:17:22 ID:KTYVCeWs
>日本のエンジニアには創造性がない
そんなことはない。たとえば今をときめくインテルのCPU.
ペンティアムは実質80586でその前は80486、386。
さらにさかのぼると8086、8080。
で、世界最初のCPU4004を作ったのが日本のビジコン(日本計算機だったかな)
に居た嶋という人。かれとインテルのチームが共同で、ビジコンが当時
世界に輸出していた電卓の心臓部を作ったのが最初。(当時日本は世界に
電卓を輸出していた。)で、この4004のロジックはほとんど嶋が書いた。
だから今のインテルのCPUのロジック、文法のキモの部分は日本人が
決めたといって過言ではない。日本人に創造性が無いとは言い切れない。
83名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:20:50 ID:uZ6XkJD4
>>78
もっと強力なのは:
東大電子→ひとまず大手メーカー→留学でMBA→外資コンサルとかにヘッドハント
84名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:22:24 ID:uZ6XkJD4
>>82
それはむしろ「創造性しか無かった」例だね。
85名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:22:30 ID:KTYVCeWs
>>83
外資コンサルって、そんなにいい所なのか?
知ってるならちょっと知識を披露してくれ。
86名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:27:24 ID:uZ6XkJD4
>>85
実例絡みなんで微妙だが。。。。
→外資コンサルとかにヘッドハント→国内中堅企業経営幹部に抜擢
とかね。
87名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:29:22 ID:KTYVCeWs
>>86
コンサルの仕事そのものが面白いとか、おいしいとかじゃなくて、
そのあと企業の幹部として迎えられるのがおいしいと言う事かな?
外資コンサルってそんな引き合いが有るのか・・・考えたい所だが、
メーカー内部での留学生選抜はかなり情実がからむから厳しいな。
88名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:30:28 ID:ezQrL8IX
>>86

今どきのメーカーで、技術者をMBA留学させるところがあるか?
89名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:32:43 ID:ezQrL8IX
>>82

486は日本で開発したんじゃなかったかな。
Pentium互換CPUを最初に開発したのも日本の設計ベンチャーだったと聞いた。
90名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:36:06 ID:KTYVCeWs
>>89
え?そうなの?それはすごい。詳しく教えてくれ。
91名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:37:11 ID:YS3peCaD
>>82はトロンのオッチャンに怒られるぞ
CPUも液晶もCDも光ファイバーも発光ダイオードもインバーターも太陽電池も
全部実質日本だしな。
92名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:40:45 ID:HoqTm7wD
>>91
はははwww
韓国人みたいのがいるよ
93名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:41:07 ID:KTYVCeWs
OSだってそうだよ。日本人はけっこう創造性あるぞ。
人間相手のパソコンならウインドウズが圧倒的だが、砂時計を出して考え込んでしまい、
あとの祭りになってから窓がたくさん開いたりするのが産業向けにはよくない。
携帯や、自動車や家電の制御OSは多くがTRON。台数ベースならTRONが
世界一使われているOSらしい。TRONはとにかくすぐ反応してくれるようです。

90年代初頭に日本政府がTRONのパソコンを全国の学校に配ろうとしたら
それは不公正だと米国政府から圧力がかかり、結局ウインドウズになってしまった。
どこが不公正だったのか・・・??
94名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:42:47 ID:KTYVCeWs
>>91
>液晶もCDも光ファイバーも発光ダイオードもインバーターも太陽電池も
>全部実質日本だしな。

マジですか?詳しく。
95名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:43:45 ID:KTYVCeWs
白色発光ダイオードは日本人だというのは知ってたけど、そのほかはどうなんですかね?
96名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:44:13 ID:YS3peCaD
元々日立だっけ。かなり有名な人だよ。
ザイログ社はインテルみたいになれず、潰れたんだけどね

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9
97名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:46:48 ID:YS3peCaD
>>95
赤と緑って、西澤潤一じゃないかな
98名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:50:46 ID:g8YMzO6+
>>91
そうだったとして、その開発者の名前が残らない、ってのがアレだよな
エンジニアがヒーローになれないのね
99名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:54:23 ID:ezQrL8IX
>>90

486は、インテルが筑波に設計センターを持っていたときに、
そこで回路設計をしてたはず。

Pentium互換CPUは、そのインテルの設計センターが閉鎖されて
職を失った設計者たちが新しい会社で作った。
でも製品が出ることは結局なく、その設計資産はCyrixとかに移ったのでした。
おしまい。
100名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:58:22 ID:KTYVCeWs
>そうだったとして、その開発者の名前が残らない エンジニアがヒーローになれない
日本国内のメディアが弱すぎるのでは? そろいも揃って米国中国礼賛で。
日本人は創造性が無いという先入観も一部は彼らのせいだとおもう。
ちょっと日本をほめると、なぜか国粋主義だとか歴史を忘れるなとかいう
方向に曲がってしまう。
101名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:58:55 ID:YS3peCaD
4004の嶋正利は京都賞を取ってるんだな、
京都賞って、ノーベル賞は馬鹿だから、もとちゃんとしたのを作るいうことで
あのオッチャンが作ったんだよね。
キルビーみたいなパテントゴロを選ぶなんて事しないしね

>>99
そうなん。486、Pen2、Pen3 PenMが筋のいい線だからな。
486は短命に終わった気がするけど、高クロックへの道筋つけたかな。
102名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:59:08 ID:/Tgrta88
つ【梅干と日本刀】
103名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:08:09 ID:uZ6XkJD4
>>88
10年ぐらい前の話ね。
当時ヘッドハント続出でメーカーも防衛に回っちゃったからね。
104名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:10:47 ID:YS3peCaD
>>100
日本史の教科書に書いてないからね。
教育機関と報道機関は、日本人自身評価しないよう誘導してるからね。
自信もってまた戦争始めたら困るんで、監視員が今も配備されてる。

NHKとか典型だが、GHQが一度関与した組織は駄目だね。
電子立国の自叙伝ではいい仕事してたけど。

日本人が一番創造性あるな。インド人なんて勉強は目茶苦茶凄いんだけどね。
105名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:14:01 ID:6Wgk6KZD
>>104
はいはい。早く国に帰った方がいい。
106名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:17:39 ID:uZ6XkJD4
>>99
この会社出身者がアイピーフレックスを創業してCTOとして頑張ってるよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/07ipflex/ipflex01.html
107名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:29:42 ID:uZ6XkJD4
フラッシュメモリの発明者は日本人。
http://homepage3.nifty.com/circuit/dokusou/masuoka.html

次世代素子としてITRSに掲載されたダブルゲートMOSトランジスタは、
電総研、東芝、日立で考案された。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050620/105959/
108名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:30:28 ID:eoBvuILc
最近、ロケットが無事に打ち上がっても衛星や探査機の電気系統の故障が多いのは
人材の他分野流出が原因か。
東大の進振りって有効に機能してるのか?大学生になっても専門分野決めるのに
偏差値争いしていて無駄なエネルギーの消耗。
109名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:33:29 ID:YS3peCaD
>>106
おースゲー。
インテルの駄目CPUなんて嫌だからな。将来はこれと純国産OSで行きたいね。
110名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:37:13 ID:6Wgk6KZD
>>109
寒チョンには無理。
111名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:37:40 ID:b7iaKefA
ウィンドウズを日本はなんとかせんとイカン
これが変わるたびに機械買わされているから不経済で敵わん
自民のボケと官僚とマスボケがアメに妥協した結果だがその責任を全くとろうとしない
112名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:46:16 ID:uZ6XkJD4
ウィンドウズ95発売の裏で活躍した日本人
http://satoshi.blogs.com/life/2006/04/windows95.html
彼が創業した会社はスクエニの傘下に入り、その技術は、
パナソニックのユニフィエのユーザインタフェースのプラットフォームに。
113名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:58:51 ID:4QArxDYf
電子関係の仕事はきつい上に給料安いからな。
優秀なやつらでも奴隷になってしまう。
114名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 10:12:31 ID:j3a06v0M
自営業 悩みごと相談室 9
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145897638/

             Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
 こんな細かい /:彡ミ゛ヽ;)ー、 .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 仕事もうイヤ/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ∫ __/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l___. :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::
    ∫,xケ (_,ノ/ ̄/| ̄ヽ、_ノ (`・ω・´)シャキーン/
  / 〆    |:::::::|/     お任せ下さい /.||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
115名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 10:20:11 ID:j3a06v0M
           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ウゴカネー  /:彡ミ゛ヽ;)ー、 .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ナゼダ   / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ∫ __/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l___. :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::
  ∫,xケ (_,ノ/ ̄/| ̄ヽ、_ノ /
/ 〆    |:::::::|/     /.||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
116名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 10:30:23 ID:3RVYVvoQ
西澤潤一、田中耕一、嶋正利

東大よりも東北大の方が活躍してるな。
117名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 10:41:38 ID:3RVYVvoQ
八木秀次・宇田新太郎 アンテナも東北大学なんだな。

発光ダイオードにレーザーに光ファイバーにアンテナ。東北大スゲー。
118名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 10:42:43 ID:KTYVCeWs
>>116
だな。それを東大とか早慶卒のマスコミ関係者が
取り上げてやら無いと、いつまでも「日本人は
アメリカの真似ばかり・・」論が幅を利かす事に・・
119名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:09:15 ID:XIcRwlxc
>>117
それをイギリス軍だっけな?がお上手に利用して日本の戦闘機落としまくったそうだが。
昔からこのパターンだねw そういや授業でしつこくヤギウダアンテナって呼べって聞いた。
120名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:09:59 ID:g8YMzO6+

http://spaces.msn.com/furukawablog/blog/cns!156823E649BD3714!1569.entry
私は個人の月給が手取り10万円にも満たないときに、そのソフトのローヤルティとして
数億円(当時)を学生の中島さんに支払う(結果としてですが)契約を中島さんと
アスキーの間で取り交わしました。


121名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:14:54 ID:s95/jMRI
「すべての人間は同じ法則で動くはず」という期待と、
「すべての人間を法則通りに動かそう」とする強制は、紙一重です。怖いですね。

この文を読んでふとトヨタが想起された。
122名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:25:31 ID:KTYVCeWs
>>119
ヤギじゃなくて、ヤギウダなのか?
123名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:26:06 ID:XIcRwlxc
>>123
ウダ君の名誉のために。
124名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:29:54 ID:KTYVCeWs
>>123
せっかく日本人が開発しても、英語ベースのメディアでは無視されたり
他人の手柄になってしまったりするのも多そうだから、ここは敬意を表して
ヤギウダと言うのに何の異論も無いな。宇田君も頑張った。
125名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:33:14 ID:3RVYVvoQ
>>121
湯川秀樹、長岡半太郎、広中平祐、福井謙一の関西勢と、それから東北大勢と
後は、江崎玲於奈・白川英樹の東京圏の3つで名古屋はスルーしよう。

ノーベル賞の利根川進は愛知、白川英樹は岐阜出身だが、
不思議な事に、才能を持った人間が、早々に見切り付けて逃げる傾向が中部にあるな。
126名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:11:58 ID:uZ6XkJD4
鳳テブナンの定理。。。
127名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:25:18 ID:otpLuNWT
だいたい、カテゴリー分けするところから間違ってる

理数が得意な人 → 理数系
理数が苦手な人 → 文系     ←ここがおかしい

理数ができない人は理数系になれないが、理数が得意な人は文系になれる


理数人間から言わせてもらえば、理数人間ってのはある種のオタク
数字の不思議さや自然の現象について、疑問を持つことは誰しもあると思う
テレビを見ていてどうしてテレビが映ってるかが気になるのが理数人間
テレビは映るもんだと思っているのが文系(興味をもたない)人間

理数人間だけで社会を構築したらいいんじゃない?
文系人間には必要とする素養はないんだからさ
電話取りなんて文系人間である必要はない
理数人間でも全然かまわんだろ?














そんな漏れは団塊Jr電子工学科卒  orz
128名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:32:09 ID:TQomALPj
名古屋はケチだから
枯れた技術をつかった奴隷労働が栄えやすい傾向にある
まぁ名古屋の人間と話したり相部屋になったりすればすぐにわかるよ
129名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 14:30:06 ID:56JgwdfA
電子工学より材料工学の方がまだまだましだな
130名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 14:39:35 ID:sN+D+jer
>>129
そうそう、材料工学は進化がスローだからまだまだ生ける。真似されにくいし。
一方、電子工学はもうネタが切れてる。
131名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 14:47:06 ID:ednxByFh
トヨタがエンジニアを厚遇だと?
信じられん。
もし、そうだとしたら、下請けが本来受けとるべき金を搾り取って
トヨタの自称エンジニアに充てているんだろう。
自称エンジニアは管理することが仕事だと思っている。

トヨタの下請けのエンジニアの待遇なんて酷いどころではない。
研究開発費を引当てられないんだから。
トヨタは、下請け会社は生産技術だけ持てば良いと思っている。
すなわちEMSに徹せよ!ということだ。
基礎研究に充てる金が有れば値下げせよ!というスタンスだ。
下請け会社のエンジニアは技術屋の面白さ、遊び心なんて
さらさら持てない。
エレクトロニクスメーカーの方が絶対ましである。
132名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 15:31:24 ID:ZHRz5w1d
結局、理系で医学部以外でラクで就職も良くて、給料イイトコロって何所?
最近、数学は人気ないから数学専攻してコンサルはどーかな?とか思ったり
して。 額に汗して働くなんてまっぴらです。
133名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 15:40:37 ID:6Wgk6KZD
>>132
だから、国に帰れ!
134名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 15:52:51 ID:LAb9JGot
安い海外製品、部品使われてMade in Japanじゃなくなったからじゃね?
日本で作らなくて良いんじゃねーの?と思われれば
人は集まらないっしょ
135名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:03:01 ID:s7ylGUtZ
いや、部品は日本製で完成品が外国産なんだけど・・・・・・
136名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:19:38 ID:LAb9JGot
部品も組み立ても海外で設計と部品製造用機器が日本製じゃ?
137名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:21:04 ID:+fL7CARR
外資コンサルはやめとけ。ろくな人間にならない。
138名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:34:41 ID:LAb9JGot
あ、ナノ物理 情報エレクトロニクスの人気かぁ…
まあデュアルコアで性能伸ばしてるCPU業界見ると
先が無いと感じるのかもね
139名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:42:58 ID:FtkTtKwG
ネット上でますます、駅弁国公立の理系が暴れちゃうねw
ここ数年の駅弁の理系ちゃんの暴れ方は狂気じみてるから。
140名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:44:20 ID:TVltEret
中々今日は香ばしいですなw
141名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:54:45 ID:LAb9JGot
>>139
暴れるって、何かやったの?
142名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 16:59:17 ID:S5J8AjQV
エンジニアは、エンジニアの仕事しかしないのなら、一生、奴隷
143名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 17:03:28 ID:TVltEret
>エンジニアは、エンジニアの仕事しかしないのなら、一生、奴隷

厳しすぎ。
144名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 17:30:37 ID:LAbuyCJa
東大のレベルが低いからだろ
145名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 17:32:40 ID:ZHRz5w1d
>>137
既にロクな人間でないから良いです。 数学を駆使して人からお金を巻き上げるのが
ボクの将来の夢です。
146実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/08(月) 18:00:50 ID:GLaFxCHj
>>1-5 -1
特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
147実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/08(月) 18:01:21 ID:GLaFxCHj
>>1-5 -2
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。
148実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/08(月) 18:02:25 ID:GLaFxCHj
>>1-5 -3
487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?
149名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 18:21:53 ID:wznfoQzj
↑厨房臭いから、そのコテハンは辞めて欲しい

と言いながらSH-2基板にITRONを移植中
150名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 18:34:32 ID:LAb9JGot
車は特許で守れるほど新しい基本技術が多くなかったから
品質面で競争できる為生き残れたんじゃね−の?

それに反して電気産業は急成長産業であった為
新しい基本技術が生まれてる最中で
パテントで守備を固めやすかったんじゃねーの?

まあ関税で落とし込まれた面はあるけどさ
151名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:14:21 ID:i2MJk81W
使い捨てっていうか30過ぎた技術者で年収400万円台とかザラだもんな。
エンジニアになったって夢も希望も無いよ。
152名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:18:32 ID:j3a06v0M
日本国民な時点で奴隷
153名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:40:40 ID:3htK8BEs
NSAを立ち上げて日本版エシュロンを作ればいいんじゃ
エシュロンって大量の数学者が必要らしいじゃん。
154名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:58:56 ID:j3a06v0M
数学者とエンジニアは違うからスレ違いなような
155名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:59:07 ID:MHVK7HNz
それやろうとすると
アメリカの前に国内から圧力来るからな
156名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:05:15 ID:lDPQRHe4
>>138
>>デュアルコアで性能伸ばしてるCPU業界見ると先が無いと感じるのかもね

その駄目インテルCPUに取って変わる、怒濤のスーパーCPUを開発してる
気鋭の日本人がいる訳ですけどね。
最後は日本の勝利だな。
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/07ipflex/ipflex01.html
157名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:08:37 ID:j3a06v0M
>>デュアルコアで性能伸ばしてるCPU業界見ると先が無いと感じるのかもね
もう回路の細さの限界に来てるからね、あとはいかに細い回路を量産できるかにかかってるようなモノだし。

最近では150億年かかる計算を数分でやってしまうらしい量子コンピュータや光コンピュータの研究が結構進んでる。

たしか量子コンピュータはプロトタイプが出来てたはず。
158名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:37:05 ID:snOrIgd6
>>156

国に帰る船に乗り遅れたか?

これ、DSPあるいは高性能FPGAの代替を狙っているわけだ。
いわゆるCPUではない。
159名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:59:21 ID:uZ6XkJD4
>> たしか量子コンピュータはプロトタイプが出来てたはず。

おいおい。。。。
160名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:04:27 ID:YS3peCaD
やっぱり最後に残るのは日本そしてトロンだな。
本気一発、後方から一気に抜き去ってしまうんだな。
161名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:08:17 ID:KywzYBMC BE:323453546-
>>12
ライブドア証券ならではだよな。
ライブドアなき今なら絶対上場できなさそう。
162名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:15:07 ID:WQoa4PiL
>>158
つかFPGA関係は思いっきりAMDが本気モードになっているわけですが
OpteronをHTでつないでハァハァしようとしているそうな
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/04/26_01.html
163名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:49:21 ID:LAb9JGot
>>156
ちょっと興味でたのでどんな技術か見てみた
FPGAの応用臭いな
つーかパテント的に厳しい気がするが…
FPGA関係はアメリカがパテント固めてるから
>>162
みたいな>>156と同じような構成でも
パテント取得できたと思われ
必ずしも日本有利な状況じゃないなぁ…

つーか地球シミュレーター意識してるのなw
164実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/08(月) 22:02:33 ID:GLaFxCHj
>>50
医学部は頭で行くところではない。

カネで行くところだ。
165名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 22:13:25 ID:JY8duw2h
電気電子学科って、理工系では一番つぶしの利く学科な気がする。
理工系で特に将来の進路はこれって決めてない人にはけっこう
お薦めだと思うよ。
だって電気電子って色んな産業に関係する技術だからね。

ただ学科全体に「大学院に行かねば」「電機メーカーに行かねば」という
空気が流れてるから、それに屈しない強い意志が必要だね。

就職は電機以外にもインフラ系、マスコミ系、金融系とかもあるからさ
166名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 22:15:47 ID:/iRiBwHf
国立医学部は本当に頭良くないといけないが、私立医学部は、Fランククラスの馬鹿がイパーイらしいな
そんなFランククラスの馬鹿でも9割受かるぐらい医師試験自体は簡単
それでいて収入は親の医院や病院受け継いだFランク私大馬鹿医者の方がありえないぐらい稼ぎがいい

この国はどこか狂ってる
167名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 22:50:51 ID:6ya3JzX+
これからは若い労働者は減る一方だから

人材使い捨てシステムの業界、会社には厳しい時代になるんじゃないの。

人材育成ができ、社員の定着率の高い企業がこれから伸びる企業。
168名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 23:02:14 ID:ZHRz5w1d
二極化が進むと思うな。
コアな仕事は一流企業で育成されたエリートが担当、単純作業は低賃金の派遣主体。
そうなると新卒時の就職先がいよいよ重要になってくるな。

派遣って結構みんな馬鹿にするけど、今はかなり規格化が進んで年食って職歴が
たいしてないと全然引っかからない。 単純作業を直ぐにこなせる人間が要求される。
169名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 23:13:29 ID:jdRP7e3I
>コアな仕事は一流企業で育成されたエリートが担当、単純作業は低賃金の派遣主体。
 そうかなぁ? コア業務にもどんどん派遣が入ってきているが。
170実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/08(月) 23:30:19 ID:GLaFxCHj
>>52
>理科系高校生のトップグループが、医学部に行くというのは、
この国の競争力にボディブローのように効いて来ておりますぞ。

同意。

理系学生の医学部志向は、
アメリカによる日本弱体化のひとつ。
171名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:02:50 ID:IV57mAIv
バイオブームだとか言ってバイオ目指して農学部や理生行くともっと悲惨になるぞ

電電はなんだかんだ言って就職先は凄く広い
172実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 00:09:47 ID:r63IcHsf
>>62
狭くみれば不思議ではない。

しかし、広くみれば、アメリカが首謀者であることが視野に入る。

悪いのは、アメリカだ。
173実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 00:11:42 ID:r63IcHsf
>>70
日米は人材の勝負ではない。

政府と企業の結託度の勝負。

日本の官民連携はバブル崩壊後に、アメリカが破壊した。
一方、アメリカは日本の方式を取り入れ、
官民結託戦術で力押ししてくる。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:17:07 ID:lQ5Repst
>>170
久々にワロタ
月着陸捏造説みたい
176名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:26:39 ID:Dmuz5pay
TRON,案外将来は明るいかも。
177実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:32:21 ID:r63IcHsf
>>82
TRONでも日本人の中に独創性のある人間がいることを証明した。
178実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:33:48 ID:r63IcHsf
>>93
>どこが不公正だったのか・・・??

微塵も不公正ではなかった。

ただ、アメリカのプロパテント戦車には脅威だっただけだ。
179実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:36:03 ID:r63IcHsf
>>104
>日本人が一番創造性あるな。

同意。

アメリカにことごとく潰されるか盗まれるがorz
180実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:38:05 ID:r63IcHsf
>>109
>将来はこれと純国産OSで行きたいね。

NeoTRONを!

ハードからソフトまで
CPUからOSまで

すべてNeoTRONでまかなえる!
181実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:40:01 ID:r63IcHsf
>>111
>ウィンドウズを日本はなんとかせんとイカン

世界各国がWindowsを没収すべきだ。

日本からアメリカへの技術流出を完全にとめる

米軍が張り子の虎に

軍事力を背景とできないアメリカ

交渉

Microsoftの10分割とWindowsの無償共有化
182実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:45:23 ID:r63IcHsf
>>149
誰もなりすまししそうにないハンドルだから気に入っているのです。

実身/仮身とTADに経緯がなければ
なりすましとておいそれと名乗れないでしょう?

名乗った瞬間にこころはBTRONのとりこ。

>と言いながらSH-2基板にITRONを移植中

同士、がんばってくださいね。
183実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:46:05 ID:r63IcHsf
>>150
>>146-148を熟読してください。
184実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:47:10 ID:r63IcHsf
>>153
日本は高強度の暗号を開発して広め、
アメリカのインチキ戦法「盗聴して交渉」を潰すべきだ。
185名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 01:47:21 ID:MIHkwa9u
レスが伸びてると思ったら嵐か
186実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:49:40 ID:r63IcHsf
>>157
量子コンピュータの実現はまだまだ先。
CPUの高速化は頭打ち。

そこにOSなどのソフトウェアで日本が逆転する余地が発生する。

TRON頑張れ!
187実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/09(火) 01:52:11 ID:r63IcHsf
>>166
>この国はどこか狂ってる

同意。

我らのとりうる手段はひとつ。

構造を明らかにすること。
188名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 02:40:23 ID:gSYXOWwR
難しい話ばっかりで低学歴の僕にはついていけません><
189名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 03:26:21 ID:ZXsx3kUZ
SE、PGもボスケテ。・゜・(ノд`)・゜・。
190名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 07:43:30 ID:3AuPvcLK
それより、第五世代コンピュータはいつになったらできるのだ???
191名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 08:02:52 ID:KOc2QTPI
>>189
請負じゃなく、ライセンスビジネスしないからだよ。東大レベルなら簡単にできる。
1っか月で中途半端なもの作るより1年で完全品を作る発想。

少なくとも役所業務とか、業務定式化して一つ完成品作って、全役所で使ってコストダウン
なんてアホでも考え付く簡単な事だが、やらないのはアメの意向らしいけど。
192名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 09:22:53 ID:2iMQftMr
>>168
今後はエリートってエンジニアというより専門知識を持つ管理職みたいに
なるんじゃないのかな。
193名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 10:31:27 ID:hpR6i4Xe
>>191
ぜんぜん雨関係ないぞ
この辺の基本ライブラリみたいなのをつくろうとしているらしいが、
まだこの発想が役所全体に浸透しているわけではないみたい
194名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 13:13:11 ID:hbmJUxLD
エンジニアを9-18時の定時以外に働かせたらその企業の業務停止1ヶ月ぐらい
厳しい法律と運用をしないとエンジニアになろうって人は減る一方だよ

今の状況では親や先輩の世代がエンジニアにさせないだろう
195名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 14:38:16 ID:hpR6i4Xe
>>194
あと持ち帰り残業も禁止させないと行かんわけだが
まあこれは昨今の情報漏えいがあるから自主的に規制かけるだろうけど
196名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 16:50:05 ID:qkiFomHN
>>194
営業からプロジェクト管理までこなすSEの話なんかを聞くとまんざらでもないと思うし、
技術が経営でのさばってる会社の話を聞いても悪くないように思える。が、そのような
環境は希有であるのもまた事実かもしれないね。巨大プロジェクトにおいては、エンジ
ニアからは利益が見えにくいし、技術探求を出来るような場でもなさそうだしね。

昼間のスタバでコーヒー飲んで仕事さぼっている連中をみるといつも矛盾を感じるよ。
197名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 20:32:45 ID:IXgZq7g6
もう理系に未来はないのか・・・

本格的に文転考えようかなー

理系はMが多いな
198名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 20:47:25 ID:cGhvnt6Z
>>193
役所全体でコンセンサス取ってやるんじゃなく、天才的な人が仕切って、
少々のカスタマイズで何でもこなせる奴
ドカーンとやれば、すぐ可能だけどね。

Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
199名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:01:23 ID:yjJVH2Rz
理系に未来がないんじゃなくて、エレクトロニクス業界の未来がないってこと
業界の盛衰は歴史の常
将来性のある業界に進めばいいよ
200名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:09:42 ID:XS3/jurA
>197
理系→文系就職って実はオイシイコースな気がする。
文系は数多くて競争激しいが、理系からは案外上位文系に
入りやすいのかもよ。

大学の先輩で理学部から金融に行って、当時はナゼ?と思ったけど
彼は賢かったと思う。

あと理系職につくなら、非メーカーが実はいいよ。
マスコミ・インフラ系の技術者。メーカーから見て客にあたるので
立場上だし、おおむね待遇も上。
ただ実際物いじるのが好きなら、メーカーの方が楽しいと思うけど。
201名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:11:48 ID:P+0ha5cj
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「ソフトウェア業界オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
202名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:25:18 ID:IXgZq7g6
>>201 ワロタw悲惨だな
海外委託のほうが遥かに安いって話じゃないか
203名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:30:54 ID:cGhvnt6Z
>>202
ソフトで美味しいのはインド式下請けじゃなくライセンスビジネスだよ。
マイクロソフトがやってるような。
204名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:42:06 ID:r7AGXqyU
ライセンス販売するための製品は誰が作るのかな?
その製品を作るエンジニアを使い捨てにしてるのが問題。
205名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:43:01 ID:JWwgrvHq
トロンってどうやってアメリカにつぶされたの?
206名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 21:46:14 ID:cGhvnt6Z
>>204
アメリカはインドにかなり流してるけどね。
インドのプログラマー全然働かない。万事ゆっくりで怠惰。でも超神業で凄腕。
207名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 22:11:31 ID:Lw860Wg6
トロンより坂村にうんざり
208名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 22:27:27 ID:4eq8bEoW
>>206
そんなことは全然ない。 インドでもコアの技術者はアメリカの大学院で修士や博士の
学位を取った連中だ。 日本よりレベルは上と思った方がよい。 英語も出来るしね。
アメリカではソフト系の学部はかなりの割合がインド人だよ。
209名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 22:39:52 ID:qkiFomHN
>>208
そういうコア人材はどこも少ないのよ。後は糞。
正直、ド素人に毛が生えた程度のを相手しなきゃいかんのが現実。

まー英語でコミュニケーションできれるなら、条件はあんまり変わんないけど、
日本のようにたこ部屋に放り込んで奴隷のようにはこき使えないから。それを
怠け者というなら、確かに日本からエンジニアがいなくなるのも仕方ない。
210名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 22:48:09 ID:cGhvnt6Z
>>208
俺も知ってる。みんなIBリーグでドクター。東大どころの話でない。
一線は結構どころか、目茶久茶にまったりだよ
211名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:51:39 ID:MwOo99oX
>>165
たしかに。
電気電子学んで、わざわざ電機メーカに行くのはねぇ。
他の業界は、引き手あまただし競争も少ない。 ただ、
そんな業界は、電気技術者が少ないから、次から次と
仕事が来てしまうので、並かそれ以上の金は取れるが
その分忙しい。
212名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 00:54:12 ID:QcGp7OZr
これは
VHSやベータはイッパツ芸だったということか?
213名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 02:14:06 ID:RutARg6T
それだけは思いたくないが
このままでは10年もしないうちに反論できなくなるのも事実
214名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:21:26 ID:7uOFKtyR
家電なんか もうネタが無くなりかけてるからな


ドコでもドアか転送装置位開発しろよ


その分 かなりの業界が無くなるだろうがな
215名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:25:37 ID:Xfh4Vyhh
>>214
家電はそうかもしれんが、エレクトロニクスというくくりではネタは消えない。
ただ、それ自身が前に出てこないかもしれないが。
216名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 10:39:47 ID:7uOFKtyR
生活するのに中古でも困らないし ましてや 日本製で無くても困らない
217名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:23:31 ID:K6mEhatR
医学部逝っても、半人前になるのはやっと30過ぎだぜ。「投資」の元取れる
のは30代後半頃からかな。患者5人ぐらい殺して一人前になった頃だよw。
二十台後半は地獄のインターン。知ってて医学部に来るかね。先見の明が無い
ってことは頭悪いってことじゃないか?好きでないとやれないマゾ商売だぞ
医学・医療界は。
218名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:43:52 ID:0wMrzzFR
>>216

だが、中国製や韓国製だと困ることは多いよ。
数年前には中国製や韓国製でも気にせず買ってたけど、故障や不具合の多さにうんざりした。
中国製でも、しっかりしたメーカーのメイドインチャイナならまだマシだけどね。
219名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:53:57 ID:7uOFKtyR
日本製
220名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:54:07 ID:J8JLJtND
成熟して衰退期に入りかけてる業界にしがみついてもしかたないだろ
今から入るのはアホ
221名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 11:56:29 ID:OB8OUgo7
電気電子関係は周辺や裾野広くて、ビジネス分野は隙間市場・ニッチ市場一杯あって
独立指向起業指向が強い人にはお勧めだな。
222名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 12:00:34 ID:7uOFKtyR
家電産業は作れば 量販なんかの流通がぼったくりを初めてしまうから
辞めとけよ 量販なんかに目を付けられると潰れるぞ
223名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 12:01:17 ID:Xfh4Vyhh
>>218
そうだな。サポート体制とかも十分期待できないだろうし。

ただサムソンと提携してる国産メーカーもあってそこも結構ひどいのは
いろんなニュースがあるとおり。一概には言えないがね。
224名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 12:21:45 ID:t98dxOyW
電気電子の出身(灯台じゃない)ですが、知財で内定もらいました
実験とかしたくないし。あんなの中卒でもできる
225名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 12:27:27 ID:Xfh4Vyhh
>>224
知財はエンジニアとのコミュニケーションが大事だよ。
技術動向にも明るく、彼らを引っ張っていけるようにガンガレ。
一緒にブレストしたりね。

技術を金になる木にする大事な仕事だひょ。ほとんどは退屈な
出願処理だと思うし、なんとなく変人が多いセクションだが。
226名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 12:47:15 ID:OB8OUgo7
>>225
>>224
知材関係で独立しよう思ったら、断然に電気・電子有利だよ。
他の分野は食えないからね。
この分野は何かとネタがあって色々チャンスが多いな。
227名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 13:00:50 ID:Ys/NUCzX
>>217
エンジニアは30過ぎまで地獄で30後半でゴミにされるわけだが
年取ってからでも認められる医者とは天国と地獄の差があるよ
228名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 14:21:34 ID:RutARg6T
電気電子を学んで電気電子で就職すると一番辛いとは
229名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 18:46:06 ID:RRQr1+1k
>>224
とりあえずアドバイス
製造部門が特許申請しようとしたら叩き潰してくれ
糞みたいな成果主義の影響で、製造方法まで特許で公開して技術がただ漏れになってる
基本的に工場未公開の他社が製造法の特許侵害してるなんて証明できるわけねーだろボケ

上の人間は製造法特許公開したら他社がわざわざ親切丁寧に、
「うちであなたの会社の特許を使って製造してます。工場を見てください、ライセンス量払いますね^^」
なんて馬鹿な現象が起きると思ってるんだろうか
230名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:24:54 ID:fVmaBfhi
痴財法
231名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:40:59 ID:LdwBunCC
>>229
管理職は馬鹿だからね。
電気電子分野は取りあえず出願ちゅう感じなんで特許事務所は儲かる。
だから資格取ったら独立できる。他の分野は仕事少なくなかなか食えない。

アドバイスは>>224の将来プランで変わる
実施権喪失するので独立指向なら絶対特許取っちゃいけない。もしくはゴミ特許ばかり書くこと。
232名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:53:03 ID:aExsetlU
電気電子分野は東大ならお勧めだよ。だって技術革新ネタそこそこにあって
東大の優秀な頭脳が生きる場一杯あるからね。他分野はそうでもないからね。

例えば弁理士だと当たり前だが建築の弁理士は食えん。手堅く食えるのは電気電子系。
機械など出願それほど活発でないと言わんが、需要に対し同業競争もきつい。
材料系も機械系も特許ネタいうか仕事あるのは皆電気絡みだ。
電気系はビジネス上美味しい分野でここを外すのは馬鹿。
233名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:07:51 ID:pLdIe2fj
電子系の学部だけどもっと機械(システムとか?)よりのことやっとけばよかった。
やり直すなら機械か化学にいきたいなあ。
234名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:10:27 ID:zDPs9eoy
クリスタル〜♪ クリスタル〜♪

理系人材使い捨て〜♪

アウトソ〜シング〜 クリスタル〜♪
235名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:16:25 ID:LcbK5W/Y
建築、土木、管理工学系、もしくは文系にいくのが賢明。
236名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:16:49 ID:TY7hLIOZ
>>234
このスレでこれを見るとは思わなかった・・・・・・w
237名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 20:17:27 ID:RRQr1+1k
日本は利権国家だからな
古い産業ほど実入りがいい
238名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:00:43 ID:y9CX4sYR
>>233
大丈夫。 機械系の企業二入社すれば、電気は優遇。
しかも、機械関係も給料貰いながら教わる機会が多い。
239名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:05:05 ID:cFrvjXcL
今の日本では兵器産業が成り立たないからな。
極端に言えばあっちは工学/技術の質で国の存続が分かれる可能性あるから、
そりゃアメやイスラエルなんかでは国策レベルで理系優遇するだろう。

同じ人工知能やロボでも、ペット犬やらダンスする二足歩行ロボなんかより、
キャタピラ足でも自律殺傷できるロボや無人偵察機にニーズがあるんだから、
日本と海外じゃ全然理系に対するリスペクトが違っても当然だよね。

日本は平和ボケで慢心しすぎて、科学よりオカルトが
のさばるような状態だからな(w
240名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:20:27 ID:bCVlX1M2
>>234
あのCMは人間をロボット扱いしてる心の一部の表れだと思う
241名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:28:34 ID:d7V0/cQ1
日本を壊し続ける木木糸屯一をよろしくね
242名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:01:02 ID:aV5+EHmQ
>>231 どこの会社でもそうなのか?
うちなんか管理職が糞杉で、まさに特許とれば金になるはずだとか
アイデアだけ出して外注すればいいんだとか
年中そのレベルでうだうだやってるんだが、、、当然毎年退職者は尽きない。
マネジメントするレイヤの人間がこんだけ糞揃いで
未だに会社が持ちこたえてるのが不思議なくらいだ。
243労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/05/10(水) 23:36:20 ID:DwJr/hrg

無関心、無責任な、自分勝手なオマエラが事態の悪化を招いている。

オマエラは、自分では何も行動せず何も理解しない。
そして自分に都合の良い情報しか見ず、それにばかり踊らされる。

その性質を既得権者に悪用され、裏で悪しき法が通り権利を制限されようとも、
オマエラの無関心が導いた結果に、何の責任も感じない愚か者達。

既得権者にとって”都合の良い国民”でいつまで居るつもりですか?

我が愛すべき日本国は民主主義国家である。
民主主義国家の国民たる態度も示せず、何が日本国民か?
政治・経済に対する無関心・無責任な奴らは一体何処の国民なのか?

私は、ここに”自由労働党”の結党を宣言する。
労働者と庶民の為の政党である。
素晴らしき未来を、我々で創り上げましょう。

http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/
244名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:39:11 ID:7uOFKtyR
開発なんか日本人がしなくても出来る時代がもう直ぐ目の前だよ
245名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:56:29 ID:OLetpFET
>>244
最近の工業製品なんか日本人以外の発明かなり少ないよ。
嘘情報に騙されてはいかん。
246名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:57:19 ID:v8/xXlvN
理系なんてピンハネされるだけの学問だと早く気づけよ
青色ダイオードの件を持ち出すまでもないだろ
まっとうな対価を要求すると「欲ボケ教授」とか
揶揄されるのがこの国なんだよ
247名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:05:03 ID:iUyJiawI
>>235

>建築、土木、管理工学系、もしくは文系にいくのが賢明

って、管理工学はともかく、建築、土木は終わってますが。

特に土木は、現代日本の斜陽産業No.1。
若い人は他産業へ脱出し、年配者は、静かに引退。

海外で仕事とれる超スーパーゼネコン以外はもうダメですよ。
248名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:29:00 ID:S0nRtzi1
自動車メーカーとは違い、電機メーカーは
国際的に見て何が自社製品の強みかわかっていなかったんだよ
結局のところ。
とんちんかんな所を強みと思ったんだな、たとえば製品企画力とかね。

富士通のパソコンFMVが売れてから歯止めが利かなくなった。
海外部品のちょっとやばめの部品を寄せ集めて
とりあえず動くパソコンに仕上げた。
249名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:31:25 ID:vh+dXEbb
アメリカの陰謀が着々と進んでるな
250名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:33:08 ID:ptFBmSqU
>>247
儲かる産業って
金融、資源、軍事産業以外でなにかあるの?
日本にある産業って一部の素材産業をのぞけば途上国でも
真似できるのばかりでしょ?
251名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 01:24:55 ID:+KHDeEn2
>>250
ゲームに参加できるがチャンピオンになれるわけじゃあるまい。
252名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 05:59:40 ID:no8xTHCK
>>198
>役所全体でコンセンサス取ってやるんじゃなく、天才的な人が仕切って、
>少々のカスタマイズで何でもこなせる奴
>ドカーンとやれば、すぐ可能だけどね。
そんな組織、役所と呼べない危険な組織だぜ。
253名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 06:14:17 ID:7iXDYPua
>>247
>特に土木は、現代日本の斜陽産業No.1。
>若い人は他産業へ脱出し、年配者は、静かに引退。

高校退学のDQNには土木関係は大人気だぞ。



254名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 06:28:46 ID:NBnDLCLo
塗装工 配管工 無職
255名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:14:49 ID:mzrVdkqY
金融、素材、バイオあたりかな?
256名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:05:47 ID:RoGSHKty
>>250
儲かるちゅうても2つあって、組織にくっついて儲けるリーマンパターンと
独立して儲けるパターンで、後者も選択に入れるなら、電気電子で砂
東大は大企業指向、サラリーマン指向なんだろうが。

>>248
大手電機メーカは馬鹿だからね。ニッチ市場で儲けてる小さい会社は山程あるが。
257名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:47:31 ID:u2zKesBy
工学部
内容きつくて、女にも縁がなくて
就職したら派遣

だれがいくか。
沈め日本。
株屋のほうがましだ。理系就職しなくてよかった。
258名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:57:58 ID:uNiiK4w1
だってみんな。一生懸命勉強して46歳にもなった人に
「最初はグー♪さいとうケーン♪」
なんてやらせる政党に投票してるんだからさ。

まじめに勉強するだけ無駄だよ。
宴会芸の練習でもしてたほうが出世する。

愚直で従順な奴隷が「素晴らしい」と
奴隷道徳に染まっているのが工学系の人間。
ものづくりでもやってろ!奴隷!
259名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:49:29 ID:Lkv+wYTC

センサ関連ならまだまだ日本は強いよ。
キーエンス、オムロン、サンクス(松下)、山武・・・
ドイツのボッシュを喰ってやれ。

ただ、エンジニアやドクタの地位が低いことが問題なんだよな。
総合職のヤツのほうが出世するし給料多い。
日本だけだろ。先進国で、こんなのって・・・。
漏れは機械なんだけど、ドイツ行った時、物を作る時の時間の掛け方に最初は苛立ったが、後々「ああ、これが普通なんかな?」と思うようになった。
260名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:05:58 ID:5AZyS0U5
>>259
山武はもうSIerに近い。
センサーの方は落ち込み気味。
261名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:08:28 ID:HwHaAZsL
>>259
青色発光は極端だが、素材関係は圧勝だね。下は奴隷かもね。
ドクターとか高学歴者は序列の中で出世し、稼ぐ事しかできない。
外国は国全体序列に染まってるからドクター有利だが、日本はそうでもない。


新しいもの作って新規マーケットで稼ぐ。山師みたいな事は高学歴は不得意。
日本のメーカはその高学歴が不得意な所に強い。だからドクターとらない。
262名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:16:26 ID:HwHaAZsL
キーエンスもどこも、「ドクターなんて糞食らえ」でやって、
ドカーンと行ってる訳で、その最極端が日亜の青色発光ダイオードで
ほいでじゃあ、ドクターどうなん東大どうなんって。そりゃ大したことないもんね。
263名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 12:42:57 ID:Aa1m/uk6
>261
儲かってる素材産業って具体的にどこがある?
俺の所はよくてとんとんだぞ。
264名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 12:53:42 ID:5zqJeWTy
数えるほどだろ
265名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:07:52 ID:rw/2VSeV
素材いうかデバイスの一角ね
266名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 21:48:38 ID:BS0Fltwk
>>259
| ドクタの地位が低いことが
リアルドカタの地位は高いよとか思わず言いそうになった。
267名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:36:28 ID:ngmhbTTj
>259
そうだよな、エンジニアが医者や弁護士ばりにステータス高い
職業になってほしい。
そうでないのは収入低いのが一因だよな。
エンジニアは好きな事できれば、待遇は気にせずタイプが多いので、
エンジニアのみんなはもっと貪欲になってほしい。
低待遇の会社は容赦なく退職してほしい。

そうすれば企業は、エンジニア確保にもっと金を出すしかない。
今は実験器具でも買い与えておけば、満足だろと見られてる
268名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:40:26 ID:5zqJeWTy
エンジニアは歯車に成るだけだし 独立なんか到底無理だから辞めとけ
技術は他国に売る方が儲かるよ
269名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:01:27 ID:FnO0rv9C
>>268 特許
270名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:18:53 ID:1gIctDwa
東大工をでて大手ITでSEになったが本当に道を誤った
医者にでもなればよかったか
271名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:18:56 ID:rf1CJun4
>>259
日本じゃあ、十把一絡げでみーんなエンジニアだもんな。
技術を極めた先にエンジニアつまり技師というもんがいるんだけど、
十代、二十代の高校や大学を卒業したばかりの若造が
「ボクの職業はエンジニアです」って言っちゃんだよなあ。
米国の"エンジニア"がびっくりしてたぞ。
これじゃあ、自ら地位を低くしている。
あと、日本じゃあ、エンジニアが管理職やっているってのも問題じゃない?
272名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:21:31 ID:n87XVXgQ
日本の学会というのも、役に立たないのでゆうめいだからな
273sage:2006/05/12(金) 02:33:16 ID:p5HfvQQW
>>271
自動車関係は工学が強いよ。
東大の工学部(航空宇宙とか)
出てトヨタのかなり上にいる人間もたくさんいる。

ま、工学が得意なだけじゃエンジニア止まりだろうけどね。
人と接する、管理するのが得意じゃなければ管理職はまかせられない。
東大工学部でラグビーやアメフトやってれば将来
エリート間違いなしかな。

工学系の美点は
理系のように論理的でありながら
体育会系のように上下関係に厳しい点。
社交性のない工学系はただの機械オタク。
274名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:49:07 ID:rf1CJun4
>>273
あなたは、体育会系で東大工学部を出て自動車メーカ(日産かな?)に
勤めている管理職なお方ですか?
275名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 05:25:44 ID:z2/Xd0Fu
>>274
東大は運動会
276名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 06:06:13 ID:v6FWK4tN

エ ル ピ ー ダ メ モ リ の 坂 本 社 長 は 日 本 体 育 大 学 卒 業
277名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 06:07:47 ID:rO+lKvco
理系の体育会系ねぇ…
確かに頼りがいがある奴もいるけど、ほとんどが進振りで困ってるイメージだなぁ…
278名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 16:55:27 ID:78cIpJPh
>>276

アメリカへ行って、

『学部では何をやっていた』
「体育学です」
『まったく、お前は発音がひどいな。計算物理学か?』

という話は有名ですか?
279名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 17:04:36 ID:10W+ZwXX
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。
280名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 17:06:24 ID:lnyLcWYn
こういう分野こそ日本で優遇すべきなのにどうして管理職の給料とかが高いんだ?
そりゃ青色LEDの人もブチギレるわ
だいたい日本の文系は世界レベルで見れば糞なのわかりきってるんだから
外務省おまえらだよ
281名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 17:13:42 ID:G8h/DHKj
 、   |ヽ |     /         \      ヽ __ j_,.ィ  │
  \. !  |   ,_ f`     _ __ _ ヽ        ´   l/ |!. │
    ヽ  |  /r 、ヽ    ´/ :::::::! `       __  /ヽr |
      レ! l  j      ゝニ′       /:::::! ` /  .|V
       ∨ヽ ヽ     , , ,             ゝニ′∧ ∧|
         ゝ-                  , , , | V
          Vl \                '      |   TRONは生きてる!!
            ∨ヽ               ノ
              |  、     __     /
              |      、 ____ _..  '
           r ー‐-- 、    /___
282名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 19:28:38 ID:gC9H1qGS
先輩の一言  俺たちの仕事には教科書がない。
正解までの道のりを自分で探さなきゃならない。そんな覚悟がいる仕事でした。

やりがいはあったがかなりきつい毎日でした。数年前までエンジンの排ガス屋。
金だけじゃない仕事もあるよ。
283名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 22:34:52 ID:XHt2ble+
おまえら給料に不満があるみたいだけど、カネ儲けようという気はあるの?
284名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 23:13:49 ID:jl/aSEf1
>>283
給料は並だが、技術者の価値はいくら利益を出したかと思ってるが?
っていっても受託じゃ年5000万売り上げが精一杯で無能感を味わい
まくり。爆ぜねー。自分の仕事は営業だと思うけど、1円も売り上げ上げ
てねーうちの爺営業は客先で俺様を「技術」と紹介するのがむかつく。
爺についていってやっても奴のコンタクトから仕事とれた試しが無いw
285名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 00:56:29 ID:zD6sZneV
電機メーカーがんばれ
age
286名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 02:31:45 ID:rA8XZVxO
>>214
プロトタイプはアメリカか日本かで開発されたはず。共同だったかな。
どこでもドア、転送装置も実現可能っぽい。

ところで、東北大学工学部は優秀だな。マイクロプロセッサにダイオードにアンテナに光ファイバー。
とうほぐをばがにすんでねぇ

あと、Tronはどうでもいいっぽいな。坂村自体がなんつーか、人生はお金じゃない!とか言っちゃってるし。
Tronだって、GUIのっければ重くもなるし、多くの人が参加し、ソフトも増えれば安定性だって怪しい。
あと、WindowsCEがTronを組み込むんだっけ。
287名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 02:37:31 ID:rA8XZVxO
>>257
工学系理数系出身で最近暴れまわっているのが、理系出身の株屋や
ヘッジファンド。デリバティブ。

理数系の人間からすると、それほどむずいもんでもないんだけど、
何やら難しいと言われるよねぇ・・。

理工学部の人間はシンクタンクとか金融とかファンドでも行って、経済で
大暴れしてほしい。あと、東大医学部の連中とかも医者にならんと
株ヤクザみたいになってほしい。
288名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 02:45:34 ID:zsFuIWvM
>>286
それだけの発明をしておいて、ノーベル賞や京都賞受賞の少ないところを見ると宣伝が下手なんだろうな。
物を作るのはうまいが、ビジネスがヘタ。
289名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 02:57:39 ID:rA8XZVxO
>>288
マスメディアに東大・早稲田・慶応が多いからかな。
特にインテル嶋のMPU開発物語はアメリカではタブーみたいなもんだしな。

インテルに発注していたプロセッサが全く進捗が進んでいないから、みかねた
嶋がインテルに出向。ほとんど自力で開発した。それを米インテルが権利買取・・
ほんと馬鹿らしい。嶋の開発したプロセッサにベーシックやフォートランなどの
言語を移植したのがマイクロソフトのビルゲイツだったか。

ウインテル、アメリカシリコンバレーの源流も元を辿ると嶋のプロセッサに行き着く・・・
などと言うと言いすぎかも。ただ、マイクロプロセッサ自体はノーベル賞の対象になる
ような発明品ではないかもしれぬ。例えればウォークマンみたいなもんだからなぁ。
すごいのは確かだけど、アカデミックではないかもしれん。
290名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 03:46:05 ID:zsFuIWvM
明らかに人類の役に立っているのに、何か惜しいよな
291名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:05:27 ID:HjbTsQ4n
>>289
そのとおりだろう。どちらかといえばマイクロプロセッサなんて工芸品のたぐい。
292名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:25:42 ID:bptUIuEt
>>289
こないだMPUについての授業で、受注先の京都ビジコンについて詳しく
話したけど、嶋については全く話さなかったよ。
293名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:28:34 ID:rA8XZVxO
>>292
レスサンクス。
話さなかった人は誰?
嶋本人?
あなた?
アメリカ人?
大学教授?
294名無しさん@恐縮です:2006/05/14(日) 11:31:53 ID:uhjHt/tH
社会基盤に必要な職種に背を向けてみんな金融に向かってるみたいだな。
これもホリエモン効果というやつかw
295名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:49:04 ID:rA8XZVxO
>>294
堀江もん以前からそういう動きはあったよ。
技術者が薄々感じてた空気みたいなもんを著書にしてしまったのがほりえもん。
技術者は使い捨てだとか搾取されているだとかそういうの。
技術者は自分の子を技術者にはしたくないだろうねぇ・・
296名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 12:02:59 ID:02QSM/R4
>>295
そういう地盤が出来ている中で、抵抗するなんて個人の力じゃどうにもならんよ。
うまく、技術者主導の組織に潜り込めれば、多少の幸せは味わえるが、それって
結構ラッキーな状態だからね。なおかつ、エンジニアリングは世界市場で戦うこと
を余儀なくされる。月給10〜20万で、シニアエンジニアって連中とな。ついでに、
日本の組織ででばってるエンジニアもその質は怪しい。
使い捨てだ!搾取だ!って言わずも、DQN 業界を自分の子供に勧める訳が無いな。

でもそれって実はやりたくないだけで、適性なのかもしれないよ。みんな奴隷は嫌だっ
ていうけど、見てると奴隷が好きな連中が多い。現状に不満はあるけど自分でオールを
こぎだすなんて出来ないしやりたくもない。青い鳥が見たいだけ。
297名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 20:21:34 ID:FpGO1IJO
>>292
歴史とかはともかく、80系プロセッサを作る講義は大学時代受けたなぁ。
NAND回路から始めた授業だったので最後まで行き着かなかったが...。
でもおかけで、そこそこデジタル回路が組めるようになって今の飯の種に
なったから良い授業だった。
298名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 20:45:52 ID:Qk9cLaN2

昔は良かった。わしの若い頃は。近頃の若いもんは。


って、書き込みばかりだね。老害業界。
299名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 20:55:23 ID:ZYvPu+1a
どこも変わらんよ
300名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 22:04:20 ID:trPoGUol
>>296
>みんな奴隷は嫌だっ ていうけど、見てると奴隷が好きな連中が多い。
>現状に不満はあるけど自分でオールを こぎだすなんて出来ないしやりたくもない

その通り。だからこそ最初から奴隷コースである技術者を選ばない。
オールを漕がなくても奴隷にならない可能性が高いからね。
301名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 22:35:27 ID:zD6sZneV
ところで、たまに新聞等マスコミに理系離れ・製造業離れが
テーマとして上がるとき、決まってその理由として
「科学技術への関心が薄れている」「理科教育が知識詰め込みになって
理科(科学)の楽しさが理解されていない」など述べているよね。

でもこれって一部正しいが、本質ではないよね。
問題の本質は「理系・製造業が努力の割には報われていない」事だよね。
なぜこれを言う香具師がいないのだろうか?

大学院まで勉強して電機メーカー入って、激務薄給生活送ってるやつと
大学でたいした勉強せず商社・金融等行って、高給で裕福な生活してるやつが
存在してる世の中が一番問題なんだよ。

もっとエンジニアの給料をあげ、仕事の負担も減らせば
理系離れ・製造業離れも解消に向かうはずだよ。

どこかの企業がそれをぜひ実践してほしい。
また国もそれを援助してほしい。

そういう俺は激務薄給生活から脱出して、役所系に行った
元エンジニアです
302名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 22:45:59 ID:VeeaZkx4
>>286
>>東北大学工学部は優秀だな。マイクロプロセッサにダイオードにアンテナに光ファイバー。
>>とうほぐをばがにすんでねぇ

島津製作所の田中耕一ちゃんも東北だな。世界を変えたのは東北大だな。
シリコン単結晶クルクル回して作るのも東北大でないかな。
303名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 23:26:28 ID:1VMo5IjL
日本人で理系がある程度以上の得意だと思ったら日本から逃げたほうがいい。
実際問題として開成とか灘の上位は国外を狙っているらしい。

日本いても馬鹿社長に「従業員が働かない」とか言われるのがオチだ。
304名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 23:32:48 ID:oXY5oaon
 電子とは違うが、ソフト部門なんかだと、火消しで鬱になるまで働かされた
あげく昇給0になるしね。
 外国へ行った方がいい。
305名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 01:11:22 ID:XpTKG3g7
> 外国へ行った方がいい
人にすすめるのは良いけどお前らどうすんの?
はやく行ったら?w
306名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 01:25:12 ID:xNsTRKS+
日本の、工業国家としての復活は絶望的だからな。

今は、営業と海外の技術工が居れば良い状態になってる。

次の段階は、マネジメントすら海外がやるようになって、
最後は日本不要ってオチだ。
307名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 01:39:26 ID:9gANuip7
村上みたいに他人から金集めて転がして
大金得る方が楽

苦労して物作りしてもあまり報われない
308名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 03:16:21 ID:DshevmUj
>>302
>シリコン単結晶クルクル回して作るのも東北大でないかな。
あれはチョクラルスキー法(Czochralski = CZ法)といいます。
ttp://www.sumcosi.com/laboratory/laboratory1.html
1913年チョクラルスキー氏が開発したそうです。
東北大ではガリウム・ヒ素半導体の高純度で格子欠陥の殆ど無い単結晶を作る方法を
開発したそうです。
309名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 09:47:05 ID:HZR0/6pl
努力が報われる?
そんな簡単な話があるか!
給料は努力賞じゃないんだよ
給料上げたいなら、儲けにつながらない努力じゃなきゃ無意味
売れる製品作らなきゃ
310名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 10:02:51 ID:VBopSNnd
工業の既得権は技術者をこき使う経営者か営業陣だよ
一番底辺は作る人と其を開発する人です

311名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 10:07:33 ID:rlT9jodC
京大工学部→原発?
東北大工学部→半導体・各種素材
山形大工学部→有機EL

東大工学部→航空機?
312素浪人 ◆SRONIN/KRM :2006/05/15(月) 10:09:00 ID:cEvnLRnj
東大工学部なら建築じゃない?
理系では珍しく国家権力を握れるぞ。
313名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 12:29:57 ID:iSubg3KU
>>312
河川・道路を征する土木でないの?
今は社会基盤なんたらだっけ
314名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 13:33:37 ID:qXlbO8fT
>>309
既得権を得ているのは真面目に働いた奴じゃなくて
社内の派閥抗争に明け暮れてた奴等ばかりだよ

儲けや製品は関係ないでしょ
315名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 13:51:05 ID:ITwmygrz
パテントで1億とか一時期話題になったけど、300万くらいを蓋あけた
らみんなで山分けってパターンだったな(企業の発明って大体みんな
で出願ってなっちゃうしw)

政治も出来て技術も出来るって鬼軍曹が居たけど、そいつは出来る奴
だった。マジで。下で働くのは辛いが。

自分で会社つくって、事業起こすくらいガッツが無きゃだめだけど、
エンジニアってのからは離れる。灯台君が居たけど、そういうの志して
たけど、奴隷君(=灯台という訳ではない。念のため)には無理みたい。
いまでも、アホ営業にいいように使われてるし、それが幸せみたい。
316名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 19:31:17 ID:hmAJl+JQ
>>307
しくじったら殺されそうだからそれもちょっとなあ・・・
317名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 21:02:58 ID:vHic4sMP
>>307
あんだけの金を集めたらどれだけのプレッシャーがあるか・・・
2chで愚痴ってるだけの奴に耐えられるとは思えない
318名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 21:26:35 ID:ZNQdx5e+
>314
既得権を得ているのは政治(国)とつるんでいるところだろ。

「電波」という既得権で設けるテレビ局・携帯会社。
税金で新幹線作ってもらってるJR。
国が決める「薬価」で高収益な製薬。

電機もオイシイ目に合わせてやれよ、日本政府。
319名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 22:46:45 ID:hQHnrMqx
>>309
じゃあ、売れそうな商品ができそうになったら、高く買ってくれる別のところへ売り飛ばすよw
それがお望みなんだろう?
320名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 00:46:01 ID:9sTJuR4j
日本のエンジニアはなんで残業自慢するのが多いんだろうね?
それが嫌なんだよね
321名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 02:49:07 ID:BGsaoVxH
奴隷根性が染み付いているからなw
322名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 08:50:21 ID:f6RII9ff
>>321
そう。
エンジニアが奴隷のようにこき使われているわけではなく、
奴隷だからエンジニアに就く。

適性にあった雇用だと思われるよん。
323実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:06:42 ID:scCWfz/8
>>191
>やらないのはアメの意向らしいけど。

はっきりとアメリカの意志によるものである。
324実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:13:45 ID:scCWfz/8
>>193
>ぜんぜん雨関係ないぞ

アメリカの意志であることは明白。

「日本にはエレクトロニクス産業を一切担わせない。」
「エレクトロニクス産業の核心部である特許とOSはアメリカが握る。」
「エレクトロニクス産業の周辺部である半導体製造などは台湾・韓国を使って市場をつぶす。」
325実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:14:46 ID:scCWfz/8
>>197
理系は日本の命脈。

文転だめゼッタイ!
326実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:15:51 ID:scCWfz/8
>>198
>Σプロジェクトがそうだったんじゃないかな。何で失敗したんだろ。早過ぎたののかな。

アメリカがつぶした。

プロパテント戦略に邪魔になりそうなものはすべてアメリカがつぶした。
327実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:16:45 ID:scCWfz/8
>>200
金融はアメリカの手先。
金融にいく人間は売国奴。
328実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:20:31 ID:scCWfz/8
>>205
>トロンってどうやってアメリカにつぶされたの?

あらゆる手段を以て。

企業恫喝、脅迫などの黒仕事から
スーパー301などの白仕事まで。

白のスーパー301ですら違法。
もう表の手段からして違法。

裏の手段がどこまであったかは想像に難くない。
329名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 18:31:31 ID:VGKoSuvv
何でもかんでもアメリカがつぶしたで説明できるのは楽でいいよなあ
まるで「日帝のせい」とか叫ぶどこかの誰かさんじゃないか
まだ十分エレクトロニクス産業の中核になってるし
そこまでアメリカがキチガイじみて日本をいぢめてアメリカの得になるわけ?
日本がそこまでしてつぶして台湾韓国の手助けして意味あるの?(装置産業なんだからアメリカ自身がやりゃあいいじゃん)
ID:scCWfz/8はただの反米厨?
それとも陰謀論とか信じてるタイプ?
>>318
その産業全部国内限定産業じゃん
内弁慶で利益出してるだけで(製薬はがんばっているし、鉄道はしょうがない面もあるけど)海外ではぜんぜん通用しない
電波も携帯キャリアも国際化が当たる前の時代に
330実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:32:04 ID:scCWfz/8
>>246
中村はアメリカにそそのかされた馬鹿。

本当に悪いのはアメリカ。
331実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:33:34 ID:scCWfz/8
>>248 -0
勘違い甚だし。
332実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:34:34 ID:scCWfz/8
>>248 -1
特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
333実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:35:05 ID:scCWfz/8
>>248 -2
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。
334実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:35:37 ID:scCWfz/8
>>248 -3

487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?
335実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:36:35 ID:scCWfz/8
>>249
>アメリカの陰謀が着々と進んでるな

同意。

日本に独立を!
日本に戦略を!
日本に情報省を!
336名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 18:36:50 ID:uRk/bqVq
すみません、防水仕様の製品内部のスイッチ回路なんですが、
内部結露が原因でオフにできず、作動しっぱなしという場合、
何が問題なのでしょうか?教えてください。
337名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 18:39:47 ID:VGKoSuvv
>>327
その理屈だと石油工学や石油関連の仕事をするやつはアラブの手先か?メジャーの手先か?
いや、石油そのものが手先という意味か?
航空機開発も売国奴か?
むしろ金融方面がいつまでも弱いままだったらアメリカにやりたい放題やられるじゃないか
338名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 18:40:18 ID:uRk/bqVq
スイッチオフを押しても止まらない恐怖。
339実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:40:31 ID:scCWfz/8
>>257-258
奴隷>>>>売国奴

奴隷は意志を持っている。
売国奴は意志を売り渡している。

飼い慣らされた売国奴であるよりも
牙を持った奴隷たれ。
売国奴に独立は永遠にこないが
奴隷には独立の日が必ずやってくる。
340実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:51:53 ID:scCWfz/8
>>267
そんな抵抗に意味はない。

反旗を翻す先はアメリカ。

アメリカが、アメリカの都合、プロパテント戦略で、
日本のエレクトロニクス産業をつぶしていなければ、
日本のエレクトロニクス産業は世界唯一絶対の業界になっていたし
日本経済は左うちわで不景気知らずであり続けたし
日本のエンジニアの待遇は医者以上に高くなっていた。
341実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:54:45 ID:scCWfz/8
>>279
日本の失敗をことさら叩くのはアメリカの対日工作パターン。

情報操作に乗せられるな。
342実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 18:55:33 ID:scCWfz/8
>>280
叩くべきは、メーカーでも日本政府でも外務省でもない。

反旗を翻す先はただひとつ。

アメリカ合衆国
343名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 18:56:44 ID:+993/nFZ
>>336

>何が問題なのでしょうか?

内部結露が問題です。
抜気しましょう。
344実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:03:23 ID:scCWfz/8
>>281
TRONは、生まれたばかりの赤ん坊の時にアメリカに殺されてうち捨てられた。

しかしTRONは生きていた。

TRONという名前ではないTRONのようなTRONではないものとして。

TRONはユビキタスコンピューティングをひっさげてよみがえってきた。

TRONつぶしの片棒を担いでいたMicrosoftのビル・ゲイツが坂村に言った。

「すみませんでした。TRONと組ませてください。」

ビル・ゲイツは土下座をしていた。

MicrosoftはTRONの成果を手に入れると、
元通りTRONつぶしの片棒を担ぐようになった。

アメリカは金の亡者。
土下座も謝罪もすべて金のため。
金のためなら人を裏切る。
カネカネカネカネ、それがアメリカ。
345名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:06:17 ID:vaOtGXOy

一般 エンジニア = 技術者
派遣 エンジニア = 雑用係

346実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:07:47 ID:scCWfz/8
>>286
>あと、Tronはどうでもいいっぽいな。坂村自体がなんつーか、人生はお金じゃない!

人生は金じゃない。
金の亡者はアメリカだけでもうたくさん。

>Tronだって、GUIのっければ重くもなるし、

BTRONは最初からGUIを前提に設計されている。

>多くの人が参加し、ソフトも増えれば安定性だって怪しい。

安定性は関係ない。
ハードさえきちんとしていれば絶対に落ちない。

市場占有率が増加して怪しくなるのはセキュリティだ。
しかしBTRONにはクラッカーが悪用できるような無駄な多機能はない。
347実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:13:33 ID:scCWfz/8
>>289
>ウインテル、アメリカシリコンバレーの源流も元を辿ると嶋のプロセッサに行き着く・・・
などと言うと言いすぎかも。

事実は事実。
言い過ぎではない。
日本人は常に言い足りない。

>ただ、マイクロプロセッサ自体はノーベル賞の対象になる
ような発明品ではないかもしれぬ。

マイクロプロセッサが、本当に、公式に言われるようにアメリカ人の手になるものであったとすれば、
とっくの昔に大きな賞がそのアメリカ人に与えられていたはずだ。
そんなことはなかった。
つまり、アメリカの性癖とそれに不相応な不自然な態度が、
真の功労者が嶋であったことを間接的に証明してしまっている。
348名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 19:29:11 ID:uENufqMC
どうでもいいが、実身・仮身が理解できなかったよ・・・
PC 用に評価版が出てたときに使ってみた。懐かしいね〜
349実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:42:41 ID:scCWfz/8
>>301
>問題の本質は「理系・製造業が努力の割には報われていない」事だよね。
なぜこれを言う香具師がいないのだろうか?

アメリカに都合が悪いから。

>「理系・製造業が努力の割には報われ

れば、アメリカへの頭脳流出が期待できず、
また、せっかく破壊して幻想におとしめた
技術立国日本という実体が復活するから。

>大学院まで勉強して電機メーカー入って、激務薄給生活送ってるやつと
大学でたいした勉強せず商社・金融等行って、高給で裕福な生活してるやつが
存在してる世の中が一番問題なんだよ。

拝金主義の原理主義であるアメリカが世界を支配しているから日本までそうなる。

日本が真に独立し、日本の力にふさわしい地位を日本が国際社会において占めるようになれば、
世界的に技術が尊敬され拝金は唾棄される。
350実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:43:26 ID:scCWfz/8
>>303-304=アメリカのスパイ
351実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:46:43 ID:scCWfz/8
>>306
違う。

アメリカにとって日本はあくまで必要。

経済植民地としての日本が。

日本の技術と資金がなければ、
暴力団アメリカは崩壊する。

ただし、必要なのは経済植民地国家としての日本。

アメリカは、日本が滅亡しても困るし、日本が独立しても困る。
352実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:47:16 ID:scCWfz/8
>>307
村上はアメリカのスパイ。

それを奨励するおまえもアメリカのスパイ。
353実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 19:49:57 ID:scCWfz/8
>>318
>「電波」という既得権で設けるテレビ局・携帯会社。
税金で新幹線作ってもらってるJR。
国が決める「薬価」で高収益な製薬。

それはすべてアメリカが工作で叩いている所ばかりだ。

つまり、おまえはアメリカのスパイ。
354実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 20:07:54 ID:scCWfz/8
>>329
>何でもかんでもアメリカがつぶしたで説明できるのは楽でいいよなあ

事実は事実。
事実こそがもっとも楽に現状を説明できる。

>まるで「日帝のせい」とか叫ぶどこかの誰かさんじゃないか

私は事実を提示しているだけだ。
日本は親米依存症という病気。
韓国は反日依存症という病気。

>まだ十分エレクトロニクス産業の中核になってるし

本来はエレクトロニクス産業は日本の独壇場になる情勢だった。
だからこそアメリカは全力で○○○をつぶした。

○○○=TRON、スパコン、半導体、Σプロジェクト、第五世代コンピュータ…

>そこまでアメリカがキチガイじみて日本をいぢめてアメリカの得になるわけ?

プロパテント戦略のため。
おかげで現在は何の努力もしていないアメリカだけが
エレクトロニクス産業だけでもぼろもうけしている。

プロパテント=世界自動集金システム=対世界徴税システム

>日本がそこまでしてつぶして台湾韓国の手助けして意味あるの?(装置産業なんだからアメリカ自身がやりゃあいいじゃん)

アメリカが握れる部分は握る。
アメリカが握れない部分はつぶす。
ただそれだけ。

アメリカの性癖からは当たり前のことを当たり前にやっただけだ。

それを隠そうとするのもまたアメリカの性癖。
アメリカは意外と読みやすい。
力が強大すぎて行動原理が単純化している。

>ID:scCWfz/8はただの反米厨?

普通の日本人。
日本が日本の足で立ち、日本の力にふさわしい権利と義務を全うすることを願う日本人だ。
おまえの頭が温かいだけ。

>それとも陰謀論とか信じてるタイプ?

必死すぎたな。
冗長は正体を明かす。
おまえはアメリカのスパイだ。

陰謀論は現実の陰謀を隠すためだけにある。
355実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 20:10:10 ID:scCWfz/8
>>337
あなたは日本の金融の実態を知らない。

日本の金融はアメリカの手先ばかりだ。
手先をやめようとするとつぶされる。

日本人は大蔵省叩きの時にこの事態を予測すべきだった。
356実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 20:16:56 ID:scCWfz/8
>>348
>実身・仮身が理解できなかったよ・・・

普通の人間で一年かかる。
鋭敏な人間で一月かかる。

しかし、最初から実身/仮身システムの利点を説明されていれば、
誰でも使った瞬間からその価値がわかる。

誰でも手軽に
誰でも深甚に

使いこなせる実身/仮身
357名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:30:48 ID:8lgNSwnF

まあ、なんだかんだ言って、ビジコンの嶋さんがインテルに引き抜きされて渡米したことを
考えると、確かに優秀な日本人技術者を当時のアメリカ人は欲していたのかもしれない。
358名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 21:47:04 ID:8lgNSwnF
あげ「
359医療技術者:2006/05/16(火) 22:12:01 ID:4q4HxnRV
なんだかんだって言って、つまり、政治家とか、官僚の無知と意気地
なさとも思うんだけど、見通しの悪い産業政策だったよ。あのバブル
期。いまもそれを引きずっている。
360名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:15:42 ID:8lgNSwnF
>>359
そういう意味では、東京工業大学出身の管さんには期待していたけど
今じゃお遍路さんだからなw
361医療技術者:2006/05/16(火) 22:21:12 ID:4q4HxnRV
小沢に期待する?
362実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/16(火) 22:44:23 ID:scCWfz/8
>>359
悪いのはアメリカ。

政治家や官僚の敗北は副次的要素。
363名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 22:53:24 ID:8lgNSwnF
嶋正利
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
嶋 正利(しま まさとし、1943年8月22日 - )は、世界初のマイクロ
プロセッサIntel 4004の設計開発者の一人。 現在にいたるマイクロ
プロセッサの系譜の祖を設計した。

静岡市生まれ。県立静岡高、東北大学理学部化学第二学科卒業。日本
計算機販売(後のビジコン)に入社し電卓の開発に携わる。

同設計開発者には、他にフェデリコ・ファジン、マーシャン・エドワ
ード・ホフ Jr.、スタンレー・メイザーがいる。intelの公式の社史に
は4004の設計者として(社外のしかも日本人である)嶋の名はない、
しかし4004のロジックはほとんど嶋が一人で書いたとされている。

彼は、4004のほかにも、8080、Z80、Z8000などの画期的なプロセッサの
開発に携わっており、世界のコンピュータ産業に多大な影響を与えた。
失敗作に終わった8008の後、8080の開発のため、ロバート・ノイス自ら
のスカウトによりインテル入社。その後ファジンらCPU開発チームの主力
メンバーと共にスピンアウトしザイログ社設立に加わる。

1997年11月25日に京都賞(先端技術部門)を受賞。2003年12月現在、AOI
テクノロジーの代表取締役社長である。

日本初のコンピュータ専門大学である福島県立会津大学で指導していた。
364名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 11:41:41 ID:UFUB3PuF
>>357
世界中の優秀な技術・技術者を調べまくっている調査能力がアメリカの凄いところかも。

特に軍がよく調べているね。ノーベル賞の白川先生だって米海軍が目をつけたんだないのかな?
365名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 22:03:52 ID:m0Jj5Sz4
>>364
kwsk
366名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 08:14:53 ID:LPcE3Q4B
日本は理系の技術者のレベルは高いがブンケーのサルがマネジメントするので
こういう結果になる。
367名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 07:34:14 ID:jG71xRAI
age
368名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 08:22:36 ID:I6dKsxd+
記事をよく読むとトヨタ礼賛記事にしか見えない
369名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 09:51:05 ID:YAdZwJ8i
代わりなんてどこにでもいるからな
370名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 10:02:54 ID:cs0EbHKK
機械工学は、工作機械やFAのキーだし、材料とも切り離せない分野だから、
人気だというのは理解できるね。学生は頭がいい。いい選択だ。


俺は電気電子で突っ走って、最後に情報にいった。
おお、周りの冷遇には、機会あるごとに苦言してるけど
「お前がしっかりやればいい」と聞く耳もたれない。

哀しいかな。
371名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 10:22:58 ID:wowZXE4l
進振り、50点代半ばだった俺には関係のない話だな
372名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 11:05:38 ID:TnIYWN6R
>>370
機械は熱や流体とかの理論分野は体系化されてるけど
設計自体はそうでもないから知力は生きないよ。

高学歴より、例えるなら工業高校出てバイクとか大好きっ
ちゅう感じの設計センスある奴が会社では圧勝したりする。
求められる知力が、また違うんだな。東大出は以外に不得意。


電気とかの方が、センス的に東大学生には向いてる思う。
373名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 12:01:31 ID:aJa4J2Gf

東大まで出て、土方をやるやつってまだいるんだな。
頭の中まで乳酸まみれの体育会系の仕事だって言うのにw
ゴルフ部出身かw
374みどりっぽい人φ ★:2006/05/19(金) 13:29:23 ID:???
むしろ、東大までいったからこそ、手を汚しても充実した仕事をしたい、っていうのはあるんだよ。
375名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 22:57:57 ID:VJZevCF1
東大行ったからって、黙ってっても勝手に周りが持ち上げてくれる時代でもないしな
376名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 00:13:11 ID:gnv0px0X
>>373
東大は運動会系
377名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 00:22:42 ID:T22qy+k+
やっぱ、東大行ったら人類の知性の最高峰数学を修めるべきだろう。
数学と理論物理以外は学問ではありません。
378名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 04:19:02 ID:Z04efadB
35 :メーカー至上主義者 :2006/05/11(木) 05:36:56 ID:j1s+P/kL
戦後日本を支えたのは製造業。
外貨を稼ぎ、雇用を生み出し、国民生活の底を押し上げた。
世界にまれに見る中産階級肥大の民主社会主義国家を具現化したのだ。
高所得者に甘い税制にもかかわらず富の再配分は機能していたのは、ひとえにメーカーのおかげだ。
薄い利幅で身を削って設備投資し、無策無能な官と既得権に守られた銀行によるバブルと狂乱円高のツケも、リストラや海外移転で乗り切ったのだ。

126 :メーカー至上主義者 :2006/05/12(金) 05:13:56 ID:olYKozfT
海外企業が何をしているかというと。

- 人材は買う
 即戦力しか要らないから。育てるのめんどくさい。
 一般職はずっと一般職、もちろん昇給もなし。いやならやめてください。
 マネージャーとエンジニアは給料たくさん出すけど、一年で結果が出なけりゃ首だから。
 工場なんかはバイトで十分。なんなら工場もアウトソーシングで。

- 技術は買う
 特許買えばいいじゃん。若しくはアウトソーシングでいいし。
 そうすればエンジニアなんか雇わなくたっていいじゃん。
 なんなら会社ごとかって、特許だけ移転してあとは叩き売ればいいか。

これをやれば利幅は取れるが中産階級は圧倒的に減る。
一握りの金持ちと圧倒的な貧乏人を生み出すシステムだ。
移民と植民地からの搾取が普通な海外企業だから可能なのだ。

日本企業がこれをやると、国内の中産階級が減り個人消費市場が縮小し、景気は圧倒的に後退するぞ。
当然、当の製造業の国内売り上げに影響が出てくるだろう。そうなれば力のある会社から海外移転だな。
市場が縮小する中で海外に出て行けない業種が取り残されて、日本は衰退していく。
379名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 04:20:34 ID:Z04efadB
180 :メーカー至上主義者 :2006/05/19(金) 06:50:59 ID:D+EGOoWv
問題はどこにあるのか。

国内景気の指標は企業の設備投資と個人消費だが、後者の鍵は庶民のちょっとした贅沢なのだ。

グローバル企業が相手で、リストラと海外移転を推し進めることで効率化をはかり失われた10年を耐え抜いた日本の製造業では、すでに多数の中産階級労働者を抱えきれない。
鉄の減産の話があったが、減産、多角化、出向、転籍も、企業の存続と多数の雇用確保のためには仕方がないのだ。
曰く「みんなで貧乏になろうぜ。それでも倒産するよりましだろ」

そこで、日本の産業形態を再構築し他産業で養っていかねばならないが、
日本の多くの三次産業が外資の形態模写にすぎず、多額の先行者利益をとる一部の金持ちと二匹目のドジョウを狙いノーガードで殴りあう多数の貧乏人の世界であり中産階級を育てられない。
先富論は総じて正しいが、再配分のシステムが確立してない場合、一方的な搾取にしかならず貧乏人がそこから抜け出すことができない。

原因は、バブル時に増えた税収で、本来であれば少子高齢化の将来にむけ土建屋行政からの産業構造変革をすべきところを、
増えた税収を増えた以上に公共投資へ突っ込み、将来維持費にすら困ることを見通せなかった官とタケシタとハシリュウ。
そして、そのバブルを煽りむちゃくちゃな貸付とともにバブルの終焉を迎え、
自分たちは税金で助けてもらいながら、多くの中小企業経営者を夜逃げや自殺に追い込んだ銀行。
こいつらの負債を庶民は10年の余を超えて払い続けているのだ。

現に日産が危なくなったとき誰が助けてくれたのか?
外資に買われ、結果、とんでもない代償を支払ったのだ。いったい座間が下請けや周辺地域にどれだけの影響を与えたか考えたことがあるのだろうか。
眉間にしわのよった吊眉毛のフランス人曰く
「お前らみんなで貧乏になってくれ。おいしいところはフランスに持って帰るけど。それでも倒産するよりましだろ?」
380名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 04:21:54 ID:Z04efadB

国内にとどまっているメリットが見出せなければ国外に移転し海外利益を日本に還元せずそのまま海外に再投資するだろう。
外貨を稼ぐメーカーとグローバルで通用する有能な人材が海外に逃げ、日本に残るのは宿主のいなくなった寄生虫産業(何も生み出さないのであれば産業などとおこがましいが)だけだ。


182 :メーカー至上主義者 :2006/05/19(金) 07:07:58 ID:D+EGOoWv
つづき

国内景気の指標は企業の設備投資と個人消費と書いたが、メーカがいなくなれば誰が設備投資するのか?ボーナスがなくなったら誰がちょっとした贅沢をするのか?

つまりは、製造業にこれ以上日本の景気牽引を期待するなってことだ。
むろん、有能な人材は雇うが、いままで雇っていたような無能な人間は雇いきれない。

結局、自分の身は自分で守れと。生まれ変わったら百姓か漁師になるべきだな。
381実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/20(土) 04:50:42 ID:TKp7H6M7
>>378-380
というよりも、それはアメリカの世界戦略の負の側面を日本が担わされてきただけなのだが。

アメリカを中心に世界情勢を把握しよう。
382名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:31:19 ID:GdjnUM/P
話題の量子コンピュータはこの分野だよな。
なんていうか日本で量子について一家言ある人は1人でもいるのか。
383名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 11:22:58 ID:hnGeWNx1
http://www.mag-power-japan
このマグパワーっていう会社、入力以上の電気を出力するブースターを
開発したと主張している。
怪しいと思って帝国データバンクの情報照会してみたら、ここの社長
東大出身だってさ。
384名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 13:53:31 ID:osw5LBnr
東大出身でも落ちぶれたら食うために何でもしますよ
何もかもエンジニア冷遇のツケです
385名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 19:52:54 ID:mj2CcnSB
そりゃ会社の中枢を文系ばっかが担ってりゃ、理系のそれも電気電子なんて人気凋落は当たり前だろ
嫌なら今の構成を文系5、理系5にでもするんだね

絶対に無理だが
386名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 19:53:41 ID:6ssTcYLD
>>382
つ佐野量子
387名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 20:09:19 ID:SFYM/vcP
航空、情報産業、製薬、バイオはアメリカが国策で絶対に死守したい分野。日本は下請けでしか参入出来ないのかな?

388名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 20:33:04 ID:ns91R+0T
研究できりゃ多少待遇悪くても・・・とか思ってるやつがいる
などというレスは、どんな文系妄想なんだよ。
そんな専門分野以外、知恵遅れに等しいような人間なんかいねえっつーの。
389名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 20:42:40 ID:SFYM/vcP
いや結構いるよ。
ただそう思っている香具師ほど、ヒットを打たないんだけどね。
研究好きというより勉強好き。

390名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 20:49:12 ID:ns91R+0T
いねえっつーの。そんなやつは極極極極極稀だ。
じゃなきゃなぜヘッドハンディングがあったり、愚痴をこぼしたりするんだ。
基本は自分の努力に見合った収入を希望してるだろ。
391名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 20:58:37 ID:ptWwxxz/
>390

いや、いるって。
待遇や知名度でなく、
自分の専攻分野・やりたい分野で就職するやつ、
いっぱいいる。

じゃなきゃ今頃、マスコミ・財閥商社、都銀とかの高給業種は
理系上位で独占されてるだろww

理系院卒で、薄給そうな貧乏メーカーに就職するやつが
いるから、日本経済が成り立っているとも言える
392名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:00:04 ID:lUOVMcip
>>382
つ古澤先生

レーザー回路で、何かやってる。
凄いらしいが、理解できんかった orz
393名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:16:16 ID:ns91R+0T
>>391
そういう考えは俺も理系だから良くわかるよ。
経済学部でやたら金金金言う奴がおって(経済学部の奴が全部こうだと言ってるのではない)
なんだこいつ、と思ってたし。

でもじゃあなんでスレタイで言われてるような傾向が発生するのか?っつー話でしょ。
たまたま数学や物理が肌にあったってだけなのにね〜。
割に合わないのに、いや理系は必要だ、なんて言われても
「おまえらな〜他人事だと思って・・・」と言いたくなるだろ。
394名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:40:09 ID:Rh2LXQr/
>>393
そう、突っかかるなよ
よくも悪くも世間知らずだったり専門以外無能だったりする奴は一定数いるだろ
そいつらが理系の待遇改善を求める至極当然の意見の敵になるわけだが…
395名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:55:38 ID:11YBUHnU
>>383
電気?
電圧と電流と電力の言葉の使い分けできない方はこのスレに
カキコしないように。
396名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:59:51 ID:Qyluv4vN
つーか東大法学部の上位3分の一は
東大理一より数学能力上だしな
397名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 23:35:54 ID:vUE2OfWT
日本のエンジニアはまさに年収700〜800程度の中産階級だったのだけど、
そのうち500〜600の「中の下」階級になるんじゃないか?
398名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 23:45:20 ID:WcnUUvdx
電機メーカー
399名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 23:55:54 ID:ptWwxxz/
>397
経験上、文系は上と下の差が激しい。
すごくリッチな暮らしをするやつがいる反面、悲惨な暮らしの
人間も多い。正社員にすらなれないやつたくさんいる。

理系は上と下の差がまだそれほどでかくない。
理系は何千万と稼ぐやつがあまりいない反面、
理系はだいたい正社員になれるので、そこそこ安定する。

文系上位>理系上位>理系下位>文系下位
こんなのが今の日本の世の中だと思う。

理系でも優良企業とか入れば、中の上階級になれるよ。
上は特殊な職業(ベンチャー社長、開業医)とかでないと無理かな。
400名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 23:58:35 ID:IEKoW/Ba
>>395
文脈から判断して電力だろ
それも分からない方はこのスレに
401名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 00:02:54 ID:QxPaBIqw
am0jikara4jiwa;denwa;sinaide082-885-1775
402名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 00:07:11 ID:0mgIRJi7
>>396
文1の上の方は、理3に受かるレベルの香具師もいるんだろ。
理1じゃ歯が立たないww
403名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 00:35:59 ID:Cyv6Twoc
理1トップ>>その他も忘れちゃいけない。
医学や法学なんぞに天才が集まるかよ
404名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 10:02:01 ID:CZ8hXlMg
>>403
東大ってやっぱり文Tだから。 日本の権力の象徴でしょ。

文系は良い会社に入って順調な出世コースに乗ればおいしいけど、そうでないと
悲惨だな。 その差が激しい。 一方、理系は淡々と仕事をしていれば食いっぱぐれない。
405名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 16:35:45 ID:NNsZWoV+
>>387
そうやってるうちに中国やら欧州やらインドに掻っ攫われるよw
しかもそいつらは日本みたいにほいほい言うことを聞く玉じゃないし(って言うか日本が聞きすぎるんだが)
そして日本はそもそも理系文系以前に若い人材が足らんのだよなあ
406名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 16:42:59 ID:5K60dDad
理1からだと医(枠1名)>天文(枠5名)>その他だっけ。
407名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 16:43:27 ID:sv8a/U4g
>>405
スレタイ通り、若い奴使い捨てにしてるんだから当然だろw
誰もやらないってw

人材が集まってるのは、国家公務員(医者含む)
408名刺は切らしておりまして