【流通】「新型」コンビニは救世主になる、どころか… [06/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ここ数年、大手コンビニエンスストアチェーンの決算ラッシュとなるこの時期に必ずと言って
いいほど、コンビニ飽和論や限界論が頭をもたげてくる。既存店舗の販売実績が前の期に比べて
落ち込んでいることや、店舗閉鎖数が増加基調にあることがこうした曲がり角論の根拠になって
いる。

 確かに都心部や地方の中心市街地や住宅街などでは至る所で24時間営業のコンビニの看板が
目につく。特に都心部では道を隔てて同じコンビニチェーンが営業している光景もよく見かける。
日頃、使い慣れているコンビニが突如として閉鎖され、直ちに看板が撤去されてしまうことがある。

 店舗閉鎖と並行するように大手チェーンの中には新型タイプの店舗開発に乗り出している。
低価格を売り物にしたり、健康志向を意識した品揃えに重きを置く店舗を開発したり、これまで
品揃え面で手薄だった生鮮品を扱うような脱「普通のコンビニ」に向けてアクセルを踏むところ
もある。

>>2に続く


▽News Source Nikkei Business online 2006年4月19日水曜日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060419/101466/
▽関連
【コンビニ】オーナー不足解消に大手各社知恵比べ[06/01/31]★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141941765/
2明鏡止水φ ★:2006/04/19(水) 23:35:30 ID:???
■FC契約ゆえの事情

 成長分野に経営資源を投入するのは経営の王道ではある。ただ、コンビニエンスストアの場合、
若干事情が違う。それはフランチャイズチェーン(FC)という経営方式を採用しているからだ。

 中小小売店の店主や脱サラ組が第二の人生を懸けて、コンビニ本部とFC契約を結び自らの資金を
投入しコンビニ経営に飛び込んでいる。仮にコンビニ本部が「普通のコンビニ」を否定するような
経営判断をしたなら、それは自殺行為に近いことではないだろうか。

 コンビニ事業におけるFC契約はコンビニ本部と加盟店主とが対等の立場で業務の役割分担を行う
のが大原則。本部がコンビニ経営に役立つ情報を適宜提供し、加盟店はこうした情報に基づき店舗
運営に勤しむ。また、本部は個々の加盟店主を分け隔てなく平等に経営ノウハウを供与する。

 もし、この大原則を忠実に守るなら現在ある普通のコンビニと一線を画すような新業態開発は
できないはずだ。既存店舗の売り上げが芳しくないなら、まずは本部と加盟店主が一体となって
営業力強化に向けた取り組みに力を注ぐのが筋だ。本部の側が解決の糸口をなかなか見つけること
ができずに新業態開発へと走るのは、加盟店主から見れば「本部は我々加盟店のことを真剣に
考えているのか」といった声となり、不満のマグマが蓄積されることになる。


■変化に対応するなら既存店舗のてこ入れが筋

 新業態を開発するのではなく、本当に消費者が欲している商品やサービスを提供できると考える
なら、普通のコンビニの品揃えを変更し、消費者の変化に対応していくのが加盟店主らのことを
考えた経営方針ではないだろうか。新業態を開発し、本格的に出店を始めれば既存のコンビニとの
競合が起こるのは明白だ。同じ本部なのに商売敵になる恐れもある。

 飽和論、限界論から安易に新業態開発に乗り出すのはコンビニ経営の根幹を揺るがすことになり
かねないのだ。
3名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:41:25 ID:89DQiFoh
FCはコンビニの一形態であって、全てではないと思うんだけど。
言ってることずれてない?
4名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:47:57 ID:q5Bfw7v/
だからセブンイレブンは新業態をやらないってこと?
5名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:49:08 ID:YGrF7e/Z
とにかく、お茶を自販機と同じ値段にする事だ!
ホットで137円じゃだれも買わん・・・・
冷たくても127円だし。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:50:16 ID:mMhY3JgY
コンビニはもともと、FC契約で新規オーナー店主から300万円の契約金を奪う
ことが主な収入源なんじゃなかったっけ。
新店舗開発と閉店を繰り返すことで回ってる業種だと思ってたけど違うのか。
7名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:53:38 ID:HMbFa6Sh
>>6
契約金だけじゃ無いでしょ
契約形態によっちゃ粗利の7割くらいを本部がもらうから
店が動いている限り金が入ってくる
8名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:55:09 ID:XZVWISne
マックも24Hか...
オーナーは大変だな
9名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:56:45 ID:Sq4gWCQm
朝から晩まで同じ人がレジにいるのを見ると、
バイトを雇う余裕もないんだろうなあ
10名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:58:04 ID:RHRCnmh3
>>7
粗利の7割って…
11名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:00:01 ID:YP11EzR8
>朝から晩まで同じ人がレジにいるのを見ると、
双子です
12名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:01:23 ID:qYXjocte
女性専用コンビニとかどうなった?
13名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:02:14 ID:8Esm7qlv
>>10
土地から建物から自分で用意するタイプのオーナーさんだと
2割くらいだったけどね
全部本部で用意するタイプの契約だと、粗利の7割くらいのチェーンあったとおもう
残り3割から、人件費とか光熱費とか捻出しないといけないんだから大変だよね

それに一番安いタイプの契約でも開業資金最低1000万くらいは必要だし
14名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:03:08 ID:Z7d+3F4w
100円コンビニ以外では買い物はしないぞ。
定価販売の雑誌は別だが、それ以外は高いからカワネ。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:03:20 ID:Mw+Bh9P9
>>11
くやしいがワロタw

>>7
それほんと?
1610:2006/04/20(木) 00:05:33 ID:4197Xoyr
またまたご冗談を(AA略
と思ったら、ググッたらすぐ出てきた。
ttp://www.1-japan.com/public/franchise/royalty.htm
マヂなのね…
17名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:06:20 ID:fDmOzgrY
パンにしろ菓子にしろ微妙に値上げしやがったからもうコンビニでは買わん。
最近は色んなサービスも増えて遅くまで開いているスーパーもある事だし、コンビニが生活メインに成りうる時代は終わりだ。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:08:13 ID:09J8cVtj
昔、大手コンビニのロイヤリティが高くて、それをケチりたいがために
TCSなんてのが出来てたけど、見事にコケてたな。千葉北西部の話。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:08:52 ID:MgyEyMNA
>>9
おすぎ、マナカナ、ザ・タッチ、ポップコーン
20名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:10:56 ID:M+gifGoe
>>15
凄く適当な記憶かつチェーンによって違うだろうけど
契約タイプ3パターンくらいあって
1.土地建物全部自前で用意するオーナー契約
2.建物だけとか、中の設備だけと自前で、あとは本部が用意する契約
3.全部本部が用意する契約

1は開業資金5000万とか1億とか必要だけど、のれん代は粗利の2・30%
2は開業資金2・3000万くらいだったかな、のれん代は粗利の4・50%
3は開業資金1000万くらい、のれん代が50〜70%ぐらい。


こんな感じ

数百万で開業できるといっても、それは契約金だけで
開業当初にレジに用意するお金とか、店に並べる商品買わないといけないから
結局一番安い契約でも結構お金がいるみたい。
21kkkk:2006/04/20(木) 00:11:38 ID:ihw8xomx
最近はスーパーも頑張っているからな。コンビニに客を取られていくのを黙って見ているはずもない。
深夜営業のスーパーは客が多くないからすぐ会計も終わるし値段は当然コンビニより安い。
22名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:12:05 ID:7S2+6EUQ
ミニストップで100円菓子の袋のデザインが変わったなと思ったら、軒並み重量が軽くなってた
実質的な値上げだね
2q先に24時間営業のスーパーができてから、コンビニに行くこともなくなったなぁ
23名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:13:03 ID:4197Xoyr
>>9
・ドッペルゲンガー
・分身の術
24名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:13:21 ID:oOlmdMh8
念のため張っておく

フランチャイズ・コンビニ問題研究サイト
http://www2.ocn.ne.jp/~combini/
25名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:13:40 ID:09J8cVtj
>>9
ヒント:ポルナレフ
26名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:13:48 ID:yJyhtKfr
奴隷契約
27名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:17:03 ID:I2xvlVTt
新聞・雑誌・缶茶・煙草の自動販売機と休憩所
口が寂しければ隣のコンビニへどーぞと
28名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:17:40 ID:CCpjX1e3
近所に建物が出来上がってるのに
「経営者募集」の看板出したままずっとそのまんま放置されてる7-11があるよ。。
29名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:18:32 ID:/zyoMnUc
これ書いた記者の実家がコンビニ経営中に1000点w
30名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:19:22 ID:DUBCc+m9
最近はスーパーが片っ端から24時間営業になってるからなー。
スーパーのほうが何でも置いてるし。

でも、西友で深夜早朝に働いているのはたいてい中国人
31名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:41:17 ID:gigYgqhQ
コンビニなんて特に買うもんないなー。
ATMと雑誌の立ち読み専用だな。
夏場なら500ml100円の紙パック入り飲料を買うこともあるが。
32名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:42:55 ID:GvIJc+aj
24時間スーパーに隣接する
コンビニって、、、


何か控除とかあるの?
33名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:44:57 ID:FiyBv+5t
深夜スーパー増えないかなあ。
もはや9時なんかで閉まる店は
営業努力足りないよね。
そんな時間に仕事終わらないし
かといってコンビニでは
いまいちいい商品が手に入らない。

そんな人多いはず。
まだまだニーズあるぜ。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:46:27 ID:M+gifGoe
深夜まで開いている店が増えると便利ではあるけど
社会全体がそれにあわせて動くようになって
だんだん余裕がなくなってきているような感じがするな
35名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:53:23 ID:DnbhvsTm
意表を突いて、深夜のみ営業
36名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:54:49 ID:memSvZAQ
なにこのローソン批判
37名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:55:36 ID:gGkBU0Lx
スーパーが週刊誌の立ち読みが出来る環境をそろえた時が
コンビニのファイナルカウントダウンかもしれん。

もともとスーパーの深夜営業化によるコンビニの成績低下は、
かのビックフロント先生が予見していた。
先生の予見自体は甘いモノだったのだが、よりによってコンビニ業界自らが
自分たちの足を食い合うという自爆をかましてしまった。

コンビニが廃れるという事はないにせよ、以前ほどの優位性が無くなって、
戦線が大きく変わった事は否めないね。
ビックフロント先生の予言がまともに当たった初の事例になるのも知れんw
38名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:55:56 ID:DUBCc+m9
>>34
それは思う。
しかも、深夜3時半はおそらく黒字の時間帯じゃないよね?
環境にも負荷かかってるし。
39名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:57:06 ID:2vvhPpK7
>>28
あるある
雇われ店長はつらいよ
40名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:57:12 ID:8X+nxIev
おまえら働きすぎ。
理想は、日が暮れたら家に帰る。
深夜なんてぐっすり寝てるのが昼行性生物のあるべき姿。
41名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:57:12 ID:DUBCc+m9
>>37
近所の西友にはマンガも週刊誌も女性誌も置いてるお!

でもコンドームは売ってない(これ結構面白い)。
肉まんもおでんも売ってない。
42名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:59:12 ID:2vvhPpK7
>>38
何かで読んだけど24hスーパーは食料品売り場の品質低下が酷いらしいね
一部の深夜族のために全体まで駄目にするならそれこそ本末転倒だよ
43名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:59:52 ID:0Vz769nP
近所の高校の目の前の7ー11のバイト募集の張り紙は
時給が労基法の最低賃金とほぼ同じ

どう見ても万引き被害で儲けがdでますねこの店
44名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:00:19 ID:QD4Do1SX
近くにSHOP99が3店舗もできて、強烈に繁盛している。
他のコンビニは減りそう。
45名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:00:41 ID:M+gifGoe
>>38
結局一人一人が便利な世界を望む客であるのと同時に
その便利な世界を支える労働力だものね
46名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:02:08 ID:DUBCc+m9
>>45
でも、深夜早朝に働いてるのは中国人じゃね?
47名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:04:05 ID:M+gifGoe
>>45
コンビニに限って言えば
オーナー夫婦が頑張ってるところも多いみたい
深夜は時給高いから
48名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:06:03 ID:QGUSurCl
いい立地には直営店、普通以下の立地にはFC
49名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:07:31 ID:y01egdkn
ナショナルローソンって以前失敗したのに、また懲りずに始めたよな
50名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:43:17 ID:saZO4dp2
時間切れの弁当を破棄してオーナーの負担が掛かるなら、スーパーみたいに
半額シール貼って処分すべきだ。
51名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:43:57 ID:/rccEU+N
俺のバイト先は、
・深夜帯の営業はない
・立地が特殊
・取扱商品を絞っている
からなぁ。
客単価が安いのと
万引きがネックだな。
52名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:55:20 ID:7S2+6EUQ
団塊リタイア組みから巻き上げようとコンビニ業界必死なのかもね
実家の親父のところにもDMが来てた
いかにも儲かるような美辞麗句がちりばめられいて、親父やる気満々だった
やらせて路頭に迷わせてやっても良かったのだが、こっちにとばっちりが
来るのもイヤなので2ちゃんのスレから特選して「読め」と印刷したものを
渡してやったら目が覚めたようだ
53名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:04:56 ID:+6P6vfSc
>>49
>ナショナルローソン
これって、普通のローソンは添加物てんこもりだから、健康派は
ナショナルローソンで としか見えないが?
54名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:18:36 ID:t3n0fwCV
ナチュラルローソン
なら会社の近くにある。
55名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:29:19 ID:Zv3k80hp
>>50 別の店で売ってるのを買ってます。
   やってるところもあるね。
56名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:31:22 ID:BWbTMZkp
昔、近所にホットスパーがあったけど、厨房、工房くらいのガキが
寝そべって漫画雑誌を読んでいたな。案の定3ヶ月後に潰れた。
57名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:56:58 ID:wErfiCMy
まぁフランチャイズなんぞ本部が儲かるような仕組みになっているのだからやるほうが馬鹿。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:03:00 ID:YAYtfL4S
>>38
全部が24時間営業じゃなくても良いけど、
深夜0時1時くらいの終電時間帯まで営業して貰えるとありがたいね。
特に、スーパーの弁当や総菜の半額は嬉しい。
半額刺身とかも、ビールのつまみに重宝しています。

業種によって労働時間帯の幅が広がったんだから、
焦点の営業時間帯も、地域の事情に合わせればよいと思う。
ユーザーのニーズを無視した商店街が廃れるのはしょうがない。
59名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:06:43 ID:YAYtfL4S
>>40
進化によって夜行生物も出現するくらいだから、
あながち自然の摂理に逆らっているとは思わんが。
60名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:12:19 ID:9yy340m9
怪鳥は売上至上主義をなかったことにしている。
高齢者向け商材や、店頭端末による利益増だってさ。
61名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:43:04 ID:rOOeLCUZ
>同じ本部なのに商売敵になる恐れもある

うちの近所にゃファミマが三つある〜三つある〜
まず、そこから・・・
62名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:43:45 ID:P+m/nAfY
どう見ても立地が全てです
63名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:57:13 ID:X7Dzqbij
レジをはやく無人化できないかね、人件費がネックだろ

商品は自分でピッってやって支払いたい ガソリンのセルフサービスみたいな
感じがいい
64名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:19:14 ID:NBI6Ii39
日経新聞出資?社長実弟の歯科医、3億円の診療費不正請求で訴訟
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1145385524/
65名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:29:55 ID:KYEuDE+m
スーパーマーケットの逆襲がはじまったかな
66名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:40:46 ID:ZJTUR/3s
スーパーとかコンビニとか本屋とかってCD屋みたいな出入り口に
センサー設置して万引き防止対策とかしないのかね。
いやまだコスト的に引き合わないんだろうけど。
67名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:51:43 ID:qXQ//Yp/
>>34
24時間営業がこれだけ長らく続き、一方で別トピックだとついになくなった感のある
「正月の静けさ」を考えたら、それは既に「完了」しているだろ。
正月なんて一部大手企業と公務員以外は単なる単発祝日に近くなってしまっている。

>>66
つうかお前出入り口でビーとか鳴ってもそのまま逃げられたら同じだろ。
緩衝地帯なしの、スタッフ激少ないのコンビニで。
お前頭がかなりヤバイよ
68名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:11:26 ID:jQTIn62O
脱サラしたいならパン屋作って頑張れ
69名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:11:43 ID:sx+owhvp
>>66
すでにやってる店あるよ。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:22:01 ID:4SJfk+Yw
センサー付けるって言っても、それに反応させるシールとか必要でしょ。
食い物や文具とかにそんなの付けたら赤字だよ。

71名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:42:40 ID:IWHw6e8A
今更だが7/11のセブン&iホールディングスという店舗名や看板はイクナイね。
何を勘違いしてるんだろか。
この頃から商品も昔のような最悪な傾向が出始めた。
72名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:59:43 ID:j4khaEic
脱「普通のコンビニ」ってかなり愚策だと思う
一見さん増やしてリピーターが消えるだけじゃん
73名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:28:12 ID:WLjZL1aJ
>>67
正月休みは別に大手企業だけじゃないな。
今年の正月だって、4連休以上の休みがある人は労働人口全体の60%以上いたはず。
74名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:30:29 ID:RvaICqny
>>73
金融機関も12/31-1/3とまたいで4日間の休みだしな。
でも大型電気店なんかでは2日から、
スーパーなんかでは「初荷」で1日から
開いてたりして大変だな。
75名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:30:43 ID:RPfSM6A6
セブンイレブンは、一日の売り上げが100万円あっても閉めてしまう
オーナーも実在する。24時間家族の誰かが店に立たなければうまくいかず、
家族の仲もおかしくなる。最低15年間契約で、本部が粗利の45%を持っていく
計算となる。あらかじめ届け出ておけば、本部から人の手配をしてくれる
が、間に合わない場合もあり、その場合は店の裏側のオーナーの家に、
黒い花輪が上がっていて、過労死したそのオーナーの「葬式」を営んで
いることもある。セブンの粗利は大体4割くらいだが、そのうちの45%は
15年間、本部に持っていかれる。途中でやめようとすると、
「違約金1000万円払え」とか「1500万円支払え」と言われる。そんなバカな
と裁判を起こしても、セブンは顧問弁護士が常時15人から20人くらいいて、
全国あちこちで常に裁判となっている。
 結論=コンビニのオーナーとは「家畜」のやる仕事。
76名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:36:30 ID:e1l/mK7C
>>67
有人店舗だって、店員が『待て〜!』と避けんでもそのまま逃げれば同じだね。
77名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 09:15:42 ID:RvaICqny
>>76
だな。
銀行みたいに二重の自動ドアにしないと
犯人はすぐに外に出られてしまう・・・
78名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 10:08:57 ID:8ZbbVF8e
コンビニの隣に同じ系列のコンビニができるのは当たり前になってきたな。
小型店だから頭が麻痺してるんじゃないか。
79名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 10:30:20 ID:xVRXWV/H
>>63
あんま関係ないけど、昔アルバイト板にコンビニの仕事バックレて
無人コンビニ24時をやったことがあるというカキコがあったw

>>66
マツキヨとか本屋だと商品にRFIDタグつけてるところ結構あるじゃん。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 10:36:40 ID:RvaICqny
>>63
>>66
>>79
イオンが一部店舗で無人レジを併設しているよ。
コンビニの利用客が本当に若者だけなら、
完全無人化IT化してもいいけど、
コンビニって1時間に1回はなんらかの入荷があるし、
入荷(品出し)作業しながらレジもしているだけだから、
レジ無人化しても果たして人を減らせるかなwwwww
そんなことするならSAにあるような「自販機だけの店」に
したらいいだけだよ。
81& ◆vx4ySARZLc :2006/04/20(木) 11:27:50 ID:vGAIwoKm
日本と韓国が開戦します。
シミュレーション
ttp://yosemite.mine.nu/flt/url/neta/kdx3.wmv
82名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 15:27:19 ID:Qc/j5SC2
FCなのに地域独占販売権がない・・・
83名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 15:55:03 ID:bU+pobWh
>>80
今は、逆にSAにコンビニが出店してるよ。んで結構好評らしい。
24時間営業は当たり前だしね。

第3京浜(都築、港北)、首都高速(平和島、大黒)にも出店して欲しい。
今の売店品揃えは悪いし、値段も高い・・・・・
84名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 08:30:17 ID:jt08mc5R
転換ってできるのかな。
やっぱり、契約破棄&新契約になるのかな・・・
85名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:55:38 ID:3EEog3H6
全店ICタグ導入 一番乗りは
イト忠傘下=ファミマ
イオン傘下=ミニスト
のどっちかな?

2年後にセブンだったら、豆腐のカド…逝ってくる。
86名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:09:02 ID:1HvxVHMH
FCコンビニ問題研究
http://www2.ocn.ne.jp/~combini/index.html
http://www2.ocn.ne.jp/~combini/index.html

すでにコンビニ加盟店契約を締結してしまった皆さんへ
http://www.ver-law.ne.jp/franchise.html

ふぁみログ
http://ameblo.jp/famimac/
コンビニ店長失格論
http://cvs.at.webry.info/
ローソンに騙され続けた男
http://ameblo.jp/badrawson/
87名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:47:31 ID:xQbsF0Ek
      鱸帝國まんせーーーー
88名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:07:15 ID:AXVYioKR
100SHOPで充分
89名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 10:36:28 ID:xtBe306j
本部だっていつまでも同じことしてるわけにはいかないだろ。
新業態を開発して何が悪い。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:00:07 ID:yezGtq57
コンビには週に5回は利用する。
   











立ち読みで。
91名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:59:35 ID:Mc8VXSlL
WCも仮垂れよ
92名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:31:30 ID:WKlzJKtN
99の真似して作ったコンビニはみんなこけてるな
93名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:09:34 ID:QjxDW5oA
>>63
店の中全部自動販売機のコンビニがあった気がするけど
94名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:26:28 ID:1A8srfFK
>>92
 ローソン100は、レイアウトやフルーツコーナーにアボガドを
置くとこまでそのままパクっているが、あれはどうかと思う。
 裏を返せば、shop99のせいで閉店に追い込まれた所が多数
あるのかもしれんが。

95名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:27:33 ID:d1NLejSu

99にある中国製の食品って恐くないですか???
96名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:34:34 ID:rAxI48f0
>>95
それ聞いてどうするの?
それによって自分の意見変える?
どうせ「中国産食わない」っていいたいだけなんだろ?
97名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:36:58 ID:/3WLdg1r
国産でも十分恐いって。
98名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:39:49 ID:lzuYxcCV
>>43
儲けが出たって、破壊行為・暴力行為が頻発して閉店に追い込まれる例もあるし。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%8D%97%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%BA%97+%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%88%97%E8%BB%8A&lr=lang_ja
99名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:39:57 ID:JfWqa5FY
>>95
中国製以外も沢山あるから、そっち買え

にしても、24h営業なんて鉄道主要駅や特定国道周辺だけでいいだろ。
どうしても必要なら車飛ばしていけばいいだけの話だし、
住宅地やら田んぼの中にある必要性なんてサラサラ感じねえ。
100名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:57:33 ID:r88WzbBs
車飛ばしていくならコンビニよりは24時間営業のスーパーのほうに
足が向きそうだな。
101名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 20:57:37 ID:w577h3he

6月からの駐禁法改正、原油高でも懐が痛むのはオーナーだけ
102名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:02:50 ID:MVQeCI2G
確かに、惣菜や弁当はスーパーの方がおいしいと思う。
最近はスーパーでも夜10時とか夜12時まで開いてて便利。
103名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:04:23 ID:0KLsWF+Z
>>95-99
ダイソーのブラジル産オレオにはお世話になったけど
この頃はダイソーにもスーパーにもうってない・・・
104名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:06:29 ID:JfWqa5FY
>>100
それでいいんだよ。
駐車場完備の24hショッピングセンターがロードサイドにあればいい。
あとは、電車を降りた後に雑誌とか夜食を買うための店が始発から終電までの間、
駅のそばで開いてればいい。

これで充分だべ?
105名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:39:14 ID:oSG/8i4M
5年前くらいからコンビニなんて使わなくなったな。
106名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:46:32 ID:MMu3jDZz
コンビニオーナーの苛烈な実態を知って利用する気が薄れた…
107名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:52:00 ID:Yms4KWOJ
スーパーの惣菜コーナーにある弁当は夕方以降は三割引きされるから、下手したらコンビニ弁当のз分の1くらいの価格で買える
108<:2006/04/23(日) 08:56:00 ID:AmJhcO/m

私は神社やお寺に素直にお参りする事が出来なかったが、父の死でようやく出来るようになった。

何故か考えたが、学校で先生に神社やお寺に行く事をいけない事のように教えられていた。

日教組が私の心を殺していた。やっと気が付いた。

109名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:57:42 ID:TjWxl8Uh
惣菜コーナーの弁当は様々なクスリと毒菜(中国野菜)に溢れている・・・

タダでも要らん
110名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:58:19 ID:EscOlDfs
>>107
近所のスーパーは22時まで。弁当惣菜は半額だよ。
毎日焼鳥とか買ってる。。。コンビニはもういらないわな。。。
111名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:16:59 ID:9rHynSKz
>>110
24hスーパーだと半額タイムが無いから買うタイミングが難しい。

時間切れが近いものから順次半額になる時もあるが、
怠慢なヤシが管理している日はそれもない。
112名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 08:49:19 ID:54iGqcM5
FC加盟したら負けかなと思ってる。(40才酒店主)
113名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 09:17:41 ID:Klu2CUxx
コンビニはオレのスタンド図書館。今日はヤンマガとスピリッツの日。
114名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 09:40:13 ID:Cg+foymB
近所のセブンで金を払おうとしたらレジが壊れた。
店員のバイト君は1,000円−777円=?のお釣りの計算が
暗算で出来ずに泣きそうになっていた。
115名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 12:15:23 ID:2R0OcihU
>>114
333円だろ
それぐらいすぐに出せってんだよな
116名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 17:47:27 ID:nVA46keM
>>115に突っ込んだら負けのチキンレース開始
117名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:06:47 ID:qGDmvPX4
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ::: うずうず
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
118名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 21:45:31 ID:yv2mjAjK
>>34 いいこと言った
>>33 真綿で首を絞められてることに気付いてないアフォ
119名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 21:50:30 ID:yv2mjAjK
>>115
233円に決まってるじゃん
120名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 21:58:52 ID:TG4jT2EU
5000円以上の購入で手コキサービス月とか
121名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 00:41:27 ID:QKqmGsiW
>>120
おっちゃんにやってもらえるぞ。
122名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 06:36:53 ID:Lpqizjfb
>>114
333円
123名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 08:31:54 ID:RSzqAxk9
俺バイトやってるけどやくざ風のおっさんが買い物してお釣りが
893円になったり

103円のものを4つ買って515円だされてお釣りが103円とか

・・全然面白くないね
124名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:09:39 ID:AYIh+qC0
>>114-123
こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちしたら、合計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑w
125名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:29:48 ID:iy25hh7x
ワハハハ (^∀^)オモシロイ >>124
126名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:00:22 ID:e91Odtdd
>>124
はいはいコピペコピペ。
127名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 18:08:56 ID:A76K6w7K
フジで集団万引きの為に閉店した
巣鴨のコンビニ特集!!!
128名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 18:19:48 ID:zywzUhdL
>そしたらお釣りが110円でさらに爆笑w

(´・ω・)??
129名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 18:31:41 ID:A76K6w7K
>>128
警察の電話番号だろ
130名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:23:04 ID:b3Gq96eY
●加盟店の決算書が見たいですね

加盟店の決算書がみたいです。
もしオーナーで、裁判か何かで公開している人ありましたら、ぜひ見せてください。
損益計算書でどういう収支になっているのか知りたいですね。
コンビニの日商が40万円前後とわかりましたが、
配送とか廃棄などのコストがどのように損益計算書に反映されているのか、興味あります。

また新規の出店が急速に拡大しているけど、
出店を急ぐ理由はFCの宿命というか、構造的な欠陥なのでしょうか。
ホリエモンのように新規事業に手を出し続けなければならない自転車操業でないと、
本部はやっていけないのでしょうか。

既存店の利益率を上げることが本部の加盟店に貢献できる、
まさに銭のとれる指導のはずで、ファミマの場合、新規出店が約600店で廃業が約300店で、
ファミマの場合、池袋周辺にたった10坪程度のコンビニがあるが、収支があうのだろうか。
これは競合店をつぶす戦略か。狭い西口の100m程度の地域に
ファミマが3店、セブン、サンクス2店の6店もある。
どこかがつぶれると思う。もしこの6店がうまくいったら、
やっぱコンビニは24時間人通りがないと儲からないということになる。

この出店戦略というのは、つぶれてもその間は売り上げがあがるし、
つぶれる以上の出店やれば、確かに本部の売り上げは伸びるけどね。
この戦略の危ないとこは、既存店の売り上げが落ちているということで、
既存店のてこ入れやらないと新規出店の足を引っ張っていくことになる。
既存店のかさ上げもやってくださいよ。
無理な出店はオーナーも不幸、お客は迷惑、本部ももうからないということになりますから。
品揃えがほとんど似てきているために、特徴がなさすぎます。

http://blogs.yahoo.co.jp/tatusi112255/3872921.html
131名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:42:39 ID:1Veeg2O1
>>130

オーナーは、借金地獄だろうが

本部は、笑いがとまらんよ。

http://www2.ocn.ne.jp/~combini/yam.pdf
132名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:57:36 ID:0BmvoMPW
711の将軍様といわれてる鈴木って中央大学だろ?
711のFCが本部訴えたら、最強弁護士軍団が降臨するぞ。
鈴木の時代の中央大学って早稲田よりも勢いあったらしいし。
133名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:10:01 ID:veWEbgUc

コンビニって鼠講の一種か

134名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 19:37:59 ID:PaK7OxEo
まあ711に加盟申し込んで断れて仕方なくホットスパーに加盟した慶応大学卒の学士様もいるけどね。
135貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/05/03(水) 19:46:50 ID:/ZOw6V3G BE:41517072-
セブンイレブン以外はFCになる意味がないな、サービスの質が違いすぎる。
ボランティアチェーンや自分の所でコンビニもどきを作った方が割りにあるかも
136名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 10:32:18 ID:VU9MWrtr
>>134
石?
137名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 10:40:47 ID:0/p61rEL
高槻にあったセブンイレブンで月に1回くらい社員が10人くらい来て
全部の商品のバーコードをピッピッピってやってた。
オーナーみたいな人とセブン本社社員みたいな人がいい争いしてたけど
あれはなにをしてたんだろ。
138まさと:2006/05/06(土) 10:42:25 ID:Ajl9Gagq
http://www.freepe.com/i.cgi?masatodesu 荒らしてくれー(笑)
139名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 10:55:59 ID:a60peHlh
>>137
バーコードバトラー
140名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 10:57:32 ID:vpiTERey
俺みたいに体壊してからコンビニの食い物一切受け付けなくなった人間も少なくないだろう
ありゃあ人間の食うもんじゃねえよ
141名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 11:01:55 ID:0/p61rEL
>139
斬新!
142名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 12:33:30 ID:ETccxf68
>>129
128は110番ってなんばんですか!!って聞いてきそうだよなw
143名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 17:15:25 ID:dxpdzmUZ
粗利の○割を親会社にもってかれるのは理解するが
それとは別に仕入れ商品にも親会社にもってかれる利益分があるだろうね
嫌気がさすと思うよオーナーは
144貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/05/06(土) 21:51:06 ID:juj/R1V1 BE:26690033-
>>143
ポプラの加盟店になれという事だろ
145貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/05/06(土) 21:57:22 ID:juj/R1V1 BE:213516689-
>>135
×ボランティアチェーン
○ボランタリー・チェーン
146名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 02:38:10 ID:Je4cxZgm
名古屋式でもないのに名古屋式と名乗るな、たわけ!
147名刺は切らしておりまして
あげ