【企業】イオンが委託のエアコン工事、無資格で2万件超[06/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 16:27:33 ID:d4Vm0KxN
はがきが来た
131名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 16:37:51 ID:Rj1/Hsyx
ここ数年で大問題になってくるな

うちにあるエアコンで2000年のものは本物のフロン
2001年のものも本物
2004年のものが代替フロン

代替フロンで真空引きしなくても5年程度は問題ないらしい
2003年購入エアコンが5年経つ2008年あたりから
効きが悪くなるエアコンが大量発生して大問題になるとみた
132名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 19:33:41 ID:DcJAbgd1
私、取付した配送会社で働いてるけど表向き良くても凄い適当だよ。
133名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 21:07:18 ID:cio2ifxz
>>131 代替フロンも本物。
効きが悪くなってくるんじゃなくて壊れちゃう可能性が高くなるだけ。
134名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 21:14:46 ID:nIykUdoj
認定電気工事従事者の講習に行った時
特例で製品販売を行った時限定で埋め込みコンセント、スイッチなどの交換や5m以内の新設、ブレーカの電圧切替できるとかって経産省のオッサン逝ってた
ただしイオンの場合下請けであってこの特例は適用されない
空調屋は無免が多く 極めて危険施工事例が多数あった
例 VCTFで内外電源配線←VCTFはコード、VCTならセーフ
送り容量関係無しでブレーカー1次渡り 0.5mmOP線に200V
怖くて面倒見てられん
135名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 00:46:38 ID:l/gRxhvq
講習もさ、講師によって言ってることが違ったりするしな
電線屋(住友電線だったかな?)に聞いたら
VCTFは300V以下、VCTは600V以下ですよって言われた。
つーかVCTF普通に配線に使ってる
136名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 18:38:36 ID:oydZWpQ3
今日葉書がきてた
137名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:05:24 ID:zI2ln958
資格があろうが無かろうが、腕が確かなら問題ない
で、そのへんどうなの?
138名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 20:01:12 ID:FwRt/lWN
安いばかりを追求してきた我々消費者にツケが回ったな

これからは反省するべき
139名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 20:56:48 ID:MIroBjYo
不況で仕事なかった時、yama**で取付やってました。金は稼げるんで。
7月前半に折込求人で量販店の下請けが募集しています。
電気の職人で工事士一種もってます。資格持ちなんてほぼいません。
エアコンの取付は資格はいりません。電気の配線が絡むときだけです。
内機から外機への配線があるので、一応、無いと違反だとはおもいますけどね。
大体が、夏だけの短期の人が多く、標準工事だと、一件7000円ぐらいなんです。
材料費&工具&車&事故の補償&運搬は込みです。一日、3,4件程度なので追加工事
がないと金になりません。一ヶ月で、売上げが130万ぐらいで、経費抜いて、90
万ぐらいでした。
電気工事が出来るのは、ほとんどいなかったので、ちょっとややこしい配線
が絡むと、大体、私がやりました。モールを綺麗にやったりするのは、経験
ないと出来ないんです。一階から2階まで電源を屋外からもってたりもね。
新築だとコンセントがちゃんとあるので、楽なのですが、客がうるさいです。
追加工事の単価が決まってて、普通の電気屋にくらべると実は高いので
結構わりのよい仕事です。単純な取付だけの人は、そんなに稼げません。

壁の中に筋交いっていうのが入ってるんだけど、知らない職人は、そのまま、
貫通の穴をあけてましたね。壁に付けたエアコンが夜に落ちた人もいました。

エアコンの真空引きはちゃんとやってましたよ。手動のですけどね。
電動の真空ポンプはよほど距離がないと使いません。あの単価では出来ませ
ん。電源取ったり面倒で。手動でも認められてるしね。
最近の高級エアコンは、薄いくせに、酸素とかの配管が多くて取付にくい
です。空気殺菌機能って、中に殺菌灯が入ってるだけなんですよね。




140名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 21:07:57 ID:ztI1gMml
自分。空調施工、修理屋だが電気工事屋の空調工事なんて見てらんないし
面倒みきれない。ルームにしても電気屋に工事してもらうよりちゃんと
空調屋にたのもうね。
141名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 21:19:20 ID:caOW1c7H
>>139
どちらの地域ですか?ハイシーズンで1ヶ月90万なら悪くないですね。
当方、電気工事士に興味があるのですが試験は難しいのでしょうか?
142名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 21:51:59 ID:0prz7RyQ
>>140
電工四角はあるの?
143名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 22:10:16 ID:Orx+wv2X
内線規程くらい読もうね。

エアコンの取り付け自体は無資格でやれるけど
問題はコンセントの配線・取付けなわけで。
144名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 22:28:21 ID:ztI1gMml
140だけど電工ももってるし、一冷もってます電工の資格なんかと比べないでくれ
145名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 22:34:16 ID:6/lEVz5u
電気工事士くらい取らせろよ・・・・・orz
それか千円で俺の名義貸すぞ??
今でも勝手に使われているしな。w
146名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 22:40:41 ID:Zgz2fH+v
電気科の工業高校生なら結構持ってるだろ。
つーか免状取らないと卒業させてもらえないくらいの勢いだった。
147名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 22:54:31 ID:6/lEVz5u
でも、電気工事士の資格持っていても、
エアコンの取り付け工事は出来ないな・・・・・orz
リストラされたら、なんでもやるけど、家電量販店で研修とかあるの??
148名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 09:31:46 ID:+F/mqtd7
>141 神奈川です。
   工事士の試験は、2種なら、2年程度の現場経験あれば、多少、勉強
   すれば取れるよ。普通、電気屋はもってて当たり前。
   某電力会社の社員も、結構、持ってないのがいるけどね。
   
   エアコンのつけ方をちゃんと知りたければ、ダイキンあたりの教室
   にでも行けば、ちゃんと教えてくれるようです。
   でも、木造の現場経験が数年ないと難しいですよ。
   90万って、7,8月の2ヶ月だけです。冷夏だったりすると、全然、
   売れないです。体きついですよ。今は、職人じゃなくて、予算のある
   現場の監理の仕事やってるんで、こっちのほうが楽で良いです。

>147 研修ないよ。実地テストはあったけど。出来る人に頭さげて、教えて
   もらうのが一番はやいです。


   
149名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:22:26 ID:Xy6OKOqe
各センターの下請け運送会社のドライバーに睡眠不足で、運行させているほうが
酷いんじゃないか・・走る凶器そのもの
150:名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:23:17 ID:LqDIY3d7
あはは、量販店の工事屋なんてほとんど免許持って無いって、俺のツレが言ってたよ
>>138さんに同じく 
しかしエアコン取付にも国家試験が有るらしい→http://www1.ocn.ne.jp/~tech.abe/ginoushi.htm
技術を求めるならそれなりに高い金出さないと
151名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 16:21:12 ID:eIed9xdp
趣味で自宅に取り付けるだけなら、電気工事士のみで良いが、
事業者には、安全衛生教育が義務付けられているので、
低圧電気取扱者の終了証も必要である。
ttp://www.kdh.or.jp/kdh/kenshuu/tokubetu/18teiatu.html
無ければ別の法律に抵触する。

イOンは墓穴を掘ったと思われ。
152名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 18:49:40 ID:SO1DZb1o
電気工事をするには当然資格が必要。
しかし、「業」としてお金をもらう為には別な資格も必要。
電気工事業者として、各都道府県知事に電気工事業者登録しなければならない。
工事士の資格を持っていれば確かに電気工事は出来るが、業者登録してなければ
堂々とお金を請求できないし、逆にもらえば法に触れるねぇ。
エアコン据付に伴うコンセント新設工事等、無資格な人間が1〜2万でやってるね
恐ろしいね。量販店自体は電気工事業者登録してるのかなぁ・・・
登録してれば、末端の工事屋は2種工事士持ってれば堂々とできるね。

153名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 20:35:59 ID:IdU74tne
企業の不祥事には多額の罰金を科すべきだ
モラルハザードの現状の中で厳しい規則がないとだめだ
154名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 23:45:08 ID:P5BoUaTL
【エアコン】電工2種&産廃免許論争【業界崩壊】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144930921/
155名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 00:01:36 ID:nxgxVn2H
真空引きやってないと大変なことになるよ。
156名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 17:13:30 ID:JI5X+NxE
真空引きなんてやらんでも大丈夫。
ちゃんと動いているから。
157名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 17:16:18 ID:Ge0MbdVv
これは逆に

『この程度の工事なら研修修了レベルでOK』となりかねんな
158名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 17:17:12 ID:JI5X+NxE
>>152
あほ。販売店で工事士を直接雇ったことにすれば違法ではない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO096.html
(定義)
第二条  この法律において「電気工事」とは、電気工事士法
(昭和三十五年法律第百三十九号)第二条第三項 に規定する電気工事をいう。
ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
159名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 17:29:28 ID:eIUs2LcT
有資格者はイオンに回されて、無資格者が家電ショップやディスカウントショップに回るだけだな
160名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 15:00:59 ID:QdUFDasx
つーか、電気工事士持っていない時点で相当な馬鹿だろ?
161名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:29:21 ID:ABHhgimb
電工が失敗して一冷、二冷泣きついてくるあいつらうざい、少しは空調の勉強
くらいしたらー
162名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 17:11:24 ID:ky+niNut
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が5000円も浮いた。
同人誌が10冊余計に買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュライトミール チョコ味 128円  トップバリュオレンジジュース 100円
     昼食 トップバリュヌードル 68円(特売)  トップバリュ紅茶   88円
    おやつ トップバリュ木の実の3種ミックス 298円  
     夕食 トップバリュ赤ワイン 498円  トップバリュビーフカレー(甘口) 88円
         トップバリュおでん(東日本) 198円  トップバリュ魚沼産コシヒカリごはん< 200g > 158円
         トップバリュレーズンバターロール 148円

2日目 朝食 トップバリュライトミール ミルクティ味 128円  トップバリュお茶2g 158円
         トップバリュプロバイオティクス プレーンヨーグルト低脂肪 138円
     昼食 トップバリュトマトジュース 濃縮トマト還元 178円  トップバリュナポリタンスパゲッティ 198円
    おやつ トップバリュチョコウェハース 258円
     夕食 トップバリュ5種のチーズピザ 398円  トップバリュ有機ミニとうふ 88円
         トップバリュ緑茶2g 158円 トップバリュわかめスープ 298円

3日目 朝食 トップバリュライトミール 豆乳&黒大豆味 128円  トップバリュウーロン茶   88円
     昼食 トップバリュうどん 78円  トップバリュコーラ2g 148円
    おやつ トップバリュコンソメチップス 98円
          トップバリュはちみつ入り リンゴ酢ドリンク(マイルドタイプ) 100円
     夕食 トップバリュたらこスパゲッティ 198円
         トップバリュ無糖ブラックアイスコーヒー 138円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコ火曜市 マジでおすすめ。

http://www.aeon.info/jusco/
163名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 17:19:45 ID:MfTysXtL

必死にコピペ爆撃してるみたいだが、
トップ場流って原産国見るとほとんど中韓
早死にしてもいいなら買うのもいいだろうねw
164名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 00:48:08 ID:E1vzYRCm
電気屋ですけど。
エアパージ自体は短いものなら、5分でも抜けます。10分くらいは
かけておきますけど。漏れ確認に更に時間は使いますが。
工事費は、配管キット並なら1万円くらいです。化粧ダクト使うと
ちょっと色を付けてもらいます。2時間程度の作業なので。

エアコンが壊れて一番困るのは、ガスの回収です。ほとんどの
業者がガス回収期を持っていないので、コンプレッサーが壊れると
ガスを放出してしまうので。
ガス回収機を持っている希有な業者ですが、今まで他に持っている
業者を見たことがありません。
専門の業者なら当然持っていて良いのですが、そんな業者は探し回らないと
いません。エアコン取り付けは素人だらけの業種です。
165名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 00:57:52 ID:E1vzYRCm
ガス回収期になってる・・・

ガス充填時にクランプ持ってない業者もいるんですな。
残り少なくなったボンベを逆さにしているし。
配管ダクトを取り付けたら、見えないことを良いことに
壁穴にパテを詰めないし。
屋内部分に保温ドレインホース使っていないし。
内機と外機の渡り線が配管の下敷きになっているし。
ラス壁抜いてラスの処理していないし。
筋交いを切り欠いて配管通しているし。
坊震ゴム使えよ。ベランダだろ。
あまってたんだろうけど旧冷媒の配管の使い回しをするなよ。
ぐだぐだ・・・
166名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 01:03:31 ID:E1vzYRCm
上げとこう。
167名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 01:14:53 ID:XxRWorEY
普通なら営業停止だろ。でもなぜかしない。これ献金のなせるわざ。
168名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 01:40:08 ID:4Zozo9I+
そうそう、納入業者だったら全品回収させるくせに…
169名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 01:45:40 ID:IAIheHAa
エアコンの取り付け・取り外しをいずれやってみたいと思ってるけど
やっぱりスパナとドライバくらいは必須だよな。電気工事はやる気ないからいいとして。
室外機のバルブどっちだったかを閉めて強制冷房すれば真空引きできるんだっけ?
170名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 02:01:24 ID:E1vzYRCm
>>169
釣りですか?
それはガス回収。DIY板に行けば?
171名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 02:15:25 ID:RfKB2pR2
>>169 ぐぐれば情報はいくらでも見つかる。
   俺は引越しの時に自分で交換した。

   配管切ったり、かしめたりする特殊工具も
   スーパーインポートツールズとかいけば入手できる

   廃棄品の室外機があればガス回収機も自作可能
172名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 08:41:48 ID:E1vzYRCm
>>171
古いエアコンのコンプレッサーを使って携帯用の回収機が作れる
ような人は、希有でしょうね。空きボンベも手に入れなければならないし。
ガスの回収は配管内の分だけで、外機の中のものは閉じこめて
最終的にはフロン破壊業者に引き渡す方が安全です。
そのようなもので外機の中まで抜くことはできません。
真空引きも完全にはできません。
173名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 01:18:43 ID:GiC8dC0I
   _,,..,,,,_
  :/ ,' 3 `ヽーっ:
  :l   ⊃: ⌒_つ:
  'ー---‐'''''"; ゛゛~
174名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 00:49:13 ID:9rSb8Gtc
rm -rf /
175名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:13:59 ID:KXXCGzDq
age
176名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 13:45:49 ID:w0//tm7n
オカダプギャー
177名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:03:39 ID:13I7B84M
>>108
交換は軽微な工事として資格なしでもOKだったような。
新設・増設は免許が要るけどね。

間違ってたら修正してくれ。
178名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 23:40:15 ID:0+AhJZ0I
んなまさか。
179名刺は切らしておりまして
露出コンセントと 埋め込み型コンセントのトリックで誤魔化せば?