【IT】米Red Hat、JavaアプリケーションサーバのJBossを3億5000万ドルで買収へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφφ ★
米Red Hatは10日(現地時間)、JBoss買収に向けての合意に至ったことを発表し
た。買収金額はおよそ3億5000万米ドル。将来的にさらに7000万米ドルも追加
される予定。Red Hatは、買収資金の40%程度を現金で、60%程度を同社の普通
株でまかなうことになるとみられ、同社の第1会計四半期(2006年5月)中には買
収が完了する見通し。

Red HatはLinuxディストリビューションの代表格であるRed Hat Linuxを提供
しているベンダ。JBossはオープンソースソフトウェアをベースとしたエンター
プライズシステムベンダとして代表的存在であり、今回の買収によって両社が
強い協業体制を築くことになる。
(以下略)

- Red Hat、JBossを買収! OSSパワーバランスに変化?(MYCOM PCWEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/10/343.html
2名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 05:18:22 ID:1Ua1HFzQ
苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ苺ましまろ
3名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 05:53:53 ID:D/mDJYu6
この製品に精通してる日本人技術者っているのかなあ。
初めてWebObjectsを知ったときはたまげたが、
もはやタダで完全技術公開の時代ですか。
馬鹿はついていけましぇん
4最後のJudgementφφ ★:2006/04/11(火) 06:02:12 ID:???
日本だと、Tomcatのほうがメジャーかもしれません。
5名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:15:07 ID:hkf2ZdRw
一時期は列強に名を連ねていたが、
EJB自体が廃れた今となっては存在意義がない。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:30:28 ID:djQhmrYu
>>3
精通はしてないけど、自社製品がその上で動くんで、なんとなく・・・じゃダメ?
7名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:30:46 ID:MZyIrErK
コーヒー?
8名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:37:10 ID:GUwMHbNS
また赤帽かよ
9名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:39:30 ID:eJgvVVGo
Tomcat + Jboss でシステム組んでた
10名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:42:42 ID:fl0SKG1w
EJB を生かしてるプロジェクトって見たことが無い。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:01:35 ID:795YWpD7
RedHatとJBossって、仲が悪くてRHAPにもJOnAS使ってるぐらいだったのに、いつのまに?
とはいえこれでRHELのAPサーバーもかなり強化されたな
12名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:05:06 ID:2AczId1e
JBossはClassLoaderアーキテクチャーがいまいちだと思う。あれは、
使いこなすの難しい。
13名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:25:07 ID:R8Xzm25Y
>>5
EJBも3.0になってから刷新されているんだけどな。
日本でもPOJOがあればEJBはいらないっていってると
仕事が来なくなるらしい。社会的に抹殺されると聞いた。
14名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:25:30 ID:R8Xzm25Y
>>9
JBossの中にはTomcatが内蔵されているんだけど
15名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:32:07 ID:SP0h1Qgj
>>3
ただで公開部分は単純な仕組みでコアは無料だが事業は有料。
周辺事業のほうが儲かるし、かつ安定して長期契約できるとうこと。
シェアが重要でもあるわけで携帯をただで配ってもというのと似てる
かもね。

16名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:36:01 ID:I5VW9Gjd
これって.NETと比べたらどうなん?
17:2006/04/11(火) 10:53:32 ID:eJgvVVGo
>>14
あ、>9は4年前の話ね。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:29:42 ID:R8Xzm25Y
JBossの中に内蔵されているHibernate, Spring Framework, HSQLDBは
どうなるのだろう。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 14:21:00 ID:bKajyJo5
有料でちゃんとしたのを撃ってくれないかな
20名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:58:12 ID:Xjt2Xs1s
>>18
そんなに何でもかんでもはいってんの?馬鹿みてぇ
21名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:16:47 ID:x6Ej8Ty7
IBM辺りと打ち合ってほしいところだが、
実情としてはIBMが裏から手を回してないOpenSourceもほとんどない
んだろうな・・・

独禁法なんかのせいで統一規格をうまく作れなかったIBMにしてみると
今はいい時代なんだろうな
22名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:29:15 ID:fl0SKG1w
なんつーか、ソリューション展開しないで運用で得られる適当な利益に甘んじてたって印象。
きちんとやってればニッチな業界の一つくらい掴めたと思うが。
23名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:36:59 ID:R8Xzm25Y
>>20
馬鹿みたいにタダは行っているだけではないんだが。
ちゃんとした目的を持って機能して入っている。
ついでにTomcatも入っている。
PHPでいえばLamp,Lapp,Xampp, Wampp みたいなもんだろうが
それ以上にそれぞれのコンポーネントの総合作用が強くなっている。
24名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 09:20:52 ID:hg+956rz
    ||\
    ||/    _____
   /||     /新人釣り師\ 
   \||  _|_寝るぉー__|_
    ||\ \_______/   
    ||/ /           \ 
   /||  |             |   横レススマソだぉ〜
   \||  |   ●    ●   |
    ||_ノ   \___/    \_      
    ||\_ ⊂⊃  \/ ⊂⊃  _ ノ  
   /||  |             |   ○
 /  ||  |              L__ノ
(   ||   \________/
ι   ||    \_/  \_/
25名刺は切らしておりまして
買収話が出ているのだなあ・・・。