【給与格差】正社員と非正社員、給与格差が4割に・厚労省調査 [06/03/23]
1 :
本多工務店φ ★ :
2006/03/23(木) 23:25:50 ID:???
2 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:26:41 ID:Iy0gTyZh
格差万歳!!
3 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:27:55 ID:UUpUzQ+2
格差ん、助さん、懲らしめてあげなさい」
だからどうした
5 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:29:09 ID:S4dUeWgU
パートの給料が低いのは当たり前だろ
6 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:29:21 ID:YrzV/QxU
格差ん波動砲
給料うかつに上げると税金がが
8 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:30:43 ID:bFf7+V+z
職業紹介事業は、古くは営利で行われていましたが、
職業安定法により禁止に至りました。
民間が有料で行うことで、人身売買、強制労働につながる実態が
あったからです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
同時に、無料の職業紹介を国の独占としました。
(今の公共職業安定所)
↓
一部解禁されます。(昭和39年)
原則は禁止・例外として職種を限定し許可(ポジティブリスト)
↓
解禁職種が拡大されます。(平成2年)
原則は禁止・例外として認められる限定職種の拡大
(ポジティブリスト)
↓
大幅に緩和されます。(平成9年)
原則は自由・例外として限定した職種を禁止(ネガティブリスト)
↓
さらなる緩和や手続きの簡素化が実施されました。(平成16年)
このように、禁止 → 解禁 → 自由化 の流れにあるため、
今日では許可制とし、最低限の規制をしています。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~su-jin/3/hakenn/sh1.htm
全国の会社の社長以外は、全員非正社員にすればいいやん
10 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:31:34 ID:g5WaXkLC
これは生きていけない
11 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:32:32 ID:5g2dK4rZ
毎年でる3万人の先人の仲間入りする日はいつになるのだろう
>>9 それだと、優秀な社員が集まらないので、
ごく一部だけを正社員にします。
さらに一部は、子会社で採用して同じ職場で働かせます。
残りは派遣とパートです。
13 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:34:56 ID:LK1Kf4B1
マスコミが必死に煽っています
>>13 マスコミの格差のが異常だけどな。
局も出版社も本丸社員はほんの一握りだからな。
15 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:38:01 ID:2wI7uj0b
能力の差を考えると、派遣なんて、4割減の給料でも雇いたくないような レベルのカスばかりだろ。低脳大学や専門、短卒、高卒。w
16 :
遊軍@経済部 :2006/03/23(木) 23:38:58 ID:qZ9VAA1J
これでも小泉を支持するかね。 なぁ。教えてくれよ、お前らは幸せになりたくないのか?
>>16 いや、この記事で問題にされているのはアジア系外国人だから。
18 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:41:46 ID:+wgpuaZd
正社員でも中小企業だと基本給も上がんないから一緒ですよ・・・
19 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:44:24 ID:1ncJrHW6
たのむから手取りで比べてください。派遣にぼろ負けです。。
20 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:44:57 ID:1bLyCu0u
正社員と契約とは責任の重さが違うし、 仕事の取り組み姿勢がぜんっっっっっっぜん違う。 契約社員が正社員の仕事を見て 「自分の仕事と同じレベルなのに給料が大きく違う」 という印象をもってる香具師がいるが、 正社員になるまでのプロセスをまったく無視してるよな。 契約やパートはもっと給料少なくていいと思ふ。
22 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:48:51 ID:2wI7uj0b
派遣・パート≒現代の得た避妊
23 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:49:22 ID:1quuP8AH
>>20 どっちも自分の肉体しか商品がないという点で同じ
24 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:51:28 ID:jJyANel1
>>20 意味分からん 俺は正社員暦12年 給料は派遣の女以下
同じ内容の仕事で派遣と社員で給料違うなんてあるの?
26 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 23:53:19 ID:2wI7uj0b
一流企業と三流企業を同じ正社員と言うなよ。w
27 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:00:52 ID:fcq036J/
中国反日教育 なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分 中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放 送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、 殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き 込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受 けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺 せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害 も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規 模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危 ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺 人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集 団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回 っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で の青少年犯罪がエスカレートしたという。 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調 査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中 華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた 後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人 まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この 結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
28 :
20 :2006/03/24(金) 00:04:20 ID:LxdM/hH5
>>25 そやね、同じ仕事ではないっすね。
手を動かす部分(肉体労働)が一部同じなだけかも。
とにかく派遣の気楽さが気に入らんのです。
給料に見合ってないと思うのです。
29 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:09:21 ID:9KiaesiN
>>28 気楽にやっていようと、励んでいようと
やってることが同じなら給料も同じでなければおかしい
それが理ですよ
30 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:10:55 ID:9KiaesiN
だいたい自分の仕事が派遣社員とどう違うのか説明もできないボンクラに よく正社員が務まるもんだ
31 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:11:43 ID:lO5aaJ12
派遣は適当に働いて、いつでも好きな時に辞めちゃえばいいからすごく気楽〜
派遣は会社の都合でいつでも切られるしボーナスも退職金もない 保険も年金も自分の給料から自分で払わないといけないからね 一見よさそうに見えるだけだよ 派遣というと聞こえはいいが 働いた貰い分からピンはねされてる以上 事実上は仕事を求めて公園に集まる日雇い労働者と何も変わらない
33 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:18:54 ID:beAmsJkz
うちの母は103万円超えないよう必死に勤務時間計算しながら働いてるよ
正社員といっても俺みたいな仕事が出来る優秀な人間も、新卒で有名企業や 公官庁に入れなければ、二流企業で働くしかないからなあ。 まあ無理に転職しようと思えば出来ないこともないが、どうせ新卒プロパーしか 出世できないからアフォらしい。 だからこのまま日本の労働環境が悪化していって、ズタボロになって欲しい。 行き着く先は新卒重視の崩壊。そこに団塊世代の大量引退による人手不足。 そのチャンスを今はじっと待つ……
>>34 さっさとアメリカに行ったほうがよくないか?
36 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:34:23 ID:NitImzR4
路上でも生きていける人が居るんだし 家族をもとうなどと決して思わなければ なんとかなるかな 格安賃金で就労したところで ストレスと肉体疲労で病院送り挙句 家持ちでなく借金持ちになるのも痛そうだしな
派遣もピンキリ 大手なら正社員を上回る給料が出るが 技術がない人があつまる中小は危険だ 毎日朝から深夜まで働いて月20万… これが某大手なら50万を超える 派遣内でもこれだけの格差があるから注意
社員と同等の仕事が出来るなら素直に社員になんなさいよ
39 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 00:58:42 ID:gcbUJ+zD
うちの会社は、非正規の奴のほうが給料高い。
悔しかったら社員になってみろ〜 もっと安くなるから(涙)
41 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 01:00:23 ID:x4XAW1KZ
連合とか、そういう労働組合は、なんで弱小労働者をほっといたんでしょう。 だから組織率もすごい低下してしまったんでしょうに。社員とパートアルバイ トの賃金格差の問題は、企業の問題であるとともに、連合やなんかの責任です よ。
42 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 01:27:20 ID:6CtPi5Eh
43 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 01:31:58 ID:WwBCp3UF
>>41 労働者と資本家が、スキルと給料を提示しあって、市場で労働力を売り買いするというのが
個人主義的、資本主義的で組合の感覚に合わないのでは。
個人の能力の差に因らず平等に、ある共同体に人生預けるていうのが社会主義。
で、派遣はよくない、全員正社員であるべき、とか現実性の低い建前を言い続けて
正社員の社会的地位と待遇を貶めてる
それよりも、つかえない正社員の首を切りやすくしろ
45 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 03:21:01 ID:N/SsDnJJ
派遣労働者、バイトの存在は労働者に不利益だからと言って法律で禁止して正社員化 すればその方がもっと労働者には地獄になるのは子供でも分かると思うんだが。
>ごく一部だけを正社員にします。 >さらに一部は、子会社で採用して同じ職場で働かせます。 >残りは派遣とパートです。 今は子会社も派遣・嘱託と同等の扱いというトコさえある。 そういうトコだと、正社員=親会社の社員のみ が実態。
47 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 06:14:01 ID:iN+Lyrst
この調査では、契約社員もちゃんと非正社員として集計されているのだろうか。
48 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 16:20:30 ID:lT9NAnq+
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\ |`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' / └l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ !´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か | |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら | |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が __i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! / ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\ ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
49 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 16:29:51 ID:DBM5D0By
この面ではお隣の国を見習わなければな。 数年経ったら正規雇用の法整備を急がなければ。 企業側をもうこれ以上野放しには出来まい。
50 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 16:38:31 ID:a2X1V4rQ
>>38 逆だろ、
「正社員と同等の仕事が求められるなら素直に正社員として雇いなさいよ」だろ。
雇われる側が好き好んで正規以外の雇用選ぶわきゃないでしょうが。
「パンが無ければお菓子を食べればいいのに」をわざわざ言いたがる心性がわかんないっす。
51 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 17:33:22 ID:JR7Vuxfl
>>38 普通の社員より優秀でないと社員にはなれない。
といって社員はどんなに無能でも簡単にくびを切れない。
制度の壁はでかい。
.
53 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 22:52:08 ID:balM+RQF
弱い人が更に、弱い人をいじめる。 弱くみえても、生きているんだよ
54 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 23:49:51 ID:WwBCp3UF
>>50 元々正社員で、スキルの身に付かない仕事でこき使われるのが嫌で
仕事が選べる派遣になったという人もいるのでは
氷河期世代は、正社員志向だったけどあふれて新卒から派遣という人も多いとは思うが
55 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 00:25:32 ID:Wb9SI8a0
>>54 あの、煽りじゃないので誤解なきように。
正直、あなたの言うようなロジック、派遣広告サイトなんかで見るけど理解できないです。
このケースだって「派遣」なんて選んで無いでしょ。
「スキルの身に付かない仕事でこき使われるのが嫌で 」
->「仕事を選んだ」->で、派遣で妥協したんでしょ。
別な言い方すれば、「仕事を選ぶ」を優先して、
「正社員」とか「派遣」とかにはあんまりこだわらなかったわけだ。
この話がなんで、仕事が自由に選ぶなら派遣を選択するなんて話になるんだろう。
56 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 00:53:23 ID:ULbUg8Gf
amerikaでは臨時社員の方が時給が高いらしいね。つまり雇用保証が無いからそのぶん上乗せされてる。もちろん同じ仕事の場合。
57 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 01:52:55 ID:K66PPdzW
50歳まで生きる気はない。
・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』 ・日本の労働者の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』 ・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』 ・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』 (貧乏人は子供を作るなてことです。) ・労働者の家計:『パーマーネントはやめませう』 ・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!』 ・企業決算:『大本営発表』 P.S よく見ろ日本人(にっぽんじん)これが、日本の帝王学だ! 君たちが、【派遣社員・契約社員】なんて【身分の低い待遇】& 【安い給与】で、【働く】から【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ) 日本の経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。 【帝王学 経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】 『誰かチンの為に、飯も喰わず、給与も要求せず、昼夜無く働いてくれぬか?』 ・経営者の褒美の言葉『はげめ』【褒美の賞状】【褒美のポイントカード】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【経営者 妄想伝】 経営者:『賃上げしてもTOTAL支払い賃金は変わらない。社員同士生き残りをかけて戦え!』 経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてくれぬか?!』 経営者:『いまならサービス期間中につき、その者にポイント2倍とシュヴァリエ(騎士)の 称号・賞状を授ける!励め!』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とにかく、天下り公務員に退職金数千万払うぐらいのと外郭団体 をつぶして効率あげたら、結構まかなえるんじゃねえ? 地方の医者とかも年収数千万円とかで人件費で十数兆円いってるし 馬鹿にならんから、 地方医科大学は、自治医科大学形式にした方がよい。 公務員とか、それにおこぼれを預かって、そいつらを守ろうとする 勢力が自分で儲ける制度つくっといて、自分で儲けてるから駄目だ。 後、厚生官僚よくこんなこといえるな。天下りしまくってるくせに。
>>59 チンくらい漢字にしろよ…。まがりなりにも常用漢字なんだからさ。
派遣やパートだと新幹線の料金割引にしてくれないかな? 同じ料金はらうのは筋が通ってないとおもう。
63 :
非正社員 :2006/03/25(土) 16:17:49 ID:eNg1nwzM
26才で24万貰ってる俺は、勝ち組
ほとんどの人が賃金格差は当然だと思ってるが、自分はワリを食いたくないだけ。 実力で業績を上げられないような人や、そもそも差がつかないような職種だったら 正社員ではなく派遣にするのは当たり前。
66 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 16:55:54 ID:F4gvfxh7
派遣会社の社長が言ってた。 「派遣は兵隊じゃない。弾だ。変わりはいくらでもある。経済戦争の前線、 社員が全力で立ち向かえるよう、われわれは弾を補給することで、 社会貢献している」
67 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 23:50:50 ID:4bQP5Vbk
やはり派遣という補給路を根底から断たないと駄目だな。
68 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 23:57:04 ID:1HpfQPmb
69 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 00:02:17 ID:EK+GtnTr
派遣元のピンハネを4割と考えれば妥当な結果。
70 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 05:49:13 ID:wpathTuN
だからむかしは原則禁止でした。 人買いといい勝負になりかねませんからな、、
・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』 ・日本の労働者の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』 ・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』 ・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』 (貧乏人は子供を作るなてことです。) ・労働者の家計:『パーマーネントはやめませう』 ・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!』 ・企業決算:『大本営発表』 P.S よく見ろ日本人(にっぽんじん)これが、日本の帝王学だ! 君たちが、【派遣社員・契約社員】なんて【身分の低い待遇】& 【安い給与】で、【働く】から【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ) 日本の経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。 【帝王学 経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】 『誰かチンの為に、飯も喰わず、給与も要求せず、昼夜無く働いてくれぬか?』 ・経営者の褒美の言葉『はげめ』【褒美の賞状】【褒美のポイントカード】
俺は派遣会社と業務委託契約をしている非正規雇用だけど 32歳で月収56万だよ。実際その中から国民年金、国民健康保険、 所得税などを払っているが月30万円前後を貯金に当てている。 正社員じゃ無理な話だよな。
74 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 13:33:30 ID:YONHtt+0
カネは、あっても困らない。
75 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 13:40:46 ID:uqSzAUgG
>>72 月56万って事は、年672万か・・・
しかも、福利厚生(退職金、保険料会社負担等)の差もあるから、
年収672万は正社員の500万相当がいいとこ。
この程度の金額だったら、30代前半の正社員の平均以下じゃないか?
76 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 13:41:27 ID:4yYRUL9D
金がなければ子供はつくらなければ生活がらくになる。
77 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 13:44:12 ID:5dC+mKXQ
78 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 13:51:29 ID:4yYRUL9D
現実からみてそれが一番てっとり早いからな。子供つくって子供に貧乏させてかわいそうだから一家心中なんてしても自己責任としか言われないからな。貧乏で、殺したり虐待して当たりちらすくらいならつくらないことだ。
79 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 13:53:12 ID:THpzWOUJ
2004年に全世界で執行された死刑囚の数の90%以上が中国
正社員の俺でも、家族の生活と家のローンで死にそうなのに、非正社員の 人たちってどうやっていきてるの?
81 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:07:24 ID:4yYRUL9D
>>79 それは違法でつかまえた人達から臓器をとるために無理矢理死刑執行した数が多く含まれているらしい。中国に渡れば、3日で自分に適合する臓器がみつかるって書いてあるのをみた
82 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:15:22 ID:vRxx/bY4
日本人はどうしていくらでも代わりがいるような 誰にでもできる仕事ばかりやりたがるのかね
83 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:22:50 ID:+Adc+jPq
派遣、契約雇用禁止条例作れ
84 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:38:51 ID:YONHtt+0
ザル法を作っても、所詮はザル 違法行為が、ドンドン漏れますぜ!!
中小企業正社員だと、派遣より給料少なく、不安定なんてことは ザラにありそうだけどな
86 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 22:08:54 ID:S0/lWfYg
正社員とフリーターの比較を見ると、ボーナス5ヶ月分位で計算してたりするからね。 そんなの一部だって。 公務員・大手正社員と中小正社員の格差も調査してくれ。
>>75 年収が500万円でも30歳代前半正社員の平均以下なのか。どこにある世界だろう
88 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:15:01 ID:JAjGa3UN
ヒント:首都圏
89 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 13:45:57 ID:hG1ZDY+o
>>89 企業が出し渋っていて家計に回らないのだから、当然の帰結。
91 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/30(木) 23:21:45 ID:RmBkvH8Z
下に拡大する商品ピラミッド
日本の消費市場が三極化を加速している。
「中流」、「富裕層」、そして拡大を続けるのが「下流市場」である。
フリーターの増加、10年以上続く低金利時代といった外部環境の下、
大企業も無視できないほど、下流市場は重要になりつつある。
今年の1月、日清食品から新商品スープヌードルが発表された。
外見はカップヌードルにそっくりのデザイン。しかし印刷の色数は微妙に少ない。
ショップ99で先行販売されているように、想定市場価格はカップヌードルよりも低く設定されている。
いわゆる「バリューカップシリーズ」の本格登場である。
昨年、日清食品の社長である安藤宏基氏が「カップヌードルよりも
低い価格帯の定番商品の開発を進めなければならない」と宣言し、反響を呼んだ。
マクロ経済のデフレは食い止められても、下流市場の拡大は食い止められないという観測がその背景にあるのだろう。
元々、庶民のための簡易食だったはずのカップヌードルが、
下流市場では主力に、足り得ないというのは皮肉な話である。
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/21/
ずいぶん片寄った対象だな。 私♀が派遣社員してたとき、月々32万は最低でもあったが・・・
93 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/31(金) 00:31:40 ID:ssGR8Ps5
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当 するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章) それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その 利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、 単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。 さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀 を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが 分かるだろうと思う。
94 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/31(金) 00:43:25 ID:ZwPQJWg7
>>92 最近は派遣会社同士の競争が激しいらしくて、うちの♀40歳のひとが
月収5万減らされたって嘆いてたっす。
その前に、公務員が自ら、特権団体たくさん作って 税金浪費して、そのつけを民間に回してるんだからおわってる。 公務員、公共事業、医療は、不正、無駄遣いが横行しているから、 これらを正常にするだけで、数兆円は絶対に浮く。 もちろん必要な経費はあるが。 官僚自体優秀(事務的能力、専門知識)なのは認めるが、保身に走ってるし、 国民のためとかそういう意識が皆無に近いし、 なんとか、一掃する政治家が出てきてほしいよ。 政治家は、国会で官僚のお世話になってるから、(答弁ひとつとっても 官僚が全部作ってる。)逆らえないんだろうね。
96 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/31(金) 01:38:18 ID:nzBkj99P
>>92 女性は職場に存在するだけでも花となり
士気高揚にもつながります。
さらに短期的には管理職の性的慰安要員ともなりますし、
長期的には独身正社員の嫁候補としても活用できますので
比較的良い報酬を出す事にしています。
フランスで政府の若者雇用対策をめぐる学生と、これを支持する労働組合の抗議行動が大規模ストに発展、
公共交通機関が止まり、全土がマヒ状態となっている。
一九六八年の五月革命を想起させる若者の反乱である
▼ことは若者の新規採用を手控える企業に「試用二年以内なら無条件で解雇可能」とする
政府の「初回雇用契約(CPE)」制度導入が、解雇の乱発を招くとして若者の怒りを買った。
これまで労働者の権利を擁護してきたフランスモデルの行き詰まりを示す
▼日本でも、不況対策を大義名分に、五年に及んだ小泉構造改革が企業のリストラを促し、
長らく戦後日本社会の安定モデルとして機能してきた終身雇用制を崩し、
若者の新規採用が手控えられて、フリーターなどの不安定雇用層が増え、
今や非正社員は三分の一を占める
▼市場原理主義という名の弱肉強食の米国モデルが、欧州や日本の伝統社会を崩そうとしている。
日本との根本的な違いは、フランスにはまだ政治に異議申し立てをする「怒れる若者」が健在だったことだ
▼対する日本。「下流社会」という揶揄(やゆ)的造語にもそれほど強い反発を示さず、
「ニート」と呼ばれて無業に甘んじる若年層の姿が歯がゆい
▼格差を広げる構造改革の罪は、社会の弱者にしわ寄せされる。
東京都足立区では就学援助児童の割合が42%にも達している。
ノンフィクション作家、佐野眞一さんの「ルポ下層社会」(文芸春秋四月号)は、
底が抜け始めた日本社会の抜き差しならぬ現実を突きつける。
事態はここまで来た!
http://www.tokyo-np.co.jp/00/hissen/20060330/col_____hissen__000.shtml
98 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/03(月) 02:05:38 ID:xPwh1f1C
やっと国も経済界も自分で自分の 首を絞めていってるってことに気付きはじめたから これからは改善されるだろうよ。 今までの流れが続いたら日本が日本じゃなくなるもんね。
99 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/08(土) 23:41:12 ID:BZxaKhz8
100 :
ロリコン教師が自らすすんで女子テニス部顧問に立候補♪ :2006/04/08(土) 23:44:57 ID:G7wkolI6
学校の先生について。 君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。 まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。 だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから 一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。 つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。 だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ? しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から 徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。 例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、 約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。 民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、 地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。 不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から 奪い取った税金でね。 それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、 将来の年金も保証されているんだ。 君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、 先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。 もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。 先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、 君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。 土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、 そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。 だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。 君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で 先生たちはのうのうと生活しているんだ。 君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。 学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
景気の回復が謳われてから 派遣の人材レベルが著しく低下してきた希ガス
ロクに仕事しない奴らに、1人月に100万も出せるかよ。 時給800円で人雇いたいわ。 というのが経営者の本音だと思う。 派遣の給料聞いて、あんま自分の給料と差が無いのに気づいて不満を覚える。 派遣は気楽だ。そんなこと聞いてないです、の一言ですむ。 正社員は会社がうまくいくように動かないといけない。 やり方わからないからといって立ち止まれない。無理でもやるっきゃない。 もちろん良い派遣もいれば悪い正社員もいる。比率からすれば正社員圧勝は明らかだが。
104 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/09(日) 20:26:08 ID:BWfILtMM
>>103 派遣会社がピンハネするぶん、会社が出す金は、自社の社員への金(給与)よりも
派遣のほうへの金が多かったり。
>>103 時給300円で外国人入れればもっと儲かる。
106 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/11(火) 23:38:25 ID:herT/0ci
>>105 そんな都合いい外人が、右から左へ簡単に融通できない。
会話が不完全だから、職種限られてくるしな。
かといって、情報漏洩が怖くて中国なんかに気軽に工場たてられない。
正社員1人につき、秘書としてニート1人割り当てて欲しい。
時給1000円でいいから、言われた事だけやってくれるニートくれ。
派遣は人件費高くて気軽に雇えない割りに、ハズレだったら痛い。
107 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/12(水) 00:28:10 ID:VyO8ovHa
使い捨てできるからこその派遣だろ。 その待遇を上げたら、派遣すらやれなくなる奴がいっぱい出てくるんじゃないか
>>106 同じことを繰り返すだけの単純労働に、言葉はあまり問題はないだろ。
外国人を入れれば、労働市場における相場を日本人労働者においても
安値安定で労働力を調達できるよ。
IT系でもインド・中国系を入れれば相場を安く押さえられる。
派遣は気楽だから同じ仕事でも正社員と同クラスの給与は納得いかない・・とほざく輩がいるな。 いつでも首を切られるリスクを考えていないのかね? 「給料2割増し」と「いつでも首を切られるリスクを負う」とどちらを選ぶ?
110 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/12(水) 01:43:12 ID:eF8xB+9c
>>106 まず、
>>106 の時給が1000円減る。
そのうち実は仕事は秘書だけで足りることが分かり、
>>106 がニートになる。元ニートは時給が1200円に上がって
めでたしめでたし。
111 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/12(水) 20:20:46 ID:2u6VgsR7
仏デモが政府動かすワケ 街頭訴え共鳴社会
労働運動を続けるベテラン運動家は「フランス人は、議会で負けても街頭の運動で逆転できると考え
る。日本人にはその発想がないし、若者は自分が政治の主体だと思っていない」という。
山本氏によると「フランス人には一生に一度は命をかけて街頭で権利を獲得したいという伝統」があるそ
うだ。「今回のデモに参加した若者の親は、五月革命の世代だろう。一世代ごと、つまり四、五十年に一
度、こういう事が起きる」
■『自由に解雇』 日本でも検討
前出の設楽氏は「CPEは首切り自由の法律。こうした法律をつくりたがるのは日本も例外ではない」と
話す。厚労省は(1)解雇は金銭的に和解できる(2)契約の変更は事前に告知すれば認められる?な
ど労働契約法の制定を検討している。「実現すれば実質的に首切りは自由になる」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060412/mng_____tokuho__000.shtml
112 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/13(木) 07:12:10 ID:fsdT3Nba
ヒトラーの予言した人類の二極化 莫大な富と快楽を享受しまくる少数者と 絶望的な貧困と苦痛に苛まれる多数者 NYの9・11攻撃がラスト・バタリオン到来の合図であった。 今のアメリカ社会と、 世界的に一部の者への富の圧倒的な集中を見れば ヒトラーの目指した社会に近づいているのがわかる。
113 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/13(木) 07:30:33 ID:xrqk8V06
ヒトラーが生きていた1930年代、日本では十分に二極化していたんだが・・・ 二極化が解消したのは、戦後のアメリカ型民主主義と規制による 官庁主導型の護送船団方式が成功したおかげ。
114 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/13(木) 07:46:24 ID:fM8zUZP+
そして、二極化が進み今に至る
115 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/13(木) 08:02:04 ID:VbU36QpG
ここでいってる常識は田舎だけさ 格差はこのバイある
116 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/19(水) 20:36:06 ID:fqjNRO+t
4割を2割に詰めて、みると常識的になるかな
117 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/19(水) 21:10:05 ID:CuMJXW25
118 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/19(水) 22:31:36 ID:Arbl/rRp
もう階級社会にした方がいいよな。 で、一生交わらないで暮らせるようにしてほしいよ。 その方が楽。
119 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 22:56:22 ID:u+LDnXbF
この前、サンデープロジェクトで学校の教育が悪いと言っていたが 平等と格差は、同意語にはならないよ
120 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/24(月) 01:08:07 ID:bGQ3ecOD
だから共産党に票を入れとけって言ったのにおまいらと来たら・・・
121 :
ソース無し。(W :2006/04/24(月) 01:37:55 ID:FQL5OIin
民間と公務員の給与差が9割に…。 裕福なのは民間の1割と世の中の公務員全て。 こっちのほうが問題だ!
122 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/24(月) 01:42:52 ID:38+RlMvk
人件費を最小に抑えるという合理行動が 最終的にマーケットの縮小という形で 自らに跳ね返ってくるっていう理屈がなんで解らないかね
123 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/24(月) 01:45:09 ID:D6CMXBPM
うちの会社は正社員より契約社員の方が月給は多い。 年収にするとボーナスで逆転、30歳だと50万位の差になる。
だれか勤務しなくても給料がでる不動産会社紹介してくれない? 努力の報われる正しい格差社会だから 努力して勤務しなくても給料がでる不動産会社さがしてるんだけど なかなかみつからないんです
125 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/24(月) 01:53:49 ID:fpAsFV6I
「格差は深刻な問題だな。よし、低い方に揃えよう!」 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 奥田脳的発想
126 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/24(月) 08:11:55 ID:LJyBFp4u
>>122 でもようやく日本全体がそのことに気づき始めたようですよ
これからはまあまあ明るいんじゃないかなあ
>>122 それは国内需要をあてにしてるメーカーにはあてはまるけど、
輸出でもうけてる企業、トヨタとかはあんまり意識しないんじゃないかな
128 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/24(月) 18:26:14 ID:FlrsaAbB
元キャバ嬢太田氏国会へ、
小沢民主1勝・元キャバクラ嬢が国会議員になった。自民、民主両党の事実上の一騎打ちとなった
衆院千葉7区補選は23日投票、即日開票の結果、民主党の太田和美氏(26)が、
自民党の斎藤健氏(46)を955票差で破り、初当選した。メール問題による逆風は
小沢一郎代表(63)の就任でピタリと止まり、逆に追い風に乗って元エリート官僚に
競り勝った。記者会見でキャバクラ経験を問われた太田氏は
「否定されることとは 思っていない。女性の雇用問題の1つとして国会で訴えていきたい」と胸を張った。
太田氏はキャバクラ報道について問われると、苦笑いしながら「社会経験としてほんの
少し勤めていたことがあります」とさっぱりと認めた。
「ただ、それが否定されることとは 思っていない」と明るい表情で答え
「キャバクラで働く人たちにはOLも多く、遊びではなく、 生活が苦しいから、寝る時間を惜しんで働いている。
女性の雇用問題の1つとして、国会で 訴えていきたい」と胸を張ってみせた。
陣営には、ピンヒールを履いた若い女性の姿も 多く見られ、当選が決まると、悲鳴のような歓声がわき起こった。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060424-22963.html
大企業の派遣と、中小の正社員でもちがうのかな
131 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/25(火) 00:40:20 ID:2rEGeTvf
TEST
132 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/25(火) 15:03:38 ID:4rt8VQbR
>男女合計の正社員の給与額は31万8500円(平均年齢40.4歳、平均勤続年数12.9年)あったが、 >パートなど非正社員は19万1400円(42.9歳、5.7年)にとどまった。 このデータは極端じゃない?? 40歳で月給が30万円台って・・・
133 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/25(火) 16:38:34 ID:5Ag/59qY
>>132 >このデータは極端じゃない??
つ「平均勤続年数12.9年」
135 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/30(日) 17:26:05 ID:TKRoX3kl
たしかにこれを見ると景気回復が数字のマジックで
株価が上がるのも納得できるしフリーターが増えたのも
すべて納得できる。
ttp://pandoravote.net/snup/uploader/src/up0657.jpg 雇用者報酬 −16兆円
法人企業利益+9兆円
これを見ると日本経済は労働者を犠牲にして法人企業を潤している。
少なくとも日本は企業を助けるために、法改正までして労働者から搾取することを認める政策をとった。
経済が危機的な状況にあったことは理解できるから、それはかまわないけど、
その労働者の犠牲の上にあぐらをかいて格差は悪くない、格差なんて無いなんて
政治家はぜったい言うべきではないよ。
136 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/30(日) 21:45:53 ID:ZQ1Xkrl4
>135 企業利益は退職給付引当金の積立てと企業年金に吸収されまつ。
137 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/01(月) 09:31:42 ID:BvParIFo
Q:大卒入社2年目です。 公務員に転職したいです。会社を辞めて勉強しようと考えております。 会社を辞めるべきでしょうか?危険すぎるでしょうか? A:会社を辞めたとするともう合格するしか道はありません。 退路を断つというと聞こえは良いですが、2年間公務員に挑戦して 断念して再就職活動をしたけど納得いく企業で働けずに、 今はフリーターという人間を何人も知っています。 そして、私の知っている公務員への転職者に限って言うと全員働きながら勉強しました。 「辞めなくても受かる人は受かる。 辞めても落ちる人は落ちる」です。
138 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/01(月) 09:35:22 ID:vYWBhAu5
>>137 働きながら勉強した方がいい。
掛けられる保険は掛けておいた方がいい。
ちなみに、うちの会社には、働きながら勉強して司法試験に受かった人がいる。
やる気になれば、不可能はないよ。
司法試験や公認会計士の合格者の殆どは無職だ(今からは院だろうが) それが現実でもある。いちぶの例外を挙げてはいけない。
140 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/01(月) 15:26:19 ID:9gZpeesS
今週のプレジデントという雑誌見てみろ。 主要100大学の卒業者平均年収だってさ。 俺の大学70番台だったorz お得度はトップ10でつた。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ □!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■ ■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □ □10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■ ■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□ □貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■ ■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □ □仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■ ■今年になってからこのレスを無視した人で、"呪われ □ □て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの ■ ■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□ □とでしょうね。 ■ ■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□ □ていますよ…。 ■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
>>140 税務署発表でもないのにインチキな平均年収とかで騙されてる奴らは所詮その程度。
発表するほうもする方だし信じるアホもアホだ。
結局トップの方に大学の奴らがアホアピールのために作るんだよな。
そいつらがワルってことだ。
>>142 確かにトップはいつものお決まり通りだった。
立ち読みで読み流してたけど、調査方法は具体的に記述していないようだった。
しかし、順位下のほうに掲載されている俺の母校は、返って恥晒しなような気がする・・。
144 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/02(火) 13:37:10 ID:nuFw1GS1
4割か。。。 差があるとは思っていたが、、、、 こんな感じだから格差社会とか、二極化だとか 言われてるんですね。
格差があるといっても、日本はフリーターとか派遣とかでも普通に働いてれば自分一人は食べていけるだけの給料はもらえるから あんまり国も真剣にやろうとはせんだろうな。社会主義の国じゃないし。 そいつらが家族持てないとか少子化だとか言ってみても 人口もアメリカ除けば他の先進国に比べてちょっと多すぎるから人口減るのはむしろ歓迎だろうし ならついでに競争力のない個体に脱落してもらったほうが都合もいい。
147 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/02(火) 17:27:41 ID:PzHYsK03
兵糧攻めみたいなもんか
正社員の平均31万って少なくない?
149 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/02(火) 22:40:25 ID:fmSSFx+b
男女の平均だからな
150 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/03(水) 00:50:17 ID:aQ1fdHA1
このデータ、そのまま公務員の給与にも使えますね。 給与だから、住宅手当や通勤手当も込みだし。
結婚できない男が増えるということは単純に結婚できない女も 増えるということかな?未婚の母や再婚できる男もマスコミが煽るほど 有意に多いと言えないから単純に考えればそうかと。 ますます少子化。
152 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/04(木) 13:22:05 ID:RaZccSNM
むかしむかし、60歳以上の年寄りは山に捨てに行かなければならないという風習のある村がありました。 ある男が60になる母を背負い、山を登りはじめました。 ふと気がつくと、親が白い花を摘んで道にばらまいています。 男は「これをたどって家に帰るつもりだ」と思い、 親に「すまない、これもきまりなんだ」と言います。 しかし親は、木の根等を食べて生き長らえないよう歯を壊されていたため 話すことができません。 悲しそうな目をするだけでした。 山奥に着いて親をおろし、最後のお別れをしました。 男にとって親を捨てるのはつらいこと。すまないと何度も謝り続ける男に、 母親は早く帰れと手まねをします。男は親を置いて道を戻り始めました。 しかし、知らない土地で真っ暗になってしまい、男は迷子になってしまいました。 ふと白いものが見えました。母のまいた白い花です。 男はそのときはじめて分かったのです。 母は自分が帰るためではなく、息子が迷わないために花をまいたのだと。 男はさめざめと泣きました。 貧しさのゆえに年寄りは山に捨てられる時代が本当にあったのです。 このまま、格差が拡大したら現代に蘇ってくる話だと思いました。
153 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/04(木) 13:28:58 ID:hdGnNmiB
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ /:::::;;;ソ ヾ;〉 〈;;;;;;;;;l ___ __i| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / | ( `ー─' |ー─'| < 下層民は文句たれんな ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ | ノ ヽ | \______ ∧ ー‐=‐- ./ /\ヽ / / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 軽団連 奥田なんとか(1932〜2006)
154 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/04(木) 13:33:13 ID:FdPS9JGw
そうそう
>72 それは自慢なのか? 普通に少ないぞ。あと自営でおそれなら悲惨w
156 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/05(金) 04:04:31 ID:xObBxyd/
>>72 すごいですね。確かにパラサイトでないとそんなに貯金できないw
157 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/07(日) 13:19:47 ID:IPzClhLD
失業保険について
政府の歳出・歳入一体改革で焦点となっている社会保障費の抑制策として、
失業手当の国庫負担を減らす案が有力になってきた。
景気回復で受給者が減って雇用保険財政に余裕が出ており、削減しやすい環境にあるためだ。
ただ、雇用保険は景気変動の影響を受けやすく、景気が悪くなれば労使折半の
保険料率引き上げや給付削減につながる可能性もあり、労使ともに反対の姿勢だ。
雇用保険事業の柱である失業手当は、25%を国が負担しており、06年度予算ベースで3939億円の支出。
残りは労使の保険料で賄われている。長期不況のもと、積立金を取り崩すなどして厳しい運営が続いていたが、
景気回復基調を反映して事業収支は03年度から黒字に改善。
失業手当の受給者は01年度の月平均110万人をピークに、05年度は62万人に減り、
一時は数千億円台に減った積立金も2兆5186億円(06年度予算ベース)まで回復している。
これを受け、6月の一体改革とりまとめに向けて議論している与党プロジェクトチームが国庫負担削減の検討を開始。
厚生労働族や厚労省内でも「年金と医療制度は改革したばかりで大きな抑制はできない。
失業手当の見直しは避けられない」との声が出始めるなど、
社会保障費の中の有力な削減項目として浮上した。
政府・与党内には、労使の理解が得られるよう、保険料率の引き下げや
給付の見直しもあわせて検討すべきだとの声も出ている。
http://www.asahi.com/life/update/0507/002.html
158 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/07(日) 13:54:45 ID:gwWYow2r
おまいら今の正社員の立場失って また正社員になれるスキルもってるの? おれは無いね
159 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/07(日) 14:15:08 ID:VZbTiV9Q
誰でも出来る仕事に時給2000円も出せるような環境に無いってことなんだよな。 定型的なホワイトカラーの仕事も海外に流出するかTIで仕事自体が消滅する時代。 少子化で人が減るのは丁度いい。 そんなことも分からない奥田は時代遅れもいいとこ。
160 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/07(日) 19:11:32 ID:IPzClhLD
余った雇用保険料を少子化対策費に使うのは良い案だな
>>157 偽装請負で雇用保険すら払ってない企業が続出してるってのに・・・・・・
労災保険無しだと結構金額は浮くらしい。
労災が起きても個人に責任追っ被せて罰則無しだもん。
そりゃ儲かるよなぁ
162 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/08(月) 09:46:57 ID:B3OZ8SRY
第七十七回中央メーデーにお集まりのみなさん。
おはようございます。私は、日本共産党を代表して、みなさんに熱い連帯のあいさつを送ります。
職場から無法を一掃し、人間らしい労働のルールを
私たちは、今年のメーデーを、小泉・自公政権が内政・外交ともにゆきづまり、
暮らしと平和をまもるたたかいが、各分野で力づよく発展するなかで迎えました。
小泉「改革」の名ですすめられてきた弱肉強食の政治の害悪が、噴き出しています。
とりわけ格差社会と貧困の広がりは、一大社会問題となっています。
これは自然現象ではありません。その根源には、人間らしい労働を破壊してきた、
財界と政治の責任があることを私はきびしく告発したいのであります。(拍手)
パートや派遣など非正規雇用労働者がふえつづけ、
労働者の三人に一人、若者と女性の二人に一人に達しています。
その八割以上は年収百五十万円以下という異常な低賃金で働かされ、
休暇も保障されない、社会保険にも入れない、いつでも解雇される、という無法状態におかれています。
人間をモノのように使い捨てるやり方を、絶対に横行させてはなりません。(拍手)
正社員のなかには、成果主義賃金がもちこまれ、労働者の命も健康もすりつぶす深刻な事態がすすんでいます。
この労務管理は、大幅の賃下げをもたらし、際限ない長時間過密労働をもたらし、
労働者を競争にかりたて、職場の人間関係を荒廃させ、メンタルヘルス問題、在職死、過労死をつくりだしています。
政府・財界が一体になってすすめてきたこれらの大リストラは、
財界による職場支配を自らほり崩す矛盾を作り出しています。
労働事故・労働災害の多発、品質の劣化、自動車のリコールの急増、鉄道や航空機での事故の続発がおこっています。
労働者にこんなひどい状態をおしつけたままでは、自らの経営もなりたたない、
日本経済も社会もたちゆかない――このことはいまや明りょうであります。(「そうだ」の声、拍手)
みなさん、労働者・国民の団結したたたかいによって、職場から無法を一掃し、
人間らしい労働のルールを築こうではありませんか。(拍手)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-02/2006050204_01_0.html
雇用保険って微々たる額なのに何故ケチるかな?あほかと。
164 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/08(月) 17:26:56 ID:ZgaNIymA
そうだな
>最高が24万7000円(55―59歳)だった。 正直零細企業の正社員である俺は笑えないんだが・・・ orz
正社員になれないこと自体が無能の証ではあるな。
無能だから会社の下で働くんじゃないの? まぁやりたい仕事やってる人はそれでいいと思うけど
いかにもニートっぽい発想ですね^^
>>166 そうでもないよ。
明らかにある正社員より特別な技術や技能持ってて売り上げが倍になる位だったのにパートのままだったよ。
馬鹿馬鹿しくなって辞めたけど。
170 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/12(金) 14:01:34 ID:64ABlE2q
理不尽だね…
国策だからあきらめろ。
172 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/13(土) 13:21:18 ID:BWKUE+35
自殺者:8年連続で3万人超
「格差社会の影響」か?
国内の自殺者が8年連続で3万人を超えそうだ。自殺者は、
国が自殺対策の参考としている警察庁の調べで、98年から04年まで7年連続で3万人以上を記録。
05年は「自殺」の定義を警察庁より限定的にしている厚生労働省に、昨年11月までに
前年比で423人多い2万8240人の報告があったことが判明。
このため、厚労省より例年1000〜2000人多くなる警察庁の統計では3万人を超すのはほぼ確実になった。
「自殺数の増大は『格差社会の影響』」との専門家の指摘もあり、国の自殺対策が改めて問われそうだ。
警察庁は総人口(外国人も含む)を対象にし、遺体発見時に自殺、他殺、事故死などが不明でも、
その後の調査で、自殺と判明した場合は計上。一方、
厚労省は死亡診断書で自殺とされたケースに限定し対象も国内の日本人だけ。
その結果、04年の自殺者は警察庁が3万2325人、厚労省は3万247人で約2000人少なかった。
政府は昨年12月、自殺予防の総合対策を発表。しかし、対策には法的根拠がないため、
実体のない掛け声だけで終わりかねないとして、NPO法人が「自殺対策基本法」(仮称)制定に向けて、署名活動を始めている。
野田正彰・関西学院大教授(精神医学)は「自殺者の増大は格差社会の影響が大きい。
勝ち組は弱者へのいたわりがなくなり、負け組とされる人たちは挫折感を強く感じさせられている。
競争に勝つため、子どものころから相手に弱点を見せられず、本音が話せなくなり、
人と人とのつながりが薄れている」と話している。
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060510k0000m040159000c.html
無能だから負ける。 単にそれだけ。 他に責任転嫁する卑怯者。
>>173 そういう発想で済むと思ってると言う事は中学生くらいかな
もう少し大きくならないと社会の仕組みはわからないでしょうね^^
>>174 そうそう。
無能な他人は成功するのに有能な自分はうまくいかないのが人生なんだよな。
176 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/15(月) 20:50:42 ID:1neF+WC2
NHKで、21時から格差を放送するね
わかっていないような。有能や人にやってもらったほうが楽じゃないか。能率も良いし。 のんびり、そいつらに乗っかっておけば良いのに。 で、やばくなったら逃げる。と言うのも手だわな。
178 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/15(月) 21:15:07 ID:1neF+WC2
179 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/15(月) 22:11:43 ID:dfn5iw5j
>>178 今見たら干からびたバイオハザードに出てくる老人ゾンビみたいなジジイが必死にしゃべってた。
格差を感じましたw
おわっ ヘイゾー=ヤワラ に見えた!
181 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/15(月) 23:03:46 ID:1neF+WC2
182 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/16(火) 17:16:32 ID:Hcnh94mm
>>173 有能な人間だけが勝組みになっているならこんなに問題になってないのだよ
世渡り上手も能力のひとつ
184 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/16(火) 20:26:43 ID:Hcnh94mm
世渡り上手だけではいつかボロが出るものだよ
無能なら結局淘汰されるってことか。なら問題ないな。
無能なら無能らしく生活保護等の社会保障にすがろう。
いきなり生活保護かよ。極端杉 そもそも生活保護なんて五体満足な人にはそう簡単に出ないだろ
188 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 20:45:32 ID:wAg78U9R
年収220万の32歳派遣工です。正社員になったら彼女にプロポーズするつもりでしたが… 彼女は待てなかったみたいです。一人ッコ&高齢な両親がネックとなり、彼女は両親の勧める相手と見合いすることとなりました。 彼女が幸せになるなら俺は我慢できますが、派遣会社が蔓延する限りこんな悔しく切ない思いをする人は続出するんでしょうね。
189 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 21:03:14 ID:vHR+rKYh
派遣会社が無ければ、今の職さえないって事は考えないのか? 正社員として雇う程の市場価値が無いと判断されたんだろ。 誰にでも出来る仕事して小銭稼ぐ程度じゃ偉くも何ともない。
190 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 21:07:11 ID:EP+2R+N0
>小銭稼ぐ程度じゃ偉くも何ともない。 その小銭も稼がにゃ偉くもなれぬ。
191 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 21:11:32 ID:wAg78U9R
>>189 ヒント1:ハローワークは何するとこ?
ヒント2:派遣会社蔓延させる以外に雇用の種類増やす選択肢もあったわけだよ。その場合はピンハネ無し。
給与の面でも社会保障の面でも世間体でも不遇なら生保の方がマシと考える者が続出しても不思議ではない。
193 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 21:24:20 ID:vHR+rKYh
>>188 結婚したきゃ、彼女に中出しして妊娠させときゃよかったじゃねえか?
派遣で年収低い奴だって、結婚してる奴は普通にいる。
二人合わせれば400万円は越えるじゃんかよ。
自分の人生の問題を派遣会社のせいにするなって。
194 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 21:36:59 ID:wAg78U9R
>>193 てか派遣会社の存在意義がわからん。
俺にはパチ屋、サラ金と同じぐらい社会悪に思うえるのだが…
195 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 21:48:40 ID:/O7kBB1B
>>194 アルバイトも一緒に考えると次のような利点がある。
安い人件費で雇えるしすぐに雇用調整できるから、企業が雇いやすい。
派遣社員の場合、期間限定で忙しい仕事やプロジェクトに必要な労働者だけを雇える(例、新しいシステムの立ち上げ)。
正社員を雇ったら出来ない仕事がアルバイトを雇うことで初めて可能になる(例、コンビニ)。
どうだろ?
196 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 22:40:05 ID:vHR+rKYh
>>191 ピンハネしなきゃ、派遣会社が存続できない。
結局、ハローワークじゃ、使い勝手が悪いってことだよ。
世の中、流動性のある雇用というニーズがあって、派遣社員という
雇用形態が時代にマッチしたんだろ。
その労働力を供給している派遣会社が悪いだなんて大間違い。
正社員と言う待遇で給料を払えない理由は消費者がその商品サービスに
対して、コストとして認めてないから。
市場経済のもとでは商品の値段=市場価格。
絶対に、商品の値段=投下された労働コストではない。
ゆえに、受け取る給与や賞与は市場価格から得られるものになるだけ。
つまり、派遣会社をなくして、全員を正社員待遇にしたら、事業自体が
成り立たなくなる。コストがかかり過ぎて、売れない価格になるだけ。
197 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 22:43:10 ID:zseknOq9
>>195 短期は派遣でという考え方は理解できる。
では、1年も2年も長期間、同一の職場で派遣として働いている人が多数存在している現実を
どう説明するのか?
198 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/17(水) 23:17:51 ID:Mg5v+raV
あと5,6年もしたら リセッションが始まって 契約社員は契約終了、正社員は大規模リストラ、派遣はクビ ってのが始まるからな 今度こそガチの格差社会になるぞ
手取り15万程度ですが何か?
俺、契約社員だけど、正社員より貰ってますよ。 ただ、正社員よりクビにされやすいと思っているので 手抜きで仕事はしませんが。
201 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 00:21:23 ID:45NBg/Au
「給料が安い」と言われ
自宅で妻の首を絞めて殺そうとしたとして、警視庁小岩署は17日、
東京都江戸川区西篠崎1、 会社員、小松武容疑者(39)を殺人未遂の現行犯で逮捕した。
武容疑者は「給料が安いと言われ頭にきた」などと容疑を認めているという。
妻の恵美さん(39)は病院に運ばれたが間もなく死亡。
同署は容疑を殺人に切り替えて詳しい動機などを調べている。
調べによると、武容疑者は16日午後11時半ごろ、自宅の居間で、 口論になった恵美さんの首を手や電気コードで絞めて殺害しようとした。
犯行後、別の部屋にいた長男(16)がぐったりしている恵美さんを発見、119番通報した。
救急隊から連絡を受け駆けつけた小岩署員が現場にいた武容疑者を逮捕した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060517AT1G1700U17052006.html
大企業だと3倍くらいの格差があるんだが・・・ 中小企業では正社員でも給料安いからね 正社員と4割程度の格差なら妥当でない? 仕事の楽さ考えると
>197 1、2年なら短期だよ 終身雇用したら40年も給料払わないといけないんだから
楽かどうかも職場次第、仕事次第だな。 失職時の雇用保険支払いの延長で補えばいいのでは? その前に義務化が必要か。
205 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 20:46:24 ID:0nBTiWtr
206 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:05:48 ID:GsUA8x+h
あれだよ。 オレなんて、給料のほとんど貯金してるよ。 給料が少なすぎて、物買えない!!!!うぉーーーーーー 低賃金すぎる;;;マジで; 正社員には、なれないl
207 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:06:53 ID:GsUA8x+h
賃金に格差がありすぎる;毎月2万で生活してます;
208 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:15:58 ID:EJHKRqyh
いいかあ、みんな。やけになって自殺するぐらいなら 日本のためになる自殺をしよう。 在日朝鮮人の巣窟、総連、民潭に特攻で華々しく散る。 朝日新聞やTBSなどの電波連中を巻き添えに爆死させる。 格差を生んだ、派遣や契約の増大を生ませた奥田などの 中国に媚を売る売国奴を始末する。 どれかひとつでも成し遂げたら、歴史上の英雄として祭られる。
209 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:21:30 ID:GsUA8x+h
日本の最低賃金法を上げる法律をつくれよ!!!政治家!!!! 最低賃金を24万にしろ! −10万の手取りじゃ生活でけんん
210 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:26:14 ID:B4c5/pAa
>>209 作らんでいいよ。
派遣なんて、現代の得た避妊。
目糞鼻糞の存在だが、奴隷の正社員が見下す存在として派遣は存在価値がある。
211 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:27:26 ID:F2cLyb1q
非正社員はお金以外の自由があるわけで 単純に賃金だけで比べるのはどうかな〜 正直、派遣の子とかと話していると羨ましいと思う時がある
212 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/18(木) 21:35:29 ID:GsUA8x+h
非正社員も奴隷なわけだが?
世田谷区ではあちこちから悲鳴が聞こえてきます。東京都区部でも唯一自然の豊かだっ た世田谷区。しかし、土地の値段が上昇したことによって、大地主達は相続税が支払えず に売るしかなくなってしまいました。 切り売りされた土地は都市化の波に揉まれます。庭のないミニ戸開発、マンション開発、 最悪なのはワンルームマンションです。屋敷林に住んでいた小動物の姿もどんどん消えて いきました。相続税という存在は、不動産会社の自然破壊乱開発を生み出す土壌になって います。相続税の影響で、喧騒な街となってしまった麻布みたいにしたいのでしょうか? 古代の律令制のもとに行われた、公地公民によって6歳より口分田を与えられ、死亡し たら土地を返納する班田収授法がありました。つまり、実質的に相続税100%というこ とです。しかし、人々はいずれ返納する土地を、真面目に開墾などしませんでした。その ため、723年の三世一身法で3代に限って開墾地の私有を認めましたが、それでも土地 の開墾が進みませんでした。結局、743年の墾田永年私財法という実質相続税ゼロの社 会を作り、公地公民制を崩すことによって、結果、大幅に生産力が伸びていきました。 相続税というのは、人々の欲が築くパワーを殺す制度にすぎないことがよくわかるはず です。平等という理想を追いかけていくことにより、人々の欲を殺し、人間が本来持って るはずの能力を打ち消す悪法にすぎません。 日本もかつては大資産家が沢山おりましたが、相続税の影響もあって都内に500坪以 上の土地を持つ資産家はごくわずかになっています。山手線の内側にどれほどの屋敷が残 っているでしょうか? 最近格差が広がったなどと言う方が増えましたが、50年前と比べれば大幅に格差は縮 まっております。そして、その間に起きたことは、官僚の権力が強くなっていったという 事実です。今や彼らは天下りし放題です。 民間の人に財力という力が無くなったら官僚支配が強くなるということを見事に証明し ました。更に相続税を強化しようなどというのは、官僚支配を強める結果になるでしょう。
派遣会社は社会にとって麻薬みたいなもので、 一度使い出すと、国民がボロボロになっても 使うことを止めることはできません。 派遣会社は麻薬の売人みたいなものだと思っています
216 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/21(日) 11:55:21 ID:1S6H8oqV
本来、麻薬は瀕死の病人に使うものだろ 死ぬ時くらい楽しく逝かせるためにな だから、派遣はやめろとなる。
217 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/23(火) 12:23:36 ID:GZF7ew0A
さて6月はボーナスをもらって辞める季節ですね 「退職願」の書き方です @ 封筒 白の縦封筒。表に「退職願」、裏に自分の氏名を記入。 A 用紙 白地の縦書き便箋が基本 B 筆記具 黒の万年筆もしくはサインペン。ボールペンはNG。 C 表題 必ず「退職願」と書く。「辞表」や「辞職願」はNG。1行目の中央部に記入。 D 書き出し 3行目の一番下に「私事」または「私儀」。 E 退職理由 必ず「一身上の都合」とだけ書くこと。 F 日付 退職願の提出日を記入。 G 記名捺印 所属部署名と氏名を記し、押印。 H 宛名 社長宛て。自分の名前よりも上位に書くこと。
218 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/25(木) 19:35:26 ID:sPj/J2Zf
219 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/25(木) 19:42:11 ID:4gHzvZ3F
結局さ、政府は国民のことでなく 自分たちの納税額の減少を嘆いているだけ。
>>219 税金って搾取されてると思ってるワケ?
集めた税金ってのは1円残らず、政府支出として富の再配分が行われるのですよ。
税金は全て民間に流れるのです。
公共サービスの実施の結果としてね。
超多額納税者は不公平と感じてるみたいだが・・・
221 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/26(金) 00:24:40 ID:3R6s4AId
>>220 >集めた税金ってのは1円残らず、政府支出として富の再配分
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>220 国家公務員2万人の天下りに補助金5兆とかは見事だとしか言いようがない。。。
カラ出張、カラ残業も華麗だ。
223 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/28(日) 21:33:26 ID:5tfdigsN
高校授業料減免/格差社会のひずみなのか?
県内高校生を取り巻く環境は厳しい。まだ続く不況、家計の収支悪化で就学意欲を阻害する深刻な事態が起きている。
せっかく高校に進学しても学校納付金、授業料、夜間定時制高校の給食費を払えない。
授業料の減免申請をしたり最悪の場合、学業を断念する生徒もいるのだ。
国や関係自治体は、公私立を問わず高校生を取り巻く経済環境の実態を把握する必要があるのではないか。
学校での救済が難しいケースもあろう。国や自治体は授業料補助制度、奨学制度を充実させる支援策が問われる。
民間の篤志家による学業継続支援制度などができないものか。
地域差が歴然としている。中部圏、首都圏などに比べ、本県の雇用・経済状況は極めて悪い。
公私立問わず高校生の授業料減免申請数が年を追って増えている。
県教委がまとめた二〇〇五年四月から十二月までの県立高校授業料減免生徒数は過去最高の四千四百七十六人。
県立高校全生徒三万六千四百余人に占める減免対象者は12.3%。八人に一人である。
県内私立高校では昨年九月現在、九百八十五人が授業料を減免された。
〇四年度の県立高校減免総額は三億円余。県が本年度、減免に応じて各学校法人に出した補助金は一億一千万円という。
全国も傾向は同じだ。文科省のデータがある。〇〇年度、全国の公立高校授業料減免者は約十五万五千七百人。
年々増え〇三年度は二十万四千九百余人と二十万人の大台を超えた。
授業料を払えない生徒が増えた原因は家庭の困窮などである。
自営業のケースでは倒産や業績不振、サラリーマンの親ではリストラ、解雇、失業、病気…が挙げられる。
かつて「一億国民総中流」といわれた日本。現在「勝ち組」「負け組」に象徴される格差社会がじわり広がっている。
しかし、家庭の経済状況が悪いから、高校教育を受けられないといった格差があってはならない。
政治の役割は、いわれのない格差・差別をなくして教育の機会均等を守ることであろう。
政治家は日本社会の「光」と「影」をしっかり見据え、努力してほしい。
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2006/sha20060303.html
224 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/31(水) 16:11:05 ID:7n/lgB7o
現実的なことをテレビで放送すればいい
225 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/31(水) 16:25:18 ID:uBCFdwaY
何か税収額が見込みより1兆円も上回ったらしいぞ!
226 :
名刺は切らしておりまして :2006/05/31(水) 19:21:25 ID:hD5IUNF3
>>220 公務員の給与を冨の再配分とは言わん ばかばかしい
227 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/04(日) 13:00:27 ID:35XU4dIK
働いているんだよ!
228 :
? :2006/06/04(日) 13:15:51 ID:AE8TGXtm
>>223 公立高校の授業料は高くない、パートやバイトでも払える額。
子供が生まれたらいつかは15歳になるんだから仕事ある奴は貯めておけと思うがな。
急な病気や離職は減免措置で。大阪の授業料減免率高杉だが。
229 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/04(日) 14:08:18 ID:Vv4LjFVI
1. 進学するたび 人が減る 学校は 元祖リストラで ゆとりに反対 してみても 小さき人に 見破られ 2. 今日の仕事は 明日あるか 明日のことは 知らねども 一日ごとに 売られゆく 夢の夢こそ あわれなり 3. ひとつかぎりの 命なら 過労死よりも 休みゃんせ ひとつしかない 体なら 元気になれば 踊りゃんせ
230 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 09:48:45 ID:TY5j+I5V
>>223 > 政治の役割は、いわれのない格差・差別をなくして教育の機会均等を守ることであろう。
左丸出し。中学まで保障してんだから充分だろ。
金がない連中には人手不足で困ってる伝統工芸の職工とかにさせるとかそういう方向の援助だってあるだろうに。
全員が全員サラリーマンになる必要はないんだよ
231 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 10:14:42 ID:UwqRNXgp
>>230 >金がない連中には人手不足で困ってる伝統工芸の職工とかにさせるとか
そういう方向の援助だってあるだろうに。
ほう、そういう援助ってあるんだ。
で、その手の援助の実績は?
役所がよくやっている形だけの補助制度で現実は実績ゼロで対象者の
認知度もゼロに近い制度と同じじゃないだろうな?
232 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 10:18:07 ID:UE1MTfLi
認知省
233 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 10:25:55 ID:ZyHoygdR
NHKは格差・雇用についてチョコチョコ特番つくるが民放は何だ? まるで取り扱おうとしない。 爆笑問題のお笑い番組のネタにしかなってない。 誰かどう見ても情報が偏っている。 それに気づかないのは番組制作者だけなのか
234 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 10:51:32 ID:wtJ1RAQc
我らの財布の中身をぶっ壊す政治
235 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 11:04:28 ID:VuUDPZ34
大丈夫だ 正社員28歳税抜き19万w こんな業種もあるw
236 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 11:31:35 ID:ud8aKRkv
(´・ω・`) 格差のナニがいけないのかわからない。 日本は世界で最も成功した社会主義国家である。
237 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 11:41:04 ID:zxKjuJ75
こんな安い仕事やめたい… 新卒3年目で手取り27マソ負け組まっしぐらでつ
238 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 11:57:33 ID:iIaIv4NF
>>233 マスコミは格差社会の勝者。
ジャーナリスト魂はその勝利と引き換えに売り渡した。
マスコミも製作はほとんど外部に丸投げ、その上澄みを掠め取る。末端の制作会社なんて勝者なんてとてもいえない場合が多いが、 上の受けのいいものしか作らせてもらえない。広告代理店やスポンサーの力関係に左右される。
240 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 07:22:27 ID:pFvS5xMc
『感謝』というのは、ありがたいと心で思うだけではなく、 ありがたいと思ったことを、人にも同じ喜びを与えて初めて『感謝』が完成するものです。 つまり「返謝」が大切なのです。 【北川八郎/陶芸家】 あらゆるものが一個の全体を織りなしている。一つ一つがたがいに生きてはたらいている。 【ゲーテ/文豪】
非正社員が増えれば、消費されるお金も縮小する。 その影響を受けやすい小売りや不動産会社、自動車会社などでは リストラ必至だろうね。 リストラ→非正社員化→縮小加速! どう見ても日本の将来は泥船です。
242 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 16:27:56 ID:buO7K+eC
地方公務員と地方の民間企業の所得差を公表しろ! 地方の民間企業で年収300万円超える奴なんて半分いるかどうかだよ!
243 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 16:40:56 ID:ieSkvydt
厚生労働省もサラリーマンや派遣の所得を上げないと自分達の給料も危ういのに、 今だに企業利益追求政策続けるって、かなり頭悪いよな。
245 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 16:52:12 ID:6gPInQhP
今の日本は80年代のアメリカだな。 単純労働はメキシコに流れ、少数のエリートと大多数の貧民に 分かれた時代。 カネと時間が余ってるならマイケルムーアのBig OneっていうDVDを 見てみるといいお。このスレの主張がほぼそのまま、80年代後半の アメリカ人の口によって語られてるから。
246 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 16:57:29 ID:tX30ZXks
パートの給料は低い当たり前のことを連呼するマスゴミ
247 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 16:58:10 ID:02JT/xha
内需還流分を全部中国に移行 対抗策の国内産業保護政策の無策
249 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 17:41:23 ID:2ITfo46t
ていうか、給料が年齢以下の奴は明らかな負け組だろww
250 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 17:52:45 ID:MPn1/IAK
>>245 80年代のアメリカも今のアメリカもそんなに変わらないというか、
むしろ移民問題はここに来て更に悪化してる。
(移民がドンドン増えて、アメリカ人の職を奪い始めた)
正社員を雇うリスクを避けて派遣社員雇ってるのに、その派遣の給料が 正社員よりさらに安いとか、何だこれ?状態だからなぁ。まさに労働力の使い捨て なんでこう、極端なほうから極端なほうへとしか流れないのか
>>233 民放の構内では社員30歳1500万、派遣30歳300万は当たり前
放送で他社様を問題提議することはできません。
253 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 18:41:44 ID:FlKREPE2
>>220 それだったらむしろ福祉にでも回してくれたほうがいい(福祉国家にするべきとはいわないが)
>>230 っていうか大卒の意味って人脈とわずかな専門知識だけであんま言うほどたいした差じゃないと思う
派遣なんて高卒だろうが大卒だろうが変わらんし、プライドもどうしても高くなるし
>>250 それでも初期はアメリカ人がやりたがらない仕事(無論低賃金)をやってくれたし
アメリカは「家事(子育てやら含む)の外注化」で中産階級もベビーシッターや食品加工産業に雇用が生まれてその分を吸収して、
男女どっちも家事に使う労働力が減ったのでその分仕事という感じで中産階級まで恩恵があった。
子沢山なそいつらを除いても出生率は1.8ぐらいはある
移民も消費するからそのための産業がまたできるし
日本の場合は日本人でそれをやっているので市場が縮小してしまうけど。
少子化でますます少なくなる労働力を使い捨てする余裕なんてない筈だがね(高齢化で介護の労働力も必要だし)
>>245 80年代のアメリカは失業率が高止まりして、昔から数世代同居の慣習のある日本ほどでないが、
パラサイトシングルが増えたという話も聞いたな。
日本のゆとり教育のようなのも向こうでは70年代初頭ぐらいから出てきたんだっけ?
255 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/07(水) 22:49:33 ID:gHwqKV3G
>>253 一流大の卒業証書は賢いことの証明書ですよ。
256 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/08(木) 21:13:01 ID:d2Hx+qEj
俺の高給も派遣のみんなの薄給に支えられているんだなと思うと 派遣を顎でこき使うことに一層身が入るよ
大変だな。他人をあごで使うバカは自分か子供が老後に虐待されるのに。
258 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/08(木) 22:02:45 ID:6UOrpW+u
派遣会社の営業やコーディネーターて本当にクズだと思う。 アイツらなんも生み出さないだけじゃなく低賃金派遣の生き血を啜るダニだ
259 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/08(木) 23:11:19 ID:wQdFoO/I
四割も減れば、子供は作れない。 派遣の影響だろうね…
260 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/08(木) 23:17:26 ID:eYPyVPAm
派遣のピンハネ率って決まってるの? 俺時給千円なのに、派遣先から 「あなたには時給2千円払ってるんだから!」 って言われたんだけどー 半分もとられてるのってばかばかしいんだけどー
そんなもんだよ。
262 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/09(金) 07:45:06 ID:wnCjxtXB
>>260 派遣社員全員がそれを派遣会社にいってやればいいんだ
263 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/09(金) 08:58:43 ID:1+nomwC8
>260 どんな仕事やってるんだ? 人材派遣会社の販売価格は 工場現場で1800円〜2200円 倉庫作業で1500円〜1800円 レジ打軽作業で1500円 ってとこだと思う ただし、派遣社員の厚生年金やら健康保険も負担するし 1名あたりの採用コストが4万〜6万必要だし、事務所経費 やら、業界での人材紹介コスト(2重派遣は禁止されているけど) が必要なので、最低30%出来たら40%の粗利が欲しいですね ということは、時給1200円の派遣社員の販売価は1800円〜 2000円になります。600円〜800円の儲けのうち、150円〜 180円が法定福利費、80円が募集費、100円が紹介費で消えるから それほど美味しい商売じゃないのよ。現実は それから、100人派遣社員抱えていると、1人20万の支払いとして 2000万/月必要だけど、企業から入金されるには40日〜60日のサイトが あって、その間の資金繰りも大変ですからね
264 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/09(金) 09:51:40 ID:1+nomwC8
>263 ごめんこれは人材派遣じゃなくて業務請負の場合 人材派遣だと 普通の女子事務員 1500円〜1800円 決算事務とか貿易事務など特殊事務員 2200円〜2500円 CADオペレータ プログラマ 1800円〜2500円 キャンペーン販促スタッフ 1300円〜1800円 って感じだな
265 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/09(金) 09:57:29 ID:5fI8gjKU
新貧民の皆様へ 〜新階級制度のご案内 この度政府は氷河期世代以降の世代に対して『財政支出を伴う、又は市場を歪める形での積極的な就職支援策』を行なわない方針を決定しました これにより新卒時に正社員になれなかった人は新しい階級として新貧民となります 新貧民は新貧民らしく 新貧民の所得の範囲内で消費して 新貧民に見合った医療サービスを受け 新貧民らしい人生設計をして 新貧民らしい家庭をつくって 新貧民らしい老後を過ごす必要があるという事です 今後少なくとも数代続く新しい貧民層に選ばれた皆様、本当におめでとう この制度は民主党との協力のもとに作られており恒久的に続く素晴らしい制度だと自負しております 新貧民は名誉職です 時代の流れにあらがう事なく『新貧民らしい』生き方を楽しみましょう
266 :
sage :2006/06/09(金) 10:00:00 ID:AbclAzhw
このごろコンビニもバイトでなくて派遣の世の中 さあ、少ない仕事を奪い合う時代が始りました。
267 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/09(金) 15:08:26 ID:Lf2/ZMG4
仕事したところで生活できるわけではあるまい。。。
269 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 04:12:26 ID:zmsOyMPP
>268 トヨタの仕事をしているので、具体的な数字を教えてあげよう トヨタ自動車平取または豊田自動織機 トヨタ車体 アイシン常務と いうのが同じ報酬ラインなのだが、報酬月額200万程度だ。それに 役員賞与相当分が年間6ヶ月ほど加算されるので、年収は3400万くらいだ 一月あたりに直すと280万程度になる 方や、トヨタの臨時工の日当は10000円弱/日(8時間)なのだが、月に 30時間程度の残業をするので、残業分が10000円×1.3×30時間=49000円 加算され、月額給与は27万円ほどになる こうして比べると、トヨタ役員と期間工の給与格差は10倍強ほどしか ないということになる。
270 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 10:51:04 ID:lRGCBNz2
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料 職業 平均年収 人数 プロ野球選手 3743万円 752人 ←フリーターのファンが支えている高給 弁護士 2101万円 2万人 歯科医師 1329万円 9万人 医師 1227万円 26万人 ← 医学部(研修医でも月給30万円) 警察官 840万円 23万人 優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人 ← 一流大卒の就職先 地方公務員 728万円 314万人 国家公務員 628万円 110万人 上場企業サラリーマン 576万円 426万人 プログラマー 412万円 13万人 ← 現代のブルーワーカー サラリーマン平均 439万円 4453万人 ← サラリーマン総合職の平均 ボイラー工 403万円 1万人 百貨店店員 390万円 10万人 大工 365万円 5万人 幼稚園教諭 328万円 6万人 警備員 315万円 15万人 理容・美容師 295万円 3万人 ビル清掃員 233万円 9万人 フリーター 106万円 417万人 ← 自由の代償 日本ほど格差が小さい国は存在しない
271 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 16:42:03 ID:zmsOyMPP
>270 この表でも、日本の給与格差が小さいことが理解できるよ 270の表の内、給与所得者が中心と考えられるのは警察官から 幼稚園教諭あるいは美容師あたりまでだろ。 この間の所得倍率は3倍以下だからね
272 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 16:51:24 ID:6ILNY+5z
ってか正社員と非正社員、正社員同士で格差があって何が悪いんだ?
273 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 16:54:19 ID:LfgOz0Bw
>>272 さあ?
そのうち
正社員≒経営側でもっと少数激務になると思う。
国民の大多数が非正社員で流動化が進む。
274 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 17:18:16 ID:zmsOyMPP
だから270の表からも解るように、日本は給与格差の小さい国なんだよ
>>270 海外だと警察官も含めて公務員はもっと低い位置にくるな。
276 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 18:20:45 ID:4x7DNsPx
正社員と非正規社員なら非正規社員の方の給料を高くするのが常識だろ。 契約というのは長期になればなるほど安くなるものだ。
277 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 18:29:34 ID:VEvnhcgK
実際高いぞ。派遣会社に半分以上ピンハネされてるだけ。 給料300万なら派遣会社は600から800万はもらってる。 自分の会社の事をひとのせいにするな。 あと予算上はモノ扱い。
278 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 18:54:01 ID:BAmCTYzC
おいおい、そこまでは中抜きされてないよ。 ただ、保険料などを払いたくない企業にとって、派遣は楽なんだよな。 労使交渉に応じる必要もないし、てっとりばやい。 3年以内に切っていけるしな。
279 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 20:11:07 ID:zmsOyMPP
>277 オレは人材派遣業やってるが 一般事務 支払い1100円/時〜1300円/時 企業請求1600円/時〜2000円/時 貿易事務 決算事務 1300円/時〜1500円/時 同 2000円/時〜2300円/時 CADオペ プログラマ 1300円/時〜2000円/時 同 2000円/時〜3000円/時 3次元CAD技術者 2500円/時〜4000円/時 同 4000円/時〜6000円/時 こんな感じかな。 社会保険負担してプラスして損害保険加入するし(労災 があった場合に、労災保険は支払いが遅いので、民間保険会社を先に利用) 募集コストは1人3万〜10万必要だし、運営コストも、従業員給与もあるし 粗利40%あると万々歳、25%〜30%通常のビジネス。20%切ったら ウチは降りるよ。
280 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 20:19:42 ID:Ia/vA8kw
↑ 降りてくれた方がみなありがたいでしょうなw
281 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 20:24:32 ID:Kb+sN4Fj
派遣が楽なのは固定費にならないこと 景気が悪くなれば気兼ねなく切れる これが最大のメリット
282 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 21:51:28 ID:1Om7z1ty
残業の抑制に「割増賃金」最低基準を引き上げへ
政府は10日、一定時間以上の残業に対する割増賃金の最低基準を引き上げる方針を固めた。
現行の25%を40%程度にすることを検討している。
賃金の増加が残業の抑制につながり、労働条件の改善となることを狙っている。
早ければ、来年の通常国会に労働基準法改正案を提出する考えだ。
同法は、「1日8時間または週40時間を超えた労働」を残業とし、
通常勤務より少なくとも25%割り増しした賃金を支払うよう規定している。
しかし、米国では50%の割増賃金を義務づけており、
欧米より低い割増率については、
「企業が安易に残業を命じる状況を招き、過労死がなくならない原因ともなっている」と見直しを求める声が出ている。
讀賣新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000104-yom-pol
こんな人間の屑の経営者が経団連企業にも多数いるから日本はダメになる。 外患誘致罪で処刑しる、こんな椰子ら。
284 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 22:26:29 ID:LfgOz0Bw
285 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/10(土) 22:49:11 ID:b8osQ9hk
これが帝国主義なのだな。 資本家とその傀儡政府による搾取攻撃、分断工作… 100年前から何一つとして変わっていない。 純粋な資本主義が民衆の大多数を幸福にしないことは米国を見れば一目瞭然。 あれの後追いをするほど馬鹿げたことはないだろう。
そもそも日本は世界で最も成功した社会主義国家であり、 一億総中流とも言われたように貧富の差が少ない国である反面、そのために 飛びぬけた才能ある人たちを冷遇してきたことや終身雇用制などがあるために 経済の活力が損なわれ、その結果日本経済が停滞したのだという解釈が支配的に なったことから、改革が必要だということになっただろ? 日本国民自身が 「これまでの日本のような悪平等ではいけない、多少は格差が出ても活力ある経済社会」 を自ら望み、その結果改革路線を掲げる小泉首相に熱狂的支持が 集まってきたということは確認しておく必要がある。 つまり日本人は「格差社会を望んでいた」わけで、それなのに「その結果が出た」 今頃になって「格差が拡がって困るんですけど?」ではあまりにも勝手なのではないか。 おそらく国民の多くは何か勘違いしていたのだろう。 真面目に努力する自分は改革によって恩恵を受ける側、誰か知らない他の奴らは 残念ながら淘汰される側、ざまあみろプゲラ、ぐらいに思っていたんだろう。 ところが蓋を開けてみると一向に自分にお鉢が回ってこないわけで・・・(藁。 自分だけは大丈夫とか自分だけは事故に遭わないとか考えるのと同じ バイアスがかかってたに過ぎないんじゃないだろうか?
問題を摩り替えるなよ。それは実力主義と世代間格差と世代間搾取は 別の話だろうが・・お前低脳?
コミュニズムに犯されるのは学生のうちだけ
289 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/11(日) 21:55:54 ID:FFii1M9z
庶民があんまりに貧しすぎると、再度コミュニズムに回帰する。
290 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/11(日) 22:11:52 ID:y2rMEXJ6
真面目に努力する、ってのはみんな真面目に努力してるんじゃないか? ニートは別として。 人一倍努力した人が儲けるのは構わないが、真面目にやってる人が 死ぬか生きるかの生活しかできないのは、おかしいよ。
いい加減ニート=働きたくない人という認識は改めたらどうか。 ニートに働きたくない人が含まれるのはあってるんだろうが。
ナゼ努力が報われないといけないのか? それは、報われないとヤル気がなくなるから。 低い能力しかもたないヒトにはサービス残業は必要。
294 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/11(日) 22:46:23 ID:y2rMEXJ6
ニート=働きたくない人、である。 働く気があったら、バイトでもなんでもしろ。 正社員とバイトとニートが同じ収入だったら、みんなニートになる。
・・・・そりゃあ世の中よくならねえよな。 奴隷がこじきの足引っ張ってりゃ世話ねえや
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』 ・日本の労働者の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』 ・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』 ・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』 (貧乏人は子供を作るなてことです。) ・労働者の家計:『パーマーネントはやめませう』 ・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!販売単位を引き下げろ!』 ・企業決算:『大本営発表』 君たちが、【派遣社員・契約社員】なんて【身分の低い待遇】& 【安い給与】で、【働く】から【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ) 日本の経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。 【経営者 帝王学『天下布武(妄想伝)』経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】 経営者:『賃上げしてもTOTAL支払い賃金は変わらない。社員同士生き残りをかけて戦え!』 経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてくれぬか?!』 経営者:『いまならサービス期間中につき、その者に経営者の褒美の言葉『はげめ』と 【ポイント2倍】,【シュヴァリエ(騎士)の称号・賞状】を授ける!励め!』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
297 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/11(日) 23:22:40 ID:p2Loauil
>>286 勘違いしている。
国民は今でも努力した人が報われる社会は肯定している。
問題は同じ努力をしても不公正な制度のせいで格差ができてしまっている事だ。
高度成長やバブルの波に乗った世代はそれなりにキャピタルゲインを享受したが、
ポスト終身雇用、ポスト高度経済成長時代の若年層は、半分が非正規雇用だ。
税金を払う民間は税金を使う役所より遥かに待遇が悪く、
正社員と非正規社員は同等の仕事をしても、給料は倍以上違う。
もはや日本はアメリカより酷い先進国最悪の雇用状況となってしまった。
298 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/11(日) 23:22:47 ID:y2rMEXJ6
ニートが奴隷と一緒かよ。 俺なら奴隷の味方するね。
奴隷か乞食しかいない世界など有り得ない。 では、奴隷か乞食以外の存在にとって、 奴隷と乞食はどちらが許容対象であるのか?
>>297 正社員と非正社員は、本当に同等の仕事をしているのだろうか?
ルールを作る側が有利なのは、それは当たり前じゃないのか?
気に入らないなら、捨てる自由くらいは残ってる。
301 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 00:06:20 ID:b18S6oCu
まず、日本人の平均年収を算出する。 それ以下の人間に対しては、正社員を先頭に現在の収入を元に 補助金いくらかを出し、フリーターにはその何パーセントかを出す。 全く働く意思のない人には、逆に保護者から税金を取る。 働く意思と収入に応じて、調節していけばいいんじゃないの?
302 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 00:09:00 ID:AMAvaTyG
>>300 マクドナルドやスーパーの店長がパートの時代だよ。
ディズニーのフリーターキャストだって正社員にしてやれと思う。
正社員以外職業にあらずという古典的な価値観のせいで、
いつまでも非正規雇用は一時的な職業というまま放置されている。
欧州だと幅広い正規雇用のカタチが認められていて、
フリーターやパート的立場も正社員の中に内包されている。
まあそれ以前にルールを作る人間は正社員ホワイトカラーでも一部だろう。
>>302 最近読んだ新聞の特集によるとオランダなんかは特にそうらしいな。
同じ資源小国としては見習えないものか。
304 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 00:35:43 ID:DxDp4DD1
田中正造みたいに天皇に直訴するか。 20年後、当時の2chの世相風刺AAが社会の教科書に 載るかもしれん。明治の新聞の浮世絵みたいに。
305 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/06/12(月) 04:26:28 ID:Q7DJYezF
☆下流に向かうわが暮らし 所得・消費での二極化が顕著に ・大学卒の3割はフリーター、就職率は6割 (文部科学省「学校基本調査」2004年) ・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収) @夫婦共に正社員世帯 A夫が正社員、妻は主婦の世帯 B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯 20−29歳 @(676万) A(368万) B(232万) C(118万) 30−39歳 @(900万) A(522万) B(283万) C(163万) 40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万) (内閣府:国民生活白書) ・官民格差だけではなく上場民間企業の正社員にも格差 計測制御機器トップ キーエンス 平均年収1333万円 生涯給与6億円 弁当容器メーカー タイセイ 平均年収206万円 生涯給与7800万円 ж同じ上場企業で一生のうちに生涯給与で5億もの差がつく (週間東洋経済5月13日号 生涯給与特集) ・米英に近づく格差社会日本 ジニ係数による国際比較 →全員の所得が同じで完全平等なら0 所得を独り占めなら1 スウェーデン 0.252% ドイツ 0.252% フランス 0.288% イギリス 0.345% アメリカ 0.368% 日本 0.322% ж日本も貧富の格差が大きいアメリカに近づいている (三浦展「下流社会」光文社新書 P23) ・消費面でも二極化の動きが顕著に トヨタの最高級車レクサスは注文が追いつかないほど売れている その一方で数がはけるのは軽自動車ばかり インスタントラーメンの日清では高級ラーメンを売り出す一方で さらに安いカップヌードルの販売に踏み切る ただたんに自由競争の結果によって格差がつくのを問題としているのではなく 格差が次世代引き継がれ拡大固定化する傾向が自由競争の土台を崩し 将来の国力の低下を招くのではないかと危惧されている。
306 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 11:44:41 ID:MUbo75Qk
イギリスでは下流に相当する階級は3割程度らしい。 多数派というわけではないので、黙々と耐えて現代の奴隷として働いているそうだ。 これから日本も階級社会になるのか、自分はいつまで勝ち組でいられるのか・・・ もしもイギリスのように不満が爆発しない程度に抑え込んで、 固定化することに成功したら、自分も安泰なのだが、 逆に今は勝ち組の自分も流動化の波に飲み込まれてしまう可能性もある。 正直言うと、イギリスやアメリカのように、下流奴隷階層を生かさず殺さずで固定してほしい。
戦争がないと無理
308 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 11:55:20 ID:Vqqzhum5
年収給与額を見るには、国税庁調査が参考になる
国税庁が毎年末の民間給与所得の事態調査結果を公表している。
いろんな用途の収入証明などでお馴染みの「源泉徴収票」に記載の年間給与額といえば身近かもしれない。
H18.1公表の同調査によると、
平成16年12月31日現在の給与所得者数は、5,271万人。
事業所規模別内訳は、
1〜9人の事業所に、976万人(18.5%)
10〜29人の事業所に、782万人(14.8%)
30〜99人の事業所に、869万人(16.5%)
100〜499人の事業所に、1,135万人(21.5%)
500〜999人の事業所に、389万人(7.4%)
1000〜4999人の事業所に、684万人(13.0%)
5000人以上の事業所に、436万人(8.3%)
年間給与額は、男性では400万円超500万円以下の層が最多で、495万人(18.0%)。
女性では100万円超200万円以下が最多で445万人(26.1%)である。
なお、女性では年収200万円未満が、全体の42.5%を占める。
年収額800万円を超える給与所得者がもっとも多い業種は、「金融保険・不動産業」。
同業種の20.6%が年収800万円を超えるという実態調査結果が出ている。
詳細は以下のサイトで閲覧できる。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/minkan.htm
製造を中国に、金融を欧北米に緩くした所為 国内は規制緩和の恩恵より無限コストカットの嵐に放り込んだだけ
310 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 12:13:51 ID:MJbmvxDx
特殊能力がない一般人は努力して学歴、資格などで武装して就職するしかない。 努力と能力に応じた所得格差は必要だと思う。 じゃないと努力する奴いなくなるからね。 恐ろしく貧乏な家で育っても大学には自分の力でいけるから機会の平等とまではいかないけど逆転は可能。 うちは極貧で大変だったから国立大学しか無理だったけど大学でて何とかやってるよ。
311 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 12:17:25 ID:MJbmvxDx
その上就職氷河期だったから就活も大変だった。
312 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 13:57:27 ID:Vqqzhum5
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだをもち 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 【宮沢賢治/作家】 (「雨ニモマケズ」より)
313 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/12(月) 23:49:37 ID:b18S6oCu
昔々、身分や階級に囚われずに、努力した人は農民であろうと 評価されるべきだと、土佐の人は言ったよな。 確かに評価されるような世の中にはなったが、 彼は結果を残せなかった人に、死ねとまでは言わなかった。
日本は 朝鮮だった 終わった
315 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 00:04:10 ID:vujgAAKN
企業内の非正規雇用の人員の比率を、法定で決めたらどうか? 5%以内とか… 飲食業等サービス業は、非正規雇用に頼りすぎだ!
316 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 01:34:28 ID:Ax3q5Fhj
実はニートよりも公務員の方が日本のガンだったりする
年功序列型賃金制度を一度完全にリセットすりゃ済む話だ
318 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 07:59:21 ID:sceKtVih
時給900円で、いつまでもやるのかい? そりゃあ、他人に引かれたレールの上を走る電車だな… もちろん、出口は見えないね
319 :
sage :2006/06/13(火) 08:07:36 ID:Q4UlShPH
非正社員を正社員にしてやると言って働かせ 正社員はいつでもクビにしてやるという勝手気ままな社長が多すぎる
320 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:12:00 ID:E2EFW9dS
警察がこれほどやるからには余程の大事故か大事件だったんでしょう。
13日付け朝のテレビと新聞でもしも重大な事件や事故として詳しく取りあげられなくても
マスコミが記者クラブの発表に頼らずに現地の住民、通行車両、通行人などをシラミ潰しに直接取材してくれれば
どんな大事故、大事件だったのか詳しく解明されるでしょう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148058642/354 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/13(火) 00:29:16 ID:rAa5T3bJ0
>>307 読んで少し気に留めてみてたけど、ウチの周辺の警察も同じことやってたよ
住民に仕事してる振りしてるってことなんでしょ?馬鹿なんだね、おまわりって
日常からおまわりたちって何だか思い切りおかしいとは感じてたけどね
*****************************************************************
警視庁田無警察署管内(東京都西東京死)
田無町1交差点(保谷新道と青梅街道の合流部)を含む地域
6/12(月)23:20ころ〜23:40過ぎくらいまで
パトカーが地域内をあちこち徘徊してその間ずっとホーン鳴らしまくりの模様
*****************************************************************
深夜で道路なんか比較的すいてるのに、これだけ大々的に緊急車両を走らせてたんだから
仕事してる振りでないならば重大な事件や事故として明日のテレビ新聞に載るはずだよね
321 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 13:14:59 ID:kRGoRu/g
非正社員を正社員にしてやると言って働かせ → 社員にしない 正社員はいつでもクビにしてやるという勝手気ままな社長が多すぎる →言うことを聞かない社員はくび 社長語録 「代わりはいくらでもいるんだよ」
幾らでもいる程度の社員ならそう言われても仕方ないと思うがな、 あいつが居ないと困る、って思われるくらいになれよ。
323 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 16:48:23 ID:axkyqL2W
この手の労働スレがどういうわけか平日日中に盛り上がる件について
324 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:16:19 ID:+ZWmXtHk
>>322 あいつがいないと困るなんて、千人に一人もいればいい方だよ。
あいつがいないと(少しの間)困る
程度の奴なら結構いるが、うざければ首。
325 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 18:29:19 ID:kRGoRu/g
非正社員を正社員にしてやると言って働かせ → 社員にしない 正社員はいつでもクビにしてやるという勝手気ままな社長が多すぎる →言うことを聞かない社員はくび 社長語録 「代わりはいくらでもいるんだよ」
昨日、総務の奴に聞いたけど4割どころじゃない。 最も差がある例として、正社員と派遣バイトで比べた場合、 保険や税金やら全然整備してないから正社員で300万かかるところが 100万で済むんだって。 つまり1/3のコスト。 6.6割。 ちなみに流通。
327 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 20:16:49 ID:GySYjTNh
328 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 20:39:52 ID:IJCFtNKU
>>327 その前段もおもしろい
オランダでは、パートタイム労働者の比率が41.2%と、ヨーロッパの中でも格段に高い(厚生労働省「世界の厚生労働」(2004年))。
これは、ワークシェアリングを積極的に進めてきたことによるもので、オランダが長期の経済停滞から抜け出すことができた大きな要因
であると言われている。
1970年代のオイルショックの後、景気の低迷と物価の上昇に苦しんだオランダでは政府と労働組合、企業の三者で経済危機を回避し
立て直すために82年に「ワッセナー合意」を結んだ。その内容は、
「労働者側は企業業績向上のために、賃金の削減に協力する」、
「企業側と労働者側は雇用の確保・創出のために労働時間の短縮を認める」、
「政府は労働者の所得減少を補うため、減税と社会保障負担の削減を行うとともに財政支出の削減を行う」
というものである。これらに取り組むことにより、ワークシェアリングが進み、失業率の抑制と景気の回復という「オランダの奇跡」を達成した。
329 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 21:12:02 ID:+ahPuPpj
税番号制にして(その中に年金 雇用保険 国民保険を含む) すべての業種において雇用主、公務員はアルバイト パート 正社員 区別なく支払う義務とする これでいいんじゃないの?
>>328 つまりそれは、日本で言うところの「パートタイマー」と言うよりは、
「労働時間の短い正社員」という感じなのかな?
331 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/13(火) 23:40:28 ID:GySYjTNh
浜村教授によれば、日本の非正規比率は「世界でもオランダに次いで高い水準」という。
ただ、オランダを含め欧州の多くの国では、正社員と非正規社員との「待遇均等原則」を
法律で定め、格差を制限している。その対策がないまま無軌道に非正規雇用を拡大させ
た日本では、「働く形の多様化」は単に企業側にとって都合の良いシステムにすぎない。
「このままではフリーターは減らないし、少子化も解消しない。まずは待遇均等原則を
日本でも法制化するしかない」と浜村教授は訴える。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/freeter/06.php3
332 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:35:18 ID:Z8rj2QS/
能力のない人や努力できない人(学歴を馬鹿にして学生時代に勉強怠った奴とか)はバイトでもいいんじゃない? あと正社員なんだけど給料はバイト並で社会保険はなしみたいな正社員をつくってみるとか。 企業も無駄な金はないし今でも日本企業は払いすぎな感があるけどな。 そんなに金払いたくなるような人材ってたくさんいるか?
333 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 01:41:11 ID:LifBV080
334 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 02:48:50 ID:ufVkMcno
ある事象には個人としての側面と社会としての側面があります。 例えば、ある人が道端で転んで怪我をしたとします。 これに対して、「転ぶ奴が馬鹿なんだ」と切り捨てるのが個人的な見方です。 それに対して、「そもそも段差があるのが問題、この様な危険な道は直すべきだ」 というのが社会的見方です。 どちらが正しいと言うつもりはありません。 ただ、そこで転ぶ人間が沢山いれば、社会の損失は大きくなります。
335 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 03:19:27 ID:FQ54S7EL
正社員が負う責任って言うが、非正規雇用の数が極端に減れば、 正社員ばかりの世界になるわけで、負わされる責任も配分される。 非正規雇用が少なかった時代は、正社員の責任って言うより 中間管理職の悲哀が話題になっていた気がするが...
>>324 少数精鋭の中小には結構いるよ、大手にはほぼいないけど(人数多いから誰かがカバーする)。
337 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 05:30:26 ID:Z0L9VZTn
33 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/06/15(木) 00:30:03 ID:8btzqjRo0 厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で 知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを 論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、 もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に 対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。 こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで 務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。 「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
>>333 一定の尺度にはなる。
それがわからないとすればお前がアホなだけだ。
339 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/17(土) 07:02:13 ID:IrhiGhH3
作業の“遅れ” 2秒で暴力/「雇用黒書」で実態告発/
「前の日より仕事が2秒遅れた」と怒鳴られ、足をけられてケガをした。
理由の説明もなく突然解雇通告――。
新潟県の青年労働者の働く実態をまとめた「青年雇用黒書」は、若者が置かれている深刻な現実を告発しています。
新田和人さん(23)=仮名=は、電子部品の製造ラインで請負会社の登録社員として働いて一年が過ぎました。
新田さんが暴力を受けたのは昨年七月のこと。
「二十分かかっている作業をお盆までの一カ月で十分に短縮する目標」をリーダーから言い渡されたことが始まりでした。
新田さんの仕事は、電子部品の製造番号をチェックし記入する作業です。
毎日、ラインのリーダーが、作業時間をチェック。時間短縮の目標を言い渡された次の週のことでした。
「前日より二秒ほど時間がかかった」
「なぜできない。明日、短縮できなかったなら辞める覚悟を決めろ」。
リーダーから罵声(ばせい)を浴びせられ、足をけられました。
「男だろう!おまえはクズだ」。言葉の暴力、ミスをすると平手打ちなど日常茶飯事でした。
■治療費さえ
けられた足は痛くて歩けず、寝ることもできず病院へ行きました。
「全治一週間の打撲」と診断され、治療費は五千八百円かかりました。しかし、会社からは一円も出ません。
休んだ日の給料も出ませんでした…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-01/2006050110_01_0.html
340 :
sage :2006/06/17(土) 14:47:37 ID:BKsMqOo4
できるだけ、労働市場に供給する商品を絞れば人件費が爆上げにつながる 今はテレビとかネットでバイトしないと食べちゃうぞとか発言して 労働市場の労働商品をだぶつかせて人件費を最低限度まで下げていることが問題なのじゃ。
>>310 国立大学をひとまとめにするのが無理がある。所詮、お前も俺と同じ下位駅弁だろ。
つまらん大学行ってしまったもんだと後悔してる。正直、金の無駄だった。
342 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 10:49:20 ID:dz+Dxwwf
343 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/18(日) 13:39:25 ID:+dj45yHp
>>326 それは週5日×8時間働いてる派遣バイトじゃないだろ。
時間が短ければ安いのは当然
345 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/19(月) 07:53:01 ID:K7Npwk3x
税率の優遇策とアルバイトや派遣などを使った、 偽りの好景気がいつまでも続く訳ねーよ
>>332 バイトでいつまで生活できると思ってるの?
子供は?家賃は?健康保険は?年金は?
バイトの給料から工面できると思ってるわけ?
>>306 なにいってんのあんた?本気で言ってんの?
弱者は搾取されるために必要だとでも言ってるの?
奴隷や農民を確保してくれなんて、正常な人の発言とは思えないのだが・・・
人を何だと思ってるんだ?
348 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 08:48:11 ID:VDV0+9UW
異常だね…
バイトはボーナスなんか出ないよね?何が楽しくてバイトしてるんだろう
350 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/25(日) 10:33:46 ID:aAsZLsq7
フリーターとかいって気ままな生活を送っている香具師が 経営者層にいいように搾取されてるだけという構図ですな。
フリータ・派遣・契約社員とか終わっているなぁ〜。 安い給料とかを貰って働ける神経がわからない。 その分、助かっているのも事実だけどねぇ〜。
フリーターは自分が歳を取るって事を忘れた人種、それか全員ピーターパンなんだよ。
フリーターという言葉が無かった頃も非正規雇用者として暫く過ごしたあと会社員なり自営業者なり嫁入りなりするということにはあったのだが この15年ぐらいの産業構造の変化で人員削減やら零細自営業の縮小やらその煽りでの嫁ぎ先の減少やらで、その道がかなり絞られたな。
354 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 12:21:31 ID:1B8zjA6R
355 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 13:32:02 ID:9FzVjKGZ
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、 ● どうか1日も早く皆様が 通貨への隷属と物質一辺倒 という妄想 から抜け出せますように! ● 仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一 切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是 諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽 無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙 故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅 三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切 苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩 婆訶般若心経
356 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 13:39:27 ID:9FzVjKGZ
資産と所得に係るジニ係数1と失業率100%(=消費税100%)へ向けて皆さん邁進しましょう。
>>354 週刊ダイヤモンドに、格差社会は存在してないって言うレポートが載ってたよ、
データを詳細に分析すると格差は縮まってるんだって。
ただ、全体的に貧乏になってるらしいw
358 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 13:52:08 ID:9FzVjKGZ
359 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/26(月) 14:39:23 ID:9FzVjKGZ
中小企業、ブラック大手企業の正社員よりも、 大手派遣所属で、担当の人ともうまくやってる派遣社員のほうが良い生活できると思う。 あと、派遣安いwとか言ってる正社員いるけど、実はOJT代わりに貴社が使われてるだけじゃないの?
プ
>>347 306じゃないけど資本主義社会というのはそんなもんだろ
本質を誤魔化して、
下層には生きがいだの幸せだの変な美徳意識を持たせるような甘い言葉で働かせているだけだ
>>360 下請け会社は、ある意味派遣的な仕事を規模をでかくして
やってるだけなところも多いからなぁ・・・
派遣をあまり馬鹿にはできないだろう。
派遣はもっと保護してもいいと思う。例えば ・原則的に派遣元会社の正社員として扱う ・原則的に派遣先会社と同じ待遇で就労する ・派遣先がない待機状態でも一定割合の手当を支給する とか
365 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 15:35:40 ID:Q7xgj1DM
実は企業は派遣会社に対してけっこうまともな額を支払っているんだよ 多少コストがかかっても調整可能というメリットは非常に大きいから それを派遣会社が搾取しすぎ、派遣会社がぼろ儲け そんな低条件で派遣を受け入れざるを得ない労働者もどうかと思うが、 やはり派遣会社自体をもう少し規制したほうがいいかもしれんな
366 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 21:30:33 ID:qb0xj0eq
数年前までは働いていれば正社員が当たり前で 「契約社員=秘書」だと思っていたが…。 雇用形態で「勝ち組」「負け組」だと思えてしまう社会は 簡単に崩壊・破滅するだろーな。
367 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 21:35:09 ID:gQRs0saj
>>364 ・派遣先がない待機状態でも一定割合の手当を支給する
アメリカの一時解雇の場合も、一定額の賃金は払われるんだけど、日本では都合の
悪いアメリカ式は輸入しないなw
368 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 21:40:09 ID:OlUCj40/
職歴なし人間ですが、働く練習がてら派遣社員になっていいですか?
369 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 21:47:06 ID:INy8NJba
うちの会社に来ていた派遣社員がいた。そいつは先週の月曜から行方不明になった。 アパートにも実家にもいない。捜索願い届けを出すかと悩んでいた木曜日、 金曜の朝刊に逮捕の記事が載っていた。 こんな奴らばかりの非正社員と同じ給料になるほうが不平等社会。 努力を平等に評価するのが、平等な社会であって、 結果を平等に分け合うのが平等な社会ではない。
370 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 21:49:02 ID:qb0xj0eq
>>368 いいんじゃないか?
ただ正社員より派遣社員の方が遥かに職は決まりやすいけど
同じ仕事量を低給料でやらされると思う。働く練習だと割り切れば
なんら問題ないが。
>>369 特異な例を出して批判しても説得力ないよ。
>>369 非正社員が逮捕されるような奴ばかりだったら、日本は凄い犯罪大国になってると思う。
一部をあげてそれが全体の特性だと決め付けるのはどうだろう。
教師だって政治家だって公務員だって投資家だって逮捕される事はある。
373 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 21:56:04 ID:qb0xj0eq
>>369 「こんな奴ら(逮捕者)=非正社員」じゃないだろw
逆に非正社員は、正社員よりも給料を上げて良いと思う。
ウチの会社の非正社員は仕事量が変わらないのに
給料はだいぶ低そう。雇うかは会社の自由だけど
非正社員としてのメリットが無いと、就職難の逃げ道にしかならないし
悪循環だろーに。
374 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 22:04:58 ID:9cMTBoio
375 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 22:09:31 ID:INy8NJba
>>371 おまえらホント頭が悪いな。バイト君たちか?
もしこの犯罪者が社員だったら会社の評判がどうなると思ってんだ?
人には信用が必要なんだよ。仕事が出来る出来ないにかかわらず。
特に能力の低い従業員側の人間は。
信用があるなら正社員になれるわけで、信用がないから非正社員。
能力なんて求めてないよ。
・挨拶をしろ。
・規則を守れ。
・言られたことをちゃんとしろ。
求めるのはこれだけだ。
>>375 話誤魔化してない?
>こんな奴らばかりの非正社員
非正社員は犯罪者だからけという君の意見に対して、371はそれはどうだろうと言っているのに、会社の信用の話になってる。
犯罪はどんな職歴でも起きるよ。
間違えた ×非正社員は犯罪者だからけという君の意見に対して ○非正社員は犯罪者だらけという君の意見に対して
378 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 22:20:59 ID:qb0xj0eq
>>375 お前の国ではそうかもなw
お前の言う「信頼」はドコの時点で手に入るんだ?
>信用があるなら正社員になれるわけで、信用がないから非正社員。
???
380 :
375 :2006/06/27(火) 23:02:32 ID:INy8NJba
>>376 同じ仕事をこなしてるから、給料の金額も同じといたいのか?
給料の中に、信頼も含まれてるんだよ。
だから同じ仕事をしているように見えるかもしれないが、
信頼の度合いの分だけ、給料に格差が出来て当然と言うわけだ。
解るか?
信頼信頼うるせえよwww信頼のない老人は黙れ
>>380 派遣は犯罪者ばかりという話題からずれてるよ。
法定利率のようにピンハネ率も法律で最高値を定めるべきだ。
>>380 信頼じゃなくて責任だろ
言葉間違えるな
369が言いたいのは割合の問題だろ。 派遣は正社員に比べて比較的犯罪者が多い。 あ、ちなみに比較的って言葉を突っ込むなよ。何%とか明確に答えられませんから。 学歴低いほうが比較的犯罪者多い と同レベルね。 誰でも納得できる一般常識。 こんなのイチイチ突っ込まれたら仕事進みませんわ。 376の「犯罪はどんな職歴でも起きるよ。」なんて見ちゃおれん。 こんな発言に意味があると思ってる奴は雇いたくない。
386 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/28(水) 06:48:41 ID:4041kYS0
そう言えば機密情報携帯で写真とって雑誌に売ったのがばれて懲戒免職になった派遣がいた 正社員はそこに監視カメラあるのみんな知ってるけど
>>385 そういう主張は、その業種に対する犯罪の人口比率の統計とかないと無意味じゃないの?
データや統計も無しに、このデータは正しいというのは脳内妄想の域をでないと思うんだ。
Web 2.0なら知ってるけど
391 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/28(水) 20:39:23 ID:4041kYS0
景気減速始まったから何でもいいから仕事下さい状態になるんだろうな まあ騒いでくれ
392 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/28(水) 22:51:41 ID:CSBzfVvj
記者(34)は倉庫群の一角で作業を始めた。
前日、履歴書の不要な大手派遣会社に登録した。
派遣労働の実態を見るため、あえて新聞記者とは名乗らなかった。
「軽作業」を申し込んだが、斡旋(あっせん)されたのはコンテナの荷降ろし。
現場の20、30代の男性約20人は複数の派遣会社からの寄せ集めだ。
コメの粉末が入った25キロのナイロン袋が肩に食い込む。おかきの原料らしい。
2人ひと組で600袋、さらに30キロの台湾産生米を600袋。
正午から1時間の休憩は誰もが昼食もそこそこに長いすで寝る。
午後5時30分終了。握力はない。給料の受け取りに必要な「作業確認票」に記入してもらうと、
派遣元の社名の部分を切り離すよう指示される。
「別の派遣会社からの派遣だから」。別会社との契約だと初めて知る。
同僚に耳打ちされた。「ピンはねされてるよ」
日当6700円。翌日、同じ現場に派遣された。次の日も−−。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html
犯罪者云々は置いといて、 給料の分だけ働けば正社員よりも手取りの多い派遣先は少なくないぞ。 正社員を雇っている会社にすれば正社員雇用に至るまでの労力と経費はパンパじゃないし、 少なくとも俺の職場じゃ多分身辺調査もしているな、立地条件が特殊なだけに。 雇用した後の社員研修などに雇用後の教育費も馬鹿にならない。 一方で派遣は特化した分野で即戦力になる能力を求められ、 正社員の募集など煩雑な手間を派遣会社が請け負うものと考えれば 当然その諸経費を負担した派遣会社が派遣契約から相当額差し引き、 派遣社員に渡していることも想像に難くない。 そこにきて派遣やパートの賃上げ要求って本末転倒 正社員よりも金が掛かる様になって今年度は十年振りに正社員枠二ケタ台に。
394 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 01:48:57 ID:+FpDVdPw
>>392 底辺、中小、自営の労働なんかそんなもんだ。今にはじまったことじゃあない
5分10分で順番に昼飯かっこんで仕事。22時過ぎると牛乳とパンくれる
座るとこもないから薄明かりの中うんこ座りで食べる
女の子も疲れ果ててるからパンツ見えても平気で床に座る
そうやってこの国は発展してきたんじゃないか。
権利意識だけ高い軟弱な人間を大量生産しすぎただけ
「なあユリアン、ほんの100年前には、正社員なんて一人もいなかったんだ。 100年後には一人もいなくなってたって、まったく不思議じゃないさ」
権利を主張するのも骨が折れるものだ。
398 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/29(木) 11:15:13 ID:4T6E2x11
>>395 記事の本題はそこじゃなくて
「派遣」、「ピンハネ」、「二重派遣」だと思う。
>>378 ,388
仕事進められないタイプだな。
そんなデータがあると思ってるのか。
一生調べてろ。
>>393 少なくないってどういうことよ。
件名に給料格差4割って書いてあるぞ。
400 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/05(水) 00:09:59 ID:6682Jvza
日本の人口に占める65歳以上の高齢者の割合は21.0%と世界最高になる
一方、15歳未満は13.6%で世界最低となり、高齢化・少子化ともに世界で最も進行した国になったことが、
総務省が30日付で発表した05年国勢調査速報でわかった。
前回の00年調査では、いずれもイタリアに次いで2番目の割合だったが、逆転した。
少子高齢化が急速に進んでいることがあらためて浮き彫りになった。
昨年の人口は1億2776万人で、00年より83万人増えた。
年齢別では、15歳未満が1740万人、15〜64歳は8337万人と、
ともに前回より減ったが、
65歳以上は481.5万人増の2682万人だった。日本の高齢者の割合を各国と比べると、
80年に9.1%と先進7カ国で最低だったが、平均寿命の伸びと出生率の低下で急伸。
00年は17.3%で、人口10万人以上の192カ国・地域中最高だったイタリア(18.2%)に迫り、
今回イタリアの20.0%を抜いた。 一方、15歳未満は、前回最低だったイタリアが14.0%で下から4番目になり、
日本が最低になった。出生率が改善傾向にあるフランスは18.2%、出生率が2を上回る米国は20.8%となっている。
国立社会保障・人口問題研究所が02年にまとめた将来人口の中位推計では、
05年の65歳以上人口は19.9%、15歳未満は13.9%と予測されていたが、
これを上回るペースで少子高齢化が進んだことになる。
また、少子化の大きな要因とされる未婚率の上昇も続いており、30〜34歳の未婚率は男性47.7%、女性32.6%。
それぞれ5年前よりも4.8ポイント、6ポイント増えた。
http://www.asahi.com/life/update/0630/005.html
401 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/06(木) 20:38:44 ID:PEYwWlq9
こりゃあ、ダメだな…
402 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/08(土) 12:58:32 ID:dVnuuAJK
正社員の面接を受けまくって思ったが、派遣はバイト並みに職務経歴 としては見てくれない すぐ雇ってくれるかもしれないが、将来性を考えると派遣は初めから やらないほうが無難だな
403 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/08(土) 13:05:12 ID:rlF9stP/
カンタンにカネが欲しいだろ?
404 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/08(土) 13:09:08 ID:6cTy07Zb
-──- 、 _____ /_____ \=@ //⌒ヽ ⌒ヽ `\ |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ / | ^ |^ |- 、 ヽ | / | ヽ |─| l // `ー ●ーU′ \ ヽ / ー ヘ ー ′ ´^V / ─ | ─ ヽ i l \ / _丿 i 二 | 二 | | . \ ` ー ´ / .l \ | / l ! >ー── く ヽ \ | / / / / |/\/ \ ヽ  ̄ ̄ ̄ / / 同じスレではこのままだけど l l | l >━━6━━━━━く 違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫 ヽ、| | ノ / く / ヽ に変わる不思議なコピペ |ー───j l (⌒(⌒) / |
405 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 19:07:10 ID:xLuL40Gu
あーあ…
406 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/16(日) 19:25:49 ID:xLuL40Gu
国民健康保険(国保)の保険料の長期滞納を理由に、
正規の保険証を市町村に返還させられ、代わりに「被保険者資格証明書」を交付される加入者が急増している。
05年度は全国で約32万世帯に上り、00年度の3・3倍だ。滞納対策の一環だが、
証明書で受診した場合、医療機関の窓口でいったん医療費を全額自己負担しなければならず、
受診を手控えるケースが後を絶たない。朝日新聞社の取材では、
00年以降に少なくとも21人が受診抑制の末、死亡していたことが分かった。
医療費が10割負担になることで受診抑制が起きるとの批判は交付開始当初からある。
そのため、資格証明書を交付する前には、度重なる督促、払えない特別の事情があるかの確認、弁明の機会を与える――
などの手続きを市町村は踏むことになっている。唐沢課長は「いきなり、機械的に交付しているのではない。
あくまで支払う能力がありながら、滞納している人に限っている」と強調する。
http://www.asahi.com/health/news/OSK200607030080.html 貧乏人は、医者にかかれないのか?
407 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 10:05:24 ID:pR7pDuzS
衰弱知りながら給水停止・保護申請却下 障害者が孤独死
北九州市門司区の市営団地で5月、独り暮らしの身体障害者の男性(当時56)が、
ミイラ化した遺体で見つかる事件があった。この事件で、北九州市が、男性が脱水症状で衰弱していたのを
昨年9月に把握しながら給水停止を続け、病院に入院させるなどの措置も取っていなかったことが分かった。
男性が生活保護を申請しようとしたのに対しても、相談段階で断っていた。
門司区役所の内部文書や、関係者の証言を総合すると、最初に異変に気づいたのは、
団地を管理する市住宅供給公社の職員。家賃滞納が続いたため、昨年9月28日に訪問したところ、男性が床をはって出てきた。
水道は9月14日、電気とガスはその前から止められていた。職員は市水道局に
「男性が衰弱し、脱水状態にある」と連絡した。
市水道局は9月30日、男性の状況を区役所に知らせたが、水は止めたままだった。
男性は「生活保護を申請したい」と伝えた。だが、区役所は即座に保護を開始できる「職権保護」を適用しなかった。
市内に住む次男から食料の差し入れがあるとして、「生死にかかわる状況ではない」と判断したからだ。
実際には、コンビニエンスストアで働く次男が数日に1回、食パンやおにぎりを持ってくる程度だった。
男性は妻と離婚しており、息子たちとの関係は複雑だった。
男性は12月6日、区役所の保護課を訪問。
「次男からの援助も途切れる。体も弱っており、保護をお願いしたい」と話した。
しかし保護課は、長男が7月分と8月分の家賃を支払ったことを理由に、長男と話し合うことを求めて帰宅させた。
それ以降、男性からの接触は途絶えた。
1月下旬に死亡したとみられる。
団地の町内会役員は「男性のやせ衰えた姿を見れば、誰もが生活保護が必要だと思った。
しゃくし定規な考えが、男性を死に追いやった」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0716/SEB200607160041.html
408 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 10:13:01 ID:W/m6xc92
最近あらゆる会社が派遣を扱うようになってるな。 儲かるんだろうな
409 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 10:34:38 ID:pR7pDuzS
>>408 違うと思うよ
ピンハネ前の額で、派遣に1日16000円払うより、
直接アルバイトを6400円で使ったほうが安いでしょうね。
しかしながら、この金額では、アルバイトが集まって来ないから、
派遣を使うのでしょうね…
それでも、正社員よりは多少派遣が安いのかな??
410 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 10:54:34 ID:y7OnIyyq
派遣は糞 絶対やめておけ
411 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 11:54:14 ID:uvdeUVh3
412 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/17(月) 12:08:28 ID:b4f9Ya+N
この手のスレってプロやセミプロの左翼活動家が紛れ込んで とにかく公権力は悪! みたいな情報操作するから気をつけないとね。 普通のリーマンじゃ作っている余裕なんかない 長文を作ったり、引用したり、やたらと情報を持ってきたり IDを変えての圧倒的な一行の非難書込みとか… どういう仕事の人達が どういう思惑を持ってやっているか冷静に考えるとね、冷めるよ。
851 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2006/07/13(木) 22:18:06 ID:pPh/VgAr 団塊世代の現役時代と違って、終身雇用に守られているわけでもなく、正社員でも 成果主義の名の下で安定した所得が保証されず、団塊にむしられて悲観的な将来像 しか見えない若年層に、どうやって安心して結婚して子供を生めと言えるのか?
414 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/18(火) 00:55:09 ID:zoZCApo7
やけくそついでに平将門の首塚に、労働基準法の入ったお守り掛けに行ったらどうや、 なんか触りあるかな。
>>409 若いうちなら8時間労働、派遣20日*16000=32万払うなら
正社員給与20万+賞与積み立て(月5万くらい?)
払うのと大差ない
メリットはいつでも首にできて、そのままの給与でまわせることだな
さらに派遣会社の正社員という肩書きがついたりするから
情報収集能力がないやつは非正規雇用のくせにアルバイトよりマシだと思ってしまう
同じなのにな
あと企業の幹部が数字だけ追ってるアホの可能性もある
で不祥事がでてきて会社が損害をかぶるというのも珍しくない
というか最近のパターンの一つ
416 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/18(火) 02:24:32 ID:79cF69Q9
>>393 その流れ(正社員増加→社内で人材育成)が本来の良い社会に向かうと思う。
"派遣は特化した分野で即戦力"と言うように専門職に限れば言いのだろうけど
一般事務や単純肉体労働など何でも派遣で済まそうと言う風潮に問題があると思う。
417 :
:2006/07/18(火) 02:54:20 ID:lfX7T6pI
良い社会ってのは結局、どういう状態なんだろうな? 派遣だろうが契約だろうが正社員だろうが、結局は利害の一致なんだよ。 国を捨てる自由くらいは残ってる。
418 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/18(火) 04:06:53 ID:KXlUXf1s
イ〜ンタナ〜ショ〜ナ〜ル〜♪
419 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/19(水) 05:35:51 ID:wm/KsnxS
派遣で即戦力は無理 最近増えてる派遣会社にうまくのせられてるだけだと思う 企業側もその場しのぎの考えはもうやめたほうが良い
派遣はとことん安く、正社員はとことん残業。勝ち組は一握りのみってか
いま駅弁院卒とかMarchでも派遣なんだね。 かわいそうといえばかわいそうだが.....
>>343 統一協会といえば、自民党。
そして次期総理候補の安部。
結局この党も売国か
423 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/23(日) 19:48:35 ID:LJ8JdYRA
424 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/24(月) 12:34:53 ID:tE6lNStw
30代前半の女性で、自分の親と同居している人の割合(同居率)が
33・1%に上ることが21日、厚生労働省付属の国立社会保障・人口問題研究所の2004年世帯動態調査で分かった。
前回調査(1999年)から10ポイント以上も急増。
30代前半の男性も45・4%と、約6ポイント増えた。
同研究所は、晩婚化や自立しない「パラサイトシングル」の増加のほか
「経済状況が悪く、一度独立してもまた同居に戻る人が増えたのでは」としている。
女性は結婚を機に親元を離れる人が多く、これまで同居率は30代で大幅に落ち込むとされていた。
94年の30代前半女性は21・5%、99年は22・9%だった。
数値には結婚している人も含まれるが、同年代の既婚者の同居率は男性12・4%、女性3・8%と低いため、多くは未婚。
調査は85年からほぼ5年ごとに実施。今回は04年7月、全国の約1万6000世帯に調査票を配布、回収し
有効な約1万700世帯を分析した。ただ1人暮らしの人は回収率が低く、親との同居率は実際より高めに出るという。
その結果、20歳以上の全員で親と同居しているのは、男性30・2%、女性19・6%。
男女とも20代後半以上で増加傾向がみられた。20代後半の同居率は、女性56・1%(前回51・3%)、
男性64・0%(前回58・3%)だった。
未婚の割合は、30〜34歳の女性が28・1%と前回より約7ポイント増加。
同年代の男性は39・4%、35〜39歳では女性14・1%、男性23・3%といずれも前回より増加した。
一方20〜24歳では、男女ともわずかながら未婚の割合が低下し、晩婚か早婚に両極化する傾向がみられた。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060721-63971.html
425 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/24(月) 14:52:59 ID:U5LvkFAT
ハッキリ言おう。 非 正 社 員 の 賃 金 が 安 い の で は な く 、 正 社 員 の 賃 金 が 高 す ぎ る の だ ! 会議なんて出ても、意見言うヤツと言わないでうなずくだけのヤツといるだろ? あれなんて本来10倍くらい給料の差があってもおかしくないだろ?
426 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/24(月) 15:04:22 ID:xynRSk2Y
正社員の中高年層が無駄に平均押し上げているのではないか? デジタルデバイドでろくにPCの操作も出来ない窓際が給料が高い
427 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/24(月) 15:25:31 ID:U5LvkFAT
>>426 まあデジタルデバイドもあんまり言い過ぎると、責任取るのが下手な
オタク系がもてはやされてしまうから、勘違い厳禁だよな。
でも窓際は窓際らしく、給与を下げるくらいしてもいいと思う。今の日本は
かなりの確率で窓際も昇給するからな。
ソフト業界のデスマーチ。バグってバグって、八卦よい残った?になりそうだな。
そんなの派遣法を改悪するまえからわかってることだろwwwww しね
430 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/29(土) 07:29:13 ID:5hWwxOxQ
日本の「億万長者」は05年末時点で141万人に達し、
全世界の約16%を占めることが、メリルリンチ日本証券が21日に発表した
世界の個人資産家についての報告書でわかった。
世界の富裕層は1年間で40万人増えており、日本は経済成長や株式相場の好況を追い風に7万人増えた。
居住目的の不動産を除く資産が100万ドル(約1億1400万円)以上ある富裕層は世界で870万人。
地域別では北米が最も多く290万人。
次いで欧州(280万人)、
アジア(240万人)だった。
富裕層人口の伸び率では韓国やインド、ロシアなど新興市場国の伸びが目立つ。
このうち3000万ドル(約34億円)以上をもつ「超富裕層」は前年より10.2%増えて8万5400人だった。
富裕層の保有資産は計33兆3000億ドル(約3820兆円)で、
10年までに44兆6000億ドルに達すると予想している。
報告書はメリルリンチとキャップジェミニ社が世界銀行の国民所得統計などを基に推計した。
http://www.asahi.com/business/update/0621/144.html
431 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/29(土) 07:31:54 ID:hCdFbxFa
>>425 だな。
ってゆーか無駄に会議ばかり多いけどね。
すっごく無駄。
432 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/29(土) 08:37:35 ID:5hWwxOxQ
チキショー!
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 08:42:55 ID:2uN2GP82
正社員と非正社員が同じ仕事をしている訳もなく、 非正社員はあくまでヘルパーで、簡単な仕事をしている。 非正社員が定時で帰ると正社員に仕事が全てまわってきて、 サービス残業しまくり。へたすりゃ徹夜・・・ 時給換算すると正社員の方が安くなる。
>>433 こういうカキコ定期的に見るが、
釣りなのか?
マジでいってるんだとしたらどういう立場の人?
>>433 一人は仕事が偏って激務、一人は激務ではなくても薄給の上、長期的に雇用が安定しないというなら、
現場レベルでは多少非効率であっても同じ仕事を分け合う形のワークシェアリングの方がいいと思うのだが。
436 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/01(火) 23:37:42 ID:dNvOrw+h
>>434 製造業派遣みたいな単純作業の場合は知らない。
また、定時で上がるかどうかはともかくとして、
責任のある仕事、判断は正社員がやって、
派遣社員も外注や部下みたいなモノだから、負荷が大きければ正社員が片づけて、
正社員が派遣社員のマネジメントみたいなことをするのは、
よくあることだと思う。
437 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/02(水) 00:33:20 ID:3P+w1Mlh
>434 半分ネタとしても半分は事実なんだよな、この手の書き込みって。 うちも派遣のレベルの低さで他で安くできると思われた結果の価格競争へ巻き込まれて収益の柱だった仕事を失ったし、 その教訓から採用したはずの正社員は履歴書の資格欄は立派だが教育係も無視、直属の上司の業務命令も無視、 来年には居なくなる連中と同じレベルに留まっている新人の首が飛びかけている。 >436 正社員にマネジメントされる素直な派遣ばかりじゃない。 いない方が余計な仕事の増えない人罪のゴミ箱だよ、派遣なんて。
>>437 話を聞いてる限り、あなたの職場は人を育てるのに向いてない、
あるいは劣悪な環境にあると思われ。(w
ま、確かに派遣社員は出来不出来の差が非常に大きい気はするが。
>>438 まあ、派遣社員というものがいちおう「即戦力」という建前だから、
人材育成の要素は少ないというのも一理あるけどね。
でも、たしかに派遣社員もまた出来不出来の差が激しいね。
なんでこんなのが派遣されてくるんだろ?みたいのもいるし。
もっとも新卒でも出来不出来の差はあるから、しょうがないか・・・
>>439 人材の出来不出来の差は昔から当たり前にあるでしょ。全員が一律の能力持ってるわけじゃ
ないんだから。
ただ、日本の仕事が高度化されて能力ある人間はついていけるけど、能力ない人間はおいて
きぼりってなってるだけで。パソコンの操作がどこまでできるかとか、英語の能力とかちょっと
前までは出来なくて当然の事が今は必要とされてるからね。
しかし、サービス残業が当たり前の国で、この手の調査されてもなー。
同僚を見てると、何でこんなレベルの仕事にこんなに時間かけてるの? とか思うことがあるなあ。 毎日毎日ダラダラ仕事してダラダラ残業してるし。 派遣でも真面目な子からしたら、ムカつくんだろうなあ・・・
>>438 本来、派遣業というのはイレギュラーな業務で、かつ自社で育成してかかえるにはコストがかかる
スペシャリスト向けの労働形態で、派遣労働者も多企業で専門性を活かせるというメリットがあるものだったのだが、
派遣業法の改正で業種を広げてしまったために
様々な問題が起きてしまった。
夏の甲子園が始まった。 今年は、開幕から4試合迄は勝ったチームはいずれも二桁得点という珍しい展開である。 猛暑のせいで投手に負担がかかっているのだろうか。 実際はほんの少しの差でしかないのに、大差で負けるとダメージが大きい。 開会初日にして選抜の優勝校、横浜と大阪桐蔭高校という優勝候補同士のぶつかりあいである。 終盤まで互角の戦いだったが、最後には差が開き横浜高校は連覇の夢を砕かれた。 しかし、その勝負の分かれ目は「ほんの少しの差」でしかない筈である。 この戦いを来年に生かして貰いたいものである。 いつも思う事だが「3年で選手は全員入れ替わる」のに、名門や強豪と言われるチームが、 甲子園にあらわれると、優勝候補として名があがる。 おそらくそれらの高校には、上級生から下級生へ「その高校が培った“何か”」が引き継がれているのであろう。 “何か”とは、おそらく率いる監督が背負う伝統の上に、監督自身の野球に対する「考え」ではないだろうか。 早稲田を、大学日本一に復活させた清宮監督の話を聞くと、勝敗の分かれ目は 「ほんの少しの差」であり、それを埋めるには「勝利のセオリー」の徹底が最重要だという。 セオリーとは「勝つための掟」の様なもの、言い換えると「監督」の哲学である。 「最後の5センチへの拘り」「最後の一歩の拘り」は、大試合では往々にして、これで勝負が決まる。 そういう「最後の拘り」や、「何か」は、理不尽な練習から生まれるという。 仕事にも、セオリーがある。 しかしながら、立場の弱い人は教えてはくれない。 教えることにより、自分の立場を更に危なくはしないだろ
444 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/08(火) 21:36:30 ID:XOxi8Yyo
好況、置き去りの世代 「偽装請負」担う20〜30代半ば
一時の海外移転から、国内回帰の動きもみられる大手メーカーの工場。
「ものづくり日本の復活」と歓迎される一方で、華やかさとは無縁の労働者の一群がいる。
低賃金でクビを切りやすい請負労働者たちだ。バブル経済崩壊後の「失われた10年」に、
時には法令違反のかたちで生産体制に組み込まれた。
その中心は20〜30代半ばの「ロストジェネレーション(失われた世代)」。
景気回復の恩恵にあずかる今の新卒世代と違い、かれらは正社員になることもままならない。
請負労働者の職場では、夜勤や残業に耐えきれず、辞める若者が多い。
ある請負会社幹部は「同じ工場に同じ人数を送り込んでいるが、顔ぶれは1年で5〜6回入れ替わっている」という。
請負会社の求人が途絶えることはない。
◆年収200万円程度、結婚もままならず 揺らぐ社会基盤
請負労働者の時給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的になく、年収は200万円程度だ。
ある試算によると、子どもを1人育て上げるのに2000万円かかる。
ところが非正規雇用者(請負、派遣、パートなど)の生涯賃金は6000万円程度で、正社員の3分の1。
子育てどころか結婚さえあきらめている人も多い。
旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では、25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は
年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13万〜26万人も減少する。
今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200607310073.html
445 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/08(火) 23:09:47 ID:99b73GwP
imadoki正社員でもいつリストラされるかわからないから自然と節約ムードになるだろ 子供も節約、その他も節約、景気下げ、リストラ、の悪循環
交際費も節約するから人付き合いの機会も少なくなるだろう。
447 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/09(水) 05:03:13 ID:UD3PdZAr
ワークシェアのことを考えると、阪神の控え捕手の野口のことを考えてしまうんだよね。 すべての会社に控え捕手を抱えて置けるか。
448 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/09(水) 05:08:47 ID:yrtGYyI7
正社員のほうが圧倒的に特ですよ フリーターから正社員になった俺が言うのだから間違いない
結局フリーターの賃金を底上げしないと、年金も介護も健康保険も破綻だな。
450 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/09(水) 13:14:07 ID:OscVVK/8
出生率が益々低下して、わが国の将来は絶望的です。 指導的な立場にいる方たちが、自己中心的な行動しか取れない結果です。 政界にも経済界にも、世襲世襲‥‥
451 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/16(水) 07:22:25 ID:mGUFiz/h
年収150万円時代に突入
厚労省から8日発表された平成18年度版「労働経済白書」は、衝撃だった。
ベストセラー「年収300万~時代を生き抜く経済学」から3年、
年収150万円未満の労働者が急増しているのだ。20代では21.5%と、5人に1人以上。
200万円未満だと全世帯の約1割だ。「年収300万円時代」の著者で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。
「年収300万円なら、工夫すればなんとかおいしいものも食べられる。
しかし、150万円となると、命を保てるかどうか瀬戸際の生活です。そうした若者を何人も知っていますが、
売れ残りの弁当をもらって食いつないだり、借金を重ねたりと、悲惨そのもの。
厚生年金にも保険にも加入できないから『病気になったら一巻の終わり』とおびえて暮らしています」
年収150万円未満が急増している最大の理由は、マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。
小泉改革で正社員減らしが“推奨”されてきたからだ。
「一番の問題は、ひとたび非正社員になると、アリ地獄のように抜け出せないことです。
白書では、今後も非正社員の割合は増すと予測している。
年収150万円時代が30代、40代にも押し寄せるのは時間の問題なのだ。
安倍官房長官の掲げる再チャレンジ支援は、リストラされたり、会社が倒産したサラリーマンが対象。
本当に支援を必要としている若者には、クソの役にも立たない。
日本は行き着くところまで来てしまった。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/gap/story/13gendainet02027761/
452 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/16(水) 14:11:33 ID:9CpRcPIu
ピンハネ率に歯止めをかけてしまえば、それでみんな満足すると思う。 もともと正社員で終身雇用という考え方は、だいぶなくなってきてるから。 雇用の流動化は案外受け入れられると思う。
453 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/16(水) 15:30:29 ID:aYrgupBZ
>>450 それは間違い。
出生率下がっても消費税を目的税にするので、子供が増えなくても
現役世代の消費が発生すれば無問題 → 移民受け入れ
役人は日本人から税金取れなくても、移民による日本国在住民から
税金とれれば構わない。
企業にすれば金にならないなら日本人は相手にしないまで。
ってのが正解。
国民よりも金がメインになったので、日本人は大切にされないってのが主流の思想だろ。
出来る事は出生率をとっとと1.0切る事だ
454 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/16(水) 18:53:42 ID:QJJCagcC
内需破壊の下地できているのに 個人消費動向とかお話にならないよね。 やるなら富裕層消費動向でも作らないと。。。。 出生率改善の話はどうしたんだろうか?
455 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/16(水) 19:21:27 ID:KzOnJqmX
>>455 かなり酷いが、生活保護申請などの社会保障を指導してくれるだけ日本よりマシだったりして・・・・・
457 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/17(木) 21:43:59 ID:KsL4PUeN
良スレ あげ
458 :
厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配 :2006/08/17(木) 22:18:10 ID:6o9DJvnd
459 :
層化&二神能基はサティアン再興の夢を見るか? :2006/08/17(木) 22:20:33 ID:6o9DJvnd
米政府の年次改革要望書により「一億総中流」だった日本が短期間で作り変えられたと、 広く知られるようになった。背景に以下の様に進められていると見られる。 0.米国政治の乗っ取りをテコに世界を牛耳る国際巨大資本家たちは 1.米国に従属的な各国政府を実質的な傘下傀儡政権として操りながら 2.米国に反抗的な各国政権を「民主化」の美辞麗句で打倒し傀儡政権に置き換え傘下に加え 3.「Sports!Sex!Screen!」の米国文化を押し付ける愚民化政策で傘下「民主」各国を更に衆愚政治に陥らせ 4.傀儡政権下の衆愚政治により各国社会の貧富の差を拡大し移民を押し込み民族宗教紛争を誘発し内部対立を煽り実質的分断統治する 5.拡大する貧困層の教育水準を維持し高めようとする動きを妨害し愚民化政策をなお強化する ニート,ヒキコモリと用語を作りマスコミに混同して連呼させる狙いは A.新貧困層にレッテルを貼り中産階級と離反させる分断政策 B.貧富の差の拡大を「仕方のない事」「時代の流れ」等と思わせ反発心を挫く,等か。 エセ「ニートの受け皿」団体をマスコミに囃させ保護育成する狙いは C.将来の超低賃金労働層の出現を早め既成事実化 D.現在の低賃金労働層(派遣,フリーター)の仕事を奪い、将来は超低賃金労働層に転落させる下地作り E.本格的再教育機関が成長しないよう先に市場を占有し飼い殺す,等か。 人類愚民化計画の末端を見てるんだろう、イラク情勢と姉妹関係の局面か。 「ニートの受け皿」団体の内情は、閉鎖環境に隔離監禁下、超低賃金労働と、それが不法と思わせない洗脳。 非合法な超低賃金労働を「受け皿」の美辞麗句で覆い隠しながら既成事実化するのに 手先として層化関係者がマスコミにもてはやされ利権に預るのだろう。 例えでなく本当にオウムのサティアンの改良版ではないか。いま叩き潰さないと ニート諸兄が将来嵌め込まれる超低賃金労働の具体形として既成事実的に確立されるぞ。 派遣,フリーターの一部が仕事を奪われても、マスコミは「ニートの受け皿」が成功した美談とする。 現実に各地で「ニートの受け皿」の美辞麗句の下 異様な安価で業務を請け負うような例が出て 従来業者が締め出されるような流れがおきつつある。 あなたの仕事も奪われるかも。 派遣が正社員を駆逐する流れのさらに先だ。
460 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/17(木) 22:41:45 ID:JwMFsJ08
こんなスレあるの知らなかった。 私は派遣。 正社員と同じ仕事して、売り上げはトップクラス、 クライアントに対しては正社員のふりまでさせられてんのに、 年収は3分の1だ!! タスケテ…
461 :
厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配 :2006/08/17(木) 22:42:57 ID:6o9DJvnd
>>458-459 を前提に見れ↓
★ニートからの脱出〜大阪「若者自立塾」の3か月〜
本放送:8月17日(木)総合テレビ 午後10時45分〜11時28分
社会に背を向ける若者たちが自立をめざして苦闘する現場に密着。
大阪・西成でNPOが運営する「若者自立塾」ではニートたちが
3か月合宿しながら職業に関するセミナーを受け就職活動に挑む
462 :
:2006/08/18(金) 03:33:30 ID:KUUANRxs
>>453 確かに消費税を社会保障目的税にすることで日本人の出生率下がって子供増えなくても、
現役世代の消費で今の破綻した保険料式の社会保障を立て直すことはできるかもしれない。
移民(外国人労働者)受け入れの問題はどうだろう?
>役人は日本人から税金取れなくても、移民による日本国在住民から税金とれれば構わない。
---それはそうかもしれない。
今確かに企業は外国人労働者を増やしてる。
人手不足ということもあるし、日本人の正社員雇うよりは、社会保障費の保険料や賞与などを払わなくて済むし、
昇給もないし低賃金で雇えるから。景気が悪くなれば直ぐに首切れるし。(言ってみれば日本人非正社員と同じ。)
>企業にすれば金にならないなら日本人は相手にしないまで---
>国民よりも金がメインになったので、日本人は大切にされないってのが主流の思想だろ
これは、日本人正社員には当てはまるが、非正社員の場合は日本人も外国人も同じ条件。
社会保障のしっかりした正社員のような高待遇を求めるなら、外国人も要らないのだ。
日本の国や企業の本音は日本人、外国人、全ての人に非正社員で低賃金で働いてもらって金儲けし税金取りたいだけ。
463 :
462 :2006/08/18(金) 03:43:10 ID:KUUANRxs
→つづき今、外国人労働者の間で深刻な問題が起こっていて、それは、
>>451 の低賃金日本人非正社員と同じ問題で、
低賃金な上に社会保障がないから、『病気になったら一巻の終わり』だという問題だが、
やはり日本人非正社員の人たちと同じように、多くの外国人労働者の人達もこのような不安定な雇用形態を改善し、
安心した生活ができるように待遇を正社員に近づけることを国や企業に要求している。
日本の国や企業は、今の日本の経済規模を維持するのに、日本人人口減少分を移民受け入れで補おうとしてるけど、
今までのような社会保障無しの低賃金で雇うという思惑は今後通用しなくなってくるだろう。
日本人でも外国人でも誰でも、そんな不安定な「命を保てるかどうか瀬戸際の生活」なんてしたくないからね。
なんていうか、国や企業は、今、あまりに「金」だけに目がいっていて、
雇用形態を悪条件なまま放ってあるけど、日本人、外国人に限らず、中国みたいに暴動起きるかもよ。
そうなったら、企業は低賃金で雇える海外へ移転してしまうのだろうけど、日本の国は滅びるよね。
企業は利益追求が方針だけど、日本の国、政府は、日本に住む誰もが賃金や社会保障の面で安心して暮らせるようにしないといけない。
国は、本当に必要な人への生活保護を削り、老人や障害者へ負担を課し、控除削減増税し、
医療費、介護費用を上げ年金を減らし、病院や施設から在宅へと病人や介護が必要な人を追い出し、教育もゆとり教育で崩壊させ、
外交も失敗で頼みの綱の米国にもアジアで孤立する日本など使い物にならないと見放され、結局米中接近、
多くのカルト宗教を何十年もほったらかし多くの日本人に被害が出てるのに何の救済対策もない、
自殺者増大で、本当に日本は滅びるよ。
ます、早急に雇用形態とセーフティネット、年金、医療、介護などの崩壊してる社会保障制度、教育を改善しないといけない。
上にもあったけど、「日本は行き着くところまで来てしまった。」
464 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 05:54:49 ID:KuQQ9eHg
長すぎて読む気おこらん
465 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 06:07:44 ID:KuQQ9eHg
まーなんだ、みんなは今の派遣やフリーターなんかの給与水準を低いって言うけどさ、実際には世界的に見るとまだまだ高いんだよ。 アメリカなんてフルタイム労働の平均賃金でも年間300万くらい。 欧州はユーロ高の影響でちょっと高いけどね。 アジアの発展途上国なんて精精年収30万程度だよ。 問題は給与水準じゃないと思うんだよ。 重要なのは生活にかかるコストが日本は高すぎること(ユーロが高すぎな欧州除く)。 食料品に何百パーセントもの輸入関税をかけるのをやめて、安い食料を手に入れられるようにしたりだとか、 高い家賃を払わずにも暮らしていけるように、国が格安公団アパートを運営したりすればいいだけだと思うけどね。
466 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 06:17:31 ID:lfYPKxE0
日本が競争の為に 中国に合わせて行ってるだけだ
憧れる大人がいない?だから、若者には、夢も希望も無い? 笑止な。そうではないよ。 大人よ、あなたは今こそ、“反省”しなければならない。 どれ程、今まで“罪”を犯してきたのか、忘れてしまったか? 二言目には、いつもこうだ。 「若者が理解できない、若者には根性が無い、若者は命を軽んじている」 若者が生きる力を失ったのは、 大人たちが、汚い罪を見せ付けてきたからだ。 資本主義、政府、財界・・。 893、部落、在日・・。 テレビ、新聞、雑誌、インターネット・・。 イジメ、虐待・・。 大人よ、あなたに罪悪感は有るか? 大人よ、あなたは幸せか? 細木数子曰く、「お金は汚い」。類は友を呼ぶ。其れ故、お金持ちも汚いといえる。 大人よ、いつまで罪色に染まった、その汚い身体のままでいるのか? 「日本を洗濯いたし申し候」
「誰一人見捨てない、クラス全員で卒業したい」 こんな気持ちを抱いている生徒が、いるのだろうか。 人間を虐めた人間が、自分の親に殴られ、泣いている姿を、テレビで見たことがありますか? 「ゼロ・トレランス」をどうして導入しないのだろうか。 息子にとって、母親は「守るべき人」です。 だからこそ、 自分(息子)が守るべき母親が、自分(息子)のことで悩み苦しんでいる姿を見ることほど、 自分(息子)が守るべき母親から、軽んじ蔑まれることほど、 辛い事はない。 父よ、母よ、あなたは幸せですか? 子育てを楽しんでいますか? 「子どもを育てる自信がない。親失格だ」と言って、自分を傷つけていませんか? まず、誰よりも、あなたが幸せにならなければ。 毎日、子どもに、手紙を送って下さい。
人は、「自尊心」というものを有している。 「操られている」と感じるのは、この上ない屈辱だろう。 「人は生きているのではなく、生かされている」 「人は生かされる」つまり、「誰かが人に生きることをさせる」。 (「生きること」には様々な意味を含んでいるが、 此処では、「生きること」は、 「その時代において、その国において、その肩書きを有する者として、 やるべきことをする(法律を守る、勉強する、働く・・)こと」を意味する。) また、人に生きることをさせる為に、人に対して洗脳を施す。 「誰かが人に生きることをさせる」のは、 人に対して生きることをして欲しいと思っているから、生きることをして欲しいという欲が有るからです。 「欲」とはつまり、「煩悩」のこと。 「煩悩」を捨てることが出来なかった、其れを罪だとするのなら、やはり、 人に生きることをさせる為の手段である「人に対して洗脳を施すこと」も、 当然罪ではないだろうか。
金を取れる能力なりスキルなりを 若いうちに身につけておかなかったやつらの泣き言にしか思えない。 おまいら結局、高校や大学で遊び倒したんだろ?自業自得。 単純作業しかできないやつにはそれ相応の給料しか払われんわな。 替えのきく仕事しかできないやつの給料は当然価格競争に晒される。 てのが本音だが、現状はちょっとひどいな。 もうちょっと賃金水準が上がってもいいとは思う。
洗脳を施す立場にある人(親、教師、政府、マスコミ・・)は、 正しい洗脳が存在すると信じるべきではない、 また自分が施す洗脳が正しいと考えるべきでもない。 少なからず「同じ人間を操っている」という罪悪感を抱きながら、 洗脳を施して欲しい。 そうすれば、洗脳を施される立場にある人(子、生徒、国民)も、 (「生きること」をしない、また出来ない、自分が情けなく感じられて、 罪悪感を感じずにはいられなくなる。) 洗脳を施す立場にある人(親、教師、政府、マスコミ・・)は、 軽んじ蔑む心を抱きながら、洗脳を施すか、 生きることをして欲しいという欲(煩悩)を捨て、洗脳を施さないか、 どちらかではないか。 洗脳を施される立場にある人は罪悪感を感じている、というが、 正確には、 「罪悪感を感じないのか?申し訳ないと思わないのか?」と言われ続けた結果、 罪悪感だけでなく、恐怖も感じている。 「恐れる」とは、「尊敬する」こと。 私(洗脳を施される立場にある人)は、 「洗脳を施す立場にある人」を尊敬している(恐れている)。 「洗脳を施す立場にある人」を軽んじ蔑む、などという卑しいことはしていない。 この思いが、其の者を精神的に支えている。 その一方で、其の思いを有しているが故に、一歩を踏み出せずにいる。
472 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 07:21:52 ID:TIqh/HCD
>>461 見そびれてしまったけど、上のほうに書いてあった若者自立塾と同じような感じなのかな?
もしそうだったらNHKって詐欺師の片棒担いでるジャン。
ニートの親から大金取りたいだけで、ニート達は劣悪な監禁状態でただ働きなんでしょ?
資格や手に職がつくわけじゃないみたいだし、金儲けだけが目的だよね。
あと心配なのは、変なカルト宗教に引き込まれそうなこと。
親が色んな情報を仕入れて、いくら自分の子供がニートで困っているからといって変な所に入れないことだ。
余計子供をダメにしてしまう。
どうしたらいいのか・・・どうなってしまうんだろう日本は。。。
473 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 07:34:02 ID:WBF8EhYa
自民に入れなきゃよかった
474 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 07:39:16 ID:MY8bfL31
民主なら組合員の権利だけ守ることになるから、もっとひどいことになる。
475 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 08:52:52 ID:0yH/Pp+S
>>465 >問題は給与水準じゃないと思うんだよ。
>重要なのは生活にかかるコストが日本は高すぎること(ユーロが高すぎな欧州除く)。
そう、そのとおり。日本は物価や生活にかかるコストが高すぎるのが諸悪の根源。
これだけ日本人や外国人の非正社員低賃金労働者が増えてきてるのだから、もっと物価を下げる必要がある。
食料や家賃、その他生活必需品は安くしないと、この日本では貧乏人は生きていけないよ。
あと年金、医療、介護、生活保護などの社会保障やリストラされたりしたときのセーフティネットもきちんとしないとね。
それと、雇用の条件の年齢制限も撤廃しないとダメだ。
教育も教育にかかる費用を安くして貧乏でも誰でも学べるようにするべき。
そうしないと貧乏な人の子供は教育が受けられず、また最下層の貧乏なままになってしまう。
まさに、今、本当に日本の転換期で、政府の舵取りで日本が生き延びるか滅びるかの重大な局面な気がする。
>>466 >日本が競争の為に 中国に合わせて行ってるだけだ
たぶん、そうなんだろうね。
だけど、中国も最近では労働者が賃金上げろとか社会保障を良くしろとか、
国や企業に待遇改善を要求してて、よくもめてるらしい。
確かにまだ日本よりは物価も安くて労働者も低賃金で雇える。
だけど、賃金上昇してるみたいだし、そのうち日本と同じぐらいになるよ。
とにかく、生き延びるために、子供の頃から目標をもち、できるだけ多くの事を学び、
お金を稼げるように準備をしないといけないということだ。
親もそういう心構えでへこたれない子供を育てないとね。
本当に世界中で生存競争が激しくなる中、引きこもってなんかいられないよ。
476 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 09:50:16 ID:ZPvxzA4m
>>473-474 自民、公明の与党は共に隣国カルトでダメ。
民主は組合員の権利だけ守ることになるからダメ。
いったいどの党に入れればいい?日本共産党?w
つーかさ、真面目な話、日本で生きにくいなら海外に出て生きていかないといけないわけだけど、
発展途上国の人たちが海外に出稼ぎするみたいに、そうだと日本で働くよりもっと努力しないとダメだよな。
語学勉強しないといけないし、その国の環境に慣れないといけないし。
だけど、今後もずっと日本政府が不安定な非正社員を増やそうとするなら、
世界に目を向けて自分が生きていけそうな海外の国に出るしかなくなってくるよな。
日本もそういう時代になってきたのかもしれない。
日本だけじゃなくて、世界のどの国でも生きていける強い心と体力、そして賢い頭がこれからの日本人には必要なのかも。
本当に世界の垣根が無くグローバル化してしまったんだな。。。
477 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 10:31:50 ID:KuQQ9eHg
ってか相続税と贈与税と所得税の累進をもっとスティープニング化しろって。 なんで逆累進な消費税を上げようとするんだ? 社会保障費もここ数年で上がったが、これも逆累進の最たる例だよ。 これだけ経常黒字が大きいのに逆累進をここまで推し進める国は日本(スイスもかな)くらいだよ。 正にキチガイw わざと総需要を冷え込ませているとしか思えないんだが。
478 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 11:14:15 ID:ZnNt7+gm
ガソリン税を撤廃しろや いつまで、消費税と二重課税を続けるんだ?
479 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 18:28:57 ID:1VvQfqJN
左派政権が誕生しかねないというムードを醸成する事が重要です。 共産党を支持する、しないは別として不気味な動きが有ると言う事を演出する事により 真の敵を牽制するのです。 具体的な行動は避けたほうが良いでしょう。 デモなどを行ってはなりません。 敵の長所を引き出す戦いは避けるべきです。 静かに、理性的にムードを醸成する事です。 ムードが大事なのです。 深く静かに潜行せよ。
480 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/18(金) 18:36:00 ID:FbX/9f83
一揆!
サヨッ気さえ入れば、一揆!一揆!一揆!一揆!!
482 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/19(土) 14:54:51 ID:8THUQFCq
☆メリクトラシー(能力主義)の結末
一生涯を続けて学び続けることにおける能力の格差というものが、個人にとっては選ぶことのできない、
どの家庭に生まれ育つかということの影響を強く受けるようになる。そのような意味では、
社会学の言葉で「メリトクラシー」という言葉があるんですが、
個人の能力というものを社会が適正に評価できて、その能力に応じて報酬配分が行われる社会のことですが、
実際にその測定ができるようになればなるほど、そこで生じる不平等というものは、
まさに効率性というところとはパーフェクトにリンクしてしまうわけです。
しかし、公平という問題で考えるときにそれをどう解決するかというのは、また別の問題として残るわけです。
このメリトクラシーというのは、今から50年ほど前にイギリスの社会学者、
マイケル・ヤングという人が一種のソーシャル・サイエンス・フィクションとして書いた話です。
個人のメリットが完全に測定できることを想定した社会の話です。
そして、だれもがこのメリットによる選抜というものを正しいと認める社会でもあります。
ところが、最終的には反乱が起きます。その社会自体がほとんど身分制度と変わらなくなってしまったことに対して反発する人たちが革命を起こす、
暴動を起こすということがこの物語の最後になっております。
もちろん、これは効率性に対する反逆なわけですけれども、
効率性の追求がほとんど身分制社会と同一視になるというような可能性があるかないかというのは、
単に効率化、公正化という二分法では論じ切れない現実だと思います。
経済産業省 産業構造審議会基本政策部会(第7回) 議事録
http://www.meti.go.jp/policy/economic_industrial/committee/summary/eic0000079/
483 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 15:02:02 ID:rcbkUAcW
このコピペどこにも貼ってんな
ひどい。
485 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 15:06:03 ID:pYh8gVuV
>>477 ストックを維持するのに都合の良いシステムが、この国の虚構の価値を支えている。
資産売りたたかれたらおしまいだよ。カビの生えた経済書を左手に、嫉妬の炎吹くバーナーを右手にバブルと戦い日本経済ごとぶちこわしたクズ役人の発想になってしまうよ。
486 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 15:08:12 ID:fBq2wZso
中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)
全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。
台湾征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:
1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。
2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。
3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。
4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。
5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。
6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。
預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。
https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html 原文=英語
487 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 15:08:49 ID:0q0THAbD
いい加減に人身売買をやめろ 雇用契約は直接契約が基本 人集めは企業が独自にしろ ハロワ使え ハロワは人材ビジネスからの求人は受け付けるな 税金で運営してるのに特定企業の活動の支援をしていいと思ってんのか 企業は人をまともに雇いたくないんなら直ちに廃業しろ
派遣を解禁した現在の政府関係者が悪い。 派遣業者から献金を受けているのは 間違いない。
489 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 15:27:52 ID:FeywVZrd
人身売買奴隷制度を合法化した小泉のせいだろw
490 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 15:29:40 ID:0q0THAbD
来年の出生率数値の予想はどんなものかね?
491 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 16:10:45 ID:BphH0jj9
ヒドイよな
人口の多い団塊ジュニアの中でも数少ない余裕のある層が第2子を設けるので少々上がるだろうが、 それが関の山だろうな。抜本的に何とかしないと。
493 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 16:28:52 ID:QvQob7sW
時給換算してみろよ。大差ねえから。 仕事してねえ奴が給料安いのはあたりまえ。
494 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 17:33:22 ID:rcbkUAcW
社員と同じ仕事しても偽装請負では手取り10万
495 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 17:54:13 ID:9VotQM/6
偽装請負がなくなる ピンハネ率が下がる 正社員の待遇が下がる 三点セットが実現すれば、 経営、派遣社員、政府のみんなは大喜び 泣くのは正社員と派遣会社だけ 正社員は中国に勝つためとか適当なこと言えば、 今までの待遇引き下げにもついてきたんだからごまかせる 派遣会社は今までが酷すぎたし、 煽れば袋だたきにされるのは見えてるので、問題にならない というわけで、政府と財界の思惑どおりに事は運ぶ
正社員と派遣社員の給料差が1万もないという うちの会社はもうだめぽ、正社員の意味ねえよ ていうか派遣会社のピンハネ率はどうなってんだよ
498 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 20:27:38 ID:BphH0jj9
>>497 あなたの中で、若手とは何歳までなのかな?
>>476 俺は日本共産党に入れるよ
いまだに誤解している人が多いけど
日本共産党はもう共産革命を標榜してはいないよ
どうせ共産党に入れたって選挙区では当選しないんだから 比例区でちょこっと当選者が出る程度。 政権とったらなんて騒いでいるのは、選挙制度を理解してない証拠。
502 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 00:33:14 ID:GSwmcp0Q
政権はとらないけど野党のなかでそこそこ躍進はさせんと
>>502 カウンターバランスとしては重要ってこった。
自民の政策の3割り増し!が売りの民主では役に立たん。
504 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/20(日) 06:26:56 ID:pP3V2+xd
次回は 自民普通に負け 民主 歴史的大敗北 共産躍進だろうな
経済格差が増せば増すほど在日外国人や周辺国をスケープゴート にして憂さを晴らすようになるから右傾化する。自民圧勝が続くよ。
506 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 12:18:25 ID:fi9u4aYK
合理的期待仮説とは市場原理主義のエンジンとなる真に珍妙なる仮説である。
竹中はアメリカ合衆国留学中に設備投資に関する合理的期待の実証研究を行った。
竹中は小泉政権のブレインである事を思い出す必要がある。
合理的期待仮説の罠
http://dam.cocolog-nifty.com/tabiji/2005/03/post_4.html より抜粋
経済学の世界に、合理的期待仮説というのがある。
つまりなんだ、ある政策に対してすべての人間が合理的に行動した場合、その政策の効
果はすべてうち消されて消滅するという理論だな。
「可能性として起こりうるすべての現象は、すでに市場の現状に反映されて織り込み済
みである。よって、いかなる手段を持ってしても市場を出し抜くことは出来ない」
というのが合理的期待仮説の導く結論ですな。
ついでにこの仮説の結果、「道に千円札が落ちていることはあり得ない」という結論が
導かれる。
「道に千円札が落ちているとしたら、誰かがすでに拾っているはずである。よって、千
円札のようなものが道に落ちていたとしても、それは千円札ではあり得ない」
という結論だな。
>>
長々と経済学の話をしてきたが、恋愛市場においても似たようなことが起きてないかと
いうのが最近思うこと。
恋愛市場において合理的期待仮説を導入すると、こういうことになる。
「もし強欲でオニババではないまともな女性がいたとしたら、すでにイケメンが押さえ
て結婚しているはずだ。だから、現時点において独身の女性はすべて強欲なオニババであ
るに違いない」
507 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 12:18:58 ID:fi9u4aYK
これが合理的期待仮説に基づく理論となる。よって、「独身女性はすべて負け犬オニバ
バなので結婚するに値しない」が毒男側の最適戦略になるという主張ですな。
全ての人が合理的に行動する事など出来るはずが有りません。
この仮説は現実にはあり得ない事を前提として論理を構築しているのです。
導かれる結論は政府は市場に介入しても無駄である->介入すべきでない->経済活動こそ
正義という結論になります。
したがって政府は経済活動を阻害する規制を撤廃します。
労働法制撤廃もその1つです。
このことは逆説的に言えば、最も合理的行動をする人が成功を収めますが、
それは”正しい情報をもっている者”が成功する事も示しています。
このような風が吹けば桶屋が儲かる的な理論から派生した新自由主義、グローバリズムに庶民は苦しめられているのです。
背景はともかくとして、米国よりも苛烈な新自由主義を採用した小泉政権は愚かと言わざるを得ないでしょう。 ”正しい情報を持っている者"だけが成功する社会をまねき入れたのです。
新自由主義:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
508 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 12:20:00 ID:fi9u4aYK
去年のネバダ・レポート騒動
真の敵は誰なのか?
http://www.ihope.jp/nevada.htm @ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
509 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 12:20:33 ID:fi9u4aYK
新自由主義の恐ろしさを示す情報を幾つか: 労働者は基本的に怠けるものである、したがって賃金はどこまでも抑制すべきであるーと いう主張を正当化するような人工的な理論も有ります。 貧困層を作り上げる理論としてパレート最適という理論が有ります。 結論の1部を言わせてもらうと、富裕層は経済活動を通して貧困層に富を移転してはならない。 理由はパレート最適の均衡を崩す行為だからである。−というのも有りますよ。 新自由主義が構造的に貧困層を作り出す原因の1つですね。
510 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 12:50:38 ID:fi9u4aYK
市場原理主義の観点からすれば、全労働者は単なるリソースに過ぎません。 そしてコストとして計上される存在なのです。
511 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 13:10:46 ID:fi9u4aYK
512 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 13:47:01 ID:fi9u4aYK
健康保険料の料率上限を上げ、08年度から年収の10%に
厚生労働省は労使が折半で負担している会社員の健康保険料の料率上限を、2008年度か
ら年収の10%に引き上げる。現在は大企業の従業員が入る健康保険組合の上限が9.5%で
、中小企業向けの政府管掌健康保険は8.2%で一律。医療制度改革で40歳以上の全員に健
康診断を義務付けるのに伴い、各組合が必要な財源を確保できるようにする。実際に料率
を見直すかどうかは各組合が独自に決めるが、引き上げの動きが増える可能性がある。
大企業の従業員と家族が入る健康保険組合は全国に1561組合(今年3月末時点)ある。
保険料率は国が定めた上・下限(年収の3―9.5%)の範囲で各組合がそれぞれ設定する。
厚労省は08年4月からこの料率上限を0.5ポイント引き上げ10%にする。各組合に上限変更
の通知を年内にも出す方針だ。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060819AT3S1801718082006.html
513 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 13:47:58 ID:fi9u4aYK
8割方苦しくなるような世の中だな。
515 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 14:11:28 ID:fi9u4aYK
それを20:80の法則と呼びます。
うちの会社で働いてる派遣社員(30代女)数名に、「正社員になりませんか?」 と言ってみたが、拒否されました。 「仕事がきつくなる」 「残業が増える」 「責任が重くなる」 …だから、イヤなのだ、と。 交通費や保険も当たり前にちゃんと付くし、残業代も一分単位で全額付くのに。 ちょっと徹夜とか休日出勤とかするけど。
>ちょっと徹夜とか休日出勤とかするけど それがヤなんでしょ。そこまでして稼ぎたくないと言う事だ。 女性は昔からそうだよね。女性が徹夜している職場は出版業界くらい。 『女の子なんで楽で簡単で責任の軽い仕事しかしません!』って感じ。
518 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/20(日) 19:15:52 ID:pP3V2+xd
・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収) @夫婦共に正社員世帯 A夫が正社員、妻は主婦の世帯 B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯 20−29歳 @(676万) A(368万) B(232万) C(118万) 30−39歳 @(900万) A(522万) B(283万) C(163万) 40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万) (内閣府:国民生活白書
519 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/20(日) 23:21:27 ID:pP3V2+xd
あげ
520 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 00:09:46 ID:N2d+RROl
521 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 05:26:49 ID:VoX9Imbw
>>516 それは少数意見だね。大半は正社員になりたがってる。
社会保障の無い直ぐに首を切れる低賃金非正社員労働者を増やしたり、
年金を削減し、医療や介護費を患者に全額負担させる方向に持っていったり、
本当に必要な人への生活保護費を削減したり、支給しなかったり、
障害者の人へも働くのにお金を出させたり、色んな負担を課し・・・
いったいどうやって、この物価の高い生活コストのかかる日本で生きていけと言うのか!
だいたい、国民年金、満額で月7万弱だよね。こんなんで老後どうやって生きていくの?
今、生活保護でも15万だけど、日本で普通に生きていくには月15万はかかるってことだよね。
政府はそれじゃぁって年金額を上げることをしないで、生活保護費の方を削減したけど、
結局、年金だけで生活してる人も生活保護で生活する人も死ぬしかないのか。
日本の物価や生活コストが低くならないことには何も解決しないよ。
保険料式の破綻した年金、医療、介護なんかの社会保障費を消費税でまかない破綻から脱しても、
低賃金労働者にとっては公平に取られる消費税はすごい負担になる。
本当に、雇用形態、社会保障、日本の物価生活コスト、をバランスよく安定させないと日本社会は滅びるよ。
低賃金非正社員日本人労働者や年金生活者、真の生活保護者、低賃金外国労働者が、
病気になったら医療サービスを受ける事ができ、老後もそれなりに生活していけるような日本にしないといけない。
上に「8割方苦しくなるような世の中だな。」って言うのがあるけど、マジで今の北朝鮮より酷い国になるかも。
いったい、自民党は何を目指してるんだ?
522 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 05:42:42 ID:j+nS+/0R
>>521 自民党は日本人の他国への移住を促してるのだろう。
そしてアジアから人件費の安い人材を取り込む。
523 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 06:48:05 ID:KYZzkYAo
>>522 日本政府や企業は、そういう方針かもしれない。
だけど、最近、低賃金で働かされ社会保障の無いアジアや他の外国人労働者の人たちも、
日本の非正社員と同じように、病気になっても医療サービスが受けれないのは困るとか、
永住するなら介護や年金保障も欲しいとか、結局、社会保障や賃上げを要求してる。
日本人であっても外国人であっても最低限日本で暮らせるだけの給料と社会保障は誰でも欲しい。
いつまでも日本政府や企業が奴隷のように雇用し様と思ったら暴動が起こるよ。
現に、中国ではそういうので暴動が起こってるでしょ。
524 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 07:54:07 ID:nMfe3k+z
移民に偽装請負やらせるのか 企業は反日製造機か
525 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 08:15:42 ID:TQb/AM3b
日本に住み続けたいんだけどねえ・・・このままじゃ出ざるを得ない。 今でも夜出るのはちょっと恐いのに、これ以上格差広がれば昼間までやばいよね。 出て行ける人は出て行って、ますます下層の割合が増していくなんて・・・。 ほんと日本に未来は無いな・・・。
安倍みたいなのは国民よりも国そのもののほうが重要と考える人だからね 隷属階層を大量に作ることは間違いない でも馬鹿なフリーター、ニーとは「再チャレンジ政策」にだまされて支持しちゃうんだよなぁ
労働力の搾取は禁止しろよ なにが4割にだよ。ふざけんな、もう死ぬから良いけどあばよ
>>521 >>いったい、自民党は何を目指してるんだ?
奥田をはじめとする財界に有利な日本経済システムの構築だろ
いまさら何言ってるんだ?
まさか庶民の味方だと思ったの?
529 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 10:51:29 ID:zCjis2lW
>>470 それを防ぐ為の教育課程での知識労働下地育成の徹底が
→ ゆとり教育
知的労働をして単純労働は単価の安い海外へ
→ カンフル公共事業と地域振興商品券
トップの舵取りが今回は大きいよ、何でもかんでも自己責任なら
政治の意味が無いと思わない?
3流私立文系クラスをとやかく言う人が居るが、まぁ解らんでも無い。
けど、世代間格差・機会格差に繋がっている現状を捉えて
自己責任は言いすぎだよね?
この国に明るい未来はないな
531 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 11:28:54 ID:Ubzw3uXJ
月の給料だけで4割も違い ボーナスを合わせると6割も違うだろ 一億中流時代が懐かしい。 このまま、逝ったらウチは破綻だよ
532 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 13:43:24 ID:D0Ov74aW
【日本国のしくみ】 ・団塊の世代(サヨク世代)・・・・日本を悪くした張本人、 反権力、フェミニズム、 育ちが悪くカネにがめつい、金融資産は多い、 社会貢献なんてクソくらえ、日本が困ると喜ぶ、 ・バブル世代(貴族世代)・・・・・子供時代からワガママ放題、校内暴力全盛期をつくる、 大学時代は遊び放題、オニャンコクラブ、 就職は楽勝、親になってもワガママ放題、 いまだに失業率は最低維持、高級車乗り、貯金が多い ・就職氷河期世代(ポチ犬・マゾ世代) ・・・・命令すれば何でもやる、 この世代の7割は将来ホームレス確実なのに何も主張しない(出来ない)、 どんなにいじめても大丈夫、未婚率・彼女彼氏居ない率が異常に高い 虐待されても主人にすがるポチ犬、マゾの奴隷そのもの ・ゆとり教育世代(ハサミ世代) ・・・・・○○とハサミは使いよう、カラっぽなので使い方次第、 ただし使い方を誤ると切れやすくとても危険
533 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:40:37 ID:in0Dzf17
534 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:47:52 ID:in0Dzf17
で、財政破綻するとこうなります。
昨年のネバダ・レポート騒動
http://www.ihope.jp/nevada.htm @ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
535 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:48:43 ID:in0Dzf17
536 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:51:57 ID:in0Dzf17
アメリカの新自由主義政策における最大の失敗は医療改革でした。 真似してますので、こんな悲劇が発生します。 全てを市場原理主義に委ねるとこんな悲劇が生まれます。 米国では年間9万8,000人が単純医療ミスで死亡しているとの報告もある。 米国の病院経営におけるコスト削減主義(利益至上主義)はしばしば医療現 場の品質低下や医療事故を招いており、 例えば2005年のワシントンポス ト紙報道によれば、アメリカ国内にある病院の大半が、使い捨て仕様の医 療器具(カテーテル等)を、節約のため別の患者に何度も使いまわす習慣 があるという。こうした事情もあって、米国の医療サービスレベルは世界 ランキング中37番目。 (source:Disease and Disadvantage in the United States and in England) 政府は”市場の失敗”が発生するまで一切介入しません。 これをレッセ・フェールと言います。
537 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:53:59 ID:in0Dzf17
538 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:56:34 ID:in0Dzf17
539 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 17:58:55 ID:in0Dzf17
540 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 18:03:35 ID:in0Dzf17
541 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 18:26:54 ID:daOyMrwc
年収300万の正社員の俺はどうなるんですかw
542 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 18:32:43 ID:ccoiJXUt
まぁ一人もんなら月20ありゃ十分だ ただ少子化加速はどうしようもないよな 女も大卒でちゃんと就職しててもけこーんで家庭に入ったはいいが離婚 子供もって就職さがすも派遣しかない 大卒でも高卒や中卒と同じ派遣しか働けない香具師が増えてる なんせ2分に1組が離婚してる 病気や鬱で離職しても終わりだ この国は1度失敗すると派遣しか残ってない まだ子供持ってない一人もんなら生きていけるが子持ちは貧乏で惨めな思い するだろう
543 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 18:43:25 ID:Yh0OouGz
派遣社員が給料安くて公務員が給料高い? 高い給料欲しいなら公務員になったら? 公務員にもなれないバカは偽ビールでも飲んで黙っててね。
544 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 18:54:51 ID:ccoiJXUt
公務員も不祥事で辞めていく香具師が年々増えてる 彼らも行き着く果ては派遣でつ
545 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 19:29:01 ID:nMfe3k+z
派遣ならまだいい方 その下は偽装請負
546 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 21:44:38 ID:0Us4cYbF
>>538 >低賃金の従業員にフードスタンプ(食糧配給制度)と生活保護を申請するように指導している大規模小売店「ウォルマート」
米国企業も社会保障無しの低賃金非正社員を増やしてるみたいだけど、
これを見ると、日本企業よりも親切じゃないか?
食糧支援と生活保護を重視してる点が日本企業よりマシ。
日本企業はホント腐りきってるな。
日本は、雇用も不安定でダメ、年金も医療も介護もダメ、生活保護も受けれない。
食糧支援もない。もうどの先進国よりも酷い。北朝鮮よりも早くに潰れるかもしれん。
それにしても、8月15日に
>>537 混合診療:制度改編で拡充へ 厚生労働省が検討
こんな酷い政策を検討してたなんて、もう日本では普通の一般人が生きていけないよ。終わりだ。
547 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 21:47:41 ID:NGQ9yvLv
>>542 手取り26万で一人ものだけど全然余裕ないよ・・・
548 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 21:49:48 ID:G6rAnMTR
給料少なすぎで終わってますが;
>>546 生活保護を申請できるくらいの給料しか払わなくて、生活保護の申請を勧めてるんだから、
ウォルマートはどう考えても本末転倒だろ。
まあでも総合的にアメリカはまだいいかもね。 日本で今後移民が増えたりなどしたらアメリカ以下になるかも。 政治やマスコミも日本よりはまだまともだし。
551 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 00:57:44 ID:7srfDfAT
とにかく選挙で結果を出すことだ 日本を延命させるにはそれしか無い
552 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 01:04:28 ID:U+RuiuZd
でも、どこにいれればいいのさ?
553 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 10:45:51 ID:TptDBaB1
共産党やら社民党が、反日をやめて、真に日本国民の為になる 政策を打ち出してどんどん政治改革を提案すれば、票を入れても良いが。 今の時点では、北朝鮮や韓国、中国側について日本を搾取しようと企む 悪党にしか見えん。 結局、アメリカ様のぽち犬になって奴隷の様貢ぎ続ける自民か、 反民主国家の先駆となって日本を壊滅させようと企むサヨク政党か。。って 選択しか残されていない日本の政党っていったい・・・
はいはいサヨクサヨク そういう考え方がすでに自民に洗脳されまくってる証拠だわwww
555 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 11:39:27 ID:Kjp16T6f
脛に傷さえなかったら、俺が真に労働者のための政党作って立候補するんだけどねぇw
日共は海外からはナショナリズム政党と見なされているけどね。
557 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 19:35:16 ID:i4kJWjYb
ブラジルのルーラ政権やチリの左派政権からかなり多くを学んでいると思います。
558 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/23(水) 20:55:51 ID:FLl+nEfd
ガソリン抜き取り盗続発
一関市川崎町薄衣で7月下旬から8月中旬にかけ、
軽自動車からガソリンが抜き取られる事件が続発していることが22日分かった。
原油価格高騰に伴う犯行との見方もあり、千厩署は捜査を進めている。
同署によると、確認されたのは少なくとも3件。
体育センター駐車場に止めてあった軽トラックから約10リットル、
事業所の駐車場に止めていた軽ワゴンから約10リットル、
同じく事業所駐車場にあった軽乗用車から約30リットルが盗まれたという。
いずれも給油口を工具でこじ開け、ホース状の物で抜き取る手口で、人けがない夜の犯行とみられる。
同署管内でガソリン盗難が続発したのは近年はないという。
ガソリン値上げも背景にあるとみられ、同署は人けがない駐車場に車を長時間放置しないなど管理の徹底を呼び掛けている。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d23/NippoNews_6.html
559 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/24(木) 08:03:42 ID:z8ShE+Rq
小泉改革の総仕上げのため「格差社会基本法」を提案します! ★格差社会基本法★ (通称「格差が悪いとは思わない」法案) ・負け組の家庭の子は大学に進学してはならない ・負け組は正社員になることができない ・負け組は病院を利用してはならない ・負け組は1日16時間以上の重労働を義務とする ・負け組は貯金をしてはならない ・負け組は東京に住んではならない ・負け組は段ボールかビニールシート以外の家に住んではならない ・負け組は「負け」と書いたネームプレートを首にぶらさげなければならない ・負け組は偉大なるアメリカのために特攻隊に志願しなければならない ・負け組は車に乗ってはならない ・負け組は選挙権&被選挙権が認められない ・負け組は勝ち組が通れば道ばたに土下座し尊敬の意思表示をしなければならない ・負け組は電車の専用車両以外に乗車してはならない ・負け組は勝ち組と身分を偽ってはならない ・負け組は「人頭税」「空気税」「結婚税」「出産税」「死亡税」が特別税として課せられる ・負け組は勝ち組の方に反抗的意見を述べてはならない ・負け組は絶対に勝ち組の方を「ねたん」ではならない ・負け組は勝ち組になろうと思ってはならない (以上の規定に違反した者は「抵抗勢力」と見なし厳罰に処する)
↑こいつ相当なバカだろう。
561 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/24(木) 10:26:42 ID:qErVdIq9
>>558 そのうちオートバイに乗ってボーガンで武装したモヒカンガソリン強盗が出没するね
562 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/24(木) 17:18:20 ID:QZlYz/GW
家庭の子云々以外は賛成 少子化政策が人減らし政策って気づけよ
>>558 俺は1年くらい前から駐輪中のバイクからガソリンが抜き取られることがたびたびある
564 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/24(木) 18:11:28 ID:MNAx7ZzX
>>563 そのうちバイクごとガソリンを抜き取られるのが
基本になっていくかも
565 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/27(日) 10:59:17 ID:OyYxT8mk
サンデープロジェクトで感動!
566 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/27(日) 11:06:10 ID:mk6FS8kS
フハハハハハハァー! オナニー論を続けようかwwwwwwwwww 自慢じゃないが、初めてオナニーによる射精を経験した日(小6の11月27日)以来、シコらなかった日は一度もないwwwwwwww 雨の日も、風の日も、修学旅行先でも、親族に不幸があっても、入試前日でも、必ずシコってきたwwwwwww これだけは誇りたいwwww自分で自分を誉めてやりたいwwwwwwww たぶん俺は、手の締め付けによる快感に慣れすぎて、マンコの締め付けではイケない体になっちまってるだろうwwwwwwwwwわかってるよ、そこはwwwwww だが、もういいんだwwww俺は童貞、つまりマンコの快感を知らないwwwwwww だがな、俺にはわかるんだよなwwwww確実に言える、自信を持って言えるwwww 絶対にオナニーのほうが気持ちいいwwwwwwだから俺は一生童貞で構わないwwww オナニーに誇りを持っているんだwwwwwww 自分なりに考え出した、オナニー技法も数多くあるwwwwだから飽きはこないwwwww 一昨日には、ついに『アクロバティックシェイキングオナニー3』が完成したwwwww 2を開発してから、7ヶ月、、、長かったがようやく3が完成したwwwwwww とんでもない飛距離でザーメンが四方に飛び散ってびっくりしたが最高に気持ち良かったよwwwwwwww
非正社員が多い企業 教育が出来ない。 リスクがある。
568 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/27(日) 11:17:15 ID:zJBKJtnJ
安かろう悪かろう。
569 :
天誅 ◆XIdUjJiOxw :2006/08/27(日) 11:43:26 ID:5Mrbn0w8
フリーターや非正規社員、派遣社員などは正社員と比べ低賃金でいいように使われ、 社会保障も満足に無く、少しでもミスをしたら問答無用で切られてしまう。 これでは愛社精神とはいかないまでも、会社に対する情が育つわけが無い そういった心情が育つどころか、逆に会社への憎悪や嫉妬などの負の心情が増していくのがフツーなのである ただ、黙々と我慢をしながら生活の為に、希望も無く奴隷のように働くしかない。 だが、そういった負の心情を持った人間が会社内でどんどん増えて行ったとしたらどうだろうか? 企業にとって、これほど恐ろしい事は無いと思う。 いつ爆発するか分からない爆弾を身に抱えているのと同じなのである。 どの会社にもダークとまでは言わないまでもグレーな部分がある。 多かれ少なかれそういうモノが存在する。 会社員単位、グループ単位、部署単位、会社全体、 それぞれで公的に知られてはマズイ事が大なり小なり必ず在るものである。 そういったものも公にバレ無いうちは良いだろう。 だが、そういったグレーな部分やダークな部分を知る人間が事細かに事実の内容のメモを録り 書類データ、音声、動画を証拠として保存していたとしたらどうなるだろうか? 「いつか自分がクビになった時に・・・いいように自分を酷使してきたこの会社に復讐してやりたい・・・。」 そういう風に考える人間がこれから出てこない保障はどこにも無い。
571 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/31(木) 11:50:04 ID:pYUkp7Sf
☆メリクトラシー(家庭環境などの家庭文化によって差がつく能力主義)の結末 一生涯を続けて学び続けることにおける能力の格差というものが、個人にとっては選ぶことのできない、 どの家庭に生まれ育つかということの影響を強く受けるようになる。そのような意味では、 社会学の言葉で「メリトクラシー(能力主義)」という言葉があるんですが、 個人の能力というものを社会が適正に評価できて、その能力に応じて報酬配分が行われる社会のことですが、 実際にその測定ができるようになればなるほど、そこで生じる不平等というものは、 まさに効率性というところとはパーフェクトにリンクしてしまうわけです。 しかし、公平という問題で考えるときにそれをどう解決するかというのは、また別の問題として残るわけです。 このメリトクラシーというのは、今から50年ほど前にイギリスの社会学者、 マイケル・ヤングという人が一種のソーシャル・サイエンス・フィクションとして書いた話です。 個人のメリットが完全に測定できることを想定した社会の話です。 そして、だれもがこのメリットによる選抜というものを正しいと認める社会でもあります。 ところが、最終的には反乱が起きます。その社会自体がほとんど身分制度と変わらなくなってしまったことに対して 反発する人たちが革命を起こす、暴動を起こすということがこの物語の最後になっております。 もちろん、これは効率性に対する反逆なわけですけれども、 効率性の追求がほとんど身分制社会と同一視になるというような可能性があるかないかというのは、 単に効率化、公正化という二分法では論じ切れない現実だと思います。
572 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 13:08:35 ID:VRCJ4a4D
573 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 13:40:50 ID:JbRACJy9
給与格差はそのまま教育格差に繋がる。給与を削って 一時的に利益を上げるのは20〜30年後の国力を前借りしてるのと同じ。 タコが自分の足を食べてるのと同じ。
574 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 13:53:04 ID:QQZP0Elu
>>1 のソースのソースを見ると
「いい大学出て大企業の正社員におなりなさい」
と、当たり前のことが書いてあるな。つまらん。
575 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/31(木) 15:52:55 ID:pYUkp7Sf
>>574 いい大学前に 良い家庭環境に生まれないといけない
>>575 教育格差を是正する経済力を親子何代に渡って
手に入れない流れが出来たから、もう抜け出せない
生き地獄と。
小泉改革って、結局どうなったんだか
ここまで格差が広がると日本人のモラルはどんどん破壊されてくなあ。。
578 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 22:19:46 ID:1niVSDs7
俺夜逃げ何回もするような家庭育ちだが旧帝工学部ストレートでT自動車勤務だよ 国1は二次ですべったけど
579 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 22:25:06 ID:1niVSDs7
格差=努力の差だろ? 現実逃避はいい加減やめろ 見苦しい
580 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 22:39:12 ID:q9SGsS7y
正しい格差なら、いくらでもいいよ。
581 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 22:45:13 ID:0Oi9gGCn
俺はフリーター時代は月50万以上稼いでたけどな 年収600〜700万ってことは、今のサラリーマン生活よりいいじゃん まあ、一日も休まず睡眠時間も短かったけどな
582 :
名刺は切らしておりまして :2006/08/31(木) 22:49:14 ID:Q4WLKgjG
>>578 両親の仲は?
これが最悪だと金持ちでもだめ
逆に普通によければ貧乏でも問題ない
国1ってなに?
584 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/01(金) 00:50:07 ID:unFYk69z
>>579 愛情があふれて 教育熱心で 金持ってる 両親の家庭に生まれてくるには
どう努力すればいんだ?
あれかカルマの法則とかいって お布施とかするのか?
で現世は修行 来世でがんばりましょうか? ワラタ
585 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 01:59:41 ID:aFT5TwRh
中学校のころの同級生見てると 医者の息子とか家庭環境のいいやつって必ず得してるんだよ(泣) ああ…もう人間は生まれたときの環境で決まってるんだなって悟ったよ うちは…このごろやっと気づいたよ。自分の家庭が異常だったってことに。 生まれたときから異常な環境にいる人間は、自分が異常な場所にいることに気づかない その環境に影響された自分が既にどうしょうもないんだと気づかない。 普通にできるんだと思って、普通の人間にかかわってうまくいかずに壊れていく… 某大企業の巨大牢獄(設計棟)勤めの27才の嘆きです…
586 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 02:14:12 ID:63+SVbbq
>>584 その金持ち一族の子供より優れた才能持って生まれてくるしかなくなるな、
奨学金とかも狭き門になってきているし救いようのない貧乏な家庭に生まれたら脱出難しいな、
歴史は繰り返すって昔の偉い人は言ってたけど今まさに階級が固定化されようとしている!
587 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 02:51:59 ID:0zg/NaK3
>>585 とりあえず親教授叔父某一流企業のおエラいで俺もどうにか大学は出たが
俺は今鬱病で動けなくて明日医者に行く金もない。しかも三十路だ。
健康に働けて税金を納めることができて人並みな愚痴がこぼせるお前がとってもうらやましい。
588 :
587 :2006/09/01(金) 02:59:30 ID:0zg/NaK3
嫌みとかじゃなくてマヂで死にそうなんだ、俺。いろいろと。 32条や生活保護受けたいが、親とか親戚の手前そういうわけにもいかん。 かといって実家にも戻れない。入院したくても金がないし、出て来た後の仕事が 保証されてる訳でもない。環境だのなんだの言うけど、お前立派じゃんか。 ほんと立派じゃんか。自分の育った環境が悪かったと感じたら、次の世代に お前が考えたこと伝えられるようにすりゃいいじゃん。
589 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 03:12:23 ID:qIwhZ4SE
>>521 IT業界も時給制の派遣を選択してるヤシが多い
中小零細は酷い会社が多すぎて奴隷と変わらん
正社員なのに派遣され時給換算すると800円とか
派遣はDQN企業や合わない会社に出会った時
簡単に退職可能なのがすばらしすぎる
大手でもヤバい会社は多いから
その点考えても派遣は悪くない
590 :
遊軍@経済部 :2006/09/01(金) 03:22:05 ID:3FbuZq8t
みんなに聞きたい 「なぜ怒らないのか!!!!!!!」
591 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/01(金) 11:43:52 ID:unFYk69z
>>590 歴史を調べてみろ日本人は怒らないわけじゃなくて
とことん耐えてから 駆るを通り越して 怒り大爆発する民族
こおいう状況で 静かなほうが怖いんだよ。マグマは確実にたまっているよ
592 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 12:32:36 ID:0fexVL9T
どんな家庭に生まれようがカスはカス ここで格差とか言ってる奴は金持ちの家に生まれたらニートになるんだろ?
593 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 12:55:20 ID:ZfyCwpSN
公立、国立の学校で高い教育を受けられる道があるんだから、 あとは本人の努力次第。 塾なんか通わなくても東大入る奴もいるしな。 努力しないやつほど格差を叫んでるよな。
594 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 12:57:22 ID:cOR+S666
格差が無いなら無いでボーダレス社会とマスコミは騒ぐだけ
595 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 13:48:37 ID:OMm0+f8Q
>>593 はげどう。
だが、まだ本当の格差が生まれていない今こそ考える時期ではある。
596 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 13:58:08 ID:0yu8zKsv
格差社会の行き着く先は、持てる者と持たない者の格差だよ。 こんなのは歴史か経済学をちょっとでも齧れば誰でも知ってること。 なのに日本じゃ学力や職能スキルによって格差社会が広がると、ホンキで考えている人が多い。 ちゃんと教えない日本の教育がまずいのか、それとも単に日本国民が基本的に馬鹿なだけなのか。 どちらにしても困ったもんだな。
597 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 14:08:04 ID:0yu8zKsv
ちなみに、金持ちの家に生まれたことの一番のメリットは、高いレベルの教育を受けられるということ、ではない。 貧乏人の家に生まれたことの一番のデメリットも、低い教育しか受けられない、ということではない。 一番のメリット・デメリットは、先代から継承するストックと、それの生み出すフローに著しい格差が生じるということだ。 たとえば、創業者一族で何千億円も相続した奴がいたとしよう この場合、生み出されるフローは年間数百億円規模。 全く働かなくても不労所得で数百億円だ。 方や、額に汗して働くライン工は年収200万円、東大卒国Tキャリアだって45歳くらいで1000万円いくくらいだ。 学歴でどうにもならない社会がやってこようとしていることに気づいたほうがいいぞ。
598 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 14:32:07 ID:/weHjBD9
日本は直ぐに社員を辞めさせることができるようになれば、派遣会社なんか直ぐに潰れるよ。 また、会社が折半している社会保障費用がなければ、派遣会社なんか直ぐに潰れるよ。 ということで、会社が折半しなくてもよい法案を通せばよいんだよ。 社会保障制度改革として。
599 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 14:47:31 ID:ZfyCwpSN
>597 日本を含む大半の国では私有財産が認められています。 それが悪というなら、早く北朝鮮に行ったほうがいいですよ。
600 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/01(金) 16:13:53 ID:0zPivSaA
>599 俺は私有財産については何の問題も提起していない。 問題は親の私有財産が、親とは他の人格である子供に引き継がれる時に発生するのだ。 現行法制では個人の私有財産は保護しているが、これは家族単位で見ているわけではない。 だからこそ相続税と贈与税がある。 ちなみに言っておけば、俺は27歳、3億半の流動性資産を現在保有し、将来数億円の相続贈与を受けるだろう立場にいる者だ。 大金持ちというほどではないが、この社会の不公平が学歴や職能スキルでないことくらい重々理解している。 こんなことが進めば何が起きるかは目に見えている。 金持ちは怠惰に過ごし、貧乏人は諦めるだろう。 しかし多くの人はそんな将来に気づかない。 それが何とも不憫なんだよ。
その程度のことなら、昔の格差のほうが大きいぞ
>>596 額に汗して働くよりも、金に働かせて儲ける
人間の方が楽だ、ってことだろ?
603 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 01:12:05 ID:TXNdSI8j
>>601 戦前の昔のほうが確かに格差は大きかったよ。
だが、それで昔の人は大勢が幸せだったのか?
租税の累進性が高く所得再分配がよくされていた戦後から1990年くらいまでの方が、人々は幸せだったのではないか?
15年前までの当時に比べて今は、逆累進の消費税が引き上げられ、逆に相続税・贈与税・所得税・住民税の累進度合いが引き下げられた。
それで皆は幸せになったのか?
604 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 04:30:06 ID:Gk1yPI1d
俺は金も財産も彼女も友達もいない せめてどれか分けてくれ
605 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 09:38:50 ID:n7KHAFfM
>>600 >ちなみに言っておけば、俺は27歳、3億半の流動性資産を現在保有し、将来数億円の相続贈与を受けるだろう立場にいる者だ。
嘘ならもっと上手に付けよw
楽して儲かる奴がなんで反対するんだよw
606 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 11:31:34 ID:Ms9LqUJU
>>605 嘘だと思うなら勝手に思っておけばいいよ。
君のようなルサンチマンの塊みたいな者にはわからんだろうからな。
ま、いつの時代にも、格差社会の解消を叫ぶのは知識と富の有り余る層の一部だ。
フランス革命でもそうだったし、ロシア革命でもそうだった。
改心した地主、富裕な商工業者が主導していったのだ。
ある程度生活に余裕ができないといろんな部分が見えてこないのかもな。
最底辺層は社会の仕組みに気づきすらしない。
今を生きるのに精一杯なんだろう。
607 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 12:32:55 ID:n7KHAFfM
>>606 ルサンチマンの塊って普段おまえが言われてることだろう?w
言葉の定義を確認しておいてほうがいいぜw
小金持ちで相続税マンセーなんてキャラ設定が矛盾してるんだよw
貧乏人が金持ちを僻んで格差解消を叫びたいけど舐められたくないから自称金持ちって感がありありで笑えるw
608 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 12:42:03 ID:/ciWnHdQ
正社員だけど手取り17万ですがなにか
609 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 12:59:50 ID:ZZKfc0eq
>>608 大卒でも入社3年目くらいまではそんなもんでしょ。
610 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 13:52:39 ID:mlkdLObD
>>609 いまは正社員でも抑圧されたワーキングプアー層が形成されつつあるんだよ
611 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/02(土) 17:27:08 ID:B37BD6mq
格差社会というから問題がややこしくなるんだよ。 新たな階級社会のはじまったというほうがしっくりくるな。 生まれもった家庭でその子の将来が大きく左右される。 実際、10年ぐらい前から親が高学歴の家庭の子は 高学歴になる傾向が統計という数字で出ている 階級社会はいずれ革命を生む土壌になる。 いまは革命という爆弾を大きく破裂させるために火薬をせっせとまいてる まぬけな日本の姿が良く見える
612 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 17:49:11 ID:XyU5V/4Z
親父が事業失敗して夜逃げ離婚、借金取り及び執行官が何度も来た家庭だったが 無事主5に就職でけたよ。奨学金私学だったけど 家庭環境も大事だと思うけど、結局本人次第では無いか?ただ普通の人よりハードルが多いだけで
613 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/02(土) 18:17:58 ID:B37BD6mq
>>612 ある意味それは恵まれた話だな
勉強して這い上がるしか未来がないという環境のおかれたのだから
また勉強すれば何とかなるという文化が君の家庭や一族にあったのだろう
どうして統計で高学歴の親を持つ子は高学歴になる傾向がはっきりと出ているのに
情緒的に個人の問題と思いたがる連中の頭の固さをなんとかするほうがハードルが高い
>>606 なんかおごってくれリッチメン。
本当の底辺が社会の仕組みに気が付いてないって事は無いと思う。
何やっても先が見えてる奴らは何をすると思う?
今の内に層化に入信しておく事をお勧めするよ。
すでに信者かもしれないけど。
615 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/02(土) 20:08:37 ID:sijFOx3B
大阪城って統計で相関が高い=因果関係があると思いこんでるな バカじゃね? ニート野郎
616 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 08:15:43 ID:pXVAsWuA
>>613 >どうして統計で高学歴の親を持つ子は高学歴になる傾向がはっきりと出ているのに
単に頭のいい親から頭のいい子供が生まれてるってだけの話じゃね?
貧乏とかそんな問題とも違う気がする
617 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 09:40:33 ID:W5SEJ6Gi
618 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 10:12:19 ID:kZYskBj1
頭の善し悪しなんてのは、要するにしつけの問題でしょ。 低学歴の親は、子供にも低学歴になるようにしか、教育をしない。 高学歴の親は、その逆。 もちろん、低学歴でも教育熱心な親はいるし、高学歴でも道楽に耽って子供をダメにする親もいる。 ただ、それは当然だけど少数派ということ。
619 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 12:51:18 ID:fbkSw173
低能は自分の無能を親のせいにしたい訳 俺旧帝出だが大学時代の友人に塾行ってた奴なんていなかったぞ
グローバル経済の怖さは、 一番低コストの国の人件費に基準が移ることだ。 要するに、経営者としてはコストが安いほうに仕事を流す。 日本語という障壁があるマスコミの給料がいいのは そういう理由。 じゃあ経済をブロック化して人件費のカットを減らすかと いうと、それはWTOがらみの国と国との政治的交渉になる。 日本政府は、アメリカのように自国に有利になるように 調整しないといけないが、日本でもアメリカでも企業は 自由に国境を越えていくので、新たな経済新興国がでる たびに人件費のコストカットは続く。
65までに1億は貯めたいな。 金利次第では現状の貯蓄額で不可能な額じゃないし。
>>618 頭の良さって生まれつきの才能だよ、もちろん頭のいい親からバカな子が
産まれることもその逆もあるけど、確率として低いね。
623 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 13:41:07 ID:0yGfDokZ
普通の頭があれば、勉強くらいなら努力でどうとでもなるよ
>>623 1.普通の頭がない奴もそれなりに多い
2.勉強くらい、じゃどの程度のレベルか解らない、1+1も勉強だし、東大入試も勉強
625 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 13:59:10 ID:P5lW1BlJ
生物学的な側面から考えると「頭の良さ」というのは単純なメンデル遺伝 ではなくて量的形質であると考えられる。で、環境要因も考慮しなくては ならないから、複雑になる。「頭の良さ」という形質がどのくらい環境の影響を 受けるか分からないが、学歴というのは「頭の良さ」だけでなくて 環境にも影響を受けるし、後天的なものだから。 教育県ってのがあるでしょ?これはその県の県民の遺伝的なものでは なくて県の政策的なものの影響を強く受ける。特に県立高校優位な 県の場合。かつてある県でも県立高校で補講を増やして隣県の地方帝大に に多くの人を進学させた。ここまでは環境でなんとかなるところ。 しかしながら、進学後に多くの留年者、中退者を出したから政策を 転換してからは地方帝大への進学者は減った。大学入試までは 環境で何とかなるけどその後の方向は個人の資質によるものと思う。
626 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 13:59:38 ID:Yhus9b6k
101 名前:名無しさん@恐縮です :2006/09/03(日) 13:54:26 ID:peLAK6Wd0 国家公務員の局長の年収を30歳台で上回り事務次官の年収も40歳台後半で 上回るのがテレビ局社員。上場企業の役員や社長クラス並みの年収。 パートの平均年収は120万円、契約社員の平均年収は220万円 民間サラリーマンの平均年収は447万円。国家公務員の平均年収は625万円、 地方公務員の平均年収は720万円。テレビ局を見る国民の目は厳しい。 民間企業では、いまも3割程度の企業が雇用調整を行い、定期昇給制度を廃止する企業も多い。 テレビ局で倒産した会社はなく、賃金体系は相変わらず年功序列型でほぼ終身雇用だ。
>>623 あと不思議なのは、芸能人や芸術家、プロスポーツ選手を目指すには
「才能が必要」と口を揃えて言う人が多いのに、こと勉強に関しては
「努力すれば何とかなる」って思ってる人が多いのも不思議なことだ。
努力は勿論大事だけど、努力だけじゃどうにもならないこともある、まぁ
小学校中学校程度の勉強なら余程バカじゃない限りは努力でなんとか
なるレベルだろうけど。
628 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 14:09:03 ID:wKYbtWjc
大学入試レベル、教養課程の単位程度までは努力で十分克服可能だよ。 東大に受かるのが才能だと思ってる奴は、東大の受験問題も合格ラインも知らないだけじゃないか?
>>628 現実を見ろよ…教師や学習塾講師の知り合いがいればそんな妄言恥ずかしくて言えないぞ。
ようは貧しいと勉強する気力も時間もなくなっちゃう ってことだろ。
631 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 15:05:05 ID:kZYskBj1
>>628 煽りに思えるかもしれないが、同意。
受験勉強なんてパズルみたいなものだ。
そんなのが才能なんてのは、自分の努力のなさを言い聞かせるための口実だと思う。
632 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 15:07:22 ID:0CsBBOWT
>>627 早く走るためには先天的な筋肉がないとだめなんだそうだよ。
勉強に関しては、本人の能力以前に親の意識や家庭環境の影響のほうがずっと大きいと思う
633 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 15:15:46 ID:pThYCyvF
お前らこれでもまだ自民党に投票するつもりか? (´▽`)
634 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 15:15:50 ID:SiiUlA3T
見方が逆。 正社員は賃金が高いから雇わず、フリーターは賃金が安いから雇う。 それが現れただけのこと。
635 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 15:41:50 ID:YqXeHtal
週刊ダイヤモンドの特集を立ち読みしてきた。 フリーターや派遣を叩いてる人は是非一読した方がいい。 25〜35歳の貴重な日本の若者が今の状態にあることが 将来の日本にとってどんなにマイナスかよくわかる。
636 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 15:50:39 ID:zVm4oHRD
>635 立ち読みかよ!w 買えよ!
若者使い捨て。 この穴埋めるのは大変だろうな。 今の企業のトップらは後世叩かれるだろう。
638 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 16:13:39 ID:r/yJ0ADP
>>636 カネが無い
そのうち、みんな貧乏になるんだろ。
639 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 16:49:31 ID:Ma7BpLSg
楽天 【平均年齢】30.5歳 【平均年収】6,050千円 東芝 【平均年齢】40.3歳 【平均年収】7,660千円 ソニー 【平均年齢】39.0歳 【平均年収】9,370千円 トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】8,040千円 積水ハウス 【平均年齢】37.4歳 【平均年収】7,190千円 マクドナルド 【平均年齢】33.7歳 【平均年収】6,660千円 三井住友FG 【平均年齢】36.3歳 【平均年収】7,580千円 以上、ヤフー!ファイナンシャルから転載 人材派遣で労働 時給1200円で8時間労働で月20日勤務で 【年収】2,304千円 ソニーGKだと年収が937万で人材派遣だと230万円 4割どころか4分の1だな
640 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 17:06:17 ID:fbkSw173
もう国内をメイン市場と見てないよ 誰も派遣の購買力など期待していない
>>1 給与格差は当然だろ?これを批判する意見はすべておかしいと思う。
給与に差があっても税で所得再分配をする事になる。
給与格差よりむしろ、所得再分配後の「実質的な所得」の差を問題にすべき。
>>641 所得再分配だと、途中で過度のピンはねする輩がおるからな。
643 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 18:30:09 ID:FcKr2yiE
小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪! 小泉構造改革は悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!
政府が米軍の弾除け用に残しているんだから、生かさず殺さず立派に 散ってほしい。
645 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:04:13 ID:a17W45YI
マジ、素朴な疑問なんだけど、 古くからある大手企業だとたいてい労働組合ってあるよね? どんなに高給とりでも賃上げ要求してるけど、 そいつらが派遣や契約社員の賃金上げてくれることなんてないわけでさ、 おかしいと思わないのかね? 「正社員」ならどんなに勤務態度が悪くても定年まで安泰。 「正社員」以外は賃上げしたくないからどんどん切り捨て。 これじゃ、共産国だよ。
646 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:12:10 ID:wKYbtWjc
>「正社員」ならどんなに勤務態度が悪くても定年まで安泰。 2001年跨ぐ前後2年くらいは正社員でも首になった人が多いよ >これじゃ、共産国だよ。 いや、これこそがアナルコ・キャピタリズム 自由放任の資本主義だ
647 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:17:31 ID:gM49KTIh
>>643 格差が小泉政権のせいというのがよくわからんのよね。
モレの周辺でも正社員になれないのは、どう見ても本人の資質
によるし。
ちなみに、国民が猛反対していた公共事業減少のための格差なら
国民が選んだ事だから仕方なし。
派遣や契約に正社員並みの雇用を求めるなら、正社員並みに会社
に忠誠をつくして、業務に文句言わず、かつ営業を自分でやって
給料の3倍の金を会社に入れてください。
なら
>>645 >そいつらが派遣や契約社員の賃金上げてくれることなんてないわけでさ、
>おかしいと思わないのかね?
どこもおかしくないだろう?
正社員以外のために活動する理由がない。
649 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:27:12 ID:wKYbtWjc
>>647 今年の大企業新卒採用は4年前の1.7倍くらい。
なので正社員になれる・なれないも年度によるよ。
もちろん、年度の違いだけでもないのは確かだけどね。
650 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:29:24 ID:pXVAsWuA
まあ氷河期に正社員になりそこねたのは半分以上は不況のせいだと思うけどね 今ゆとり教育世代のホーアですらまともな会社に入れちゃってたりするのを見るとやるせなく思えるのも分からんでもない 大学受験の結果まで親のせいにしてる奴はどうしようもないけどね
651 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:38:06 ID:V2hGGGot
>>648 >正社員以外のために活動する理由がない。
役立たずの公務員みたいな発言だな
>>651 あほか? 理由もなく他人のために無償で活動するバカがどこの世界にいるのだ?
653 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:47:57 ID:fbkSw173
だって組合費払ってないだろ?
>「正社員」ならどんなに勤務態度が悪くても定年まで安泰。 >「正社員」以外は賃上げしたくないからどんどん切り捨て。 「正社員」以外は人間じゃないんですよ。 もの扱いなんですよ(涙 いわゆる経費扱いなんでしょうね。。。
655 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:54:23 ID:pXVAsWuA
そりゃお互い様じゃね? 派遣やアルバイトにしたって会社のことなんてなんとも思ってないでしょ? ちょっと面白くなけりゃすぐにサボったり辞めたりできるじゃないの
正社員の給与、下げれば?
657 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:57:33 ID:svSs18X/
>>651 労働組合は、社会正義のために存在するのではない。
組合費を払ってくれる組合員のために存在する。
組合員である正社員と組合員でない非正規雇用の人のどっちを取るといわれたら、組合員をとるだろう。
658 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:57:35 ID:bRoOwZCQ
>>650 「まともな」求人はかわっとらんよ、新卒でも相変わらず厳しい
正社員事務系なら0.3倍だ
例えるなら大学全入時代だから誰でもいいとこいけるわけじゃないでしょ
社会的に「大学」扱いされる学校は限られてるし、会社も同じ。結局はパイの奪い合いですよ
659 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 20:58:46 ID:i0pND3/N
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 風潮を慎まないと社会は発展しない」 (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世) 「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣) 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」 (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長) 「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」 (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長) 「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」 (三浦朱門 元教育課程審議会会長) 「格差論は甘えです」 (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) 「フリーターこそ終身雇用」 (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長) 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」 (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
660 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:00:08 ID:p96WsZCl BE:223757928-2BP(0)
今の日本はおかしい。 これはお金万歳主義に偏向していることによるものだ。 本来、人を大事にした会社経営をしなければ経営者はならなかった。 しかし、それをしなくてなってしまった。 目先の利潤ばかり追求するようになった。 俺(私)の会社だから法律に触れなければ何やったってかまわんだろう。 という理不尽極まりない言葉をいう経営者がいるとしたら 労働者は躊躇なくその会社をやめるべきと思う。 その労働環境に甘んじることで間接的に 社会に迷惑をかけていることを労働者は知ってほしい。 本来会社というものは人を幸せにするべきなのに、 今では完全にベクトルが違う。これはどういうことかを 解って貰いたいものだ。
661 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:11:58 ID:NF60O9/3
やめるさ。
662 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:13:10 ID:p96WsZCl BE:83909423-2BP(0)
「人は会社の財となり、力となる」 「無能であれば努力し、揺るぎない主体性を持てばいい」 (BY 俺)
663 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:16:24 ID:wKYbtWjc
なにブってるの? ばかみたいw
664 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:19:12 ID:p96WsZCl BE:83909232-2BP(0)
>>663 馬鹿だと思うならそれでもかまわん。
人の言うことを聞かない奴は何やっても駄目だ。
世間の一般常識、偉そうに書いてるやつも2ちゃんねらーは みんな負け組み。
666 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:52:20 ID:V2hGGGot
組合員だけを守ればいいのかぁ。へぇ〜。 そういえば、上場会社って、非正社員の数とその経費、 労働組合の活動内容を公開する義務とかってないんだっけ? 社会貢献云々いってる企業の偽善ぶりがよぉくわかると思うが。
労働組合ってのは組合員のためにあるのは常識。 なに世の中に甘えてるんだよ(w
668 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 21:58:00 ID:RMSpiDla
>>666 最近は派遣社員やアルバイトを組合員に入れる活動をしてるぞ。
有名どころで全国的な活動だと、マックの店員や店長が搾取されてるから
組合を作って会社と戦おうみたいな活動を連合が中心になってやってるはず。
会社単位の組合でも、自社の派遣社員を組合員に加えたりしてる。
669 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:06:20 ID:V2hGGGot
では、
>>667 の会社では、非組合員と組合員の昇給率が違うのか?
正社員で手取り15万な自分はどうすればいいのですか。
資本主義において会社とは経営者や株主を幸せにするものであって 従業員を幸せにするものではない。 従業員が自らの幸せを考えるようになったらそれは共産主義であり 会社にとって極めて危険な思想である。 だからJRは危険思想の持ち主である国労組合員を採用しなかった。
673 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:14:25 ID:CQuqXgx7
非正社員と給料が同じになったらオレはすぐ非正社員を選ぶぞ。 何が悲しくて税金を払わないといけないのよ。
>>667 今のご時世労働組合がある会社の方が珍しい。
賃金交渉なんて年棒制でみんなバラバラなんだから個々人でやること。
団体で徒党を組んで会社に交渉なんて流行らないよ。
社員一人一人が社長と言う意識で仕事をした方が良い。
>>674 >社員一人一人が社長と言う意識で仕事をした方が良い。
交渉は組合にまかせた方が楽だと思うがな。
676 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:18:58 ID:svSs18X/
>>666 会社には労働組合の活動内容を公開しなければいけない義務もないしそんな権利もない。
そんなことをしたら、組合への不当な干渉になって不当労働行為になる。
労働組合が活動内容を明らかにしなければいけないのは組合員に対してだけだ。
677 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:19:12 ID:V2hGGGot
>>671 随分古い体質の企業なんだろうな。
まさか、じつは公務員なんつーオチか?
678 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:19:35 ID:YusmDkcp
>>670 給料で比べているが
正社員には、給料以外にボーナスもあれば
退職金もあるし、各種福利厚生があるって事にしといて
679 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:26:00 ID:V2hGGGot
>>676 そうやって守られてるのが非正社員からみたら不当。
そもそも現代の(特に大手企業の)正社員は、
「労働者」じゃないんだから、組合なんぞ作る必要なし。
>>675 そりゃ組合があれば組合に任せた方が楽だろ。
組合がない上に年棒制で会社の言うがままに給料を減らされ続けている。
3年前620万あった年収は今年230万まで減った。
会社の業績が悪いので全体責任として給料の50%カットが行われたため。
部署の責任は全体責任。だから会社が被った損害は社員がかぶれ、と。
>>679 無茶苦茶な言い掛かりだな(w
正社員のもつ権利は正社員が永年の努力で獲得してきた権利であって、
一時的な非正社員にとやかく言われる筋合いのものではない。
文句があるならそれなりのもの(金なり努力なり)を出せということだ。
682 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:33:24 ID:haIHS+qI
4割しかねえのか 日本は平等社会だな
683 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:34:12 ID:RMSpiDla
>>677 ん? 割と普通じゃないか?
うちの会社もユニオンシップ制だぞ?
ユニオンシップ制だと腐った御用組合になる傾向が強いから、
会社側はユニオンシップ制を歓迎してる。
684 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:35:33 ID:KjjWUwoB
【社会】国公立大を9月入学に 「義務的」ボランティア安倍政権で検討[08/31]
1 :原子心母φ ★ :2006/08/31(木) 05:33:21
安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国
公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わ
ることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。若者の社会貢献を促すとともに、入学時期を欧米と同様に9月
として学生が留学したり、留学生が国公立大学に入復学しやすい環境を整備する狙いがある。
安倍氏は、首相の私的諮問機関として「教育改革推進会議(仮称)」を10月にも設置。同会議メンバーの関
係閣僚や有識者に具体案の取りまとめを求める考えだ。教育担当の首相補佐官も任命し、半年以内に改革案骨子
や実施スケジュールを固めたい意向。
(共同) (2006年08月31日 02時11分)
ソース:
http://www.chunichi.co.jp/flash/2006083001005554.html 406 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:01:08 ID:tja+rD3H0
もともと右派は放置でも安倍支持。
安倍の狙いは、左が多い知識人を、「留学云々」でうまく騙して取り込むということ。
留学生受け入れの便宜が目的でなく、その裏にある徴兵制が目的。
645 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:50:04 ID:CJ/qaFuA0
ボランティア(強制の時点で自己矛盾だが)なんて言い方は子供だましもいいとこ。
義務的な社会奉仕はまさに欧州などで徴兵制のあるとこの
徴兵拒否者や徴兵代替制度の典型的メニューじゃねえかよ・・・
**誰がトップになろうと、権力に対しては常に国民の監視を怠ってはいけないということです。
賢い国民になりたいものです。
685 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:36:02 ID:V2hGGGot
>>681 「それなりのもの」を出しまくってるから私は文句を言っている。
しかも、客に対し正社員のふりまで強要されているんだぞ。
>正社員のもつ権利は正社員が永年の努力で獲得してきた権利であって、
>一時的な非正社員にとやかく言われる筋合いのものではない。
だから、正社員にせよw
それが無理ならせめて同等の金を出せ、と言いたい。
686 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:36:39 ID:FRA0Vato
つーか、うじうじ言ってる貧乏人どもは努力してるのか? 寝言言ってる暇あったら資格でも取れよ。
688 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:38:02 ID:W7sjlYRF
ほぼ似たような仕事して約2倍って感じだったな 仕事覚えてやれるようになればなるほど仕事量が増えて時給はほとんど上がらない 続けると年齢だけ上がって損をしていく仕組みだから1〜2年でやめていく
689 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:38:57 ID:2gISmwJJ
>>659 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
笑ってしまったー
「業界ナンバー1になったのは違法行為をやったから」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
が正解かも?
690 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:43:34 ID:W7sjlYRF
経営サイドにすれば、何かと金がかかりやめさせられない正社員を 派遣並の給料まで下げて簡単にクビ切れるのが理想なんだろうな
691 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:44:27 ID:FRA0Vato
テレ朝で格差を取り上げたスペシャル番組だったかやるよね? いつだっけ??
692 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:44:47 ID:01iAIihy
>>605 あえて一代飛ばして孫に分散贈与し続け、相続税を節約し、
次に親からの相続を得るという奴も存在はする。
しかし日本は不労所得者は乞食並に冷たい扱いをうける。
駅前のマンション・駐車場のオーナーが全部同じなんてのはよくある話だ。
>>685 >「それなりのもの」を出しまくってるから私は文句を言っている。
お前の事情なんて知ったことではない。
お前が努力すればいいだけだろう。
組合活動するもの立派な努力だ。
だから
↓こんなのは努力を放棄したやつのねたみにしか聞こえない。
>正社員は、
>労働者」じゃないんだから、組合なんぞ作る必要なし。
694 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:48:08 ID:FRA0Vato
695 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:52:58 ID:FRA0Vato
もしも、現在の仕事を失ったらどうなってしまうのか、実験を試みる。 なんと、京都大学卒業という輝かしい学歴を持つ辰巳琢郎が履歴書持参で、ハローワークへ。 48歳、就職経験のない彼に、いったいどのような仕事があるのか!?そして、いくら稼ぐことができるのか!? スタジオでは、ほかのゲストたちにも、どのような仕事が見つかるのかを実験。 年齢を入力して求人リストを出してもらったところ、衝撃の結果が…!? たぶん派遣が一番高給なんじゃね?w
696 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 22:56:39 ID:W7sjlYRF
48で職歴無し、演劇やってましたー みたいなのは派遣でもまずとってくれないよ もっと優秀な若いの幾らでもいるからね
697 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:03:38 ID:FRA0Vato
>>696 派遣スタッフを派遣先が選ぶことことは許されないんだよ(法律上は)
これから先、派遣スタッフの需要はどんどん膨らみ
少子高齢化で若い人材は薄くなる
高齢の派遣スタッフでもガンガン使えるとは思うが・・・・
でも実情は、派遣会社と面接して、その先も派遣先との面談(事実上面接)があるからねぇ
派遣先で落とされる人、けっこういるしね
その辺はまったくザル法なんだよね・・・・
698 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:09:45 ID:W7sjlYRF
>>697 その前に派遣会社が見向きもしない
48のエクセルも使えない(辰巳さんごめん)勤め知らずのおっさんなんか
京大卒だろうがまったく相手にしてもらえないよ
699 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:13:55 ID:v6W7Nfhm
>>695 高級消費財、たとえば宝石の販売員なんかに引く手あまただとオモ
>>698 エクセルくらいは、知らなくてもすぐに使えるさ。
それが高学歴。
エクセルを「できる」「できない」で語るような奴に仕事があることも十分驚きだがな。
702 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:24:06 ID:FRA0Vato
エクセルつったって、どーせ完成されたグラフ付き計算表の 所定の場所に打ち込んでくだけの作業が派遣の仕事だろ
703 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:25:07 ID:W7sjlYRF
>>700 だから、そういう理屈は全く通用しないって
前職でエクセル使っていたかどうかだけが問われるような単純な世界
>>701 キーボードすら触れないような人種が限りなくいるよ特に40代以上
1つ1つは単純だが雑多で全部こなすのは結構複雑でハードな作業、当然パソコン使う
20代の機械に抵抗ないエネルギッシュで柔軟性に富む世代をとる
704 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:27:02 ID:svSs18X/
>>679 それだったら会社の組合に組合費はらうから入れてくれって言ってみれば。
公然と拒否することはできないはずだぞ。
毎月2−3%の組合費を払うことになるけど。
>>703 あのな、それなりの大学を出ているやつは
一度もPC触ったことがなくても
すぐに使いこなせるもんだよ。
情報収集の仕方、効率的な学び方を知っているからだよ。
てゆうかエクセルで労働者の価値を図るってのがちと異質だね。
706 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:33:00 ID:FRA0Vato
エクセルなんて、1ヶ月も触ってれば嫌でも覚えると思うけどね
707 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:33:40 ID:FRA0Vato
↑派遣が扱うくらいの作業ってことね
708 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:36:50 ID:W7sjlYRF
>>705 わかってないなー
エクセル入力だって凄いやつの技術は馬鹿にできないしそれが現に必要とされる
職場が沢山あってそこに見合う人材が即欲しい、それだけ
辰巳琢郎がパソナなり派遣登録に行っても全く相手にされないということ
ポテンシャルがどうとかじゃなく前に何やっていたかと年齢だけしかみない
それに使う側からいっても、変に高学歴で年上のおやじなんか使いづらいだけ
709 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:40:06 ID:W7sjlYRF
もちろん辰巳琢郎の能力からすれば派遣のエクセルなどすぐこなせるだろうし 意外と適応能力あって、低賃金悪条件の下層労働者も案外つとまるかもしれない しかし派遣会社も派遣される側ももっといいのがいるのにリスク負わないさ
710 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 23:44:17 ID:Pssv767G
雇ってから覚える能力が欲しいんじゃない 雇う時点で既にその能力があるかどうかが問われる そこでは「これから覚えます」「それくらいすぐ覚えられます」 などという言葉には何の価値も無い 今つかえない奴はゴミで必要ない! それだけだ
現時点でエクセル使えるかどうかなんて心底どうでもいいよ。 そういうことを語ってる奴はその程度のレベルってことだ。 仕事やめちまえよ。まじ邪魔だから。
712 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/04(月) 19:04:32 ID:BaKFe429
713 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/04(月) 20:08:54 ID:LjEUoXEw
>>635 居間に置いてたダイヤモンドを母親が読んだらしく
かなりのショックを受けてました。
60の親が読んでショック受けているのに、会社のOL達ときたら
いつでもセレブとか海老とか、、、、
何か人によって違うものだな〜と感じたよ
一つ思う事は、格差も努力格差なら文句無いが・世代間格差は問題だ
就職氷河期世代の方が、新卒の甘い連中より真剣に仕事しそうで良さげに思うよ。
苦労知ってるのと、大学も学校推薦・就職活動楽勝
日本の先が思いやられるわ
714 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/04(月) 20:59:05 ID:rktSKsFP
けど誰も自分の席は譲らんだろ? 当該世代以外は人ごと 俺?バブル世代でーす
715 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/04(月) 21:02:09 ID:SFYCqwvC
寄生虫を殺す薬あるの?
>>635 ああ、見た見た。
でも誰も手をさしのべない。見てみぬ不利。
それが日本のクオリティ
717 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/04(月) 21:15:12 ID:fnMY3T6x
この情報間違っている 正社員でもサビ残時間を含めると時給の割合は非正社員の方が高いんだ
なんでフリーターとか非正社員やってるの? 損するよ? 原因を考えなよ。そして対策を考えなよ。後は実行に移すだけだよ。 出来ないなら諦めなよ。
格差社会は別にそれで良いのだが、縁故採用なんかでの固定化はまずいね。 努力の結果の格差は仕方が無い。
しかし、努力したくてもできない環境に置かれている人も存在している。
723 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/05(火) 02:12:58 ID:fayz6CG6
>>708 あんたの方が現実をわかってないように思うが・・
724 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/05(火) 20:14:15 ID:+MjU2saC
どういう環境? 具体的に
725 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/05(火) 20:20:11 ID:Nirv15dy
726 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/05(火) 20:20:15 ID:Z+4n7PLD
>>722 ダイヤモンド読むまでも無く
就職氷河期に正社員になれなかった人は、経歴上逃れられない十字架を背負う。
努力しても正社員登用への道で「派遣社員だったんでしょ?」
の一言でOUT。努力の仕様がございませぬ。
って事だと思うし、努力じゃなく世代間格差の典型ですね。
>>726 あの記事に出てた自称「被害者達」って、同世代としてバカだなあとしか思わなかった。
手元に雑誌が無いんで、うろ覚えで書くけど。
基本的に見通しが甘いし、自業自得。
会社に裏切られたので仕事を辞めたとか、短期バイトで稼いで海外留学とか。
プライドとの折り合いが付かないから安易な道を選択してだけの癖に、
うまくいかなかったからって時代のせいにしてる。
何より最悪なのが、『自分も悪かったが、少し時代が違っていれば…』とか言ってる所。
この数年で、こいつらは何も学ばなかったし何も成長しなかったんだな、と思った。
貴方が経営者だったとしたら、普通の新卒と比較して、こいつらを雇う気になるか?
>>727 一生懸命就活して、決して希望した職種ではないが何とか就職した先でも
給料貰うために頑張って、色々不満や人間関係で嫌なことも我慢して働き、
家庭を持って、それなりに仕事も任されて、子供達も無事大学卒業して結婚、
定年退職は子供達の家族と妻が「ありがとう、お疲れ様」と祝ってくれて、
「まぁ俺の人生そう悪くもなかったな」って思えるような奴は一人も出てなかったのは確かだ。
俺なんか、大学を遊びすぎて追い出されたあと(親がマジ泣き)、 適当に資格取って適当に就職。 決して希望した職種ではなかったが、上司にうまいこと取り入って本社栄転。 適性検査の結果望んでた職種について、そこそこの待遇と役割を与えられ、 最終学歴高卒で正直負け組なのに同期の院卒大卒を差し置いて出世し、 アホみてーに忙しいながらもプレッシャーに耐えつつ通勤する毎日だよ。 まぁ忙しいと言っても大体は定時出勤定時退社なんだが。 つまり、記事を読んでイラついたのは、 そう遠くない未来のあり得る自分の姿を見たようで不快になったからだ。
人間としてどうだろうが塊として一定以上の人間が存在する事。確かに統計的諸々の 資料から不利な状態だったといえる事。放置するわけには行かないだろう。 結局放置期間が伸びるほど問題が膨らむのだから。 (非常に景気がよくなって自然回復、がありえないわけではないが) 大体この世代の能力が低いって印象はそもそも失敗者であることから生まれている 偏見の可能性が高い。昭和と今の若者の比較だって相当怪しいものだが、 この該当数年だけエアポケットのように天賦の能力が低かったなんてありえない。 その後の経験の蓄積の差は確かにあるだろうが、 彼等自信の能力の有無が主要な原因で失敗したわけではない。
>>730 その主張をするのに週刊ダイヤモンドは最悪の選択をしたわけだなw
努力してもリターンが見込めないとわかれば、 そのベクトルがどこに向うかだな。 相当数いる彼らが行き着く結果がその他の人たちにとって歓迎すべきものなのかどうなのかだ。
成功してる奴らとの対比だったら良かったのにな。 お互いのインタビューを見せてコメントをつけるとか。 まぁ記事にならないだろうが。
734 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 00:52:26 ID:uKYYzQO6
>>711 おまえは何も解ってないアホ。
すぐ使えるヤツが欲しい。今使えないヤツはいらない。
おまえにはエクセルが使えるかどうかなんてどうでもよくても、
会社ではそれを今すぐ使える人間が欲しい。
仕事をやめるもなにも、そういう仕事をする人間が足らないから
募集しているの。アホ晒すのはやめてちょうだいね。
735 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 01:03:55 ID:uKYYzQO6
>>724 育児放棄されて、ろくに初等の教育すら受けていない人間も存在するんだが。
そこまでいかなくても、親が病気で倒れて自分が働くしかない
人もいるだろうし、塾に通うカネがない人もいるだろう。
教育費は削られるばかり、スタッフの養成も見当はずれの免許制導入と
陰惨な左派潰しで大混乱。
こんな状況ではとても機会が平等とは言い難い。まともな私立に逃げることが
できるのは、中流以上の家庭だけになる可能性が高い。
低所得層は学費が払えないからだ。
もっとも、保守系の言うところの機会の平等って、「エタヒニンでも大学に
行けるようにしてやる、これで文句ないだろウェーッハッハッハ」ていう意味で
言ってるような気もするけどな。(w
もしそうなら、今の日本は機会平等の国家と言えるだろうな。
大学の門前に女人禁制とか書いてないからな。
736 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 01:07:28 ID:NOIWdx+D
正社員は残業代コミ。 どっちも悲惨。
737 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 01:21:16 ID:4T+Pc0uJ
>>736 >正社員は残業代コミ。
>どっちも悲惨。
正社員だけど、
残業代なんてもらったことないよ。
>>735 努力したくても出来ない ≠ ハンデのある環境
与えられない ≠ 得ることが出来ない環境
機会が無い ≠ ほかのヒトより努力が必要な環境
まあ、環境のせいにしておけば
自分の努力不足や才能の無さを直視しなくて済むから、
ココロの平穏には有効かもな。
俺も親がスポーツに興味なかったせいで、サッカークラブに入団できず、
サッカー選手にはなれなかったヨ。
親がサッカー教育熱心だったら、今頃日本代表だったかもナ。
テレビゲームで、RPG初期設定パラメータがランダムに決まるヤツあるけど、 良い数値が出て、有利にゲーム本編を進められるようになるまで、 リセットを繰り返すヤツのほうが多いんじゃねーかな。 人生はそうもいかない。いわゆる"不遇な"子供に接する時、 『運が悪かったね、でも、与えられた環境でやってくしかないよ。 やってくのがイヤなら、死ねば?』とは言えない。 だからこそ、生きる力を養うためのゆとり教育、だったはずなんだろうけどね。 でも、俺自身は機会の平等なんてあり得ないと思う。 将来への希望とか、人生の意味とか、幸福とは何か、とか。 そういった観念的なものに根ざすわけだから、 人間の価値観の多様を認めるなら、平等なんてあり得ないんじゃね? 義務教育に税金投下するのはアリだと思うけどね。 手っ取り早くラクして金を稼ぐ手段を与えろ、むしろ養ってくれ…て方が正直で良いんかも。 「無理。イヤなら死ねば?」って言えるし。
740 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 08:47:43 ID:GhlbDsAd
>>738 いやいや、それは木を見て森を見ずでしょう。
>>735 の言うような事がボトルネックになって、大量の人材育成の
大きな妨げになっている事は明白ですよ。
あなたの考えだと、人材は出てくる奴は出てくる、という論はあるが
国全体の人材数としたら、今の環境は非常に危ないと危惧するのも
当然だと思うよ?
>>735 レアケースばかり出して文句言う奴はちょっと…おまいさんがあげた例は
いつの時代だっているわけで、とくに今取り上げることでもない。
ゆとり教育を排して、公立小〜中〜高で旧帝大に受かるだけの教育を
施す必要があるとは思うけどね、詰め込みの復活が最良だろうな、
ガキに自由だの権利だの教えてもろくな事にはならん。
結局の所、公立からどんどん競争させていくしかないし、「機会は与えるけど
あとは努力と才能だよ」、って言う社会にするしかない、「努力もしないし才能も
無いけど給料は沢山よこせ」って要求してる人が多すぎだろ。
742 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 09:08:18 ID:FppqObyU
743 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 09:11:54 ID:FppqObyU
744 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 09:12:43 ID:FppqObyU
745 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 09:14:18 ID:FppqObyU
もうひとつ韓国ネタ
5パーセントルール
http://www.bund.org/opinion/20060325-2.htm IMF管理化では年功序列型の雇用制度に変わり、徹底した能力主義が適用される。大企
業では年末になると四半期ごとの評価に基づき、全社員に一位から数百位までの順番がつ
けられるようになった。下位5パーセントに入った社員に対しては退職勧奨がされる。5パー
セントルールといわれている。下位5パーセントに入った全員が、3ヶ月から6ヶ月の「転職準
備期間」を経て退社する。激烈な競争社会に突入したのである。
主要財閥系企業の場合、40代前半で役員、40代後半で専務、50代前半で副社長か社長と
いう、若手幹部登用制度が定着した。その年齢になってその役職につけない社員は退職予
備軍となり、どんどん会社を去っていく。そのために、実質的な定年は38歳といわれている
のだ。
"構造調整”・・・ あなたは勝ち続けられますか?
746 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/07(木) 09:43:42 ID:FppqObyU
労働形態によって退職金や福利厚生などの民による制度の格差がある上に 保険や年金などの公的制度の格差がかさなっているからより問題なんだろう?
748 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/08(金) 21:09:38 ID:8pfZvEIl
俺リセットしたい家庭育ちだが勉強は身銭を切ってしといて良かった
749 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/08(金) 21:15:36 ID:uB5g+0gi
派遣で重労働して手取り10万の俺様は勝ち組 底辺どもくやしがれ
お蔭様で今日も美味しいお肉を食べることが出来ました><
751 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/08(金) 22:00:30 ID:Vn50eyuj
752 :
麻雀プロ ◆IX8HOlQFfI :2006/09/08(金) 22:01:01 ID:nk5whRxl
w
講談社と小学館、集英社はだいたい年収同じくらい。 しかも夕飯はほとんど接待費。 部署によって違うだろうけど ひと月に一人50万円くらい使えるんじゃない? 民放キー局はもっとすごいけど、大手マスコミはみんなそんなもんで、 年収3分の1くらいの下請けや非社員をあごでつかってやりたい放題。 そんな人々に「格差社会云々」言う資格はないよなぁ〜
>>754 ごめんなさい。
これからは格差社会マンセーでいきます
これからは漫画が売れなくなるだろうから、 十年後一緒に「やっぱ財閥系はいいよな〜」って言ってるかもなw
取り合えず週刊誌買えるくらいの所得層が頭数いないとジリ貧に。
758 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/09(土) 19:14:07 ID:JbS3A+uK
確かにあの時代の人は、損しているかなとは思う。学生時代のバイト先で、 他人事ながら同じ30代の方の待遇格差は目を覆いたくなるほどでした。 自分は、一浪で大学入学して就職活動を4年の秋までしなかったのでどこにも決まらず 仕方なく去年零細企業に新卒入社。 たまたま受けた試験で合格してこの4月公務員に転職(これは本当に不合格だった方に 申し訳ない、英語の問題は吹っ飛ばしてすべて3にマークw)。 今だから出来たことでとても数年前なら無理だったと思う。 ここに来て一浪が損でもなかったかなと思う。 このごろ思うこと「万事塞翁が馬」
まぁ結局のところは、『今現在の自分の境遇』と『そこから想像できる将来』だけが、 問題になっちゃうよな。 誰か人生シミュレーター作れ。
>>734 だからおまえはエクセルが使える、使えないで語るレベルの人間だってことだよ。
俺にとってお前は必要ない。
その程度ならいくらでも教えられるし、欲しいのはそれ以上の人間だからな。
761 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/09(土) 20:00:32 ID:ZH2PjmRR
>>755 正直でよろしいけど殺意が湧きました。
しがない出版社に勤めてましたが、大手とは大違いです。
薄給激務の地獄絵図でしたね。
762 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/09(土) 21:00:00 ID:8Us1ZBGR
テレビ見ました。しかしながら、格差が広がったのはわかったが 格差を縮めるスベが放送内容からは、わからない
763 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/09(土) 23:16:42 ID:ZH2PjmRR
>>762 この番組を作った制作会社の派遣くん達は
どういう気持ちでこの番組を見ているのでしょうか・・・
忙しくて、境遇とかに思いをはせる余裕がないんじゃない?
>>762 マスコミと芸能人が作る番組自体が見る価値がな
766 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 14:51:22 ID:HtEjqkzQ
自民党の某議員 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
某議員ってだれだ。 そんな馬鹿は名前を晒してやれよ。
768 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 15:21:07 ID:5c7P/KZ1
まぁベストはチーフ職(リーダークラス)以上が正社員でそれ以下は皆非正社員だな。 平社員クラスは正直のところ正社員だろうが非正社員だろうが大差はない。 非正社員でもきちんとした待遇を示せば有能な人間は集まると思う。 中小企業以下では、正社員のほうがサービス残業させれる分メリットがあるのだろうが、 まともな企業は残業代が発生し、その単価が非正社員の時給と大差がなければ、 正社員の原価のほうがむしろ高い。 問題はチーフ職の後継者をどう育てていくかなのだが、それは早い時期から非正社員で 有能な人間に打診して自覚させればよい。 つまり「○年後に俺の後任として正社員登用したいので、そのつもりで頑張ってくれ!」と本人に伝えればよい。 俺も上で他の人が言っているように、同一作業には同一賃金が基本だと思う。 心構えが違うとか言っても、その心構えがきちんと結果に反映されているのかどうかが大事であって、 使う側から言えば心構えがどうであろうと結果を残せる人間こそが必要な人材であり、 結果が同一であれば、そんなものに何の価値もない。 また、きちんと結果を残せていれば、正社員への登用の打診がある社会こそが正常なのであって、 既得権益者(正社員)の存在が阻害して、きちんと結果を残せている非正社員の正社員の登用がなされない事のほうが異常だと思う。 結局、正社員と非正社員の違いって人を使う側と人に使われる側でしかないんじゃないのかな? 正社員で平社員の人って非正社員の人同様に人に使われる側なのであれば、正社員である必要は全くない。
769 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 15:46:10 ID:yYHi+hLq
小学生論理はいいからさ、 身近なダメ正社員を叩いてないで、自身が正社員になるための道筋を自分で作れよ。
770 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 16:04:07 ID:yYHi+hLq
・非正社員メリット論を展開 (経営者にでもなったつもりか?自己都合中心) ・同一作業には同一賃金と主張 (また自己都合中心) ・・・文句ばかり言っている非正社員には、 ”他者依存の理由で非正社員であり続けている自身”に対する批判が足りない。 経営都合で正社員を増やせない会社に、ウダウダ文句垂れていても意味が無いわけだ。 それよりも、”社会における自分自身の価値”を認識して、満足できる収入が得られる 環境へ自分自身を導くための目標、計画が必要だ。 会社が会社が、とボヤく人間は間違いなく、自分自身と向き合っていない。
自身の努力や企業の経営都合でこの問題を解消できないんだから、 法律で縛るように仕向けるしかないでしょう。 そのための選挙権、補選挙権。
補
補→被
774 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/18(月) 20:12:06 ID:dRw4nbkj
刑務所“満員”超す116%、受刑者7万人突破
国内の刑務所や拘置所などに収容されている受刑者が、
7月末現在(速報値)で7万737人に達した。
7万人を突破したのは終戦直後の混乱期(1948〜51年)以来。
刑務所などの収容定員6万794人に対する収容率は116・4%に上る。
法務省は、収容率が100%を超えたのを機に、2001年度から刑務所の新増築を急いでいるが、
受刑者数の伸びに追いつかず、深刻化する過剰収容問題に頭を悩ませている。
国内の受刑者は1996年に4万人台に乗った後、01年に5万人、03年に6万人を超すなど、
最近は年3000〜4000人のペースで急増している。
受刑者(年末時)が戦後最も少なかった93年の3万7164人と比べると、ほぼ倍増した計算だ。
また、犯罪の増加に伴う新規の受刑者の増加と厳罰化の流れも影響している。
新規の受刑者は、96年の2万2433人から05年は3万2789人と約1・5倍に増加。
平均刑期も、96年の24・4か月から05年は29・5か月と長期化し、過剰収容に拍車をかけている。
過剰収容の刑務所では、独房に2人、6人房に8人を収容する例もある。
法務省は01年度以降、収容定員を増やすため、施設の整備・維持管理に
民間の資金やノウハウを活用して効率化するPFI方式の刑務所新築や、既存の刑務所の増築に取り組んでいる。
その結果、収容定員は01年度末の4万8911人から06年度末には約1万8800人増の
6万7692人になる見通しだが、受刑者数の急増に追いつくめどは立っていない。
刑務所などの職員数も、01年度末の1万7011人が06年度末には1万7912人と微増にとどまっており、
職員の負担も大きくなっている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060916i311.htm
775 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/19(火) 08:49:10 ID:MNEG0dj5
自民党の某議員 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ 中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授) 「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
776 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/20(水) 01:01:17 ID:UVqyCvxz
格差の固定化って俺らにとっちゃ良いことなんじゃね? 負の部分を派遣だのフリーターだのが背負ってくれるんでしょ? あとは暴動起こされない程度にギリギリ締め付けるラインを見極める のと、低収入でも楽しく生きられるようなライフスタイルの提示っつーか 啓蒙をすれば。 俺達の高給を支えるために派遣や請負は存在するんだからな。 生かさぬよう殺さぬよう慎重に扱ってほしいね。
まあ、おだてとくことだな。決して蔑視しないこと。
778 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/20(水) 04:04:44 ID:WjzwY4XD
正社員で勤まらなかったやつが、派遣やパートで来ている確立が高いわけだから、安くて当たり前。 それなりのレベルであれば、正社員に登用だろ。
779 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/20(水) 04:39:12 ID:jGWlF0US
IRIXが死んだらしい、CRAYになってもバイトしか雇ってなかったから なんだろうと思ったが、日本企業の先を逝ってるかもしれないな
>>778 いまだにこんな事言ってる馬鹿がいるんだな。
引きこもってないで少しは外に出ろよw
所得格差でWorking Poor増加は、少子化を今以上に加速。 給与だけでなく、年金とか退職金の問題もある。 企業の株主から見ると経費は少なくしたいわけで、 経営者が社会貢献から社会的な雇用責任というものを どう考えるかだけで現状はゆだねられている。 このあたりは税制(法人税など)で補正するしかないでしょう。
782 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/28(木) 12:17:31 ID:AlNI1XVf
>>778 ビジ板で低レベルの釣りですか
就職氷河期時代の雇用環境とか引きづってるでしょ
783 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/28(木) 20:38:32 ID:Y1f6PUPh
★民間給与8年連続ダウン=雇用増も、「パートにシフト」−05年分調査・国税庁
・民間企業に勤める人が2005年の1年間に得た平均給与は、前年より2万円少ない
436万8000円で、8年連続で減ったことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で
分かった。年間を通じて勤めた給与所得者数は増加に転じ、雇用が増えた一方、
賃金は抑えられたままという傾向が浮き彫りになった。
給与所得者数は4493万6000人で、前年より40万6000人(0.9%)増え、給与総額も
196兆2779億円と、同8669億円(0.4%)増えた。それぞれ4年ぶり、8年ぶりの増加だが、
所得者数に比べ総額の伸び率が低いことから、同庁は「採用がパートなどの非正規
社員にシフトしている」と分析している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000112-jij-soci 見てのとおり、生産年齢人口の減少が始まってから実際に観測されているのは賃金の下落である。
労働力不足なんか起こってネーよm9(^Д^)プギャー
新古典派経済学者は氏ね!
784 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/28(木) 21:11:12 ID:hIV0mj7A
非正社員労働者の割合、OECD平均の2.5倍に IMFに痛めつけられ、更に追い討ちをかけるノム。 【ソウル22日聯合】国際通貨基金(IMF)は22日、韓国経済が正社員の雇用を創出する能力 を失っているとの見方を示した。このほど発表したアジア太平洋地域経済見通しを通じて明 らかにしたもの。所得格差が他の先進国より早いスピードで拡大していると指摘、1980年代 に縮小した所得格差が1990年代に徐々に拡大し、通貨危機以降に急速に悪化したと分析し た。また、通貨危機以降韓国経済の回復は印象的だが、所得格差は改善されなかったとし、 技術の変化や国際貿易における圧力が所得格差を広げた原因だと指摘した。 韓国の賃金労働者は37%が非正社員で、これは4年前に比べ10ポイント高い水準だ。また 、経済協力開発機構(OECD)加盟国平均の2.5倍に相当する。 IMFは非正社員は正社員より低賃金で雇用も保障されず社会保険の対象にもならないだ けでなく解雇されるリスクも高いため、社会的な不平等を悪化させる原因になると説明した。 そのうえで、正社員の雇用に対しより柔軟な規制やサービス分野での規制緩和が韓国経済 の生産性と成長率を高め、正社員の雇用を増やす方法になるとアドバイスした。 (YONHAP NEWS) - 9月22日15時46分更新
あああああああああああああああああああああああ 受からないよーーーーーーーーーーーーーーorz
歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲 01. 桜並あかね / 小笠原あやの / 福本直之 / 森田司 02. 桜並あかね / 桜並あかね / 竹本祐太 / 桜井充 03. 烏丸あおい / 烏丸あおい / 篁よしやす / 小林哲 04. 南美姫 / 伊地知晋一 / 星野靖彦 / 水島康貴 05. 桜並あかね / 桜並あかね / 巻田佳春 / 土居真生 06. 桜並あかね / 桜並あかね / 染谷知宏 / 染谷知宏 07. 小泉リサ / 佐藤さくら / 中原アヤ / corin. 08. 桜並あかね / 竜騎士07 / 森元康介 / 華原大輔 09. 南美姫 / 桜並あかね / 鈴木大輔 / 福本直之 10. 平松庚三 / 穂谷野智 / 穂谷野智 / 竹本祐太 11. 桜並あかね / 桜並あかね / 笠原夕生 / 外海良基 12. 千葉紀梨乃 / 佐藤さくら / 福本直之 / corin. 13. 柴咲コウ / 志水アキ / 高田修司 / 華原大輔 14. 桜並あかね / 桜並あかね / 菊池一仁 / 原田憲 15. 桜並あかね / 桜並あかね / 大野愛果 / 桜井充 16. 矢野広一 / 北島レイ / 関山弘之 / 鮫島達夫 17. 桜並あかね / 桜並あかね / 塩沢天人志 / 竹本祐太 18. 烏丸あおい / 烏丸あおい / 森元康介 / 巻田佳春 19. 花本実果 / 山田あゆみ / 高田修司 / 小林哲 20. 平松庚三 / 大塚哲也 / 城島正光 / 土居真生 21. 桜並あかね / 桜並あかね / 中原アヤ / 森田司 22. Kanone Hilbert / 志水アキ / 宮川達彦 / corin. 23. 烏丸あおい / 竜騎士07 / 方條ゆとり / 外海良基 24. 桜並あかね / 穂谷野智 / 熊谷史人 / 福本直之 25. 華屋敷めぐみ / 北島レイ / 森元康介 / 小林哲 26. 桜並あかね / 竜騎士07 / 塩沢天人志 / corin. 27. 桜並あかね / 桜並あかね / 北野勝則 / 小林哲 28. 花本実果 / 花本実果 / 花本実果、高田修司 / 鮫島達夫
787 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/02(月) 08:26:30 ID:d24KCFZJ
788 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/02(月) 15:03:44 ID:xHVs7cCY
【政治】 フリーターを正社員として積極雇用した企業などを表彰へ…再チャレンジ支援の一環で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159760747/ ★再チャレンジ支援 表彰創設へ
・政府は、安倍総理大臣が重要課題と位置づけている「再チャレンジ」できる社会づくりの
一環として、いわゆるフリーターを正社員として積極的に雇用した企業など、再チャレンジを
支援する企業や自治体を総理大臣が表彰する制度を創設する方針を固めました。
安倍総理大臣は、失敗しても再挑戦することができる社会づくりを目指しており、先月
29日に行った所信表明演説で、平成22年までに定職に就いていないフリーターを
ピーク時の80%に減らすことを目標とするなどさまざまな支援策を講じるとしています。
その一環として、政府は、フリーターを正社員として積極的に雇用した企業や、会社
などを退職した人が出身地に戻って第2の人生を送れるよう受け入れを促進した自治体
などを総理大臣が表彰する制度を創設する方針を固めました。また、再チャレンジ支援に
関係する制度や取り組みを紹介するホームページの開設のほか、リストラされた人や
育児で職場を長期間離れた女性などを対象に職場体験ができる制度の創設などを検討
しています。政府は、こうした取り組みを強化するため近く内閣官房に新たに再チャレンジを
担当する組織を設け、山本再チャレンジ担当大臣を支援する体制を整えることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/02/k20061002000002.html
企業のやりたい放題。 でもコスト削減しかできない企業は、いずれ滅びる。
790 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/06(金) 07:59:01 ID:dWrBM9Kt
公務員や正社員の採用時に年齢制限を設けないこと。 これで解決だろ。 チャンスは与えたのだから、後は本人の努力次第。
791 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/06(金) 08:04:25 ID:OnpKJKvv
世界の中でいじめの多い国は日本です。特に日本では政治的に 貧民が極度に押さえつけられている国家であります。 それゆえ、政治を変える必要があるのですが、それも 無駄骨。できない。したがって、貧乏人同士、 足の引っ張り合いをストレスヲ解消するしか手がありません。 法律はただ弱者を迫害しているだけです。ロリコン迫害とか。 悪いことをしていない者が罰せられています。弱者の敵。 昔、日本は肉弾攻撃で、インド包囲という『印パール作戦」 を実行して、蛸壺陣地に待ち構えていたイギリスの重戦車 軍団の前におびただしい将兵を損傷、死体の山をきずきました。 その犠牲の上で得たる物はなし。得たのは日本人の人命を 粗末にした肉弾攻撃優先主義の悲劇だけでした。 今も大企業中心にして、人命軽視、いじめを通じて 会社の幹部のみがぼろ儲けをするという、前近代的 風土が存在します。これではいけないでしょう。 いじめの多い国が繁栄することはありえない。 原爆がもう一度、落ちるのが関の山でしょう 日本のいじめが圧倒的に陰湿でいじめらしいいじめだと思うよ 群れて、ねちねち攻めて、仲間はずれにする。無視したりとかね 傾向として、外国人とかは嫌いな奴を蹴ったり間抜けをからかうのですが、 日本人は標的を作り出します。今のマスコミ報道と同じように、 昨日までいじめられてなかった奴がいじめられるのです。 日本は最低の国の1つ。早く滅びればいいのに。
>>778 ガキの発想だな。
それは働いたことが無いやつが言う言葉だよ。
自分は坊やですって掲示板に書いてるようなもの。
>>792 でも、2chでは「実力もやる気もあるが、時代や社会のせいで社員になれなかっただけ」と
主張する奴が大勢いて、そう言う人も居るんだろうけど、他のスレ見てると「ボランティア強制
なんてゴメンだ、やりたくないことを無理矢理やらせるな」とか「楽して年収一千万以上」とか
どうみても駄目駄目な主張をしてる奴らだらけだからあんまり説得力無いんだよな…。
794 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/06(金) 11:16:39 ID:+VwaTZe1
駐禁対策の添乗員費用請負契約労働者に転嫁
飲料水販売のナック
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-06/2006100601_01_0.html 同社は六月に駐禁対策として派遣労働者を同乗させる方針を決め、かかった費
用(一人当たり約二十五万円)は会社側が全額負担しました。ところが、一カ月後
の七月初旬、突然、各支社あてに「駐禁対策の派遣同乗について」と題した通達
を出してきたのです。(中略)
外務員の報酬は営業実績をもとに決められ、およそ月四十万―五十万円ほど
です。「個人事業主」である彼らは、そこからガソリン代や車のリース料などの諸経
費をはじめ、国民年金や国民健康保険など社会保険料も支出しています。諸
経費だけで十四、五万円かかります。たとえ五十万円稼いでも、実収入は三十
万円程度になります。
その上、添乗員の人件費を負担することになれば、収入がなくなるのは目に見
えています。
国が正社員を雇わなくて良いって言ってるんだからどうしようもない。
つか、この人材は会社にとって必要だ、と思えば国が雇うなって言っても雇うでしょ?
797 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 03:11:11 ID:hhl/T+Rk
今日の国会はすごかった。 俺達の枝野議員が泣きながら 「正社員の半分の給与のアルバイトが同じ年金額を払っても貰えるのは半分」 「アルバイトも会社が年金の半分を負担するようにすればいい」 と力説してるのに、 柳沢大臣は 「アルバイトはすぐやめるから会社が年金を負担する必要はない」 「あまり長く仕事したくないからアルバイトをしているんだろう」 と言っていた。
799 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 03:19:29 ID:sBdzeqxg
政府管掌保険の加入者(健康保険証がオレンジ色のカード)は、正社員でも負け組だろ?
800 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 03:59:28 ID:wLOwKbm8
これは質問した議員も悪わるいな アルバイトではなくて 非正規雇用と表現していればそんな解答が大臣から出てくるわけがない もっとも主観的な憶測と推測で国民を推し量ってますよなんて表明している無能な大臣もだがな
801 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 04:08:42 ID:NQ0vd+JE
∧_∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) / < 労働組合って 怖いなぁ〜変なんかも知れないなぁ〜なんて人へ。
(つ つ | ただの模擬店の集まりですがのぞいて見るといいと思います。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
団結まつりというお祭りが亀戸で開催されます。
日時:2006年10月29日(日)午前10時〜午後3時 開催
ご近所・ご友人等お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
会場:東京都江東区亀戸・亀戸中央公園内
交通:東武鉄道亀戸水神駅下車徒歩3分
http://www7.ocn.ne.jp/~maturi/WHAT.htm 偽装派遣、パートそして管理職の人たちの組合とか聞くけどなんだろう?
なんて思っている方はぜひどうぞ。フリーマーケットだから
声かけるといろいろ聞けるかも知れません。
802 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 06:21:43 ID:Chi1ZcjU
下層だとか格差だとか一部のマスゴミが騒いでるけど、そんなものは大昔から あったんだよ。人間は一人一人能力が違うのに、格差がないほうがおかしいだろ。 それよりも、民主や社民が政権を取ったらどうなると思ってるんだ? その日のうちに、中国人民解放軍が日本に上陸侵攻を開始し、 小沢政権は簡単に主権を中国に移譲するのは間違いない。 そして、日本は中国に占領され、日本人の男は全員殺され遺体は中国人の 飯になる。女は全員レイプの上、中国人の奴隷にされるんだ。 そして日本という美しい国は、歴史から永遠に姿を消す・・・。 日本は中国の一部になってしまうんだ。 日本がそうなってもいいのか?中国人に国を乗っ取られることを考えれば、 多少の苦しい生活なんて屁でもない。それが普通の感覚だろう。
803 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 06:37:24 ID:IDN69ldl
マスゴミ(とくにテレビ)は、格差拡大産業であるサラ金・手配屋追及が手ぬるい。 スポンサーだからのようだが、ならば、国民の財産である電波に対して税金を払え。 広告税を復活させろ。
>>802 池沼か。村山政権のときに中国人民解放軍が日本に上陸侵攻
したかっつーの。
806 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 06:54:15 ID:O6UX/QPj
>>797 アルバイトというと、学生が学業の余暇にやるというイメージだわな。
大臣あたりの世代だととくにそうなんじゃないか。
807 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 08:06:15 ID:GbGo0SX1
みんな家賃いくら払ってる?
808 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 08:30:54 ID:wv2gWsqT
28万
809 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/07(土) 08:34:27 ID:akR4RjCx
>>807 0万(持ち家・10年前に現金一括支払い)
>>802 そうやって、他の政党が政権ととった時の恐怖を植え込ませて、
自民党にしか票を入れさせないようにする・・・
どこぞの宗教団体も同じやり方で信者を増やして逝ったよなぁ。
812 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 11:20:45 ID:5OLwFOw+
813 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 11:59:55 ID:tv7z8iiw
すでに、日本にとって最も重要な輸出市場の一部には減速の兆しが見られる。
4−6月期の米成長率は2.6%と、前期の5.6%を下回った。
また、韓国の個人消費は金利や燃料コスト上昇の影響で鈍化。
ドイツの個人消費も付加価値税導入の影響で悪化する可能性がある。
厚生労働省によると、日本の現金給与は1997年から2005年までの間にほぼ10%低下。
平均で1人当たり40万円を超える減少となった。
その間、通常なら将来のための貯蓄に回るはずの資金によって、日本の個人消費は支えられた。
この結果、貯蓄率は10.4%から2.4%へと低下した。
賃金水準は2006年1−6月期に上昇したものの、こうしたトレンドの転換にはほとんど貢献しなかった。
同期の賃金増加額は1人当たりわずか8700円。
トヨタ自動車の「カローラ」のガソリンを満タンにすることができる程度の金額だ。
賃金水準がこれまでより速いペースで上昇したとしても、家計は消費よりも再び貯蓄を優先するリスクがあると言う
キャピタル・エコノミクスのチーフ・インターナショナルエコノミスト、ジュリアン・ジェソップ氏は「消費者は非常に神経質になるだろう。
それが今の状況だ」と語った。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aaVE6bLmWwPA&refer=jp_us
814 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 12:57:14 ID:0o0I6xs/
>>798 今はフルタイムで長期バイトやってる奴が多い以上この大臣の方が間違い。
現状すら正しく把握できてないんだね。
816 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 13:16:29 ID:BPFSgEBF
★フリーター、労働時間は正社員並み 残業代未払いも
・フリーターも学生バイトも働く時間が正社員並みに長い人が多数を占める厳しい労働
実態が、若者の労働NPO「POSSE」(今野晴貴代表)の調査でわかった。
POSSEは、働く若者の実態を当事者の立場から発信しようと、中央大や一橋大、
東京大などの学生や若年フリーターが結成。調査は6月と7月、若者が多い下北沢
(東京都世田谷区)と東京都八王子市内などで15歳から34歳を対象に街頭で
聞き取りをした。学生1976人、社会人800人(うち正社員425人、フリーター365人、
その他10人)の計2776人が回答した。
フリーターで1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並みの
実態だった。1週間休みなしというフリーターと正社員が4%以上もいた。学生バイトは
1日5時間以上が72%、週3日以上は70%と、長時間化が目立った。正社員の3割
近くが1日平均11時間の労働時間だった。
一方、残業代は、正社員男性の42%、女性の49%、フリーター男性の30%、女性の
27%が不払いだった。社会人の7%が「払われているかどうかもわからない」と回答。
給与明細の見方さえ知らない人も目立った。
労働知識の不足も目立つ。労働基準法を正社員もフリーターも37%が知らなかった。
社会保険もフリーターの65%、正社員の13%が未加入だった。ある正社員は、会社
から「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。
「職場の悩み」については「人間関係」や「給料が安い」が多かった。ただ、相談相手に
ついて社会人の場合、上司27%、同僚15%、友人12%の順。労組と家族は1%
しかなく、何もしない20%、やめる6%など人間関係の薄さが目立った。
大学生の今野代表は「若い世代は孤立しているため声を上げられない。横の関係作りを
強めないと、若者の労働条件は悪化する」と話している。
http://www.asahi.com/life/update/0905/007.html
817 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 13:34:53 ID:E8HW4fBK
いやあ、すんごい充実したオナニーをしたよ(。・_・。) こんなオナニーは久しぶりだった。 まさかあの体位からあの体位に移行するとはなぁ。 さすがの俺も面食らったが、なんとか持続できて、まさに同時にフィニッシュ。しばらく精子が止まら なくて、事の重大さを思い知った。 2006年10月10日は間違いなく俺のメモリアルデーになるだろう。今思い出してもあの体位の興奮、そし て移行時の湧き上がる情動、死に物狂いで腰を動かした後半の体位、最後の最後のフィニッシュ、、、 感動した。俺は今猛烈に感動している。最後に、こんなオナニーを授けてくれた女の子、男優に感謝し たい。できればプライベートでお会いしたい。そしてあの時の二人の考え、発想を聞いてみたい。恐ら く打ち合わせではなかったはずなんだよ。女の子のよがり方、男優の動き、息使い、どれをとってもそ れが突然の閃きによる産物だと証明している。マンコはビラビラが既に外側にせり出てしまっている状 態で、何のためらいもなくチンコを挿入、そして激しく上下させている。男優の声、女の子の声が、そ の瞬間の快楽に全神経を集中させているのが分かる。そしてそれは俺にも伝染する。押し寄せる欲情と 必死に格闘しながら、それでもなお耐えられない、我慢できないその瞬間がやってくる・・・!!!あと何回 腰を振ればこの苦しみから解放されるのか・・・!?ぐ・・・!!ぐくっっ・・・!!!もう耐えられないと思ったその 瞬間、右手に今までに感じたこともないほどの、激しい脈動を感知する。宙に舞う大量の精子、止まら (省略されました・・全てを読むにはチンコをここに当ててください)
818 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/10(火) 23:38:59 ID:JbxmBtN5
金が無くても時間と体力と人数は圧倒的にこっちが多いんだから やることは一つだろ。 この国の老人は若者を馬鹿にしすぎたようだ。
>>818 若者は選挙に行かないので永久に食い物にされ続けます
>>819 それは前提条件だけどさ
選挙に行っても団塊や老人の方が数が多いんだよ
これこそ構造的な格差といえるかもしれない
勝ち逃げすることばかり考えて、後には何も残そうとしていない既得権益を持った層とはどう戦えばいいんだ?
821 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 08:54:30 ID:xe7W/aTW
>>820 地方潰さない限り税金の無駄使いの需要は無くならんよ
822 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 16:36:58 ID:AeDEbI82
>>820 その肝心の若者が2ちゃんねるを見る限り自民党に魅了されてるからどうしようもない。
政権交代の有用性はあの当時をリアルタイムで知っているものなら分かると思うのだが。
今日本にある問題の半分ぐらいは適切な間隔の政権交代があれば解決する問題だと
思うのだが。薬害エイズが水俣病ほど長期化しなかったのは、
政権交代後のどさくさがあればこそだろう。
我々はイオンとヨーかドーという二つのスーパーを選択する事ができる。
一方しか利用しなければ、サービスはどんどん悪くなっていく。
総合スーパーはフルラインの品揃えが当然であって、食品から家具まで
なんでも揃える事でお客のニーズをすべて満たすのである。
つまり一つの党の中にイデオロギーの異なる人がいてまったく問題はない。
党の違いは与党か野党か、サービス精神がどちらが高いが問題であるのだ。
この二大政党制の根本が分からず、未だに野党は独自性を出すべきとか、
一つの党のなかでまったく違う人がいる、とか55年体勢のままの
マスコミと知識人と有権者が多い。
>>822 イオンとヨーカドーならまだしも…
ヨーカドー=自民党
やる気もなく寂れた商店街=民主党
この状態で両方使えって言う方が無理。
みんな楽したいから、若い時にがんばって役所に勤めているんだろ? 団塊の世代どうこういっているが、何もかも与えられているおまいらに何がわかる? 自分がきっと親父になったらこんな馬鹿共の為に働いてきたんじゃないってきっと思うぞ。 どうこう意見する前に、実際ねたましいと思ってる仕事についてから きれいごと言ってみろよ
825 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 19:29:58 ID:ZDlRJauh
9時から、テレビでタケシがやるよな
826 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 19:37:45 ID:f2/g8UHy
安定性がないというのは確かに問題だが 給与自体はそんなもんだろという気がする
>男女合計の正社員の給与額は31万8500円(平均年齢40.4歳、平均勤続年数12.9年) この数字じゃ正社員ですら買い叩かれてるな。
828 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 19:49:13 ID:+EeZ86r9
おいおい、漁業や農業の組合は今は亡き社会党党員が尽力したんだよ。 民主や野党の議員は泣いたり不倫したりしてないで、 アルバイトの組合でも作らせたらどう? 結局お前らが働いていないだけなのだ。
829 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 19:58:18 ID:wcHdcUn+
契約社員とか派遣って; 大手社印のボーナス/年で、働いてない? 大手企業ボーナス200万/年 = 派遣・契約 年収200マソ
>>822 確かに2大政党制なら両者ともかなりにかよった政策になるはずなんだろうな
民主党は自らの質に気を使ってもらいたい、特に広報面
個人としては年取ってもはや保守政権の方が望ましい層なんだが
若年層、貧民層が、所得税の最高税率を引き下げ、消費税増税を主張する政党を
支持してるなんて状況、どう理解したら言いか良く分からん
831 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 20:10:56 ID:GDga57qU
>>302 俺の住んでる地方では、地銀の支店長までパートになった。
2年くらいまえから…ローカルニュースで取り上げられたもんだw
832 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 20:19:48 ID:kxbCeJBN
ユニオン以外の名称つくれ
833 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 20:22:01 ID:GDga57qU
>>409 なんで、そんな金額を例にだす?
派遣に16000円払わなくてもバイトに10000円だせば
ホイホイ集まると思うが?
これだと、派遣使った方がおいしいのか?
834 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 20:24:48 ID:kxbCeJBN
仕事の本読む 電気流されて吐かされる 自白内容でいいがかり こんな繰り返しで仕事になると思ってんのかね
835 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 20:25:11 ID:ERZubg9l
836 :
社長 :2006/10/16(月) 20:35:35 ID:8I/foHUE
俺 社長やってるけど 正直 賃上げしたほうが 経費で落とされるし 社員とかパートの人たちが辞めていかないし 賃下げにメリットがないんだけど 最近の企業の人たちは何考えてるんだろ・・・? 自分の収入増やせば増やすほど税金で持っていかれるだけなのに・・・。
837 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 21:45:42 ID:ZDlRJauh
欲だろう。
838 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 21:58:26 ID:SlYUzE9+
家庭と出入りして、嫌なら即逃げ疲れたら退社の女パートと同等は嫌だ。なぜなら俺は働くしかない男だからだ。
839 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/16(月) 22:40:47 ID:ZDlRJauh
少年の「親殺し」急増 格差社会のひずみか?
未成年者による親の殺害や殺害未遂事件が急増していることが、警察庁のまとめでわかった。
例年数件で推移してきたのが、昨年はいきなり17件に跳ね上がり、今年もすでに10件が報告された。
親による過度な期待で居場所を失う少年。
専門家のなかには「格差社会」のひずみを指摘する声もある。
少年による殺人・殺人未遂事件
「勉強しろ、部屋を片づけろと小言を言われ、いらいらしていた。中学になって特にうざったくなった」。
神奈川県大和市で4月、中学1年の男子生徒が母親の首を刺し、殺人未遂容疑で補導された。
少年は兄からも同じようなことを言われ、「家族はいらない」と思うようになったという。
6月には、奈良県で、医師の父から良い大学の医学部へ進学するよう期待されていた
高校1年の男子生徒が自宅に火をつけて母親、弟妹を死なせ、大きな反響を呼んだ。
男子生徒は「今までの自分の生活を消し去り、新たに生きていきたかった」と話したという。
刑事処分対象になる14歳以上の子どもによる親の殺害(未遂含む)は、年間3〜10件で推移していたのが、
昨年は17件と急増した。今年も昨年に次ぐハイペースで、8月と9月にもそれぞれ2件ずつ相次いだ。
事件の急増を受け、警察庁は先月、少年による親の殺人・殺人未遂事件にどのような傾向があるのか分析に乗り出した。
親に対する単純な憎しみを動機とするものよりも、自分らしさを取り戻すために、家族や家庭を消し去ろうとする衝動が目立つ。
元東京家裁調査官の浅川道雄さんは「ここ数年の勝ち組・負け組という風潮が子どもの居場所を奪っている」と指摘。
「我が子を勝ち組に入れたいと思う親と、自我が芽生え始めた子どもとの対立の場面も従来以上に増えている」と言う。
教育評論家の尾木直樹さんも「社会の二極化が進み、我が子を負け組にすまいとする親の不安が犯罪を加速させている」と話す。
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200610140208.html
840 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/17(火) 08:53:37 ID:LjWJwlQQ
>>830 自民に例のNTTサイドの広報担当がついてからだよな
特に大学生あたりを狙い撃ちの、ネットウヨ攻勢や
強いもの擁護・税制うんぬん。。。
小学生に体罰ダメ → 実際は価値観などが固まらない間は、力で矯正すべき。
ネット世論は保守・革新? → 実際はニュース速報見ても解るとおり工作員の存在・確信
日本どうなるんでしょうか。。。
841 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/17(火) 08:56:23 ID:LjWJwlQQ
>>836 資本握ってる人(株主)にも、債権者(銀行)にも数字は大きく見せないと
っていう雇われ経営者が大半ですからね。
大手上場は配当性向以上に内部留保が多いし、内需悪化ならぬ崩壊は
15年後ぐらいに目に見えるでしょう。
今は貯蓄の食いつぶしや、投資信託で田舎集めた金で運営してるダケだし。
842 :
名刺は切らしておりまして :2006/10/17(火) 09:15:44 ID:ioiI01sa
核で終わる
843 :
名刺は切らしておりまして :
2006/10/17(火) 16:11:46 ID:JGITZ4Gq 今日、地元新聞の朝刊を読んで驚いた。 自分が住んでいる県では正社員(フルタイムの派遣・契約含む) の有効求人倍率が0、76倍らしい。(去年は0、75倍) 「正社員」の定義に派遣や契約を含むのはマヤカシ以外の何物でもないだろうが、 「景気回復」の現実が如実に表れている数字だと思った。