【PSE法】音響機器や、電子楽器等の「ビンテージもの」規制対象から除外に [3/14]
1 :
風の子 φ ★ :
2006/03/14(火) 12:21:12 ID:??? PSEマーク:「ビンテージもの」規制対象から除外に
国の安全基準に適合することを示す「PSE」マークがない一部家電製品の販売が4月から
禁止される問題をめぐり、二階俊博経済産業相は14日の閣議後会見で、希少価値の高い
中古電子楽器などを規制対象から事実上外すなどの負担軽減措置をとることを明らかに
した。リサイクル業者や音楽愛好家などから強い反発が出ていることに配慮した。ただ、
経過措置の延長や、法令の見直しについては重ねて否定した。
事実上の適用除外になるのは、ギターアンプなどの音響機器や、電子楽器、写真用機材、
映写機などのうち「ビンテージもの」と呼ばれる希少価値の高い中古機材。これらを取り扱い
に慣れたマニアに販売する場合には、PSEマークがなくても簡単な手続きで売買できるよう
にする。
また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力して全国
500カ所で検査を受けられる体制を整備する。【坂井隆之】
毎日新聞 2006年3月14日 11時29分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060314k0000e020039000c.html
2 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:23:28 ID:1mPl1uTo
希少価値が高くないと駄目なのか・・・。 「道具」としてではなく、「展示品」扱いか。
3 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:23:34 ID:WB2yuZuU
軽やかに2get
4 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:24:38 ID:DzX32mGv
ちきしょう
5 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:24:44 ID:iIDy1QPD
すごく曖昧なのな。
6 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:26:24 ID:8O9npuAD
さらに混乱するだけじゃないか? 価値観なんてそれぞれだろうし。
誰が価値決めるんじゃい、俺でいい?
セミビンはどうなるー
9 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:28:18 ID:KUzva6vN
ジャンク品もちゃんと除外しろよ。
10 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:28:40 ID:rD/G1nRq
いくらからビンテージでつか?
11 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:28:49 ID:3c4RKEZx
すごく……あいまいです
12 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:29:55 ID:7BIjw5OZ
後手後手で変えるしか能がねぇの? どうせ利権ガチガチだから嫌々やってるだけだろうに。 俺のDX7IIFDの部品取り絶やされちゃたまらんな。
13 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:30:59 ID:UnXkZQKw
全然良くなってないな。 ビンテージなんて誰が判断するんだよ。
結局境目が不明なままだな。 ついでに言えば値段はともかくSSやDCも、修理困難で弾数が限定されている 「ビンテージ」という意味ではかわらんのだが。
テストエリートばかりの日本のキャリアの脳はBSE状態か?
16 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:31:50 ID:lPNwJoT2
全国に500ヶ所も天下り先があるのかよ
またこういう誇大解釈できる方に法を広げて利権強化を図ろうってのかよ。 「ビンテージもの認定利権」 誕生の瞬間だな。
微妙なラインにある商品はどうするんだ?w ビンテージ物-----普通の物----ジャンク物 ↑ ここに位置する商品はどうなるんですーーーーー? いや、そもそも普通のものやジャンク物だって使い道あるだろ?部品取りにもできるし。 ほんっと、わかってないなぁ。
19 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:33:19 ID:Awy3axxe
初日¥1,000,000 で売り出して、次の日¥1,980とでも訂正しておけばビンテージでいいじゃない?
これヤバイって! 音楽関係の著名人対策で限定除外して、それ以外の通常家電製品は絶対に除外しないつもりか ごめん、これでいいたいとすること分かってくれ……
音楽関連の仕事やってるけど、 これはまずいでしょ。 他の電気製品はどうするってことになるよ。 実際に真面目に法に従おうとした何件かの中古屋は検査機器揃え始めているのに そっちの対応はどうするんだ?
とはいえ、こんなギリギリになってよく役人が方針を変えたな 反対運動が実を結んだ?
23 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:34:54 ID:OVUaICb5
>これらを取り扱いに慣れたマニアに販売する場合には、PSEマークがなくても 免許制?
結局販売価格を基準にするしかないのかね 収入印紙みたいのを貼ってピンはね うわ最悪
これ、もう小泉首相に吊るの一声掛けてもらって、無かったことにするしかないな。
26 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:35:41 ID:uzT1A8Dg
つまりザル法になったってことだろ。 自己責任の範囲内で買っていいし、買いたい奴に売っていいと。 国は責任が回ってこなけりゃいいわけよ。
もう始める前からグズグズだなw
28 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:36:09 ID:8WCsDDNT
ギターアンプなどの音響機器や、電子楽器、写真用機材、映写機 などのうち「ビンテージもの」と呼ばれる希少価値の高い中古機材。 などのうち「ビンテージもの」 などのうち「ビンテージもの」 などのうち「ビンテージもの」 などのうち「ビンテージもの」
29 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:36:51 ID:5lkb5oU7
ビンテージ物は含め!! 安全の為だ
30 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:37:07 ID:Awy3axxe
そのた家電は写真機縛り付けて、写真用機材にでもしとけwwww
ビンテージなんて人によって変わるじゃん
ドリキャスはビンテージだよな >また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力して全国 500カ所で検査を受けられる体制を整備する。【坂井隆之】 また天下りですか?
33 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:38:09 ID:dSt5GOb4
これって、全国500カ所の検査機関が必要であることへの言い訳を 意図的につくらせてきたっていう感じもする。 本当に酷いな、ケイ酸賞は。というか、こういうことをできる人間が 役人とは本当に情けない。国民のためにだけに働け。
>>32 セガサターンもかなりのビンテージものですよ
35 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:39:50 ID:OyPzvnkk
俺様の愛機PC-6001はビンテージでしょうか?
36 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:40:31 ID:esCOkQy9
姑息な手だな。 一部だけ認めたように見せかけて、ビンテージとは100年たってないとだめとか そんな事を言いだすぞ。
> PSEマークがなくても簡単な手続きで売買できるようにする。 ↓ > 簡単な手続きで ↓ 手続き事務発生 ↓ 利権発生
38 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:40:39 ID:g4DAvSTR
またしても救われるのは金持ちだけか 5千円で2台目のTVを買うことはもうできなくなるんだなぁ
39 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:40:49 ID:xsnktO0p
>また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力して全国 >500カ所で検査を受けられる体制を整備する。 検査料1件10万円だとよ。 ふざけんな。
40 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:40:59 ID:Awy3axxe
βもビンテージだろ LDプレイヤーとかも
?ウ)電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、写真引 伸用ランプハウス又は映写機のいずれかであること。 ?エ)既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができ ないものであって、かつ、希少価値が高いと認められるものであるこ と。 ?オ)旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること。 ?カ)当該電気用品の取扱いに慣れた者に対して国内で販売するものであ ること。 ?エが問題。現在において有用とされていない機能を有する機械が消えてしまう。 希少価値なんて時代とともに変わるわけで、後の世代が新しい使い方を 発見する可能性を妨げてしまう。
42 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:41:10 ID:VQElPkAi
だから何も判ってない糞官僚達が勝手に決めるなってんだよ! 何がその人にとって貴重品かなんて千差万別だろうが。 ほんと基地外沙汰だよ。
43 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:41:15 ID:g6DV7Xfw
βのデッキなどが救えないとあんまし意味ないな。
誰がビンテージ認証するの? >これらを取り扱いに慣れたマニア JSPA会員が購入するときはPSEいらないってことですね。 署名が役立ちました。 ありがとうございました。
45 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:42:04 ID:Awy3axxe
>>39 無料といってたぞ。たしか
10万は業者に頼むと
46 :
◆U2PL4Eu0f. :2006/03/14(火) 12:43:22 ID:1mPl1uTo
今現在、ビンテージもの扱いされていなくても、 後から希少価値が出てくる可能性も十分ある。 20世紀に作られたもので、尚かつ21世紀初頭に ビンテージ物として評価されなかった物は、 将来、希少価値がつく予感。
>>41 >・)旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること。
これが本当だとしたら、輸入品は〒マークが無い物が多いぞ。
経年ではがれたらダメじゃん。
48 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:44:51 ID:tq69lY59
http://osaka.onigiri.name/ >「ビンテージもの」を「除外」したということは、経済産業省はなんと
>最高裁の判決で認められた「用尽説」を真っ向から否定したようですな。
>二階俊博とやらは相当頭が悪い奴のようです。
>経済産業省の見解を例えるならこうだ。「ヨドバシカメラで買ったMD
>ウォークマンを、要らなくなったのでリサイクル業者に売りました。
>リサイクル業者はそのMDウォークマンを別の客に売りました。リサイ
>クル業者のこの行為は、Sonyに許可を得てないので特許権侵害です!
>Sonyに損害賠償してください!」
>こんな理屈が通用するとでも思っているのだろうか?ちなみに特許法も
>PSE法と同じく「中古品(再販)は対象外」などとは、どこにも書いて
>いません。なのになぜ特許法では再販は認められるが、PSE法では
>認められないと経済産業省は言えるのかねえ。さらになぜ経済産業省の
>見解では、メーカーが原因の欠陥商品についての責任を、リサイクル
>業者が負わなきゃいけないのかねえ。
>経済産業省がいかに法律に無知か伺えますねえ。「ビンテージもの」が
>対象外、というのは屁理屈ですよ。「ビンテージもの」でなくとも再販は
>対象外です。
49 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:45:22 ID:Awy3axxe
どうみてもパフォーマンスです。 本当にありがとうございました
50 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:45:24 ID:8Ag1wvug
ファミリーコンピューターは名前にコンピューターってありますが コンピューターに分類されるのですか? ぴゅう太はどっちなんですか?
そもそもビンテージというのは市場で取捨選択されて価値がでるものだろうが 杓子定規に決めれるものではない
52 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:46:38 ID:vyuu2dga
ドリキャスは自分にとってはビンテージ
53 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:49:00 ID:hiJkrP6r
で、「正直者」のハイファイ堂、 在庫処分かけちまったアムトランスはどうするんだ?
54 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:49:03 ID:Awy3axxe
中古品含む規制なんてことするから、どんどん法解釈が歪むわけで 議員立法でいいから、施行停止したら?
55 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:49:36 ID:8WCsDDNT
ドリキャスは電気楽器、電子楽器、音響機器、写真機器じゃないよ
56 :
:2006/03/14(火) 12:50:35 ID:IVVwg5bL
初代DX-7はビンテージか?? MC-8はビンテージか? リリコーンはビンテージか? でも政治家があほさを認めたのは 面白いね。
57 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:51:02 ID:Awy3axxe
>>53 俺んとこも準備始めてたのに、ひどいよな。
正直者対策はどうするんだ?
59 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:52:26 ID:VVwPgS0j
これさ、凄い長いレンタル品にすれば、解決すんじゃね?
暖房・照明機具以外はすべて対象外 これで解決 できないんだったら天下った馬鹿野郎全員の住所氏名を晒したら許してやる
61 :
◆U2PL4Eu0f. :2006/03/14(火) 12:53:15 ID:1mPl1uTo
FF式石油温風機は、ナショナルがいくら製品を探しても 中々見つからないくらい、希少価値が高いから、ビンテージもの。
62 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:53:33 ID:Awy3axxe
>>59 100万年リースします
計算賞がなんか文句言ってたな
DCはCDプレイヤーでいいよ
64 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:53:52 ID:67J5KkuJ
バブル時代の高級ビデオデッキはビンテージだよ。どうなるの?
65 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:54:15 ID:8O9npuAD
ということは政府公認のビンテージか はくがつくねすごいなあわあい
66 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:54:20 ID:xgLbHXyw
PSEマークがついてない最近の製品は、 今後評価が高くなってビンテージものと言われるようになっても 中古販売することはできないということですか?
でも耐圧試験機は今品不足なんだけど、 500台なんて揃うのか?
68 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:55:58 ID:pTSiQizG
ふざけんなK3 曖昧でいい加減な事ばっか言いやがって
69 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:56:20 ID:PhadG0JG
ビンテージ冷蔵庫は?
70 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:57:40 ID:8GTNBcYb
中古を排除したら、今後ビンテージの域に達することができたはずの製品は、すべて中古のうちに 淘汰されることになる。 PSEマークがついてても、中古業者による修理ができなくなるのは、中古市場には致命的。
71 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:59:07 ID:8GTNBcYb
おれのペニスもビンビンテージ?
72 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 12:59:35 ID:ZuNkul0s
これ明らかに音楽関係の著名人おっぱらうためじゃねーか
73 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:01:09 ID:8WCsDDNT
簡単に市場に流れなくなるから、電化製品の多くが希少価値化(ビンテージ化)するんでないか?
74 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:01:12 ID:SZScyLwq
まさか 取無し→ビンテージ→無問題 電取有り→中古→問題 PSE有り→無問題 なんて馬鹿なことにはならないよな。
75 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:01:49 ID:GdHmmzzn
ブルースブラザーズはバンド結成のために倉庫にやってきた なんとそこのオヤジがレイ・チャールズ おい、おやじこんなトーンおんぼろで弾けたもんじゃねーぞ、ほかにはないのか 莫迦いっちゃいけねえな、これにかなうトーンはテキサスで他にもありゃせんよ とかいってレイが弾き始めるとみんな踊り出す
76 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:03:52 ID:PhadG0JG
「もういいです抜け道用意しますから。天下りだけはさせてください」
マークのありなしで混乱するという理由で一律禁止にしたのに、こっちが よほど混乱するだろ。
そもそも、一部ビンテージはOKって どんな法令に基づいての判断なんだ。
79 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:06:27 ID:+LOdhjUK
また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力して全国 500カ所で検査を受けられる体制を整備する。 これでさらに天下りに金が入るわけだwwwwwwwww
JSPAはこれでいいのか? 喜んでいるのか?
81 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:08:09 ID:u8dRmHRr
すごいねぇ、行政の裁量権は。 この国の立法府が行政府から独立してない証拠だね。 まあ、そういう政府を国民が望んでるんだからしょうがないか。 民意高いなw
82 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:08:44 ID:tCHxUpdR
へんだぞ、この法案は、「古い電気製品の危険をなくす」ための ものじゃなかったか?だったら、ビンテージものであれ、 危険はあるはず。例外は認められないはずだ。
>>82 だから扱いに慣れている人に売る場合にはと限定しているだろ!
あれ?
ってことは扱いに慣れている人に対してなら、他の中古をうってもかまわないよな?
84 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:13:32 ID:j5lyeByA
とりあえずPlayStation2まではビンデージだよな? 初期型PS2なんて貴重だし
中古家電に新品以上の値段をつけて買い物の仕方を知らない貧乏人から 金をまきあげている893まがいの廃品業者を駆逐するのが真の目的。
86 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:16:10 ID:GdHmmzzn
みんなが踊ってる間に、冷笑してるガキがギターを盗もうとした バーン! すかさずチャールズの手に散弾銃が ぼうず、うちの倉庫のブツはどれもこれもおまえにゃ扱えねえよ、けえんな
87 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:17:53 ID:Dp/ZSO5g
製造終了のモノは全てビンテージ
もうなんでもビンテージにすれば良い
89 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:20:24 ID:r6FN2N7p
ビンテージシールを付与されるための申請に5万円 毎年の更新に3万円 協会費が年間15万円 そんな感じ?wwwww
---------------- ・家電業界は中古市場をつぶしたい。 ・政治家は家電業界から献金ジャブジャブ。 ・役人は認定機関への天下り先確保。 って構図。 -----------------
91 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:21:56 ID:UpRfmTWt
ビンテージ店で売ればみんなビンテージでどうだ?
92 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:22:02 ID:GdHmmzzn
しっかし、役人にレイのような目利きというか 耳効き いるのかね?
93 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:22:20 ID:2H01q+HC
業務用DATは救われたか
店の名前をビンテージ屋にすれば何でもokじゃん。
95 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:25:34 ID:UpRfmTWt
二階のことだから中国製のビンテージ品が売られるな
96 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:30:52 ID:B/Arg0KX
97 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:31:41 ID:+agyXM/s
物がビンテージかどうか判断する天下り団体が作られますので、そちらが判断いたします。。
これから販売される楽器は全部ビンテージの冠詞が付くようになるのか。
99 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:36:45 ID:y3cl5Yyj
ビンテージぬるぽ
100 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:38:40 ID:YCvWQh62
チンコビンビンテージが100ゲット!
101 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:39:36 ID:GdHmmzzn
これはもうね、国歌とかこの木なんの木を弾いて ちゃんと音が出るのだけ認定しろと
PCと女だけは新品の方がいいぞ。
103 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:41:06 ID:xgLbHXyw
104 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:41:42 ID:GdHmmzzn
はい、びんてーじの認定します
国家斉唱
>>102 ああ筆卸は俺がやってたけどつかれるな、あれは
なんの話だ
105 :
sage :2006/03/14(火) 13:44:56 ID:bXHIcPj0
びんてーじに当たるかどうかは、省内に御用業者を集めた 検討会を作って検討いたします。・・とか?
106 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 13:46:10 ID:GdHmmzzn
はいつぎ、日立のこの木なんの木 陪審員のみなさん、ちゃんと聞こえましたか 聞こえてない?いけませんね
生類憐みの令か。 当時、貧乏を苦に捨て子が多く、「赤子と言えども憐みを持て」という令だったはずだが。 「お犬様を蹴飛ばしたら打首獄門」 「但し魚類は除く」 同じだな。もうアフォかと。
ボンテージ物はOKと聞いて飛んできました。
>>107 そこに坂本左右衛門のもつ犬は希少なので対象外という令だな
110 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:01:58 ID:gONrli9r
経済産業省、自民党、いい加減なことばかり言ってるなあ。矛盾の上塗り。 価値が高いか低いかは個人の判断だろうに? 個人の判断はなしで、すべての価値判断を国がするってことか? それって民主主義日本じゃなくて、封建国家だよね? 簡単にPSEマーク付けられる処置だと。 PSEマーク自体にあんまり価値がないことを、自ら認め発表したようなもんだな。 みんな惑わされるなよ。 経済産業省の最初の間違いを正していくことが、正しい道だと思う。
111 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:04:18 ID:FrPxJIHM
>>17 「ビンテージ認定協会」 を作って認定マークを貼るんだろうね
>>18 ビンテージ物-----普通の物-----ただの中古
デッドストック、超美品-----普通の程度-----ジャンク物
だろ?
113 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:22:44 ID:DpoQZFkS
pipin@はビンテージモノとして認定してもらえますか?
114 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:24:06 ID:De/H991k
検査機関は右から左の仕事の天下り機関だとな。
115 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:28:22 ID:/PyU2O1v
耐圧試験機作ってるとこってどこ?
116 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:29:06 ID:6m97cVxu
ビンテージとガラクタの境界線なんて主観だろ 役人は自分たちがいかに愚かなのか認めたのと同じじゃない?
117 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:31:43 ID:PuFPJf7l
ギターアンプはわかったが、オーディオはどうなるんだ? 真空管アンプだって現役で使ってるぞ。
118 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:33:54 ID:GdHmmzzn
アメリカの黒人は くつひも ででも音楽を奏でる アフリカの大地は言語もばらばら、オアシスにつどうキャラバンは音楽で意志の疎通をしたという しきたりが生きてるのかもしれない そこで政府は目下 くつひも の耐性実験を行っている(ナレーションはえもりさんで
>>113 2ちゃんねるビンテージ判定委員会員の俺が査定します。
ピピン@もPCエンジンDUOもビンテージです!
東芝のビデオテープ2コはいるビデオも、サンヨーの立体テレビもビンテージです!
韓国製?全年式でゴミです。
120 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:38:06 ID:zMf/HHOc
個人的にはVoxあたりが買えてありがたいけど・・ 一番深刻なのはリサイクルショップとその市場のような 資産価値が高いものだけ除外ってそれじゃ納得されないと思うが
ヒント 常に業界の著名人のみ有利
122 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 15:49:46 ID:8W93nVjE
ウチのソニーのテレビもビンテージだからな
>全国 500カ所で検査を受けられる体制を整備する。 これがやりたかっただけだな。こういう露骨な利権漁りは本当にムカツクな。 日本には改革よりも革命が必要かもしれないな。
>102 OSはー
125 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:02:33 ID:LzXURcDC
さすが無駄な仕事を増やす天才集団KKK省ですね 官僚ビジネスの基本です
ダイソーでビンテージ・シールを売り出してくれ。 貼ったら全部ビンテージ。
127 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:07:11 ID:FXtGcrTX
安全を考えたら、ビンテージこそ対象にするべきなのだが? 大体、PCがオッケでテレビがダメってのが理解不能。
128 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:07:53 ID:DpoQZFkS
>>125 一昔前はWEB屋の仕事というと如何にバラ色なビジョンを描いて
経産省から金を引き出すか、というものでしたな。
>>119 わーい。今後もちゃんと買うことが出来るんだねー
129 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:08:10 ID:GdHmmzzn
スタジオ以外での使用は放火とみなすわけですね
130 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:13:17 ID:zMf/HHOc
改めて今頃気付いたがPCの中古市場も全殺しなのか? よくここまで消費者無視の利権むさぼり法まかり通されるほどなめられてんだろうな一般人は 感情的になる人がでるのは分かる
131 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:15:30 ID:uF4hR/jP
金持ちにビンテージ好きがいたから助かったんだろうな。
132 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:15:39 ID:tYGz3W26
これに騙されてはイカンね
133 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:16:07 ID:9cAgFzXL
解決したのは楽器だけ、 ドリキャスやプレステの販売禁止はそのままじゃないか!
134 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:16:09 ID:n1rfrIvW
pse事態 廃止しろ
135 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:42:14 ID:zMf/HHOc
熱烈なマカーやIBM時代のThinkPadフェチってよくいるが 「闇取引でマカー逮捕」wwwみたいな冗談みたいな事態がおこりえるのか?
136 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:44:25 ID:0asfZ5Qs
> また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力して全国 > 500カ所で検査を受けられる体制を整備する。【坂井隆之】 > さすが官僚だな。批判を逆手にとって天下り先を大量につくるんだろう
137 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 16:46:46 ID:Zifs2AaI
ローランドのJVとか軒並みアウトだろ? 今さらJVかよって話もあるかもしれないけど、初心者が安く 定番の音を揃えたいときは必須なのにな。 ヴィンテージじゃないし。 だいたい、量産品だからこそ必要ってのがあるのが電子楽器なんだしさー もっと考えろよアホ役人。
138 :
名無しさん :2006/03/14(火) 18:22:01 ID:NK9nX5F+
ジャンクでも売れなくなるの?
139 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 18:26:40 ID:Tq4I+KqW
場当たり的 最低だな 二階は消えろよ
140 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 18:28:14 ID:kbmgk2R9
一般的にはただのゴミ ヲタにはお宝だからな…
141 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 18:28:45 ID:Awy3axxe
全廃するまで止まらんだろうな 小手先の改正は、火にニトログリセリンを注ぐようなもん
142 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 18:35:49 ID:SCz/U2hE
ここまで火だるまを覚悟でしかも天下り先を増やす燃料投下て・・・ なんかほかに余程隠してることがあるのか? 今年通そうとしてる社長の給与所得控除撤廃とかの他に?
>>55 代替のできない希少なCDプレイヤーだろ
充分音響機器だ
144 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 20:12:58 ID:XgA5kCXX
中古を完全適用外にするなど無理な話 海外の粗悪品が流入して地場がメタメタになる 落とし所としては、過去に日本国内で新品として販売許可を得た ものに限る・・・てなとこか
145 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 20:14:26 ID:izHtTyb6
基準は何?
?? 過去の基準(〒など)にさかのぼればいい
147 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 20:20:12 ID:3iKvwV3a
もはやグダグダだなwwww
素直に中古を除外すると言えばいいものを
ビンテージものの定義は?
150 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 20:48:48 ID:f96eWokg
だいたい事故を完全になくす、なんて無理なことをしようとするから こういうことになる。ある程度はしかたがないとあきらめた方がいい
〒マークを思い出せばall ok
なに、この坂本に媚びただけの対策は。 寸前になってこんな動き明らかに変だろ。
153 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/14(火) 23:46:26 ID:7WBmyTxI
間違えましたの一言の難しさ。
.
156 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 02:01:27 ID:2bm9ADDd
とうとう犠牲者がでたようす
みんな関連にコピペたのむ
黙祷
【PSE法】 経産省、世論に押される…「ビンテージもの除外」「マーク取得簡素化」など、正式決定★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142347421/168 168 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/15(水) 00:58:15 ID:J0QNQPeA0
私はリサイクルショップを経営しているものです。
電化製品は一般買取だけでは商品を賄えない為、個人業者からも買い付けていたのですが、
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。
色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電(
特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで
在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。
また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。
結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。
やりきれません。。。。
既に破棄してしまった店とか思いっきり損害じゃん。国を起訴できるんじゃないの?
158 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 02:12:19 ID:oxrLhX2y
財産権を侵害する、憲法違反の法律ってことで集団で訴訟起こせないのかな? なんか、そういうことできるってきいたようなことがあるような。
159 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 02:14:59 ID:QrAPGFyI
希少価値が高いであろうビンテージ品用部品取りジャンクは売買可能?
160 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 02:37:46 ID:b0BE/m4D
DX7IIとかD70のような中途半端なデジタルシンセはどうするんだろう
この件に関しましては、 早急に財団法人ビンテージ電気器具検討委員会を設立しますので、 しばらくお待ちください。
162 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 03:34:57 ID:BNWjwHV3
正直者ほど馬鹿を見るこんな世の中じゃ
164 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 04:08:17 ID:XtVnsc6t
汚い古物をどんな言葉で美化しようが、所詮中古品だし経済にも有害なゴミ。 一般消費者への中古品の流通経路が整備されたおかげで、 製造業は昔みたいに新しい物を大量に売れなくなっているし、 必然的に企業は新しい製品を作るための設備投資や研究開発費も 捻出できなくなっている。 リサイクル業が生み出す新規の雇用創出量を遥かに上回る数の製造業 従業者が減って、不況で結果的には国民自ら首を絞めているようなもん。w
166 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 04:13:50 ID:1t4KRUfP
>>164 それは違うと思うな。
安い中古を買うのは学生とかフリーターとか日雇いとかの低所得層。
金があればだれだってきれいな新製品を購入する。
自動車だって中古市場が発達してるが新車がそのせいで売れないって事はない。
167 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 04:37:01 ID:8wnClRPl
役人達にビンテージ音響機材や車等の味や良さの分別ができるとは思わん
168 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 05:03:08 ID:zVyVrxy1
>>158 個人の財産権よりも公共の利益が優先されるから無理。
ディーゼル車が規制されて乗れなくなったのと同じ。
170 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 06:23:17 ID:nezFQO1y
>>168 「メールだと読まずにそのまま捨てればいいが電話だとそうもいかないから、是非メールにしてください。
代表番号(03−3501−1511)に電話されて、製品安全課の全部の電話がふさがっててそのまま交換手
が延々と攻め立てられるのが一番嫌です。」と、正直に言えよ。www
171 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 06:52:26 ID:5Fkg4QER
PSEって安全のための法律じゃなかったの? ビンテージなら安全って根拠がない。 結局安全とかはどうでも良いんだね。
172 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 07:03:34 ID:pia14ZP0
そもそも罰則1億円って 耐震偽装でも50万円以下なのに… どういう基準なんだろ?
173 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 07:37:37 ID:5ssB9q34
ふざけーんなよ 500箇所の拠点なんて、どこにあるんだよ。 大方団体とセンターと呼ばれるとこ全部足しただけだろ。 だいちそんなとこ、機器持ってないし、使い方からわかんねーだろ 大量の機器も生産おいつかなし。 機器を無料で貸し出すといったて、「使い方わかんねー」言われるのが落ち そのうち、検査機器が中古市場に乗ってるね。
174 :
ビンテージの矛盾 :2006/03/15(水) 08:26:04 ID:iVNpJhuS
現在の、まだビンテージではないものが 何回か取引されて、何十年後のビンテージになるのだから、 今のビンテージだけを緩和するのは、 ちょっとおかしいのではないか? ファミコンやゲームも映画と並ぶ一つの芸術作品といえる。 当時の白物家庭電気製品だって、 世界的工業国を確立した日本の、 文化のデザインではないだろうか? それら全てを破棄処分にするならば、 それは、日本国の歴史と文化の特定の時代だけを、 狙いうちして否定することである。 私は販売規制の撤廃が妥当と考える。
175 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 08:31:40 ID:iza794CP
※お知らせ JV-2080は20年後ヴィンテージシンセとして取引される予定でしたが PSE法施行により市場から絶滅、個人所蔵数も激減します。ご了承ください。
176 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 12:51:11 ID:cRMmrKj3
ベータとLDを大量にもっているのだが、デッキ壊れても買いなおし出来ないって事だよな。 知り合いで8mmビデオまだ大事に使ってるのもいるが、そいつもだめだな。
177 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 13:32:36 ID:fVmet+t3
ドリカスとSSとFXと3DOはビンテージだろ
「ぴゅう太」は立派なビンテージ。てか、負の遺産!
179 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 15:17:26 ID:iKHZ3D7x
とうとう犠牲者がでたようす
みんな関連にコピペたのむ
黙祷
【PSE法】 経産省、世論に押される…「ビンテージもの除外」「マーク取得簡素化」など、正式決定★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142347421/168 168 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/15(水) 00:58:15 ID:J0QNQPeA0
私はリサイクルショップを経営しているものです。
電化製品は一般買取だけでは商品を賄えない為、個人業者からも買い付けていたのですが、
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。
色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電(
特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで
在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。
また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。
結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。
やりきれません。。。。
181 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 16:34:19 ID:VB9JJizO
これでメガドライブがまだ買えるんだよな? BGMを聞く目的なら音響機器だよな?w
182 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/15(水) 21:37:23 ID:idSh1nKv
>>181 メガドライブはファミコン用PSE対応ACアダプタつなげばよろし。
実際は律儀に捨てたりせず、大多数の中古ゲームショップが法律無視して
「純正ACアダプタは保証外」として売ってしまいそうな予感。
>>160 DX72-DとかD-110とかJX-3Pとか・・・
さらに中途半端なものを持ってるおいらはどうすれば・・・ショボン
MONOPOLYはビンテージになるのかな・・・
185 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 02:38:19 ID:Ucmu2nAs
ビンテージ? 基準は何だ! 意味もわからないで言葉を使うな! 2Fは油田をどうにかしろ、ばかたれが
186 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 03:24:14 ID:yRye1b/E
泥縄だなw 天下り先を潰されない様に必死になってるのだけはわかる
ゲームはどんなに言い訳しても無理ぽ パソコンや電子楽器でメーカー売ったか? ころころ替わるようなもんじゃないよ あきらめな、いまのうちに買っとくように
188 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 08:45:02 ID:vXxJNHzn
値上がりすると読んでゲームいっぱい買ってきたぞ。 PS(3) SS(3) DC(4) ネオジオ 初代ファミコン PCエンジン 3DO 合計25000だった。 ヤフオクで5万くらいにしたいな
PSは上がらんと思うよ
190 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 09:47:33 ID:Rmv5xNu5
経済産業省はパニックになってるな。 早く間違いを認めて、正しい施行をしたほうが、絶対にいいと思う。
191 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 10:09:03 ID:ySMIuux+
経産省って旧法の適用実態も知らないんだな。 電安法前の輸入品のシンセや音響機器には国内代理店が調達したACアダプタ類以外、 「国内100V仕様」等の表示はあってもほとんど〒マークなんか付いてないぞ。
192 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 10:14:20 ID:ifNCntbT
193 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 10:21:24 ID:EKga5mb5
http://wakahide.com/ 2006年3月15日(水)「PSE法で大幅な譲歩引き出す」
私としては今回の譲歩内容を
一定程度評価し、経過措置1年の延長を求める議員立法の提出を見送る決断
をしたいと思っています。これも責任野党としての適切な対応ではないかと
思います。
194 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 10:25:20 ID:mYaAG9CD
>>193 ダボハゼのように旬のネタに食い付いてきますな。
さすが寄せ集めゴミ溜党
196 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 13:29:44 ID:vj7UVaUL
ビンテージは対象外などとできるなら、いっその事、法施行前の中古品は全て 対象外と言えばいいのに。
198 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 13:48:32 ID:B5OWI/qV
199 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 14:30:36 ID:GUikXc2m
>>198 いや合ってるんだよ、それで
検査だけで貼っても別に商標や特許侵害してるわけじゃない
自分で製造してないからな
だけど電気用品安全法違反ですから!残念
200 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 14:34:08 ID:B5OWI/qV
>>199 合っているんだが、そういうことを言いたかったんじゃなくて、
施行まで後半月になって法解釈を変更する計算小のズサンさを指摘したんだが。
>>200 だね、
でも半月で変えられるならあと半月で中古は対象外です!ってHPに書けばよけいなFAQつくらんと済むんじゃないかな?
203 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 16:24:40 ID:C2/JOznu
一部のマニア優先かよ・・・これで手打ちのつもりなのだろうか?
204 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 17:07:30 ID:qb4v1muP
これじゃ、ベータとかLDやDATはダメって事だよね?
. � � ,:' .l .::;',.�:::;/..://::�/,':/ �',�l、�.i ヽ� .� � � � �,' ..::|�.::;','�:;:','フ'7フ''7/ �',.ト',_|, ,�',.',� ,'� �.::::::!'''l/!:;'/ /'゙ �/ � � '!�゙;:|:、.|、|�'l� .� � � � �,'.� .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|� � l �:::::::::::';、ヾ � � ̄ � �`‐-‐'/!�';.�'� .� � � � �! :::::::::::/�`‐、 ゝ |'゙ |� �|�::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! パラゴン �|::::/.� _rl`':�、_ � � ///;ト,゙;:::::./� .. `´ �/\\ �`i;┬:////゙l゙l�ヾ/� � � � � � � � �,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l� / !.|� . � � � �/:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|� � |�|� � � �/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l �/./�
206 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 18:52:37 ID:7R+IlUHF
>>197 海外のサイトにも酷評されてみたいだ・・・
日本の恥だ
207 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 19:04:27 ID:zqV3f7ZG
教授とそのお仲間が馬脚を現した。 楽器は特別扱いしろって何様? N23でお仲間が、「楽器は創作するための物、米を炊く炊飯器と一緒にするな」と発言 結局、特権階級がお好きなんだね。 平等の地球市民は
>207 それ、飽きた
210 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 19:49:01 ID:rcZ1mUdC
権力が利益をむさぼり人間力を育てない国日本 最近いろんな舞台でそれが露呈しはじめている 音楽・アニメ・文壇・スポーツ芽吹いても伸びることはなくなにもかも横から貪られて衰える衰えていく
212 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 20:22:28 ID:U7W+zEZu
213 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 22:47:10 ID:bNbMIhRz
大手メーカーか団体と癒着しただけとしか思えないゴミ法案など廃案にするのが一番。 で、このバカ法案作ったカスと大臣は責任とって懲戒解雇以外に沈静化はないだろ
214 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 23:18:35 ID:Bk2x6keQ
イギリスでも報道されたのなら グリーンピースとか動かないかな ぜひとも谷部長と対決させてみたいな
215 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/16(木) 23:28:59 ID:bovi5NvI
また音楽だけ規制除外とか エアコンだとかテレビだとか「これもヴィンテージモノだ!」と言われる予感
216 :
エンジニア :2006/03/16(木) 23:57:22 ID:K+7y6uVf
他のスレからの引越し者です。僕は、アッチコッチで叩かれまくってます。 僕の考えは、至極簡単。 自分が扱っている商品の関連法規をウォッチしていなかった中古業者が悪い。 相手は、経済産業省。 解釈・運用をコロコロ変えることは、我々、製造事業者にとっては、日常茶飯事であって、 今日・明日には、その組織の体質改善は無理、当然のことだと思っている。 今回のプレス・リリースでも判る様に、非常に曖昧な表現が多く、さすが経済産業省っ思えてくる。 必ず、後になってから、修正ではなく、補完のコメントがでるな。 いずれにしても、そういうモノが経済産業省であるから、彼らを上手く使って、商売を継続するしかないでしょ。 その努力を怠っていて、今の段階で慌てふためいている...中古屋。 特にあのプレス・リリースを読んだら、余計に混乱を招く。 あのプレス・リリースで怒っているか、判断に迷う中古業者が多くなる事は確か。
217 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:01:19 ID:3FIeNJXh
>>216 つ議論板
アッチ(・∀・)イケ!!
いっぱい相手してくれるよ
218 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:03:08 ID:BhIW57OE
>>216 関連法規をチェックしてなかったおまいが言うなよw
>いずれにしても、そういうモノが経済産業省であるから、彼らを上手く使って、商売を継続するしかないでしょ。
そうだね。PSE法は流通規制も検査手続も中古品は「対象外」だから堂々と売ればよい。
これで経済産業省がどうのこうのと理屈垂れるのはなしな。
最も優れた対処法なんだから。
219 :
エンジニア :2006/03/17(金) 00:13:23 ID:qWJBVXnm
>>217 2chに議論板があるのか?全く知らなかった。
>>218 僕は、家電のエンジニアですよ。
〒マークからPSEへの変換期にもう仕事してましたよ。
さらに言うと、少なくとも、ウチの設計部、技術管理部は、目的は、中古業者締め出しの法規だなって
当初からウワサ話をしていた。
だって、電安法には、新品も中古も明確にその違いを記述していないから。
販売禁止==>新品は当然のこと、中古は対象に非ずという文言が入っていない以上は、同様な扱い。
そうとしか、思えないですから。
しかし、このスレをアタマから読みましたが、かなり冷静ですね。
>>5 、
>>10 、
>>11 ,
>>18 の辺りが最高です。
>>13 の通りだな。
で、ビンテージと判断した人の責任は?権限は?
怖いな、かなりあのプレス・リリースで混乱に拍車を掛けたって感じです。
220 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:16:55 ID:eLOXV1zJ
221 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:23:45 ID:BhIW57OE
>>219 つまり就職もしたことのないニートエンジニア君は、「特許法には特許権のない者が
特許権に係る発明を製造し販売したら特許権を侵害するとある。しかし、どこにも
中古品の販売を除くとは書いていない。だから過去20年以内のラジカセを売ったら特許権侵害ねーw」
と妄想しとるんかw
まあいくらで雇われてるんか知らんがセンバカみたくもう少し知的な釣り方できんの?
来なくていいよエンジニア
223 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:35:41 ID:gWrG3skr
224 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:51:44 ID:dTPHEVVu
経済産業省は国民にひどいことしたよね。
225 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 00:55:23 ID:9A3YhqHG
ビンテージの楽器って ゴムでくるんでたり、ビョウがあしらってあったり、 ロープとかで縛ってあるのかねぇ?
227 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 01:38:30 ID:eLOXV1zJ
228 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 02:10:57 ID:JmDuoTyG
229 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 02:12:09 ID:ce4KWfHU
エンジニアうぜ 他スレじゃ反論されないよう 1000げとしてだろ。
このスレは「賛成派」、「中立派」は立ち入り禁止だぞ。 破ったら罰金だからな
231 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 02:26:15 ID:kJl9h0Oy
おい 糞エンジニア遊んでやるから かかって恋w
まーアレだよね? オーディオ機器ならハイ○ァイ堂のPSEシールを貼れば良いしさ。 楽器だったら石○? のシール貼れば良いんじゃね? 問題ある?
てか、質問書に答えてみろw
>232 貼れたとしても、売れるとは書いてない
235 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 02:32:41 ID:kJl9h0Oy
どーしたんの? 糞エンジニアねちゃったの?
なに仕事サボってんだよー真面目にやれよ でもこのスレにだけは来るなよ。
>>232 この方法さ。
買い取りに出す場合ならバレないよね?
238 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 02:51:12 ID:kJl9h0Oy
>>237 会社名&連絡先が必要なはず 店が確認したらOUTだろ
239 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 09:56:56 ID:PP6XXm51
上手い方法だな、カンシンした! 「店舗に 場所を借りる」という考え方で委託依頼して、次の買い手が見つかるま での展示スペースを提 供してもらうという例がある。 この場合は製品の所有権は「売り手」から「買い手」に移動す るだけであり、 販売事業者は「スペース代」と「手数料」を請求するという仕組みになり、 これが合法か違法かを問われたら「合法である」とお答えしている。 ほとんど意味ないじゃん。もう、さっさとこの法律廃止でいいよ。(書き込み者の 感想) オレの感想 個人売買だから何だってオケって事だね、マークなんて関係なし、 笑っちゃうぜ。
240 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 10:07:19 ID:67Ej4wwp
>>239 あ〜やっぱり委託販売は個人間の取引という扱いになるのか
ゲームも対象にしろよ無能官僚ども
242 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 11:31:57 ID:8++MKfpb
最初の出発点が間違っているから、その後が全て間違ってくる。 経済産業省は早く間違いを認めて、正しい施行をしたほうがいいよ。 もう、それしかないよ。当たり前のことだし。
どうだ?売国奴の作った悪法に踊らされてる気分は。
244 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 12:02:02 ID:FCnE4dk5
>221 おまえのわかりにくい文章は、社会人の文章としては最低の部類。
246 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 12:54:17 ID:tkAdeh3q
>>219 中古業者締め出しの法規と知ってたのなら、
消費者には将来市場では売れなくなる可能性をきみたちメーカーは当然話しをしたんだよな?
おっと個人では売れるってのは無しね、なにしろライ○ドアの株と同じで市場から締め出された取引禁止の禁制品だからな
つまり5年前の施行後に〒の在庫を出したはずだが
そこにこの製品の販売猶予期限はいついつです、これ以降は一切販売できなくなりますと書いてもちろん出荷したんだよね?
まさか将来市場で取引ができなくなると知りながら消費者を騙して販売はしないですよね?
247 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説 :2006/03/17(金) 12:58:47 ID:FAkHB88o
「ビンテージ品販売を禁止すれば、音楽の発展に支障が出る」とするミュージシャンの声
などに押された土壇場の対策だったが、既に在庫を格安販売したり、店舗の縮小を決めていた
中古業者は急な方針転換に困惑。経産省の対応を「場当たり的」と批判する声も挙がっている。
「ビンテージ」の基準も不明確で、「楽器だけを適用外とするのは不公平」との意見もある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ そもそも「中古が含まれたのは、基準を満たさない新品を
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 中古で売る業者がいるから」という経産省の言い分はおかしい。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 中古を販売禁止にするのではなく、中古と新品を
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 本来の規制内で明確に定義付けするのが本来ですよね。(・A・ )
06.3.15 Yahoo「PSE法、『ビンテージ品のみ除外』に困惑する中古業者」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000077-zdn_n-sci
>>247 キッコロににてるな
リユースリデュースリサイクル♪
249 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 14:49:20 ID:XGNTdbUN
矛盾してるな。そもそも必要ない法案だろ
民間のリサイクル企業に【耐圧TEST】なんてできないよ。 【耐圧TEST】(電源ユニットに1000V,1Aの電流を1秒間だけ流す)の本来の目的は【落雷対策】 有名な電源ユニットの製造メーカーでさえ【製造過程での抜取検査】で【耐圧TEST】を 実施したものは【半殺し状態】の為 出荷出来ない。(ISO9001,9002) だいいち【耐圧TEST】なんてものを何も知らないリサイクル業者が 2度3度実施したら電源ユニットがさらに【死亡状態】になり、【出火】の 危険性が大きくなる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PSEマークも経産省も日本経済にとってお荷物でしかないよ。 消 え て 良 い よ
252 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/17(金) 16:50:11 ID:0sWGCnhk
『取り扱いに慣れたマニア』ってどう区別するんだよ。 音楽オタク国家1級資格とか写真オタク国家1級資格ができて 国家試験受けて合格しなきゃ買えないのかよ。
まあ元々マニアしか買えない値段だから問題ないけどな
>249 マジレスするともう法律になってる 猶予期間が31日で切れる
今回のごたごたでベールにつつまれていたおかしさが露呈したのです おかしさが明らかになれば憲法のほうがつよいですよ
後ずけPSEマーク「2000円」 また、役人か。
ヤクザが“PSEステッカー”売りまくりの予感! ニセ障害者ステッカーとかニセリサイクルステッカーみたいに....
258 :
エンジニア :2006/03/17(金) 23:02:53 ID:qWJBVXnm
>>221 >「特許法には特許権のない者が特許権に係る発明を製造し販売したら特許権を侵害するとある。
>しかし、どこにも中古品の販売を除くとは書いていない。
>だから過去20年以内のラジカセを売ったら特許権侵害ねーw」
>と妄想しとるんかw
何を言いたいのか判らんが、権利有効期間;20年を知っているだけでも素人じゃないと思うけど、
工業所有権のハナシをしたいのか?
ダラダラ書いても、ここに書き込んでいる素人さんには、判らないよ。
悪い事は、言わない。
僕は、登録PAT;18件、実用新案;2件を持ってるけど、それでもハナシを進めたいのか?
>>246 >そこにこの製品の販売猶予期限はいついつです、
>これ以降は一切販売できなくなりますと書いてもちろん出荷したんだよね?
>まさか将来市場で取引ができなくなると知りながら消費者を騙して販売はしないですよね?
良く調べてみなさいな。
家電メーカのほとんどが、PSE施行のほぼ同時期に、〒→PSE表示に切り替えてる。
逆に言えば、製造年月で2001年4月以降の生産品でPSEマークの無いメーカは、信用できないってことだよ。
いずれにしても、自分が取り扱っている商品の表示さえも、気を配っていない中古業者にだらしなさとか怒りを感じないのか?
どうして、中古業者を責めないのか、不思議に感じる。
は? 中古屋への公式伝達は3/15(予定)だぞ 安全性も〒マークと変わらず そして、2001以降でマーク無しは国産メーカーの方が多いぞ なに?在日乙とでも言って欲しいの?
>>258 つまり君はつぶれそうな人に向かってつぶれるのはオマエが悪いんだというわけですね
池に落ちた犬に石を投げ込め、オマエもやれよ気持ち良いぞと
やつらの不注意で落ちたんだ楽しいぞやれよと
俺は頭いいんだ、俺は大メーカーのエンジニアだ、俺の言うことは絶対なんだ
だからやつらに石を投げろと
橋の下の浮浪者に火炎瓶投げ込んだ高校生と同じですがな・・
>>260 まったくだな。
エンジニアなんて人間としては最低の屑なんだなって事が良く分かったよ。
ありがとうございました。
262 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 06:57:23 ID:bCv7JorD
エンくんへ 中古屋がっつ〜事じゃなく、 旧法と比較し、 どれだけ、国民に必要なのかって点が問題なんじゃないの? 漏れは、官報を見てるぞ。見てない香具師は負け組み。ゴルァ〜 って言って、頭良さげな発言しても、中身は自己中だから 嫌われるのさ。 おまいさんはね。
263 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 07:33:58 ID:nlyl0L4d
メーカー側の人はPSEまんせーなんだろうけどな。 漏れのはPSEマーク付いてるからって安心するなよ。 次の新しい安全基準が出てきて売買禁止になる可能性はゼロじゃない。
264 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 08:57:31 ID:L/oTS4RR
>>259 むしろ国が検査してた〒マークのほうが安全
265 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 09:45:27 ID:3KJ3AUmx
2006年4月以降の製造物に対して、PSEマークの記載が無いものは 新品、中古品問わず販売、流通を禁ずるってやればよかったのにね。
266 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 10:36:14 ID:g+p3xvQH
PSEシールは自己印刷可だから似非合格中古が増えるな、だがシール自体は 違法では無いから事故が起きた場合「○○社製××(製品)が発火事故 なおPSEマークは貼られていた。」ってなるよな? 不当に改造された物でも事故が起きた場合の一報は「○○社製品××(製品)が 発火事故。なおPSEマークは貼られていた。」と、正規マークか非正規マーク 最初は判らんし調べるのにしたって時間が掛かるな(と言うより手立ては有るのか?) 【その間に風説氾濫「○○社製品はPSEマークが有ってもヤバイらしい。」】 勿論正規のシールが貼ってあったら「○○製品・・発火」になる。 ヒント A社がB社を陥れる為に偽PSEマークを貼ったタイマー付き家電を ゴミステーション(場道端)に放置。(電源発熱部に低温ハンダで十分) これが書き過ぎだとしてもこれだけの騒ぎになると愉快犯が出没するかも 知れんしな。 メーカー諸君!注意したまえよ。 こんな法律が本格施行されるとかえって不当に改造された物が大量に流通される 可能性が有る、従ってメーカーの責任となる可能性も有るし『何よりも怖い筈の 風説が氾濫』する可能性さえ有るんだぞ、無論発信地は此処だがな。
267 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 10:36:48 ID:8Q57zu7A
不公平で意味がないだろ。明らかに反対運動を沈静化する為の作戦だな しね
発言力のある連中は格差社会わるくないって言うけどさ すくなくとも年金とか天下りとか おかみが基本的な部分を権力側におてもりするのは全く違うと思う 税金だって消費者あっての大企業なんだから 吸い上げたら還元してぐるぐるまわるようにすべきだし PSEみたいな無駄は論外
269 :
エンジニア :2006/03/18(土) 11:04:39 ID:4dfgY+N1
みんな、落ち着いて考えれば? 中古屋つぶしの法規と理解すれば、すべてが納得できる。 1.中古品を資産・担保物件 確定申告の時期で、その手のニュースがあったか? 2.被害者は? ノーローゼだの一家心中だのって、2chにかかれていたけど、うそ臭い。 本当なら、TVのワイドショーが面白おかしく書き立てる。 3.中古売買は? 5年以上も前に製造した電気機器にいくらの価値があると思う? 下手をすると、リサイクル費用を取られる。 4.法的な根拠 販売禁止とは新品と、自分なりの解釈をしていたのは、中古屋だけ。 11月になって、そうではないでしょって、アンケートがあって、初め気が付いた。 と言うより、法規の存在も知らなかった。 5.経済産業法のプレスリリース あくまでも製造事業者登録ありき、の文書。 登録の簡易と言いながら、型式区分の変更 という作業がこれからはじまる。 明からに、新規登録者へのイヤガラセ。
270 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 11:11:11 ID:g+p3xvQH
出たな妖怪変化。
271 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 11:16:07 ID:VtLSlFai
ビンテージものの洗濯機や冷蔵庫はどうしていけないんだよ? サンスイのアンプなんてもう手に入らないぞ。希少価値があるだろう? ソニータイマーのついていないソニー製品。これも安心。
272 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 11:34:47 ID:4hu7y7DM
散々がいしゅつ(←何故か変換できない)な話題を自分だけが知ってるようなこの口ぶり、 すばらしい みんなそれを言ってるのに自分だけが新しい論点で始めたかのようなこの書き方 すばらしい そして結論は中古業者氏ね すばらしい
>>269 それで納得いくような人が反対とか言ってる訳ないでしょ?
みんなそれぞれの分野で心配してんじゃん。
大体にして「中古屋つぶしの法規」だから絶対納得いかんて言うてん。
リサイクルショップはジャンクの宝庫だったんだぞ!
どう落ち着けって言うんだハゲ
>>273 ID:4dfgY+N1をNGワードに指定。
相手にするだけ無駄。
275 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 12:05:45 ID:3Q7Z8J0B
エンジニア ID:4dfgY+N1 オメーは出てこなくてもいいから・・・・・・・ 家で積木でも弄っとけ 判ったか? ンー? んで話が変わるが、経産省は中古屋がPSEマークが無い電気用品を売るのは 製造といってる コレをクリアするには製造をしなければならないのだが経産省 は内部の清掃は『製造』ではないと言ってる つまりナニカシラの製造行為を しなければならないが中古屋は生産者ではない 設計図さえない こんな状態でナニを弄ればいいのか、その明確な回答は経産省は出していない こんな状態で中古屋が中古機器の販売が出来るハズがない 矛盾がありすぎる
276 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 12:42:38 ID:dWebk9sg
よほど高給のエンジニアを雇わないと、検査で次々中古商品がアボーン。 検査にかかる手間と経費で中古を売るには割があいませんね。 674 :774ワット発電中さん :2006/03/18(土) 08:03:25 ID:62RJtSvz (中略) ところで絶縁検査だけど、メーカーでは電子回路部は外してする方が多いんじゃないかな。 昔、電算機メーカに勤めていたが、ボードは全部外して検査していたよ。 結果、検査しているのは電源とバックパネルだけになる。 後、SG(信号地気)とFG(筐体地気)の接続線は外さないと、ほぼ確実に壊れる。 それより「製造業者としての責任を負う」ことが絶対出来ない物が有った。 ワンチップマイコンやASICの内臓ROMに書き込まれたプログラム。 ここにバグが有る場合、部外者では絶対発見できない。 そしてバグは結構ある。 今時の電気製品は、一部の例外は有るにせよ、最低一個は使われている。 これに「責任を持て」と言われても、どうすればいいんだ。 えっ、経産省さん! プロのリバースエンジニアでも、手に負えないだぞ。
277 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 12:47:15 ID:gIbshyJ3
検査した上で メーカーにも許可取らなければという話はどうなった
279 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 13:00:36 ID:iH6ADke0
>>269 別に中古屋のTVやゲーム機だけが問題なんじゃない。
産業機械で5年前なんて最新型もいいとこ。10年前でもまだ新しい。
受電設備が必要な大型は別にしても、普通のコンセントで作動する
1人ぐらいで作業する小型の機械も多い。そしてそれらは中小の町工場で
結構使い廻しされるし、その業界の中古機械屋もいる。
280 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 15:32:07 ID:IwpIBIDz
だいたい官僚の勝手で法律を中古品排除と解釈したところが おかしいんだが電通は新品売りたいんだろう マスコミはその点を無視している アンチニーの被害をわざとウィにーの被害といったり恣意的な嘘とごまかしが 日本には多すぎる
経済産業省時代から日本の産業をだめにしようとたくらんできた ちょんとCIAの手先官庁だからな
283 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 17:35:41 ID:ptpDfBlK
許せんな
284 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 19:52:22 ID:vSulHWHv
経産省がビンテージの項目を増やすんだってさw すごいや、東大出ってお宝鑑定まで出来るんだテラワロス で、項目から漏れたら、「漏れの骨董品認定汁!」って国に裁判おこすのかなあ? キチガイ国家ですね。
285 :
エンジニア :2006/03/18(土) 23:11:04 ID:4dfgY+N1
>>260 >>261 下らない揚げ足トリで終わりですか?
>>262 >漏れは、官報を見てるぞ。見てない香具師は負け組み。ゴルァ〜
>って言って、頭良さげな発言しても、中身は自己中だから
あのねー、官報をわざわざ購入して読むような一般消費者、国民は居ない。
そんな下らない事を言っている訳じゃない。
ただ、自分の売っている商品の関連法規を知らないなんて可笑しいでしょって言いたいだけ。
製品銘板にも〒→PSEに5年、4年前から変わってる。
気が付かない方がオカシイ。
何も水に製品外観の綺麗さだけで、売っていたのか?
製品によっては、製造年月を製品銘板に書き込んである筈でしょ。
>どれだけ、国民に必要なのかって点が問題なんじゃないの?
一般国民には、直接関係の無い法律でしょ。
困るのは、ゲームマニア・音楽マニア、それと中古屋。
落ち着いて考えたら?
286 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 23:25:02 ID:4hu7y7DM
>>285 はいはい揚げ足揚げ足ww
おまえのいってるほうがくだらないぞ
じゃ君の得意先の販売店に聞いてみろよ、PSEって知ってますかって
あーなんかついてるねで終わりだぞ
販売店なんかまったく今回の騒ぎすら気づいてないぞ
>何も水に製品外観の綺麗さだけで、売っていたのか?
そのとおり全小売屋がな、知ってるほうがマニアだよ
287 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 23:25:16 ID:dAKxAylG
288 :
エンジニア :2006/03/18(土) 23:26:04 ID:4dfgY+N1
>>276 嬉しいそうに、どこかの書き込みをテンプレしてるけど、
>ところで絶縁検査だけど、メーカーでは電子回路部は外してする方が多いんじゃないかな。
少なくとも、PSEの電気機器の世界では、絶縁検査ナシなんて、ありえない。
素人さんが下手にオカシナ知識をつけると話が混乱する。
電算機と家電機器とは、要求される技術基準が根本的に異なる。
>ワンチップマイコンやASICの内臓ROMに書き込まれたプログラム。
>ここにバグが有る場合、部外者では絶対発見できない。
>そしてバグは結構ある。
>今時の電気製品は、一部の例外は有るにせよ、最低一個は使われている。
>これに「責任を持て」と言われても、どうすればいいんだ。 えっ、経産省さん!
PCB製造時にチェックSUMを走らせて、さらにプログラムの検査モードでチェックをしてる。
それから、PCBを製品に組み込む。
当たり前のこと。
回収騒ぎが有るのは、元々のソフトにマチガイが有る場合のみ。
家電機器で暴走を見たことが有るのか?
>>279 >別に中古屋のTVやゲーム機だけが問題なんじゃない。
>産業機械で5年前なんて最新型もいいとこ。10年前でもまだ新しい。
>受電設備が必要な大型は別にしても、普通のコンセントで作動する 1人ぐらいで作業する小型の機械も多い。そしてそれらは中小の町工場で
>結構使い廻しされるし、その業界の中古機械屋もいる。
だから?
所有OK・修理OKで何が問題ある?
ついでに確定申告の締め切りは終わった。
今回の件で、資産価値云々ってニュースは、実際に流れたか?
1ケ月前の書き込みでは、町工場、農家、お医者さんが困ると書き込みがあったが、
本当に困っているとニュースは、流れたか?
デマばかり流して、そのままの勢いで、役人のブログまで閉鎖に追い込んだのは、
素人さん、貴方達だよ。
289 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 23:31:46 ID:4hu7y7DM
>>288 そういうデマもスルーできずにまた本質とは関係ない話を延々する
大体じゃ君が1つ1つ全生産製品にチェックしてるのか?そうじゃないだろう検査だってラインだろ?
今回の検査は一品物のごとく全所有製品にやれっていってるんだぞ、
試作ひとつひとつ作るようなもんだ、
それもそもそも以前はきちんと検査され適法に流通されてた製品だぞ
しかもPSEマークつきはそんな検査なぞいらんのだぞ
おかしいとおもわんのか?
某ブログは本人が自分で閉めたんだよ、自分に理があるならいくらでも反論できたろうに
290 :
エンジニア :2006/03/18(土) 23:33:56 ID:4dfgY+N1
>>281 >だいたい官僚の勝手で法律を中古品排除と解釈したところが
>おかしいんだが電通は新品売りたいんだろう
基本的に初めから間違ってる。
誰も、中古品を含む/含まないとは、議論していない。
ただ販売は、NGというだけ。
その時点で、在庫を抱える中古屋や騒がない方が可笑しい。
>>286 >じゃ君の得意先の販売店に聞いてみろよ、PSEって知ってますかって
>あーなんかついてるねで終わりだぞ
君の得意先の販売店って、意味が判らないが。
基本的に、正規の販売店(個人の家電屋、家電量販店)は、何も痛みはないよ。
既存の製造事業者、正規の販売店は、中古は売っていないから。
今回の件で、エッ?と驚いてるのは、中古屋だけ。
それと、何にも知らない素人さんだけ。
だけど、その素人さんに何の被害があるのか?
291 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 23:35:10 ID:4hu7y7DM
ふだんは孤独なエンジニア PSE騒動でみんなから注目され有頂天
293 :
エンジニア :2006/03/18(土) 23:38:52 ID:4dfgY+N1
>>289 >大体じゃ君が1つ1つ全生産製品にチェックしてるのか?
>そうじゃないだろう検査だってラインだろ?
>今回の検査は一品物のごとく全所有製品にやれっていってるんだぞ、
>試作ひとつひとつ作るようなもんだ、
言っていることに矛盾を感じないのか?
製造事業者は、一品一品に全数検査を掛けている。
もちろん、製造ラインに中の最終段で。
それで、何がオカシイい?
>試作ひとつひとつ作るようなもんだ
当たり前じゃないか?
売った商品に責任を持てという意味だよ。
>それもそもそも以前はきちんと検査され適法に流通されてた製品だぞ
>しかもPSEマークつきはそんな検査なぞいらんのだぞ
だから、前にも書いただろ。
中古屋つぶしだって。
技術の無い中古屋に商品を売る資格ナシとの判断だよ。
294 :
ニュース議論から来ました :2006/03/18(土) 23:40:55 ID:/bhIzhrD
この程度の工作員で満足ですかそうですか
295 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/18(土) 23:43:00 ID:4hu7y7DM
>>293 じゃ技術のない、全国の小売屋にもつぶれてください(><;)
ってことですね
しかし、冷静になってみると高価なビンテージ電子楽器やアンプは使ってる場合は コンデンサ総取替えとか真空管やコーン紙張替えとかワイヤリングやり直しとかで 中味は新品みたいなもんでなあ所詮わしらとは関係ない世界のうえに そういうわけだからPSEマークなんか簡単に取れそうだしな で、新品のソフトシンセやモデリング物がおれら素人向けにはあるんで実はどうでも 良かったりするんだな あとは モッタイナイ アンド CO2削減効果 だな・・・・
297 :
エンジニア :2006/03/18(土) 23:56:00 ID:4dfgY+N1
>>291 >被害がないとさわいじゃいけないの?
何も知らない素人が騒いで、マスコミも騒ぎ始めて、共産党が示威行為に出た。
結局、状況をさらに悪くしたのは、素人さん、貴方達が原因。
今回のプレス・リリースを読んだのか?
3月14日付けの経済産業省のプレス・リリース
http://www.meti.go.jp/press/20060314004/pse-set.pdf 僕は、あの内容を読んで何とも言えない気分になったよ。
経済産業省を余計に怒らせた結果だとね。
あの記載内容は、改めて製造事業者ありきの精神を貫いている。
怖いのは、このスレに書かれている通りだよ。
ビンテージ品への取り扱いの件。
『下記条件を満たす場合には簡単な鉄時で売買できるようにする』とあるが、
・誰が、承認者になる?
・その承認者に課せられる責任範囲は?
・『当該電気用品の取り扱いに慣れた者』の基準は?
・『A)希少価値が高いと認められるもの』って、希少価値の基準は?
・ 同上 で、誰が認める?
・
今の経済産業省の立場が判るか? 振り上げた拳の収めどころを探しているんだよ。
だから、経済産業省は、ムキになってプレス・リリースまで出した。
改めて書くと、電気用品取締法でも改造後の販売は、NG。
さらにハッキリ言うと、
素人さんが、騒がなければ、中古屋は、今まで通りに違法ながらも商売できたのに。
298 :
エンジニア :2006/03/19(日) 00:01:03 ID:4dfgY+N1
>>295 >じゃ技術のない、全国の小売屋にもつぶれてください(><;)
>ってことですね
そうだよ。ハナシを早く言えばね。
中古車屋だって、関連法規を把握してる。
整備士の資格を持っているかどうかは別にして、我々素人よりかは、当然のことながら車のメカについて詳しい。
家電や音楽ビンテージだけだよ。
関連する技術(電気)の知識が無い人間が該当する製品を売っているのは。
根本的に、おかしい世界と思わない?
ふだんは孤独なエンジニア PSE騒動でみんなから注目され有頂天
300 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 00:03:40 ID:L3gcRl6I
>>297 君こそまだわかってないんだな
今回の騒ぎの原因は昨年の11月もともと問い合わせて対象だと言われたからなんだぞ
今回なにがあった?
耐震偽装やら、株価操作だの利益を上げた企業に法律で締め上げる風潮を企業も察してるんだよ
だから同業から足引っ張られないように大手中古業者が買取をやめた
違法ながらも営業?そのまんまほっといて逮捕されたらどうするんだ
301 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 00:04:31 ID:4hu7y7DM
>>298 きちんと技術のあった家電販売店を捨てて、なんの知識もない量販店に安く流したのはどこなんですかね?
302 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 00:04:45 ID:y5Jt/ljm
ダニミドリNHKに出演中だぞ
303 :
エンジニア :2006/03/19(日) 00:14:49 ID:9uEWMRvC
>>300 >君こそまだわかってないんだな
>今回の騒ぎの原因は昨年の11月もともと問い合わせて対象だと
>言われたからなんだぞ
申し訳ないが、僕の知っている限りでは、『既にご存知かと思いますが、改めて』というアンケートで明らかになった。
これしか、物的証拠は無いよね。
それと、問い合わせて初めて知った、んが事実なら、それならそれで、情けないハナシ。
>>301 >きちんと技術のあった家電販売店を捨てて、なんの知識もない量販店に安く流したのはどこなんですかね?
貴方達、一般消費者が買い易い環境だから量販店に下ろしている。
ただし、彼らもバカじゃない。
不具合や故障の持ち込みが多い場合、仕入値のディスカウント交渉をしてくる。
綺麗なデータにまとめてね。
我々は、それを見て、事故率低減への動きがとれる。
ふだんは孤独なエンジニア PSE騒動でみんなから注目され有頂天
305 :
エンジニア :2006/03/19(日) 00:18:31 ID:9uEWMRvC
>>301 >きちんと技術のあった家電販売店を捨てて、なんの知識もない量販店に安く流したのはどこなんですかね?
さらにもう一つ付け加えるのなら...
デジタル化、インバータ化の技術に、個人の販売店は、付いて来れなかった。
そういう事実もある。
306 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 00:23:32 ID:L3gcRl6I
>>303 うまく逃げたねw
まあ時代の流れだから量販店になったりするのはしょうがないとは思うよ
あなた方メーカーにも選択権はある、でもそれをおかしい世界ってそっちが行っちゃ駄目だろw
それと法規制をかけるならきちんと通告すべきだった、今回のは後出しは否めないね
なにしろ昭和36年から含まれると議会で答弁しながら、文書がでたのが今回初めてなんだから
矛盾があるな、騒がなきゃ見逃した、法規に敏感なべきだった、5年前に騒いだら対処してたのかい?
まだ期間ありますからとかいわれて門前払いだったんじゃないのかい?
それは今いってもしょうがない、なにしろ時間がない、あと2週間切ってる、
望みは議員立法で1年延期くらいだな、それでも抜本改正ない限りこの法律は問題ありすぎだと思う
過去に製造したものを新しいマークひとつで無効にできるんだもの
307 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 02:35:04 ID:EJGaw5yR
中古業界もちゃんと業界団体をつくって パンしゃぶ接待とか きちんとやっておくべきだったよ
308 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 02:42:53 ID:v0EBudn3
>>290 おい馬鹿=エンジニア おまえは自分の文章が職業の差別をしてるのがわからんのか?
チョット顔洗って頭を冷やしてこい
それからさっきから中古 中古と五月蝿いが、客がいるから商売が成り立ってる
事くらい理解しろ
俺達消費者にも関係あんだよ
>>308 あのエンジニアは頭おかしいからしょうがない
俺もちょっと前に別スレでこいつを一般消費者にも影響あるってので
論破してやったのにもう忘れたのかな?
あん時は自分で非を認めてたのにまた同じこと別スレで言ってるし・・・
正直関連スレを荒らすのはもう勘弁して欲しい
310 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 03:36:22 ID:8jvlTqUK
俺もエンジニアに修理やメンテの為にもいかに中古市場が必要か? てのを幾度となくなく納得させてるけど相変わらず同じ内容ばかり 吹っかけているよな。 一体、誰に頼まれてるんだろう。 本当にメーカーの中の人間でGKみたいな職務行為なのか? それとも学生かなんかでOBなんかの官僚にバイトとしてでも 雇われてるのか? 最初はただの自己満足的な「荒らし」かと思ってたけどやっぱり 絶対に違うよねぇ。 明らかにある「ガイドライン」に沿った主義主張なんだよな。 なんらかの「対策要員」である事は間違い無い。 つまり逆説的に? 2ちゃんねるもたいしたもんだよね。。 やっぱり無視出来ない「場」なんだね。。
312 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 04:10:49 ID:6wUQm5Yq
●ちょっとでも政府やコイズミの批判を書いたら、わらわらと単発IDで罵倒された経験はありませんか?●
それが、セコー(自民ネット世論工作チーム)なのです。
施工=セコウ=世耕●成議員(自民)=自民ネット世論誘導工作チームセコウ=チーム白ブタ
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: 『 相手の弱みを握ったら、
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ 骨までしゃぶりつくせ。
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. これが、ボクちゃん、
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_
i ,.:::二二ニ:::.、. l i プロフェッショナル戦略クオリイテイ』
.! :r'エ┴┴'ーダ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、 ゛ -―- ,; ,! 二世議員 世●弘成
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ (メンズ ダイジェスト 第38号より)
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
15 :名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 16:51:41 ID:JBYfGFaa
世耕とかいう、NTTで若くしてリストラにあった、2世議員が、
必死こいて、世論操作機関をやってるみたい。見るからに豚で、
脳内にあるのは、動物的な権力欲のみ。
自民の情報操作に惑わされるな。
まだセコウ】自民党ネット世論工作犯「2ch対策班」=チームセコウ5【してますか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141579307/
313 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 07:22:45 ID:uX37NKtm
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。 色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電( 特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで 在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。 また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。 結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。 やりきれません。。。。
314 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 07:25:11 ID:uX37NKtm
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。 色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電( 特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで 在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。 また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。 結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。 やりきれません。。。。
315 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 07:25:19 ID:F5n7L4NJ
とりあえず音楽関係者にあめをやって黙らせる分断作戦だろ? どっちにしてもこれだとリサイクル業者はつぶれるし 6ヶ月は無料点検もウソで口からでまかせだと思う そんなに機械も人間も集められるはずない
316 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 08:22:49 ID:4pSMnOI/
11月に問い合わせたのは、経産省からリサイクルショップへだよ。 「中古も販売できない「可能性」があります」って内容。
317 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 08:25:42 ID:EJGaw5yR
>>315 ビンテージとか言っても
アメにもならないよなあ
318 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 08:52:38 ID:po0UPHgn
点検なんて、まず予定通りにはできないだろうね。 点検するためにカバー外すだけで、カバー割れ頻発。だって、分解マニュアルもないんだから。 外装の経年劣化で組み付け時の応力に耐えられない製品もあるだろう。 一個一個手間隙かけて処理・検査するにはとても時間がかかる。 しかも預かり物。壊せば損害賠償の対象だよ。 机上の空論もここまでやるともう支離滅裂、社会主義国家のできるわけが無い命令に等しいね。 こんな状態で人間のすることは、みな同じ。 送られてきたら書類にサインしてシールを張るだけになるんだよ? 法律の現実的対応の不可を認めて新品のみ規制対象にしなさいよ。 今、彼らは現実的対応の不可を突きつけられて、無理やりにでも対応可能である と証明しようとしているが、必ず無理が生じるよ。 遠回りなことして、無駄に貴重な税金を浪費するだけなら、振り上げた拳を下ろす 勇気を持つべきだ。
319 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 09:00:12 ID:4pSMnOI/
>振り上げた拳を下ろす >勇気を持つべきだ。 官僚や役人にそれだけはあり得ない。 保身が全て。今回の騒ぎもあくまで火消しにやっきになってるだけ。 だから役人はあくまで平然を装っている。
320 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 10:19:21 ID:4ivUHlzJ
まぁ何だな、○〒マークの頃は家電メーカーも信頼されていたが それが『悪徳業者』として認知されたからPSEに移行したって事だな。 エンジニアの会社=悪質業者認定 こういう図だな。
321 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 12:27:16 ID:v0EBudn3
なんかゴミ中古屋しかカンケーねーよとか書いてる馬鹿が散見されるが 俺達消費者にも十分かんけーあるちゅーねん 冷蔵庫とか洗濯機は使えればリサイクル業者に無償または買い取ってもらえたんだぞ それをPSEマークがないからと買い取りして貰えなくなり、しかも有料でゴミを捨てなければ ならなくなる この不景気なご時世にそんな事していられるか しかも捨てるにしたってどこのゴミ処理場も 満杯なのに・・・・・・ 日本の環境がますます悪くなるじゃねーか
オークションとか個人売り買いとか マッチングがすごい大変なんだ 顔と顔合わせて売り買いすれば わずかな瑕疵やらで手間とらされるときもある だからいったん業者通して売れば 金は安いが苦労が減って楽だったんだがな・・・ 2001年以前の古い家電はもう買ってもらえない雰囲気
>>322 百聞は一見にしかずという言葉があるからな
>>297 まあ通産省官僚はインテルの恩人だしな
とにかく非国民の集まりだあの官庁は
自衛隊の的にすべきだよ
325 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 12:56:32 ID:v0EBudn3
>>322 そうなんだよねぇ 高級オデオ店なんかは傷とか汚れのチェック厳しいんだよねぇ
だから店に置いてあるのも大体綺麗 保障も長いと6ヶ月とかつけてくれるし
故障してもクレーム入れやすい
懇意にしてる店だと『はい すぐにメーカーに出しまので着払いで送って下さい』とか
返事もいいしね
オークションは個人売買で画像だけが頼りだから心もとないんだよねぇ 傷が
あってもクレーム入れにくいし・・・・・・・
ノークレーム・ノーリターンって書かれたらそれで最後だしね 中古屋の店頭品は
ちゃんと意味がある!!!!
ばかな官僚は自衛隊の的にすることでOKにして フリマで自己責任で売買しよう そこまで規制するなら政府転覆運動でもするしかないなあ この国は
327 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 12:59:59 ID:6ZI3P4gz
ヤフオクは詐欺もあるし危険だよな。 もう、死ね糞役人。
共産党の言うとおりだと思うんだがな 官僚の恣意的活動を許してはいかんな 貧乏人と地球温暖化阻止の敵 けいさん省
329 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 13:06:28 ID:6ZI3P4gz
谷みどりって元環境庁だったらしいな。 K3省に移って、中古の廃棄物を大量に出させるようにして 素晴らしい変節ぶりですね。w
??? ? ???〓▲?? ? ? ?????■??〓?? ? ? … . ? ▼ ??▼ .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・ ?? ?? ? ?? ?? ???? ¨???????■■〓???? ? ? ?■ ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? . ? ? ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ?? ??? ???????????????? ? ?????? ??????? ? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
これについてケイ酸省は答えていないだろ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-02/2006030201_02_0.html 中古家電は対象外
塩川氏追及 経産省、適用根拠示せず
---------------------------------------------------------
日本共産党の塩川鉄也衆院議員は一日、予算委員会分科会で、
電気用品安全法により四月から新表示・「PSE」マークのない
中古家電製品が販売できなくなる問題について質問、
同法の趣旨は、製造メーカーが新たに製造・販売する製品を
対象にしたものだったことを明らかにしました。
同法施行後に、電気用品の品目ごとに五年、七年、十年の販売について
猶予期間が設けられたことについて、塩川議員は、経済産業省製品安全課
などが編集する『電気用品安全法関係法令集』を示しながら、「猶予期間は、
製品の流通在庫が存在すると考えられる期間のこと。そもそも中古品は
同法の規制の対象外だ。改定時の国会論議でも、中古品を対象とする
議論はおこなわれていない」と指摘しました。そのうえで、「中古品が同法の
対象になることは、法令集のどこにも書いていない。
だれが、いつ、どこで決めたのか」とただしました。
経済産業省の迎陽一商務流通審議官は、「改定前の電気用品取締法以来、
中古品は排除されていないと解釈し、行政をすすめてきた。法令集は、
よく確認してまいっていません」と、法令集にもとづく根拠を示せませんでした。
塩川議員は、改定前の電気用品取締法でも販売禁止の対象になっている
のは製造メーカーの在庫であり、中古品は対象外と指摘。さらに今回の
法施行時において、古物商を所管する警察庁にリサイクル業者への
周知・徹底の依頼が経済産業省からはなかったことを示し、もともと行政の
対応でも中古品は対象外だったとのべました。
塩川議員は、リサイクル業者などの死活にかかわる大問題になっており、
ただちに是正し、ふさわしい措置をとることを求めました。
中古販売が規制対象外なら何事なく推移するはずだったのに規制の対象にしたおかげで とんでもない事が将来起きる可能性が出てきたね。 多くの町の中古屋さんを極簡単な届出だけで「電気用品安全法上の製造事業者」にしよう としている。 将来の電気用品に何が起きるか想像に難くない。
333 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 15:56:51 ID:v0EBudn3
>>329 本人が廃棄物だからな。
同属嫌悪だろw
335 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:10:23 ID:9uEWMRvC
>>306 >うまく逃げたねw
>まあ時代の流れだから量販店になったりするのはしょうがないとは思うよ
>あなた方メーカーにも選択権はある、でもそれをおかしい世界ってそっちが行っちゃ駄目だろw
素人さんは、本当に判っていないな。
製造事業者側にしてみれば、家電量販手より個人経営に製品を下ろした方がラクだよ。
利益率も高いし。
だけど、家電量販店に下ろせば量がさばける、この事実を見逃すことができない。
ただ、それだけだよ。
基本的に製造事業者;メーカは、家電量販店の相手に商売をしたくない。
>それと法規制をかけるならきちんと通告すべきだった、今回のは後出しは否めないね
>なにしろ昭和36年から含まれると議会で答弁しながら、文書がでたのが今回初めてなんだから
>矛盾があるな、騒がなきゃ見逃した、法規に敏感なべきだった、5年前に騒いだら対処してたのかい?
>まだ期間ありますからとかいわれて門前払いだったんじゃないのかい?
>それは今いってもしょうがない、なにしろ時間がない、あと2週間切ってる、
通告する術は無いでしょう。官報以外に。
税金(国家予算)の一部を使って、『中古家電屋さん、気をつけましょうね』って経済産業省がTV−CMを出したら、
国民がどう思う?
>>308 >おい馬鹿=エンジニア おまえは自分の文章が職業の差別をしてるのがわからんのか?
>チョット顔洗って頭を冷やしてこい
>それからさっきから中古 中古と五月蝿いが、客がいるから商売が成り立ってる事くらい理解しろ
職業の差別?
バカを言うんじゃないよ。
中古屋のだらしなさに辟易しているんだよ。
彼らの自己防衛の無さにね。
336 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:12:12 ID:9uEWMRvC
>>309 >俺もちょっと前に別スレでこいつを一般消費者にも影響あるってので
>論破してやったのにもう忘れたのかな?
一般消費者にも影響がある?
ごめん。論破された覚えは無いよ。
と言うより、一般消費者に直接関係のない法規だから、『頼む!騒ぐな!落ち着け!』って意味のHNを使っていたくらいなのに。
>>311 >俺もエンジニアに修理やメンテの為にもいかに中古市場が必要か?
>てのを幾度となくなく納得させてるけど相変わらず同じ内容ばかり
>吹っかけているよな。
修理、メンテに中古市場が必要?
初耳の議論展開だな。
どんな機器が対象の電気機器だと言い張っているんだ?
結局、論破した、論破したって一人合点しただけではないか?
基本的に、一般消費者に関係の無い法規。何で騒ぐのか不思議。
ただし音楽マニア・ゲームマニアにとっては、購入のchace-lossが発生するは認める。
しかし、それもヤフオクにしろ、個人売買にしろ、どうしても手に入らなくなるって訳ではないだろうに。
それと、ちゃんと合法的な抜け道もある。
その抜け道も、最近ではアチコチで書き込まれているし。
337 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:13:03 ID:8jvlTqUK
いまだに官報に中古品も対象と記載されていたと妄信しているバカが光臨しているスレはここですか?
338 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:13:06 ID:uIlLcAKV
K3少工作員乙!!
KITA KITA KITA KITA 馬鹿エンジニアが〜 おい、俺と勝負しよーぜ こい馬鹿w
340 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:16:56 ID:5PCxNO3b
一消費者として賛成ちゃん、まだいるのー
341 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:20:13 ID:ge4Wemzl
キーワード 「その場しのぎ」
キーワード 「行き当たりばったり」
343 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:23:20 ID:93hTvTxf
NGワード 「5年前」
344 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:23:34 ID:9uEWMRvC
>>320 >まぁ何だな、○〒マークの頃は家電メーカーも信頼されていたが
>それが『悪徳業者』として認知されたからPSEに移行したって事だな。
>エンジニアの会社=悪質業者認定 こういう図だな。
またまたいい加減な、意味不明の書き込みだな。
〒マーク ; 経済産業省(元通産省)の外郭団体による電気機器への許認可
PSE ; 製造事業者の自己認証(自主検査)による製造・販売
基本的なコトを判っていない。
それと、〒マークの表示を認識して、製造事業者を信頼?
いい加減なコトを書くなよ。
少なくとも、一般消費者は、〒もPSEも知らなかったはず。
○〒、▽〒、○PSE、◇PSEがあるって、知っているのか?
345 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:25:36 ID:8jvlTqUK
>>344 おっ 馬鹿がまた沸いたみたいだな 日曜日なのに大変だなオイw
風呂でも入って、洋画でもみてりゃあいいのに
>○〒、▽〒、○PSE、◇PSEがあるって、知っているのか?
殆どの人はしらねーだろうなぁ〒マークなんて『これ手紙関係?』とか平気で言われそう
殆どの人間は電取マークやPSEマークなんざ気にしちゃあいねーよ
メーカー名くらいだろ気にしてるのは ある意味この程度だからPSE法自体がイラネー訳だが
347 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:28:51 ID:9uEWMRvC
>>337 >>340 >>341 >>342 お前らの様な人間が経済産業省を怒らせたと思わないのか?
ハッキリ書くが、あんなモノ、そっーとしておけば、清々粛々と施行されて、何も起こらなかった。
今までとおりに、中古業者だって生き延びれたのに。
下手に素人が騒ぐせいで、中途半端に真剣に経済産業省に仕事をさせて、問題が大きくなったと思わないのか?
>>345 日付が未来日付なのが気になるwwwwwwwwwwwwwww
349 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:32:39 ID:8jvlTqUK
いまだに官報に中古品も対象と記載されていたと妄信している自称エンジニアが光臨しているスレはここですか? いまだに官報に中古品も対象と記載されていたと妄信している自称エンジニアが光臨しているスレはここですか? いまだに官報に中古品も対象と記載されていたと妄信している自称エンジニアが光臨しているスレはここですか?
>>347 んあ? 俺を怒らせたツモリはねーし 自分の財産を守るために抗議するのは
当然の権利だとおもうんだが?
大体、俺らが怒らせたんじゃなくて、勝手に中古を含むと言ってきた経産省が悪いん
だろが
なに責任転嫁しようとしてるんだ この脳無しは!
351 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:33:10 ID:1lcPzuhB
ゲーム機とかはどうなるんだ?
352 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:33:28 ID:9uEWMRvC
>>346 >○〒、▽〒、○PSE、◇PSEがあるって、知っているのか?
>殆どの人はしらねーだろうなぁ〒マークなんて『これ手紙関係?』とか平気で言われそう
>メーカー名くらいだろ気にしてるのは ある意味この程度だからPSE法自体がイラネー訳だが
一般消費者にとっては、その程度の知識だと思う。
詳しい法規の内容を知らずに騒いでるって感じだろ。
「このスレ、何のスレだっけ」状態・・・ 現実を直視しない"自己都合厨"も前々から居るが、こんな輩にマジレスは不要だ。
>>347 そぅかなるほど
つまりそれはハードオフとハイファイ堂が悪いって事だよな?
不買運動でもしなきゃなー
で??
355 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:38:36 ID:uT8Ad3w/
_,;;- ー ー-:;;,,_ . ,;-'''":::::::::::::::::::::::::"''-、 . ,/":::::::::::::_,,,.,,..,.:"''ー;:_::::´\ . /:::::::::::;:'''""" .`;:::::::::ヽ /:::::::r''" '、::::::::::::::i . i::::::r'' \::::::::::l l:::::;' "i:::::::| |::'' ''´''''''== ,;;;;;::::=-、. i:::::::i . r-|::i. ,,,..._ _...,,, . "::::l i ; i::l ー'. .0 `.. . .'".0 ':- i:::i-、 l i::i ´ ::... ` '' i:::|'::i . i "| , :::.. /::〕:j '-,,,.l.. ;.:;;, ,:;. :: |i. / . i "'' i-''" i ,_;;::::::::.::::;;.、 ./ '、. ''-、::':::':::''' / ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ;,、 ,;´ < 自分の扱ってる商品の裏くらい見なさい /、':,,_ _,.-''ト、 \_____________ /::::`;、"'' ー;:: - :'''" ノ::i i::::::::::::''-、,,_ ._,ノ::::ヽ, i::::::::::::::::::::::::''--::::;-''::::::::::::::i _,,:::-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::○:i::::::::::::::::i  ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::i:::::::::::::::::`-、_ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O::::i:::::::::::::::::::::::::'''--:;;,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~ 五年間も猶予があったのに、「このPSEマークって何だろう?」って一度でも思わなかったの? 自分の怠慢を棚に上げ、政治に責任を擦り付けるのはもう止めなさい
356 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:40:05 ID:9uEWMRvC
落ち着け、知らず知らずの間に、役人に妙な正義感・使命感を持たせたのは、PSE反対運動者だよ
>>350 >俺を怒らせたツモリはねーし 自分の財産を守るために抗議するのは
>当然の権利だとおもうんだが?
一体全体、どんな財産を奪われたんだ?
今、コツコツ貯金していて、何十万のビンテージ機器を購入しようと考えていた、っていうのら、
百歩譲って、被害者だと思う。
ただそれも、入手性が100%なくなる訳でもないし。
何が財産権の侵害なのか、さっぱりわからん。
ゲーム機にいたっては、今、一生分のゲーム機を買えばいいだろ。
それでも、購入のチャンス・ロスと言い張るのか?
357 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:42:24 ID:8jvlTqUK
「上市」を知らないDQNなんてひさひざだなw おまいらあまりエンジニア君を叩くな。もっとじわじわといじめてやれww
358 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:45:29 ID:9uEWMRvC
>>353 >現実を直視しない"自己都合厨"も前々から居るが、こんな輩にマジレスは不要だ。
念のために聞くが、自己都合云々とは、ここに書き込んでいる、PSE反対論者だよな。
PSE施行=>現実
3/31猶予期間満了=>直視していない
359 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:47:02 ID:8jvlTqUK
>>358 PSE施行=>現実
3/31猶予期間満了=>現実
消尽論、上市=>直視していない
はいDQN終了w
360 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:47:22 ID:9uEWMRvC
>>349 >いまだに官報に中古品も対象と記載されていたと妄信している自称エンジニアが光臨しているスレはここですか?
オレは、一般消費者に対して、官報を読めなんて、レベルの低い事は言ってないよ。
関連する事業者だけがウォッチすればいいだけのこと。
361 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:49:15 ID:8jvlTqUK
>>360 俺は関連する事業者だけがウォッチすればいいだけだなんて、レベルの低い事は言ってないよ。
官報に掲載されるのは法律と政令と規則等、どこにも中古は含むと記載していない件を問題としているんだが。
あれ?ひょっとして上市って日本語の意味がわからない?ぐくって調べておいでw
>ハッキリ書くが、あんなモノ、そっーとしておけば、清々粛々と施行されて、何も起こらなかった。 >今までとおりに、中古業者だって生き延びれたのに。 なんかコレばっかり馬鹿のひとつ覚えで書いてくるけどさぁ この根拠を示せよ 根拠を! 騒がなければ4/1から問題なくSTART出来た根拠をよ >一体全体、どんな財産を奪われたんだ? 俺はオデオオタ、AV機器オタなの 俺の持ってるHLD-X9とかアンプとか今まで普通に 買い取り可能だったのイキナリ買い取り不可だぜ ふざけんなつーの おれなんかまだ いい方でウン百万もする高級オデオさえ買い取り不可を明示した店あんだぞ
ウン百万がゼロになれば怒りも湧くわなぁ
364 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:52:46 ID:9uEWMRvC
>>359 >消尽論、上市=>直視していない
申し訳ないが、意味が判らないないな。
上市とは、市場に出す事を意味して良く使うが、消尽論とは聞いた事が無いな。
で、PSEと関係があるのかい?
消費者が迷惑だって言ってんのをどこまでも認めない。 で延々ループ。 だからさぁ こんな所で油売ってないでさ。 ハードオフやハイファイ堂にいちゃもんでもつけたらどうなんだよ!! おらぁ!!
366 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:54:17 ID:uw4hvIU5
>>364 =エンジニア おい固羅禿 俺のカキコにもちゃんとレス返せボケ
それからオメー宛てに書かれたカキコに対しても
ちゃんとレス返せ 社会人だろが
368 :
エンジニア :2006/03/19(日) 21:56:10 ID:9uEWMRvC
>>362 なるほど、買取不可がダメだから、PSE反対か....
投機対象だったわけだ、オーディオ・マニアって、その程度なのか?
それこそ、自己中心の極みだな
369 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:57:37 ID:46gJocGu
んで、この変な固定は何が言いたいの?
370 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 21:58:10 ID:8jvlTqUK
>>368 投機対象だろうがなんだろうが
お前にゃ関係ねーだろ??
趣味を持ってるヤツは「消費者」とは認めないってか????
だからハードオフとハイファイ堂に文句言えっていってんだろ
いつもはゴミくずみたいに扱われてるエンジニア 注目浴びて、うれしくて粘着してるんだよ
>>368 あのなぁ 投機対象とかこむずかしい言葉で濁すなよ んじゃあオメーは他人様の
財産を無価値にするのは法律だから仕方がないって逝ってるの?
形や価値、違っても他人様の財産をイキナリ無価値にするのは違法じゃ
ねーって当たり前だって胸を張っていえるのかよ
なんか小難しい悪知恵や知識は有るみてーだが、テメーの方こそ底がみえるってもんだ
374 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:06:18 ID:9uEWMRvC
>>362 >>ハッキリ書くが、あんなモノ、そっーとしておけば、清々粛々と施行されて、何も起こらなかった。
>>今までとおりに、中古業者だって生き延びれたのに。
>なんかコレばっかり馬鹿のひとつ覚えで書いてくるけどさぁ この根拠を示せよ 根拠を!
>騒がなければ4/1から問題なくSTART出来た根拠をよ
しつこいヤツだな。
旧法;電気用品取締法でも改造=製造とみなされて、本来ならば製造事業者しか行う事ができない。
但し、罰則規定が甘くて、実質的に法のアミにかかっていなかった。
新法;電気用品安全法においては、PSEマーク付きしか売れない という法律。
だからと言って、4/1を期して、警察官がなだれ込むとは紺が得られない。
要は、素人さんが騒ぎすぎて、経済産業省も思ってもいない部分で、普段したこともない仕事をやらざるを得ない様になってしまった。
というより、一般消費者にけしかけられてしまった。
ところで、今までに、アンプの真空管を交換して逮捕者は出たか?
要するに、ナァーナァーの世界だろ。
それを変な方向に炊き付けたのは、あなた方、素人さん。その事実に気が付かないのか?
え、園児二アは何を調べてるの??わからないことは教えてあげるから意見を聞かせてほしいな。
>>372 この糞エンジニアの人格はごみ屑以下の代物だからな。
放つ腐臭のせいでこの板の全住人に相手にされなくなるだろうよ。
で、どっか余所で暴れる訳だ。
ネットウォッチ板あたりにスレ立てて観察したくなってきたよ。
>>374 だからハードオフとハイファイ堂は「素人」なのかよ??
答えろよハゲ
378 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:10:00 ID:L3gcRl6I
>>306 >うまく逃げたねw
>まあ時代の流れだから量販店になったりするのはしょうがないとは思うよ
>あなた方メーカーにも選択権はある、でもそれをおかしい世界ってそっちが行っちゃ駄目だろw
素人さんは、本当に判っていないな。
製造事業者側にしてみれば、家電量販手より個人経営に製品を下ろした方がラクだよ。
利益率も高いし。
だけど、家電量販店に下ろせば量がさばける、この事実を見逃すことができない。
ただ、それだけだよ。
基本的に製造事業者;メーカは、家電量販店の相手に商売をしたくない
嘘つけよwwww
販売店裏切って、量販店に鞍替えしたくせに、捨てられた小売店に顔向けできないぞ
いままで代理店だ講習だといいように使って用が済んだらポイしたくせになww
380 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:15:43 ID:9uEWMRvC
>>379 >嘘つけよwwww
>販売店裏切って、量販店に鞍替えしたくせに、捨てられた小売店に顔向けできないぞ
>いままで代理店だ講習だといいように使って用が済んだらポイしたくせになww
変なトコロで噛み付いてくるな。
もう少し、社会全般の動きを勉強してきたら如何ですか?
何ゆえ、個人販売店が無くなって、量販店に移行したか?
少なくとも、個人店の方がメーカとしては、ラクだよ。
素人は、何も判っていない。
381 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:16:53 ID:8jvlTqUK
ええっと、やっぱり園児二ア君は日本語理解できなかったようです。残念です。
382 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:16:56 ID:4ivUHlzJ
>>359 工ソジニアさん、を熟読してるの?頑張ってね。
社会に不利益な不具合品(法律)をごり押しする計算笑がまかりとおるこの国はおそまつ どんな後進国だっつーの
384 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:18:32 ID:8jvlTqUK
>>382 熟読してないよ。一発でバカだとわかる文面だからw
園児君の法の無知はなかなか面白い。もう少し遊んであげることにするよ。
385 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:20:07 ID:L3gcRl6I
>>374 じゃあ経済産業省にそういう風に言わせろよ、この法律は製造業と輸入業者以外は取り締まりしませんって
条文自分で削れや!
また前の流れまた無視して巻き戻ししやがって、このアホ!レベル低すぎんだよ素人が!
じゃあハイ○ァイ堂がやってるのはなんなんだ?ハー○オフが買取中止したのはどうして?
騒いだのは買取中止ってしたからなの、それがなかったら誰も騒がないの
いきなり出口塞いじゃったんだから、出口を通ったら法律違反って言い出したのはk3省ですから
はっきり言う、騒ぎを大きくしてるのはk3省のほう、
例のブログだって新聞にマトモな批判無視して3レスぐらいの悪意書き込みをおおげさに書かせたんだぞ
386 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:21:22 ID:9uEWMRvC
>だからハードオフとハイファイ堂に文句言えっていってんだろ 少なくとも、関連法規のウォッチとか、その後の身の処し方に関しては、全くのズブの素人。 何月頃に、彼らが中古云々を知ったのか、具体的な証拠は知らないが、今回の件が表面化したのは、2月に半ば。 何ゆえ、もっと早い段階で大騒ぎしなかったのか? 彼らなりの最適な動きがあったと思うが。
387 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:22:32 ID:8jvlTqUK
>>386 >少なくとも、関連法規のウォッチとか、その後の身の処し方に関しては、全くのズブの素人。
君のことかw
388 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:23:00 ID:4ivUHlzJ
389 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:23:22 ID:L3gcRl6I
>>386 俺に言わせたら今回のk3省の対応のほうが素人
なぜ建物の付属物は除外したのかな?
なぜ作ってもいない人にシール貼らせてるの?
390 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:25:38 ID:8jvlTqUK
>>388 心配しなくても大丈夫ですよ。園児君にあら探しなんて無理です。
PSE法という日本語の1から4条まですら読めてないんですからw
391 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:25:44 ID:4C6Wk3OX
測定器はどうなんの 東洋とか
392 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:29:58 ID:9uEWMRvC
>>385 キミ、相当若いな。
・経済産業省にそう言わせろ。
⇒下手に刺激しない方が得策だろうに。
・いきなり出口を塞いだ
⇒5年前から出口を塞がれていた,,,
・・新聞批判にまともな批判無視...
⇒おいおい、あのブログをよんだのか?死ね、死んでわびろ、免職だとか
レベルの低い書き込みばかりで、
安全性とか、法規遵守という書き込みはなかったぜ。
393 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:30:36 ID:8jvlTqUK
394 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:30:37 ID:5PCxNO3b
>>347 あ、本人だと認めたね
ねーねー、なんで中古屋をそんなに目の敵にするのかな、教えてよ
395 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:32:57 ID:L3gcRl6I
>>392 この人の脳内フィルタは捻じ曲がってるので、もはや救いようがありません
お疲れ様、人生を楽にすごしてください
396 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:33:07 ID:9uEWMRvC
>>389 僕もそう思う。
何ゆえ、建物の付属品は対象外なのか、解釈に苦しんだ。
それで、出た結論が、違法改造の可能性が薄い??
逆言えば、家の壁に張り付いている家電製品の方が手が届かないので、危ないと思うが。
まぁー、そのレベルの法規だよ。
397 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:33:31 ID:8jvlTqUK
>>347 >下手に素人が騒ぐせいで、中途半端に真剣に経済産業省に仕事をさせて、問題が大きくなったと思わないのか?
思わない。計算小は未だにPSE法に基き商標法に違反しない修理方法すら告知していない。
もっと仕事をすべきだなw
398 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:34:26 ID:L3gcRl6I
>>396 苦しむ必要ない、真っ黒だから、普通に考えれば中古含んだらアウト
含まない理由を出すほうが苦しいんじゃないかな、コンセント付家具まで対象なんていってるんだから
>>386 理由がどうあれハードオフやハイファイ堂からはもぅ絶対何も買わねーしね。
つかお前。
5年前から周知してたのを知らなかったのが悪いって延々言ってた癖に
>今回の件が表面化したのは、2月に半ば。
この発言はなんだ?????
もぅ本当なんでもアリだな。
破綻もいぃとこだなぁオィ
400 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:35:33 ID:9uEWMRvC
>>397 だから書いただろ。
中途半端に仕事をさせているって。
401 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:36:01 ID:L3gcRl6I
これ消費者が知れば知るほど騙されたって騒ぐ法律だぞ 2月で助かったと思ったほうがいいんじゃない? 5年前に知ってたら不買運動おきて出荷したPSE無しが全部返品で帰ってきたと思うよ
延々とマジレスを書くことは時間と労力の無駄だ。 ナゼナゼ厨、評論家厨が此処で何を言うかに全く関係なく、現実は進んでいく。 厨を下手に刺激せず、マジレスを書かない方が、心身の健康のために良い。
403 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:36:23 ID:8jvlTqUK
>>400 中途半端な仕事だからさっさと説明しろと言っているんだがw
チョソは日本語が理解できなくて困るな。
ふー フロ入ってサッパリしたぜぇ では園児ニア さっきの続きと逝くかw >要は、素人さんが騒ぎすぎて、経済産業省も思ってもいない部分で、 >普段したこともない仕事をやらざるを得ない様になってしまった。 とゆーかさぁ、アンケートを取った時だか、大型中古店から質問があった時だか しらねーが経産省が知恵働かせて『中古は対象外ですよ』って言っておけば こんな騒ぎになってねーんだよ 大体騒いだ方が悪いってメシの種が無くなる のに騒がねー方がおかしいだろ 犬だってイキナリ食ってる時に餌取られたら 吠えるわいw
>>386 お前GKだろ?
白状しなよー
ソニーのモノは2年前から一切買わない事に決めてるからお前のせいじゃないよ。
安心しなよー
406 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:39:01 ID:5PCxNO3b
「一消費者として賛成」名言集 いえいえ、全体利益(一般消費者の保護)につながると思ってますよ。 過激に言うならば、中古家電業者の一家心中が発生するかもしれない。 いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。 PSE問題があって、興味があって、あっちこっちのリンク先を読んだだけです。 私の無知が原因で大変ご迷惑をおかけしました。 ではこの法律はいったい誰のためにあるのでしょうか。 日本国中の古物商をチェックする能力は、国にないのは事実。 だからといって、見過ごすわけにはいかない。 僕は、サラリーマンですが、ここに書き込んでいるヒトで、 本当に上記のよう不利益を被るヒトがおられたら、詳細金額を明示しましょうよ。 役人の天下りなんて、書き込んでる馬鹿がいたけど、電取から電安になったからって言って、 天下り先も増えていないし、増やす理由(屁理屈)も無い。 あえて言うならば、中古販売店が打撃を被るだけ。 お前ら、法規を知らないシロートのことだよ。 頼むから、騒ぐな、何もするな。 俺は、家電メーカのエンジニア。 多分、日本人なら誰でも知っている会社。 だから、法規の制定のウラ事情まで、ちゃんと判るんだよ。 改めて書くと、国は、個人経営の事業者のことなんか考えてないよ。 ましてや、ビンテージ物云々なんて、これっぽちも考えてない。 官僚とは、そういう者で、従わざるを得ないでしょ。 1,2週間前のここのブログの状態は、知っているか? 死んで詫びろ、とか、税金泥棒....のオンパーレード状態。 俺の両親は、自営業者。 確かに、ウチの両親は、何十万円の振込みを急にしろ、と言われたら、着実・現実に貯金しているサラリーマンより苦しいのは知っている。 あのね、売買禁止は売買禁止。 暴論かもしれないが、知らない方がおかしいと思わないのか? 消費者に対して言っているのではない。 消費者には、直接関係の無い法律だから。 何なら、通電何時間後の強制終了させる、アラームを出すソフトを入れ込もうか? 死ね、詫びろ、解任署名... 感情論で始めたのは、いわゆる一般消費者さんの皆さんですよ。
407 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:41:36 ID:9uEWMRvC
>5年前から周知してたのを知らなかったのが悪いって延々言ってた癖に >>今回の件が表面化したのは、2月に半ば。 >この発言はなんだ????? 2チャンネルとか、谷氏のブロフに書き込みが殺到した時期のことだよ。 深い意味はない。 >これ消費者が知れば知るほど騙されたって騒ぐ法律だぞ なんで? 5年以上間の家電製品に中古品として、値段が付くと思っているのか? もちろん、ビンテージモノには、付くと思う。 だけど、アレは、市場の流動性は限られるだろ。 一般消費者がどうのこうと騒ぐ次元の製品と根本的に違う。
408 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:43:24 ID:L3gcRl6I
>>407 将来販売できない価値の無い品を誰が買うんだよ、食料品じゃないんだぞ
自分が今は使うと思ってても、後で困って売るかもしれないって思えば売れない商品なんか買わないわな
たまたま、みんなに知られなくて済んだんだよ、良かったね
409 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:43:49 ID:8jvlTqUK
>>407 >一般消費者がどうのこうと騒ぐ次元の製品と根本的に違う。
その通り。計算小の告知は「無効」だからな。
ところで「無効」の意味は理解できた?
>>407 5年前の安物コンプが必要な時だってあるって言ってんだろハゲ
何回同じ事言わせんだハゲ
だから良い迷惑だって言ってんだろがハゲ
>>407 おい園児ニア お前値段云々逝ってるけど基本的に今まで余り傷がなく動作する
ものであれば中古屋かリサイクル業者に無償か金を貰って引き取ってもらえたんだよ
それがPSEマークがないだけで引き取り拒否だぜ この引越しシーズンでPSEマークが
ない家庭はどーすりゃあいいのよ? いままで0かよければ+だったのにリサイクル料迄
払って処分しなきゃあなんねーんだよ TVやエアコン、冷蔵庫なんて全部処理したら数万円
になるわな 中には払うのが嫌で不法投棄するかもしれねーよなぁ
ここら辺はどーなのよ?
412 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:48:44 ID:9uEWMRvC
>>404 >とゆーかさぁ、アンケートを取った時だか、大型中古店から質問があった時だか
>しらねーが経産省が知恵働かせて『中古は対象外ですよ』って言っておけば
>こんな騒ぎになってねーんだよ 大体騒いだ方が悪いってメシの種が無くなる
>のに騒がねー方がおかしいだろ 犬だってイキナリ食ってる時に餌取られたら
>吠えるわいw
11月頃(?)のアンケートでは、『法規が改正されます、既に承知と思いますが、
中古品が売買禁止となります。』アンケートの添付が赤旗新聞にテンプレがあるよね。
で、売買は、何なの?って元をたどせば、新品も中古も売買だと言われて初めてきがついた。
それが、真相でしょう。
これって、情けないハナシだと思わないか?
ワザワザ、経済産業省から念押しの通達(アンケートというカタチ)がって、初めて知った....
レベルが低すぎるよ。
413 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:50:10 ID:L3gcRl6I
>>412 禁止となりますじゃなくて禁止になるおそれだな、あのときもごまかした曖昧な文書だしてたんだよ
414 :
エンジニア :2006/03/19(日) 22:50:25 ID:9uEWMRvC
なんか、ハナシがずれてるな。 ID:v0EBudn3 不法投棄がダメだから、PSE反対なのか?
415 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:51:01 ID:L3gcRl6I
>>414 ずらしてるのは君だ、引越しシーズンで売れなくなったのは被害じゃないのか?
416 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:51:20 ID:4ivUHlzJ
キミ、サラリーマンって言ってたのだけは本当らしいね。
せっかく努力したのに申し訳ないがこの議論は負けるよ、キミがサラリーの
為に拘束されている時間もキミの粗を探し出せる人たちが沢山いる。
第一
>>370 に対する反論、意見は皆無だよね、ほら!
>>409 でまた
催促されているよ、返事は?
417 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:52:00 ID:8jvlTqUK
>>412 >ワザワザ、経済産業省から念押しの通達(アンケートというカタチ)がって、初めて知った....
>レベルが低すぎるよ。
ほんとレベルの低い釣りだよ。園児君も計算小も中古の検査も対象だと
レッテル貼ったからな。それは「無効」なんだけれどね。
せめてセンバカみたく知的に釣ってほしいねw
>>416 ただいま脳内でスルーしながら自分に都合の良いレスを探して過去レスを遡っております
そろそろ新しい論点に移ると思われますのでもう少々お待ちください
>>412 禁止となりますじゃなくて禁止になるおそれだな、あのときもごまかした曖昧な文書だしてたんだよ
その通り 書面で禁止になりますなんて断言してない! イキナリここで禁止と断言すると
騒がれるのでこの表現でおさえてる
大体、中古が初めから対象になってるならアンケートを実施する意味はなんだよ!! ホラ
もうグダグダw
>>412 お前さっきまで誰も騒がなきゃ今までとなんにも変わらなかったハズって言ってたろハゲ。
矛盾しまくってんじゃん。
>11月頃(?)のアンケートでは、『法規が改正されます、既に承知と思いますが、
>中古品が売買禁止となります。』アンケートの添付が赤旗新聞にテンプレがあるよね。
アンケートが実施されたってのは知ってるぞ。
600のショップが対象になったってヤツか?
実際には国内には30万件の中古ショップがあるのっを知ってるかハゲ。
>中古品が売買禁止となります。』
この条文が入っていたってのは初めて聞いたぞ。
ソース出せハゲ。
それが本当ならやっぱりこの混乱の原因を作ってんのは経産省って事だろ?
何が俺達が騒ぐからこうなっただよ?????
ハゲ
421 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 22:57:49 ID:xUQEqA1L
ぶっちゃけさぁ、 エンジニア=一般消費者として賛成があの谷のブログに粘着しすぎて コメントでチャット状態にしたから変に意味のないレスが増えて 閉鎖したんだよ? 賛成ならほっとけって。 まともな改正なんかされちゃいないんだから、君にとっては好都合 なんでないの? 火に油注ぐのヤメレ。
あれ 園児ニアはもうお休みの時間?w
>>412 レベルが低いからって法律で絞め殺しちゃいかん、それを助けるのが役所の役目
大体自分達の参加に中小企業庁まであってなにやってんだ
今回一生懸命考えてくれた案とは思うんだが解決には程遠いんですよ
>>421 どうも法律改正してもらいたくてレスしてるように見えるんだが^^;
実は反対活動を盛り上げる為の釣り師ってかハゲ
425 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:03:39 ID:4ivUHlzJ
工ソジニア君、
>>370 に対する反論、意見を是非とも伺いたい、
僕の期待を裏切らないでくれ。たのむ!
426 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:05:35 ID:uIlLcAKV
焼け太りですね。また天下り期間500ヶ所ですか。。 KKK解体したほうがいいんじゃねーか。
わぁ〜、このスレ、オモシロ〜イ(^○^) ねえねえ、エソジニアさんて、どこの芸人さん?www
大体、中古屋でも自分でPSEマークを貼れるから検査すればいいじゃんってゆーの
も
大嘘
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/index.htm このフロー通りに進むと基準適合確認がある これは絶対にスルー出来ない
ただこれが線材や材料の検査なので一品ものの中古では実施出来ない
(実施しようとすると線材の切断が発生する) この時点で売り物にならなくなる
これを指摘すると大体でいーからと返答する始末 役所が違法奨めていーんかよ!
このフロー自体が新品の量産品を対象にしてるから一品モノの中古ではこのテスト
自体が無理 大体、廃廃堂のテストでさえグレー判定なんだよ
販売するには製造者にならなきゃならないんだから どこ改造すりゃあいーんだよ
メーカーから突き上げくらうぞ なに勝手に改造して売ってるんだってね!!!
429 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:16:07 ID:EJGaw5yR
今からでも接待すりゃいいんじゃね パンしゃぶでさあ あ、でも女性部長の場合どこ連れてきゃいいんだ? 六本木の男性ストリップに 新宿のホストクラブでドンペリ抜いて お持ち帰りってコースがいいかな? でもはまっちゃったらどうしよう
430 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:18:23 ID:JQFhB8In
石井さん、なんかふるくないか、それ
431 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:20:09 ID:4ivUHlzJ
>>429 これこれ、お調子に乗りなさるな、
エソジニア君、しつこい様でスマンが
>>370 に対する反論、意見を是非とも聞きたいのだが・・・
>>414 お前ウザイからトリップつけろNGワード指定にする
433 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:24:29 ID:JQFhB8In
創価もさ、日本郵船の船ぐらい茶たーして接待すれ んじゃないと接待いわん
434 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:32:18 ID:uX37NKtm
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。 色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電( 特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで 在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。 また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。 結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。 やりきれません。。。。
>>435 消費者系がはいってないな、俺それなんだが
てかこのような規制wwww前からあったんだよボケと突っ込み入れたいがww
ここから先は某氏と同じ脳内変換物語ですな、まあ主張だからいいんだけども
ゴミまで荒らしてるのはそれだけ生活が厳しくなったとは気づいてない
ちょっと豊かになると昭和の暮らしは忘れたか・・
437 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:42:23 ID:4ivUHlzJ
「家電等再商品化法」(リサイクル法) 第六条 事業者及び消費者は、特定家庭用機器をなるべく長期間使用することに より、特定家庭用機器廃棄物の排出を抑制するよう努めるとともに、特定家庭用機 器廃棄物を排出する場合にあっては、当該特定家庭用機器廃棄物の再商品化等が確 実に実施されるよう、特定家庭用機器廃棄物の収集若しくは運搬をする者又は再商 品化等をする者に適切に引き渡し、その求めに応じ料金の支払に応じることによ り、これらの者がこの法律の目的を達成するために行う措置に協力しなければなら ない。 『特定家庭用機器をなるべく長期間使用・・』 あ〜ぁ、まだまだ使える中古品を・・既に違法だねPSE。 エソジニア君、まだかね?
438 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:44:26 ID:JQFhB8In
>>434 みなさん山田電気で働いてるのは気のせいですか
>>402 を実践か。君は正しい、エンジニア君。
”現実”の企業や法人は”法律を都合よく解釈”したところでまず良いことは無いし、
法律について反論、異議、苦情を並べ立てることも全く意味が無い。
考えられるリスクを定義した上で、如何にそれによる不利益を減らすか、はたまた
逆にビジネスチャンスとみなすための策を打ち出せるか、これが”現実”と向き合う業者には
求められる。
440 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/19(日) 23:59:24 ID:/BegTl9S
_________ \\\\\\\\\ ヽ /\ ヾ ___________ヽ| ) \ /.| / \ │ /\ ヽ| | | <PSE > | | \ | ,,,,,,,,, \/ ,,,,,,,, .| ヽ / | /⌒| -=・=-ノ .ヽ-=・=-|ヘ |∂f ヽノ | | ヽ ノ 丶ノ ゝ| ( ⌒) ヽ | ) ‖ヽ | エンジニアは厨房 丶 ノ. ノvヽ ヽ ./ \ / ヽ二ノ ヽ ./ \ ノ ソ 丶- 、 ,-‘  ̄ ̄
>435 2Fの部下サイトは要らない
442 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 00:40:49 ID:941GujxR
必死で話そらしてるけど、これは「わざと」だろ。 条文解釈の間違いでも勘違いでもねーよ。 環境ファシストの谷みどりが故意に、中古市場の抹殺によって、 エコ経済への移行を狙ったんだよ。 エンジニアはその事実から目をそらそうとしてる工作員。 考えてもみろよ。 仕掛けたのは谷の方だぞ。 例のアンケート「中古も対象になることがあります」。 で、ハードオフの反応がそこそこだったんで、 中古規制に踏み切った。 ブログなんて、炎上してないじゃないか。 あれを「炎上」っていうのはナチの手法だろ。 あれは今時のミュンヘン国会議事堂炎上事件だ。
443 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 00:47:41 ID:941GujxR
だから市民団体とか、京都市議会みたいな連中が賛成してるんだよ。 市議会は環境利権がらみだろうけどな。 議定書の義理が谷にあるんだろ。 エンジニアは安井のところのガキだろ。 元原稿は谷が書いてるけどな。 環境省のHPも同じ。小池のバカ答弁もな。 谷は2ちゃん使って「想定門答」をまとめては渡してるんだよ。 2ちゃんで相手にされないようなロジックだが、 世間はダマされるみたいだな。 2Fとか小池とか安井とか。 本当に程度低い池沼どもだ。
444 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 01:27:36 ID:gNFBqnlE
バ官僚
445 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 01:46:16 ID:/xvUgpTm
なんか対処療法止まりだな この5年間にPSE無しで出回った 大手メーカー以外の物には つい最近まで対応製品で無かった物がある事から 周知が行き届いてなかった所ではないのは明か。
446 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 12:43:46 ID:x5KXG3fH
小倉秀夫弁護士さんとのやり取りのなかで、小倉弁護士から、この問題についての「ノーアクションレター制度」(行政機関による法令適用事前確認手続き)の活用を
提案されている。
民間事業者等が自ら行おうとする「具体的な行為」について、法令(条項)に基づ
く(1)不利益処分適用の可能性(2)許認可等の必要性と罰則の有無(3)届け出・
登録・確認等の必要性と罰則の有無――といった点について、あらかじめ行政機関
に見解を求めることができるというものだ。
http://www.meti.go.jp/policy/no_action_letter/index.html 続く。
これから幾つものPSEマーク無し家電をオークション等で販売しようとしている方は業者と見なされるとの事ですから是非ともK3に相談して下さい。
遠慮は無用です『どんどん、バシバシ』 「ノーアクションレター制度」を活用しましょう。
注記、自分自身にも可能性が有ると言う事で正々堂々真剣に『沢山』の相談を
して下さい、身近な中古屋さんにも友人にも教えて上げて『どんどん』利用する様
勧めてあげて下さい。
447 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 12:44:19 ID:x5KXG3fH
手続きの進め方 1)本手続の対象である経済産業省所管法令(条項)について、以下の照会ができ ます。 自ら行おうとする行為が、 1. 法令(条項)に基づく不利益処分の適用の可能性があるかどうか 2. 法令(条項)に基づく許認可等を受ける必要があるかどうか(許認可等を受け ない場合、罰則の対象があるかどうか) 3. 法令(条項)に基づく届出・登録・確認等を受ける必要があるかどうか(届 出・登録・確認 等を受けない場合、罰則の対象があるかどうか) 2)照会する法令を特定した上で、照会書に必要事項を記載し、法令(条項)毎に 設けられた照会窓口に提出して下さい(E-mailによる提出も可能。)。 また、 代理人による照会も可能です。 なお、照会書については必要に応じて補正をお願いすることがあります。 【必要事項】 1. 将来照会者自らが行おうとする行為に係る個別具体的な事実 2. 適用対象となるかどうかを確認したい法令の条項 3. 当該法令(条項)の規定の適用対象となるかどうかについて、見解及びその結 論を導き出す論拠 4. 照会者名並びに照会及び回答内容が公表されることへの同意 3)原則として照会書を頂いてから【30日以内】に《回答》を行います。 以下略・
448 :
エンジニア :2006/03/20(月) 20:21:40 ID:WsdO3VGy
>>370 >いうわけでPSE法とは関係おおあり。
>ちなみに消尽論は無体財産権に適用されるから、これも大いに関係あり。
>まあ消尽論を知らんのもDQNだから日本語が通じないと思うけれど続けるね。
申し訳ない、さっぱり意味不明だな。
キミ、学生だな。
何ゆえ、低電圧指令を持ってきたのか不明。
PSEのIEC整合化への動きはあるが、日本市場・日本人思想に適合するには10年は必要。
官から民への移行だけでもこれだけ反発が発生し、依然として官への信頼を継続。
EUと農耕民族は、根本的にDNAが違う。
キミのケツの青臭さが目に沁みるよ。
今回の件は、法の専門用語を使っても、仕方が無いこと。
そんな事は、ここに書き込んでいる皆は、既に承知済みと思われ。
前のスレにも書いたが、経済産業省は人事異動のあるヤクザ。
それに合わせて、商売するしかないだろ。
正直言って、こういう青臭いバカは好きだな。
或いは、特定政党への傾倒か?
449 :
エンジニア :2006/03/20(月) 20:25:50 ID:WsdO3VGy
>>370 >どうして販売事業者まで届出事業者となれるのかって問題なのね。
>3条4条からはそういう解釈は不可能なんだよね。
電気用品安全法の『製造』の解釈が根本的に間違っている。
極論を言えば、製品キャビネットを開けただけでも『製造』とみなされる。
ここから、理解されたし。
極論から理解させようとする精薄男
>>448 今こそホームレスパワーを世に見せつける時だよな?
俺の仲間のホームレスも随分、この件のせいで首括るしかねぇんだけど。
園児ニアもそう思うだろ??
だって正義の味方、弱者の味方だもんな!!
なぁ
仲間達を救う為の作戦、練ろうぜ!!
園児ニア頼むからキャップつけてよ 園児ニアが言いたい事もわかるけど そのコテハンだと偽モノか本物はわかんないんだよ 嫌でしょ 自分のコテハンで偽のカキコされたら?
453 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 21:13:52 ID:DR5qieMG
>>449 >電気用品安全法の『製造』の解釈が根本的に間違っている。
それは君のことだよな?w
再販がどうして製造になるんだ?そんな法律は見たことも聞いたこともないな。
他にあるんなら教えてくれ。
454 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 21:15:46 ID:jDwspFuW
>>448-449 ホントにアホだな法律に従って仕事する官庁が法律無視してるって言ってるんだから
それにへいへいって従ってる農耕民族は君たちメーカーだろうw
極論・詭弁・すり替えなんでもありですがな
法律の専門家にまで憲法違反指摘されても守ろうとするんだから君たちもお仲間やで
455 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 21:16:38 ID:DR5qieMG
>>448 レッテルじゃなくて理屈で反論してくれないかな?法律なんだからさ。
そりゃあんたはニートだから火病ってりゃ世の中通用すると思ってるかもしれないけれどさ。
で、PSE法により販売事業者に中古品の検査義務が課される根拠条文と解釈は何?
知ってるんなら教えてくれw
456 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 21:24:00 ID:yRAynfDV
本来なら誰も気付くこともなかった 天下り先の検査法人にまで 批判が向いてしまった。 担当者たちは省内でも相当 恨まれてるよ 次の異動で左遷されるのは確実だろうが ここらで手を引かないと 左遷後に復活するチャンスもなくなるぞ
458 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 21:54:34 ID:DR5qieMG
園児ニアはもう寝たのか?もう少しくらい遊ばせてくれよ。
459 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 22:08:26 ID:DR5qieMG
>>449 >極論を言えば、製品キャビネットを開けただけでも『製造』とみなされる。
ソースは?聞いたこともない話だな。
ひょっとしてインクカートリッジへのインクの充填が特許権侵害となった裁判例?
あれは修理が製造かどうかが争われたんでなく、特許権侵害かどうかが争われたんだけど。
学生さんかもしれないけれど、勘違いに基いて他人を非難しないでほしいね。
460 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説 :2006/03/20(月) 22:41:30 ID:h85nVLUI
安全性を示すPSEマークがない家電製品(259品目)が4月から販売できなく
なることに対し、中古品販売業者らでつくる「PSE問題を考える会」(小川浩一郎代表)
が20日、経産省に販売可能な猶予期間の延長や中古品の除外を求める要望書と約2000人
分の署名を提出した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 中古業者団体、中古品除外を求める要望書提出。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l どう見ても経産省の職権乱用ですけどね。(・∀・ )
06.3.20 Yahoo「『中古家電の除外を』業界団体が要望書…PSE問題」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000313-yom-bus_all
461 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 22:42:25 ID:xBnjp1L5
>>449 > 電気用品安全法の『製造』の解釈
そんなことどこに書いてあるのかな?
法律に用いられる用語は明らかに定義されないかぎり、社会通念上一般的な解釈で
理解されるもの。製造とは部品や原材料を加工して製品を作る事だからね。蓋を開
ける事は一般的に「製造」とは言わない。そういう用語の使い方をする場合は明確
に条文内で定義されることになる。
っていうか、お前みたいな解釈がOKならこうとも言えるけどな。
お前の『製品』の解釈が根本的に間違ってる。
極論を言えばメーカー出荷後未開封のものだけが『製品』とみなされる。
ここから理解されたし。
と読んでもOKだな(w。
462 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 23:02:28 ID:ojiaurjq
遡及法おっけなら年金無駄遣いや公費無駄遣い遡って請求してくれ 後天下りのために設置されたB-CASのような無駄な認可機関なども 廃止して給与没収してくれ。
463 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 23:12:50 ID:4weDqZlY
>左遷後に復活するチャンスもなくなるぞ そのとき世間の人は首になった役人にこう言う 当方の知るところではない
>>216 > 他のスレからの引越し者です。僕は、アッチコッチで叩かれまくってます。
> 僕の考えは、至極簡単。
> 自分が扱っている商品の関連法規をウォッチしていなかった中古業者が悪い。
> 相手は、経済産業省。
> 解釈・運用をコロコロ変えることは、我々、製造事業者にとっては、日常茶飯事であって、
> 今日・明日には、その組織の体質改善は無理、当然のことだと思っている。
エンジニア君が嫌われる理由が、要約されてるな。
ヤクザの被害に遭うのは、被害者の方が悪い、と言ってるのと大差ない。
知識を、エンジニア君の言うヤクザ擁護に使ってるだけだからね。
465 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 23:44:57 ID:Dd11CXNP
130品目除外だそうだが
466 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/20(月) 23:46:18 ID:UqzhdW2O
エンジニアが誰かに似てるなと思ったらアレフのあいつに似てるんだよ ああいえば○○
【PSEについて】 【耐圧TEST】(電源ユニットに1000V,1Aの電流を1秒間だけ流す)の本来の目的は【落雷対策】 電源ユニットの製造メーカーでさえ【製造過程での抜取検査】で【耐圧TEST】を 実施したものは【半殺し状態】の為 製品として出荷出来ない。 (ISO9001,ISO9002,GS,UL(USA規格),CSA(カナダ規格),JIS9001,JIS9002) 【耐圧TEST = 破壊試験】 : 電源ユニットやアダプターに 電流(A),電圧(V),抵抗(Ω),高周波(Hz),時間(S)を瞬間的にかける 【破壊試験】。 今の電子機器の電源ユニットやアダプターは【ヒューズ】が無い。(【出火】しなければ良いという製品仕様) 落雷した後は、一見正常に見えるが、その時【出火】しないだけで 全ての電気機器の電源ユニットは【半殺し状態】なわけ。 よって電源ユニットやアダプターが、いつアポ〜ン!と【自然死】してもおかしくないのさ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
468 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 07:02:45 ID:7XogaU6H
469 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 08:04:49 ID:UEH2Gb/X
470 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 08:15:33 ID:7XogaU6H
表3-Bにしったって使いやすい設計が成されていればもっと減ったはず、 つまり表3-Aに含まれると考えてよろし。 使い方云々は「ネコをレンジで乾かす」的な自己責任を免れないもので 1%以下だろう。 メーカーは不要な付加価値ばかりを増やして価格うpする製品開発を ヤメレ!
471 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 08:37:20 ID:vQifyY5j
エンジニアは また、みんなにイジメラレテルノ?
472 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 08:41:53 ID:7XogaU6H
逃走したもよう。
473 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 09:04:21 ID:PNTsB6I/
ビンテージに認定に お金が掛かったりしてな。
474 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 09:44:43 ID:7XogaU6H
あら、知らなかったの?「特定品目検査」で通常の200%増しだよ。 嘘だけど有りそう。
475 :
エンジニア :2006/03/21(火) 09:45:58 ID:AmDXaWc8
レベルが低すぎるな。ヒトを攻撃する前に、まず、とりあえず、
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm これをよんだら。
簡単に書いてあるから。
そして、流通前の措置、流通後の措置 のあたりを 見方を変えて読んだら?
ナントナク、中古という存在に付いて自ずと判ってくる。
>>459 >>極論を言えば、製品キャビネットを開けただけでも『製造』とみなされる。
>ソースは?聞いたこともない話だな。
みなさんは、学生さんか、普通の営業畑のサラリーマンでしょ。だから理解が困難。
ウチの会社で、製造部門が技術管理部の法規担当を通して確認したことがある。
このことは、前に他のスレにも書いたが、誰も反応しなかったが。
ハナシの要旨は、JQAの解釈(回答)であって、そんなことは、電安法には明記されていない。
ただ、問い合わせをした結果、『キャビネットを開けて製品内部を見ると言う事は、内部構造、器内配線を確認する
即ち、検査工程のはず、検査工程は製造工程の一部でしょ』という見解。
そんなトコロで、『イヤイヤ、キャビを外すだけです』なんて、子供じみたいい訳が通る訳でもないし。
正直に言うと、その時は、『余計なコトまで聞くなよ、余計な地雷を踏んだようなものじゃないか?』って思った。
聞かされた以上は、守らなければならないから。
>>450 >極論から理解させようとする精薄男
揚げ足取りをしている
>>450 には、製造:法規 というものを全く知らないでしょ。
僕が、何が言いたいのか、判るか?
我々の理屈、常識が通らないのが、法規・解釈の世界。
経済産業省、JQA等の解釈が出た以上は、それを守らなければ商売ができない。
そこから理解・認識しなさいって書きたかった。
476 :
エンジニア :2006/03/21(火) 09:46:45 ID:AmDXaWc8
>>453 >再販がどうして製造になるんだ?そんな法律は見たことも聞いたこともないな。
>他にあるんなら教えてくれ。
>>461 >お前の『製品』の解釈が根本的に間違ってる。
>極論を言えばメーカー出荷後未開封のものだけが『製品』とみなされる。
>ここから理解されたし。
ばかばかしい。
まだそんなレベルの低い事を言っているのか。
正直言って驚いた。
⇒中古/新品という概念は、〒にもPSEには無いだろ。
販売=製造物 という概念しかない。
477 :
エンジニア :2006/03/21(火) 09:50:05 ID:AmDXaWc8
前にいたスレより数段とレベルが低い.... 完全に住み世界の違い、基盤の違いどことか、視野が狭すぎる。 なにゆえ、新しいコトに関して、拒否反応しか見せないだろ。 揚げ足取りに終始して、本質、裏側を知ろうともしない。
キチガイと人間の世界が同じなわけはない
今だってアナログテレビ放送が5年後に廃止になると周知CM流れて いる訳だが、経済産業省はそう言った周知行動やってた記憶全然 無いのだが。
中古家電を対象としているなら それをあつかうのは古物商 営業所を管轄する公安委員会警察には5年前に連絡しているよな >経済産業省
481 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 10:24:21 ID:UEH2Gb/X
エンジニアの語る根拠は全て「ウチの会社」
482 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 10:26:39 ID:7XogaU6H
>>475 理解できないので教えて下さい。
「中古という存在に付いて自ずと判ってくる。」は貴方のどのような見解
なのですか?「見方を変えて読んだら? 」と言うからには貴方の見解であって
安全法の概要を別の見方で解釈しろと仰っているんですね。
「みなさん・・だから理解が困難。」理解が困難だから教えて下さい、
一般消費者が目視で内部に埃が貯まっているからキャビを開けて掃除機で埃を
取り除いても検査なんですか?中古業者が「綺麗」な品物を提供したくって
同じ行為をしても検査なんですか?
「それを守らなければ商売ができない。」違うでしょ理論が破綻している、
今回は「守る」が所以で商売ができなくなる、それを問題視しているのです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060313/114683/?P=2 「前にいたスレより数段とレベルが低い....」低い低いって言い続けて
いますが何様なんですか?只のエンジニアなんでしょ?なんで貴方が法の解釈まで
口に出すのですか?貴方の解釈が正しいなんて誰も考えないし「真実」が知り
たくて情報交換してり新情報を上げたりしているんです。
一個人が思いこみでデタラメと思える情報を更にエンジニアなんて匿名で書いても
信じるわけには行きません、それだけの技術と法規の知識と経験がお有りなら
こんな所で「お山の大将」を気取ってないで別の場所に活路を持って下さい。
『こんな所』が私たちにはピッタリで貴方には不釣り合いな場所ですよ。
483 :
エンジニア :2006/03/21(火) 10:37:05 ID:AmDXaWc8
>>479 >今だってアナログテレビ放送が5年後に廃止になると周知CM流れて
>いる訳だが、経済産業省はそう言った周知行動やってた記憶全然
>無いのだが。
会社で官報を買っている。
>>479 は、年間に立法される法規、改正される法規の数を知っているのか?
土壌、河川敷、化学等々に関する法規がポンポン出ている。
それに対して、一々TV−CMを出すのは非現実的。
甘え以外、何物でも無し。
前のスレににも書いたが、国家予算の何%かを法律の周知に充当する、という法律でもできればいいのだが、
それを国民が納得するのか?
今だって、慌てながらも、周知させるために予算を使っている(本当かな?疑わしいけど)。
それも、中古屋(の職務怠慢)を助けるために、税金が使われてる。
何で国民が黙っているのかが理解できない。
それとデジタル地上波は、家電メーカとTV局と旧郵政(今の総務省管轄だっけ?)の金儲けのため。
何も知らずに、踊らされてるのは、一般消費者だけ。
BS放送と同じで、デジタル地上波は、消費者は望むべきして成り立った技術・放送ではないはず。
まぁー、それはそれで、少しでもTVの売価アップにつかながって、経済が活性化されるから、まぁー、良しかなと思うが。
個人的には、利権がミエミエのデジタル地上波対応TVは買わないつもりだが。
>>480 >中古家電を対象としているなら
>それをあつかうのは古物商
>営業所を管轄する公安委員会警察には5年前に連絡しているよな >経済産業省
甘えの構造。
すべて官がしてくれると勘違いをしている。
何ゆえ、自分から法規改正の動きをウォッチしたいなのかと中古屋を責めないのが不思議。
484 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 10:52:28 ID:7XogaU6H
「土壌、河川敷、化学等々に関する法規がポンポン出ている。 それに対して、一々TV−CMを出すのは非現実的。 」 土壌が一般消費者にどのように即影響するのですか?河川敷、化学等々が 一般消費者にどのように?具体例を挙げて下さい。 正確な数字では有りませんがTVは全世帯の90%くらいが所有しています。 一般消費者の娯楽として認知されています。これを考えるとTV-CMを流さない 訳が有りません、娯楽に対してこれほどの気を使うのは何故だと思いますか? 明確にお答え下さい。
485 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 10:57:50 ID:b2zDLRQj
>>476 「製造」された物でなく、「製造」した者についての規定が3条なんですが。
相変わらずバカは日本語が読めなくて困るw
エンジニアって近視眼技術者の典型。 >官報を会社で買ってる どんな業界で何を作ってるのかな。 軽惨省納品業者であることはほぼ間違いなかろ。
487 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:00:22 ID:b2zDLRQj
>>475 経済産業省も販売の制限については流通前と認めていますね。
文盲には見えないかもしれませんがw
488 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:05:12 ID:b2zDLRQj
>>475 >ウチの会社で、製造部門が技術管理部の法規担当を通して確認したことがある。
おまえの会社にはおまえ以上のDQNがいたんだなw
なかなか笑わせてもらったよ。
縦割り? 公安委員会にも連絡いれてなかった経済産業省 こりゃ成立しないよ
490 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:18:41 ID:7XogaU6H
491 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:21:03 ID:b2zDLRQj
>>490 いやいや園児君が流通前と流通後の意味すらわからないウルトラDQNであることくらい
みんなわかってるからさ、あんまりきつくイジメずに遊んでやろうよw
492 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:27:12 ID:7XogaU6H
すみません、でもちょっと頭に来たものだから・・ エンジニア君、機嫌を直してまた遊びに来て下さい。
493 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 11:27:53 ID:UEH2Gb/X
>甘えの構造。 むしろ事故多発の原因は設計上、製造上の問題が八割近いという恐ろしい結果ですよ。
なんかネットだと粋が良い奴っているよなw
>475 >我々の理屈、常識が通らないのが、法規・解釈の世界。 >経済産業省、JQA等の解釈が出た以上は、それを守らなければ商売ができない。 >そこから理解・認識しなさいって書きたかった。 なんとまあ、卑屈なおひとだ。法律って社会常識と矛盾する場合がある。 なら、法そ矛盾を指摘是正するよう動くって意識はないのか?
>495 法そ矛盾→その矛盾
ミ--彡彡ミミ彡ミ彡彡ミミ彡ミミ彡ミ彡 /彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミミ〆 /彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ /彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ /ミ彡ミ彡ミミ彡ミ彡ミ彡彡彡彡. ‐'´;;;;;ゝゝヽヾミミミミミ |彡ミミミ彡ミ彡ミ彡彡‐'´ノ ‐'´ノ ‐'´'´::::::::::ヾヽヾヽミミ |彡ミ彡ミ彡ミ彡‐'‐'´‐'´ -‐'´ ‐'´ ヽヾヽミミ |ミ彡ミ彡ミ彡ミミソ'´ ヽミミ |彡ミミ彡彡彡'ソ::´ ;;ミミミミミミゞ ;;;ミミミミミ;;, |ミ ヽミミミ彡彡彡ソ::: ~ ____~ ____~ノ //\\ミ彡彡ソ::: .‐' _____ ヽ, _/ ______ ヽ l l ⌒| }: =======[ ゝニ ∪> |}─} < ∪ ニア |=| \\⌒! !!:ニミ彡:::::ヽ ~~~ リ ヽ ~~~~ 丿 \\(ヾミ彡ミ::::::: ヽ─---─ :::. ヽ─---─:ミ \__ミ彡ミ::::: ;:::::(__ヽ,,__,丿)::; :::ミ ミ彡ミミ:::: /::: ,;;ミミミミミ;;;.. ヽ :::ミ ミ彡ミミ:::: /::: 彡ミミミミミミミミ :::ミ ミ彡ミ彡::::::: 彡 --─-─- ミ :::ミ 園児ニアと聞いて飛んできました。 ミ彡ミミミ:::::::::::.. /::: :::ミミミ::: :::ヽ :::ミ ミ彡ミ彡ミ彡::: :::ミミ 彡ミ彡彡ミ彡ミミ:::: ::::ミミミミ (__/彡ミ彡ミミミミミミミミミミミミ_____∩__ / (__)) \/Xヽ/ ))_|__|_E)-’ []_ | | | | ∪ヽ |[] | |____ | |____) \_(___)三三三 [| |]三) /(_)\::::::::::::::::ヽ// |Morphy|::::::::/:::::::/ (_____);;;;;/;;;;;;;/ (___|)_|)
↑ だれ?
中古屋嫌いな経産役人だろ、どうせ。 このての工作員は中古業者に人権無いみたいな言い方でムカツよな。 先日のウソ広告考えたのもこんなヤツだろうなー
天下り先作るのに必死だな
普通に考えてただのソニーのGKじゃないの?
503 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 15:12:31 ID:oTwvLq4A
週刊スパ3月28日号がPSE法の記事を載せている。 P5 今週のもったいない! PSE法 矛盾だらけのザル法を ゴリ押しして、一体誰が 幸せになるのか? P141 スパビジネスプラス 家電リサイクル業者の悲鳴と困惑 電気用品安全法の強行実施で中古家電は販売禁止!? 「消費者&業者」の利益を無視した天下の悪法に異議あり 商品が一夜にしてゴミになる。リサイクル業者の悲痛な叫び マークひとつにこだわる悪法を強行する経済産業省の言い分 消費者も業者も損する誰のため、何のための法律なのか?
504 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 15:13:04 ID:oTwvLq4A
週刊プレイボーイ4月4日号もPSE法の批判記事を掲載している。 P38 極悪リサイクル禁止法 PSE法は憲法違反だった!? リサイクル業者&ユーザー激怒で、 経産省は「ドタバタ規制緩和」も問題山積 経産省は昨年11月の段階では「販売できない」とは明言せず! 国民の財産権を侵す、憲法違反である可能性も!
505 :
エンジニア :2006/03/21(火) 16:50:32 ID:AmDXaWc8
>>482 コト細かく説明文を書こうと思ったが、ID:7XogaU6Hの書き込みをザァッーと読む限りでは、
ただの煽り屋としか思えないな。というわけで簡潔に。
>安全法の概要を別の見方で解釈しろと仰っているんですね。
電気用品安全法は、消費者に向けられた法律にあらず、事業者に向けた法律。
安全法の概要、技術基準を読んでも、電安法の記述には、『中古』、『新品』という概念は全く出て来ない。
だからと言って、『中古』が非該当と解釈するのは、裁判でも起さない限り、その解釈は出ない。
>一般消費者が目視で内部に埃が貯まっているからキャビを開けて掃除機で埃を
>取り除いても検査なんですか?
個人;OK。事業者;NG
それと、表3の件も見方を変えてみれば。
http://www.jiko.nite.go.jp/reports/H16/toukeiH16.html 貴方のものの見方は、あまりにも偏りすぎていて、痛々しい。
506 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 16:52:48 ID:zU0W5IwX
そんなに事故多かったのかなぁ。 多かったとしてPSEの認定検査で防げるようなものだったのかなぁ。
507 :
エンジニア :2006/03/21(火) 16:53:56 ID:AmDXaWc8
>>495 >>475
>>我々の理屈、常識が通らないのが、法規・解釈の世界。
>>経済産業省、JQA等の解釈が出た以上は、それを守らなければ商売ができない。
>>そこから理解・認識しなさいって書きたかった。
>なんとまあ、卑屈なおひとだ。法律って社会常識と矛盾する場合がある。
>なら、法そ矛盾を指摘是正するよう動くって意識はないのか?
おかしなコトをいうヒトだな。
今回のビンテージに関する解釈....
既にビンテージを扱う業者が店を閉めたヒトたちだっている。
自分たちの怠慢と早とちりで。
言う相手が違うでしょ。
ガタガタ言う前に、社会人になりなさいな。
509 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 16:56:58 ID:b2zDLRQj
>>505 裁判しなくとも無効な告知は無効なんですねえ。
さらに事業者のなかでもPSE法の届出の主体はメーカーと輸入事業者だけなんですねえ。
そこらへんの日本語が理解できないと園児に「あ」はいつまでたっても園児に「あ」
510 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:06:39 ID:7XogaU6H
>>482 に付いてはお答え頂きました、意味がさっぱり判りませんが。
では続いて
>>484 のお答えをお願いします。
さらに続けて
>>490 のJISの件もお願いします。
511 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:07:16 ID:AmDXaWc8
512 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:11:27 ID:b2zDLRQj
>>511 もう少し日本語勉強した方がいいなw
販売と製造の意味を小学生にでも聞いてみたら?
513 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:11:48 ID:AmDXaWc8
>>490 は、JISは法律にあらず、教科書だ って言ったヤツだろ。
申し訳ないが、技術者同士の技術的な会話だよ。
技術者ではない、素人がクビを突っ込んでもわかろんと思う。
JISを読んでから質問しな。
JIS=教科書 の意味が判るから。
だから、JISの鉛筆くらい読めば判るだろうに よ書き込んだのに。
514 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:14:07 ID:AmDXaWc8
>>512 >販売と製造の意味を小学生にでも聞いてみたら?
あのねぇー、電気機器を改造して売る場合、たとえ販売事業者でも、
製造事業者登録をしなさいって意味だよ。
ひとの揚げ足をとる前に、もう少しワキを固めな。
515 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:16:31 ID:AmDXaWc8
>>509 >裁判しなくとも無効な告知は無効なんですねえ。
>さらに事業者のなかでもPSE法の届出の主体はメーカーと輸入事業者だけなんですねえ。
>そこらへんの日本語が理解できないと園児に「あ」はいつまでたっても園児に「あ」
無効な告知??
意味がわからんな。
官報ありきでしょ。
メーカーと輸入事業者だけが、製造事業者と解釈するのは、大前提で間違っている。
レベルが本当に低い。
516 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:17:14 ID:7XogaU6H
いや技術者ではなくてもJIS法でググるとヒットするんですが、
明確に法律として資料が有るのに無視するのですか?
せめて前言の撤回くらいして下さい。
>>484 の回答がまだのようですが?
517 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:18:30 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H >土壌が一般消費者にどのように即影響するのですか?河川敷、化学等々が >一般消費者にどのように?具体例を挙げて下さい。 子供がすねている感じだな。 ところで、キミは、一日中、2chで遊んでいたのか?
518 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:20:32 ID:7XogaU6H
いいえ、仕事をしながら時々更新していました。
>>484 の回答をお願いします。
519 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:20:45 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H 完全にスネ夫君状態だな。 >明確に法律として資料が有るのに無視するのですか? >せめて前言の撤回くらいして下さい。 正直言って、コレホドの粘着質にお逢いするのは初めて。気持ち悪くなってきた。
520 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:21:47 ID:UEH2Gb/X
>もう少し、視野を広く持った方が良いな。 事故の原因については都合よくスルーかw
521 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:21:56 ID:XbC2WJTv
日東電工のテープは念茶く力がありますがなにか
522 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:23:13 ID:b2zDLRQj
>>515 え?官報のどこに中古も対象と書いてあったの?
官報が知らせるのは法律、政令、規則の改正だよ。
よければ中古が対象となる根拠条文教えてくれないかな?
他のスレでも同じこと訊いたけれど答えてくれないんだよねきみ〜。
ところでおまいさんは一日中2ちゃんに張り付いているの?
523 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:24:07 ID:7XogaU6H
気持ち悪かったら申し訳ありません、
>>484 のご回答をお願いします。
524 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:24:30 ID:XbC2WJTv
君たち 警察のヘリ から書き込みしといてよく言うね 冗談にもほどがあるよ
525 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:25:48 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H スネ夫君、落ち着け。 >土壌が一般消費者にどのように即影響するのですか?河川敷、化学等々が >一般消費者にどのように?具体例を挙げて下さい。 >正確な数字では有りませんがTVは全世帯の90%くらいが所有しています。 >一般消費者の娯楽として認知されています。これを考えるとTV-CMを流さない >訳が有りません、娯楽に対してこれほどの気を使うのは何故だと思いますか? >明確にお答え下さい。 先ず、官報を買って読みなさいよ。 小冊子ながら、ビッシリと改正法規、新たに施行される法規が書かれている。 ハナシはそれから。 それと、後半の部分の質問に付いては、既に書き込んでるよ。 ながい目でみれば、経済活性化のためと。
526 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:25:57 ID:b2zDLRQj
527 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:26:46 ID:b2zDLRQj
>>525 で、再販に係る中古品を販売事業者が検査しなければならない旨の根拠条文はどこ?
>>519 この問題で大勢のホームレス仲間が困ってんだよー
なんとかしてくれよー
529 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:29:01 ID:b2zDLRQj
3条4条8条9条10条27条を読み通してみても、電気用品の検査義務があるのは メーカーと輸入事業者だけなんだよね〜。 エンジニア君ってひよっとして文盲?
530 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:30:45 ID:7XogaU6H
いやですね、官報を読むか読まないかの話では無いですよ。
貴方のお答えをお願いしているのです、中途半端にしても他の
質問には答えてくれたではないですか、
>>484 の回答をお願いします。
531 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:31:28 ID:AmDXaWc8
>>522 >え?官報のどこに中古も対象と書いてあったの?
>官報が知らせるのは法律、政令、規則の改正だよ。
>よければ中古が対象となる根拠条文教えてくれないかな?
>他のスレでも同じこと訊いたけれど答えてくれないんだよねきみ〜。
>ところでおまいさんは一日中2ちゃんに張り付いているの?
電安法には、中古という概念は無い。
今頃、そんなこと言ってるの?
前にもPse_hantaiってヤツが 法規>運用(解釈) だろって書いていたが、
実際は、法規<運用
だから、ビンテージに対するウルトラ解釈がでたでしょ。
532 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:32:50 ID:UEH2Gb/X
またループがよw どこ行ってもだめな奴だなエンジニアw
533 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:33:30 ID:b2zDLRQj
>>531 >電安法には、中古という概念は無い。
日本語が読めなかったのね。残念。
附則も読んでほしかったなあw
ウルトラ解釈?なにそれ?そういや某教授もそんなこと言ってたっけ?
まあ炎上しないかなあ。
534 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:34:18 ID:7XogaU6H
535 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:37:30 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H スネ夫君。 >土壌が一般消費者にどのように即影響するのですか?河川敷、化学等々が >一般消費者にどのように?具体例を挙げて下さい。 正確には、知らない。 僕は、電機メーカの家電部門のエンジニア。 直接的に関係の有るのは、電気関連。 それと、知っておいた方が良いと考えて、目を通すのは、工場の副産物である有害物質関係関連 及び 労働系に関する法規。 いずれも、消費者に直接関係が有るかどうかは、読む人の立場による。 子供を相手にしているみたいだな。 ストーカー?変質タイプ?
536 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:41:26 ID:7XogaU6H
回答有り難う御座います、TVのほうの回答がまだですがまぁ良いでしょう、 さて、まとめますので暫く失礼します。
537 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:43:39 ID:AmDXaWc8
538 :
エンジニア :2006/03/21(火) 17:44:39 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H スネ夫君。 >回答有り難う御座います、TVのほうの回答がまだですがまぁ良いでしょう、 >さて、まとめますので暫く失礼します。 大丈夫か?
「製造又は輸入の事業」って、再販事業になるのか。
だからホームレスはどうすりゃ良いんだよー すげぇー増えるぞ
541 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:51:40 ID:b2zDLRQj
>>537 おや文盲であることを自ら晒していただきましたかw。では
>>539 の疑問に答えてやってください。
542 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:52:33 ID:7XogaU6H
ご心配には及びません、まとめるだけで書く書かないは私の自由ですから。
543 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:54:26 ID:UEH2Gb/X
>>539 それが経産省の拡大解釈。
H17年10月以前は中古は含まないとしてきた、それも
公言したのは今年の2月を過ぎてから。
544 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:57:17 ID:b2zDLRQj
文盲の回答が遅いなあ。どこをぐぐってるんだ?
おっ、園児ニア休日にもかかわらず御出勤かよ おい、俺と勝負しょーぜ 恋この野朗!!w
546 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 18:10:27 ID:jVUZ6MDe
エンジニアもうだめだな、もはや劣化コピーのような主張しかできてない 販売業者が製造事業者として貼るのは明らかに電気用品安全法違反なのに それに触れずに延々と自分の主張繰り返してる あと建物の一般電気工作物が除外な点についても説明できてないな というかこの人脳内で解決したって宣言してるから法的には説明できないのよ お役人様が言ってるから絶対なんだいヽ(`Д´)ノウワァンってなもんだな。 ジャイアン(k3)にすりよるスネ夫はオマエだよwwww
547 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 18:12:26 ID:NllZevgI
人治国家である日本ではお役人様の仰ることがすべてですよ。
548 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 18:23:32 ID:UEH2Gb/X
>>546 会社の噂=官報告知
会社の方針=法律解釈
これがエンジニアの脳内構造w
トップには天下りを見越して滞在する元官僚がw
549 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 18:39:45 ID:hpHrCUic
法治国家と陣地国家? 砲地にきまってるだろ、大和だぜ
うーむ・・・
>>園児ニア いい加減自分がKKKの糞役人って認めたら? 安全ファシスト、ダニみどりの手先だって・・・ んで工作活動をしているんだと! 役人の言うことが唯一絶対であるという考えには反吐が出る
552 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:02:28 ID:C7JabGKN
>>546 >販売業者が製造事業者として貼るのは明らかに電気用品安全法違反なのに
経済産業省は、販売業者が製造事業者として登録を届け出て、漏電試験などの
自主検査を行い、マークを表示すれば、4月以降も販売できる、と強調している。
自主検査には費用と手間暇がかかる。業者を支援するため、経済産業省は
検査機器の無料貸し出しや、全国に500の検査所を開設するなどの対策もまとめた。
・・・違 反 と か 言 っ て い る 人 は 一 体 ナ ニ ?
553 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:07:30 ID:C7JabGKN
”現実”の企業や法人は”法律を都合よく解釈”したところでまず良いことは無いし、 法律について反論、異議、苦情を並べ立てることも全く意味が無い。 考えられるリスクを定義した上で、如何にそれによる不利益を減らすか、はたまた 逆にビジネスチャンスとみなすための策を打ち出せるか、これが”現実”と向き合う業者には 求められる。 ”現実”と向き合う必要も無い、それでいて2chで「経済産業省はタコ、無視して良い」と 言わんばかりの戯言を垂れる阿呆には、再三のマジレスは不要である。
二階の落選運動だけは必ずする
555 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:09:54 ID:b2zDLRQj
旧通産省を無視した会社が今の日本を支えている 詳しくは自分で調べてね 外国企業のためにしか動かなかったCIAの回し者 経産省も同じなんだ
557 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:13:05 ID:b2zDLRQj
要するにだな、PSE法なんて無視して(ってか本当に無視するのは計算小の告知なんだがw) Tマーク付きの中古品は正々堂々と売りゃいいってことだ。
>>557 それが問題になった時こそ裁判だな
てか今問題がわかってんだからやめられるだろー計算笑・・・
役に立たなくてもわかっているのに給料もらう機関づくりおつ
560 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:19:51 ID:b2zDLRQj
法の執行の保証は警察力だから 警察とか自衛隊を味方につけよう 私設武力でも可
562 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:21:39 ID:EiFgKVy/
結局今回の騒ぎは何だったんだろ。 上位互換でないPSE2も作成中なのかね。
PSE3は時期尚早
564 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:23:12 ID:+DeNWOQz
( ??_??)
マジレスするとおれは別に困らない
566 :
エンジニア :2006/03/21(火) 20:25:35 ID:AmDXaWc8
>>546 >販売業者が製造事業者として貼るのは明らかに電気用品安全法違反なのに
>それに触れずに延々と自分の主張繰り返してる
はぁ??
大丈夫か?
人の揚げ足をとる前に、電気用品安全法を読んでからにしたら?
PSE問題の当初は、ただの販売事業者が製造事業者になりうるのは、難しいって論調だったろ。
で、僕は、モノを売る以上、それなりの責務を持って当然って書いてきたつもりだが。
567 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:26:36 ID:b2zDLRQj
>>559 >それが問題になった時こそ裁判だな
そうだね。ぶっちゃけ中古業者は団体を作り有能な弁護士に相談の上今まで通り中古品を売ればいい。
負けるわけがない裁判となるんだから。
568 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:28:50 ID:b2zDLRQj
>>566 >PSE問題の当初は、ただの販売事業者が製造事業者になりうるのは、難しいって論調だったろ。
人の揚げ足をとる前に、電気用品安全法を読んでからにしたら?
附則までしっかりなw
569 :
エンジニア :2006/03/21(火) 20:30:39 ID:AmDXaWc8
>>562 >結局今回の騒ぎは何だったんだろ。
>上位互換でないPSE2も作成中なのかね。
今回の騒ぎは、Y2Kと同じ。
事前にワァーワァー騒いで、結局何も無し。
ただし、Y2Kと違うところは、利益を得るもの者が誰もいないってことかな。
正直言って、一消費者としては、
>>565 の書き込みが正解だな。
>>560 僕にしてみれば、キミが笑える。
と同時に、薄気味悪さを感じる。
570 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:32:00 ID:b2zDLRQj
>>569 病気?精神科医に診てもらったほうがいいよw
>>569 こいつ、言ってることが微妙にずれてるんだよな。
572 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:33:28 ID:56qjFR1l
_____ __、__、、
/ 丶丶、
/ 中古女 ヽ
/ / |
/ / |
/ /ノ/ノ/ノ/ノノ \ |
ヽ / (( ヽ、 |
| ⌒丶 ⌒丶 ヽ、 |
>>566 おまえダニートだろ?
|/  ̄ ヽ /  ̄ ヽ | |
|| =・= | ⌒ .| =・=|─ |/ヽ.|
|ヽ____. /| .ヽ____ / |б .ノ|
ヽ. | | ン /
\ノ くレフ ヽ_ ノ //
\ (三 ) /| /ミ
\__ ._ / . |
ヽ /\
/|ヽ. ./ ./ \
/ .| ヽ/ / ./ \
. |/\ / /
|. \/ /
574 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:35:37 ID:b2zDLRQj
>>572 漏れはこっちのAAの方が好きだなw
/\
/殺/
_____ __、__、、 /虫 /
/ 丶丶、 |\/シューッ!
/ ヽ ⌒ /‘ ̄
/ ダニみどり/ | ( ⌒ /
/ / | ( ⌒
/ /ノ/ノ/ノ/ノノ \ | ノ ′丿
ヽ / (( ヽ、 | 、、,, , ,
| ⌒丶 ⌒丶 ヽ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄\:
|/  ̄ ヽ /  ̄ ヽ | |/ヾ ヾ \;、
|| / | ⌒ .| \ |─ |/ヽ.| ヾ 彡 ヾ 丶、
|ヽ____. /| .ヽ____ / |б .ノ| /\ .ヾ . ト
ヽ. | | ン / ヾ <PSE> . ト
\ノ くレフ ヽ_ ノ // ゞ \/ ミ ト
\ (三 ) /| /ミ 丿 \ 丶 \ 彡 ト
\__ ._ / . | /ヽ \ \ \\ ノ、
ヽ丿 / ヽ丿 /ゝ丿 / \ \ \\/、
ヽ/ /ヽ ヾ/ / ヾ/ / ______\ \/\\
ヽ/ /ヽ ヽ/ / ヽ/ / ′ ′ ヽ-⊃ 丶⊃
(ノ (ノ (ノ
575 :
エンジニア :2006/03/21(火) 20:50:30 ID:AmDXaWc8
ID:b2zDLRQj
いやいや、人の書き込みを集めるなんざ、到底常人には理解できないな。
多分、キミは、学生だと思う。
社会人になって、遵法という世界に早く入れば?
それでは...
>>485 トンチンカンな書き込むをしているが、電気用品安全法(
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html )第三条の読み方は、逆説で読むべし。
即ち、電気機器の製造事業者への規制であるが、逆言えば、製造事業者の定義付け。
>>487 >経済産業省も販売の制限については流通前と認めていますね。
ソースは?
事業者に製品が渡って、改造が加わった時点で、その事業者は、製造事業者としての登録・届出が必要だが。
>>488 >>ウチの会社で、製造部門が技術管理部の法規担当を通して確認したことがある。
>おまえの会社にはおまえ以上のDQNがいたんだなw
>なかなか笑わせてもらったよ。
何かをする時には、必ず法令に遵守しているかどうかを確認するのは当たり前。
>>491 >いやいや園児君が流通前と流通後の意味すらわからないウルトラDQNであることくらい
>みんなわかってるからさ、あんまりきつくイジメずに遊んでやろうよw
『流通前』と『流通後』の意味を誤解している。
『流通後』でも、事業者の手に渡って、改造し販売しようとすれば、製品は、『流通前』の状態になる。
当然、製造事業者としての登録届出ありきだが。
>>509 ,512522,527,529
>裁判しなくとも無効な告知は無効なんですねえ。
>さらに事業者のなかでもPSE法の届出の主体はメーカーと輸入事業者だけなんですねえ。
>そこらへんの日本語が理解できないと園児に「あ」はいつまでたっても園児に「あ」
>>491 での回答通り。
576 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:56:12 ID:56qjFR1l
価題題題題題題題題題題題題此 価題題題題題題題題題題題題題題訟 編題題聞授閑関醒題醒醒醒醒題題題題築 泊題題哲川川佼排召肝胡惚撤題醒題題題題」 |題勧==∴∴∴∵三=沿排紐\醒題題題』 〈題翻公∴ ∴ ∴三勾挺紐題題題題題翻 [題題川∴ ∴〔似排縦醒題題題題題 湖題題公∴ ∴∴∴∴川排廻題醒題題題題 湖題題川∴∴ ∴ _晶題題題題醒題題題 《醒叡川晶晶雌蓋山三〈棚醒聞醒題題題題題翻 ‘握鉛晶題題題題題勾泊題題題題題題題題題肱 湖聞司困譜題題題苅晶圏題題題題題題醒題題) 川翻似握顕柵醒翻凹握翻題澗醍醒醒題醒題醒) 中古除外だろ 湘甑〔似∴氾\功翻湖題函排譜厩困\醒題翻 湖詔、´∵= ̄泊″氾醒詳刃穴三伯\醒題翻 漏れが作ったんだから 《副句仏_山B穴 氾益題築築崩鋸題醒題巨 〈鵬∴=刀功伯) 氾据醒以V排握題醒翻) 間違いない 〔∴∴∴沿穴山山晶題題題紐譜題題題翻 〈三三炎三  ̄羽聞醒聞紐排醒題題題翻 川川三∴∴ 〈川排握題崩醍題題題恥 〔氾川滋蓋晶晶題題題題題琶題題題) ‘勾勾潮聞醒怒国題題題題題題題題、 泊題函∴氾\題題題題題題題題醐翻 ‘握鉛三/=?困頭題題題題題頑題蓋 _雌醒盆B出晶講題題題題題秋酒題題題 _山題題題溺題晶題題題題題題題腎∴編題題題 山晶題題題題題〈澗醒題題題題題題稼∴湘題題題題 山勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾∴勾勾勾勾勾勾
577 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:56:45 ID:7XogaU6H
うちの先生に相談してきました。
先ずは教えて頂いた(有り難う)
http://stick.newsplus.jp/kotehan.cgi?bbs=bizplus&word=%83G%83%93%83W%83j%83A&search_type=4 を読んで頂きました。
「PSE法問題はおいといて」と先に釘を刺された格好ですが。
「不法行為の一般的要件・効果」について限りなくグレーだそうです、理由として
例えインターネットの掲示板で有っても大衆の面前で誤った又は根拠の乏しい法規
の判断、風説流布を行って【他人の権利を侵言する行為】と見なせるとの事です、
これは故意、【過失】に置いても適用されるそうです。
ただし4月1日以降に本格適用される法律なので判例が無い事と実際に損害を生じ
た被害者が現時点では居ないを理由に『グレー』以上の回答は頂けませんでした。
このような事も教えて頂きました。
「自分がメーカーの立場として書いているのが一番問題ですね、もし実際に何ら
かの被害者が出てこの事を盾に控訴すれば上司や会社も責任を問われるだろう」
責任能カのない者の行為に対する監督義務者の責任が有るそうです。
最後は「記録しておけるなら記録をして置いた方が後々のためにも良いね、
勧めますよ。」で終わりました。(もう少し聞きたかったのですが。それと
メールでのやり取りはやんわり拒否されてしまいました。)
エンジニア君、何故しつこく質問の答えを聞き出したがったか判りましたか。
578 :
エンジニア :2006/03/21(火) 20:58:05 ID:AmDXaWc8
ID:b2zDLRQj
おい? 大丈夫か?
暇つぶしで2chで遊ぶのは、構わないが、キミがやっている事は、十分に異常と思う。
学校行ってるか?それとも社会人か?
>>572 でニート呼ばわりされたが、
>>258 の僕の書き込みを読んだか??
IPDLでも確認できるよ。
579 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:59:44 ID:56qjFR1l
はやく裁判汁。 祖父条項&従前の例により、勝利間違いなし
客観的に考えてみようよ。 この件でここに園児ニアに異議を唱える者は大勢いるよね。 だけど園児ニアを擁護する発言は「皆無」なんだよ。 園児ニアの言っている事に少しでも「正当性」があるならだ。 少なからずの「擁護者」が出てくるのが2ちゃんねるでもある。 でもそれが無いんだよ。 園児ニア 乙。 僕にはそれしか言ってやれない。 いやもう一言。 俺はお前を「人間」として許せないぞ!! 吐き気がする程ムカつくぅ
581 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:02:26 ID:56qjFR1l
【ID:AmDXaWc8 取扱説明書 】 〜 はじめてのかたへ 〜 1.毎日、朝から晩まで張り付いています。 2.自称、中立派・容認派だそうです 3.一般消費者という設定らしいです。 4.特に一貫して訴えている主張はありません。 5.勝ち負けだけに異常にこだわります。 6.何があっても絶対に書き込みはやめません。 7.都合が悪くなると別のキャラになって再登場します。 8.反論の具体的な根拠を出しません。脳内ソースを振り回すのが得意です。 9.都合が悪くなると事実を無視します。 10.都合が悪くなると、詭弁や話のすり替えに走ります。 議論を混乱させる工作員の特徴だらけですw
いつか絶対にホームレスパワーを見せつけてやるからな!!!
583 :
エンジニア :2006/03/21(火) 21:06:46 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H
申し訳なかった。
そんなに重病患者だとはおもわなかった。
>536 :名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:41:26 ID:7XogaU6H
>回答有り難う御座います、TVのほうの回答がまだですがまぁ良いでしょう、
>さて、まとめますので暫く失礼します。
>542 :名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 17:52:33 ID:7XogaU6H
>ご心配には及びません、まとめるだけで書く書かないは私の自由ですから。
>577 :名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 20:56:45 ID:7XogaU6H
>うちの先生に相談してきました。
>先ずは教えて頂いた(有り難う)
>
http://stick.newsplus.jp/kotehan.cgi?bbs=bizplus&word=%83G%83%93%83W%83j%83A&search_type=4 >を読んで頂きました。
>「PSE法問題はおいといて」と先に釘を刺された格好ですが。
>「不法行為の一般的要件・効果」について限りなくグレーだそうです、理由として
>例えインターネットの掲示板で有っても大衆の面前で誤った又は根拠の乏しい法規
>の判断、風説流布を行って【他人の権利を侵言する行為】と見なせるとの事です、
>これは故意、【過失】に置いても適用されるそうです。
2ch用語でいうところの厨房....
584 :
エンジニア :2006/03/21(火) 21:10:33 ID:AmDXaWc8
>>580 >園児ニアを擁護する発言は「皆無」なんだよ。
>園児ニアの言っている事に少しでも「正当性」があるならだ。
>少なからずの「擁護者」が出てくるのが2ちゃんねるでもある。
>でもそれが無いんだよ。
違うよ、
レベルが低すぎるんだよ。
電気・電子板のPSEがらみのスレを見てみろよ。
今でこそアマチュアは入り乱れて混乱しているが、当初は平穏だったよ。
要は、ここのスレに書き込む人間は、悲しいかな、法規・解釈・運用もわからない青い人間ばかり....
585 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:11:13 ID:7XogaU6H
これ以上の書き込み、返答は控えさせて頂きます。
586 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:11:18 ID:b2zDLRQj
587 :
エンジニア :2006/03/21(火) 21:13:19 ID:AmDXaWc8
そうか、IPDLの意味もわからん素人さんの集まりだったな。 申し訳ない。 だけど、笑えた。 最後のセリフで、先生に相談した?? ぉぃぉぃ、そんなことワザワザ先生に相談するなよ。 いい加減にしとけば?
588 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:13:23 ID:jVUZ6MDe
>>552 >>566 第3条で製造業者と輸入事業者が届出をするもとある
第8条2で製造業者がその製造したものについての検査をすること、その製造または輸入な(他人の製造物ではない)
第10条2で何人も8条2(特定にあっては8条1)の義務を履行しないものは貼ってはいけないとなる
どこに単なる販売事業者が貼る余地があるんだ、k3省の見解だと製造しなければ貼ってはいけないとある
検査だけじゃ無理だぞ、製造したことを証明しなければならない
他人の製造物を自ら製造したと言って貼るんですか?
多分新たな改造行為が必要って回答になるよな、
俺がいってるのは単なる販売業者がどうしたら製造業者になれるんだってことだ
それと建築物のほうはまだー?wwww
589 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:15:41 ID:UEH2Gb/X
>>エンジニア マジレスすると新品だろうが中古だろうが購入するのは消費者の自由。 君たち一部の業者と官僚が下らん利権の為に変な規格を打ち出して 混乱を生み出しているのが現状、それは他の分野にも言えるが30年以上も 癒着の温床を育て上げて来た悪徳業者の責任でもある。 一切責任を負わないとしている一方で、あらゆる裁量の判断を官僚が受け持つ事 に異議を唱えるのは、民主主義国家なら当たり前の事だ。 その上で君は何を根拠に問題が無いと提言しているのか、非常に理解に苦しむ所 だが、君が共産主義者とするならば少しは理解出来る。 しかし、具体的根拠が未だに明言出来ていないところを観ると、国家的背景等は 初めから頭に無く単純に、エンジニアとしての責任さえ負えないで、ひたすら関係 の無い分野に擦り付けるようなコメントを繰り返しているのが簡単に見て取れる。 あえてその根源をつついてみれば、製品クレームの責任の有無が中古販売業者 に当てはまらないという事に終始している。 しかし、実際はこれらのクレームは中古販売業者による修理加工によるものは全体の 数パーセントでしかなく、むしろメーカーの開発時点での設計、製造の問題だという事 が既に統計でているのだが、こういった都合の悪い事は無視するといったかなり 大人気無い部分が目立つ。 非常に不毛なやり取りしか出来ないのに今だ自覚出来ていないからこそ叩かれている のだが、そういう事こそが問題だと何故分からないのか。 たとえ社会に出ても営業などで取引先や客などと具体的なセッションを取らないで、引き篭もった 部署の人間にありがちな狭視的な価値観では、君の言い分を議論までに昇華させるのは はっきりいって到底無理な事だと助言して置く。
590 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:15:47 ID:56qjFR1l
園児ニア電波タワー † ‖ 経産( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 中国( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 安全( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 製造( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 解釈( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 曲 |x| .|X| 冊冊冊 |.X.| /.X∧ //冂ヽ\
591 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:15:55 ID:b2zDLRQj
ああ、エンジニア君。ちょっと君に興味を持ったw
>>258 >僕は、登録PAT;18件、実用新案;2件を持ってるけど、それでもハナシを進めたいのか?
PSEとはそれるが、是非とも話を進めていただきたい。
登録特許と登録実用新案計20件持っているそうだな。なかなかの実務者じゃないか。
どういう職種で働いてるん?いや知りたいのは、「おまえの」特許権と実用新案権なのかってことなんだがw
592 :
エンジニア :2006/03/21(火) 21:16:48 ID:AmDXaWc8
ID:7XogaU6H 585 :名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:11:13 ID:7XogaU6H これ以上の書き込み、返答は控えさせて頂きます。 キミの書き込みをアタマから読んでみたけど、低レベルな書き込み、通りすがりの書き込みばかりだな。 粘着質でしつこく迫った割には、最後には、控えさせていただきます?? 笑えた。
593 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:17:56 ID:b2zDLRQj
>>587 IPDLでも調べられるんか。そりゃどんな代物か見てみたいものだ。
594 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:19:51 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ほんとはただの経産省小役人
595 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:20:01 ID:jVUZ6MDe
>>566 中古業者が製造業者になるのは
難しいどころか無理難題だ、それは君が認めてたじゃないか中古つぶしだと
内閣法制局も質疑で製造または修理したと前置きしてから話してるぞ
一品物が多い中古販売でメーカー並の検査なぞ無理だ
なぜ中古業者を製造事業者に仕立て上げる?不当な措置だぞこれは
596 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:21:52 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 工学部出だからキャリアになれないw
俺は知る限りこれは珍しいケースだよ。 園児ニアは今。。 右も左も金持ちもホームレスもさ。 全ての国民を敵にまわしてるんだよ。 これほどまでに あらゆる立場の人間が一つになる事も珍しい事。 つまり園児ニアは 「全国民」を敵にまわしているって事。 ただ今、「園児レベル」の放送内容でお送りさせて頂いていますw まさに「憎まれっ子世にはばかる」です。
598 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:23:04 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) IPDLは見栄、実は法律は音痴
アクション!
601 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:28:31 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 議員板じゃもう相手にされないからプ
602 :
エンジニア :2006/03/21(火) 21:28:33 ID:AmDXaWc8
PSEとは、確かにハナシが逸れるが....
>>591 >登録特許と登録実用新案計20件持っているそうだな。なかなかの実務者じゃないか。
>どういう職種で働いてるん?いや知りたいのは、「おまえの」特許権と実用新案権なのかってことなんだがw
真面目に答えるよ。
僕は量産家電のエンジニア。たまに B to B もやる。
ただし、家電の量産エンジニアなら、それくらいの特許・実用新案は持っている。
我々の世界では、特に珍しくない。
それと、共同で進めた案件・考案については、当然『共同考案者』になっているが、
登録特許;18件、実用新案;2件というのは、単独。
いわゆる筆頭考案者のこと。
判り易く言えば、考案実施料も貰っているから、年に3回のボーナスがあると思えば判り易いだろ。
話は、元の戻ってPSE。
実務者だからこそ、JQAに問い合わせをしたりして、彼らのモノの考え方(場当たり的、その場しのぎ、人事異動で解釈変更etc)を理解して経験している。
だから、中古屋の怠慢と一刀両断してしまう。
603 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:33:27 ID:an76JQKn
火事云々はどうでもよかったのがばれたな ビンテージなら新品家電とバッティングしないから 天下りや新品家電メーカーからの闇献金に影響ないもんね
604 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:33:40 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) やっぱり法律は音痴
605 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:34:30 ID:b2zDLRQj
>>602 わかったわかった。要は青色発光ダイオード中村と同じってわけだw
権利の主体と客体を明確にした主語と述語で話してね。
606 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:34:50 ID:pBh2NNo5
「一消費者として賛成」名言集 いえいえ、全体利益(一般消費者の保護)につながると思ってますよ。 過激に言うならば、中古家電業者の一家心中が発生するかもしれない。 いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。 PSE問題があって、興味があって、あっちこっちのリンク先を読んだだけです。 私の無知が原因で大変ご迷惑をおかけしました。 ではこの法律はいったい誰のためにあるのでしょうか。 日本国中の古物商をチェックする能力は、国にないのは事実。 だからといって、見過ごすわけにはいかない。 僕は、サラリーマンですが、ここに書き込んでいるヒトで、 本当に上記のよう不利益を被るヒトがおられたら、詳細金額を明示しましょうよ。 役人の天下りなんて、書き込んでる馬鹿がいたけど、電取から電安になったからって言って、 天下り先も増えていないし、増やす理由(屁理屈)も無い。 あえて言うならば、中古販売店が打撃を被るだけ。 お前ら、法規を知らないシロートのことだよ。 頼むから、騒ぐな、何もするな。 俺は、家電メーカのエンジニア。 多分、日本人なら誰でも知っている会社。 だから、法規の制定のウラ事情まで、ちゃんと判るんだよ。 改めて書くと、国は、個人経営の事業者のことなんか考えてないよ。 ましてや、ビンテージ物云々なんて、これっぽちも考えてない。 官僚とは、そういう者で、従わざるを得ないでしょ。 1,2週間前のここのブログの状態は、知っているか? 死んで詫びろ、とか、税金泥棒....のオンパーレード状態。 俺の両親は、自営業者。 確かに、ウチの両親は、何十万円の振込みを急にしろ、と言われたら、着実・現実に貯金しているサラリーマンより苦しいのは知っている。 あのね、売買禁止は売買禁止。 暴論かもしれないが、知らない方がおかしいと思わないのか? 消費者に対して言っているのではない。 消費者には、直接関係の無い法律だから。 何なら、通電何時間後の強制終了させる、アラームを出すソフトを入れ込もうか? 死ね、詫びろ、解任署名... 感情論で始めたのは、いわゆる一般消費者さんの皆さんですよ。
607 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:37:18 ID:56qjFR1l
608 :
エンジニア :2006/03/21(火) 21:40:03 ID:AmDXaWc8
>>595 >中古業者が製造業者になるのは
>難しいどころか無理難題だ、それは君が認めてたじゃないか中古つぶしだと
>内閣法制局も質疑で製造または修理したと前置きしてから話してるぞ
>一品物が多い中古販売でメーカー並の検査なぞ無理だ
>なぜ中古業者を製造事業者に仕立て上げる?不当な措置だぞこれは
一言で言えば、中古業に、販売後のアフター・サービスがないから。
中古屋が改造(ヒューズ交換、電源コード交換等)で事故が発生した時、
一次製造事業者が損害賠償を支払っている。
それらの事実を知っているか?
何ゆえ、
ヒューズの定格電流くらい合わせない?
電源コードの線径、被覆材料を合わせない?
以前にも書いたが、我々、家電の製造事業者のエンジニアは、
中古屋が潰れる可能性アリと、5年前から考えていた。
ただし、当時から、PSE表示の無い製品の販売を禁止 というのは、
中古屋ツブシと理解していたが、彼ら(中古屋)が何も動きを取らなかったのは、
職務怠慢、甘え、遵法精神の無さ を5年前の段階より強く感じている。
他のスレにも書いたが、他人のフンドシで相撲をとっていて、
自分のフンドシで相撲をとりなさい って言われてるようなもの。
609 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:41:37 ID:56qjFR1l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 電波を感知しました。 | |__________| / / / _ ビビビ 608 /||__|∧ / 。.|.(O´∀`) / |≡( )) ))つ `ー| | | (__)_)
610 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:43:35 ID:jVUZ6MDe
>>608 なんで中古屋にアフターサービスが必要とかわけわからない規則打ち出してるんだ?
不当な修理がもとで事故が起きたなら払わなければいい、保険屋だって払わんぞ
それから中古つぶしと理解してたということは中古販売に制限が出ることを知ってて販売してたんだな
つまり消費者を欺いていたわけだな、それを認めるのか?
611 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:52:20 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) どうみても家電大手に天下った経産省の小役人
612 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:54:40 ID:UEH2Gb/X
613 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 21:55:53 ID:/AMZWymY
Q10.元々の製造事業者による旧法に基づく表示とは別に、事業者が新たにPSE
マークを付した場合に、商標法上、特許法上、意匠法上、不正競争防止法上問題と
なることはあるか?
A10.電気用品安全法に基づく届出事業者が、電気用品安全法の製造事業者として
届出を行っているからといって、旧法に基づく表示がある電気用品について自主検査
を行って技術基準に適合していることを確認した上でPSEマークを新たに付す行為
自体が、商標法上、特許法上、意匠法上、不正競争防止法上の適用上直ちに「製造」
とみなされることにはならず、当該行為自体がこれら法令上の問題を生じさせること
は通常想定されません。
なお、例えば、登録商標が付された電気用品について、元の電気用品との同一性を
失わせるような改造を行った上で、当該登録商標を付したまま販売する場合には、
商標法上又は不正競争防止法上の問題が生じ得ると考えられます。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htmの下の方
614 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:01:58 ID:AmDXaWc8
>>610 >なんで中古屋にアフターサービスが必要とかわけわからない規則打ち出してるんだ?
中古屋の改造が原因で、発煙・発火した事例は、案外と多い。
それに対して、何らかのサービス(補償)を求めるのはユーザの権利。
ちなみに、僕自身も地元の警察に説明に呼ばれたことがある。
製品を構成する部品と、図面を照らし合わせて、(言葉を選びながら)『弊社で認定した部品では無い部品が使われて、
製品が構成されている、と考えます』
って答えた覚えがある。
ハッキリ言って、警察も承知済み内容で、念の為にメーカに確認を取ったという状況。
ところで、経済産業省の考え方は、中古屋にも責任の一端を担ってもらおうというハラ。
それと、技術の無い者(耐電圧試験って何??っていうヒト)には、モノを売る資格無しと考えている。
だから、経済産業省のプレス・リリースでも製造事業者登録ありきの文章だった。
>不当な修理がもとで事故が起きたなら払わなければいい、保険屋だって払わんぞ
あのなぁー、一部上場企業が個人商店を訴えた例があるか?
ユーザにしてみれば、○○社製の製品から出火したって認識しかないぞ。
>それから中古つぶしと理解してたということは中古販売に制限が出ることを知ってて販売してたんだな
>つまり消費者を欺いていたわけだな、それを認めるのか?
申し訳ないが、みなさんが知っている大手の家電メーカは、’01年4月の生産分からPSE表示に切り替えてるよ。
逆言えば、それ以降の生産品でPSEマークの無い家電品を探して、2chで晒してもいいと思う。
615 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:02:55 ID:jVUZ6MDe
よく中古つぶし中古つぶしって言ってるけど 俺はっきりってメーカーが今回それ知ってて加担したならもう日本製買いたくないわつぶれろって思うよ いままで日本製大事に使ってきたのに、 このエンジニアみたいなアホがユーザー見下しながら作ってるんならこれからは買わんわ 大体俺相当な数の電化製品買ったけどPSEがついてる、ついてないなんて言われたことなんか一度もないぞ 別に俺中古買ってたわけじゃない、新品ずっと買ってきたし買取なんかしたこともない、 普通にリサイクルシール貼って引き取ってもらったよ 家にある製品はPSEほとんど全部ついてるし、ついてないのも別に売るつもりもない 前についてないのあるぞ、って言ったら”ふーん、それで”だってよ はっきり言って裏切られた感じ、ふーんそういう風にお客様を見下して製品作ってたのね てかお客と思ってないだろ、こいつみたいな考えでメーカーが作ってるんだったらとんでもないよ 今回の件は明らかにおかしいから声あげてるのに、 賛成派の口から出るのは中古つぶれろとか他のスレでも貧乏人しねとかそんなのばっかり 挙句の果てに検査押し付けて貼らせようとしてるし
616 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:05:32 ID:56qjFR1l
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) もうすぐ定年になる団塊世代のために、大量の天下り機関が欲しかっただけ
617 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:07:23 ID:56qjFR1l
エンジニアは経産省資料の劣化による死者0という結果をことごとく無視し、妄想をつきすすんでいる。
618 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:07:44 ID:UEH2Gb/X
>>614 たった一件の事例を全てのクレームにあてつけてる辺りが
どうしようもないクズだな。
狭視的な僻みの根源はコレかw
>>614 >ところで、経済産業省の考え方は、中古屋にも責任の一端を担ってもらおうというハラ。
>それと、技術の無い者(耐電圧試験って何??っていうヒト)には、モノを売る資格無しと考えている。
>だから、経済産業省のプレス・リリースでも製造事業者登録ありきの文章だった。
そいつはどうだか怪しい、最初にシール貼るのは簡単ですって他の議員にも説明してまわったので
引っ込みがつかなくなっただけだろうと思う。
修理業者に痛い目に合わされたのは気の毒だと思う、だがそれで全中古対象は異常すぎ
修理してる業者だけきちんと製造登録しなさいと指導すれば済むこと。
>>615 勝ち組エリート意識ぐらいしか持ち合わせてないんじゃない?
買わないなんて言っても今回の具合でさ。
経産省とグルで強制的に買わせようと必死。
そのうち強制の「配給」みたいになるんじゃないの?
もぅ韓国の製品にさえ負けてるし内需拡大?つぅか
国民に無理矢理支えさせるしか道が無いんだよ。。
凄く悲しい事でもあるけど。
日本がまだ「法治国家」である以上は諦めず戦うべきだし。
こんなのは明らかにおかしいからね。
国民が「法治国家」の是非を問われてる、試されている問題なんだと
思うよ。
621 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:17:17 ID:AmDXaWc8
>>618 レベルの議論は、止め様や。
>たった一件の事例を全てのクレームにあてつけてる辺りが
>どうしようもないクズだな。
僕は、設計エンジニア。基本的に対外折衝は、品質保証部門が行う。
だから、僕が知らない部分で、品管が結構火消しに回っている。
違法改造が元で、製品の他の部分が故障するのは良くあることで、我々、製造事業者の工場の品管に戻るのは多いよ。
>>617 >エンジニアは経産省資料の劣化による死者0という結果をことごとく無視し、妄想をつきすすんでいる。
その資料を読んだよ。
でもオカシイね、松下の石油FFによる死亡事故が入っていない。
だから、何らかの恣意的な統計と感じている。
それと、死者の数だけでモノを言うのは危険。
発煙事故よって、目に沁みて近眼になった、目が見えなくなったという訴えにも対応している。
>>621 > 発煙事故よって、目に沁みて近眼になった、目が見えなくなったという訴えにも対応している。
どう見ても妄想キチガイです。
本当に(ry
623 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:22:55 ID:NiL6u4J2
エンジニアおもろい。。がんがれ
624 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:23:12 ID:AmDXaWc8
>>615 >よく中古つぶし中古つぶしって言ってるけど
>俺はっきりってメーカーが今回それ知ってて加担したならもう日本製買いたくないわつぶれろって思うよ
>いままで日本製大事に使ってきたのに、
>このエンジニアみたいなアホがユーザー見下しながら作ってるんならこれからは買わんわ
ん〜、加担したわけじゃないな。
ただ単に、中古屋が時代の波に乗れなかっただけ。
これを書くと、またワァーワァーと騒ぐから書かなかったが、
今回のPSEの目的は、消費者保護。
違法改造業者を排斥することによる『消費者保護』。
その意味をよ〜く考えて。
それと、残念ながら今回のPSE騒動は抜け道だらけ。
一般消費者にとっては、半年もすれば、平穏無事の毎日が続いて、Y2K問題と同じ様に扱われる。
そんなもんだよ。
625 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:25:14 ID:jVUZ6MDe
>>624 だからそうやって中古業者vsメーカーの図式に持ってこうとしてるけど
そもそもの財産権の侵害や、遡及法などをウヤムヤにしてるのを見過ごすことは出来ないね
今回これ許したらなんでもありですがな
建築基準法だって遡及するようになるぞ
>>621 うん、FF式石油温風の事故は
2次エアホースが外れる事故で
一酸化炭素を含む排気ガスが、
室内に漏れ出し、死亡事故になったから
その表にはでないね(笑
627 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:26:43 ID:UEH2Gb/X
>>624 いい加減ループはやめれ。
↓本音はこれだろ。
79 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 22:22:24 ID:SQvTlz31
つまり中古販売で売れなくなったり、古い製品の製造責任を
無責任にしちゃうとかして、製造業者を救済して、金をお役人が
貰うための法律か
628 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:29:00 ID:UEH2Gb/X
>>624 今回のこの法律運用で中古業者に対して制御が効くと思ったら大間違いだと思う
もっと怪しい業界になるだけ、禁酒法ができてアル・カポネはどうなった?
不正がはびこる業界になるだけだよ、誰も助けてくれず生活に困った業者が不正シール貼って、
売ったらトンズラだよ、もっとひどいことになる
いままで警察に協力してた古物商も裏切られたと思うだろうね
一般消費者は怪しい輸入業者が貼ったシールをなんの疑いも無く買うようになる
事故件数は確か3倍じゃなかったか?PSEになってから
630 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:31:40 ID:AmDXaWc8
>>622 >どう見ても妄想キチガイです。
>本当に(ry
結構あるよ。
品質保証部は、アタマを下げにユーザ宅へ行く。
だけど、相手もごねるのが目的だから、カネ・モノを要求してくる。
製品からの発煙で、半年・一年と、目に沁みるって訴えるヒトが居るよ。
ご丁寧に、(差別発言ではないが)白い杖を持って、製品を指差して、泣いている写真を送ってくるよ。
正直言って、ユーザ宅までの交通費や人件費を考えれば、それなりの示談金を支払った方が早いと思うけど、
一度払うと、継続的に要求してくるから、馬鹿みたいにアタマを下げ続ける。
で、製品をユーザ宅から引き上げて、製品内部を見ると、『ウチの部品じゃないじゃん』ってことがある。
>>628 園児ニアは恣意的に見てるか専門バカかその両方か、なんでしょうネ
>>629 まったく同意。
自分さえ良ければどうでも良い園児ニアにとってはどうでも
良い事だろうけどね。
そうなんだろ?
「何故そうなると思うかがまず不思議。。」とか言うなよハゲ
>>630 そういう場合はユーザー共々訴えろ、今回の件とは別じゃ
>だけど、相手もごねるのが目的だから、カネ・モノを要求してくる。 > 製品からの発煙で、半年・一年と、目に沁みるって訴えるヒトが居るよ。 > ご丁寧に、(差別発言ではないが)白い杖を持って、製品を指差して、泣いている写真を送ってくるよ。 こういうユーザーを明らかに敵視した発言。 どんな職業だって「お客様」はいるしいろんなお客さんがいるのは 当たり前だろ? ヤクザのお客にたまたま当たる経験でもすりゃ君のお客様の定義は 「ヤクザ」って事にでもなってしまうのかい? お客様あっての商売だって自覚が少しでもあるならそんな発言は 出来ない筈だよ。 凄く気を使ってくれるメーカーのファンのようなお客様だっているだろ? 貴方の姿勢は法律がどうこう以前に商売人として失格だと思います。
635 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:42:52 ID:AmDXaWc8
>>629 >今回のこの法律運用で中古業者に対して制御が効くと思ったら大間違いだと思う
>もっと怪しい業界になるだけ、禁酒法ができてアル・カポネはどうなった?
僕もそう思うよ。
UG市場が必ずできるし、容易に抜け道があって、他のスレでも書き込まれていた。
だから、Y2Kかなと。
>>627 >つまり中古販売で売れなくなったり、古い製品の製造責任を
>無責任にしちゃうとかして、製造業者を救済して、金をお役人が
>貰うための法律か
個人的に職務上で、中古屋の存在には、違和感を感じるが、中古販売で新品の市場が小さくなるとは思っていないよ。
それと、製造責任も逃げようとは、製造事業者は考えていないよ。
ましてや、今回の法律でカネは動いていない。
騒いでるのは、赤旗だけでしょ。
それも既存の組織を責め立ててるだけだし。
>>625 >そもそもの財産権の侵害や、遡及法などをウヤムヤにしてるのを見過ごすことは出来ないね
>今回これ許したらなんでもありですがな
本当に財産権の侵害ってあるのかな?
例えば、
7年前に結婚して、家電製品を買いそろえて、この4月から海外赴任。
古い家電製品を売れない...
この図式くらいしか想像が付かないが....
636 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:45:40 ID:56qjFR1l
>>621 ばーーーーか
松下の欠陥は劣化にははいりませんよーーー
松下のは欠陥による死亡だろがアッホー
漏れが示したのは劣化による死亡。
脳味噌が何でも自分の都合よくしか捻じ曲がらないんだねえ
1000Vでも浴びたら?ぷぷぷぷp
637 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:46:14 ID:UEH2Gb/X
>>634 エンジニアは社会人として基本の所が全くできてないんだよな。
だから叩かれる。
638 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:47:00 ID:56qjFR1l
園児ニア電波タワー † ‖ 経産( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 中国( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 安全( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 製造( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 解釈( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 曲 |x| .|X| 冊冊冊 ユンユン |.X.| /.X∧ //冂ヽ\
639 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:47:31 ID:pBh2NNo5
一消費者として賛成ちゃんは中古屋が憎くて憎くてたまらないんだね 小さい頃に中古屋の息子にいじめられたりとかしたのかな?
640 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:48:47 ID:UEH2Gb/X
641 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:49:24 ID:jVUZ6MDe
>>635 金額が小さいからといって良いとは言えない
10円盗んでも窃盗は窃盗だ
財産権の侵害を矮小化して話をしてるが、一度実績になったら大きく跳ね返ってくる
前良いって言ったじゃないとね
642 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:52:42 ID:pJk7lPet
>>639 そうなんだよね
何でこんなに中古業者を憎んでいるのか
理解に苦しむ
賛成なら賛成でもいいんだけど
人並みの品格と優しさを持ち合わせた
大人であれば、
「中古業界も苦しいでしょうけど、安全のためなので
理解してくださいな」
くらいの物言いができるはず
ここまで歪んだ人間も珍しい。
>>そもそもの財産権の侵害や、遡及法などをウヤムヤにしてるのを見過ごすことは出来ないね >>今回これ許したらなんでもありですがな >本当に財産権の侵害ってあるのかな? >例えば、 >7年前に結婚して、家電製品を買いそろえて、この4月から海外赴任。 >古い家電製品を売れない... >この図式くらいしか想像が付かないが.... 視野が狭過ぎるよ。 今いろんな法律が審議されてたり施行されようとしてるよね? 今後の法律に対する施行の仕方の問題としてトンデモな「前例」 を作っちゃうって事でしょ。 例えば裁判に於いても「前例」が如何に力を持つかは理解出来るよね? 今後例えば「ネット規制法」だとか人権に直接関わる法案も多いよね。 制定までにどこまで問題を追い込めたにしろ運用が省庁の解釈次第じゃ 大変な事になるのは理解出来る? こういう事だよね? 俺は難しいスレじゃ全然話しに混ざれないんだけどこのスレなら 余裕だ。 園児レベルに感謝。
>>643 消費税も最初はどうだったかを思い出してもらえれば・・
645 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:55:57 ID:AmDXaWc8
ところで、みなさんは、PSE反対なんですね??
646 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:55:58 ID:UEH2Gb/X
>>643 エンジニアはあちこちで叩かれてここまで
流れてきたのですw
647 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:56:56 ID:UEH2Gb/X
648 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:57:20 ID:AmDXaWc8
なるほど、消費税か。 PSE反対の理由は?
649 :
エンジニア :2006/03/21(火) 22:58:01 ID:AmDXaWc8
ヒトを攻撃する書き込みばかりで、自分の意見を書いていないヒト。 PSE反対の理由は?
>>648 揚げ足とりにキタ━━(゚∀゚)━━ヨwwww
651 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:58:57 ID:UEH2Gb/X
谷タンのブログでも読んで思い出してこいよー 遂にはボケだしたか?
>>651 そろそろ脳内認定で帰りたがってるんだよww
攻撃とかいって自分でレベル低いとか散々煽ってたくせにww
654 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:01:17 ID:UEH2Gb/X
.>ヒトを攻撃する書き込みばかりで、自分の意見を書いていないヒト。 そ れ は エ ン ジ ニ ア
655 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:01:27 ID:56qjFR1l
636 :名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:45:40 ID:56qjFR1l
>>621 ばーーーーか
松下の欠陥は劣化にははいりませんよーーー
松下のは欠陥による死亡だろがアッホー
漏れが示したのは劣化による死亡。
脳味噌が何でも自分の都合よくしか捻じ曲がらないんだねえ
1000Vでも浴びたら?ぷぷぷぷp
檢査機関って天下り先のの確保が目的かあ!!?
657 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:07:43 ID:jVUZ6MDe
PSEが反対なのじゃなく中古販売禁止がおかしいと言ってるんだが まだわからんのかな? 製造メーカーがPSEマンセーならそうすりゃいいじゃない、電気用品取締法からいままで 国民に牙を向く法律じゃなかった、製造業者や輸入業者に対して制御する法律、 今回の中古品禁止は国民に明らかに襲いかかってます はっきりいって経済産業省はやってはいけないことをやってます しかもビンテージだのさらに恣意的な解釈、もはや自分達で自分達を制御できてません なにこの動物農場って感じだな 改革!改革!安全!安全!っていって結局国民みんな貧乏になって、公務員だけが超え太る 結果をみればわかるわな 動物農場はコミュニュズムだけど公務員イズムだわな、結局公務員だけ優遇したまんまなんだもん 検査機関500?んなもん要らんわ、中古含まず、この一言ですべて解決
658 :
園児ニア :2006/03/21(火) 23:07:49 ID:XfF+SeBT
>>655は恣意的なカキコミダー ふぁびょーーん
659 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:09:46 ID:56qjFR1l
_______ / ̄ ̄ ̄ /. /. \ γ亠亠丶 <血すうたろか〜? /ノノノ/\ |/ヾ/\丶\ \____ ヽ|○-○- |_ | <PSE >ヾ .ト | ム |3| \/ヾ .ト カサカサカサ・・・ \ 3 /ヾ ノノ | | \ ヾ.ト )))))) ノノ ̄ .ノノ\//_.| |_ヽヽ_/ ⊂/ ⊂/ U U 丶⊃ ∧_∧ 逃げて (´Д` ) 逃げて ⊂ ⊂ ヽ ∧_∧ \ \ ( ´Д`) // \\ / つ _つ ⊂ノ ソ 人 Y し'(_)
660 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:16:30 ID:cOI135oq
「ビンテージ」って各々の主観でいいんでしょ?
661 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:17:32 ID:gOQZn+0y
モーグOK オーバーハイムOK シーケンシャルOK アープOK
662 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:18:34 ID:oTwvLq4A
>>552 電気用品安全法は
第三条電気用品の製造又は輸入の事業を行う者は、次の事項を経済産業大臣に届け出なければならない。
第四条前条の届出をした者(以下「届出事業者」という。)
第三条四条で届出事業者の定義を製造又は輸入事業者に限定しています。
第八条届出事業者は、電気用品を製造し、又は輸入する場合においては、経済産業省令で定める技術上の基準(以下「技術基準」という。)に適合するようにしなければならない。
2 届出事業者は、経済産業省令で定めるところにより、その製造又は輸入に係る前項の電気用品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)について検査を行い、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。
よって第八条第二項で検査を実施できるのは製造又は輸入事業者だけです。
第十条
届出事業者は、その届出に係る型式の電気用品の技術基準に対する適合性について、第八条第二項(特定電気用品の場合にあつては、同項及び前条第一項)の規定による義務を履行したときは、当該電気用品に経済産業省令で定める方式による表示を付することができる。
2 届出事業者がその届出に係る型式の電気用品について前項の規定により表示を付する場合でなければ、何人も、電気用品に同項の表示又はこれと紛らわしい表示を付してはならない。
つまり製造又は輸入事業者以外の者が検査を行っても第十条第一項の表示はできないことになります。
よって仮に表示をしても第十条第二項違反となります。
663 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:18:50 ID:KUrXbX+I
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。 色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電( 特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで 在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。 また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。 結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。 やりきれません。。。。
664 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:19:30 ID:M7dVFiJR
エンジニアなら設計寿命って知っているよなぁ。 5年なのか?(w あと、今まで周知期間でPSEマークつけなくても良いってことだから。 3/31まではマーク無しの物が新品で販売されるわけだが。 3/31にマーク無しのものを買って4/1に中古屋経由で販売されなくなるって・・・・。
中古家電屋さんは「エレクトリックビンテージショップ」 て事にすれば無問題。 だよね?
>>664 総務省の統計調査でほとんど9年以上なんですが・・
>>666 自己レス
内閣府だっけか、
確か電気用品の寿命調査してたはず
668 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:24:30 ID:RwF44Hwm
Kさんは本当に無駄な事やってるな〜 控えめに言うと税金ドロボーって奴かね
669 :
園児ニア :2006/03/21(火) 23:39:09 ID:XfF+SeBT
あと30分したらID変わる そしたらななしさんで華麗に復活 俺を批判したやつに復讐してやるぅ ふぁびょーーーん
>>669 いや、寝たんじゃないかな、あの人いつも時間帯同じだもの
671 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:44:01 ID:56qjFR1l
672 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 23:45:53 ID:7XogaU6H
静かになってしまいましたので大変申し訳ありませんが僕は寝ます。 最後に僕が何故「先生」に意見を聞けたかだけ説明しますね、 これでも一応代表取締役を任されています(って自分で興したんだけど) エンジニアさんの会社(?)に比べれば取るに足らない規模かも知れませんが、 生業は試験機の設計製造です、もう誰だか判ったかな?信用しようがしまいが 本人です。(先日疑われたので敢えて書きますね。) 『罠』みたいな書き込みの数々は申し訳無かった、ただPSE関係で傍若無人とも 思える書き込みが余りに多かったので「一丁」って具合ですかね。 先生にお聞きしたのは本当ですよ、ま、使う事は無いと思いますが(思いたい、 事件が起きて欲しくない。)助言も有りましたので記録を残して有るのも本当で す。 PSE関係の事はミンナが書いてくれているので敢えて書きませんが「反対!」の立場を 変えるつもりは微塵もありませんので・・。 では今日の処はお休みなさい。え!12時になるとIDって変わるんですか? 知らなかった。
674 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 00:00:51 ID:56qjFR1l
88 名前:名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 00:00:14 ID:56qjFR1l 結局PLつぶしが目的の一つなんだわな どうりでメーカーがPL法制定のときに、やけに静かだと思ったよ。 ちゃんと家電リサイクル法&PSE法というアメが用意されていたというワケか
675 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 00:01:37 ID:jVUZ6MDe
次々に天下り先を作り出すその能力。 本当に官僚は優秀です。
677 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 00:14:24 ID:a/4PwecF
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。 色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電( 特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで 在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。 また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。 結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。 やりきれません。。。。
谷の部下じゃ無いなら、メーカー晒せ。 いや、一製品でもいいや。 特亜の華僑の方がよっぽど、お客様びいきだわ
679 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 01:23:08 ID:h4uaq+0r
>649 いいかい? 皆、君のことを良く思ってないみたいだからさ。 明日からは、ケンタッキー・フライドチキンの おじさんにでも話かけてごらんよ。 ほら、人間相手だと反論されたり 馬鹿にされたりしちゃうだろうからさ。 ケンタッキーのおじさんは、反論したり 馬鹿にしたりしないだろうからさ。 君の味方さ。
680 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 01:57:44 ID:RLd4/i+V
>>630 この法律は、最初の製造時にマークが付いていれば、一次流通以後
どのような製造行為があったとしてもノーチェックで市場をうろつける。
まさにザル法なんだよね。
残念だけど、どこぞのメーカー勤務らしきエンジニア君が期待するような、
2次流通以後の市場事故に対するメーカーの免責効果は無いよ。
そもそも・・・
安全性を担保する為のPSE法が、技術的な観点というよりは、
「罰則規定による抑止効果」や「安全に関するマークを統一する」
という限りなく文系的な発想で成立している。
そこに検査だの技術的要素を盛り込もうとして、今の大失態に至る。
結局その幕引きには、ビンテージ免除などの政治的駆け引き
−これこそ文系的発想の極みだが− に終始しているお役人。
(この人たちは、本気で電気用品の安全性を高めようと思っているんだろうか?)
僕はエンジニア兼ユーザーとして、大きな違和感を感じています。
とは言うものの、基本的な電気用品安全法の立法思想に対しては賛成です。
しかし、施行以前に製造された電気用品にまで適応範囲を拡大した点は
経済産業省の明白、かつ深刻な勇み足だと考えています。
結果的に周知不測だったという点は、当の経済産業省が認めているので、
今更エンジニア君が、「中古業者の怠慢」などと吠えても誰も聞く耳持ちません。
紛糾後の経済産業省の対応もお粗末で、一国民として不安に思います。
681 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 05:30:29 ID:4BTSHpgk
エンジニアは谷グループです。
682 :
ぼくぼく!ぼくです、やびくです :2006/03/22(水) 05:33:41 ID:hB0VDe2i
静止画像一瞬変更全面獅子
683 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 05:41:15 ID:4BTSHpgk
ビックル一気飲み!被害者多数の悪質商法を絶賛していた谷みどり
◎先物市場は平和のインフラ=経産省の谷みどり消費経済部長〔記者ノート〕
以下
http://ameblo.jp/warabiya/entry-10009391657.html参照 3月19日23:30NHK教育 土曜フォーラム 「★悪質商法★から高齢者をまもる」
夷石多賀子★谷みどり★樋口恵子 池本誠司 ヨネスケ 松田輝雄
すげー矛盾してないか?悪質商法から高齢者をまもる役人が、TVの裏では悪質商法を絶賛。
悪質商法を規制したいのか、肥らせて寄生したいのか、どっちなんだ?
PSE法の施工される前の中古は除外 これで全て解決じゃん アホか
685 :
ぼくぼく!ぼくです、やびくです :2006/03/22(水) 05:48:28 ID:hB0VDe2i
CM及び全画像毎自見大胆露出生獅子
>>475 これ見ればこの人法規=k3省orJQA・JET
と勘違いしてる
法律はK3省じゃなくて憲法や他法規とは無縁じゃいられない、
裁判いったらお花畑な製造解釈なんて吹っ飛ぶのにね
いままではk3やJQAとの、なあなあ解釈でも利害関係が無い
一般には被害がでなかったので突っ込まれなかっただけなのを
これが正しいと思いこんでるんじゃないかな
そのせまい常識でまわりにしゃべってるんだよな・・
687 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 15:06:45 ID:+SptpgkM
なんだ?エンジニアはまだ松下ファンヒーターを引き合いにしてるのか?w あれは経年変化でも電気的欠陥でもなく、ホースの構造的欠陥と何度ry なんか、このつっこみもあえてスルーしてるみたいだし、また出現したら突きつけてやろうぜ。 議論板のほうがまだ歯ごたえあるよ。
688 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 16:44:15 ID:Wwx9rAI0
一番の問題は何で旧法による安全確認済みのものが鍼法では否定されているのかってことかと 基準内用は同じで検査が国から民間に変わるだけなのに
>>688 その通り。
旧法でも量産出荷品には同じ試験が実施されている。
もし、中古品だから古くなっていて絶縁耐力が低下しているかもしれないから、というなら
新品からPSEマークつきの商品も、中古品を売るときはこのテストをせねばならなくなる。
既にPSEマークつきの中古品はそのまま売っているのと矛盾する。
690 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 17:03:07 ID:dlFZUboQ
がり勉して東大に入って経産省に入ったような無趣味の役人にビンテージなんて言ったって わかるわけないよ
691 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 17:16:11 ID:4BTSHpgk
週間プレーボーイもPSE法を取り上げた、法律制定段階で中古を想定外 あえて中古を除外しなかったのは、メーカーが不良在庫を中古として流す のを防止するためでそのための猶予期間だったとの記事。 おおむね2chの情報と同じだな。 昨年11月あたりから中古適用する?アンケートで中古適用すると決定したのは 2月なんだから4月施行つーのはおかしいと断言 財産権の侵害にあたるから集団訴訟を起こせば間違いなくKKK省は負けると 法律の専門家のお言葉もあったぞ!! ☆財産権の侵害にあたるから集団訴訟を起こせば間違いなくKKK省は負けると 法律の専門家のお言葉もあったぞ!! ☆
692 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 17:33:02 ID:rHx1iHqi
>>691 不良在庫を中古と偽って流すのは明らかに電気用品安全法違反なので製造業者を摘発すればすむことなのに
関係ない中古業者を締め上げるなんてとんでもないな
【※PSE法(電気用品安全法)について】 【郵政民営化】で【電気用品】の【安全】に関する【所轄】が【旧郵政省(郵便マーク)】から 【経済産業省(PSEマーク)】代わっただけです。m(__)m ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【※中古品の耐圧試験について】 【耐圧試験】(電源ユニットに〜10kV,0.1〜5.5mAの電流を1秒間だけ流す)の本来の目的は【落雷対策】 電源ユニットやアダプターの製造メーカーでさえ【製造過程での抜取検査】で【耐圧試験】を 実施したものは【半殺し状態(サージ保護素子の破損)】の為 製品として出荷出来ない。 (ISO9001,ISO9002,GS,UL(USA規格),CSA(カナダ規格),JIS9001,JIS9002) 【耐圧試験 = 破壊試験】 : 電源ユニットやアダプターに 電流(A),電圧(V),抵抗(Ω),高周波(Hz),時間(S)を瞬間的にかける 【破壊試験】。 今の電子機器の電源ユニットやアダプターは【ヒューズ】が無い。(【出火】しなければ良いという製品仕様) 落雷した後は、一見正常に見えるが、その時【出火】しないだけで 全ての電気機器の電源ユニットは【半殺し状態】なわけ。 よって電源ユニットやアダプターが、いつアポ〜ン!と【自然死】してもおかしくないのさ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
694 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 20:36:12 ID:XZb30M8c
自殺したリサイクルショップオーナーのレスは本物だったのかな。
違憲立法審査の発動を期待。
山田オルタナティブがでかすぎだw 絶対2ちゃねらーが狙ってる!!!!!!!!!!!!www
698 :
エンジニア :2006/03/22(水) 22:02:35 ID:3Ebsia/R
>>680 >残念だけど、どこぞのメーカー勤務らしきエンジニア君が期待するような、
>2次流通以後の市場事故に対するメーカーの免責効果は無いよ。
勘違いされているようだけど、僕も、そういう風に考えてるよ。
個人の中古屋なら、通常の家電製品についても、今まで通りに普通に売られると思う。
『あれぇー、たまたま、〒マーク品が入っているなぁー』という、認識で終りでしょ。
前にも書いたけど、4/1を期して、警察が中古市場に対して動くなんて、誰も思ってない。
警察だって、市民を敵に回すような動きは、取れない。
だから、必ず中古ゲーム機やビンテージ品のUG市場が、自然と出来る。
経済産業省としては、既に、振り上げた拳をそぉーと仕舞う算段をしているよ。
3/14のビンテージ品に対する取り扱いの様にね。
いずれにしても、絶縁耐力試験を強制する時点で、素人相手にはムリな要求。
大手の中古屋は、それなりに対応を迫られて、打撃はあると思うけど、前にも書いた通り、
個人商店は、しれぇーとして終りだろう。
僕の考えとしては、中古屋の怠慢・職務怠慢という考えは、変わらないけど、
ただ、皆さん、騒ぎ過ぎ。
お祭りだと思ってるでしょ?
>>698 UGにすなっw
お祭りなんかとは思ってないな、きちんと事態を見守りたいね
700 :
エンジニア :2006/03/22(水) 22:09:30 ID:3Ebsia/R
>>687 >エンジニアはまだ松下ファンヒーターを引き合いにしてるのか?w
>あれは経年変化でも電気的欠陥でもなく、ホースの構造的欠陥と何度ry
例の統計の件か....
あの統計を見た瞬間の、僕の素直な感想は....
『ん〜、何だかなぁ....』って感じ。
あの統計でムキになって、論じるのは不可能でしょ。
それと、
>>887 は、基本的なところで勘違いをしている。
松下石油FFの不具合真因は、ゴムホースの経時劣化でしょ。
そういう意味で、亡くなられた方の数が、表3の中に入るべき(失礼な言い方スイマセン)。
ちなみに'85、'86年と三洋が石油ファンヒータで事故を出したのを知ってるか?
で、三洋の不具合原因は、吸気フィルターのゴミの詰まり。
電気的欠陥ばかりが、電気機器の不具合の原因ではないよ。
お亡くなりになった方には、大変気の毒だと思うけど、
(言い方を変えて言うと)ゴムホースを導管として選択した、松下の基本的な設計ミス。
だから、金属パイプに交換してるでしょ。
701 :
エンジニア :2006/03/22(水) 22:18:05 ID:3Ebsia/R
>>699 僕は、『きちんと事態を見守りたい』と、今現在考えているヒトは多いと思うけど、Y2Kと同じ結末になると思うよ。
半年、一年も経てば、忘れ去られる。
『そういえば、2chでエンジニアってヤツをもてあそんだな』って感じかな。
702 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:22:04 ID:jp7p/ybH
基本的な設計ミス エンジニアが蔑ろにしてるのは消費者にとって一番 問題になる部分。
703 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:27:18 ID:Srw69ADj
704 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:30:55 ID:Srw69ADj
つか官邸にメールしたり、あちこちに投書した。BBCからも返事来たし。 署名もしたしサイト作って友達に教えたり色々やったなー なんの力にもなっちゃいないだろーけど自己満足。。 園児ニアっていう粘着もいたよね?
何を勘違いしてるのか知らないが、Y2Kが忘れ去られたのは Y2K問題を防ごうと対策員が日夜がんばったからだ。 何も対処しなかったら今頃大変だったろうね。
706 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:34:39 ID:1ngjdC0y
随分トーンダウンしてきたな
707 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:37:54 ID:jp7p/ybH
>>706 あれ以上自分のイタイ部分を晒したくないのだろう。
708 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:38:29 ID:PP2uiYIi
あのWBCのあとのブラックレインの続きは みんなをねむたくさせる だけだ
709 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:43:50 ID:OjmOo1gc
てか中古除外にしたらみな忘れるな、俺も忘れるw
>678
711 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:49:51 ID:PP2uiYIi
>>709 で、イラクにアメリカはもう 中流 するらしいが
>>706 ,707
君たちは彼を見くびっている。
絶対に彼は戻ってきて、話のすり替え、詭弁、君たちは素人だから解らない等の技法を
嫌というほど繰り出してきて
>>1000 いくまで暴れ続けます。
ここが埋まったら、別の関連スレに再憑依します。
PSE法のスレが全て死ぬまで続くでしょう。
713 :
680 :2006/03/22(水) 22:54:17 ID:SG746JN/
>>698 なんか微妙に話をそらされた気もするが、まあいいやw
>経済産業省としては、既に、振り上げた拳をそぉーと仕舞う算段をしているよ。
根拠を示せる?
さもなきゃ「病人の弱みにつけ込む似非宗教家め!」と卑下してやるぜw
もとい。
電取法の実績からの憶測のみで発言しているのかもしれないが、
あの場合は、法律制定後に社会の状況が変わり、法律がカバーしきれない
ケース(中古マーケットの台頭)が出てきただけであり、今回の電安法を
単純に同一視するのは間違っているというか、理屈に合わないでしょう。
グレーな部分だったものが黒になって、普通の人ならたいてい尻込みするよ。
君みたいに組織の中で守られながら生きる者には、理解できない心境かもしれないがね。
そうそう。谷blog の時代から「おまえら騒ぎ過ぎ」とか言ってるけど、
知ってのとおり、きっかけは HARD-OFF の張り紙から始まった騒動だよね。
その時点ですでに経済産業省の見解は出ていたわけで、ネラーが騒いだから
中古販売が規制されたわけではありませんよ。そこんとこお間違えなく。
それにしても、こんなにデバッグされた法律も珍しいだろうね。
なのに、下手なパッチと未修正バグ満載で上市させられるPSEマークって
実に可哀相だよね〜。そう思いませんかエンジニア君。
714 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 22:57:45 ID:PP2uiYIi
>>713 いや、慣れてるし
張り紙がそもそも 欠陥だったがつくりなおして やった
おまえらには絶対できまい
715 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 23:07:37 ID:jp7p/ybH
>>713 似非宗教家といよりは彼にとっては絶対的な宗教なのだろう。
今回の問題としては世の中の影響などは、全く頭から考えてなく
単純にエンジニア自身の業務的負担(あくまで個人的な)が減る事
のみが願望として強く現れたものなのだろう。
谷ブログの頃からその特徴が顕著にコメントとして書かれていたし。
彼にとって中古規制は望まれるものだったという事だな、それも
自己保身の為のものとして。
園児ニア き み ま だ い た の ?
717 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/22(水) 23:18:23 ID:2YNUVben
>>701 まあ一年以上考えてることはないな、できればとっとと中古含まずで終わりにしてもらいたい
答弁とか見る限り、交わす能力はすごいからな
もっとガンガン審議してもらえば、いいんだけど
719 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 00:03:48 ID:NCquhjys
>松下石油FFの不具合真因は、ゴムホースの経時劣化でしょ。 だから経時変化とは違うというのに なんかぐだぐだ言ってるが、全て説得力ないので。あしからず。
721 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 06:27:16 ID:+ZJBJWyw
谷みどりのような職務専念義務違反の懲戒うけてる国家犯罪者を そうとわかっている時点で 03/18(土)の23:30からNHK教育テレビ「土曜フォーラム」をオンエアした糞NHK。 みんなでNHKに文句言うべし!
722 :
Bill Gates :2006/03/23(木) 06:28:30 ID:XW3PVwty
ところでトレーサビリティって何?
723 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 06:42:47 ID:IyAIu6ca
>>723 追跡可能性を保証するネットワークシステムを
何でPSEでも利用しないか? 重複投資じゃね?
しかも、PSEマーク偽造容易じゃなくね?
>>722 日本語に訳すと追跡可能体制。そんな日本語ないけど。
このスレ的は内容の場合、製品の製造番号(ロット番号)から
その製品の品質を保証する資材ロット番号・作業記録・検査結果・各標準類等に
何らかの形で遡る事が出来ることを指す。
問題はPSE施行か中止でどのメーカーに影響するか。
728 :
723 :2006/03/23(木) 07:05:18 ID:RmK4EprY
>>724 どこで取れたかはわかるが、PSEマークがついていることにより
どんな試験が行われたかがわかる
729 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 07:14:20 ID:s7x1oqfg
まあ技術的な話以前に、 定格での使用下で保証されていたPL法が対象外になるわけで。 消費者にとってはとんでもない不利益なんだよな。 あの松下のストーブでさえ受けられていた保証が受けられない。 三菱の欠陥自動車で事故っても、販売店が責任とれってことだ。 なんていうかね。頭が本当に悪いんだと思うよ。自分じゃそれがわからないからたちが悪い。
730 :
エンジニア :2006/03/23(木) 21:11:14 ID:c4a74mfe
>>713 >経済産業省としては、既に、振り上げた拳をそぉーと仕舞う算段をしているよ。
>根拠を示せる?
>谷blog の時代から「おまえら騒ぎ過ぎ」とか言ってるけど、
既に、経済産業省の態度は、ぐらついてるじゃない?
いつもの通り、彼らは、後手後手で対応している。
一般の消費者の方には、判らないとコトかもしれないけれど、いつものことだよ。
池に石をポーンと投げて、反応を確かめながら引く....そんな感じ。
3月の上旬か10日前後に、他のスレで書き込んだけど、法規>解釈とか、法規<解釈の議論の時に、
『経済産業省は、3/25日過ぎにも法解釈を変えて来る可能だってある、法規・法律の記載を無視して法解釈を変えてくるのは日常茶飯事だよ』
みたいな文言を書き込んだ覚えがあるよ。
それに対して、キチガイ呼ばわりされたし、エンジニアというはウソだろとか、かなり叩かれた。
三権分立とか立法精神云々とか、かなり青臭いことまで書き込みがあって叩かれたけど、現実に、3/14にビンテージものに対する解釈が変わったでしょ。
http://www.meti.go.jp/press/20060314004/pse-set.pdf 法規(法律)には、ビンテージは除くなんて文言は入っていない、だけど法解釈を変えて来る。
こういうのは、日常茶飯事で当たり前のこと。
さらにハッキリ書けば、UG市場が出来るのは誰もが予想していて、一々取り締まらないだろうって皆が思ってる。
いわゆる、ナシ崩し状態で猶予期間終了でしょ。
だから、頼む!落ち着け!騒ぎ過ぎ。
ところで、今後、ビンテージ物で感電事故死して、遺族が経済産業省を訴えたらどうするんだろ?
アノ時に法律の解釈を曲げたから、事故者が出たって言われたら、経済産業省は困るだろうに。
731 :
エンジニア :2006/03/23(木) 21:14:15 ID:c4a74mfe
>>713 >ネラーが騒いだから
>中古販売が規制されたわけではありませんよ。そこんとこお間違えなく。
何も間違えてないよ。
経済産業省は、当初から今までも、中古業者を狙い撃ち(今や建前)しているでしょ。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/ これを見ると、何とかして中古屋を製造事業者登録させたいって意思が見られる。
だけど、前から書いている通り、素人に絶縁耐力試験はムリ。
それで、上述のPdf;プレス・リリースで、絶縁耐力試験は、全国500ケ所で対応(6月を・・・目指す)って、(一応)彼らは我を貫いてる。
正直に言うと、500ケ所に絶縁耐力試験器を常備しても、半年もすれば、貸し出しを殆んどなくなると思う。
言っている意味判る?
中古屋も経済産業省も馴れ合いで、法規無視の方向に進もうとしている。
>なのに、下手なパッチと未修正バグ満載で上市させられるPSEマークって
>実に可哀相だよね〜。そう思いませんかエンジニア君。
かなり勘違いしているみたいだけど、既に施行されて5年で、かなり浸透している。
気が付いていなかったのは、一般消費者と中古家電屋だけだよ。
他のスレにでも書いたとおり、日本メーカ、日本部品メーカ、海外メーカ、海外部品メーカも対応済み。
ウソだと思ったら、家電量販店へ行って、海外メーカ製家電品の電源コードを見て見なさいな。
電源コードにPSEマークが入っているよ。
電源コードのメーカっていうのは、かなりお小さな町工場レベルの中国の製造事業者だよ。
前のスレでも聞かれたけど、〒⇒PSEへの移行は、彼らの情報収集能力。
我々、日本人から技術指導したわけじゃないよ。
既に経済産業省は、仕事を終えてる。
彼らに、これ以上を望むのはムリでしょ。
かなり前の書き込みで、『俺んちの前が一方通行になった。PSEよりその方が問題だ』って書き込んだ。
経済産業省の動きとか見ると、僕の書き込んだ意味が判るでしょ。
732 :
工ンジニア :2006/03/23(木) 21:16:04 ID:CBkq/huB
正直、すまんかった。 クダラン時間を使わせたな。もうレスは要らない。
733 :
エンジニア :2006/03/23(木) 21:34:30 ID:c4a74mfe
>>705 >何を勘違いしてるのか知らないが、Y2Kが忘れ去られたのは
>Y2K問題を防ごうと対策員が日夜がんばったからだ。
>何も対処しなかったら今頃大変だったろうね。
学生さんかな?
2000年を迎える時に、社会人になっていなかったでしょ。
会社のコンピュータ関係は、対応に結構大変だったよ。
Y2Kに対して、70年代、80年代に製造されたコンピュータ(ソフトウェア)が未対応なのは理解できる。
だけど、90年代半ば移行のソフトウェアが、00対応できていないのは、明らかにオカシイと思う。
対策員;ソフト会社に対して、Y2K対応ソフト費を支払ったけど、今から考えればソフト費を二重払いしたようなもの。
ちなみに、会社のグループ企業(ソフト屋)が相当潤ったけどね。
それと、十分に対策を行ったうえで、『2000年にならないと、何が起きるのかは判らない』ってTVで不安を煽っていたヒトも居た。
事前に、ガンガンと対策費を支払って、それでも不安は残ると言われて、何も起こらなかった。
何となく、PSEと似ているなと思うのだが。
734 :
エンジニア :2006/03/23(木) 21:51:28 ID:c4a74mfe
>>719 >>松下石油FFの不具合真因は、ゴムホースの経時劣化でしょ。
>だから経時変化とは違うというのに
>なんかぐだぐだ言ってるが、全て説得力ないので。あしからず。
亡くなられた方がおられる。
僕の認識では、あの部位に、経時劣化のある材料(脆性素材のゴム・ホース)を使用したのがマチガイ(単純な設計ミス)と考えていたが、真相は違うのか?
735 :
園児 :2006/03/23(木) 22:03:38 ID:Pik8a1K6
まさに今のエンジニアの態度が経産省の小利口な役人の態度 頭を下げて間違いを正すことができなくて 逆に相手を悪くいうことで自分を保ってる
736 :
エンヂニア :2006/03/23(木) 22:29:03 ID:JuTQVGeJ
貧乏人氏ね
坂本龍一もいいこと言うな。 決めた奴と案出した奴を処分しちゃえよ。
自己責任論は完備契約の時だけだと思うがね…
740 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/23(木) 22:45:43 ID:4ToIglqH
ハズレ無し1回1万円のくじ引きで、景品は中古家電!
741 :
680 :2006/03/24(金) 00:14:22 ID:xxFZrf3i
>>730-731 めんどくさいから端的に言うぞ。
なんな自分を預言者か何かと勘違いしてないかw
で、詰まるところ「思う」だけだろ?
なぜ経済産業省がころころ解釈を変えているか分かってるだろ?
全て「騒ぎ過ぎ」のおかげだよ。しかも単にゴネてるだけでなく、その多くは正論だよ。
皆、中古の話をしてるんだけど・・・
それに新品でも猶予期間は同じだろうに。
まぁしかし、中古であれなんであれある程度の品質保証は なされていてほしいもんだ。 PSEマークが無いと中古品も売っちゃだめ、って法で規制するってことは PSEマークが付いている中古製品の安全性は国が担保してくれるんだよね。 でないと規制する意味ないし。それでいいじゃん。
743 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 04:43:32 ID://20jg35
今、エンジニアが言ってることは間違ってないだろう。 だいたい警察にさえまともな通達が行ってない。 告知する、周知徹底すると言いながら公式な文書が一通も出ていない。 これで取締ができるわけがない。 経産省は完全に白旗を揚げてる。 あとは谷と迎とメンツを守りたいだけだ。 どっかのバカ教授じゃないが、ソープランド扱いのおめこぼしは間違いない。 だけどもう遅いんだよ。 最初からそういう対応ならともかくな。 谷ブログの頃は、中古市場全滅をはっきり狙ってただろう。 今さら、なかったことにはできないんだよ。 もう「馴れ合い」なんて無理ってことだ。
744 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 04:50:33 ID://20jg35
>>742 >PSEマークが付いている中古製品の安全性は国が担保してくれるんだよね。
程度低いな。そんなわけないだろ。
だいたい民間の自主検査だ。
その上、PSE法では事故の責任なんかは発生しない。
事故の責任はPL法だ。
と、言ってもPSE法の検査をした時点で違法使用とメーカーが見なしてしまえば(1000Vの電流はメーカー設計時には想定外)
PL法の保証も受けられない。
こんな危険な法はない。
だから経産省のいい訳がバカすぎたんだよ。
こういう点からも、もう馴れ合いは無理。
多くを巻き込みすぎたってことだ。
それくらい中古市場の殲滅をはかる前に計算しとけと思うが。
フェミの浅知恵だな。
中古車でも同じような法律を作ったら、どうなるんだろうか? 衝突時の安全性をテストするとかで、破壊検査を義務付けるのか? なぜ、中古家電だけが1000Vの通電試験を必要とするのか、理解に苦しむ。
746 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 06:55:11 ID:LpjsXgXq
結局、特許法を所轄する経済産業省の役人が あろうことか特許法等を知らなかったのが諸悪の根源なわけだ。 特許法や商標法でも法律の文面からは一見販売は特許侵害だが 消尽理論により中古販売には規制はない。 電気用品安全法でも事情は同じなのに 消尽理論すらしらない担当官が出鱈目な公報をした結果それが引っ込められないのが現状。 法改正など不要で電気用品安全法の解釈を従来の 経済産業省所轄の他の法令や旧法の電気用品取締法と整合した解釈に戻せばいいだけ。 法を理解できずに間違った解釈を押し通そうとした担当役人の首はとぶかもしれないが 自業自得だろう。 経済産業省は自分たちの間違いを認めたくない為だけに 矛盾だらけの対応策を出したり血税を湯水の如くに無駄使いしようとしている。 法の改正なんて必要ない。 ただ経済産業省の間違った解釈を正せばいいだけ。
>>744 >>745 絶縁耐力テスト1000V/1分 は旧電取法でも新電安法で新品商品の出荷時点で全数に
実施することを要求している。
市場の製品は勿論出荷時点でパスしている。
PSE法の是非は別として、坂本龍一や東儀秀樹等の自己責任論は暴論だろ。 イラクに行ったおバカさんと一緒にすんな!!
>>741 お前もエンジニアも「騒ぎ過ぎ」というが、その考え方がそもそもおかしい。
経済産業省の超低脳にして破綻したやり方は「騒がれて当然」だ。
むしろ現状がこの程度の騒ぎでよく済んでるなと思うよ。
ネットがもっと普及していたらこの程度では済まないだろう。
官僚が法の解釈をころころ変えて運用するのに従うのは当然、みたいな
腐った慣習は終わりだ。
750 :
コピペ :2006/03/24(金) 19:14:54 ID:bXM34ctb
435 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2006/03/24(金) 13:17:57 ID:Emxmmflv
846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/24(金) 03:16:22 ID:YqXp0AFN
週刊東洋経済の記事はかなり重要だと思うのだが、皆読んでないのかな?
読めば
>>700 以降に湧いて出てきた準備を怠った中古業者が悪いみたいな論は出て来ないんだが。
一部要約します。
昨年10月、ハードオフにビクターから「PSEマークが無い機器は販売不可」との文書が来る。
ハードオフが、経産省に中古はどうかと問い合わせたが製品安全課は即答出来ず。
11月9日に経産省・情報通信機器課より
「中古品も対象になる。特例措置を検討中。返事を待って欲しい」と連絡有り。
今年1月末、内閣法制局の最終判断で中古も対象と返事。
「PSE法」と同様に消費者の安全性を守る「改正ガス事業法」では、
中古品に対して売買の禁止の通告、指示は行っていない。
ガス事業法では問いあわせが無かったが「PSE法」では問い合わせが有ったため
白黒つけざるを得なかったのではないか。
以上要約終わり
ハードオフの質問が10月ごろで、返事が一月末。
この間に、経産省は中古業者に対してアンケートを行っています。
どうやらその結果から中古を対象としても大きな影響は無いのではとの判断があったようです。
しかし、その判断は甘く、経済的、文化的に大きな影響が出たり、予想されているのが現状です。
問い合わせの時期が早くても同じ結果が出た可能性は高いのですが、法案審議時に
明確に中古も対象として考えられてはいなかったのは間違いないでしょう。
でなければ3ヶ月近くも正式回答にかかる訳がありません。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006032401005129 中古家電の事後検査認める PSEマークで経産省
電気用品安全法に基づく安全基準に適合したことを示す「PSEマーク」がない中古家電は4月1日から販売
できないことになっていた問題で、経済産業省は24日、マークなしで販売した後に検査することも認めると
発表した。
マークを付けるのに必要な検査機器が業者に行き渡っておらず、多くのリサイクル業者で1日から営業に支障が
出る恐れが強い現状に配慮した。リサイクル業者は「猶予期間の延長を事実上勝ち取った」と評価している。
経産省はマークなしで顧客に引き渡した時点では、マークを付ける必要のない「レンタル」と解釈。業者が検査し、
マークを付けた時点で「販売」と見なす。事後検査は検査機器が業者に行き渡るまでの数カ月間に限って認める
予定だ。
752 :
エンジニア :2006/03/24(金) 19:54:20 ID:QjwyUsem
>>741 >なんな自分を預言者か何かと勘違いしてないかw
>で、詰まるところ「思う」だけだろ?
もちろん、預言者でもないから、過去の経験からの、『思う』だけだよ。
製造事業者は、電気用品安全法に基づいて、社内の設計基準を作成して、製品を設計する。
然しながら、経済産業省は、明文化した法規・法律の記載を横に置いといて(無視というのかな)、
法解釈を変えてくるのは日常茶飯事。
淡々と、法解釈をしれぇーと変えて来るのは、日常茶飯事のこと。
変ね言い方をすれば、我々製造事業者は、そういう経済産業省のやり方には、もう慣れている。
商売をして生き抜くためにね。
もちろん、海外の法規も〒、PSEと同様で、アレェー?と思う法規も数ある。
我々、製造事業者は、解釈が変わるたびに、検査設備を導入したり、設計基準を変えたりして対応している。
いつものこと。
ちなみに、この話も、前から書き込んでるよ。
753 :
エンジニア :2006/03/24(金) 19:55:54 ID:QjwyUsem
>>741 >なぜ経済産業省がころころ解釈を変えているか分かってるだろ?
>全て「騒ぎ過ぎ」のおかげだよ。しかも単にゴネてるだけでなく、その多くは正論だよ。
確かに、法規解釈の後付けの変更は、全て『騒ぎ過ぎ』=『正論』からきたものだと思う。
今回の件は、法律=絶対なもの という、ごく一般的な普通の常識論を持った人が、
『一大事!』と反応して、さらに経済産業省も、彼らなりに後付けで対応した。
だけど、『一大事!』と反応しなくとも、有名無実の法規だったことは、既に皆さんも気が付いているでしょ。
何ゆえ、有名無実かというと、『製造事業者として必ず登録して、全国500ケ所での絶縁耐圧試験の貸し出し...』
あれは、無意味というか、空手形。
彼らなりに必死に考えての対応のコミットメント。
彼らは、冷静に落ち着いて考えて、これは実質的運用はムリだなと考えて、何とかメンツ・我を通すための手段として、
500ケ所の中には、民間も含む、とか訳の判らないコトまで書いて、一応の体裁を整えた。
要は、大騒ぎしなくとも、素通りできた法規。
誰からも認知されず、取締りもされず。
だから騒ぎ過ぎ。
ほかっておいても、何ら効力の無い法律。
『俺んちの前が一方通行になった』方が、一大事でしょ。
754 :
エンジニア :2006/03/24(金) 20:01:52 ID:QjwyUsem
>>741 場合によったら、ある程度、落ち着いた頃(消費者が関心を持たなくなった頃)を見計らって、一年とか二年後に、
中古家電屋への『一斉立ち入り調査』→『文書での行政指導』→『製造事業者登録への指導』という動きがあるかもしれない。
当然、指導に留めて、即罰則なんかやらない。
下手に動くと、また世論が動くから。
あくまでも、指導に留めて、『中古屋は、まだ対応してなかったのか?』という世論が出れば、彼らの動きも強く出ると思うが...。
>>751 の書き込みが真実なら、PSE対応に対して、遵法対応をしようとしたハード・オフは、法律を曲げた経済産業省を訴えるのだろうか?
ハード・オフは、少なからず損金は出ているはずだが。
PSEという法律の条文を、明らかに無視して、改正法案もなしで、また国会も通さず、勝手に法律を曲げてる。
ん〜?大丈夫なのかな?
関連省庁が勝手に法律を大きく変えても....。
そっちの方が大問題だと思うのだが。
今までの経済産業省の法解釈変更は、製造事業者だけを相手にして来て、我々は文句も言わず、黙って従っていたけど....。
飛躍して考えれば、雇用促進法が、いつのまにか徴兵制度になったりして...
(まぁー、半分冗談)
755 :
エンヂニア :2006/03/24(金) 21:48:25 ID:ubLF+F2k
>>754 すでに有事の際の「徴用」企業リストならあるだろ?
賠償に発展しても今のうちならまだ傷口が浅いと判断したんだろうね。
まぁまだまだ目は離せんが。
>>754 まあ安堵してるみたいな人が多いね、なんにも譲歩してないけど
譲歩したと思って行動するみたいね
だから事業者登録なんかせずに普通にマーク無し売買が一番だよ
どうも今回の対応みてるとそうしてくれって言ってると思う
元々法改正してないんだから変わらないんだよねww いろいろと論議してて気づいた、 電気用品安全法には 製造も販売も定義されてないんだよ 輸入もね ふつうにポンと書いてあるだけ、だから読む人によっていくらでも解釈できちゃう
758 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/24(金) 22:09:45 ID:/BmmwTpS
ID:33eH++to ( _, ,_) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ / /\ ../ ./| ∴\/./ _, ,_゚∵ |/ (ノ゚Д゚)ノ 畜生!どいつもこいつも! / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
759 :
メカ屋 :2006/03/24(金) 23:44:39 ID:Mod5+n2z
ホッとしたね、ミンナの力だよ。 2chの力を誇りに思います。 さぁもう一度力を合わせて頑張りましょう、微微力ですが私もお手伝い させて下さい。
760 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 00:22:38 ID:mkNfFjxk
>>759 まだまだ予断を許さないと思われます、
貸し出しについてしゃべりだすとHPによからぬ告知を出すかもw
761 :
園児 :2006/03/25(土) 00:23:07 ID:3kk2HgGC
エンジニア死んだ?
>>753 >要は、大騒ぎしなくとも、素通りできた法規。
>誰からも認知されず、取締りもされず。
>だから騒ぎ過ぎ。
法規を知るために官報を見ろとか言ってたのは誰だっけ。
認知すれば騒ぐにきまってるだろ。
763 :
メカ屋 :2006/03/25(土) 00:33:27 ID:p2hQHPnV
>>760 了解です、慎重に行動します。 でも大きな前進でとても嬉しいです。
エンジニアはいつも寝るのはえーなw
>>753 製品安全課の人数を考えたら、確かにそうなんだが
だがなにかいやーな感じもあったんだよなあ、ソニータイマーの件もあったしね
改革!改革!ってルール変更に聞こえちゃうんだよな
ま時期が悪かったということだね
766 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 06:10:45 ID:RVQ6IuMG
エンジニアはなんで『騒ぎ過ぎ』を強調するうだろう 騒がれるとまずいのか
767 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 06:15:09 ID:iXRKuFjy
議論板にいるんじゃないの?
>>766 これが原因
【電源ユニットのマーク表示について】
(馬鹿でつか〜ぁ?どれか付いていればPSEと同じ)
【GSマーク】(ドイツ語のGeprufte Sicherheit(Approved Safety)の略)は、
“安全性確認済”を意味しています。
【ULマーク】は、米国の安全の証として、製品が試験に合格し、厳格なUL安全規格に
適合しているとULが認証した製品であることを消費者に示します。
【CSAマーク】は、カナダにおける規格制定機関としてCSA規格を制定すると
共に、その規格による製品の証明サービスを提供する機関として、主として
電気製品等の安全性を評価して証明をしてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
769 :
園児 :2006/03/25(土) 07:07:13 ID:3kk2HgGC
エンジニアどこいったぁぁ
770 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 08:54:01 ID:pC9ZYbzQ
ここに「みなし」が理解できない人が居た気がするのですが、はて?
771 :
エンジニア :2006/03/25(土) 09:37:07 ID:qvIXYcSA
>>760 >まだまだ予断を許さないと思われます、
>貸し出しについてしゃべりだすとHPによからぬ告知を出すかもw
基本的に、『中古屋への製造事業者登録の働きかけ』を止めてしまうと、脱法行為とのそしりを受けることになるから、実効性、効果性は別として、『中古家電屋への指導(お願い)』という姿勢は、続くと思う。
ただ、誰も相手にしてくれないのは、経済産業省として既に理解・納得しているから、次の外郭機関の設立への動きにつながるかもしれない。
設立名称・目的は、『製造事業者登録振興協会ナンテネ』という形で。
ここで消費者にとっては、設立経費とか人員について、ノー管理の状態になるから、騒いだ分のツケが払わさられる。
772 :
エンジニア :2006/03/25(土) 09:37:50 ID:qvIXYcSA
>>762 >法規を知るために官報を見ろとか言ってたのは誰だっけ。
>認知すれば騒ぐにきまってるだろ。
僕は、一般消費者が有料の官報を購読するのはムリ。と再三書いてるが...
商売上、関係の有る事業者だけが、内容を把握するので十分。
前のスレの書き込みで、一例として、チャイルド・シートをたとえ話に出した。
一般消費者は、チャイルドシートという法規は知らなかった。
だけど、椅子メーカは官報を読んで、『商機』と認識して、オートバックスに陳列して、それをオートバックの店頭で見た、一般消費者は、法規の存在を知ることになった。
大体、一般人にとって、法規への認識ってその程度でしょ。
知らない間に法規が出来ている、って良くあること。
だけど、事業者(商売に関係のなるヒト)が先ず動いて、消費者が後に続く....いつものことじゃない。
それと、ここに書く込む人の多くは、法規の背景とか実効面まで考えてなかったでしょ。
なんせ、1ケ月前は、農家、町工場、医療機関が軒並み倒産、融資担保物件の資産価値;ゼロで、自殺者続出 と大騒ぎしていたから。
確定申告の時期だったから、冷静に考えれば、資産価値も判るだろうに。
だから、あれ?実際の被害者は?と素朴に疑問に思うはず。
UG市場だって出来る、個人商店まで一々取り締まらないって、判っていたくせに。
そういえば、ここに書き込んでるメカ屋さんも、前のスレでは、経済産業省にTEL問い合わせをして、非適用との回答を貰ったって書き込んでいた。
773 :
エンジニア :2006/03/25(土) 09:38:59 ID:qvIXYcSA
>>766 >エンジニアはなんで『騒ぎ過ぎ』を強調するうだろう
>騒がれるとまずいのか
経済産業省は、PSEという法規を振興(押し付けようとする目的であって、理解して頂こうという目的でない)していないとの口実・理由で、必ず動くよ。
少なくとも、5年前に国会を通って立法された法律だから...
仕事をしなければならないという口実は、ちゃんとある。
要するに、彼らに余計な仕事するスキを与えてしまった。
場合によったら、新たに他の法案を作るための『準備部会』まで作るかもしれない。
もちろん、それらは税金でまかなわれる。
一般消費者のヒトは、日頃から電気用品安全法のつきあいがないでしょ。
それで、法解釈の変更が日常茶飯事なんて事も知らない。
今回は、まさに朝令暮改状態だったわけだけど、必ず、意地でメンツを取り戻すための動きをする。
だから下手に騒いで、彼らに変な意地を張られた方が、実質的に痛いわな。
774 :
エンジニア :2006/03/25(土) 10:03:52 ID:qvIXYcSA
>>766 >エンジニアはなんで『騒ぎ過ぎ』を強調するうだろう
>騒がれるとまずいのか
僕の考え方について、冷静にモノを聞かれたのは、初めてでないだろうか?
『騒ぎ過ぎ』と書いたのは、前にも書いたとおり、実効性に乏しく、飛躍的に安全度も増すわけでもなく、また有益性も無い法律だから。
それと、認知されず、気が付かないまま放置される法規のままで何も問題無いと考えていたから。
敢えて書けば、中古屋が製造事業者登録をするならば、中古品という製品に対して、責任の所在がハッキリし『消費者保護』に繋がる。
その場合でも、対応できるのは、大手の中古屋だけ。
大手の中古屋にとっては、転売商売(カネがかからない) ⇒ 商品の品質管理 という管理費がかかる。
まぁー、大手中古屋が事業を営む上で、商売上の固定費と考えれば、まぁー仕方が無いだろうって思っていた。
ところで、経済産業省は、内心では『仕事量の確保成功・・・』って思ってる。
なんせ、国会を通したPSE法の振興の義務があるから。
これからは、新年度を迎えて、新たな予算でPSEの概念の振興・普及ための経費が、湯水の如く税金で使われる。
前のスレでは、『官報だけでは不十分、告知不足だ』云々って書き込みがあったけど、下手に騒がない方が良いでしょ。
775 :
エンジニア :2006/03/25(土) 10:17:12 ID:qvIXYcSA
>>754 の僕の書き込みで、
>PSEという法律の条文を、明らかに無視して、改正法案もなしで、また国会も通さず、勝手に法律を曲げてる。
>ん〜?大丈夫なのかな?
>飛躍して考えれば、雇用促進法が、いつのまにか徴兵制度になったりして..
コレに関しては、何も思わない?
かなり危険な状況だと思うが。
それと、突拍子もないことだと思うが、僕が小学生の頃は、自衛隊が海外派遣なんて考えられなかった。
雇用促進法−−> 無就労者に国家公務員への採用−−> 職業適性検査 −−>(一部)自衛隊へ。
有り得るな。
ここに書き込んでいるヒト、学生が多いみたいだけど、大丈夫か?
>>755 >すでに有事の際の「徴用」企業リストならあるだろ?
あるわけないでしょ。漫画の読みすぎ。
さてと、桜見でもしてくるかな...
>>774 それは同意、というか今回の対応みるかぎり、騒げば騒ぐほど焼け太りしてるよなww
前の国会答弁だったかな、共産党の質疑のときに予算増えるような言い方されて顔見合わせてニンマリしてたもんなあw
つっこみどころが多すぎて呆れるが、おまえ、本当に馬鹿だな。
>>772 >>確定申告の時期だったから、冷静に考えれば、資産価値も判るだろうに。
つい最近まで、税務署だって知らなかったんだ。
「はぁ?そんなことあるわけないでしょう?」ってな。
法の常識で考えれば旧法の基準のものを切り捨てるなんてありえないんだよ。
それだけ、K3の解釈は常識はずれなんだよ。
778 :
メカ屋 :2006/03/25(土) 10:58:51 ID:p2hQHPnV
おはよう、スネ夫です。
エンジニアさん全く困った人ですね、まさに「突っ込み処満載」状態なのですが、
>>525 で名前を伏せていた私に「先ず、官報を買って読みなさいよ。」
>>772 今回は手のひらを返したように「一般消費者が有料の官報を購読するのは
ムリ。」貴方の仰りたい事が何なのか私には到底理解できません。
確定申告の話も延々と続けられているようですが本年度の確定申告には今回の
PSE法による資産価値云々は適用されないのですよ、理由は説明するまでもない
とは思いますが簡単に書くと「本年度確定申告時以前の領収書は有るが4月1日
以後の領収書は存在していない。」のと同じですね、本年度の確定申告時には
資産価値が認められていたのですが来年度はどうなるか判りません。
>>755 「有る無い」は見た事が無いので判りませんが防衛庁関連の兵器開発を
行っている企業の社員達には「海外渡航規制」を敷かれている人達が存在して
います、特にプログラマ、SE関連に多いと聞いています。
これを無理矢理『「徴用」企業リスト』と取るなら強ち間違いとも言い切れません
家電を扱っているエンジニアさんが知らないのは無理もないと思いますので
突っ込みではなく「こんな情報も有る・・・」程度に読んで下さい。
でもまぁエンジニアさんも初期の頃に比べるとだいぶ『落ち着いた』ような感じを
受けるので一安心かな?もう暫く貴方の書き込みを読ませて頂きますね。
僕も花見に行こうっと。
779 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 10:58:53 ID:N/lLmPLz
エンジニア電波タワー † ‖ 経産( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 中国( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 安全( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 製造( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 解釈( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 電波 曲 |x| .|X| 冊冊冊 |.X.| /.X∧ //冂ヽ\
780 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 11:04:52 ID:N/lLmPLz
>ところで、今後、ビンテージ物で感電事故死して、遺族が経済産業省を訴えたらどうするんだろ? >アノ時に法律の解釈を曲げたから、事故者が出たって言われたら、経済産業省は困るだろうに。 キチガイ電波 自己責任にきまってるだろ、アホもたいがいに汁
>>772 まあエンジニア氏は余計な話をしすぎ、確定申告の話については、来年だ!
今年の4月1日まで影響がでてないと何度言ったらわかるのか・・
それと残存価格の合計は税務署の統計がでないとわからんし、それも対象資産かどうかも不明だよ
大騒ぎと感じるのはあなたの勝手だが、
スルーしてもいいのをチクチクやっても君が無意味だと考えるなら突っ込まないのがよろしい
突っ込めば今回の騒動と同じ、騒ぎが大きくなるだけ
>>772 知らない間に法規が出来ている
そう、今回騒ぎが大きくなったのはまさにそれ、実は被害はこれから出るので
噂が噂をよび状態なんだよな、Y2Kに例えてたが私はディーゼル規制を一ヶ月前に告知したようなもんだと思ってる
783 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 11:24:58 ID:N/lLmPLz
長々と文章を書いてはいるが、中身は消防w
784 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 11:48:05 ID:uqW9BoFy
税務署としては法律でいきなり資産価値が0になるようなことは「ありえない」ので 前から少し償却分を減らした価格で評価される可能性もある。 それは関係なく、問題は、評価するのは金を貸している銀行等による、資産価値で あるので、そこが0に(もしくは限りなく低く)査定したら終わり。 銀行はなにかあれば少しでも安いほうに叩くからね。 おきていない、って起きる前に、分かることから予め仮想実験で色々と想定し つなげていくのがエンジニアの基本だと思うのだがなぁw。 そういう姿勢を否定するですかww
785 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 11:48:34 ID:C92700Z6
おお、エンジニアは負け惜しみか? 官報読んでない藻前らが悪いって言えよ。 後付け設定なんかすんな。 ヴぉけ。 何が、法の解釈変更は日常茶飯事だ だ。 藻前らが、きちっと騒ぐときに騒いどきゃ、 経産省だって、好き勝手やれないだろうが。 今回の件は、お上の意向にばっか沿って 仕事している藻前らにも責はある。
>>784 確かに騒ぐなといったり法律に敏感になってもっと行動しろといったりわけわからんなw
787 :
エンジニア :2006/03/25(土) 11:51:47 ID:qvIXYcSA
スネ夫君、僕の花見も午後から。とりあえず、給与を下ろしてきた。
>>772 今回は手のひらを返したように「一般消費者が有料の官報を購読するのは
>ムリ。」貴方の仰りたい事が何なのか私には到底理解できません。
ばかばかしい揚げ足取りだよ。
官報を読むのはムリと何回も書き込んでるよ。
スネ夫君の『告知不足を補うために、TVで告知CMで流せ』と言う子供じみた主張に対して、
『ぉぃぉぃ、いい加減にしろよ』、少しはアタマを冷やせという意味で、
判らないなりにも雰囲気を掴むために、官報でも買えっていっただけ。
>確定申告の話も延々と続けられているようですが本年度の確定申告には今回の
>PSE法による資産価値云々は適用されないのですよ、理由は説明するまでもない
>とは思いますが簡単に書くと「本年度確定申告時以前の領収書は有るが4月1日
>以後の領収書は存在していない。」のと同じですね、
あのねぇー、僕も確定申告ではなく、修正申告をしているから、それくらいのことは判るよ。
ただ、昨年度分の税金、つまりこの2月、3月に確定申告した時点で、
来年度のことまで考えるのは、僕みたいなサラリーマンでも当然のことだよね。
事業主ならなおさらのことで、今日明日のこと、つまりこの4月以降のことを考えて、
担保資産の価値を確認するのは、当然だと思うが....
で、担保物権として資産価値;ゼロ査定というハナシは、出てこないが....
>有る無い」は見た事が無いので判りませんが防衛庁関連の兵器開発を
>行っている企業の社員達には「海外渡航規制」を敷かれている人達が存在して
>います、特にプログラマ、SE関連に多いと聞いています。
ウチの会社は、兵器関係、いわゆる○防(丸の中に防)関連企業。
それでもって、会社名ゆえに、誘拐されて身代金を要求されてもおかしく会社。
事業部としては家電だけど、海外渡航規制があったのは、数年前までだよ。
渡航規制とか制限というのは、慣れてしまった。
788 :
エンジニア :2006/03/25(土) 11:57:55 ID:qvIXYcSA
>>785 >何が、法の解釈変更は日常茶飯事だ だ。
>藻前らが、きちっと騒ぐときに騒いどきゃ、
>経産省だって、好き勝手やれないだろうが。
>今回の件は、お上の意向にばっか沿って
>仕事している藻前らにも責はある。
前にも書かれたな、そんなこと。
学生さんでしょ。社会人として働いていたならば、理不尽なことは多々有るよ。
それを、踏襲してすり抜けた上で、商売....。
一々目くじら立てていたら、商売なんか出来ないよ。
と言っても、社会人経験の無いヒトには、三権分立とか立法精神云々とか青臭いコトまで言われるだろうな....
789 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 12:01:17 ID:C92700Z6
お上には言えないが、 2ちゃんでは、議論し自説を曲げない。 強い物には弱いんですね。 へたれさん。 上の言う事には逆らうなか・・・。 みじめ。 ハンダ付けでもしてろや。
>>787 これはあなたも知らないから言ってのかもしれないが
企業の担保価値=帳簿価格ではありません
機械や備品などは帳簿価格つまり買ったときの価格で乗せ、減価償却して減額していくるけれども
その後の上下動つまり社会的情勢によって銀行はその担保価値を再評価する
貸し出し契約については一度結ばれた契約について追加担保を求めるようなことはしませんが
大抵の企業は初回貸し出し後に、追加貸し出しを求めるんです、返済能力が不足した場合などに
そのときに銀行に担保価値の減少を元に融資を打ち切られる、それが倒産のリスクということなんです
ただ転売前提ではなく使用を前提とするかぎり評価替えは普通しないと思われますが
もし中古市場の消失によって機械の修理ができなくなると廃棄するしかなくなりますね、
そのリスクは帳簿価格ではなく
新品を購入しなければならないという設備投資リスクになります
担保価値の確認は企業自身では推計はできますが、銀行の査定方法の話なので恐れとしては残ります。
>>787 サラリーマンなら税金のことや評価のことは素人なんだから黙ってればいいのにw
いきなり修正申告はできませんよ、確定申告するから修正なんです
あなたがしてるのは確定申告そのものではないんですか?
792 :
エンジニア :2006/03/25(土) 12:08:33 ID:qvIXYcSA
>>780 >>ところで、今後、ビンテージ物で感電事故死して、遺族が経済産業省を訴えたらどうするんだろ?
>>アノ時に法律の解釈を曲げたから、事故者が出たって言われたら、経済産業省は困るだろうに。
>キチガイ電波
>自己責任にきまってるだろ、アホもたいがいに汁
今回の経済産業省の『レンタル』扱い云々は、明らかに違法・脱法行為....
明文化された条文を改正法もなしに、明確に捻じ曲げてる。
で、事故者が出たら、自己責任で泣き寝入り??
それは、消費者にとっては、キツイでしょ。
製造事業者に対する解釈変更に付いては、必ず我々は、ワキを固めて多大な損害が出ないように対応する。
だけど、今回の脱法行為は、消費者にとっては、目先の利益を確保は出来ても、明らかに後々まで禍根を残す。
まぁー、消費者さんが、『勝った、勝った、我々の主張が通った!』と喜ぶのもいいけど、経済産業省の今回の腰砕けは、消費者にとっては、長い目で見たら損。
少なくとも、違法改造業者の摘発が出来なくなったから。
まぁー、自分の身は自分で守れ!かな。
そういう意味で、自己責任か...
793 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 12:14:23 ID:C92700Z6
ところでサ、 家電による感電死や自然発火の パーセンテージってどんぐらい?
>>792 違法・脱法とはいえないかもしれないですね、
レンタルは合法ともともといってましたから、貸し出しとみなすと言ってるわけです
捻じ曲げて運用するのは中古業者に委ねられてますね
なのでちっとも勝利してません
>>787 ふつうに当たり前にやってても中小企業が倒産して、どんどん廃業してる事実を知らないからだろうなあ・・・
大手メーカーの認識はこんなもんか・・
796 :
エンジニア :2006/03/25(土) 12:26:45 ID:qvIXYcSA
>>790 >企業の担保価値=帳簿価格ではありません
>大抵の企業は初回貸し出し後に、追加貸し出しを求めるんです、返済能力が不足した場合などに
>そのときに銀行に担保価値の減少を元に融資を打ち切られる、それが倒産のリスクということなんです
>ただ転売前提ではなく使用を前提とするかぎり評価替えは普通しないと思われますが
あの〜、僕は家電のエンジニアなんだけ。
エンジニアというのは、ただ単に設計とかPATを書いたりしているだけじゃない。
家電の製造拠点を海外に移管する時に、いわゆる固定資産(プレス・マシン、樹脂成型機、型)を海外工場に無償か有償貸与する。
資産云々については、普通の人々より理解しているつもり。
家電の事業は、ひとつの製品ごとに、いわゆる独立採算制だから。
それで、製造移管の前には、何回も事業運営に関して、シミュレート計算してる。
だから、確定申告云々というより、普通の経営者なら1年先、2年先の資産について、ある程度の数字を把握をしているのが普通。
で、担保部件;資産価値が目減りしたって書き込みは?
少なくとも、1ケ月前の書き込みは、(野次馬かな)資産価値;ゼロ、自殺という書き込みが多かったけど。
>もし中古市場の消失によって機械の修理ができなくなると廃棄するしかなくなりますね、
>そのリスクは帳簿価格ではなく
>新品を購入しなければならないという設備投資リスクになります
機械が修理不可能というソース?
あまりにも短絡的ですよ。補償部品の在庫が切れましたってのは、理解できる。
それと、PSEは無関係でしょ。
>担保価値の確認は企業自身では推計はできますが、銀行の査定方法の話なので恐れとしては残ります。
社内でケース・スタディーをやって、最悪条件で算出するのが普通だと思いますが、一般の会社はしないのですか?
その前に、その資産が法規対象かどうか.....
>>796 >機械が修理不可能というソース?
>あまりにも短絡的ですよ。補償部品の在庫が切れましたってのは、理解できる。
>それと、PSEは無関係でしょ
メーカーの補修在庫が切れたものでも修理業者が中古市場から探し出して調達するのはよくある話
中古品の販売が禁止されたらどこから調達するんですか?10年以上所有してる機械をメーカーが直してくれなかったら
新品買えと?1000万とか2000万でも?
無関係と断定する理由は?
通常所有する財産の法規関係は売却や担保価値査定のときになり初めて確認するケースが多いですよ
法律がころころ変わるので事前の準備など意味がないからです
それに担保価値の減少自体は銀行にとって査定マイナスするだけでプラスにひとつもなりませんが?
798 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 12:39:33 ID:fQNFTXjm
経済産業省の役人の何人かは左遷されるのだろうな?
>あの〜、僕は家電のエンジニアなんだけ。 >エンジニアというのは、ただ単に設計とかPATを書いたりしているだけじゃない。 >家電の製造拠点を海外に移管する時に、いわゆる固定資産(プレス・マシン、樹脂成型機、型)を海外工場に無償か有償貸与する。 >資産云々については、普通の人々より理解しているつもり。 >家電の事業は、ひとつの製品ごとに、いわゆる独立採算制だから。 >それで、製造移管の前には、何回も事業運営に関して、シミュレート計算してる。 >だから、確定申告云々というより、普通の経営者なら1年先、2年先の資産について、ある程度の数字を把握をしているのが普通。 >で、担保部件;資産価値が目減りしたって書き込みは? >少なくとも、1ケ月前の書き込みは、(野次馬かな)資産価値;ゼロ、自殺という書き込みが多かったけど。 このような書き込み自体が無意味です、資産の評価は製造業者の評価とはまったく違いますので 無償か有償貸与について評価方法があるというつもりなんですか? それは銀行評価ではなく内部会社資料でしょう?法的なものではないですよ ほとんどが帳簿価格で譲渡か、契約書を作って無償貸与で終わりじゃないんですか? 他人に売る場合とは事情が違いませんか? 担保価値の減少は事前に始まるのではなく、これから始まるものですよ、何度言えば理解できるのですか? 4年後の自分の所有資産の売却価格を予想できますか? 未来の書き込みなんかできるわけないでしょう
>>799 4年後というのは適当でしたね、数年後ということで
801 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 13:14:38 ID:6sLPllQg
「一消費者として賛成」名言集 いえいえ、全体利益(一般消費者の保護)につながると思ってますよ。 過激に言うならば、中古家電業者の一家心中が発生するかもしれない。 いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。 PSE問題があって、興味があって、あっちこっちのリンク先を読んだだけです。 私の無知が原因で大変ご迷惑をおかけしました。 ではこの法律はいったい誰のためにあるのでしょうか。 日本国中の古物商をチェックする能力は、国にないのは事実。 だからといって、見過ごすわけにはいかない。 僕は、サラリーマンですが、ここに書き込んでいるヒトで、 本当に上記のよう不利益を被るヒトがおられたら、詳細金額を明示しましょうよ。 役人の天下りなんて、書き込んでる馬鹿がいたけど、電取から電安になったからって言って、 天下り先も増えていないし、増やす理由(屁理屈)も無い。 あえて言うならば、中古販売店が打撃を被るだけ。 お前ら、法規を知らないシロートのことだよ。 頼むから、騒ぐな、何もするな。 俺は、家電メーカのエンジニア。 多分、日本人なら誰でも知っている会社。 だから、法規の制定のウラ事情まで、ちゃんと判るんだよ。 改めて書くと、国は、個人経営の事業者のことなんか考えてないよ。 ましてや、ビンテージ物云々なんて、これっぽちも考えてない。 官僚とは、そういう者で、従わざるを得ないでしょ。 1,2週間前のここのブログの状態は、知っているか? 死んで詫びろ、とか、税金泥棒....のオンパーレード状態。 俺の両親は、自営業者。 確かに、ウチの両親は、何十万円の振込みを急にしろ、と言われたら、着実・現実に貯金しているサラリーマンより苦しいのは知っている。 あのね、売買禁止は売買禁止。 暴論かもしれないが、知らない方がおかしいと思わないのか? 消費者に対して言っているのではない。 消費者には、直接関係の無い法律だから。 何なら、通電何時間後の強制終了させる、アラームを出すソフトを入れ込もうか? 死ね、詫びろ、解任署名... 感情論で始めたのは、いわゆる一般消費者さんの皆さんですよ。
>>801 これ、なんかのコピペ?
感情論ではじめた = 一般消費者
と、断定できるほど一般消費者を熟知してるのか、偉いね
私の周囲なんか面識のない人にはメールできない、掲示板に書き込む前に推敲しすぎて時期をうしなう
それ以前に、他人と会話するときに否定や、自分の意見を通しつづけることできないひとばっかりだわ
私の知人には一般消費者が含まれていないのかな〜不思議不思議
この法律の罰則あるの?
>>803 個人で最高100万 法人で最高1億 懲役1年付き
805 :
エンジニア :2006/03/25(土) 17:19:36 ID:qvIXYcSA
>>799 >このような書き込み自体が無意味です、資産の評価は製造業者の評価とはまったく違いますので
それを言うんだったら、先ず、貴方がお持ちが電気機器は、今回の規制で法規対象なの?
そんなに高額な製品で、〒マーク?
何回も書き込んでるけど、具体的に何も出てこない....
どこかのスレで、2月頃に自宅の中古家電を見積もって、4月から転勤...
中古屋に家電を売れないって、自作自演っぽい書き込みがあったけど、本当の被害者っているのかしら?
と書いたら、それは将来に亘って、必ず出てくる、日本音楽芸術の破滅.....って書き込まれたなぁ。
まぁー。そんなもんでしょ。
芸術の破滅、中古家電屋の自殺って書いたヒトは、どこにいったんだろ?
807 :
エンジニア :2006/03/25(土) 18:31:48 ID:qvIXYcSA
>>799 >数年後の自分の所有資産の売却価格を予想できますか?
>未来の書き込みなんかできるわけないでしょう
困ったな。何か基本的なトコロで勘違いされてませんか?
学生さんかな?
基本的に、事業を運営する場合は、1,2年先の経営状況(借入金ありきの経営ですから)を予想して業務をします。
ですから、この4月から、本当に資産の目減り・借入金利息の変化や担保物権に変化が生じるならば、
中古家電という問題範疇ではなく、別個の問題として、PSE問題がクローズ・アップされますよ。
その場合は、確定申告時に税理士と向かい合った、町工場の衝撃・悲鳴として、この2月,3月には、
何かしらのニュースがTVで放映されますよ。
テレビのワイドショーなら、経済産業省の無為無策ぶりの非難材料として、面白おかしくワァン・ワァンと騒ぎ立てますよ。
日本技術を支える、町工場が倒産の危機にあるとね。
その手のニュースは、ありましたか?
ですから、担保物権、資産価値が云々という書き込みは、信用度が低いと考えてます。
いずれにしても、このスレには、社会人もおられるかと思いますが、社会の動き・仕組みを体験したことが無い学生さんが多い気がします。
Y2Kの書き込みの時に思ったのですが、同じ土俵・基盤でお話しするのには、限界があるようです。
あのY2Kの時代に社会人になっていた方ならば、少なからずY2Kで会社内は混乱して、
ソフト屋の言うがままにソフト屋に儲けさせてしまった、と苦い思いを持つ社会人が多いはず。
808 :
エンヂニア :2006/03/25(土) 19:48:57 ID:n0HGmdV2
>>775 おぃこんな事も知らんのか?
幸せだなぁ。ったく
「武力攻撃事態法」が発令されると指定公共機関で働いてる人は「徴用」される可能性があります。
指定公共機関に指定されてる民間企業の例
沖縄電力(株)、関西電力(株)、九州電力(株)、四国電力(株)、中国電力(株)、中部電力(株)、東京電力(株)、東北電力(株)、北陸電力(株)、北海道電力(株)、電源開発(株)、日本原子力発電(株)
エアーニッポン(株)、(株)ジャルエクスプレス、(株)日本航空インターナショナル、(株)日本航空ジャパン、スカイネットアジア航空(株)、スカイマークエアラインズ(株)、全日本空輸(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、北海道国際航空(株)
佐川急便(株)、西濃運輸(株)、日本通運(株)、福山通運(株)、ヤマト運輸(株)
日本電信電話(株)、東日本電信電話(株)、西日本電信電話(株)、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)、KDDI(株)、日本テレコム(株)、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ関西、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ九州、
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ四国、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ中国、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ東海、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ北陸、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ北海道、ボーダフォン(株)
日本放送協会、朝日放送(株)、(株)テレビ朝日、(株)テレビ東京、東海テレビ放送(株)、(株)東京放送、(株)フジテレビジョン、(株)毎日放送、関西テレビ放送(株)、中京テレビ放送(株)、
中部日本放送(株)、名古屋テレビ放送(株)、日本テレビ放送網(株)、讀賣テレビ放送(株)、大阪放送(株)、(株)日経ラジオ社、(株)ニッポン放送、(株)TBSラジオアンドコミュニケーションズ、東海ラジオ放送(株)、(株)文化放送
810 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 19:58:16 ID:lA0bEtCs
ざっと読んだが、この人エンジニアじゃないな。 たぶん営業か総務だな。中古屋憎しで動いてるから家電業界なんだろうけど。 技術者なら「自己矛盾しつつも強弁で言い抜ける」ってやり方、 恥ずかしくてできないだろうしね。
811 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 20:11:40 ID:kB8SM8Wp
お前らまだ、このスレでやってたの? 議論のための議論なら他の板でやればよいのに。
812 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 20:27:14 ID:XSWrKrj4
>>788 だからと言って官僚との癒着を見過ごせば、尚更悪化の一途を辿る
事となる。
そもそも君はただのエンジニアであって経営者ではない、知らない事
は知らないと素直に認めた上で考えたコメントでも書けば少し位は誤解
なく君の意見が通っただろうに。
小役人と業界でマターリつるんでブヂネスしとれば騒ぎにはならんかったのが、 イパーソ人まで直接巻き込んぢやつたのがシパーイだなや。 構造的に非常に良く似た問題として、医療機器認証問題がある。 此法律は1年前に大変更されたのだが、此が股、文面通りには 全く機能しとらんらすぃ。 厚生労働省小役人もコソーリ云ふ処に拠れば、小役人の仲間内でも 此法律の関連事項全てに通じてをるヤシは誰もをらんのではないか、と。藁 現場の混乱は未来永劫続くかも知れんがや。 翻つてPSE問題を見れば、各所の都合を勘案して作文した結果、ヤパーリ 誰にも全貌を把握できん代物に成り果てた儘、猶予期間の糸冬了の日を 迎へる事態に陥つた。 小役人自身もだうしてよいのか分からん。
>>807 だから先だっているんじゃんw早くて今年の半ばだろうね、
まあ影響は限定的だろうけど、確かにある、それを無いとかニュースとか言ってるのはおかしいってことだよ
1・2年先の影響といわれるが、2月に問題発覚して、しかも本格4月から、この時点で影響を読める経営者は少ないよ
社会の仕組み、君に言われたくないな・・
ほんとに根本的に勘違いしてる、経営は予想はある程度しますが、
新しいファクターについての予想には限界がありますよ
それに今のように運用がコロコロ変わる段階では、影響なんて読めないんです、
しかしこのまま運用されて、もし自社の機械などの部品が手にはいらず
修理もされないとなれば、新しい機械の予算を作らなければいけないんです
影響はないというあなたのほうがおかしいんですよわかりますか?モシモーシ?
サラリーマンなのに、何故経営とか言ってるの?学生さんはそちらじゃないの?世の中知ってるふり?
企業の倒産とか立ち会ったことないでしょ?資金繰りで借り入れとか行った事あるの?
担保不足の企業と銀行のやりとりなんか知ってるの?財務諸表なんて見たことあるの?
ついでだから私の持論も言っておきましょう PSEについては、古物商はこれ以上つきあうな、事業者登録なんてほっとけ あれは製造事業者の法律です、関係ありません。 もしその件で経済産業省から警告なりなんなりくるようなら訴訟を起こしなさい。 貼る必要などありません、作ってないんですから どうどうと売買すればいいんです、悪いことをしてるのならともかく、 いままでなんのお咎めのない商売をしてきて、何故規制するのか?と 古物商が正しいか経済産業省が正しいかは裁判所が決めるでしょう わけもわからず作ってもいない製品を作ったといって貼るほうがおかしいんです。 もっともそれで恐れて買う人がいなくなるのは困るので事業者登録をして、検査して貼るというならそれもいいのでは? どうやら今回そちらを選択したようですので、今後は検査して売買が普通になるんでしょうね
816 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 21:18:58 ID:FvrhV4D2
検査なんかしていない方を選ぶね。 分解したりして高電圧あてた方が不安だ。
817 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 21:33:29 ID:uqW9BoFy
漏電の検査なんて殆ど意味ないよ。 この検査ではもっとやばい発火発煙の危険性はわからないんだから。
彼が毛嫌いしてる中古屋は、今回の風評被害や在庫処分の損害費が現在20億円位 廃業や首つりも数十件。いいかげん満足しろや。 苦しんでる人間を「ばかじゃーねーの」って見てるセンスがムカツク ついに、福田もあやっまったのになー。
819 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 22:07:00 ID:m0FDpqAz
>>815 ブラヴォー!
あんたの意見に賛成。漏れは消費者(主にジャンク)だけど。
消費者はそういうリサイクル屋に当然ついていくと思うよ。
(きちんとした動作確認くらいはして欲しいけどね。それあってのジャンクだからw)
しかし敵対勢力が見逃しておくとも思えないけどね。こう騒ぎになってしまったからには。
やはりどこかが一肌脱いで一度裁判沙汰になる必要があるんですかねぇ。
820 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/25(土) 23:02:34 ID:FvrhV4D2
>>819 その代わり検査料金ふくめますと新品より高額になるかもしれませんが
821 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 00:25:12 ID:3OaW3c8Z
>>820 動作確認くらいは今までもやってただろうから値段に変わりは無いと思う。
便乗値上げしたところでそんなのは買わない。
822 :
メカ屋 :2006/03/26(日) 00:37:22 ID:jrqaPrSp
>>821 >
>>820 動作確認くらいは今までもやってただろうから値段に変わりは無いと思う。
便乗値上げしたところでそんなのは買わない。
誠に的を得た意見だと思います、それどころか中古品をリース扱いにする
と言う事ですから廃棄するときのリサイクル料を心配する必要もありません。
>>819 さん、だからといってジャンクの中から真性ジャンクを引き当てたから
って中古屋さんを虐めないで下さいね、「商品代は我慢するからリサイクル料
を払うか引き取れ。」なんてね、悪いのはK3ですから。
何にしても領収書は手放さない方が良いかもです・・・全くザルだなぁ、
>821 検査は無料にするかもって言ってるけど 登録料に3万〜50万位かかるのは触れなくなったk3 便乗でなく、当然上乗せでしょ
売る方も買う方も「ジャンク」で売り買いすればいいやん。 まっとうな「ごみ」だよ。 ゴミ売ってゴミ買って、法律も何もないだろ? 「ジャンク屋」になればみな幸せなんだよ。看板に堂々と「ゴミ売っています」と書け。
なんかジャンクを勘違いしている香具師が多いんだよな。 ジャンクってそもそもゴミっていう意味。だからジャンク屋はゴミを売ってるの。 どっからおかしくなったんだろうな。 動作確認済みのジャンクとか、ジャンク買って動かないと文句言う客とかw もうわけわかんねぇよww 「なんだよ、これ。火いれたらうごくじゃねぇか。ハズレだ。」なんつう 感覚ぐらいもってほしいものだわw
火入れたらコンデンサが噴いてアルミ箔だらけになる位が良いのです。 ペーパーコン、オイルコン、ケミコンチェックは欠かしません。
828 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 12:00:11 ID:LBoZdY2i
636 :名刺は切らしておりまして :2006/03/21(火) 22:45:40 ID:56qjFR1l
>>621 ばーーーーか
松下の欠陥は劣化にははいりませんよーーー
松下のは欠陥による死亡だろがアッホー
漏れが示したのは劣化による死亡。
脳味噌が何でも自分の都合よくしか捻じ曲がらないんだねえ
1000Vでも浴びたら?ぷぷぷぷp
ばーーーーか 松下の劣化は欠陥にははいりませんよーーー 松下のは劣化による死亡だろがアッホー 脳味噌が何でも自分の都合よくしか捻じ曲がらないんだねえ 1000Vでも浴びたら?ぷぷぷぷp
830 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 12:11:57 ID:6kKUGFEl
>>813 大名古屋・・・本物か?
生きてたのか?
831 :
エンジニア :2006/03/26(日) 13:57:59 ID:23Bh0rlI
>>814 >しかしこのまま運用されて、もし自社の機械などの部品が手にはいらず
>修理もされないとなれば、新しい機械の予算を作らなければいけないんです
判ったからさー、経営に打撃を与えるような電気機器は、非PSEマーク品なの?
もう1,2ケ月前から、この手の、『農家、町工場、医療機関が困る』という書き込みがあったけど、
具体的に、『この電気機器にPSEマークが付いてないから、業務が立ち行かない』って書き込みが全然無いんだけど。
そういえば、かなり以前に、メカ屋さんが、農家にはもみすり機、溶接機が必ずある。って書き込みがあったけど、
だから何って聞いたら?
もみすり機が故障したら自前の溶接機で修理すると書いていた。
それで、溶接機がPSE法でどうなの?って聞いてもナシのつぶて。
こういう書き込みをすると、必ず、将来にわたって被害が出るだの、日本文化が消滅するとか、レスつけてくるけどなぁー。
威勢がいいわりには、現実味が乏しい意見ばかり。
誰か、農家、町工場、医療機関へ行って、PSEマークの付いていない製品を見つけて来て、
非PSEマーク品だから、困りますよねぇーという言質を貰って来て欲しい。
たとえ非PSEマーク品があっても、修理OK、所有OKで、何が困るの?
(まぁー、これも何回も書き込んでるなぁー)
それと、本当にみんなは、5年以上前の電化製品を、ちょくちょく購入するのか?
5年以上の前の電化製品を売って、一財産ゲットしたい気持ちは判るが、売る前に買う気はあるのか?
例え買いたいと思っても、新品の型落ち品を家電量販手でリーズナブルで購入したというのが本当のトコロじゃないのか?
832 :
エンジニア :2006/03/26(日) 14:00:41 ID:23Bh0rlI
>>814 >サラリーマンなのに、何故経営とか言ってるの?
>学生さんはそちらじゃないの?世の中知ってるふり?
>企業の倒産とか立ち会ったことないでしょ?
>資金繰りで借り入れとか行った事あるの?
学生さんですか?それともサラリーマン?
前にも書いたとおり、僕は家電設計のエンジニア。
エンジニアと言いながらも、設計業務をする時間は、キャリアとともに少なくなるよ。
自部門の機器財産、固定資産、固定費とか、自部門で計算するよ。
それと予想製造台数、当然原価計算....。
営業マンでも自分の課、部に予算があるはずで、管理業務(予算管理)が徐々に多くなるでしょ。
その予算策定も1月過ぎに行って、来年度分予算の枠組みもしてるよね。
言っている意味わかりますか?
ただのサラリーマンでも、5年、10年勤めれば、自部門の予算管理の業務しますよ。
ちなみに、個人商店主さんにおいては、毎月が決算時期、かつ、予算組み時期でしょ。
従業員を雇っているならば、月半ばには、無事に月末を迎えれるかどうかと、アタマの中はグルグル状態でしょ。
内情は、貴方が言うように『資金繰りで借入金』ではなく、借入金でいかに利益を回すか...、それが現実のはず。
だから、来年度の確定申告がどうのこうのって言ったら、個人商店に笑われるよ。
>PSEについては、古物商はこれ以上つきあうな、事業者登録なんてほっとけ
>あれは製造事業者の法律です、関係ありません。
ぉぃぉぃ...
>古物商が正しいか経済産業省が正しいかは裁判所が決めるでしょう
なんだかなぁー、5年前に施行された法律を全否定かぁ...
経済産業省に非があるのは、中古売買(レンタル)をOKとした、法解釈した点。
もう、既に古物商が云々というレベルじゃないよ。
833 :
エンジニア :2006/03/26(日) 14:07:42 ID:23Bh0rlI
実を言うと、僕も中古家電屋に言った事があるよ。 S−VHSのデッキが欲しくて。 だけど、完動状態か疑わしくって、完動状態でも、いつ、故障するか判らない、その時の保障は? という危険性を考えて購入するのを止めた。 ここに書き込んでいる人も、この手の経験を持っている人は、実は、多いんじゃないの? だから、動作保障がある新品を、家電量販店で、結局のところ買ってしまった、という人が多いと思うが.... 実際のところは、どうなんだ? あくまでも、中古家電屋ありきの人生を歩んできたヒトばかりなのか? 正直に書き込んで欲しい。
中古屋でもハドオフや大手中古業者逝けばいいじゃん ハドオフなら最大で6ヶ月は保障つくぞ ユニオンやダイナなどでも保障つく
835 :
ゆんそな :2006/03/26(日) 14:14:27 ID:ooZiQcW6
実際のところはわかりません
836 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:20:26 ID:5pRCGtnm
松下工作員のオナニースレか?
837 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説 :2006/03/26(日) 14:22:50 ID:vUZNc+0n
【PSE問題の「当面の措置」骨子】
一、引き渡した中古品は「販売」ではなく「レンタル」とみなし、四月以降も事実上販売可能に
一、レンタル後のPSEマーク付与や、レンタル期間終了後の無償譲渡を容認
一、業者間の取引にPSEマークは不要
一、検査機器の使い方や届け出の方法など業者向け講習会を全国で実施
注 にア 一、当面の措置は「数カ月間」とする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 国会で審議されなかったという事は中古製品について
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 法案に記載がなかったという事だろう。よって今回の
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 中古問題は経産省への職権乱用罪適用が妥当という事になる。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l じゃあ例の有名人パフォーマンス反対運動はなんだったの? (・д・ )
06.3.25 Yahoo「経産省、PSE緩和 中古品の販売、当面容認」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000001-san-pol
838 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:28:24 ID:z0r5rjnG
>>833 その辺は全て値段とのバランスだ。
多少壊れるリスクがあっても値段がそれなりに安けりゃ買う。
だからヴィンテージと呼ばれるような高価な機器はまず買わない。
(よほど欲しいものであって、その店にメンテ技術があり信頼できるのでもない限り)
ただ、そういうものが一般のリサイクルショップでジャンクとして1000円ぐらいで売られてたら速攻で買うw。
>だけど、完動状態か疑わしくって、完動状態でも、いつ、故障するか判らない、その時の保障は?
ジャンクとして売っているのでもない限り、1〜3ヶ月くらいの保証はつくよね。(質屋なんかでも)
ていうかエンジニアだったらそれくらい意地でも修理してみせろよ。
そもそもPSEじゃなくて旧制度で何が困るの? (まぁー、これも何回も書き込んでるなぁー)
下る先が・・・
841 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 14:59:43 ID:vM6O38rF
>>831 >もう1,2ケ月前から、この手の、『農家、町工場、医療機関が困る』という書き込みがあったけど、
>具体的に、『この電気機器にPSEマークが付いてないから、業務が立ち行かない』って書き込みが全然無いんだけど。
本格的な運用がまだ始まっていないのに、何を寝言いってるんだ馬鹿。
それにお前の世界では被害者は必ずこのスレを見ていて書き込むと言うことになってるのか?
さっさと死ね。
842 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 15:23:30 ID:Hk4yDLwF
>>832 雇われ評価作業者さん。その薄知さがサラリーマンレベルだって言われてるじゃないの?www
843 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 15:31:03 ID:FSOQsoru
俺の机の周りはこうなっていて、 片付けるのはめんどくさいから、 世界中がそれにあわせるべきなのだ。 ヘンジニアの言葉
844 :
メカ屋 :2006/03/26(日) 18:21:36 ID:jrqaPrSp
>>831 > そういえば、かなり以前に、メカ屋さんが、農家にはもみすり機、溶接機が必ずある。って書き込みがあったけど、
> だから何って聞いたら?
> もみすり機が故障したら自前の溶接機で修理すると書いていた。
> それで、溶接機がPSE法でどうなの?って聞いてもナシのつぶて。
勝手に僕の書き込みをねじ曲げて書かないでくれます?
それ以外は皆さんの書き込みをよく読んでいい加減反省して下さいね、
尽くエンジニアさんの予想と反対の方向に向かっているでしょ?
845 :
メカ屋 :2006/03/26(日) 18:34:57 ID:jrqaPrSp
>>843 蓋し名言!と言うか的確的に表現していますね。僕は文章が下手で上手く表現でき
なかったけど全てを語ってくれました、一々の反論、勝手な解釈、自己理論の
押しつけ、無用な質問(思わないか?等々。)全てが自分中心で世の中が
動いている様なごとくの書き方。
あきれ果てて議論する気にもなりませんでした、エンジニアさん心を許せる
同僚が居るのでしたらその方に第三者の立場で貴方の書き込みを読んで頂く
事を進めます、どのような評価をされるのか試す価値は有りますよ。
846 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 18:40:27 ID:QDsktm+W
847 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 20:43:36 ID:9vmUhH+c
だから単純に消費者の「選択肢」が狭められるってだけの話しでもあるじゃん? 反対するの当たり前じゃん? ジャンクもダメーPSEマークの貼ってないものはダメー ってなんにも良い事ないじゃん。 バカじゃね?
素人にテーブルタップの製作をさせるのが一番まずいと思う。 ねぇ マツシタデンコウ さん
849 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 21:47:34 ID:oEh18J4T
エンジニアは世間知らずと判明しますた。
850 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/26(日) 21:49:48 ID:9vmUhH+c
社会的弱者の敵である事は間違いない。
あぼーん
852 :
↑ :2006/03/26(日) 22:04:02 ID:9vmUhH+c
エンジニアの連絡先? 誰か試してよー
>内情は、貴方が言うように『資金繰りで借入金』ではなく、借入金でいかに利益を回すか...、それが現実のはず。 >だから、来年度の確定申告がどうのこうのって言ったら、個人商店に笑われるよ。 だからわかってるから騒いでるんじゃない、自分で言ってるじゃない リスク計算したら、ディーゼル規制で事業者がどうしましたか? 君の言う予算管理部門に該当資産があったらどうするの? 後半は815へのレスかな?商売人に向かってあなたの売買はしちゃいけないなどという小役人の言い分など気にするなってことですよ 裁判するくらいの覚悟がなければ薬事法訴訟なんかも起きませんよ あなたのようなサラリーマンはそうするんでしょうがね 私の立場?さあどうでしょうね10歳くらいの子供の書き込みかもしれませんよw やけに人の立場を気にしますね?そういう肩書きとか役人とか法律とかレッテルから発想してるんですよね?
>>832 法律を全否定??どこをどう読んでるの?
危険なものをわざわざ販売したらそれは法に触れる、あたり前の話だ
そうではなく販売規制の無い、あるいは実績のまったくなかったものを急に取り締まるなどと
やりだしたら、それは単なる営業妨害以外のなにものでもないんだよ
検査して貼れなんて無茶苦茶を言い出してる、それこそ法の趣旨を曲げてるわけだよ
そんなのつきあうなと言ってるんだ。
第一作った製造事業者に失礼だ、それとそもそも恐れありですからね、確定じゃないですよ、製品安全課の文書だけですよ。
自部門の計算はあくまで計算、足りなきゃこれだけヽ( ゚д゚)ノクレクレ、まあ悪ければ左遷でしょうが
それで予算不足で自殺するの?自分で銀行に借りに行くの?自宅担保にいれますから予算くださいとか言うの?
まったく立場が違う、人にどうこういえる立場なんですか?
>>831 聞いちゃいねえな人の話、わかったからさ?というのはなにを判ったの??
その説明で理解できないならついてこなくてよろしい。
それと将来にわたって被害が出ないと言うその根拠を自分で出しなさい、なにも被害なしなんでしょ?
人が言わなかったから被害無しというのは、それこそ現実味に乏しいですよ、
なにしろこれから先なんですから、この文字を何度書いてもそれを口にするというのは
相当老人なんですか?
855 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 05:01:18 ID:Qoih2Jyd
PSE法とは 電気用品安全法のことです。公式な略称は「電安法」ですが 「PSE法」のほうが呼びやすいので普及しています。 # 昔は電気用品取締法(電取法)という法律でしたが # 1999年8月2日に改訂され、電気用品安全法となりました。 # 2001年4月1日より施行されています。 ★PSE法、それは縄張り 1995年施行のPL法のため、経済産業省は電取法の縄張りを事実上失いました。 そこで経済産業省は | 「電取法が骨抜きになると安全上問題である」 | 「事故が増えるおそれがある」 と言って、電取の代替マークが必要だと主張し、現在のPSEマークの雛形の論議に入りました。 でも、実際には事故数が増えるようなことはありませんでした。 経産省は困りました。これでは導入のきっかけがありません。 やがて規制緩和論議が始まると、各省庁に許認可数の削減が求められました。 経産省はチャンスと考えて食いつきます。なんと | 「家電は安全になった」ので | 「官による規制をやめて民間の自主検査に移行できる」 としてPSEマークをプッシュしてきました。 法律でマークと罰則を決め、検査項目と規制品リストを経産省が握った 「民間の自主検査」だそうです。 さて、このときのPSEマークの導入理由は| 「市場の混乱を防ぐためにマークを統一する」 でした。そして可決・施行されました。 このような経緯ですので、PSEマークは消費者の安全とは無関係です。 PSE法を真面目な安全関連法だと思って議論するのは時間の無駄です。
856 :
↑ :2006/03/27(月) 05:14:55 ID:1VutcJOv
>>854 俺の分析によるとエンジニア氏は50台半ばです。
857 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 06:26:50 ID:O1YWFfS3
>>832 予算組みとさ、経営は別物でしょう。
それと、なになに?
>>借入金でいかに利益を回すか
コレどういう意味? 利益を出すかって意味?
よっぽど、優良企業にお勤めなんですね。
中小は、資金繰りが一番大切ですよ。
利益を圧迫するするような、得意先(大手とかね)からの
無理難題。
支払いサイトまでの間の資金をどうするか?
コレで経営者が、借り入れの為どれだけ奔走するのか知らないでしょ?
たかが、部の予算組みだけで、経営をわかったように言う
あなたの方が、個人商店に笑われるよ。
858 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 08:14:47 ID:ALw6Mwpi
859 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 08:26:08 ID:SfPqrCwX
>>858 てかこれからもメーカーとだけ話してろと、市場に口を出すなと
860 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 08:38:08 ID:ALw6Mwpi
>>857 俺の分析によるとエンジニア氏は31〜33歳です。
ふたつのブランドでエアコンを製造している会社、
役職は主任クラス、役職を主査とか幹事とかの呼び方をしているはず。
いまだ独身。(早く結婚して○くなれ!)
861 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 10:28:52 ID:2GDjb/P9
>>858 絶縁耐力試験なんて有害無益だし、それでPSEマークは張れても技術基準適合確認がなされて
ない以上、あいかわらずPSE法違反。
なら、PSEマークなしで販売してしまうほうが、よほど良心的というものだよな。
862 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 10:41:47 ID:9CJPPzaz
PL法の観点から考えると メーカーが引き取るのが筋だよな
863 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 11:32:52 ID:Ynm0zhap
>>862 そうだな。技術適合してるかどうか判らんってことだから。
中古屋はたまった品は送料向う持ちで全部メーカーに送り返す。もしくはメーカーが自主的に回収して廻る。
少なくともこれで不法投棄は減る。(大損だろうけど)
864 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 11:38:04 ID:884h+pEy
865 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 12:50:37 ID:Ynm0zhap
>>864 原理からして事故は増えるはず。
問題が発覚または事故が起こってはじめてk3が捜査、罰金を科すんだから。
重い罰則があるからメーカーは安全な製品を作るだろうと期待しているだけ。
>>864-865 既出だけど、零細メーカーで夜逃げ可能な所は
平気で危険物を製造する可能性が有る。
大手家電メーカーだったら、こんな法律無くても自主的に安全なもん作ると思うよ。
三菱自動車が経営危機陥ったのは法律を破ったからでは無い。
867 :
本物の電気屋さん :2006/03/27(月) 15:37:28 ID:yRhoepYL
>>833 ビデオの故障なんか消耗部品の劣化が多いだろ?目視して動きを観察すればどれが
不具合なのか見当が付く。
自称エンジニアがそんな物も直せないのかよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^
部品にしてもせいぜいベルトやモードスイッチで300〜1000円くらいのが数点。
偽エンジニアの正体がバレました。腐れ役人/工作員、死にやがれ。
868 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 15:52:56 ID:ALw6Mwpi
担当大臣談 ゴールまであとわずかという状況ですから、新制度に向けてPSEマークをとるよ うに一生懸命ご努力をいただいている事業者の方々も全国には『大勢おられる』わ けであります。 担当事務次官談 また木曜日には中古販売大手2社の方と担当ベースで意見交換をいたしました。そ の際には、『大手2社』の方はPSEマークを付して販売をするという経営方針で あるということを我々に伝えたという報告を受けています。 大手2社だけなのに=大勢おられる・・・????????? よくわかりませーん!って省内で調整してから発言しろよ、グッタグッタだな。
869 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 16:45:47 ID:68biNcxr
>>861 いやそもそも、その製造もしくは輸入したものでアウトとおもわれ、
輸入したことにするのかねえ
870 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 19:01:50 ID:pi/QEogP
>>867 店頭に見に行って内部の動作確認なんて出来る筈がない。
あんたバカじゃないの?
871 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 21:08:59 ID:O1YWFfS3
>>870 コテハン捨てたな。
エンジニアのにほいがプンプンするぜ。
872 :
↑ :2006/03/27(月) 21:12:30 ID:1VutcJOv
プンプンプーン!!
さも大事な仕事であるかのように穴を掘って埋める。 立法詐欺は性質が悪い。
874 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 22:29:56 ID:D9O1icUl
>>870 家電のエンジニアなら、デッキの姿見ただけでその機種の弱点くらい
すぐ思い浮かべるくらいじゃないとマガイモノだ。
松下のを見たら「F04が出てテープ飲まないからあの部品交換」
東芝のを見たら「あそこのプーリーが割れてテープが出てこなくなる」
ソニーのを見たら「あそこのギアが割れて中で絡む」
ヒキコモリの技術オンチなんですか?
875 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 22:39:25 ID:KJwZ1+/G
古い機械は捨てて、新しいのを買えよ。貧乏人。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
877 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/27(月) 22:54:30 ID:D9O1icUl
じゃ新品のHLD-X0をよこしな。 DTC-2000ESも。
878 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 00:15:40 ID:gyLF1d3Y
879 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 01:55:57 ID:zanaK66h
880 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 02:18:10 ID:RF3zRuko
>>875 小寺のガキめ、相変わらず偉そうな語り口だな。
少しはネットで勉強したみたいだな。
そういやこいつも「騒ぎ過ぎ」論者だなw
881 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 02:45:18 ID:zanaK66h
882 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 02:57:01 ID:RF3zRuko
>>881 メディアに出てくる経産省役人(大臣も含めて)、どいつもこいつも印象悪いよなぁ
>>867 の本物に瞬殺される似非エンジニア、哀れすぎw
884 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 11:25:09 ID:/tvsSpHV
885 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 18:03:30 ID:iaskkYxS
>>883 少なくとも2人いるからね、ときどき言葉遣いが微妙に違うんだわ、荒っぽいときと子供っぽいとき
どっちも最後は中古業者が悪いなんだけどw
886 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説 :2006/03/28(火) 18:36:00 ID:DIIqbE9z
887 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 18:44:35 ID:+LkZJcCk
昨年9月に経産省消費経済部長に就任した消費者寄りのポーズをとる谷みどり氏は、松下の事例を引き合いに出し、
「電気用品の安全確保のためには中古品もPSE法に入れる必要がある」と連発した。しかし、松下事件の真相を正確に
理解すれば、温風暖房機事故と中古電気用品の安全とは、なんら関係のないことがわかる。温風暖房機はそもそもが
欠陥商品、新品の段階での事故なのだ。松下がすがった「消費生活用品安全法」は、電気製品に限らず、あらゆる
生活用品を対象とする法律だ。本来なら、1980年欠陥発覚以降昨年11月まで欠陥商品である事実を隠蔽し
販売を継続してきた松下の行動は、本法の趣旨に反し、当然罰せられてしかるべきなのだ。
>温風暖房機はそもそもが欠陥商品、新品の段階での事故なのだ。
電気用品安全法(PSE法)と松下電器 3月26日
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/352e49eeab6241d201c65d0d12e60151 中古よりも欠陥設計の新製品の方がおそろしい。
888 :
エンジニア :2006/03/28(火) 20:07:03 ID:UDfpJQml
結局のところ、被害妄想の書き込みばかりで、実質的被害に関する記述ナシか。
せめて、中古家電が大好きで、新製品は買わないってヒトが現れても良さそうだが。
>>867 >ビデオの故障なんか消耗部品の劣化が多いだろ?目視して動きを観察すればどれが
>不具合なのか見当が付く。
>部品にしてもせいぜいベルトやモードスイッチで300〜1000円くらいのが数点。
製品外観の目視だけでヘッドの劣化具合が判れば、誰も苦労しないよ。
それと、家電品を修理したことが無いのか....。
ローディングのゴム・ベルト(数十円程度のパーツ)交換だけでも、
2、000円とか3、000円は取られるよ。
>>844 >勝手に僕の書き込みをねじ曲げて書かないでくれます?
メカ屋さん、当初の貴殿の書き込みを覚えてます?
完全にパニクってましたよね?
農家全てが、2F建てのプレハブ小屋程度のもみすり機を持っている。
その大きな設備(?)がどうなるんだ??って書き込みでしたよ。
『いやいや、所有OK、修理OKですよ』と書き込んだら、
貴殿は、メーカは、農繁期は一々故障に来てくれないから、
農家はφ3.6の溶接棒を持った溶接機を自前で持って修理している...
思い出しましたか?
『そうじゃないでしょ、違うでしょ、貴方の本当の被害は?』って問いかけたら、
自分で経済産業省に電話して、非該当と判明。
それ以来、書き込みが激減した。
思い出しましたか?
889 :
エンジニア :2006/03/28(火) 20:09:41 ID:UDfpJQml
>>844 メカ屋さん、喧嘩するつもりは無いけれど、思い出してくださいな。
>それ以外は皆さんの書き込みをよく読んでいい加減反省して下さいね、
>尽くエンジニアさんの予想と反対の方向に向かっているでしょ?
僕の書き込みの当初を覚えてますか?
僕の考えは....
『実際に5年以上前の中古家電の購入希望者はいるの?』
『電気機器でもPSE、〒マーク以外の電気機器がある』
『騒ぐ前に、製品銘板を確かめろ』
『その結果、今回のPSE騒動は、大した法規ではないことが判るはず』
『本当に困るのは、遵法精神の無い中古家電業者だけ』
『法解釈はよく変わる』
そんな論調でだったでしょ。
今までのここの書き込みを読む限りでは、
5年以上前の中古家電だけを購入したいと考えている消費者はいないよね。
それと、この製品を持っていて確実に困るというヒトも出ていない。
それと、法解釈も変わってきた。
預言者のつもりは無いけれど、僕の言うとおりの展開でしょ。
890 :
エンジニア :2006/03/28(火) 20:24:40 ID:UDfpJQml
>>838 >ジャンクとして売っているのでもない限り、1〜3ヶ月くらいの保証はつくよね。(質屋なんかでも)
1〜3ケ月の保障が付く??
初耳だなぁ....
>ていうかエンジニアだったらそれくらい意地でも修理してみせろよ。
ぉぃぉぃ、デッキの中を見たことがあるのか?
それと、みんなは、中古のデッキを中古屋で買っているのか?
>>841 >>もう1,2ケ月前から、この手の、『農家、町工場、医療機関が困る』という書き込みがあったけど、
>>具体的に、『この電気機器にPSEマークが付いてないから、業務が立ち行かない』って書き込みが全然無いんだけど。
>本格的な運用がまだ始まっていないのに、何を寝言いってるんだ馬鹿。
>それにお前の世界では被害者は必ずこのスレを見ていて書き込むと言うことになってるのか?
>さっさと死ね。
あのねぇー、テレビのワイドショーで被害者が出ているけど、家電中古屋か音楽マニアばかりじゃないの?
どうして、一般消費者がコレコレで困るって出てこない?
家電中古屋の言い分、疑問は、(もちろん、テレビの断片的なニュースだから編集されているだろうけど)
・レンタルなのか販売なのか ( ⇒ 製造事業者の登録はいるのか?)
・故障時の責任は? ( ⇒ 事故時の責任逃れをしたい)
既得権の保障と責任回避の言葉が目立つ。
891 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:31:57 ID:IuuWtSV5
>>889 およそ5年前より以前の家電欲しいですがなにか?
今度引っ越すんで増えた部屋分のエアコンとテレビ等家電一式揃えてる最中ですわ
PSE以降一段と持ち悪いんですわ、ハッキシ云って。
鉛排除の頃からコッチ最悪ですな。
マジに中古テ探して使ってますわ。
892 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:35:43 ID:IuuWtSV5
>>890 中古のビデオデッキを求めて中古屋を廻ってますがなにか?
金払って支那チョンインドネシアのペナペナデッキなぞ部屋に置きたくないんですわ
軽薄短の安物で育った世代とは違うんですわ
893 :
↑ :2006/03/28(火) 20:37:37 ID:5o3GxCHY
>>889 俺はカセットデッキやラジカセは特に随分昔から中古でしか買ってないよ。
音楽好きだけど俺も友達もみんな集めてるのは「アナログレコード」
で録音したりあげたりは全部「カセットテープ」
常識だけどなぁ。
みんな最近のMP3だとか使ってるとか思っちゃっていない?
日本にどのぐらい中古アナログレコード店があるかとか知ってる??
全然珍しくなぃだろ??
でもお前はきっと
「初耳だ!!俺の周りにそんな奴は一人もいないぞ。不思議だなー」とか言うんだろ?
お前本当、世の中分かってないよ!!!
>>889 ま、後はPSE法が拡大解釈をされない様に常に監視するという事が
第一だろうな
ゆくゆくは旧法に戻すとかの法改正も必要になる部分もあるかも
しれないけど、それは最低でも2,3年がかりでないと無理だな
後は、これはPSE法とは関係が無い話にも触れる事だけど家電メーカ
ーさんには
「PSE法はあくまでも最低基準である」
「最大10年寿命の商品では無く、最低10年寿命の商品を作ってくださ
いな」
この2点だな
本当昔の電化製品は長持ちしたものだよ・・・・・・・・・・・・・
買い替え需要の喚起のためには仕方が無い面があるんだろうけど
欧米での電化製品は大体20年位は持つ様に出来ている(ま、極端なま
での例外もあるがw)し、今の所まだまだ中国や韓国製品の質は概し
て悪いけど(w)、質が上がってくればね・・・・・・・・・・・・
日本の家電メーカーは全て一巻の終わりだよ!!
895 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:38:36 ID:IuuWtSV5
稼いだ金が一年で動かなくなる支那チョン家電に化けて楽しいのかよ。
896 :
エンジニア :2006/03/28(火) 20:47:05 ID:UDfpJQml
検査して貼れなんて無茶苦茶を言い出してる、それこそ法の趣旨を曲げてるわけだよ そんなのつきあうなと言ってるんだ。 第一作った製造事業者に失礼だ、それとそもそも恐れありですからね、確定じゃないですよ、製品安全課の文書だけですよ。
897 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:50:12 ID:Itmac9EP
>>888 自称エンジニアが
ベ ル ト を 部 品 で 取 り 寄 せ て 、 自 分 で 交 換
すら出来ないんか。
898 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:51:18 ID:oACfdpBF
あれ? コテハン捨てたんじゃなかったの? まだまだ、楽しませてくれよ。
899 :
エンジニア :2006/03/28(火) 20:55:16 ID:UDfpJQml
>>854 >法律を全否定??どこをどう読んでるの?
>危険なものをわざわざ販売したらそれは法に触れる、あたり前の話だ
だから、検査してからでないと売れないよって、経済産業省の言い分でしょ。
個人的には、冷時の絶縁性能を確認したところで、何も保障は出来ないと思うが。
>検査して貼れなんて無茶苦茶を言い出してる、それこそ法の趣旨を曲げてるわけだよ
>そんなのつきあうなと言ってるんだ。
>第一作った製造事業者に失礼だ、それとそもそも恐れありですからね、確定じゃないですよ、
>製品安全課の文書だけですよ。
中古屋において、検査してPSE表示というのは、製造事業者としての責務を果たせ 経済産業省の考え方でしょ。
>自部門の計算はあくまで計算、足りなきゃこれだけヽ( ゚д゚)ノクレクレ、まあ悪ければ左遷でしょうが
>それで予算不足で自殺するの?自分で銀行に借りに行くの?
>自宅担保にいれますから予算くださいとか言うの?
>まったく立場が違う、人にどうこういえる立場なんですか?
本当に会社組織を知らないみたい。
900 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:55:28 ID:Itmac9EP
>>892 トレイがガシャーンと開いてカッコイイ東芝アリーナとか、
3倍モードでトラッキングがほとんど合うというパナのNV-SBシリーズとか、
最初で最後という、VHSにやる気を見せたソニーのR5/7とか、
早送りしても画像にシマシマの出てこないビクターのタイムスキャンとか、
フルメンテしても価値あるものがいっぱいあるからね。
テレビだってサンヨーの立体テレビなんか博物館ものだし、東芝のレトロ風で
リモコンつきなんて、店頭の同程度の普通の新品テレビより高値がつく。
901 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 20:59:34 ID:5o3GxCHY
>>899 お前は会社組織以外、何も知らな過ぎんだよタコ!!
902 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:04:24 ID:UDfpJQml
>>891 >およそ5年前より以前の家電欲しいですがなにか?
>今度引っ越すんで増えた部屋分のエアコンとテレビ等家電一式揃えてる最中ですわ
>PSE以降一段と持ち悪いんですわ、ハッキシ云って。
>マジに中古テ探して使ってますわ。
幻想を抱かせているようで申し訳ないが、日本メーカは 鉛フリー対応になってないよ。
Flag-Shipモデルのみ対応しているのが現状。
それと、PSEと〒は、技術基準は同じ。むしろ発煙・発火の事故は減っている。
ただし、単純な表示ミス(電源周波数とか製造地とか定格電力etc)は、確実に増えているのは確か。
903 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:07:11 ID:Itmac9EP
>PSEと〒は、技術基準は同じ なら〒マークのままでいいじゃん。
お、園児ニア降臨中かw 俺のLDPが中止悪いで直してくれよw
905 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:08:12 ID:UDfpJQml
>>897 >自称エンジニアが
>ベ ル ト を 部 品 で 取 り 寄 せ て 、 自 分 で 交 換
>すら出来ないんか。
キミは、自分で補修部品を取り寄せて、交換したことがあるのか?
最近では、素人さんが事故に遭われるのを防止するために、
補修部品だけを販売する事はしていないはずだが....
906 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:10:49 ID:Itmac9EP
>>905 今年に入ってビデオ8台、テレビ3台、カセットデッキ1台、
DVDレコーダー2台を治しましたが何か。
型番と症状と手順書けといわけたら書くよ。ただそれは
君がもっと惨めになるだけなんだがw
>>905 補修部品ちゅーかサービスパーツを売るのはメーカーの判断じゃね?
最近は昔と比べて厳しくなってるみたいだけど三菱や東芝はメンテナンスキット
とかいってモードスイッチ、ギヤ、ベルトとかいっしょになったヤツ、部品番号
言えば普通に売ってくれていたからな
それに外装パーツとかだけなら犬やπのSSでも普通に売ってくれるぞ
売る・売らないはメーカー次第
908 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:20:24 ID:IuuWtSV5
>>902 >幻想を抱かせているようで申し訳ないが、日本メーカは 鉛フリー対応になってないよ。
>Flag-Shipモデルのみ対応しているのが現状。
じゃあいっそう持ち悪くなったのはエンジニアがそうしてるって事だな。
それと製品に貼ってあったあの鉛フリーを唄ったシールは嘘なんだwオレの買ったHDレコーダーフラッグシップモデルじゃないしwww
>それと、PSEと〒は、技術基準は同じ。むしろ発煙・発火の事故は減っている。
最近じゃ発煙するまでも無く一年で他界しちまうもんなwそりゃ少ないだろうwww
うちじゃ20年超えるのから数ヶ月前買ったのまで混在してるが、電源他界だの再生押したらトレイ開く故障するのはPSEだけだw
結論としてマーク関係無くエンジニアの物はクソとwww
909 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:23:00 ID:Itmac9EP
>>902 数年前の2万円のポータブルMDにも、
葉っぱマークの鉛フリーシールがあったよw
910 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:24:32 ID:UDfpJQml
>>894 >後は、これはPSE法とは関係が無い話にも触れる事だけど家電メーカーさんには
>PSE法はあくまでも最低基準である」
>「最大10年寿命の商品では無く、最低10年寿命の商品を作ってくださいな」
>この2点だな
通常、家電メーカは、PSE以上の設計基準を持って製品設計をしている。
それと、製品寿命は、E^2ROMのデータから10年に設定していて、設計基準は11年。
それから評価基準は12年。
いわゆる、耐久試験は加速耐久試験で12年まで確認しているよ。
それから、製品は耐久試験を継続させて、死に際(故障の仕方)まで見ている。
これが、日本メーカのごく普通のやりかた。
>本当昔の電化製品は長持ちしたものだよ・・・・・・・・・・・・・
>買い替え需要の喚起のためには仕方が無い面があるんだろうけど
若い頃は、僕もそう思っていた。
しかし、20年前に製造した製品が倉庫に残っていて、最近製造した製品との比較寿命試験をしたことがある。
その結果、思い込みマチガイであることがわかった。
要は、10年、20年の間に、改善されてきているということ。
>欧米での電化製品は大体20年位は持つ様に出来ている(ま、極端なま
>での例外もあるがw)し、今の所まだまだ中国や韓国製品の質は概し
>て悪いけど(w)、質が上がってくればね・・・・・・・・・・・・
欧米電化製品が長持ちするというのは幻想。
欧州メーカ、米国メーカとJointした経験があるが、日本の品質レベルとは、段違いに悪い。
彼らは、毎年毎年と新製品を出さない。
何を意味するかというと、RefineをするChanceがない。
ただ製品を製造ラインにのっけているだけ、というのが現状。
コンデンサー類は最近というか中国モノはヤベー希ガス 数年で吹く事がよくあるからな なんかチョーシわりぃと思って中除くと緑・青の液体拭いるって事よくある コンデンサー交換しょうかと思ったらパターンまで腐食していてモー最悪w
912 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:25:21 ID:IuuWtSV5
>>909 園児の脳内メーカーでは2万台でフラッグシップモデル扱いかも知れませんぜwww
913 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:27:58 ID:UDfpJQml
>>905 >補修部品ちゅーかサービスパーツを売るのはメーカーの判断じゃね?
>最近は昔と比べて厳しくなってるみたいだけど三菱や東芝はメンテナンスキット
>とかいってモードスイッチ、ギヤ、ベルトとかいっしょになったヤツ、部品番号
>言えば普通に売ってくれていたからな
>それに外装パーツとかだけなら犬やπのSSでも普通に売ってくれるぞ
>売る・売らないはメーカー次第
『部品番号 言えば普通に売ってくれていたからな』....
補修部品番号は、サービスマニュアルにしか載せていないが....
貴方は、魔術師ですか?
914 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:29:21 ID:Itmac9EP
>>910 脳内知識をひけらかす割に、ゴムベルト1本交換もできない似非エンジニア君必死。
915 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:30:21 ID:UDfpJQml
>>905 >今年に入ってビデオ8台、テレビ3台、カセットデッキ1台、
>DVDレコーダー2台を治しましたが何か。
>型番と症状と手順書けといわけたら書くよ。ただそれは
>君がもっと惨めになるだけなんだがw
かなり家電製品をお持ちのようで....
ご商売は、修理屋さんですか?
>>913 ん、メンテナンスキット売ってちょうーだいって逝って1回それ買ったら
次はこの番号のヤツちょーだーい これでナニガおかしいの?
917 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:31:53 ID:5o3GxCHY
>>910 こういう奴にコスト削減主義の使い捨て家電を作る事は出来ても
例えば最近のモノだとアップルみたいなさ精神に訴えかけて(ちょい言い過ぎだけど)
みたいな製品は腐っても生み出せまい。
部下がそうした企画を出そうと「そんなモノは利益にならんよ学生君」みたいなだろ?
だから今の日本の家電製品なんて全部二番煎じみたいなモノしか作れないんだよ。
当たり前の事だよね。
最近は韓国の製品も優秀だからな。大体にしてデザインの時点で負けてんだよ。
向こうはデザ養成学校から会社が立ち上げんだよ。
日本の家電はもはやデザインレベルで最悪。
もぅダメぽ
918 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:32:11 ID:IuuWtSV5
>>910 >しかし、20年前に製造した製品が倉庫に残っていて、最近製造した製品との比較寿命試験をしたことがある。
>その結果、思い込みマチガイであることがわかった。
デッドストックだろ、それ。酷使を除けば一番酷いコンディションだがなにかwww
919 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:32:45 ID:Itmac9EP
>>913 そろそろ正体がばれてきたな。
最初に部品を一般名で注文し、その部品についている適用機種と部品番号を
保存しておけば、同系統の機種の修理のときに確実に同じものが来る。
実戦で鍛えられた俺らと、脳内エンジニアとの差はここだよ。
PSE法潰しの障害だからヒキコモリは黙ってろ。
920 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:32:46 ID:oACfdpBF
エンジニアが来ると活性化するな。 がんばれ園児
921 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:32:47 ID:eXU4mmFu
>Q6.電気用品安全法第8条に規定する自主検査は、どのように行うのか? >A6.電気用品安全法第8条に規定する自主検査の概要は以下のとおりとなっています。 >電気用品安全法第8条の自主検査の具体的内容は、電気用品毎に異なりますが、 >多くの場合、外観検査、通電検査、絶縁耐力検査となります。 自主検査の具体的内容について調べてみた、 たとえば、TVに関しては、ブラウン管の表面にダイヤモンドで傷をつけ、 液体窒素で冷却し、爆発させて、その破片が基準の大きさ、距離を越えないこと、 だということだそうですので。 絶縁耐力検査だけでOKと思っている業者の人は注意して検査しましょうw
922 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:33:22 ID:UDfpJQml
間違えました。
>>915 の僕の書き込みは、
>>905 ではなく、
>>892 でした。
いずれにしても、今年に入って3ケ月....
修理屋さんなのか、自宅の家電製品なのか判りませんが、大忙しですね。
923 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:35:18 ID:Itmac9EP
924 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:36:16 ID:IuuWtSV5
>>915 趣味人がそれくらい新品中古取り混ぜて買ってるのは当たり前なんで、ええ。
入れ込んだ分野で10台越えは当たり前ですわwww
925 :
916 :2006/03/28(火) 21:36:24 ID:hepM62k0
それから補修部品番号はメーカーのSSに聞けば親切なところは電話でも教えてくれるぞ (社内では公には認めてねーとは思うけど) 机上ばっかで現場でしらねーと温度に差があるな
926 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:36:35 ID:UDfpJQml
>>907 >>幻想を抱かせているようで申し訳ないが、日本メーカは 鉛フリー対応になってないよ。
>>Flag-Shipモデルのみ対応しているのが現状。
>じゃあいっそう持ち悪くなったのはエンジニアがそうしてるって事だな。
>それと製品に貼ってあったあの鉛フリーを唄ったシールは嘘なんだwオレの買ったHDレコーダーフラッグシップモデルじゃないしwww
>>それと、PSEと〒は、技術基準は同じ。むしろ発煙・発火の事故は減っている。
>最近じゃ発煙するまでも無く一年で他界しちまうもんなwそりゃ少ないだろうwww
>うちじゃ20年超えるのから数ヶ月前買ったのまで混在してるが、電源他界だの再生押したらトレイ開く故障するのはPSEだけだw
>結論としてマーク関係無くエンジニアの物はクソとwww
ゴチャゴチャ書かずに、1年で故障したという製品名とメーカ名、型名を晒すのが筋だと思うが....
被害者の当然の権利として。
927 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:37:02 ID:5o3GxCHY
まぁ一生、客をバカにしながらふんぞり返って「役人」気分に浸ってろよボケカス
928 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:37:53 ID:Itmac9EP
>>924 スカパーチューナーはコピワン吐き出す新品はタダでもいらんので、
動作品の中古3台を隠し持って、たまに通電チェックしてますよw
929 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:37:57 ID:oACfdpBF
>>922 修理屋でも素人でも何でもいいんだけど、
園児は言い負けたの?
皮肉に聞こえないんだけど。
もうちょっと、がんばってよ。
930 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:38:36 ID:cpM8/dFz
>>890 80年代のパーツてんこ盛りのデッキならいざ知らず、
90年代後半くらいのパーツ点数の少ないデッキなら単純な作りだ。
ベルト(たいていはモーターとその他の駆動系を繋ぐ一本)の交換なら裏蓋開けるだけだ。
駆動系・ローディング機構(ギヤ)の故障なら確かにバラすのは面倒だが。
>ローディングのゴム・ベルト(数十円程度のパーツ)交換だけでも、
>2、000円とか3、000円は取られるよ。
そりゃ、技術料という奴だろ。
修理じゃあんまりうまみがないから高めに取るんだろ、多分。
あんたもしかして流れ作業の組み立てのバイトしてるだけのヤシじゃないだろな。
それとも電気回路だけでメカには弱いのか?(俺は逆だ)
931 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:40:44 ID:IuuWtSV5
>>926 園児脳内メーカーは関係なくて良かったでちゅねwww
932 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:41:15 ID:Itmac9EP
>>930 最近のはバスタブというか、メカを基板ごと引っこ抜いて裏返さないと
ベルト交換もできないんですよ。マンドクサー。
まあエンジニア君最大の失点は、ドライバ1本で交換場所までたどり着ける
ベルトの交換すら「技術料払って」直してもらうというドヘタレなところだが。
933 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:44:19 ID:Itmac9EP
まーこれでエンジニアとは名ばかりの、腐れ天下り工作員ってのがバレバレ。 日本中の罪なき家電とそのユーザーに対して土下座しろ。
934 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:46:03 ID:IuuWtSV5
>>928 私も気に入ったビデオデッキは同型をストックしたい衝動がw
935 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:47:22 ID:oACfdpBF
うちの奥さんは、この間、 マザボの電解コンデンサを交換してたな。 部品は、ネットで注文して取り寄せてた。 1個70円ぐらいだっけ? これも部品だと思うけど、 ホンとは素人に売っちゃいけないものだったの? 園児くん?
936 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:51:31 ID:IuuWtSV5
937 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:51:52 ID:Itmac9EP
>>934 俺の押入れにもストックとして1台ずつ動体保存しているよ。
車でいう不動車を抹殺する法案でもあるからな、PSE。
自動車リサイクル法で各地の解体車の山積みが処分されたので、
80年代の車に乗ってて、部品調達に苦労した俺としては今回の法案、絶対潰す。
938 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:53:03 ID:Itmac9EP
結局エンジニアってベルト交換も出来ないのがばれて逃走?
939 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:54:12 ID:cpM8/dFz
>>921 さすがにそれは違うと思う。
多分それは基準適合確認じゃないか。
940 :
エンジニア :2006/03/28(火) 21:58:07 ID:UDfpJQml
>>930 >それとも電気回路だけでメカには弱いのか?(俺は逆だ)
前にも書き込んだけど、僕の専門は、電子・電装系。
メカは、会社に入ってから見よう見真似のレベル。
>ベルト(たいていはモーターとその他の駆動系を繋ぐ一本)の交換なら裏蓋開けるだけだ。
>駆動系・ローディング機構(ギヤ)の故障なら確かにバラすのは面倒だが。
正直に言うと、5年くらい前に、TV付きCDラジカセのCDトレイ駆動用のゴムを交換したことがある。
他社製品だけど、その単価は大体察しがつく。
で、サービス・パーツの値段....。ん〜、何だかなぁーって思ったよ。
だから駆動系を持つVHSデッキの中古購入に違和感というか疑問を感じる。
新品を購入した方が確かで、購入1年未満なら無償修理だから。
ハナシを元に戻して.....
5年以上前の製品を購入したいというのは、やはり音楽とか映像系か....
いずれにしても、中古のVHSデッキは、怖いだろ?
HEAD磨耗とか.....
だから、中古屋で買おうとは思っていない。一生買えないかもしれないが...
941 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 21:59:17 ID:Itmac9EP
じゃ俺はこれからヤフオクバブルデッキ落札があるんで失礼するわ。 次見かけたら「ベルト交換も出来ない脳内エンジニア」と呼んでボコろっとw
942 :
エンジニア :2006/03/28(火) 22:01:06 ID:UDfpJQml
>>945 >うちの奥さんは、この間、マザボの電解コンデンサを交換してたな。
>部品は、ネットで注文して取り寄せてた。
>1個70円ぐらいだっけ? これも部品だと思うけど、ホンとは素人に売っちゃいけないものだったの?
>園児くん?
はぁー??
MBだの、電解コンって、非PSEでしょ。
PSEと関係あったっけ?
何でも、いいからヒトを攻撃したいって心境ですか?
落ち着いたら?
943 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:02:18 ID:uw8FoRWk
のーなし役人むのーな安だしミンス党無力化PSE
944 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:03:44 ID:oACfdpBF
>>942 あんたが、交換パーツは素人には売らんと
言ってたから、
漏れは知らんので、聞いただけなのだが・・・
コレが、攻撃に思うようじゃ、
精神的に参ってるんだな。
知ったかしなきゃ良いのに。
>>940-941 最近のpanaだと中古でも裏モードでヘッドの使用時間わかるぞ
まぁ使用時間だけが状態を示す事にはならんが目安にはなる
大体ヘッドが言っても90年代のバブル期のビデオデッキはヘッド
交換しても直す価値がある。アナログビデオはメカがモノをいうから
最近のペナペナメカではバブル機の絵と音がでねーんだよ
946 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:07:06 ID:IuuWtSV5
しかしアレだ、家電が壊れた時オレは被害者だなんて思ったことも意識持った事もねーな。
・こんなに持つとは良い買い物だった、もうメーカー無いし修理して残さねば
・ま、○○なら7年妥当、部品注文するか?
・チョwwwS○NYなのに気が付いたら5年目突入かよw
・一年かよ、安モンは買うもんじゃねーな
こんなんだ、趣味だからかな。
>>940 >いずれにしても、中古のVHSデッキは、怖いだろ?
>HEAD磨耗とか.....
購入者が皆使い倒して手放す訳じゃない。
可動部グリス固着する程お飾り状態も珍しくないな。
947 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:08:29 ID:Itmac9EP
すげー高値だったので諦め。バブルデッキって人気あるな。
>>940 何かといえばヘッドヘッドって…そんなもん交換すればいいだろ。
旧車の連中なぞボディが大事で、エンジンはつぶれても消耗品と言ってるのまでいるぞ。
それに新品なら保証がって・・・似非エンジニアよ、初期不良が5年落ち中古に出るか?w
948 :
エンジニア :2006/03/28(火) 22:08:58 ID:UDfpJQml
個人攻撃もいいけど、ここの書き込みを読んでると、PSEによる被害って、有るのか疑問に感じる。 なんにも、困らんだろうに。 本当に、コレコレで困っているという人はいるのか? >俺はカセットデッキやラジカセは特に随分昔から中古でしか買ってないよ。 >音楽好きだけど俺も友達もみんな集めてるのは「アナログレコード」 >で録音したりあげたりは全部「カセットテープ」 >常識だけどなぁ。 申し訳ないけれど、マニアの方だよね。 CDが出始めで、LPレコード、プレーヤーがあたりまえの時代なら、素直に納得するけど.... それに、レコード・プレーヤって、最近よく市場で見かけるし.... PSEで、何が困っているのか、理解出来ないよ。
949 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:10:28 ID:Itmac9EP
>>946 大型テレビとセット購入だけど、予約が出来ずたまに再生だけって家もあるしな。
そういう家のが固着やベルト伸びでジャンクにされていると美味しいのなんのw
950 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:14:22 ID:Itmac9EP
>>948 そろそろまとめか。
不動品ビデオが手に入らなくなるので、ニコイチ、部品どりができない
過去の資産のためのLD、ベータ、8ミリの中古が出なくなる
ダビング業者も代わりが手配できないから値上げ
6年落ちテレビを置き場ないから売って最新のを買おうとしても、売れないから新品も売れない
レコードプレーヤーも1万の安物とDJ用高級品だけなんで、手ごろなクラスのがない
PSEが安全といっても、それがついた暖房機や洗濯機が早速発火リコールして意味ナシ
951 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:14:38 ID:Wuw3A91n
>>890 >あのねぇー、テレビのワイドショーで被害者が出ているけど、家電中古屋か音楽マニアばかりじゃないの?
>どうして、一般消費者がコレコレで困るって出てこない?
>>841 にある、お前も引用符を付けた
「本格的な運用がまだ始まっていないのに、何を寝言いってるんだ馬鹿。」 を読んでそれか。
読解力ゼロのキチガイ丸出しだな。死ねよ屑。
952 :
エンジニア :2006/03/28(火) 22:14:55 ID:UDfpJQml
>>947 >何かといえばヘッドヘッドって…そんなもん交換すればいいだろ。
>旧車の連中なぞボディが大事で、エンジンはつぶれても消耗品と言ってるのまでいるぞ。
ぉぃぉぃ、キミは、Headの値段を知っているよな?
中古のデッキ本体と同じ値段か、中古購入値段より高い値段で、Headを購入しろ、ということか?
そこまで、中古に拘れということか?
そこまで言い出だすと、既にマニアの部類に入って、一般消費者のモノの見方から外れるような....
>>948 まぁ個人攻撃は大人げねーとは思うけどオメーがエンジニアとかちゅーコテハン&
PSE擁護するんで爆撃される訳だがw
実害あるちゅーか、ヤッパリ中古販売禁止はやり杉だろ 事の発端はハドオフ&生活倉庫
等の大手の質問からかもしれねーがヤッパリ経済産業省が『中古も対象』って言ったのが
一番問題あると思うぜ
俺は新品も買うけど中古だって買う事もある 昔は興味なかったけど今になって興味
が沸いて集めだすって事もよくある そんな時に玉数が減ってるとヤッパリ困る訳よ
ただでさえ、カセットデッキはもう新品ねーし、中級クラスのアンプは新製品でねーし
最近のオーディオ業界の高級化&低価格化はスゲーからな 中型機種がゴッソリ
抜け落ちてろくなもんがない
>>952 おいおい、趣味の問題で一般人と分けるのは乱暴すぎんだろ 頭冷やせよ
955 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:17:40 ID:Itmac9EP
>>952 は?東芝A-E52の社外互換ヘッドなんて5000円クラスですが何か?
あと新車のヒュンダイと、エンジン交換必要のスカイライン、俺なら後者だよ。
956 :
エンジニア :2006/03/28(火) 22:17:51 ID:UDfpJQml
>>951 >「本格的な運用がまだ始まっていないのに、何を寝言いってるんだ馬鹿。」 を読んでそれか。
>読解力ゼロのキチガイ丸出しだな。死ねよ屑。
あのねぇー、困る人が居れば、今の段階で騒ぐよ。
既得権の保証と責任回避が念頭の中古家電屋みたいに。
>926 ゴチャゴチャ書かずに、勤めてるメーカ名を晒せ あんたの所、製造業だと思って客なめてるだろ >942 >945 あんたの好きなたとえ話系ダロ 相変わらず、揚げ足取ることしか出来ないのな
958 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:21:48 ID:Itmac9EP
あとな、今まで修理した中で、中古機でヘッド交換が要ったのは全体の1割もない。 先のE52とシャープのハイエンドだけだ。
>>958 ぬぅ 600か500だな 200だったら笑う
960 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:24:11 ID:Itmac9EP
さて脳内エンジニア、俺の
>>950 に反論は出来ませんか?
961 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:24:19 ID:IuuWtSV5
>>952 ナニ?ヘッドがどうしたって?
100円ジャンクデッキから部品取りとかあるぞ、可動部固着お飾りゲトで元が部品取りになる事もあるが。
962 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:25:13 ID:Itmac9EP
>>959 正解。BS500。当時動作品が4万の時代だったから、ヘッド22000円でも直した。
963 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:25:58 ID:5o3GxCHY
今日のエンジニアはやる気ねぇな
>>956 まだ周知が全然出来てない。
ネットに繋いでない人もまだまだ居る。
965 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:27:27 ID:IuuWtSV5
流石の家電好きも近年の安物には食指が動かん。 でもHDレコーダーは便利だな。これでHDDフロント入れ替え可能で本体7年位壊れなきゃ文句ないなw
966 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:28:19 ID:Itmac9EP
>>965 クリポンとRD-X1/3/5/30/カンタロウも持ってます。
967 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:28:23 ID:oACfdpBF
PSE関係ないだろと言いながら、 自分も関係ない話しをする香具師。 反論も出来なくなってきたみたいだし、 燃料が足んねーぞ。 エンジニア。 がんばれ。
968 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:31:58 ID:Itmac9EP
ちょっといじめすぎたかな?
969 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:32:50 ID:IuuWtSV5
>>965 ウチのPSE付いてないヤツがまだ壊れてないのは嬉しい限りw
970 :
エンジニア :2006/03/28(火) 22:34:35 ID:UDfpJQml
>>954 >952
>おいおい、趣味の問題で一般人と分けるのは乱暴すぎんだろ 頭冷やせよ
いやいや、先ず最初に、僕は音楽マニア(音楽愛好家)の存在を認めてて、馬鹿にしているわけでないよ。
最近になって気が付いたのだが、(個人的には音質へのこだわりナシ)、現実問題として、
CDよりLPの枚数が多くもってるし、車には、CDをわざと付けていない。
何となくラジカセのテープに方が取扱いが便利だから(思い込みかな)。
ここのスレ・タイトルは、ビンテージ物云々だけど、僕みたいに、LP>CD、音楽カセット>MDと考えてるのは、ごく一部じゃないか?
そういう意味で、普通の一般消費者は、それほどPSEによる被害は無く、音楽マニアと一般消費者と分けるべきだと思うが...
971 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:37:52 ID:Itmac9EP
>>970 語るに落ちたな。オッサン向けの演歌のカセットテープが未だに売られ続けているぞ。
俺の親父のセルシオ純正CDチェンジャーの「使用前に剥がして下さい」シールが
8年も付きっぱなしだ。
>>970 だ・か・ら オメーの言い方だとマニアは一般市民じゃねーって事になるんだよw
差別につながるからヤメロって言ってんの
973 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:40:56 ID:IuuWtSV5
974 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 22:43:35 ID:5o3GxCHY
>>970 それじゃぁ何かぃ??
お前さんの言う一般消費者とはニートの引き籠りみてぇな話しだよな?
世の中にはな。
いろーんな趣味があるんだよ。
分かる?
趣味を持ったら一般消費者じゃないみたいな考え方ふぁないかぃ?そりは。
うちのお袋の趣味は洋人形作りなんだが色んな流派?だとか差別化があって実は狭い世界だと。
趣味なんてそんなもんじゃねぇの?
そんなの分け出したらキリがねーと思うよ。
世の中には君の知らない世界が信じられない程あるんだよ。
一度もレスって貰ってないのに書き続ける俺もなんだが。。
まぁいいや。寝る。
よってレス不要。
こいつの言う一般消費者ってのはPSE法を知らず、文句も言わない奴だけだよ。 最初からずっとそれで通してる。
976 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 23:33:10 ID:EDuDCZKl
977 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 23:42:11 ID:LDJyXa7D
俺の分析によるとエンジニア氏は31〜33歳です。
ふたつのブランドでエアコンを製造している会社、
役職は主任クラス、役職を主査とか幹事とかの呼び方をしているはず。
いまだ独身。(早く結婚して○くなれ!)
>>929 アジマス調整とかもやってるの?
978 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 23:44:49 ID:LDJyXa7D
>>930 の間違い、 アジマス調整とかもやってるの?
979 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 23:48:14 ID:keJLbVQ5
>>899 >中古屋において、検査してPSE表示というのは、製造事業者としての責務を果たせ 経済産業省の考え方でしょ。
日本語がこの時点で捻じ曲がってますね、誰が作ったんですか?
>本当に会社組織を知らないみたい。
骨の髄まで社畜なので組織がすべてなんですねw
980 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 23:50:53 ID:8Jck4nki
もうわけわかんねー
981 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/28(火) 23:55:23 ID:keJLbVQ5
てか話が乱暴すぎ、
PSEの無いのはすべて販売禁止、これで被害無しという根拠をだしてください。
>>910 12年以上もつんですか
で5年以上楽勝で持つようにつくってるのに、もう5年たって売るなって言ってるんですが
自分で否定の材料だしてくれましたねw
982 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 00:06:46 ID:cpM8/dFz
>>978 そんな高度なことはやったことない。
CDピックアップのバイアス・出力調整(勘w)はよくやるが。
983 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 00:56:12 ID:S7tdWTMl
>>888 単純にこのまま改正されずに施行されると、消費者の選択する権利が事実上
剥奪されますがな。充分権利の侵害に当たるでしょ。
それと君の知らない所で着々と国会審議にまで登り詰める問題なんで間違っても
混乱無く施行されるなんていう戯言は吐かないようにw
エンジニア君の知識云々以前にPSEは規制緩和を謳った官僚の天下りの為の法律
なんで(審議された時点での法解釈をふまえても)、そういう意味でも無視する訳に
はいかんのよ、それとも業界全体にインサイダーを浸透させたいのかい?
何がいいたいのかと思ってたけど、エンジニアはコレが言いたかったんだね。 >956 >既得権の保証と責任回避が念頭の中古家電屋みたいに。 自分たちの作った製品を回すだけで儲けてるくせに文句いうな、って感じですか?
よーは古本屋に怒ってる漫画家さん?
鰺鱒…
987 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 04:34:42 ID:b0aDOhuT
なんだかエンジニアって1人じゃないような気がする。
988 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 04:46:27 ID:5A0h4FIa
989 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 04:48:27 ID:b0aDOhuT
それと 本当に民間企業の社員なんだろうか・・・ ある意味隔離された環境にいる人達なんじゃ 一般的視野があまりにも欠落しているように感じてならない。
990 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 09:10:53 ID:UThBDF9e
991 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 09:30:22 ID:PdH28FWt
ID:Itmac9EP、強すぎ。エンジニア粉砕しちゃってるよ。
993 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 11:41:32 ID:fIt0I3iJ
994 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 11:44:04 ID:UThBDF9e
>>993 それは家電リサイクル法のほうだ!
電気用品安全法も関連してるけどね、中古業者に洗濯機や冷蔵庫が集まったのはそのせいもあるんだよな
995 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 12:30:01 ID:fIt0I3iJ
そっか、でもPSE法と共に改悪法に間違いなし、 KKKは改心シルろ!
996 :
犯罪者製造法の中の男 :2006/03/29(水) 13:30:19 ID:NzWVYEu/
>993 部品として使えるものがあるのに 自動車リサイクル法のルートに乗ると ぜんぶASR(シュレッダーダスト)になってしまう こんな理にかなっていないものに じゃんじゃんお金つぎ込むから駄目。 大体プール金余って仕方がない筈なのに 自動車リサイクル料金値上げ検討しているらしい いったい何考えてるんだ!!!!
997 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 13:33:56 ID:UThBDF9e
>>996 全部セットでリサイクル利権として取り合いしてるんじゃまいか
998 :
名刺は切らしておりまして :2006/03/29(水) 13:38:45 ID:Gcixd2GO
国を滅ぼすのは敵ではなく身内。と言うのが良く判るなハァ
1000なら PSE廃止
1000 :
犯罪者製造法の中の男 :2006/03/29(水) 13:40:48 ID:NzWVYEu/
リサイクル利権が環境対策としての実効性を 骨抜きにしてしまっている リサイクル関連法の 全部 がそう言う風に なってしまっている。ことごとく。全部
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。