【労働環境】松下電器:育児休業を「小学校入学前まで最大2年間」に [06/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 松下電器産業は12日、「満1歳の3月までの最大2年間」の社員の育児休業取得につき、
4月から、事情に合わせ「小学校入学前までの最大2年間」に時期を広げることを明らかにした。
大手メーカーで満3歳まで育休期間を認める例はあるが、就学前までは珍しい。

 今春闘で同社労組は経営側に、賃上げ2000円と「満3歳の3月まで」の延長などを要求。
経営側は賃上げを電機他社と横並びの500円にとどめる一方、育児休業では要求を上回る回答を
提示し、労組の了解を求める考えだ。15日の一斉回答日に正式に伝える。

 松下の経営側は、組合が求めている不妊治療のための休職や、育児のための勤務時間短縮期間を
「小学校3年生まで」に延長することも認める方針。【前川雅俊】


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年3月12日19時44分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060313k0000m020056000c.html
▽松下電器産業
http://panasonic.co.jp/index3.html
▽関連
【雇用】シャープ、育児退職社員の再雇用保証 不妊治療に融資も [06/03/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141914049/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:15:34 ID:LXJ8Ha+F
2なら松下入社の運命をたどる 逆らえない
3名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:17:38 ID:4+Fmv1ml
>>2
4名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:39:52 ID:SplIw8I+
>>2
約束はいらないわー 果されないことなど嫌いなのぉーー♪
5名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:43:28 ID:gnXcAlnS
日立はケチだからな、しゃーない
6名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:05:06 ID:Gg7opNfM
この手の話がでるたびに思うんだけど。
もはや企業単位で対応する物じゃないでしょ?と思う。

人が生まれてから死ぬまである程度きつくなる時期を予測して援助する体制の整備が必要なんじゃないかね?

〜保険とか、〜年金とか名付けずに、人間が生きてて比較的負担額が大きくなる時期のために『○×援助金』ってのを配分できる仕組みを作れないかな?

そのためには、よの中お互い様って言う思想を広げていかなきゃだけど。

もちろん、生保の不正受給のような物はもちろん認めない条件も含めて。
7名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:39:30 ID:QMtIeV1Y
育児休業の対象となる従業員のうち何割がそれを利用してるのかが問題だな。
ほとんど利用されてなかったら意味が無い
8ぱな:2006/03/14(火) 20:31:20 ID:SCV7VjgI
お願い  
地域限定社員の賃金カット解除してください 
給与カットも 解除してください
昇給も マイナスをやめてー
9育児しながら副収入!:2006/03/14(火) 20:40:51 ID:NE3Tc4WY
 (^0^)他の在宅ワークの仕事をしている方々が多数契約中!

「申し込み前にフリーダイヤルで質問ができる」

「電話サポートが予約できる」

「電話番号・会社の住所等が記載されていて安心できる」

「ノウハウ・マニュアル・ホームページ等全て揃っている」

などの理由でビックタイムに資料請求されて無料電話相談予約をし説明を聞いて【約82%の方が契約】しています!

(^0^)「資料は無料です」

    「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」 

      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

         http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
10名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:43:13 ID:49TyzJIt
始めましょうか〜♪
新しいこと〜♪
心ときめく明るいナショナル〜♪
11名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:44:56 ID:OCeQmz41
やっぱこの木何の木にくらべるとあかんな
12名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:47:38 ID:RX2sd/hW
最大2年間だが、実績値は3ヶ月とみた。
松下はエグイリストラやってるからな。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:48:13 ID:OCeQmz41
いや音感だけの話やねんけどな
14りす とら:2006/03/15(水) 22:42:53 ID:cXIduR23
私も 育児のために 何度か半年や突発年休使いましたが
時間年休あるともっと良いと思うのです
数時間で すむ 育児もあると思うのです
数時間のために 半日 1日使うのは、もったいないし
複数の子供を育てていると 育児に費やす回数も多くなるので
年24日の年休では、子育てにぎりぎりかも、、、、

それより 計画年休を 何とかしてください
独身の方等で、用も無いのに 月2日以上休んで ボートしてる人多いです
年休の完全消化を義務にしているので 年度末なんて 工場から 人が
消えてしまいます、 
足りない 工数は、下請けや 設備メーカーに依頼して、作業させて
無駄に費用を使いすぎだと思います
15名刺は切らしておりまして
一人当たりの業務量増やして人件費削っているこのご時世に
何ヶ月も休まれたら会社も大変だな
その間の人員増やしたら戻ってきた時に余剰人員になるし
増やさないと周囲の負担がでかくなるし
下手に育児休暇制度つくるより出産退職し易い制度作った方が良いと思う