【鉄道】JR東日本 みどりの窓口を54駅で閉鎖予定 サービス・安全性の低下−赤旗 [06/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
JR東日本が約50駅で「みどりの窓口」を閉鎖し、
代わりに対話型の自動券売機の設置を実施・予定していることが11日までに分かりました。
障害者や高齢者などが利用しづらく、駅員の削減、駅の無人化につながる恐れもあり、
「サービスや安全性の低下になる」と地元から反発の声が上がっています。

計画を実施・予定しているのは、JR東日本12支社のうち、八王子、高崎、水戸、秋田、千葉の5支社で計54駅。
2月末を皮切りに4月ごろまでに順次、窓口から機械へと切り替えていく予定です。

群馬県の吾妻線では、すでに中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口の3駅の「みどりの窓口」が閉鎖に。
18ある駅のうち、「みどりの窓口」があるのは始点の渋川駅だけとなりました。

秋田県の秋田駅と男鹿半島の終点、男鹿駅の12駅間では、秋田駅をのぞきすべての駅で閉鎖になります。

対話型の自動券売機「もしもし券売機Kaeru(かえる)くん」は、マイクを通じて「販売センター」のオペレーターと交信。
通常の乗車券、特急券、指定席券は買えますが、団体乗車券や航空券などの購入、一部の払い戻しはできません。
「販売センター」は、JR東日本の子会社が管理・運営を請け負います。

JR東日本本社は、計画について「正式に発表する予定はない。(自動券売機の)設置はサービス向上のため」と説明。
今後、54駅以外でも「みどりの窓口」を閉鎖し、自動券売機に切りかえることについては、「何ともいえない」と話しています。

同券売機は、八王子支社管内の青梅線(東京)、五日市線(同)の7駅で昨年3月からすでに導入されており、
今春から他支社へ導入を広げています。
ある設置駅の職員は「機械化に伴う大幅な職員の削減も提案されている」といいます。

日本共産党の秋田県委員会、群馬県議団らは、署名を集めたり、JR各支社へ要請。
住民・利用者無視の一方的な計画を批判し、「みどりの窓口」を存続するよう求めています。

ソース:しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-12/2006031201_01_0.html
2名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:30:45 ID:+X9x36/6
↓ 童貞
3名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:35:57 ID:KKYNgJtU
(゚∀゚)
4名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:39:34 ID:7ZN2Mx7H
で運賃値上げはOKするの
5名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:40:58 ID:ENdZsjKt
これでまた駅スタンプが消えるぞ。
6名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:42:07 ID:MeJ5rEFi
いつも満員電車でピーク時に通勤している。
息すると胸が異常に痛くなったので病院行ったら
肋骨2本にヒビ入ってるって。
ちなみに田園都市線で青葉台-表参道を利用しています。
7名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:43:58 ID:WWyXEtzR
採算が合わないから合理化してるだけなのに。
国労必死だな
8名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:45:20 ID:BXoONvc9
もうさ、コンビニで発券しろよw
9名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:45:21 ID:IfahFcX/
JR労組といえば共産勢力だもんな
10名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:47:23 ID:8SiQpyij
最近赤旗記事増えたね。
11名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:49:16 ID:Fdd17qWP
赤旗は広告スポンサーからクレーム来ないからね。
武富士もクリスタルグループも赤旗の記事には手を出せない。
12名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:50:53 ID:eBSwglXM
どうせなら、きちっとした日本語を話せる人しか反応しない機械の導入を
希望する。。。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:51:35 ID:yB32jgKg
>>6
おだいじに
14名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:51:39 ID:1aPgr3Bg
消費者金融の無人型店舗みたいなもんなんだろうけどね。
機械化というより、子会社が運営すると言うことろがポイントかも。

個人的には団体券や航空券を駅で買ったことは無いので、それほど不便とも思えないんだけど、
なれない人が不便に感じるというのはあると思う。

15a:2006/03/12(日) 10:53:13 ID:9gRSLHin
16名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:54:31 ID:pJnJCwgJ
東京一極集中施策の一環ですか?
必死ですね
17名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:54:35 ID:pKEHMhf0
男鹿線にみどりの窓口は不要だろうに。
長野原草津口は、みんな帰りの切符持ってるから要らないか。
18名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:55:43 ID:7NXJAI3k
赤旗が批判してるって事は東が正しいってことか。
19名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:56:45 ID:Tr4KVgrD
田舎駅には不要
山手線にもない駅があるんだから
20名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:56:52 ID:1aPgr3Bg
>>16
コールセンターと一緒でオペレーターは必ずしも東京にいるとは限らないかと。
将来的には最低賃金の安い沖縄とか青森にいく可能性も…。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:58:10 ID:tNHGNLi4
>>14
> 個人的には団体券や航空券を駅で買ったことは無いので、

知らない人の方が多いような気もする
22名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:58:46 ID:mXBFp5K8
都市近郊でも、終電近くなると人がいなくなる駅もあるしね。
先日もできなくて困ってしまい、そのまま出てきてしまいましたが。
23名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:00:54 ID:pJnJCwgJ
>>20
業務開始の時だけ非難回避のため青森とか仙台とか盛岡にオペレーションルームを置くけど
数年すると東京へ移動させる訳ですけどね。
子会社にする意図もこの辺りにあるわけですが
24名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:03:42 ID:Q0415M/d
>>16
>>20

前にニュースでやってたけど、
盛岡にコールセンターを置くんだってさ。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:04:22 ID:Q0415M/d
ダブった、すまん。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:16:34 ID:VyQuVQSC
>>19
「鶯谷」は風俗やラブホ用の特殊設置駅ですから・・・・・
27名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:23:17 ID:KKYNgJtU
>>12
方言否定論者かよ
28名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:28:27 ID:ZIbuGohD
あかはたがんばってるなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:29:01 ID:PIFPUBqs
>26
鴬谷って無くなってなかったっけ?>みどりの窓口

>7
国労は社会党(現社民党)だったと思うが……
ソース:亡くなった祖母様。国労の元組合員(旧国鉄の関係会社で役員やってた)で社会党支持だった
30名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:32:03 ID:PiHyeIz5
地方の雇用は増えるんじゃないか?
賃金の低い沖縄とかに事務所があるものだし
31名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:45:23 ID:XKSfIQFI
障害者がらみのトラブル発生で敗訴間違いなし。
32名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:51:34 ID:khdIpqG8
タコ駅員の多い駅だとむしろサービスアップになると思う。

・・・専業なんだから、旅規・旅基ぐらい把握してくれよ(w)>オペレータ
33名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:55:25 ID:mXIZ//ta
>>30
沖縄人はつかえない
34名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:03:46 ID:bjGNEV5W
中国に送った新幹線の祟りじゃ、その内54駅自体無くなる
35名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:15:45 ID:EN2BfcKN

今でも東京都内のJRで
早朝からJR労組がビラを配っているんじゃないの?

「 私 た ち は 核 マ ル 派 で は あ り ま せ ん 」

という内容のビラをw
36名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:51:10 ID:/xWvwCS0
民間企業として合理化するのは当然のことだろ
それで安全がどうのこうのっていうが、そもそも治安の維持は警察の仕事であって鉄道会社の責任じゃないし。
37名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 13:00:28 ID:Fdd17qWP
既に北海道や沖縄にコールセンターが集中している。
コールセンターの時給は700円程度なので地域水準よりも高く
特に地方では人気がある。

さらに進んだ企業ではコールセンターを中国に移転しているところもある。
中国なら日本語ができる高スキルな人材でも日本の最低賃金以下で雇用できる
うえに、人材が日本の10倍という利点もあり簡単に首が切れる気軽さもあって
中国への移転はますます加速するであろう。
38名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:19:43 ID:2NbCHXJz
中国人で流暢な日本語を話せる人はごくわずか。
オペレーターが相手に伝えられるのは声だけだから、かたことでは困るんだ。
39名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:23:42 ID:gDizY5Ic
別に安全性は関係ないだろw
40名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:27:10 ID:RMNQMyvT
沖縄へコールセンター設置するより東北に設置するほうがコストは低く抑えられる。
理由としてオペレーターが離職率が沖縄が高いため。
41名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:30:31 ID:k/3m4RNC

赤旗の新聞と、

アヲハタのジャムって

仲悪いの?
42名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:30:35 ID:XLvS3Xbe
山手の渋谷駅拡幅しろやボケ!
幅ないのにボケ女職員が線路側の歩行を邪魔しあがる。
まともに歩けないホームにしてるのはそっちだろ!
43名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:41:47 ID:4/KfHaL4
JR東海の有人駅にはみどりの窓口がすべてありますね。
44名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:09:20 ID:iwv4rjH7
沖縄どころか、大連のライブドアコールセンタだったりして
45名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:14:53 ID:xHKABrQM
どうでもいいことだが、
大阪市内では、JR全駅にみどりの窓口がある。
46名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:21:55 ID:+eko3zSj
赤旗かよ
47名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:28:39 ID:WOqgn/Q4
なにげに、駅弁を売る駅も減り続けているのだが。
48名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:31:43 ID:cIe+srZY
大宮駅のみどりの窓口閉鎖ってマジ?
49名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:31:52 ID:toJ6gweP
いらねえだろ>みどり
態度の悪いおっさんばかりだし。
若いねえちゃんがいる代理店で十分
50名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:32:42 ID:dwx+AvR0
>>43
現在のJRグループだと直営有人駅=「みどりの窓口があるえき」と考えても良いくらい
51名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:20:58 ID:F0L8oiSo
>>43
JR東海管轄の駅に、みどりの窓口は1つもありません。
52名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:26:31 ID:brJjXu+P
>>51
新幹線管轄は新幹線本部管轄で直轄だよ。
発券してる女の子は関連会社社員だけんど。
53名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:30:14 ID:ufPK1Xps
>>29 国労には共産党系と社会党系がいるようです。

>>41 うちのばあちゃん、アオハタジャム見てこれは共産党じゃからいかんと言ってた。
54名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:31:56 ID:q8R9feEU
また千葉動労ですか。
55名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:32:14 ID:TL8FB9B/
・・・・それはともかく
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
JRは早く成田にリニアか新幹線通せっていってんだろうが!!!!!!!!!!!!
56名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:34:03 ID:+9dD8+Xm
>>17
あそこは、みんな草津温泉のJRバスのターミナルの
緑の窓口で指定券、乗車券買うから、駅まで窓口作るのは無駄。
57名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:40:15 ID:2NbCHXJz
現状の窓口同様、ハウスカード以外のクレジットカードでも定期券を買えるようにしといてくれりゃ、機械になってもかまわない。
58名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:43:02 ID:GELfDBYr
>42
> 山手の渋谷駅拡幅しろやボケ!

増収が見込めますか?見込めませんか。
そうですか。
却下。以上終わり
59名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:45:37 ID:JQuqoBe7
東海も委託化された駅ばかりで、日中ぐらいしか発券できないけどな。
ネット発券システムも新幹線のみで使えね〜
60名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:48:28 ID:3LQnck9f
みどりの窓口は用紙も書かずに駅員に分かりにくく説明して
行列を作る馬鹿が多すぎ。ある程度大きい規模の駅は
みどりの窓口を小規模化して、その分多機能な券売機を増やせばよい。
それ以外はむじんくんで十分

根拠もなく障害者や高齢者が使いにくいとか言うな。
行列で待たされる方がよっぽど害悪。
61名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:53:22 ID:0f0ZZmaU
かえるくんなんて知らねーよ
62( ̄〜 ̄)ξ ◆893uP4dHmw :2006/03/12(日) 16:53:51 ID:wrCXcdrP
券売機兼用のMARS端末とネット予約で事足りるから、小規模なみど窓は合理化で廃止するべきでしょう。

むしろ、窓口でなければ満足できないという我侭な客層に関しては、応分のご負担を戴くべきかと。
銀行もそうですよね、手数料体系は。コスト的には明らかにネット<機械<人間対応な訳でして。
63名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:54:54 ID:RW458AyZ
JR某社は一時期、自動券売機(みどりの券売機)を設置したことから一部の駅でみどりの窓口を閉鎖したけど、対応できない切符とか身障者割引とかがあるから批判があって復活させたんだよな。
規模はかなり小さくなったけど。
64( ̄〜 ̄)ξ ◆893uP4dHmw :2006/03/12(日) 16:56:35 ID:wrCXcdrP
>>63
> 対応できない切符

廃止で。

> 身障者割引

取り敢えず正規の運賃を支払ってもらって、後で専用窓口なり何なりで還付すればいいんじゃない?
65名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:58:07 ID:iktW1dfE
また孫にも衣装きせれねえー莫迦が無茶いってるわ
66名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:00:37 ID:KMQRkcLZ
>>60
確かにそうなんだけどね。
だからこうすればいいという解決策も
無いに等しいから困ったもの。

関係ないけど、緑の窓口や駅員で愛想良い人に
当たったことがほとんどない。
45〜50くらいのやつが一番たちが悪い。
客とため口聞いて、ありがとうございましたも
言わないんだからあきれ果てる。
気分を害するくらい。
JRも未だにお役所気分が抜け切れてないんだから
変に効率化とかしなくてもいいよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:02:26 ID:toJ6gweP
なんで障害だと割引なんだよ
不公平だろそれ
68名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:14:33 ID:4Ov2wifN
>>66
みどりの窓口なんか、人件費の無駄遣いだからさっさとやめたほうがいい。
人件費の無駄使いってのは、結局は運賃が高くなっているって事だしな。

同じ民営化仲間のNTTだって、人のいる窓口は必要最低限しか残ってない。
69名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:16:50 ID:0f0ZZmaU
コンビに発券システムをさっさと作れよ
70名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:21:04 ID:Blme20qj

国労千葉は、支那の手先
71名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:21:38 ID:3LQnck9f
とりあえずみどりの窓口は制度自体改革の時期に来てるし、
機械オンチ=みどりの窓口
それ以外=多機能券売機
みたいに棲み分けすればよし。
機械化、合理化=悪みたいな理屈なき決め付けは
いかにも共産ぽい。そこらへんはいつまでたっても
変わらないな。

>>58
渋谷駅は地下鉄と東横線工事とかの関係で多少ましになるはず。
72名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:32:59 ID:+9dD8+Xm
>>42
埼京線とか新宿湘南ラインのホーム使えばいいだろう。
73名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:59:10 ID:RW458AyZ
>>64
連続乗車券はれっきとした普通乗車券。JR東日本独自のとくとく切符も指定席発券で制約があるみたいだし。
Kaeruくんは身障者割引は対応させてるみたいね。各種割引証ってかかれてたから対応してるんだろう。おそらく
機械化はいいんだけど全てそれで対応できないからそこを補助するために有人窓口を1つ残すなりすれば批判は少ないんだろうけど。

ちなみに、Kaeruくんでも定期券購入の時期は混む。
74名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:15:29 ID:c8DjKKLG
空港みたいに
ネット予約+発券機が良いなあ
75名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:23:10 ID:F0L8oiSo
>>52
JR東海の駅の窓口は委託駅含めて全て指定券発行可能であり、
「みどりの窓口」ではなく「きっぷうりば」と表記してある。
76名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:26:22 ID:toJ6gweP
旅行代理店でええやん
77名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:37:52 ID:iwv4rjH7
Webの指定席予約サイトに、マルス並みの機能を付ければおk
78名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:41:03 ID:3LQnck9f
>>77
JR東日本のえきねっとはかなり近いところまで行ってるよ
ハウスカードじゃなくてもおk
79名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:42:26 ID:gFpzbtuG
マルスが使いにくいシステムなのに
だましだまし使っているとはいかがなものか
80名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:54:41 ID:ZIbuGohD
赤い新聞と緑の窓口
81名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:56:35 ID:APneafVC
>>75
全国の指定券は取れんの?
82名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:58:43 ID:kZ8ZVr81
うるせーな。こういうのはもう人がやる時代じゃねーんだよ。
そんなに窓口で買いたいなら、機械の2割増しくらいで買えばいい。
83名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:00:25 ID:HGlEuziD
赤い窓口登場!?
84名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:05:35 ID:pkFbPFg/
>>75
あんたそういう屁理屈こねるから鉄ヲタはきもいと言われるんだ。お前は鉄ヲタの害です。とっとと死んでください
85名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:07:02 ID:yvVgYEhN
>>40
税制上の問題も
86名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:39:18 ID:Tr4KVgrD
>>84アンタそこまで言うとは何かこいつに恨みでもあんの?
87名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:43:17 ID:ZwusRC6K
Edyで買えるようにしろよ
88名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:51:55 ID:PZKezc0c
機械化は時代の流れだし仕方ないだろう。

だが、kaenuクソは客にはメリットが ほとんどないし、導入駅の基準が明らかではない点が問題。


しかも今回、kaenuクソ導入予定になっている駅の中には、
地元自治体が駅施設の改築費用をほとんど拠出しているのに、
事前にJR側が説明すらしていないから余計に酷い。

JRはつくづく殿様商法だと思う。
89名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:00:58 ID:lBw3usQP
スイカ専用ゲートができて自販機や
グリーン券売機もスイカ対応になりつつあるが
辺境のわが町は当分駅員さんのスタンプ改札
、、我々田舎者はスイカなんて要らないが
観光客がショック受けてるよ、、、
「当駅はスイカ未対応です、現金でのご精算に、、」
観光地なのに客怒らせんでくれ、、
90名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:03:58 ID:8Vbnkpwn
>>89
そういや、スイカで入場したら、
スイカがない駅で降りるときどーすんだろ?
91名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:10:00 ID:lBw3usQP
未対応の駅にはスイカをリセットするカードが置いてあり
そのカードでお客さんの乗車データをリセットする。
そのあとお財布で現金精算となる
92名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:15:00 ID:PZKezc0c
千葉県内には東京から80`圏内でもスイカ未対応の区間があるからね。
93名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:15:22 ID:f45qh7JT
>>37
どれってDELLのことか?
94名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:25:37 ID:kKXwzuF1
>>92
房総半島末端部は何故か東京近郊区間にならない。
甲府以遠とか日立とか渋川ですら範囲内なのに…
95名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:30:18 ID:ZIbuGohD
>>37
DELL は中国でテレアポ現地採用しておおごけしたのも知らのか。
今はもう日本人を中国連れてって雇用するのが流行ってるんだよ。
96名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:32:53 ID:+9dD8+Xm
>>92
埼玉県も八高線の無人駅は、非対応だよ。
一応東京近郊区間なのにね。
97名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:43:03 ID:3LQnck9f
うーん商売なんてほとんど殿様商売だと思う。
98名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:49:43 ID:kKXwzuF1
>96
簡易改札機があるではないか
99名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:20:14 ID:jA1cBmRu
みどりの窓口なんか要らない。切符はすべて自販機で買えるようにしてくれ。
できれば現金だけでなくクレジットカードも使えるように。
100名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:20:16 ID:3LQnck9f
鉄道版むじんくん設置するならキーボードとマウスをつけて欲しい。
今時パソコン持っている人は多いんだから、
いちいちタッチパネルで入力するのは面倒。
キーボードやマウスなんて今時糞みたいな値段なんだし。
乗り換え案内みたいなソフトを使って、出た経路、時刻でそのまま
買える様にすればよし。
101名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:31:18 ID:Q1DtA8I9
>>91
カード型のは読み取りだけでリセットはできん。
全額現金で清算し、後日にSuicaエリア内の駅で処理。
102名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:39:06 ID:lBw3usQP
おお、自分では持って無いので勘違いしてました
訂正THX
103名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:59:08 ID:aCnHi1DS
自販機だと学割が利かなくなるんじゃないの。
104名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:44:09 ID:PZKezc0c
>>94

人口も駅利用者も少ない外房・大原駅にSuicaが使え、今回の「みどりの窓口」閉鎖は免れた一方、
利用者は多いのに、Suicaも使えん八日市場が今回のkaenuクソ 導入になったのが許せん!

自分は年に5、6回ある出張に+αを自腹で出して必ず八日市場で周遊きっぷを買ってきたし、夏と年末の帰省の際も周遊を必ず買ってきていた。
が、kaenuクソになると買えなくなる!

試しに大原駅に聞いたら、職員氏は「周遊きっぷは私は売ったことないですし、ここ(大原)ではまず出ないですよ」と言ってた。

利用者の多い駅の方をなぜJRは買えなくするのか?
105名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:48:51 ID:xSKEP5If
>>104
JRに聞けば?
106名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:50:55 ID:gwMEwk2E
>>104
JTBでイイジャン、なぜJRの窓口にこだわるの?
107名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:52:57 ID:PZKezc0c
>>105

東日本に再三メールで照会したが、「どこの駅に配置するかは未定です」を繰り返すだけですわ。
108名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:56:22 ID:jA1cBmRu
旅行代理店で買った方がサービス(てゆーか店員の対応)は断然良いしね。
109名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:56:40 ID:PZKezc0c
>>106

近くのJTB支店まで行くには車で片道1時間はかかるわな。
110名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:59:29 ID:gwMEwk2E
>>109
なるほど、失礼いたしました。
111名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:02:15 ID:Lh81YlbN
>109
ヨーカドーとかイオンとかはないのか…。
112名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:04:20 ID:jA1cBmRu
赤旗は何にでも文句付けるな・・・
113名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:07:03 ID:bPZeclOg
>>112
スポンサー様や中国様、韓国様に文句付けられないマスゴミよりはマシだと思う。
114名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:11:29 ID:2WtDBESb
>>77
決め打ちでその場で座席確認して予約したいよね。
自動で表示される連絡が糞すぎて使えん。
結果もメールでしか分からないし。
115名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:15:44 ID:PZKezc0c
>>111

何もありません。

唯一のローソンも去年の今頃に、ミニストップも夏に潰れました。

そういう田舎だからこそ、駅の役割に期待してたのに。

航空券はネットの方が便利だからJRで売らなくなるのは全然かまわんけど、
とくとくきっぷがkaenuクソ で売らなくするのはホンマに困るんですわ。

土日きっぷの指ノミ発も難しそうだし。

銀行や郵便局のATMなら複数台あるし、客へのメリットも手数料が窓口より安いのに、
JRは何もないから余計腹立つんですよ。

「駅ねっと受け取り」もkaenuクソは、どういう訳か割安にならんし。
116名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:21:15 ID:3LQnck9f
>>114
今のえきねっとは空席照会してから買えるようになったよ。
117名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:27:23 ID:4Ov2wifN
>>115
JR東日本は完全民営化を果たした民間企業。

利益のためになるなら、田舎を切り捨てるのも当然。
もしJRに何かやってもらいたいなら、
田舎を切り捨てる事がJRの利益にならない事を示す以外にない。
NTTと違って、JRには田舎を切り捨てちゃいけないって法律なんか無いんだしね。
118名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:27:30 ID:nulyKvXP
団体券の購入はともかく、航空券が買えない!って文句をJRに言うのはどうかと。

それより、新幹線の自動券売機をもっといろんな駅につけてほしい、、、。
119名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:28:38 ID:+9dD8+Xm
みどりの窓口が無くなっても、無人駅になる訳じゃないんだろう。
駅員がいればどんな切符でも、発行してくれるでしょう。
学割でも、身体障害者割引切符デモね。
指定券も他のみどりの窓口がある駅に電話して空きが有れば
手書きで、切符を発券してくれるよ。
120名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:32:48 ID:PZKezc0c
>>117

何度も言うが、今回のkaenuクソが曖昧なのもおかしいわけ。

また、民間なのに自治体に駅整備の金(税金)を出させておきながら、
事前に何の説明はないのはやはりおかしいだろう。

「民間企業だから」と言う理由で免罪符にする方が余程変やと思わんか?
121名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:34:25 ID:PZKezc0c
>>119

基本的にそれはやらんそうですわ。
122名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:36:07 ID:khdIpqG8
>>118
以前、某駅の女医労働(みどりの窓口ではなく旅行センター)でスカイマーク頼んだら、マルス券のクーポンが出てきた(w)
123名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:36:18 ID:tNHGNLi4
>>104
> 人口も駅利用者も少ない外房・大原駅にSuicaが使え、今回の「みどりの窓口」閉鎖は免れた一方、
> 利用者は多いのに、Suicaも使えん八日市場が今回のkaenuクソ 導入になったのが許せん!


大原駅:1931人
八日市場:2186人

五十歩百歩じゃないか?
124名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:36:53 ID:frqxHS80
コンビニでも定期が買える時代だから
125名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:40:22 ID:PZKezc0c
>>123

五十歩百歩でも多いことに変わらんし、二つとも閉鎖ならまだ筋は通るが、
多い方が閉鎖で、周遊きっぷの利用者がほとんどない駅は残す矛盾は消えない。
126名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:41:05 ID:PZKezc0c
>>124

どこのコンビニ?
127名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:45:00 ID:3LQnck9f
>>125
周遊切符が基準になるのがよく分からんけど、
周遊切符自体あと数年で全廃ですわ。
使いにくすぎ。
128名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:51:20 ID:PZKezc0c
>>127

それじゃ納得できる基準示して下さいな。

「駅利用者数何人以下とか、売上げいくら以下なら廃止」とか客観的な数字を示してくれたらまだ納得できるが、
そうしたものは一切出さないからね。

あと、JRは民間ではあっても当地では競争相手のない独占企業。

同じ株式会社でもライバルの多い自動車会社や携帯電話会社、金融機関とは違い、
客に対してやることがえげつないわ。
129名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:55:38 ID:GR9Am8Pn
>>1
Kaeruくんはむしろみどりの窓口すらない駅(注:一応有人駅だぞ)に設置しろとJR東には言いたい
小一時間問い詰めたい
130名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:57:14 ID:3LQnck9f
>>128
漏れはJR社員じゃないんですがw
とりあえずは窓口利用者数と売り上げでしょうな。
ただそんな情報は国鉄時ですら出さないでしょう。

そんなあなたは千葉の共産党県議団と協力して
署名なり陳情なりされたらよろしいかと思いますが。
131名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:58:41 ID:UFhDVLvw
各種割引乗車券が買えなくなるんだよね
駅の窓口で売ればいいじゃん
132名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:02:13 ID:3LQnck9f
>>128
> あと、JRは民間ではあっても当地では競争相手のない独占企業。
>
> 同じ株式会社でもライバルの多い自動車会社や携帯電話会社、金融機関とは違い、
> 客に対してやることがえげつないわ。
前半は当たり。でも自動車会社や携帯電話会社、金融機関は実質寡占状態なので
あんまり変わらんと思うよ。携帯だって普及して以降あんまり安くなってないし。
金融機関もリテールは相手にしてない。
133名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:12:20 ID:2qQhN38a
>>129

そうですね。
千葉なら、榎戸、日向、松尾あたりに導入すべきだと思う。

>>130
窓口利用者は八日市場の方が多い。病院や高校の数も含め、匝瑳>いすみ。

共産党?
米国に文句言うのは好きやが、中国と仲良しなのが気に入らんから嫌や。

>>131

JRは青梅線での試験導入で問題なしと判断したようだが、
機械に迷っても10分待てば次の電車は来るし、30分歩けば窓口の駅に行ける青梅線と、
1時間待ちで、窓口駅まで20Kmある本線では比較にならない。

暫くkaenuクソに客を慣れさせ、慣れたら窓口を閉める位の配慮が欲しいよ。
134名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:14:48 ID:2qQhN38a
>>132

リテールなんぞなくても当地は関係ないからな。

地銀と信金、JAでサービス合戦だよ。

事情もロクに知らないで書かないでくれないかね?
135名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:19:30 ID:i5SLKhYS
さあこのスレは最寄り駅のみどりの窓口が廃止される千葉県民と
某駅近くに住む漏れ神奈川県民の一騎打ちになって参りますたw
136名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:19:57 ID:oHGb8Zhc
>>123
Suicaが使えないから、みどりの窓口が閉鎖されたんだな。
137名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:22:10 ID:wbbG07g+
>>121
つうことは○ム扱いか。

・・・というか、最近だと出改札(非「みどりの窓口」)にはPOSが置いてないか?
あれだと座席指定以外は大抵出せると思うんだが。
138名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:22:18 ID:2qQhN38a
>>136

とは言えない。

Suicaが使える東金駅もkaenuクソ導入対象になっとる。
139名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:30:52 ID:DUIrWr8T
そもそも私鉄沿線だとみどりの窓口そのものがないんだよね
旅行代理店があったとしても営業はたいてい平日昼間だけだし
新幹線のきっぷとか買いたくてもなかなか買えない
ネット(携帯のブラウザも含む)が使えてクレジットカードがあれば買えるけど
だれでもネットとクレジットカードの両方を使えるわけじゃないし
結局JR駅の券売機で受け取らなきゃならないので不便
電話で予約できたり、コンビニできっぷが買える飛行機や高速バスの方が便利かも知れない
しかしコンビニで買えても、何かあって払い戻しする時は郵送になったりして不便なんだけどね
140名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:39:13 ID:2qQhN38a
繰り返すが、機械化は時代の趨勢なんだから、
JRは窓口よりも客が使いやすくて取扱券種も同一のkaenuクソに即行改良すべき。
やる気になればすぐに出来るだろう。

また、宅配サービスや地元駅でのキャンセル待ちサービスもネットで続けるべきだ。

駅を単なる乗降場所だけでなく、コンビニのような拠点にすることを田舎でもせめて特急停車駅ではして欲しい。
141名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:40:19 ID:VULSKySv
>>120
>また、民間なのに自治体に駅整備の金(税金)を出させておきながら、
>事前に何の説明はないのはやはりおかしいだろう。
契約違反だと言うなら、JRと自治体はどういう契約を結んだのかを提示して、
その他の法に触れると言うなら、どの法律に触れるのか書いてくれ。

そうじゃないなら、基本的にどうしようがJRの自由だろう。
それがJRの利益を損ねる場合を除いてね。
142名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:48:51 ID:2qQhN38a
>>141

法律に触れなくても道義的にはおかしいでしょ?

おかしいと思わんあんたの頭の方がおかしいか?
143名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:49:37 ID:i5SLKhYS
結局機械に弱い、ネットが使えない、クレカが無いひとはこれから
社会的弱者になっていくわけですね。
そのうち携帯で予約してモバイルsuicaがチケット代わりになればますます窓口は減りそうだが。

ただ、今時携帯もっていない人はまずいないし、クレカもよっぽどのことが無ければ
審査通るし、自分の信条でクレカもたないなら、応分の負担はしょうがない気もするけど
微妙なところですね。

そもそも新幹線等乗りたければ新幹線乗換駅までの切符を買って
そこでみどりの窓口に並べばいいわけだが、それはそれで色々嫌だしね。
144名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:56:08 ID:VULSKySv
>>142
道義的なんて、曖昧な基準が商売の世界で通用すると思う?
当然、関係者(客、関係会社、自治体等)の感情を逆撫でしない事も重要だが、
それを考慮しても利益が上がるなら、それを選択するのが正しい。

民間企業なんだから、利益が上がらなくなるという脅し以外は効かないよ。
145名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:56:14 ID:KF6c5lLk
フリーターデモ審査とおるわけ?
146名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:57:56 ID:i5SLKhYS
>>145
マルイのカードなら通るよ。
147名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:00:51 ID:i5SLKhYS
>>145
あとツタヤも通るな。その他いろいろ。
審査はあるけど、他で焦げつかさなければOKくらいだよ。
148名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:02:05 ID:2qQhN38a
>>144

普通の商売なら別だが、JRは公共性が強いことも事実。

いくら株式会社でも、それは抜きには語れない。

利益ばかり追求してきた企業や政治屋の昨今の結末を学んで欲しいね。
149名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:03:23 ID:28DUS3dT
ドキュメント06みているか?
150名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:03:42 ID:GHpyq4Ls
JR脱線事故と電話帳の不思議な法則。
できれば最新の電話帳を読んでみると載っていないのであきらめましょう。

例1:なぜか尼崎駅がJR西日本は載っていない
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C6%F4%BA%EA%B1%D8&a1=&g1=06
例2:なぜか山形駅がJR東日本は載っていない
http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BB%B3%B7%C1%B1%D8&a1=&g1=06
例3:なんと渋谷駅はJR東日本だけ載っていない
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BD%C2%C3%AB%B1%D8&a1=13&g1=06
多分どれも無人駅ではないはずだが…
あなたの知っているJRの駅を調べてみましょう。
きまぐれで『消し忘れ』があったりして(w

昔からの慣習で日テレ(おとくライソ)に変えて電話帳に載せられなくなったのかもしれません。
Jホンに続いてJRも某ハゲの方に買収されたら恐くて乗れませんね。
151名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:04:02 ID:VULSKySv
>>148
公共性が強いから何?
公共性を求めるなら、民営化なんかしなきゃいいし、
仮に民営化するにしてもNTTみたいに法律で縛るかすればいい。

それもせずに、公共性があるから、利益を無視して公共性を維持してね、
なんて都合がいいにも程がある。
152名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:05:41 ID:2qQhN38a
>>144

それと君にはわからないかも知れんが、
JRしか利用できない地域に住む人間は、
嫌でも利用せざるを得ない。

自分は、JRは独占にあぐらをかいた官僚的株式会社だと痛感しているが。
153名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:07:41 ID:2qQhN38a
民間だから客を無視してもいいともならないよな?

ってか、あんた何者なの?
154名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:09:38 ID:i5SLKhYS
んなこといったらそもそも鉄道の無い地域はどうなるよ
とか反論が来ることを承知で言ってみる。
155名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:11:01 ID:VULSKySv
>>152
いくらあぐらをかいても、法に触れずに利益を上げれば、それはいい会社。
その事によって国民の利益が損われているなら、
それは行政によって規制すべき。
企業、それも1民間企業の自助努力に頼る所ではない。

企業は決められたルール内でひたすら(中長期的も含め)利益を追求し、
行政が企業の利益と国民の利益を一致させるのが、資本主義社会の自然な姿。
156名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:11:52 ID:28DUS3dT
 だがJR東日本は、一切の要求をはねつけている。理由はすべて
「安全上問題はない」というのだ。尼崎事故を引き起こし、羽越線事故を
引き起こし、レールが折れるという非常事態がこれほど多発しているというのに、
わずか数か月の間に百人を超す人命が奪われているというのに、
何も問題はないというのである。信じられないことだ。
157名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:12:35 ID:i5SLKhYS
あと客の立場に立つんだったら、一日数往復しかないような路線は
経営安定化のために直ちに廃線にしろとか言う輩が出てきそう。
158名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:15:01 ID:2qQhN38a
>>155

羽越線の事故での対応を見るととても「いい会社」とは思えないわな。
159名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:17:54 ID:VULSKySv
>>153
客のことを考えるからこそ、地方の赤字路線を切り捨てるという面もある事をお忘れなく。

客の大部分は大都市部の路線および新幹線を利用している。
少数の客の利用する不採算なサービスを切り捨てて、
この大部分の客に対してより質の高いサービスを提供したほうが客のためだと言う事も出来る。
160名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:21:30 ID:2qQhN38a
>>159

言いたいのはそれだけかい?
161名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:22:03 ID:i5SLKhYS
うーん、そこまでJR東日本が嫌いなら
精神衛生上どこかの私鉄沿線なりに引っ越した方がよいかと思います。
でJRを利用しなくても生活できる環境になればそういった不満も減るかと。
やむを得ずJRを利用しないといけない時でも駅の近くに旅行会社があれば
せめてJRで切符は買わずにすみます。
まあ私鉄だって大して競合はありませんから独占には変わりませんが。

こんな意見は暴論ですが、将来引越しを考えてる人に対しては
多少は考慮の余地があると思います。
162名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:27:35 ID:i5SLKhYS
あとJRが民間会社だからこうなったっていうのはちょっと違うかと思います。
調べれば分かると思いますが特殊法人であった国鉄時代は
もっと不合理なことが多かったと思います。
値上げ乱発、今より事故は多かったし、混雑率もずっと高かったし。
民営化は全てを解決するものではないですが、ある程度市場の原理は動いていると思います。

共産党ではなくとも、不満があるなら愚痴ではなく客としての声をまとめてJRと対等に
交渉するくらいの努力をしてもよいのでは?
163名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:27:51 ID:2qQhN38a
子供や家族が居れば簡単には引越せないよ。

自分は別に嫌いなんじゃなく、もうこれ以上、悪くしないで欲しいだけ。

このままだと、便利な場所はますます便利になるけど、不便な土地はますます廃れ、
国内の過疎過密が酷くなるのは目に見えているからね。

政治屋だって、株式上場でだいぶ濡れ手に粟の奴らが多く、自分らは便利な場所に住んでいるから
その不便さはわからない。
164名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:31:21 ID:i5SLKhYS
>>163
> 政治屋だって、株式上場でだいぶ濡れ手に粟の奴らが多く、自分らは便利な場所に住んでいるから
> その不便さはわからない。
うーん、ちょっとステレオタイプかも。
165名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:32:43 ID:VULSKySv
>>163
>>162も言ってるように、あなた一人が2chでグチグチ文句を垂れても何も変わらないよ。
周辺住民の声を集めて、その行為がJR東日本の利益を
損ねかねない事をJRにアピールするか、
自治体や国と交渉して、介入してもらうかどちらかにしないと。
166名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:33:29 ID:2qQhN38a
>>162

おっしゃる通り、東日本のホームページから何回も照会しています(笑)

さっきから話題の?kaen君導入で、近くの駅の利便が低下されそうなので、
kaen君の水準が今のマルスと同じに戻るまで、最低、月に一度は問い合わせと意見を出す予定にしますわ。
167名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:37:18 ID:VULSKySv
>>166
1人でやっても、ただのクレーマーだと思われるだけ。
本気でサービスを変えさせたいなら、周りを巻き込まないと。
168名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:38:12 ID:5T3F92HB
近くの駅は既に、みどりの窓口が、かえるくんに変わりました。

かえるくんの横には常に説明員が張り付いていて、
無人ではありません。
全然人員の削減になってない。
169名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:43:30 ID:vjrLUFkJ

 ソースが 赤 旗 ってやめてくれない?

 最近多いんですごくウザイんですけど

 売国奴機関紙がソースとか勘弁してよ>>1
170名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:54:30 ID:2qQhN38a
>>167

実は近々、仲間と10人近くでお客様相談室に行く予定にしとる。

ま、いきなり行ってもただの下っ端に過ぎない係員の方(派遣さん?なおさら恐縮!)には大変申し訳ないから、
アポ取ってから日時を決めるつもりにしとるけど。

>>168

ま、赤旗は米国の事や与党や創価公明の事はちゃんと書けても、
中国や北朝鮮には甘ちゃんだし、自らの党内については都合の悪い記事は書かんから、
全ての記事を信頼するのはできんな。
171名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:55:17 ID:nYZRPhG1
東西線大手町駅から東京駅の乗り換え口に新幹線指定席の自動券売機を
50台くらい置けや
いつもあそこのみどりの窓口アホみたいに混んでる
ちょっとは顧客サービス考えろ
172名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:56:20 ID:2qQhN38a
スマソ

168でなく
169へのレスやった。
173名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:58:07 ID:VULSKySv
>>170
10人って・・・
その人数だと、言い訳されて返されるのがおち。
まさにクレーマーへの対処と同じように。

最低でも千人分の署名に相当するものは必要だと思うぞ。
とにかく、JRの利益を損ねるという事を相手に分からせる必要がる。
10人じゃあまりに少なすぎる。
174名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 01:59:28 ID:6lupLUPx
>>162
>値上げ乱発、今より事故は多かったし、混雑率もずっと高かったし。

後ろ二つはともかく、値上げはある程度は仕方ないんじゃないの?
国鉄のころってインフレ真っ直中だったし。
むしろ、値上げの遅れが国鉄赤字拡大の原因の一つってのが通説。
175名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:00:06 ID:mylkHOeM
>>173
だって赤旗がまともな新聞だと思ってる奴だよ?
176名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:05:15 ID:2qQhN38a
>>173

アドバイス、dクス!

ま、初回やし、最初は顔合わせなんで…。

自分自身、実はあまり署名とか好きやないから…。


kaen君導入は仕方ないが、兎も角、どういう基準で駅を選んだのかと、少しでも使い勝手がよく、
機種のバージョンアップをしてもらいたいことだけは交渉(懇談?)したいので。

あとは口頭だけでなく、文書で必ず質問した方が良いそうなので、実行したいわ。
177名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:06:05 ID:i5SLKhYS
>>174
ま諸説あるし、一概には言えないけど、
値上げ乱発により客の反発を招いたのは間違いない。
他の人も言ってたけど、JR嫌だから他にしようって訳にもいかないし。
毎年とか隔年で値上げしてたのは異常だと思う。
それに私鉄とかが同じペースで値上げしてた訳でもないし。
178名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:08:34 ID:VULSKySv
>>176
まあ、頑張ってくれ。
俺のアドバイスはとにかく10人じゃ明らかに少なすぎる。

住民、自治体、マスコミ、胡散臭い市民団体のうち、
最低でもどれか1つを仲間に引き入れないと相手にされないと思うよ。
まあ、既にどれかが仲間にいると言うなら話は別だが・・・
179名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:09:52 ID:2qQhN38a
>>177

国鉄の赤字は政治屋による票田となる新幹線の乱発も大きいでしょ。
180名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:15:27 ID:cEk6uXXb
>>174
おかしな理由で国鉄を擁護しないように
インフレで赤字になったわけではなく
引く必要のないところに政治屋としての権限を見せつけたくて(まあ次回の選挙対策だね)
線路を引きまくったのと
コスト意識のかけらもない職員どものせい。

少なくとも目に見える変化として見違えるように態度がよくなったろ

あと赤旗が嫌いな奴もいるみたいだけど、しょうがないだろ
ほかの新聞は金にならない記事を書かないんだから
181名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:22:27 ID:MEWjwmxk
>>177
確か私鉄の運賃値上げの頻度も国鉄とほとんど同じ立ったと思う。
国鉄の場合、運賃が法律で決められてたから、
大きなニュースとして取り上げられたのが大きいんじゃないか?
あと、私鉄と比べて経営に余裕がなかったから、
物価上昇を吸収できないという点もある。
182名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:22:39 ID:7E3uoF5q
緑の窓口なんかなくてもいいよ
お年よりがどうのって
自動販売機使えなくて
助けもよべない人を
一人歩きさせる方が
どうかしてる
183名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:26:53 ID:MEWjwmxk
>>180
インフレで赤字になったというのではなく、
インフレでの値上げは当たり前ってことだろう。
おかしなすり替えはしないように。

まあ、国鉄にコスト意識が低かったのは事実だが。
手元に資料がないから詳しくは書けんが、
国鉄自体の放漫経営による赤字は債務総額の1割以下で、
ほとんどは新線建設費によるものという話だったと思う。
184名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 02:35:00 ID:MEWjwmxk
全く話が飛ぶけど、
この券売機って普通の券売機の横に並んでるようだが、
あそこでマイクに向かってしゃべりながら買うのって何か恥ずかしいなw
UFJでテレビ電話で口座開設ってのをやったことあるけど、
慣れないからか恥ずかしいというか非常に違和感があるというか。
185名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 04:22:53 ID:xZU2M4Ki
とうほぐべんの聞き取れねえオペレーターだったら(゚听)イラネ
186名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 04:37:19 ID:v2B9UPEK
昭和50年と51年、二回の値上げで国鉄の運賃はほぼ倍になったそうな。
187名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 06:17:26 ID:GYvwvQQz
また赤旗か。
「地元では〜」って書き方好きだよな。

プロ市民の書く記事ってどうしてこうも似たり寄ったりw
188名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 21:01:15 ID:7GaMhn5+
普通の定期なら自動券売機で作れるけど、通学定期はどこで作るの?
189名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 21:26:36 ID:MxsDT3dd
あっははは
民営化の成れの果てがこれだよ。

ばかめ。
国鉄のほうがよっぽど良かっただろ。郵便局もこれをたどるよ。

民間企業は糞でクズです。金になる人にしかサービスしないのが基本。
190名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 21:32:12 ID:JFjcLPfc
残念ながら国鉄末期よりはこれでもだいぶマシ
191名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 21:51:51 ID:lSd/ptNV
>>182
困っている人を見かけたら助けてやるのが日本人、いや人ってもんだ。
192名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 23:53:27 ID:L8Ok2Vd3
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/list.aspx?mode=2&rosen=72=1=両毛線
両毛線なんだが群馬県内でみどりの窓口がない駅は国定と岩宿だけなのに対し
栃木県内は足利、佐野、栃木、小山だけ
しかも佐野と栃木はすでにkaeruにょぱにょ〜んに移行しているし足利もそうなると
噂されている
両毛線(高崎支社)の栃木県冷遇は有名だがここまでとは・・・
193名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 23:55:44 ID:L8Ok2Vd3
>>192
リンク先に飛ぶときは 72=1= の先の両毛線も含めてコピペしてくださいな
専ブラの仕様かそこまで青くならなかった
194名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 00:02:42 ID:wbbG07g+
>>188
証明書を確認するためのカメラが装備されてるそうな。

1台設置だと、「クレーマーが粘るもんだから後ろの客(ほかの駅の客)が延々待たされる」という心配はあるな。
195名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 00:39:24 ID:tq/ZvxZo
みどりの窓口のない駅(有人)で
指定券とか買うときは、
切符を手に入れる前日くらいに
ひとこと言っておくといいよ。
196名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:24:22 ID:MFxNcqCd
>>51
名古屋駅でも?? 不便じゃね?
197名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:38:39 ID:B/Arg0KX
新幹線の自動券売機での席の指定が、
「窓側」「通路側」「どこでも」でなく、
「A」「B」「C」「D」「E」「どこでも」で選べるようにしてくれたらいいのだが。
198名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:41:14 ID:Vo50Fd8F
機械じゃ18きっぷとか土日きっぷの企画券買えないな。どうするの?
東十条と鶯谷・上中里はないみたいだね。
199名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:42:33 ID:tgyzi2CU
>>196
みどりの窓口じゃなくって切符売り場があるから。
おまけに近くに旅行会社いっぱいある。
200名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:56:59 ID:E4xR/VKN
>>197
それ<font size=6>東海道新幹線</font>以外ならできますよ
201名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:15:50 ID:D2HMmThV
詰め込み車両の挙句の果てにみどりの窓口閉鎖か、JR東日本やりたい放題だな
202名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:19:15 ID:fuY0Qsf9
ttp://www.jreast.co.jp/estation/midori/list.aspx?mode=2&rosen=24=1=京浜東北線
横浜駅も地下中央通路真ん中のみどりの窓口は無くなってるし
関内駅も北口のみどりの窓口が既に無いよなぁ。

石川町〜本郷台に必要かどうかはちょっと疑問だがw
203名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:35:31 ID:O/BBKGib
機械で出来る事は機械に任せなきゃ労働力減少に対処できないだろ、
金入れてクリックするだけに何大騒ぎするんだ。これからは爺ちゃん
婆ちゃんもキーボードの経験者が増えるんだから。

204名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:37:45 ID:mLastCOp
事故で2時間以上遅れたとき、到着が深夜になると「後日、最寄のみどりの窓口で払い戻します」
ってケースが多いね。最寄が列車で1時間も乗らないと無い場合、運賃とか手間はどうなるんだろう?
205名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 14:02:33 ID:pARCS++N
>>67
別に構わないと思う

大人料金に対する子供料金と同じならね。
子供料金より安かったら氏ねといいたいがね。
206名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 14:19:06 ID:IdoS0r+R
>>204
最寄り=あんたの好きな場所
って意味。
207名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 15:44:54 ID:giipfScQ
>>206
その好きな場所に行くのですら1時間かかるといいたいんだろ204は。
スレッドの主題から見ても。
208名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:28:32 ID:YuNJ91cM
てか改札の事務室用に端末作って駅員が代行すればいいのに
209名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:34:07 ID:ZqfJEy6T BE:62568926-
>>208
自動販売機の隣に、その端末置いて、客に勝手に触らせるほうがいいと思うんだが…。
210名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:40:41 ID:C2qzz5AF
必要とあらば、マルス端末の操作くらい憶えてご覧に入れましょう。
JR利用客のスキルと対応能力は駅員を凌駕しております。
決済はVIEWカードをご用意しております。

旅客営業本部(とかあるのか?)のご英断を期待しております。
お前らもマルスくらい使えるよな!おれは使いたいぞ。
211名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:43:35 ID:D2HMmThV
端末操作で新幹線指定席とか発券し放題なら許してやるぞ
212名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:47:37 ID:B/Arg0KX
弱者の側に立つ赤旗の言いたいことも分かるんだが、
銀行の振り込みだって、ATMと窓口では手数料が違うんだから、
JRも利用者自身が行うネット予約&発券や自動端末発券には
値引きやマイルといったそれなりのインセンティブを与えるか、
逆に窓口利用の場合はサービス料を加算するなりでもいいのでは。
213名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:49:20 ID:PgM/X1+a
俺も自分で端末使いたいな。
214名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:51:55 ID:8u5bGZn1
合理化もわかるが、無駄っぽいものを味わいたい。
215名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:59:08 ID:ZqfJEy6T BE:93853229-
>>211
単純な新幹線指定席なら駅ねっとでできるじゃんか。
せめて企画券(ガーラきっぷとか)の購入と指定席の確保くらい同時にできてほしい。

216名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:33:55 ID:fuY0Qsf9
>>210
これか?
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/jpeg/mals.jpg

\150,000-で売りに出てるんだがw
ページをパタパタさせるのって一度やってみたかったんだよね
217210:2006/03/14(火) 18:46:13 ID:C2qzz5AF
あー懐かしいね
予約打ち込んで、赤が付くか緑が付くかドキドキしながらのぞき込んでたよ。
満席だと赤ランプがつくんだ。って、年がばれちゃうね!
218名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:49:03 ID:pARCS++N
>>216
PSEで売れなくなるぞ
よって
施行ギリギリに買いに行けw
219名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 21:11:25 ID:uZWXUubO
>>212

賛成。

kaen君を割引にしないのは、詐欺同然だと思う。
220名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:18:14 ID:OBCGQ4kv
そもそもプリペイドカードって、プレミアム分がついてしかるべき所、
それがないどころかデポジットの500円までとる束日本JRクォリティ。
221名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 23:04:14 ID:rf9Sd/VL
>>212
最近のグリーン車は、車内で買うと250円割増になるぞ。
222名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 23:55:12 ID:6VDCitWg
>>220
JR西日本のICOCAでも500円取られる
精算所で返還すれば返してもらえるけど

あと、PiTaPaはポストペイ「なのに」割引あり(一部私鉄を除く)
223名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 00:24:56 ID:LX+Ifmn1
>190
たぶん、都会の人はそう感じてるんだろうね。
田舎は、民営化後は路線廃止と無人化だから、悪化の一途。
224名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 00:26:24 ID:dmKlgoQ/
聖教新聞と赤旗。
必ずどちらかを自腹で購読しなければならない場合、どちらをとるか。
225名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 00:28:47 ID:fffZ6Esh
それはどこのジャムの話だ
226名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 01:12:20 ID:2dNtCFan
>>223
>>190

これからは大都市も人口減だから、束日本JRは都心のサービスも落とすよ。
227名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 01:25:58 ID:XCHl6ezA
>>224
赤旗2900円、聖教新聞1880円で聖教新聞の方が安いから
聖教新聞の勝ち
228名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 01:36:42 ID:XCHl6ezA
うちの地元の行田駅もみどりの窓口無くなった。
でも機械は、夜10時まで対応してくれるので
他のみどりの窓口がある駅よりいいかもしれない。
だいたいみどりの窓口は夜9時で対応が終わってしまう。
身体障害割引、学割証や経路変更、払い戻しもすべて対応してくれる。
今までのように、クレカ使用可能でも暗証番号が必要。
229名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 07:26:10 ID:5/vi/5ob

自分自身は機械化はやむを得ないと思う。

だが、問題は方法と中身。

JRはいきなり機械に換えるのではなく、ある一定期間は窓口との併用と、充分な告知をして欲しかった。

それと最低限、JR券は窓口と同じ券種を扱うのがサービスだろうね。

うちみたいな田舎だと旅行代理店も近くにないから。
>>228

行田も閉鎖とはびっくりですね。
ただ、隣接駅は残してるんでしょうか?

こちらは両隣の駅はすでに半無人でみどりの窓口はないし、4月からは20キロ離れた駅まで行かなければなりませんし、営業時間も21時迄です。
230名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 09:59:36 ID:XCHl6ezA
>>229
隣の吹上や熊谷駅はまだみどりの窓口が残っています。
あと一つ置いてある北鴻巣駅もまもなく機械化予定です。
機械が導入されても、結局、盛岡の人が対応してくれてるみたいで
つききりになるから、それほど人員整理されたって感じじゃないね。
駅で切符買ってありがとうって言えない駅員より
機械の方がいいのかもしれないですね。
231名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 10:48:36 ID:5/vi/5ob
>>230

レス、ありがとうです。

自分の利用駅は駅員さんの愛想は良いし、周遊きっぷやレンタカー券もスムーズに発券してくれてただけに、
やはり今回の決定は非常に残念ですね。

ま、自分のだけでなく、会社の仲間の出張や帰省にもこの駅で必ず購入しており、
月で50万円くらい利用したこともありますから、顔なじみになったことも大でしょうけど。

もし無愛想な駅員で発券ももたつくようなら、貴方と同様、機械化を歓迎してたかも知れませんが…。

事情はそれぞれなんですね。
232名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 11:03:14 ID:nleeN/Uv
>>230
>>駅で切符買ってありがとうって言えない駅員より
>>機械の方がいいのかもしれないですね。

禿同。
遅延証明発行機があるといいのに。
(遅延すると自動的に発行できるようになる。)
 一人の客(クレイマ?)対応に時間がかかっていると、いつまでたっても遅延証明書を発行してもらえない。
 気がきかない駅だと、奥から駅員が出てきたと思ったら、行列できてるのにシカトしようとしていたこともある。
233名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 11:58:19 ID:LXkk4Rji
ウチの最寄駅(北八王子)も窓口なくなった。中にいたのが態度の悪く使えない中年駅員(国労か?)だったので、自動化してくれて助かる。
234名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 12:07:12 ID:zNvfR+LQ
>>233
北八王子は八王子までバスの方が本数も多いし運賃も安いんだよな…
235名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 12:05:25 ID:rZd6K047
ストライキ…
236名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 12:09:40 ID:CKjSGc1r
国労は主張している事と現場での勤務態度の格差がヒドイ。

だから、何を主張しても信用性に乏しい。
237名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 12:13:10 ID:LQQBocVc
別に機械化しても俺は使いこなしているから全く問題がないけど
普通の人にはあの機械が使いこなせていないのが問題。
あと、全国のみどりの窓口で買える券種が同じだということを
知らない人が多すぎ。

俺の会社の同僚は、新幹線の切符は大規模なターミナル駅に行かないと
買えないとずっと信じ込んでいた。
銀行とかは機械化を進める代わりに銀行員が機械の使い方を手ほどき
してくれるから窓口に行かなくて済むけど、JRにはそれがないのが致命的。
238名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 12:22:18 ID:Rz3uor/H
自動販売は安くするとかすればいいのに。
239名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 12:36:35 ID:ZjO/zVPg
渋川以北にみどりの窓口があったことに驚いた
240名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 12:57:43 ID:86qwiUPk
>>224
他人に見られた場合を考えると、どっちもどっちかも知れんが
聖教新聞じゃ近所づきあい一切無くなっちゃうだろ
241名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 16:18:08 ID:Kj+Ka60A
>>37
中国は論外だけど、沖縄のコールセンター結構評判悪いって聞くけど・・・
242名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 16:58:28 ID:J4sqzS4c
>>236

労使癒着の組合員さん乙です!
243名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 17:21:33 ID:Kj+Ka60A
>>123
大原には観光地があるんじゃない?
244名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 19:47:44 ID:z1vp11iD
盛岡支社管内だと
在来駅は青森、本八戸、花巻、水沢を除く全駅で導入されそう。
新幹線駅でもいわて沼宮内と雫石は導入か
245名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 00:37:41 ID:BsWePnqQ
>>243

観光地の鹿島神宮や東金はkaenuクソ導入だから、 それは解答ではないよ。
246名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 05:29:23 ID:KBweVNuE
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/
どーしてここにもストライキの報道(?)がないのだろうか…
広告という名の口止(ry
247名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 09:20:21 ID:Xhc3UWGi
>>237
説明によるとKaeruくんはボタンを1回押すだけなので使いこなすというほどでもないかと。
呼び出しボタンで呼び出した販売員(声のみ)と話をして買うシステム。

凄く簡単だと思うんだけど、見かけがふつうの券売機とかわらないので、
簡単かどうかも見分けられない人がいてもおかしくはないと思う。

全国のみどりの窓口が基本的には全国の切符を売れる(例外はある)ことを認識されてないのは、
みどりの窓口ができる前は大きい駅じゃないと特急指定席とかがかえなかったことを覚えている人や、
そういうひとに切符の買い方を教わった人がまだ残ってるんだろうね。
248名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 18:16:31 ID:Xdi8QAxp
>>203

機械でも窓口と同じレベルが保たれるなら文句は言わねぇよ!

そうじゃねぇから問題なんだろうが!ゴラァ!
249名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 18:26:52 ID:5ebv0QWu
20代で機械オタの俺でも、あの券売機は正直ややこしかった。
インターフェースをもっと改善すべき。
250名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 21:46:13 ID:ge4Wemzl
サービスはともかく、みどりの窓口と安全性は関係ないだろ >赤旗
251名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 21:48:10 ID:q2DCyQNg
>>237
それだ!
252名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 21:58:10 ID:DaR9YD1Z
自宅から一番近い駅では
自動券売機があっても
窓口で買う年寄り(たいてい千円以内の切符)ばっかりで
いつも駅員がキレているように見えます
253名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 23:40:42 ID:wDwBLCBn
クレジットカードでポイント貯めているんで
140円の切符買うんでも、クレジットカードで買っていた。
みどりの窓口の馬鹿駅員は、いかにもイヤそうな、めんどくさそうな顔してるよ
切符買っても、ありがとうございましたの一言もない。
こんな駅員なら、機械の方がずーっとましだよ。
全部のみどりの窓口機械化してもいいんじゃないの。
仕事めんどくさそうにやってる中年国労駅員マジでいらない。
254匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 00:21:10 ID:ATmARqSq
確かに、無愛想なのは困る。

だけど、所属労組はあまり関係ないだろう。

うちの近くに国労駅員いるが愛想いいから。
255あん:2006/03/20(月) 00:39:01 ID:Bj1VQhku
昔赤旗はNTTの民営化によって支局・支店が減らされる
ことに対してものすごい批判してた。
変わることに対してすべて反対を示す
「汚れなき保守派」なんだよ。でも創価批判だけはがんばれ。
256名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 00:41:28 ID:CykUP7hO

またバカ旗か・・・・・・
257名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 00:46:13 ID:7K53f40g
>>255
怪童批判もなー
258名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 00:57:12 ID:Qh/bMuYC
このスレ自民ポチが多いな
259名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 01:19:48 ID:qusIevZi
個人的には自動化大歓迎だが、年寄りは使い方わからない奴結構いそうだな
260名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 01:41:43 ID:TPFRX+Js
>>258
君はどこのポチなのかな?
261名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 07:16:53 ID:ATmARqSq
>>259

その年寄りの利用者の割合が多い田舎で導入だから、混乱しそうなんだろう。

俺も機械化には反対じゃないが、もっと性能UPしたものじゃないとダメ。

田舎でも「ジパング」や「大人の休日」の利用者は結構見かけるから、
機械で時間取られると、後で並んでる客が困る。

電車の本数も少ない場所だからなおさら。

今までみたいに、途中で急ぐ客を先に発券して、また途中から「ジパング…」の処理を再開というのは回線を一旦切るから不可能になるし。


赤旗の記事は煽り的で好きではないが、それは別にしても「kaeruくん」は問題大。
262名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 09:27:18 ID:Sm3RzbyX
>>250
人がいない駅はやりたい放題で荒れるのが基本
人がいると目があるために荒れない
>>261
JR発行の旅行権すら使えない時点でサービスダウンであるし緑の窓口より出せる切符が少ないのも問題だよな
263名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 12:53:49 ID:zxHHbfUD
で、窓口で仕事してた人は、なにやんの?
264名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 22:49:10 ID:L9Pn039o
>>263
JRも定年退職でごっそり抜けるんで、それの穴埋めでは。
265名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 00:59:38 ID:qrX0EgXq
サービスはともかく、みどりの窓口と安全性は関係ないだろ >赤旗
266名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 02:07:33 ID:XiuhOULX
>>265
駅の無人化につながるから安全性の低下になるんじゃね?
267名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:44:50 ID:+IhSKzkd
山陽線の南岩国、由宇、大畠、田布施、光と日豊線の南延岡、高鍋もkaeru君導入
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1142690942/
268名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 00:48:44 ID:8kiAm1XH
>>261
みどりの窓口で前に並んだジジィババァが「ジパング…」の手帳持ってたら
ブン殴りたくなる。
そのくらい「ジパング」は発券長い。しかも、ほとんど経路把握してねぇし。
「Kaeruくん」で前にジパングの手帳持ったジジィがいたら殴って気絶させるな。
269名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:18:56 ID:gJavwkAA
JR江差線の江差駅は1日に6本しか列車が来ないのにみどりの窓口がある
270名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:30:02 ID:gFqMpXJp
>>269

セコイ束日本JRではなくJR北海道だから。
271名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:34:12 ID:gJavwkAA
廃止路線にもみどりの窓口のある駅があった。
平成元年に廃止されたJR名寄本線の紋別駅にはみどりの窓口があった。
のと鉄道の輪島駅にもかつてみどりの窓口があり、廃止後もしばらく存続していた。
272名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 01:47:28 ID:xNP2n809
東京帝国の繁栄のためどんどん地方は切捨てられていきますな。
273名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 03:40:49 ID:ggagomfx
京浜東北線の新子安も廃止されたな
274名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 04:24:31 ID:wQRxaR1B
>272
そうだね。地方の住民が地元を切り捨ててるのから
インフラ側も仕方なく撤退するんだよね。
鉄道の場合、住民がクルマに寝返って駄目押ししてるし。
275名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 04:30:38 ID:6wKGeQ+e
>>266
無人化には、できないみたいだよ。だって自動改札の見張り番がいなくなったら
無賃乗車が増えるからね。高崎線の15両編成じゃワンマン運転も無理でしょう。
いっそ無人化して東京からの帰りは130円切符で良いなら助かるけどね
276名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 05:28:51 ID:Gy5LbXau
終電が出たあと宿直を置くのをやめる(無人化)と治安悪化につながるって
どこかの自治体がJRに抗議してたよね。スレも立ってたよ去年。
277名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 06:44:43 ID:Z4/bxotN
>>275
そうでもないよ

関西私鉄には自動化無人駅があるし、JR西日本にも自動改札設置の無人駅がある

278名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 06:49:19 ID:LedqpWNV
>>268

数十年後、ジジイになったお前が殴られたら面白いな。
279名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 07:41:49 ID:xPgevON/
コストダウンは料金引き下げでサービス向上につながるのに何文句言ってるんだ?
だいたい一日一桁しか列車の往来のないような駅にまで駅員を配置して
そいつらは何をしてるんだか
独占企業であることにあぐらをかくな
280郵便局員:2006/03/27(月) 08:06:15 ID:sbHZdVp3
郵便局も民営化でメチャクチャになるんだろうな
郵政民営化を大失敗させるためにがんがります
日本のヒトラー小泉死ね
281名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 08:12:17 ID:sbHZdVp3
女性の係員増やしてくれよ。
男ばかりの職場で働いてるから、仕事以外ではできるだけ女性と接したい。
だからいつもみどりの窓口で買わずに、びゅうプラザで買ってる。
282名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 10:21:29 ID:XuPBvuVC
>>275
鶴見線の駅は?
こないだテレ東の番組でやってたけど、ざっとみたところ
簡易的なSuicaの機械があるだけで窓口は見当たらなかったよ。
283名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 18:09:41 ID:Ff2UkMIS
>>280
潰れて良いよ。
284名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 21:48:47 ID:+UkkyAAn
>>279
コストダウンした分が一切サービス向上に跳ね返ってこないから怒ってるんですが
285名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 09:03:16 ID:fwW8ctSF
>>279
今までと同じ切符を同じように発見できるならOKだが
これは今まで使えた旅行券は付加になる上に買える切符も緑の窓口より少ない
明らかにサービスダウンな訳だが
286名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:03:32 ID:mXgKxpTZ
>>282
あそこは
・鶴見に中間改札がある
・浜川崎の乗り換えは改札外接続
・臨港地帯で、通勤客の比率が高い
というのがミソなのかな。
普通のきっぷで乗ると、「国道まで払ってくれればまあいいや」状態の精算機が鶴見駅(京浜東北線側)にあって笑える。
http://www.interq.or.jp/blue/mitta/JR/east/tsurumi/1.html

>>284-285
国鉄時代の「赤字垂れ流し状態で提供されるサービス」を基準にするのは説得力に欠ける気が。
287名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 23:15:00 ID:lHYTlq3M
>>286
だからと言って、びゅう商品券を使用不可にして良い理由にはならない。
288名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 02:36:10 ID:CftjnvuJ
>>286
でもJRになってから東日本は真っ黒じゃ?
289名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 03:58:35 ID:MluFkYCE
>>287
びゅう商品券なんか、自分も含めてみたことも聞いたこともない人が多いんじゃない。
はっきり言って、そんなまれにしか使わないものを使えるようにすることの方が無駄。
290名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 04:03:24 ID:5A0h4FIa
【特定】個人情報をギリギリまで晒すスレ【上等】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/

↑のスレの>>287に眞鍋かをりと思われる書き込み。
現在祭り中
291名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 04:04:03 ID:r8eqYcVg
>>288
先人が合理化して無駄を削ったから超絶黒字になったんだよ。
今ここで合理化の歩みを止めてしまってはいかんのだ。
そして、みどりの窓口は明らかに無駄、合理化対象
この調子で儲からない事業からは撤退すればいい
292名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 05:04:44 ID:963Olsi7
田舎に旅行して、さて東京へ帰るか!という時、みどりの窓口がないのはつらいな・・・
Kaeru君つかいにくい・・・・
293名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 06:00:09 ID:O3ZpRqvj




ラララ無人君♪ラララ無人君♪ラララ♪



    JR東日本♪
294名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:26:39 ID:wCV00iUe
>>263
退職。経費節減。
すでに駅に電話対応用の駅員はいないみたいだし…
(電話帳に全くJR束の駅が載っていない!)

その割に労働組合員の安全運転にケチつけて高速運転強要用の人員が千人もいたりするんだよな…
295名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 12:07:49 ID:TOVfbSwn
>>289
知識不足を威張ってどうする?

賛同するどころか、嘲笑されるだけだぞ。


>>291
それを言ったら、鉄道事業そのものが不採算だ罠。

あんたの主張だと鉄道なくすしかないよな?
296名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 14:26:35 ID:jCb2awax
>>295
儲からない路線は売却するなり廃線にするなりすればいいよ。
民間会社が資本コストにあわない事業をしつづけるのは株主に対しての背信行為だもん。
297名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 15:05:44 ID:WfqXhPnp
>>296
民間がやるってのはそういうことだよな
不採算路線でも地域に必要ならば、その路線は第三セクターにでもしろ
田舎に住んでるから田舎の不便さは分かるが、それは仕方ない
民営化ってそういうことだろ
近所の郵便局も潰れるんだろうな
あー嫌だ嫌だ
298名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 19:57:59 ID:IG6Ke2dZ
個室とか競争率の高いイベント列車の指定券が取り難くなるな。
299名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 20:01:10 ID:4Ixt9rJT
第三セクター化するより、JRに補助金出して運用してもらったほうが安上がりなんじゃないかね
300名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 20:06:43 ID:0NIHGRE+
普段、窓口なんかろくに使ってないくせに、何が売ってるかすらも分かってないくせに、
無くなるときだけ大騒ぎw
301名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 20:37:38 ID:OFQQ/NF4
>>300
日ごろ使ってる人間がいるから騒いでるんだろ?
302名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 20:48:16 ID:a9LNdNwS
>>294
91年から92年にかけて、各地区にテレフォンセンターを設置したんだよな。
で、電話応対関連はそっちにすべて集約。

それまでのグリーンカウンターへの苦情の上位が「駅にかけてもまったく
つながらない」のは有名な話だったんだよ。その解消は急務だったそうだ
し。

IP化されるまで、各テレフォンセンター同士の電話回線は地区によって
相互につながっておらず、転送不可能なのがデフォルトだったが、渋谷、
新宿、池袋のそれについては「弘前駅」で着信されていたためか、池袋の
テレフォンセンターに渋谷駅での落し物の問い合わせをした時に「渋谷駅
の担当に変わります」って告げられてもしかして、同じ場所にセンターが
あるのか?と疑問に思ったことがあったなあ。。。後に秋田支社に社用で
出かけた時に聞いてその事実を知って驚いたことがあったよ。
ちなみに1人勤務駅を増やすことが可能になったのは、テレフォンセンター
のおかげ。

該当地域と離れた位置で受信していたセンターの例としては、千葉(青森
総合事務所)もそうだったし、当初のJR東日本テレフォンセンターも盛
岡で受信していたと聞く。釜石も確か宮古で受信していたっけ?
303名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 21:00:56 ID:R4W+EIv7
>>291
首都圏の移動インフラを所有しているから、何もしないでも黒字。
今後人を減らすなら、山手線の無人運転化や首都圏内の一部駅の無人化だろう。
新日本橋や馬喰町、十条、板橋、上中里や南武線の駅の半分以上は無人化して
も現在の技術なら対応可能。問い合わせが必要な場合、テレフォンセンター直
通無料専用電話を改札口かホームに設置すれば問題はないと思うが・・・
304名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 21:27:35 ID:TOVfbSwn
>>301

その通りだが、300なんてどうせ世間知らずのニートかその類の香具師だから、
ま、スルーしましょ。

阿呆にかまうと伝染るといけませんからね。
305名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 21:41:01 ID:9hQWwPr5
JRは地方のローカル線を廃線にすべき。
乗客の少ないバス便も廃止。
そういう公共サービスは一民間企業でなく、三セクや自治体直轄の公共事業として行うものだ。
306名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 21:44:36 ID:Q7WN32i5
kaeru君
どうせなら首都圏私鉄の大きな駅にも置いてくれよ
JRの切符を買いにJRの駅まで出なければならないのは
意外と不便
307名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 21:57:42 ID:wUYrGeDU
最近、線路や車体の整備を外部に投げすぎておろそかになっている感じが
するのは気のせいか?JR東日本、もっと教育とかに力を入れないとやばいぞ。
308名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 22:18:02 ID:0NIHGRE+
>>306
駅まで行かなくても、JTBとかの旅行センターでもJRの切符は買える
309おおお:2006/03/30(木) 00:03:51 ID:Creqnzg+
>306
JR的には販売窓口が広がるのはむしろ歓迎かもしれん。
ただ京王とか東急とかの私鉄が宿敵JRの窓口を駅に
設置する事を認めるか・・・・・・(´・ω・`)
310名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:08:43 ID:g+MS9Ca1
みどりの窓口なくすのはいいから、
電話予約すればクレジットカードで乗り降りできるようにして欲しい。
311名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:12:52 ID:ynEIQBTl
>>309

小田急ならJR東海のみどりの窓口を置いてくれるかもね。
JR指定券が購入できるのはどこのJRでも同じだからね。
312名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 00:16:41 ID:WCEKCAIg
>>309
自社以外の窓口で販売すると、売り上げの一部が持っていかれてしまうから、
JR的にはおいしくないらしい。
だから「えきねっと」とかでいかに自社の窓口で売るかに必死になってる。
313名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 01:03:10 ID:B2MzSHm1
>>310
JR東ならえきねっと、東海ならICカード使えばいいだろ。
314名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 12:31:34 ID:8jYntBcJ
市町村の役所(役場)にkaeruくん設置ってのはアリかも
315名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 13:36:25 ID:GqVTR82W
>>314
開いてる時間が短いから、意味無いと思う。ローソンのロッピーとか
ファミマのファミポートで買えれば便利だと思う
316名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 14:22:04 ID:mcAB5XMK
日本で一番、駅と駅との間が短い所は


日本で一番、駅と駅の間が短いところは・・・
JR西日本の富山港線で大広田(富山市)〜東岩瀬間(富山市)です。
その距離はたったの450m程度しかないそう。

ちなみに最も長い駅間距離があるところは、
JR北海道・石勝線の新夕張〜占冠間の34・3kmです。

ソース 続き
http://www.mosimo-pocket.com/report/0003
317名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 14:31:03 ID:QrJ4vEPv
JR東がローソンかファミマあたり買収してくれると便利になりそうだよな
資金量からして無理な案件でもないだろうに。
318名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 14:47:28 ID:pYXR08+b
>>316
新得〜新夕張は時々乗ります。
富山港線のLRT後からはJR駅間最短は日暮里〜西日暮里になるのでしょうか?

みどりの窓口が無い有人駅等では、鉄道電話と出札補充券で
切符を売って欲しい。
319名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 18:31:09 ID:YR9FfGgw
>>317
ファミマはsuica使えるんだっけか
320名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:16:07 ID:Hya/Gokf
>>319

JR束の駅の近くの店舗だけ。
それもSuica使用可の駅ノミ。
総武線・八日市場など駅前にファミマあるが、駅に自動改札がないから、
使えない。
321名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 22:47:33 ID:bHdIil1r
>>320
へぇー

埼玉県さいたま市岩槻区のインター付近のファミマ使えるんだが
322名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 23:32:45 ID:YE9mp7sh
>>321
埼玉はモデル県だったからね
現状では>>320の言ってるような状況だけど近い将来には日本全国のファミマでスイカが使えるようになる予定だよ
323名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 00:15:20 ID:fpCb1qAf
>>322
でもスイカは、JR東日本でしか使われていないから
全国は無理だろう。特にイコカやピタパ使ってるJR西日本はエリア
は、無理だろう。
324名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 00:56:46 ID:QhdQOALy
>>323
でもイオンだって全国の店舗でスイカを使えるようにする計画を立ててるよ
325名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:50:43 ID:AFjpD1tU
JR東は年間営業キャッシュフローが4000億以上あるんだから、ファミマあたり買収しちゃえばいいんだよ。

326名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 09:16:33 ID:lZZhY25A
ようするに
縄張り争いさ

エディもあるしな
327名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 09:45:08 ID:WmyRTjyd
エディとスイカの融合の可能性アリ

ttp://www.sankei.co.jp/news/060331/kei054.htm
328名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 09:45:34 ID:Z5CbLpW0
みどりの窓口の行列が嫌いだから、
ネット予約で飛行機使うよ

人を待たせるようなサービスは炒らない
329名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 09:56:15 ID:lZZhY25A
327
Thanks

俺はガソリンスタンドを押さえる事業者
がでればすごいことになると思う

(既にシナジーあたりはICでチェック
→クレジットの流れはできてるからなぁ)
330名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 10:03:11 ID:079zZxYu
全ての券売機で初乗りからクレジットカードで買えるようにしろ
331名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:12:25 ID:9VuKX6pD
>>328
「えきねっと」なら自動で受け取れますが何か?
332名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 14:03:43 ID:xVje6SRT
>>330
機械の中の人も、そんなに長時間働かせたら
大変だろう。
前の日にでも買って置けば良いんじゃない。
それでなくても、普通のみどりの窓口は21時で
閉まってるのに、22時まで働いてるんだからね
333名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 17:08:53 ID:l8Ru1tKF
>>330
ニューヨークの中距離電車(LIRR)は、無人駅の券売機(片道、往復程度のみの大して高機能じゃないもの)がクレカ対応で驚いた。
地下鉄はさすがに違ったと思うが。

クレカ社会とはいえ、アメのクレカ会社は手数料安いんだろうか?
334名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 17:17:18 ID:z0q2lkse
>>1
閉鎖になる駅は、どこで定期が買えるようになるんだ?
335名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 17:31:40 ID:3+LTb5Gl
南越谷はむしろ増やせ(#゚Д゚)
336名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 10:09:14 ID:6rCZ3kA4
>>328
チェックイン待ち、荷物の預け入れ、荷物の受け取り
飛行機の方が待ち時間長いと思うぞ
337名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 10:27:12 ID:9ISGRk9x
>>334
自動定期販売機じゃね?
338名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 11:20:12 ID:6Bigv4II
>>334
>>337

kaenuクソで買える。

しかし、盛岡のオペレーターが駅中に聞こえるような大声で、
貴方の氏名、年齢、金額などを確認するから個人情報保護法に抵触する鴨。

ご注意を。
339名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 14:53:43 ID:thx8p3Ex
>>338
受話器みたいなのがあったほうがいいかもな
340名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 23:51:51 ID:ZGevawHn
「個人情報保護法」違反でJR東日本を訴える香具師が出てくるかもな?
341名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:26:06 ID:7K3CGQX9
>>339
むしろ老人向けに欲しいところかと。
骨伝導で。
342名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 02:55:04 ID:Uec8rUmq
このスレざっと見たけど、束の緑窓の係員の対応ってそんなに悪いの?
以前酉の糸魚川を使った時、切符払い戻しなのにありがとうって言われた
343名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 04:37:59 ID:KUoN9Htv
>>338
かえぬ君?w
344名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 08:59:14 ID:HccQmJxd
>>334
学割、通勤定期もKAERUくんで買えるよ
345名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 10:50:01 ID:oFXFo0i2
>>333
アメリカだと現金扱うリスクの方が高いんじゃね?
下手したら券売機ごと盗られるでしょ。
346名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 12:59:03 ID:Iolg/NvH
クレカは現金より安全だよ
盗まれても悪用されても保険がカバーする
347名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 13:22:15 ID:L6fCRxzH
保険の原資は利用者から出てるけどな、被害が薄まってるだけで。。
スイカでいいや
348名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:38:49 ID:XIpJNQ/X
またキセル房が増えそうだな。
349名刺は切らしておりまして
イギリスでは「えきねっと」みたいにネットなどで、様々なタイプの予約ができ、発券した切符を郵便で送ってくれる。または駅に行ってクレカを機械に入れるだけで、何も操作しなくても切符が出てくる。これなら機械に弱い人でも大丈夫。
直接窓口でも買えるがべらぼうに高い正規の運賃になる。