【自動車】ホンダ、国内販売会社を選別・販売台数で新車の卸価格に差 [06/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ホンダは国内販売会社(ディーラー)の選別に乗り出す。販売台数に応じて新車の卸価格に
差をつけ、不振が続く販社とは契約を打ち切ることも検討する。販社との取引条件に明確な
格差を設けるのは国内自動車メーカーで初めてとみられる。人口減などで新車市場の縮小が
見込まれるなか、販社にも“成果主義”を導入し、販売力を底上げする。

 同社は今月1日、「プリモ」や「クリオ」など3つあった販売系列を「ホンダ」ブランドに
一本化。これに合わせて契約内容を変更する方針を販社に伝えた。6月までに新契約に移行する。


▽News Source NIKKEI NET 2006年3月8日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060308AT1D0703D07032006.html
▽ホンダ
http://www.honda.co.jp/
▽関連
【自動車】ホンダが開発体制を強化…分野別に再編、アキュラも [06/02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140529315/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:20:06 ID:fkjiDCme
不審なのは車に魅力が(ry
3名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:25:36 ID:E9fh5eYz
魅力の無い商品を売られてもな。
デザイン優先で使い勝手が悪いホンダ。
エンジンが優秀とうたっているが、実際はエンジン音がいいだけ。
車体にあったエンジンをのせていないからだめだめ。
リピートする商品作りをしろって感じ。
俺は二度と買いたくない。
4名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:41:04 ID:NL5Snq9q
エンジンは実際にいいと思うよ。
気持ち良く回って気に入ってる。

ところで卸価格にどのくらいの差を付けるのかが重要だよな。
5%くらいなら尻に火をつける程度だろうけど。
5名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:56:33 ID:GUjOw1er
>>3
おまえのお勧めエンジンは何よ?
俺は量産ENGの中でホンダのエンジンよりできがいいのを知らんが?
車自体がダメダメなのは同意するが・・・

エンジンだけヨタとかに売ればいいのにな。w
6名札は切らしておりまして :2006/03/08(水) 08:01:53 ID:q0Ano14A
二輪では前からやってたことで、おそらく部品の卸値やカタログの値段まで変わるんじゃないかな

はっきり言って売らないところは辞めてくださいと言われているんだから
対象の販売店は早めに進む方向を変えたほうがいいと思うぞ

と元バイク屋俺が来ましたよ
7名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:08:34 ID:HpWPyzF4
>>4
5%も卸原価で差をつけられたら
ディーラーは相当つらいぞ

これ実質的に不採算店は店をたためと言ってるようなもんだわな
ディーラーには厳しい時代になったな
8名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:14:44 ID:9lCmomEs
>>3
同意。
>>5
ホンダってエンジン技術ないよ。芝刈り機のエンジンは他メーカ供給。
イメージ1流車3流のポンコツメーカ
9名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:16:57 ID:jIfByRPS
>>8
どこのメーカーがいいの?

車買いたいんだけどわかんなくて
10名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:17:51 ID:GUjOw1er
>>8
ああ?君、何言ってるの?
ホンダより量産エンジン技術がある会社ってどこ?
11名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:19:42 ID:gc2x9WWO
>>9
アンカーが全角になっちゃってる君にはここがお勧めだ。
ttp://www.hyundai-motor.co.jp/
12名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:27:42 ID:1zSUPtrD
>>10
ヤマハ
13名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:28:21 ID:9lCmomEs
>>10
あれ?ホンダって400ccのエンジンを作るのが上手いだけでしょ?反論ある?
芝刈り機とかディーゼルは他社からエンジンを供給してもらってるんでしょ?
14名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:35:38 ID:1Fo9C8Oa
ヤマハテラワロスwwwww
15名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:38:31 ID:pR8yT6rW
明らかに小規模のプリモ店潰しです。
本当にありがとうございました。
16名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:41:44 ID:9lCmomEs
トヨタのカローラとかプレミオ・アリオンとかあっこらへん全部ヤマハのエンジンでしょ?
地味な所のヤンマーでも国内だけで年間100万台のエンジン生産できるだけの設備と人と技術はもってるでしょ?
17名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:44:59 ID:7TPf7Xwg
販社ってのはコンビニのフランチャイズみたいなものなのか?
日産が責任転嫁しあってつぶれかけてた有名な逸話からしてホンダは末期状態?
かならずヤクザまがいの変なセールスマンが沸いてくると思えるので要注意
18名札は切らしておりまして :2006/03/08(水) 08:45:31 ID:nfTGFc8A
>>13
400tエンジンは世界規格から外れているからここ20年ぐらいで新設計のエンジンは
スクーター用とオフ車用と2つぐらいじゃないかな
19名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:47:30 ID:rTDM5NHa
というか、ホンダで売れてるのって3車種しかないんだよな…

「ステップワゴン」と、「フィット」と、「ライフ(軽)」。他は全滅状態。
20名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:51:00 ID:830x7L9M
かつて本田が強かった「ミニバン」「スポーツ」「コンパクト」
いずれもトヨタがパクってもっと良い車作るからなぁ。。。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:52:43 ID:umSWf8gv
ホンダの成功作は2代続かない、というわけでフィットもモデルチェンジ失敗の悪寒w
22名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:54:08 ID:A3bAzfuN
アコードやシビックが売れない。
23名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:57:13 ID:K3w2Muh3
アコードもシビックもデカ過ぎだろ。まあ北米で売れれば他はどうでも良いんだろうが
24名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 08:58:17 ID:WrvKIl6T
ホンダの現行セダンが走ってると目立つよね・・・あんまり見かけないから
25名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:01:04 ID:rTDM5NHa
まあ、今はミニバンとコンパクトカーに人気が集中し、軽も好調だから。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:06:03 ID:A3bAzfuN
>>21

CRXきびきびしていて人気あったのに無くなった。
最後にオープンカーもどきになり、消えた。

他に消えた車というと
27名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:10:22 ID:rTDM5NHa
3ドアHBのシビック
28名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:11:18 ID:A3bAzfuN
>>27
そうか、それでうれなくなったのか。
イギリスで作ってるらしいけど。
29名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:11:46 ID:3zaj4u6W
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

30名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:12:59 ID:p978dQkJ
>>26
CR-Xが消えたのは、保険の問題。
若者が無茶な運転をするから、保険料率が最大ランクだったのだが、
アメリカではシビックの名称で売っていて、シビック全体の保険料率を
押し上げる危険性が出たので、次のモデルはスポーツ性を抑えて
走り屋から敬遠されるようにせざるを得なかったのが本当の理由。
31名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:26:09 ID:A3bAzfuN
1500ccで売れている車がない。
32名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:33:33 ID:uQtdKgXA
売れてる車をパクるのはどうだ?例えばウィッシュとか。
33デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/03/08(水) 09:36:41 ID:qPXCKs4U
車はあまり詳しくないけどもう一個日産のティーダとか
マツダのベリーサくらいのコンパクトカーあればいいのにって
思うんだけど
34名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:47:26 ID:Xpp9n0W5
>>5,>>10
ホンダのエンジンって高回転まで良く回ることだけが取り得だろ。
あとは3.0V6の気筒停止くらいか。

>>32
ちょwwwwwおまwwwwwそれストリームのパクリwwwww
35名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 09:49:46 ID:mrEimEw2
>>5
ロングストロークタイプの本田エンジンは、皆いいんじゃないの。
シビックSiのZCは燃費も馬力も特上で。抜群のエンジンだったな。
今もあるのかな。
36名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:26:54 ID:7kWAPMQm

こいつは形を変えたインセンティブみたいなもんだな。
37名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:30:37 ID:S+FDoipP
一時期は日産越えで国内2位だったメーカーもここまで必死にw
まぁ、一回堕ちるとこまで堕ちればいいんじゃね?>ホンダ
そこから這い上がれなきゃその程度の企業。耕運機とバイク造ってりゃいいな

そのバイクのバイク板ではw
38名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:35:07 ID:P7MWRWpB
>>33
同じベース車での派生車種なら沢山あるんだがなあ
ただ似た奴出すと自分の所でパイを奪い合うだけでメリット無いみたい
お陰でノートが微妙な存在に・・・
39名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:37:02 ID:X37cGL1P
バイクは変態鱸が大好きです。
40名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:38:26 ID:OuyjrqsC
販売奨励金で差をつけてたのを卸価格にもってきただけなんじゃね
41名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:39:08 ID:7kWAPMQm
>>39
漏れもスズキだ。でもホンダは本当に速いしいいよ。二輪の世界では
トヨタみたいなもんだ。
42名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:46:13 ID:9kGu8tEb
東洋経済の先週号で特集が組まれていた。
今頃・・・日経・・・。

>>15 の通り、小規模ばかりのプリモ潰しらしい。
43名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:50:13 ID:zIe9UUF/
一部には悪い店もあるからねぇ。
クレーム処理の二重請求(客とホンダ、ホンダへ複数回)とか、
自社登録だって店で勝手にやられてはどうしようも無い。
44名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:53:17 ID:7kWAPMQm
>>43
ヤクザもいたからね。小田原のプリモでは経営者が拳銃自殺というのもあった。
本当なら吉野前社長時代に改革しておかなければならなかったのに、何も
やらなかった。福井もちょっと哀れなところがあるな。
45名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:53:54 ID:DV/O1/Vb
しかしストリームはマイチェン後にかくれんぼしたな。
46名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:55:15 ID:5dyUmjNi
47名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 11:58:06 ID:JijRoJdJ
プリモ店のほとんどはホンダの出資会社じゃないからな。つぶれてもどうってことない。
販売店は直資だけにしたいんかな。
48名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 12:37:07 ID:2MBWb6Vu
>>20
今のコンパクトカーブームの先駆けになったのは
トヨタのヴィッツだよ。ホンダのフィットはその対抗馬。
49名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 12:40:51 ID:NAkjZ9wO
たくさん売る会社へのインセンティブ、っていう位置づけならいいけどね。
本社の不振を販売に転化しているだけならまさに糞。
50名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 12:45:18 ID:4yEjRiw1
>>45
デザイン改悪して「ポリシーはあるか」だもんな。
51名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 12:53:46 ID:39aexiZD
>本社の不振を販売に転化しているだけならまさに糞。
2chでキモンダと呼ばれる香具師達と同じ匂いがする・・・
52名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:03:33 ID:W5BOeaX2
タイミングベルト換えるのに、なんでウオータポンプまでバラさなきゃならんのだ
HONDAの車買って激後悔中('A`)
53名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:07:34 ID:X37cGL1P
>>48
たまには初代デミオも思い出してあげてくださいw
54名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:28:40 ID:wyogF6W/
公正取引委員会が手入れに入るな。これは。

今のうちにホンダ株売っとこう。

こんなミニバンばかりの荷車メーカー、とっとと売っておくべきだった・・・
55名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:41:41 ID:zjS5ZmhJ
プリモ、ベルノ、クリオ の違いがいまいち分からん
各名前で検索したらプリモだけは個人経営のページしかなかった。
>プリモ店のほとんどはホンダの出資会社
ってこと・・あー検索うざかったっす。クソ会社はホームページみてもなにも分からんという収穫はあった
56名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:43:24 ID:4UrZ1QK5
>53
つうかオレ、初代フェスティバに乗ってた〜
57名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:45:04 ID:VHtOlqbj
ここに載ってるけど、ビックリですわ!
http://www.geocities.jp/tgb1n/
58名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 13:54:11 ID:2YFpvUR1
とりあえず3種類あったのを一本化したのは良いことだけど車が売れないのを販社のせいにしちゃいかんよ。単純に今のホンダには売る車が無い。デザインが悪すぎる。
59名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 14:14:30 ID:A3bAzfuN
>>56
初代はよかった。
形もよかった。合理的でありながらかっこよい。
60名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 14:48:08 ID:39aexiZD
>>55ホンダ未使用車 でヤフー検索する方が良く解ったりして(笑)
61名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 14:50:02 ID:X37cGL1P
>>56
意味無いのはわかってても、初代フェスティバ・キャンパストップにあこがれた。
62名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 15:17:35 ID:isnOPofJ
自社登録は規制されるわ、販売台数が少ないと契約打ち切りされるわ
販社も大変・・・





って、一番の原因はホンダ技研そのものです(笑)
63名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 16:15:27 ID:Uxvmrbui
これで売上必死にあげることになれば
値引とか拡大しそうかな?
64名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 16:28:13 ID:NAkjZ9wO
>販売台数に応じて新車の卸価格に差をつけ

↑まったくこの通りならば、そうなるだろうね。
販売台数稼ぐために値引き合戦。
台数稼ぎたいのか、利益を稼ぎたいのか、全く目的を見失った糞戦略。
65名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 16:34:18 ID:8hkWgelF
>>64
漸近線の向かうところは、販売会社数の減少だね。
要するに、卸価格の差別=体の良い販売会社リストラ
なんだろうね。

困るのは販売会社経営している人で、メーカーはいたくもかゆくもないかな。
66名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 16:41:16 ID:PMDUAHHW
販売店はますます負け組み勝ち組の差がつきますね、
でもホンダ自体も負け組みになりそう
67名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 16:41:19 ID:hBYew033
地獄だな反射社員
68名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 17:06:16 ID:wyogF6W/
まあ、そうやって地元資本をないがしろにすると、別メーカーの販社の力が強くなるだけなんだが。
本田、オワタ。
69名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 17:20:54 ID:0Z3Ui+e/
売上伸びない販社はもっと自社登録汁って事?
70名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 17:34:34 ID:WG4KprmJ
>>8
はあ?

ちゃんと調べろカス
71名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 17:38:04 ID:ubjTvahY
>>70見たいな社員が益々増えるンダろうな・・
72名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 17:43:39 ID:EWjkpC/q
>>71
ンダンダ
73名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:46:47 ID:BXnjSyb3
>>70 心 を 静 め よ !
74名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 00:39:18 ID:U/OeOmaO
イトーヨーカドーが駅前の小中規模点を潰して
郊外型大型店を増やしているのと似ていると思う
ただイトーヨーカドーは潰した店の従業員を
近くに新しく作った店に異動させて雇用は確保しているようだけど
ホンダのディーラーは単純にリストラされるか
自分から辞めたくなるような薄給激務にされてしまうんだろうな
75名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 01:16:15 ID:0l+Hjveo
>>74


ホンダの子会社ではないディーラーにはリストラされる理由がないだろ。
あくまで独立した会社なんだから。
他社に乗り換えるか、大規模なディーラーと合併すればいいわけで。
76名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 08:23:20 ID:+SqP6/R0
.
77名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 00:54:11 ID:8FVvrj0d
ウチの近くにホンダディーラー3店舗あるんだが、プリモ店だけ店構えが貧弱だと思ったらそういう事だたのか。
78名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 15:36:12 ID:asNQTGxQ
ホンダ、商用車「パートナー」をフルモデルチェンジ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125554&lindID=4
79名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 16:35:43 ID:ztYd6LVW
プロボックス脂肪
80名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 16:42:04 ID:HEO9dlKI
>>78
同じボディのエアウェイブが脂肪確定。
81名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 17:51:13 ID:tmoZwJxE
エアウェイブより、スパイクを商用仕様にした方が良いのに
82名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:16:19 ID:WRz/MK+I
チョイ前まではスレタイにホンダとあると上げまくり
だったのにね(爆)
83名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 01:40:25 ID:sPk5TxiP
>>75
> 他社に乗り換えるか、大規模なディーラーと合併すればいいわけで。

それって結局リストラなんじゃない?

日産は販社統合するから当然だぶつき気味になるし
他のメーカーでも似たようなものだから他社への乗り換えも厳しい選択だと思う

大規模なディーラーと合併したところで
大規模ディーラーが大きくなるのでなければ
人余りは解消しない
84名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:47:48 ID:7VjmtrbA
これってバックマージンとかインセンティブとか言ってた
販売奨励金を卸値に反映させる形に変えるだけなんでしょ
ただ変わるのは
報奨金制度だとこの月キャンペーンと決めて前の月と次の月の客寄せ集めて
その月だけ売上極端に伸ばして販売報奨金分を値引きに回してって言う
血縁、地縁に頼った縁故販売が頼りの規模の小さいところは苦しくなる
それにそうやって仕込んだ自社登録のたまでその間を食いつなぐってのも出来なくなるし
明らかに業飯店潰しだな

バイク屋時代からお世話になった業飯店をこうやって潰して
利益が本体に還流する直営を増やす
業飯店に掛っていた店舗補助、人的補助等の経費切り詰める
ここまでしないと本体が苦しいなんてホンダも落ちたもんだ

本田宗一郎が生きていたら「申し訳ない」って首つるぜ
切られる方はしがみ付いてないで先に逃げた方が良いんじゃねぇ
三菱だったら歓迎してくれるよ
85名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:38:58 ID:vVlozXFI
業飯店
あまり美味い飯屋じゃなさそうだな
86名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:20:24 ID:7VjmtrbA
店にも客にもな
87名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:37:19 ID:691FF7kD
>>84
ホンダ本体は業績見れば苦しくないでしょ。
それよりも販売会社の統制を取れるようにしつつ、ホンダ店になってエリアの重なる店舗を効率良く潰したいんじゃないか。
そのためには販売会社の合併を進めさせたいんだろ。けどプリモなんかは県内に無数にあるから、
合併してオーナー社長が役員や店長に格下げになって店舗統廃合してホンダを売り続けるか、
スズキやダイハツのサブディーラーになって町工場としてやっていくかのどちらか。
まぁ台数売れれば最初から関係ないんでしょうけど。パイの小さくなる市場でね。
88名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:16:36 ID:sPk5TxiP
>>84
結局バックマージンやインセンティブというイレギュラーだったものを
卸値価格というレギュラーなものに置き換えてしまうことで
それまで小規模販売店が生き延びられてきたマージンを埋めてしまって
潰しにかかったということだね

>>87
厳しいよ
スズキやダイハツのサブディーラーで町工場なんて
利幅は小さいし町工場はディーラー整備工場より立場弱いし
89名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:38:22 ID:8tW/5jbu
一時期問題になった自社登録車のだぶつき解消策でもあるってわけでつね。
ああいう事してたら「車売れてないんだ」と思われてイメージダウンだし。
90名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:19:49 ID:tYgamklb
>>87
北米以外は瀕死の状態でしょ
まぁ、それでも良いんだけど・・・
国内良くないと業績悪化はトヨタでさえ恐がる業界の経験則だから(笑)
それに北米だって伸びてるけど伸び率見るとジリ貧だよな
特にハイブリッドが酷いようだな
トヨタと違う方式に拘ったために

まあ福井はロボットとジェット機と太陽電池で稼ぐ積りらしいが(爆)
91名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:47:32 ID:/oXa5pWL
>>90
ハイブリッドは生産が追いつかなくてバックオーダーを大量に抱えている状態ですが。
92名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:52:38 ID:ypuv/lUF
こんな事するよりいい車作れば売れますが…
93名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 13:03:01 ID:4Ov2wifN
>>92
いい車作れば、それだけで売れる(利益が上がる)訳がないだろ。

例えば、松下とパイオニアのPDPの販売数には大きな開きがあるが、
これは両者の製品の質の差を反映してると思う?
94名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:21:55 ID:kcStVA78
欧州も徐々にではあるが上がってるよ。
ディ−ゼル搭載車のおかげか?
95名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:33:59 ID:SpMJlP9a
>>93
反映してるでしょ
しかも少しの違いで売れ行きでは大幅に差がついている
良い車と言うのは別に品質だけに限った話ではないので
PDPの売れ行きの差もちゃんと説明できる
96名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:53:34 ID:ADqQqU8X
こんなことやったら、また新古車が増えるだけじゃん
97名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 23:10:38 ID:dGcnmlJI
ありがたい事です
98名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:24:53 ID:X6raQ5gr
今まで自社登でしのいで来たのが
毎月しなきゃならなくなるってことだろ
潰れるか売りまくるかだけど・・・
でもこんなことしたら飛ぶ時はドンとでかくなるよな(笑)
99名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:30:45 ID:wHZZ4nrg
>>98
むしろホンダとしてはそれが狙いでしょ。販売網の整理は本当は吉野時代に
やっておかなきゃいけなかったんだが、吉野はやらずじまい。そのツケを
福井が払っているという構図。時期が遅れた分、やり方も残虐に見える。
100名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:36:40 ID:RX2sd/hW
>>95
一般に、パイオニアと松下のPDPの売れ行きの違いに関しては
営業力、サポート力(安心感)の違いだと言われている。

高級品って、実は製品そのものの質より営業力、サポート力のほうが重要になるんだよ。
101名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:38:17 ID:Llh2w9QD
>>93
トヨタはやっぱうまいんだよ
品質と装備とデザインと値段と燃費のバランスの取り方がうまい
多分営業かけなくても売れる車いっぱいあるでしょ?
最近本田の車にそれがない。
実際車を道具として使う人が大半だからスポーティさを売りにしてもな…
フィットの馬鹿売れで気付いてるとは思うが…
102みどりっぽい人φ ★:2006/03/14(火) 09:43:39 ID:???
ただ、他社と絶対的に違うことをしてれば、それは価値となり値引き無しに売れるので、利益になりますしな。
安くて品質そこそこの車、っていうトヨタと同じ土俵に降りても勝てるわきゃないのです。

ホンダはホンダであることを貫くことでややプレミアム系のメーカーとなるのが一番いい道。
103名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 14:16:47 ID:S8vU6tge
>>78
5ATなんだね。
やっぱ業務用車にCVTだと耐久性に問題ありなんだな。

ってかエアウェイブやFitも5ATにしてほしい・・・・・
104名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:20:57 ID:cOW/M+vu
そういや、住んでいる地域に「クリオ」と「プリモ」が
並んで建ってるところがあったが、どうなったんだろう...
105名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 04:56:33 ID:IpF37rQa
>>99
前にも同じこと言ってる奴が居たが
吉野と福井の違いって本田宗一郎の時代の苦労を知ってるかどうかの違いでしょ
つまり、吉野の遣り残しを福井がやってるんじゃなくて
吉野さんが手をつけちゃいけないからやらなかった事を
訳もわからんと福井はやっちゃったと言うこと
こう言う施策を北米でやるなら兎も角
国内でやったらどうなると思う。
所詮客なんてこう言う弱小店の親戚一同から始まって地縁、血縁とその口コミ
そう言うベースがあってその上で初めてイメージとか宣伝で売れるんだよ
つまりここを失ったら歯止めが効かないくらいジリ貧に追い込まれる
必要な無駄と言うか、ここが本当のコアなユーザーなわけでしょ
松下のV字回復だってこう言う店の競争力回復と言う地道な努力を
先にキチンとやったから成り立ったとか知ってるのかね
そう言うところがちゃんと儲かるようにするのがあるべきメーカーの施策
106名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 05:36:02 ID:tigW2Yia
ブル−カラ−を極めてもホワイトカラ−にはなれないタイプだな。
107名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 10:06:39 ID:tQMvDIJ1
>>105
いや、吉野は販売店再編をやらないとダメだと思っていたし、やろうとも
していた。水面下でのホンダvsプリモの暗闘は結構すごかったんだよ。
あと、松下のV字回復と松下の電気屋さんとは無関係。
108名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 10:08:26 ID:T+xs+/t+
109名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 11:28:41 ID:5tIHNKqT
>>100
確かにそうなんだが。れくさすみたいのは虫酸が走る。
大げさでばかみたい。
110名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 12:20:34 ID:JwjbIvRu
トヨタ自動車は実質月額1000円の組合側賃上げ要求に対し満額、
ホンダは同1000円の要求に600円を回答、
これまで続いていた横並びは崩れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000075-kyodo-bus_all
111名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 23:39:10 ID:XSNatThq
>>107
松下のは無関係じゃねーよ
ナショナルの販売店がどうやったらちゃんと商売成り立つかって所から始まったんだよ
その代わり販売店にも努力を求めた
当然、本体も血を流した。
事業部制廃止から始まってリストラで相当な血を流した。
ホンダは販売店の首締めて終りでしょ
こう言うやり方じゃダメだから吉野はやらなかったんじゃないの
福井は
アシモ⇒アホなマスコミにだけ受ける
ジェット⇒社員にだけ受ける(何でトヨタは撤退したのか(笑))
太陽電池⇒自分だけ受ける(世界で4割のシェアのシャープを抜くそうだ(爆))
112名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 12:27:11 ID:Az1gqKkz
子会社(´・ω・`)カワイソス。
親が作った売れない車で販売不振になると、切捨てですか?
113名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 12:53:48 ID:bayzO9r4
子会社じゃね〜よ。
114名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 14:07:45 ID:A/qsbYII
結論でたな。
ホンダは国内で一番いい車を作っている会社
その甘い汁を吸っている糞ディーラーは潰せ。
ホンダ、トヨタ、日産のディーラーの数を比べてみ
115名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 14:26:03 ID:TYI5maWm
>>20 まあ、組み立てと販売力は上だな、車はオリジナルの方がいいが
116名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 13:31:15 ID:QjxTqEJs
ホンダはトヨタ、日産に比べ小規模の販社がたくさんある。
要は再編したいでしょう。
でも、色々なしがらみがあってなかなか進まない。
日本国内の自動車販売台数はすでに減少中。
これからも、減少し続けるでしょう。
ホンダだけじゃなくトヨタを始めとする日本の自動車メーカーは、
国内の販社の再編に乗り出している。
117名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:27:01 ID:l9Vh3xWL
>>116
ホンダが一番遅れているしね。

ホンダの系列販社は約1000社あり、トヨタ自動車の約300、日産自動車の約150に比べ圧倒的に多い。
元来、二輪車販売などを手掛けていた小規模販社が多いためで、「販売網再構築で最も遅れている」とされた。
ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2006030709749c0
118名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 00:46:38 ID:i6u87xrx
>>117
そんなに多いかなと思ったけど
二輪上がりの販売店も含めると多くなるのか
ナットク
119名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 03:44:07 ID:oEm0a+1U
正直で親身になってくれるような店から無くなりそうな希ガス・・
120名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 03:54:00 ID:E2LPJ07K
ホンダのまっとうなクルマは全て北米向け商品だから日本人から見ると魅力ない罠。
その点トヨタはカムリ以外は日本市場でもそれなりに売れている。

もうホンダは国内ではミニバンと軽以外は売れない。
地方人はどうせ軽しか買えなくなりつつあるのだから地方店は軽専門でもいいよな。
121名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 05:32:22 ID:bsE/gwWY
どのメ−カ−も国内で売れてるのは、フィットタイプの車とミニバン。

122名刺は切らしておりまして
>>120お前が日本人を代表すんなよ。