【調査/食品】農産物アンケート:「できるだけ国産を」…日本の消費者7割が [06/03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本の消費者の約7割が「できるだけ国産農産物を買いたい」と考えていることが、
農林水産省が7日まとめたアンケート結果で明らかになった。安全性や鮮度などが高く評価
され、「どちらかというと国産」を加えると100%近い。ところが、現実には輸入農産物に
押され日本の食料自給率(カロリー換算)は40%。同省はこのギャップを埋めるため
「消費者のニーズに応じて売れるものを作っていかなければならない」と、生産、流通関係者の
努力を求めている。

 調査は昨年11月に実施し、消費者1324人が回答した。その結果、「できるだけ国産
農産物を購入しようと意識している」人は70.7%に上り、「どちらかというと国産」も
26.1%だった。「どちらかというと輸入農産物」とする回答は0.2%で、「国産か輸入か
意識しない」も2.6%にとどまった。

 輸入農産物と比べ国産が優れていると思うかを聞いた質問では、「安全性」について98.8%、
「旬や鮮度」について98・0%が優れていると答えた。一方、「価格」では国産が劣っているとの
回答が65.3%を占めた。【位川一郎】


▽News Source 毎日新聞 2006年3月7日18時14分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060308k0000m020027000c.html
▽農林水産省 国産の強みを活かした農業生産の展開等に関する意識・意向調査結果[PDF]
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060307press_2.pdf
▽関連
【食品】ジャム輸入量が過去最高 中国産が数量シェア5割に [06/03/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141510309/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:25:34 ID:fC3LWc7Y
国産もそれほど安全だとは思わないが、輸送のことを考えると、やはり輸入よりは
安全のような気がするがどうであろうか?
3名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:26:00 ID:wzqxhLhx
やっぱ内地産でしょ
4名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:26:06 ID:BiBsNgRu
2なら今からセンター街でオナニーする
5名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:26:47 ID:fC3LWc7Y
>>4
邪魔してごめん…(´・ω・`)
6名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:27:37 ID:GQJTvopU
加工食品はほとんど中国 
安売りの原産地無記名の野菜も中国産。
卸段階での偽装もあったりするのでどこでも危険はある
7名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:27:45 ID:LaSHsHfp
しかし産地記載の生鮮物以外、大半は中国毒野菜が混入してる罠 (`∀´ノ)ノ
8名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:29:59 ID:GQJTvopU
うにとかかになんかは北産がいい。
マツタケなんかも北は安くてうまいからいいよね。
飲食業界、加工品でもたくさん使用されてる
9名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:30:19 ID:CByvdrhO
>>7 そうだよな。ペットボトルの緑茶飲料なんて、原産国表示の義務はないもんな。

農薬漬けの安価な中国産があったりして…、わからないけど。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:34:46 ID:yU2vDabO
この現実、たぶんライブドア騒動とも、どこかでつながっている。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141633136/l50

11名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:35:13 ID:NTCTIF5m
こんなアンケート結果になっても中国産冷凍焼き鳥は良く売れてます
中国産うなぎも何所のスーパーにも売ってますね
12名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:40:17 ID:BnPWeJPt
Nippn産って、結局の所は「高い」んだよねえ。
かといって高すぎるわけじゃないから、ブランドっていうより松竹梅の一つに成り下がっている現状。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 23:47:14 ID:NTCTIF5m
中国が元の切り上げを嫌がるのは農産物輸出のためだと思うな
14名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 00:17:37 ID:Keb9NDYa
中国食品は健康食品も漢方薬でも何人も死人が出ているからな。
農薬の問題もあるし、身の安全を考えるなら国産のほうがいいよ。
15名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 00:43:12 ID:NfTch7gp
「地産地消」は健康な食生活には大事な考え方
安いからといって、わざわざ遠くから運んで来た食べ物は何らかの悪影響を与えるかも
16名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 01:35:55 ID:ZfDKQZxg
洗脳。 海外で、日本人が作ればいいだろw
17名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 02:07:11 ID:aagG6U0l
親の実家(農家)はスーパーで野菜を買うとき、中国製はだめと言って買わない。
そこのスーパーは中国製の野菜はいつも売れ残っている。

友人の中国人嫁(友人が中国駐在中に結婚)は、日本の野菜のほうがいいと言って
中国野菜を買わない。
18名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 06:56:00 ID:sOpWzvZr
スーパーとかでおばさんとかに混じって買い物して世間話しても
やはり国産を選んで買う人結構多いよね。
倍以上の差でなければ選ぶ人は実際多いんじゃないかと。
19名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:19:19 ID:3487Yu0x
弁当や惣菜になると産地表示がないからなぁ。
外食や中食は中国産食材だらけ。

あと何が恐いって、国産野菜が3日で傷み始めるところ、
中国産野菜が一週間経っても大丈夫だったりすること。
輸送期間もかかっているだろうに、どんな薬で処理してるんだと。

あとね、知り合いの中国人は中国産食材は絶対買わないし、
中国人調理師の店では絶対に外食しないの。
20名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:22:00 ID:Q8dImZrK
海外産でもいいのだが、いかんせん輸出元が反日国家じゃなぁ・・
21名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 07:54:30 ID:PSMR1sXK
>20
それいえてる。
22名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 10:53:29 ID:ZUJFNK0P
消費者の声

できるだけ国産を
だけど高いのはイヤ

黙ってシナ野菜食って氏ね
23名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 11:30:24 ID:7o4lr3j3
>>22
それを言ちゃぁーおしまいよ!
24名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 11:37:14 ID:k09rxibH
普通自分や近所で作られた野菜を食べるんじゃないのか
25名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 11:41:37 ID:c+6u5mIc

中国産は見た目はいいが不味いものが多い、国産は見た目&味もおいしい。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 11:54:00 ID:8Au0BdHl
国産が当然良い。高くてもそちらを買っている。無農薬にはこだわらんが。
外国産を排除している訳では無いが、中国と韓国の物は絶対に買わん。
27名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:23:00 ID:pXeq0EJP
国産で高価なものはそれだけの価値がある。
でも時たま、知人がくれる近所の農家が作った安全なとれたてのお野菜は、
もっとおいしい。うちの近所にも畑があればなあ。
28名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:31:29 ID:J+WgaEhz
偽装しまくりのスーパーや食品業界を見てると
「国産」と書かれていても信じる事ができない
29名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 01:07:39 ID:YBXvrCgb
地産地消ってどうなん?
30名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 01:22:38 ID:pbzJ/Jmq
俺もなるべく国産にしてる
31名刺は切らしておりまして
>>2
質や安全面の問題もあるが、基本的に生モノは
時間経ってない方がいいから・・・

だから、取れたてをできるだけはやく食卓へ、っていう面では
輸入モノは例え国産と品質がまったく一緒でも国産より
鮮度がどうしても落ちるわけだし、
基本的には太刀打ち出来ないわけだしね。
(国産でも遠い所から運んでくる場合や
外国産でも技術で鮮度落ちない輸入する場合とか例外はあるにしても)