【光学メディア】CD-R輸入差し止め 太陽誘電の「特許侵害」申請受理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
国内の格安ショップが輸入している中国製CD-R(追記型CD)について、太陽誘電が
自社の特許を侵害しているとして輸入差し止めを求め、全国の税関が1月末に申請を
受理したことがわかった。分解や分析をしないと特許侵害があるか見分けるのが難しい
光ディスクで、輸入差し止めが認められたのは初めて。

太陽誘電は1988年に世界で初めてCD-Rを開発。同年に出願した基板の堅さに関する
特許などを侵害されているとして、1月10日に輸入差し止めを求め、東京税関など全国
8税関と沖縄の地区税関に受理された。CD-Rの製造者名と輸入業者名は明らかに
していない。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060214AT1D1005I13022006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:36:40 ID:+gMhxzkM
また知財侵害か!
3名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:37:39 ID:un0xx9x0
余裕の2
4名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:38:25 ID:HFssOFno
最近ね、CD-R(700MB)より容量の多いDVD-R(実用4GB程度)の方が安いんだよね
10枚パック店頭価格でCD-Rが710円程度。DVD-Rが598円程度。
5名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:44:43 ID:sDDEer2Y
太陽誘電てそんなすごい会社だったのか。
6名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:45:43 ID:hPIN8nCD
 
 
「太陽誘電は別格です!」
 
 
7名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:46:54 ID:okOJFQvO
>>5
知らないお前のほうがすごい
8名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:48:22 ID:2CssJWxI
また中国か。
9名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:50:27 ID:fWelxkwY
太陽誘電は光ディスクのパイオニア。
真面目な会社で好感がもてる。
10?:2006/02/14(火) 09:50:50 ID:E31O9H6o
朝から太陽誘電マンセーか。おめでてーな
11名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:51:56 ID:ydHoxVFW
太陽誘電は電子部品及び光記録メディア等の製造 ・販売会社です 。
主な商品は 、コンデンサ 、 インダクタ 、モジュール 、EMC 、アンテナ 、That's CD-R/DVD-Rなど

太陽誘電の特許使ってても中国産なんかイラネ。

>国内の格安ショップ
どこ?
12名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:53:34 ID:5JVMiygQ
ソフマップじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:56:29 ID:VZvQdAHN
あきばおー 
かな?

ライセンス料未払い?
メーカーコードの盗用?
14名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:00:22 ID:yXKqpSzP
おせーよw
15名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:01:24 ID:ydHoxVFW
>>13
あそこはバッタ屋だろう。輸入とかしてるのか?
ビックカメラとかジョーシンの値札貼ってある商品売ってる。
16名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:03:27 ID:0wLv68eY
このあいだ誘電で何か不祥事があったよな?
17名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:07:58 ID:XLnE2c0M
まあ、中国に経済的ダメージを与えられるなら好感を呼ぶが。
#きのものならもっと大喜び、かな
18名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:08:12 ID:ZjSmA7UR
どうせ、中国政府煽動の劣化コピーテロだろ。
19名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:08:44 ID:SghHBNWE
中国製って大陸製ってことだよな。
台湾製のメディアでさえ買うときは品質大丈夫か少し心配が残るものなのに
大陸性のメディアなんていくら安くても買う気起きねーな。
以前中国大陸製のビデオCDをPCのドライブで再生試みたら、ドライブから
けたたましい異音が発生して再生できなかった。この国の光学メディアに対する
信用は俺の頭の中には当分無い。
20名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:13:22 ID:QXaCWagI
誘電はやく2層+R作ってくれよ
21( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/02/14(火) 10:26:42 ID:zcRUb+uK BE:27804522-
>>16
社長が会社の経費れ温泉、取引先なろ連れて
私用らったと認めて全額弁済した
あとは引責辞任らったかな?
22名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:36:20 ID:xc7rgggX
いまさら遅くね?
23名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:41:03 ID:oSU+BXPC
>>19
禿同。
つーか安くてもドライブによって外国産メディアは
MAX速度でやけなかったり、焼きミス多くて使う気になれん。
正直国産メディアしか使う気になれんけどな。

ただ、誘電は信用できるけど、
基本的に一般の家電製品店でおいてあるDVDメディア
で誘電をみたことはまったくないな。
おいてあるのは、家電メーカーのメディアか、台湾とか外国産のメディア
ばっかりだな。

焼きのヘビーユーザー(言葉使いがちょっと変だが)以外誘電メディアが
浸透せずに、普通のライトユーザーの誘電の使用率が少ないのは、
正直、誘電の営業努力が足りないせいじゃないのかと思うんだが・・・。
だと思う。
24名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:42:41 ID:BgTdHdfk
1GのCD-Rとかあるみたいだけどなぜ普及してないの?
↓も見たけど、いまいちわからなかった。わかる人いる??

[教えて!goo] 容量1GBのCD-Rって?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002593&rev=1
25名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:44:47 ID:HFssOFno
店頭でスピンドルで24枚1000円で売ってる国内CD-Rメーカ(700MB)にとって
外国製の10枚298円CD-Rの存在が脅威なんだろ

どっちもどっちだという気がするが。
26名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:47:14 ID:RnywsxmQ
この会社を始めて知ったw
27名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:52:45 ID:kL95qAF/
>>23
誘電なんてビックや山田、ヨドバシなんかの店でも普通に売ってるじゃん。
大手じゃなくてもOEM製ぐらいはあると思うけど。
28名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 10:55:20 ID:Aii1+Z6h
誘電から出て無くてもOEMで

ニソーとかから出てる。
29名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:03:23 ID:nMblDD2M
ええかげんにせいよ。糞地材  消費者の利益を考えろ
30名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:06:04 ID:W/yxWm11
激安屋の中の人キター↑
31名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:16:28 ID:vbnzHmeZ
この社名じゃR作ってるとは思わんわな
32名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:18:39 ID:XESosFVV
↓言い訳
33名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:19:16 ID:Pho1u5iv
>>24
DVD-Rがあるのに1GBのCD-Rにどんな需要があるのだ?
34名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:21:47 ID:SuZr55fI
まぁ国産しか買わない俺にはどうでもいい話だ。
35名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:23:14 ID:BgTdHdfk
>>33
安さ。そんなこといったらCD-Rだっていらないんじゃね。

売ってるのを見たことある人いる?
36名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:26:37 ID:F2Laa92U
>>33
数年前ならドリキャスソフト焼き
普通のバックアップには、
読み込みの保証もないし、
書き込めるドライブも少ないしで、
DVDの方がいいわな。
37名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:29:35 ID:d0GAtFWK
CD−Rは太陽誘電にしとけってのは定説だろ。
3823:2006/02/14(火) 11:32:15 ID:oSU+BXPC
>>27
>誘電なんてビックや山田、ヨドバシなんかの店でも普通に売ってるじゃん。

いや、だから一般の家電屋さんでてことで。ビッグとか大手でしょ
町の電気屋さんとか、レンタルビデオ屋とかそーいうとこにってことね。
OEMとか一般人にはわからんとおもうぞ。<誘電の名前で売ってないと
39名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:41:28 ID:i5VIhOjD
>>38
それに何の問題が?
有名ブランド名でたくさん売ってるんだから、会社としては
特に問題はない。
40( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/02/14(火) 11:53:58 ID:zcRUb+uK BE:166824083-
一般家電販売店に幅広く少量ずつ納入
大手量販店に一括して大量に納入
ろっちが効率良く、また利益を生めるか考えてみるのれす
41名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 11:54:50 ID:hlZQ3+U5
特許侵害でよく止めたな。
分析とか大変だったろうに。
でもしっかり止めてくれるのはありがたい。
Rの質低下とかされたらたまらんし。
42名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:10:53 ID:5zPFaodu
昔、That'sブランドのカセットを格安で買ったな
43名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:33:07 ID:xNueJia6
>>38
[横綱(S)] (*´Д`)ハァハァ
  太陽誘電(誘電master,ランドポートバルク等の+R系)
[大関(A+)] (・∀・)イイ!!
  太陽誘電(国産FUJIの殆ど,Panasonic,国産三菱の一部,国産TDKの一部,
  Victor8倍,国産SONYの一部,国産Imationの一部)
44名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:44:02 ID:HFssOFno
日本製ならブランドは、あまり関係ないと思う。

それより(音楽CD作成では)可逆圧縮でプレイリスト作るとか
書き込み時には最高速度ではなく理想的には4倍速以下にする(80分内容で28分かかるが)とか
音量の自動調節をオフにする(同一アーチストの場合)とかにこだわった方が、
再生時のノイズがなくなり音の聞こえも大きくなるとかのメリットあるように聞こえるのだが。
45名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:48:04 ID:zeIzs7pW
裏DVD界では信頼のブランド・太陽誘電。

太陽誘電>>三菱>>外国ソニー>>プリンコ
46名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:56:08 ID:SyFEjKZp
>>44
なにそのiTunes限定談話
AppleロスレスはAACの癖を引き継いでるので音質にうるさい人はやめとけという話は置いておいて、メディアの信頼性の話。
47名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:57:11 ID:XozPKPgp
誘電ID使ってるヘンなメディアのこと?
48名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:58:34 ID:XozPKPgp
うちのドライブはマクセルと相性悪いのでいつも誘電買ってますにょ
49名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:13:03 ID:EJ3TNnPr
>>23
That'sなんか普通に置いてあるけどな?
50名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:22:35 ID:xmQ9v62r
>>14
うん、さんざん儲けたくせに
その金の使い方を見誤った感がある。

誘電のDVDのメディアはあんまり・・・だし。
51名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:25:29 ID:xmQ9v62r
>>35
1G CDRなんて 読み込めるドライブ持ってる人少ない
そのドライブが壊れた途端に読めるドライブが無くなる可能性がある。
52名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:39:05 ID:HFssOFno
>>46
残念。自分はWindowsMediaPlayer使いでしたw

耐久性って言っても、所詮
CD-Rなんて5年で10%が音飛びとか読み込めなくなるとかの不具合がでるシロモノだし…。
53名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:39:43 ID:ck31YcgE
TDKよ、千曲川工場製のCD-Rを復活させてくれ〜ぃ
54名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:44:07 ID:2i2MS8tP
>>50
今のThat's DVD-Rは高品質ですよ。
>>44
今時のメディアで4倍速焼きはまずかろう。
55名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:47:30 ID:f04sD9Tk
太陽誘電は確かに信頼性があるな。
でも最近はHDDばかりでCD-RもDVD-Rも使ってなかったりするw
56名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:54:11 ID:HFssOFno
>>54
ウチのPCのドライブはDVDマルチドライブで、CD-R書込性能は最大16倍速。
CD-Rメディアの方は1〜32倍速対応。

でも実際に試すと、最高速度での書き込みより4倍速での書込みの方が音が良く聞こえた。

ものの本には、音楽CDはコンピュータのデータCDよりもエラー訂正機能が弱いので
音楽CDを焼くには、理想的には4倍速以下がいいと書いてあったりする。
57名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:14:21 ID:SyFEjKZp
>>56
音楽焼きに限っては、8倍ドライブの時代に等速焼きのドライブが推奨されたねぇ。
音楽CDとデータCDって、求められる方向性が微妙に違うんだよね
58名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:23:41 ID:SyFEjKZp
>>52
> >>46
> 残念。自分はWindowsMediaPlayer使いでしたw

そういえば……そうかスマソ

> 耐久性って言っても、所詮
> CD-Rなんて5年で10%が音飛びとか読み込めなくなるとかの不具合がでるシロモノだし…。

うむ〜。音楽配信のDRMって、それ考えると本当に微妙だねえ。
初期のプレスCDと同じで、買った本人は半永久的に聞けるものと思ってるのに
59名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:32:59 ID:yl89tPlU
冗談だろ?
ここのCD-Rでかなり痛い目にあったが、10枚買って半分もちゃんと焼けなかった。
本気で高品質とか言ってるのかおまいら?

60名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:44:16 ID:K0TCmiWy
>>59
それ、プリンコだろ
61名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:45:12 ID:xNueJia6
>>59
同意。やっぱり最高品質のメディアはプリンコだよな。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:48:49 ID:2i2MS8tP
>>55
DA焼くのに最高速度焼きは御法度とは思うが、個人的には8倍あたりの方がいい結果を
出してると思う。経験則であってデータはないけどね。この辺は好きずきだね。
もちろん、取っておきたいな、と思うものは8〜12倍メディアに等倍で焼いてるけども。
63名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:49:40 ID:2i2MS8tP
すまん
>>56宛だった
64名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:56:00 ID:+/9EddUA
どっちにしても質の悪い輸入物は買わないから俺には関係ない。
65名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 16:22:43 ID:M8DkVFvG
>>45
プリウンコは
ウチのDVD-RAMドライブで一度も書き込み可能なディスクとして
認識されたことがないので
多分、DVD-Rではないのだと思う。
CD-Rでもない変な臭いのする何か別の円盤。
66名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 21:39:25 ID:HFssOFno
>>62-63
> DA焼くのに最高速度焼きは御法度

すごーく納得。

手軽にライブラリからCD焼けるからとWMPのデフォルトの設定でデバイスへの転送すると
不可逆圧縮+最高速度の書込みのせいでCDが聞くに耐えない悪音質でびっくりした。

可逆圧縮でライブラリ作って、書込み速度を遅め設定で焼けば
音質いいCD作れたので満足。ソフトの設定の方が大事なんだなと実感した。
67名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 23:16:18 ID:pB9v6E9X
群馬に工場が在るんだってな・・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 23:58:42 ID:IiXmMbOh
つか今更CD-Rはつかわんし
69名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:00:14 ID:IiXmMbOh
>66
ついでにこーゆー莫迦ななんとかならんか。
不可逆圧縮で焼き速度ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どっかでジッタとか聞きかじったんだろうけどな。
70名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:37:00 ID:B62PIlN8
>>69
> どっかでジッタとか聞きかじったんだろうけどな。

そんな駄洒落でこの俺様が(ry
71名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 07:27:43 ID:Ani+njmm
いまだに太陽誘電のCD-Rを使ったこと一度もないんだけど。
72名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 07:32:29 ID:d32qa6wE
予想通りの焼き物スレになったな
73名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 08:19:57 ID:QHGNhYJx
台湾製も最初は有田とか怪しかったけど
今は全く信頼してるよ
74名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 09:56:17 ID:/g5Tpk0j
美濃

万古
75名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 10:27:43 ID:Ani+njmm
CD-DAを高音質で焼くというのは、意外とむづかしいのにな。

新車のクルマがCDプレーヤー搭載だったから、CD-R焼き方にこだわるようになった。
76名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 10:43:48 ID:6cwnn9m1
太陽誘電・・・20世紀の末に、ドラゴンショップとかいう秋葉の店ではじめて見た。
シアントラムとかと同列の怪しげメーカーだと思った。
77名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 21:20:58 ID:7ysN5/fP
CD-Rで作ったイメージで食ってる
78名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 01:56:11 ID:goGbX24N
数年前必死こいてバックアップしたCDRの半分近くが読み込み不能
訳のわからんメーカーのやつ

でも国内のも結構逝ってるから焼きメディアは一時凌ぎと悟った
79名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 02:01:56 ID:xoDwxNbB
>>75
クルマじゃない新車ってどんなの?
80名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 02:32:55 ID:wDjAWqAm
車えび
81名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 02:38:51 ID:bHG7wzGU
バイクとかも新車とか言うだろうけど
まぁそういうなよ
82名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 02:42:54 ID:yRJzNTMk
バイク
83名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 11:37:46 ID:wDjAWqAm
>>81
バイクもクルマ
ちなみに一部地方だと電車もクルマと呼ぶ
84名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 12:06:39 ID:7tqdcOcp
だん吉とか(田)正美とか(三つ重ね)次郎とか
85名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 20:16:55 ID:T3ceBKe9
WMPで音楽CD焼くと、曲前に2秒の空白が入ってしまうようだ。

ギャップレス設定ができないみたいなので
別のCD-Rライティングソフトを調べてみようかなっと。
86名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 20:42:06 ID:GYIwYUeF
太陽誘電の特許使っておきながら
海外製のは何であんなにあからさまに品質悪いんだ?
87名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 22:32:37 ID:1T8KUU5k
盗人中国だからなぁ、この件でどんなインネンをつけてくるか、恐ろしい。
88名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 23:48:25 ID:vo7xBgdV
ID盗用でしょ
APOとか
89名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 21:39:44 ID:bQwrouUC
社長が温泉で芸者上げてバカ騒ぎとかする会社だからな・・・
最近はちょっとDQNじゃないかと思う
90名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 21:51:44 ID:xt4lqCqO
>>89
kwsk
91名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:24:56 ID:Ih+ay3EI
>>54
いや品質はいいのかもしれないけど
値段が高くないか?

92名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:39:13 ID:Sx6WiUm8
@\50のDVD-Rしか買わない自分にとってThat'sは高いと思う。
93名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 07:30:09 ID:d2wNy0h+
FUJIは最近、三菱みたく台湾製になってるから買わない
94名刺は切らしておりまして:2006/02/20(月) 09:05:18 ID:0SasCNnm
DVD-RはTDK。
DVD+Rはリコー。
DVD-RAMは(ほとんど買わないけど買うとしたら)三菱。

That'sのDVD-Rを買ったことがあったけど、なんかなぁ、って感じだった。
今は違うのかも知れなけどね。
95名刺は切らしておりまして