【携帯】三洋電機がノキアと携帯電話合弁会社を設立へ [06/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
経営再建中の三洋電機が、世界最大手の携帯電話メーカー、ノキアと設立する合弁会社に
携帯電話事業の一部を移管することが「日経ビジネス」の取材で明らかになった。
三洋電機は単独での開発、設備投資が難しいためノキアの出資を仰ぐ。
一方、ノキアは合弁を通じて日本市場に本格参入することになり、
国内携帯電話市場にも大きな影響を与えそうだ。

合弁会社の出資比率は、三洋電機51%、ノキア49%の方向で最終調整している。
新会社に移管するのは米国などで普及している第三世代携帯電話の規格「CDMA2000」向けの端末事業。
国内ではKDDIが採用している。
NTTドコモなどに供給している「W−CDMA」向け端末は三洋電機本体に残す見通し。

三洋電機の携帯電話機事業で2006年3月期に
OEM(相手先ブランドによる生産)を含めて1250万台(PHSを含む)の出荷台数を見込んでいる。
松下電器産業、NECなどと並ぶ大手だが、価格競争の激化で収益性は急速に悪化している。

ソース:nikkeibp
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/422103
2名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 16:37:33 ID:/9Vk5AQ3
       ∧_∧
      ヽ(´・ω・`)/  ズコー  
      \(.\ ノ
3名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 16:39:41 ID:JVAzd8I1
サンヨーのDVDデッキ買ったんだが買って半年もたたないのに
調子わるいよ、まぁ安かろう悪かろうで諦めてはいるんだが・・
4名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 16:44:42 ID:NuCr1Bys
ノキアに法則発動か?
5名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 16:46:00 ID:TYRA44eo
サンヨーの携帯使ってた頃、早く変えたくて変えたくて仕方なかったな
6名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 16:52:51 ID:kayQPDBq
ノキアもバカだな、三洋と組むなんて・・・
7名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:10:57 ID:6Akz1yYi
ノキアはマニア受けしかしなかったノキアユーザーを
大衆向けに日本人好みのデザインや機能、
そして致命的だった欧米向けのGUIのプラットホーム作りを
サンヨーに託すつもりなんだろうな・・・。
ソニエリみたいに統一ブランドになるのだろうか?
それともブランドは別々に残るのだろうか?
8名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:12:02 ID:C8Fm9Swg
でも、三洋の携帯電話はアメリカでJDパワー賞取っているのも事実
9名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:13:33 ID:BTLvN/M7
>>7
NOKIAのブランドは強いから三洋のさの字だって入れないだろうさ。
10名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:17:54 ID:jMlbTKs4
昔ノキアはサンヨーからOEM受けていた
11名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:19:08 ID:EDvXI80B
日本って携帯電話じゃ孤立してるからなw
ノキアの名前すら知らない人も多い
12名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:24:45 ID:rbA3H9Bw
三洋必死だな
13名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:25:10 ID:09tRdtX9
日本では三洋で海外ではノキアブランドってことになりそう
つか、サンヨーは本体が大丈夫か?
14名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:26:20 ID:AQ9WxSZ4
終了
15名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:27:11 ID:H1mX8Rvn
数年後にはノキアの完全子会社になるんだろうな
16名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:34:20 ID:6Akz1yYi
>>10
知ってるよ。JフォンのJ−SA03とJ−NM01でしょ?
あの醜い液晶が不評だったが、
あのころからノキアはサンヨーをあてにしてたんだろうな・・・。
17名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 17:48:59 ID:EVfMbmgN
今では傘下に収めるおつもりですかね?
18名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 18:13:41 ID:CRzPo1ji
バッテリはいいの積んでくるだろな
19名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 18:27:23 ID:ADw71Mxo
三洋の洗濯機は使いやすかったんだけどな
20名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 18:47:07 ID:EVx2AXa6
とりあえず糞変換はどうにかしてほしい。
21名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 18:54:14 ID:Ekt+umno
★電気用品安全法の猶予期間終了 認証なし中古品 4月から売買禁止
 あの名機も幻に? 楽器、オーディオも対象、愛好家ら衝撃

・電気製品の中古販売が4月から、大幅に制限されそうだ。2001年施行の電気用品安全法の
 5年間の猶予期間が終了し、検査機関の認証を受けていない電気製品の販売などが禁止
 されるためだ。ビンテージ物が人気の楽器やオーディオ機器も対象で、愛好家には大きな
 痛手となる?

 「電気用品安全法の改正により、PSEマークのない製品を4月1日以降販売することができなく
 なりました。これに伴い、PSEマークのない電気楽器、電子楽器の買い取りを行うことが
 できなくなりました」
 東京・神田駿河台のJR御茶ノ水駅近くにある大手楽器店「石橋楽器店」の店舗内には、こんな
 「お知らせ」が張り出された。

 同店舗には、フロアごとに一台40万円もする米国製のギターアンプを含めアンプ類や
 キーボード、電子ピアノが所狭しと並んでいるが、同店では今月1日から、PSEマークの
 ない楽器の買い取りを中止した。
 PSEマークは、一般消費者が使用する電気製品のうち、国指定の検査機関が安全の
 技術基準に適合していることを認証したものだ。2001年4月の電気用品安全法の改正で、
 このマークのない製品は4月から原則販売できない。違反した場合の罰則も引き上げられ
 法人の場合、最大で1億円、個人で100万円の罰金が科せられる。

 石橋楽器の買い取りセンターの担当者は「海外からの輸入品でマークのない中古の対象品も
 少なくない。中には数十万円で取引される人気のギターアンプなどもあるが、3月末までに
 在庫品を売り切るしかない。たたき売りになるかも」と頭を抱える。
 また、買い取り中止の影響についても「お知らせを出してから、問い合わせも急増している。
 使い続けるか、破棄するしかないと説明しているが、落胆するお客様も多い」と話す。
 ※>>2-10に続く
 ※東京新聞2/12朝刊(依頼者より提供あり): ttp://www.imgup.org/iup162356.jpg
22名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 19:07:24 ID:B68gLQh4
遂にNokiaもau参入だね
vodaのノキ厨がファビョって暴れるのが目に見えるw
23名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 19:12:36 ID:Q8tdv2aV
ノキアブランドの洋ぽんがでるのかな
24名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 19:25:07 ID:wra/5g07
ノキアがauに戻ってくるのか。
サンヨーとってのが気になるなぁ。
Ericsonもsonyとくっついて魅力半減したし。
25名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 19:38:26 ID:L9r/biAI
三洋の携帯は変換ソフトをATOKにしてカメラをまともにするだけですぐ神機になれるのに。
26名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 21:24:30 ID:PZCmvVRb
考えてみりゃ、三洋ってかなり優秀なEMSなんだよな。
三洋から見ればノキアも供給先の一つにしかならないわけだが、
三洋ブランドでの携帯や通信機器ってなんかパッとしないんで、
部門で考えればノキアと組むのはいいよな。
27名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 22:59:25 ID:EszIISFV
しかし、三洋の株は落ちたいるなあ。長いトンネルだ。

好きな日本企業だったから個人的に買いたいけど、ハイアールとの提携がなあ……
28名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:11:31 ID:EVx2AXa6
>>25
確かに
W33SAの変換とカメラさえ良くなれば(ry
29名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:22:18 ID:qQoDhp+X
>>27
今日発売の週刊エコノミストに特集が出てますよ。
当分買えないと思います。
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
■Flash!
・三洋電機3000億円優先株発行、三菱自の二の舞いか
30名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:26:53 ID:J+yUsLdI
これ結構でかいニュースじゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:27:30 ID:1zh2Yloz
世界のノキアも日本じゃいまいちの知名度。
で、サンヨーは知名度はあるがいまいちのブランド。
まぁ、携帯電話はあまりブランドが影響しない分野だから
別に良いのかな。
32名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:37:38 ID:7vsvK8Ox
やっと始まったね。
外資による、日本家電企業の食い荒らしが。
ノキアはアメリカ企業ほどえげつなくないから、良かったね。
次は金持ち韓国企業が来るだろうね。
NEC?富士通?
33名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:39:21 ID:Xa5VauiV
ノキアは日本市場参入という果実を得られるが、三洋は得るもの皆無
じゃねえか?
3G端末の開発を通じた開発効率化、あるいはノキアへのOEM供給で
海外市場に打って出るのかもしれないが、ノキア(生産台数は三洋
の10倍以上)以上にコスト力のある端末を作るのは普通に考えて
無理だしなぁ。

金融を売り、携帯は一部を捨て、家電は提携。中途半端に散り散りに
なってしまって、もはや企業としてのていをなしていな。他企業の
餌狩場になってる感すらある。
34名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:42:10 ID:02+04/9d
ノキアぽん
35名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:42:35 ID:Xa5VauiV
>>32
NECはOSを共有化している松下、あるいは市場での食いあいが無い東芝が
有力だと東洋経済に書いていた。
しかし、どっちとくっ付いても結局は負け組み連合。将来は暗いね。
36名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:43:06 ID:QsvR1nek
東京プリンの携帯の歌があるがアンナ感じか
37名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:44:21 ID:jmYonk+V
こうやってつぶれていくのでした
38名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 23:48:53 ID:k6//buyl
ノキア製品のサポートは、
「三洋コンシューママーケティング」が販売いたします。

とかだろ
39名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 00:17:22 ID:8YdjEq4C
>>35
NEC?
少し前は、国内トップメーカの1つだと思ったのだが、
今は合併に頼るくらい凋落してるのか?

まぁ、国内メーカ全滅という見方もあるが。。。
40名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 00:32:51 ID:1BSUrnhE
>>39
少し前までは国内トップメーカーの1つではなく、まさにトップの
メーカー。しかしソフトバグを起して松下に抜き去られ、今じゃ
シャープにも抜かれた(シャープは現在首位)。
まずデザインがマンネリ。次にスペックが悪い。ドコモ以外でシェアが
低すぎ。悪い要素が溜まりすぎてるのが現状。

Nは(ハード分野では)一応携帯とパソコンに事業集中をしたが、どっちも
不採算。携帯は数年前まで必死だった中国市場で大苦戦。大赤字。
金やんが「携帯電話の事業再編を後6ヶ月以内にする」とまで宣言してい
るよ(確か去年暮れに)。
41名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 00:54:41 ID:8c/fg4sW
おまいら、これはCDMAの話だというのを忘れるな。

ノキアはGSMでは圧倒的トップでもCDMAでは
Bクラスプレーヤー。販売台数はサムスン、LG、
モトローラに及ばず、三洋や京セラよりも少し
多い程度で、おそらくCDMA部門は赤字。

唯一自前でチップを開発していたからだが、
Qualcommの策略により力を入れていたEV-DV
がなくなってしまい、EV-DO対応チップがなく
て2007年から商品がないのが現状。自前で
Qualcommチップ使うのは敷居が高いし、ODM
を受けてるSK TeletechはPantechに買われて
しまった。となると、買収/提携対象は三洋か
京セラぐらいしかないわけで、ずっと大赤の京
セラよりも三洋はかなり自然かと。日本のマー
ケットはオマケみたいなもんだ。

三洋的にはブラジル、インドでノキアの圧倒的
ブランド力と販売網を活用すると同時にVerizon
に入る口実にもなるし、とにかくスケールが得
られる。いまの時代、だれかと組まないと厳しい
が、国内で弱者連合すること以外を考えてだれか
と組むならノキア以外に三洋の持つモノにニーズを
感じているところもない。

この資本構成なら連結にもできて、売
上げ/利益的にもグループの柱とできるし
ウマー。ノキア的には赤字部門を連結から外せる
のでこれまたウマー。

つーわけで、ある意味ぴったり?
42名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 01:14:19 ID:8YdjEq4C
>>40 thanx.
Nがトップで、しかもPと業務提携した時代までしか知らなかった。
No.1&2の提携で、NとPの寡占状態。
他のメーカは、もはや追いつけないのではないか
と思ってたので、予想以上の激変にショック。
というか信じられない。

コンピュータ関係の総合力トップかと思っていたが、
他の分野でも危ないようだし、一体何があったんだ、N?
43名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 01:19:09 ID:ZwpQMWKE
>41
1行目で直感的にチラシの裏と分る良い文章だと思います。
44名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 01:27:14 ID:Ht/NE/71
41は三洋の技術力をかなり買いかぶってると思う。
45名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 01:37:30 ID:1BSUrnhE
>>42
Nはソフトバグにやられて新商品の投入で躓いたのが痛かった。

後、先発メーカーほど海外に積極的に出て行っているわけだが、日本
メーカーは海外で完敗している。つまり、先発メーカーほど海外での
ダメージが大きかった。(特にN。中国でオオコケ。Pも海外は撤退方向)

さらに言うと、NやPは自前で開発人員を多く抱えすぎ。後発メーカー
はソフト開発とかを外部に委託していて比較的身軽だから、コスト力
が相対的に見てあるのよ。

・・・とまぁ、色々積み重なってあの体たらくになった。Pはまだそれ
なりに(=国内だけ見れば)元気があるが、Nはほんとダメ。
46名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 01:40:57 ID:K88YRC+a
ボダでもNは出てるけど全然人気ない。不具合多いらしい。
ソニエリも人気ないけど。
47名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 02:03:32 ID:ldUCbCu0
>>42

みんな2つ折携帯になって差別化が図れなくなった。
ブランド力が元々ないのでPに負ける
液晶・カメラのスペックでSHに負ける
あとはぐたぐた。
48名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 02:30:39 ID:5RGfsHk8
昔もってたPHSはサンヨウだったけどなかなか良かったよ
49名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 03:18:53 ID:HKauuwom
携帯製造会社を5社残すとすれば?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1138686434/     @携帯・PHS
50名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 03:21:09 ID:HKauuwom
消耗戦続くケータイ
国内にひしめく16社、再編仕掛ける NEC

東洋経済 2006年2月11日号(2006年2月6日発売)
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/0211/index.html


相乗効果見込める提携するには、
番号ポータビリティー導入以降のこととかも考えて、
納入先がかぶらないとこ。
NECが東芝との提携に動き、
そこにソフト開発等で提携してる松下が加わるとの見方も。
51名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 04:13:47 ID:yZI5ABki
52名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 06:28:17 ID:siWbUgJh
>合弁会社の出資比率は、三洋電機51%、ノキア49%の方向で最終調整。

ノキアはこんな条件をよく飲むな、ノキア側が過半数取らないと意味ねーだろ。
53名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 09:43:57 ID:K8mm2hXD
>>43,44
無知はお前らだ
05年度三洋の北米CDMA出荷台数は750万台を超える見通し
またCDMA大手キャリアのSPRINT社においてSAMSUNG、LGを抑えてシェアTOP(約50%)
全生産台数比較では韓国勢に遠く及ばないが、北米で中級以上の機能を
求めるCDMA市場においてはN・PのGSMとは競争力が段違いだ
極東の特殊規格にしか過ぎない糞FOMAを基準に考えるな
54名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:02:12 ID:SuZr55fI
















V801SA
55名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 12:22:01 ID:kxByf5sP
今後の展開はどうなるんだ?
1:ソニー・エリクソン方式
2:カシオ日立方式
3:ノキアブランドで販売。三洋は中の人に
56sage:2006/02/14(火) 13:08:40 ID:O8KcpnAd
ノーぽん?
キアぽん?
57名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 13:48:27 ID:hfNxg+cq
>>35 >>50 関連

三洋・ノキア提携、ケータイ再編加速…米に合弁会社
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021422.html
 すでにNECは国内勢同士の事業統合をめざして複数メーカーと交渉しており、
三菱電機と富士通、シャープの3メーカーは13日、NTTドコモと半導体大手の
ルネサステクノロジを加えた5社で、第3世代向けの電子部品やソフトウエアを
共同開発すると発表した。


・NEC・東芝・松下
・シャープ・三菱・富士通
・ソニー・エリクソン
・三洋・ノキア
(・日立・カシオ)

のグループ分けか?
58名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:01:09 ID:wNuihXhB
                       TS41
59名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:17:54 ID:Cdu555iZ
>>57
たまには京セラのことも思い出してあげて下さい
60名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:56:24 ID:m0bGKUNt
>>57
NECは松下と現状以上の関係を持ちたくないようだから、
合弁は東芝が最有力だろうね。松下は現状の提携関係に留まるだろう。
で、シャープはFOMAでのソニーエリクソンとの協業以外は独自でやっていく。
三菱と富士通がもう一段階の協業に進む可能性は高いね。
あとは、京セラが三洋・ノキア連合かカシオ日立に合流する可能性もあるね。

モトローラも日本企業との提携を望んでいるようだからその動きも影響するだろうけど。
61名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:57:59 ID:m0bGKUNt
>>52
まぁ、CDMA2000のみの提携だし、
CDMA2000に関してはノキアより三洋の方が経験豊富なので妥当だろう。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 15:07:47 ID:KlAWv1FT
>>60

NECと東芝が合弁するなら、モトローラは松下ってことになるな。

NEC、三洋、松下と協議してるって記事を見た。
63名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 15:33:24 ID:m0bGKUNt
三洋電機とノキアがCDMA携帯電話事業のグローバルな新会社を設立へ
- 新会社はCDMA携帯電話におけるグローバルリーダーに -
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0602news-j/0214-2.html

>>62
モトローラが松下と組むとFOMAに関しては大連合になるね。
64名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 15:49:04 ID:6JsRYl9+
ノキア風の三洋的な使いやすさだったら欲しいかも
65名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 16:27:33 ID:5TENa0eV
SANYOに起爆剤はないのか もう
66名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 16:50:01 ID:m0bGKUNt
三洋電機とノキア、CDMA端末製造のための合弁会社を設立
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0602/14/news042.html
三洋電機とノキアは、CDMA端末を製造する会社を合弁で設立する。
社名は「三洋ノキアモバイルデバイシス」。

三洋電機とフィンランドのNokiaは、2月14日、CDMA携帯電話事業に
ついての新会社を設立することを発表した。
2006年第2四半期に最終合意書に調印し、第3四半期には新会社の
運営開始を目指す。新会社の社名は「三洋ノキアモバイルデバイシス」。

新会社の主要な事業拠点は、大阪、鳥取、米国サンディエゴに置かれる。
本社をどこに置くかは決定していない。
また、両社の出資比率についても今後調整していく。

「新会社設立後も、三洋電機ブランドは残る。三洋ブランドと新ブランドと、
2本並行で展開していく」(三洋電機広報部)
67名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 17:41:07 ID:G1Z5MmR+
94年ごろに持っていたIDOの携帯電話、Nokia製だったなあ。
懐かしい
68名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 17:49:59 ID:y9/2yP15
willcomにSinbianOS搭載機が来るのか!!
どーなる!?
69名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 18:10:55 ID:jj7V5V9I
よく知らんけど、営業部隊の腕の見せ所なんでないですか?

ヤクザばりの圧力で、ノキアの携帯にサンヨーのロゴをつけさせましょう
それくらいのエゴだしってってもいいでしょ、サンヨーのロゴを無理やり押し込め

これで、携帯市場で世界デビューですよ
70名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 18:48:19 ID:twUt5Uwx
映画『マトリックス』新作にスポンサードして
キアヌ・リーブスにSANYOロゴの入ったケータイ使わせりゃ
売れるんじゃね?
昔NM501iが注目されたみたいに。
71名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 18:52:58 ID:YbHpZ3eq
詳細記事
三洋とノキア、携帯事業で新会社設立
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27790.html
72名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 19:24:09 ID:31FYcSK0
>>70
ショボイ................
73名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 20:20:02 ID:Sa9AvzdY
日本の携帯電話市場は、

シャープ・三菱電機・富士通連合

京セラ・ノキア連合

NECが提携先模索中 東芝?松下?
ソニー・エリクソン

(カシオ・日立連合)

になってきているが、東芝と松下が組んでNECが
はぶられたら、それはそれで面白い。NECモバイルは、赤字過ぎるからな。
可能性はなきにしもあらず。
74名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 20:26:46 ID:dK55budd
NECは丸ごとサムスンに…
75名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 21:22:50 ID:K8mm2hXD
>>74
それ洒落にならんぜ…
5年後には純日本メーカーの携帯なんて無いかもよ
11月からのNPB実施でau乗換えが増加すりゃSAMSUNG・LGにゃ有利だわな
FOMA作るのと違ってCDMAEV-DOなんてオチャノコだしな
76名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 21:34:11 ID:EbIIrbcS
あんまり韓国のこと好きじゃないけど、
2強である日本と韓国がCDMA2000で競争してくれてるおかげで、
新しい技術が出ても安心してられるんだよな。

W-CDMAの方は、ほとんど日本だから大丈夫か?と思う時がある。
10年前だったらまだ安心できたけど、今は日本自体がだいぶ弱っちゃってるから。
やっぱり、日本の技術は団塊が逝った後にリセットして再起動しなきゃいかんのかのう?
会社にいても昔と比べて活気がなくなってるから将来が心配になるよ。
77名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 21:42:07 ID:cvoJUPC2
>>73
上の方で誰かも言ってるが、シャープはソニエリだって。FOMAの共同
開発をやってるわな。
あと、京セラとノキアってのは何で連合してると言えるのよ。むしろ、
特許でもめてた仲だと思うが。
78名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 21:49:50 ID:EbIIrbcS
>>77
シャープがソニエリの中に入ったみたいな書き方だけど、立場逆だから。
ソニエリは中の開発をもう投げてる。
79名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 23:39:05 ID:A986BH4P
三洋&ノキア
富士通&三菱
NEC&東芝(&松下?)
日立&カシオ
シャープ&ソニーエリクソン?京セラ?
じゃないかな。京セラとシャープは部品供給しあってるし。。。

80名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 23:42:21 ID:ZwpQMWKE
>53
お友達に「えー、なんでその話するの?」ってよく言われるだろ。
内心「理解力低いな、こいつ」と思われてるんだと気付け。
お前が知ったばかりでひけらかしたくてしょうがなくても、
みんなには耳タコなんだよ。
81 ◆U2PL4Eu0f. :2006/02/15(水) 00:01:02 ID:TCanoacb
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nokia

ノキアって100年以上の歴史がある会社だったのか・・・。
82名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:16:30 ID:qxF3bLob
>>79
現状の技術提携関係はこんな感じ。
三洋 & ノキア
富士通 & 三菱 & シャープ(ソニエリのFOMA) ←ここは、今後ルネサスの通信制御とアプリを一体化したSH-mobile(FOMA端末の汎用チップになるもの)を載せる予定。
NEC & 松下
日立 & カシオ
83名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:19:29 ID:KwDFIkhN
>>81
むかしはCRTも製造してたな。その工場は携帯電話に集中するため松下に売ったけど。
84名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:19:32 ID:oC+3MY0A
大阪・鳥取・サンディエゴか。すごい落差だな。
85名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:28:55 ID:Teb7mdkC
今時、、、可哀想な人だな。
86名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 00:47:51 ID:HKuSZzP1
早くノキア本格参入してくれないかな。
欧州、中東で売られてるノキア携帯はかなりデザインがいいからね。
8753:2006/02/15(水) 01:03:30 ID:RLT0yRUL
>>80
知ったかだのひけらかしだの言ってる暇がありゃ煽りじゃなくネタ出せ
耳にタコなんだろ?

「お友達」とか「えー、なんで」とか言葉遣いがキモいぜお前
面と向かって人とコミュニケーション出来てるか?
88名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 01:17:12 ID:NnR9PkLi
>>87
お前も十分キモイ。どっちも消えてくれ。
89名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 01:26:58 ID:w6cBOrmv
nokiaといえばゴム
90名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 01:44:58 ID:oTl266JV
業界再編はいいけど

燃料電池搭載で再び撹拌じゃないの
91名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 02:28:58 ID:cda96I+O
三洋ってPHSもPDCもW-CDMAもCDMA2000もEV-DOもGSM作れるんだよね。
しかもデュアルバンド搭載のノウハウもあるし、ワンセグのっけたりマルチメディア系もなにげに強い。
電池のノウハウも豊富。

その気になれば看板だけNokiaに借りて世界でやってける技術はありそう。
92名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 02:38:41 ID:rMCe1cK4
>>91
といってもPHS以外は自前でやっているわけではなく基幹部分を
米クアルコムからの技術・部品供与を受けての事業だがな。
93名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 03:27:28 ID:cda96I+O
それを言えば日本メーカーなんてどこもかしこもQualcommの手の上で踊らされてるようなものだけどな。
94名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 10:34:47 ID:oUEnF55t
ということでお前らPHS使えよw
95名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 10:52:02 ID:fOn4Mi32
【産業】次世代携帯用LSI、ルネサスなど共同開発へ[06/02/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139697704/
96名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 10:57:56 ID:fOn4Mi32
携帯電話端末の販売台数&シェア 05 7-9月期

日本 1126万台
シャープ17.3 松下15.9 NEC14.0 東芝12.0 三洋9.6 その他31.1%

北米 3627万台
モトローラ36.5 LG17.9 ノキア16.3 サムスン15.6 三洋3.5 その他10.1

西欧 3975万台
ノキア35.5 モトローラ15.5 サムスン15.1 ソニー・エリクソン11.2 シーメンス6.5 その他16.3

アジア・太平洋 5223万台
ノキア40.6 サムスン13.3 モトローラ11.5 ソニー・エリクソン5.9 LG3.7 その他25.2

世界の出荷台数8億台(05年)
日本4500万台(05年) 中国1億(05) インド5千万(05) 7千万(06)

上位3社(ノキア、モトローラ、サムスン)シェア約5割、日本勢10社約1割
97名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 00:13:11 ID:6DtrOF1D
>>91
ということは、三洋は現在国内携帯電話メーカーで
唯一の オールラウンドプレーヤーってことでOK?
打って良し、守って良し、走って良しの携帯業界のイチローってことか?
ただ問題なのは、スタミナ不足だけw
98名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 00:28:27 ID:i8wEqkJ+
>>97
>打って良し、守って良し、走って良しの携帯業界のイチロー

全部中途半端な桧山かも知れないけどな。
99名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 01:31:53 ID:rl9o3m44
>>98
> >>97
> >打って良し、守って良し、走って良しの携帯業界のイチロー
> 全部中途半端な桧山かも知れないけどな。
ワロス 
すべて一流のイチロー
すべて二流の桧山
すべて三流の三洋 人気も三流
100名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 02:29:41 ID:OJ62j77o
三洋の携帯って自分の中じゃお気に入り。
ノキアは正直使いにくかった・・・。
三洋+ノキア=???
とにかく良い方向に行ってほしい。
101名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 12:00:57 ID:QmR+TQeF
国内メーカーをずっと使ってて急にノキアに慣れるのは無理な話だ。

そんな漏れも一昨年暮れから三洋とノキア2台持ち。
102名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 12:11:45 ID:6IrWvrQH
>>101
じゃあ、1台にまとめられてよかったね。
103名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 15:41:40 ID:RGHuqICa
ノキアを貸して、母屋を取られる
104名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 15:55:24 ID:N+Vj/6dj
携帯用電池の世界シェアは三洋が50%を占めている
105名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:06:15 ID:PXEZcAJn
>>104
力んだって会社はぼろぼろだろ。
106名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:24:40 ID:N+Vj/6dj
あと、DVDのピックアップレンズも世界トップだったはずだ
107名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:24:42 ID:j6yVGt/z
しっかり鍛えてもらえ>>サンヨー
108名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 20:31:17 ID:82gdLGRV
半導体大手のルネサステクノロジは、NTTドコモ、富士通などと共同で、次世代携帯
電話に使う大規模集積回路(LSI)を開発する。国内の次世代の通信規格向けで、高速
通信や画像処理などの中核機能を実現する。欧州・アジアの現行の通信規格にも対応
し、2007年秋の実用化を目指す。半導体メーカーと通信会社、端末機メーカーが半導体
の設計から協力することで開発負担を減らすと同時に、次世代携帯の主導権を握りたい
考え。

 ルネサスとNTTドコモのほか、富士通、三菱電機、シャープの端末機メーカー3社が
参加する。開発費は約150億円で、各社が分担する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060212AT1D1100R11022006.html
109名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 14:36:02 ID:+uFZ3uKB
>>104
>>106
確か携帯デジカメ用のレンズや携帯ラジオチューナーの
デバイスも強かったはず。
各デバイスから各通信規格の本体製造まで一貫体勢、
そしてノキアによって欧米の販路も強力なバックアップ。
ますますオールラウンドプレーヤーじゃないか!
さらに自社デバイスを活かして、
携帯にDVDプレーヤが搭載されれば、パーフェクトだなw
110名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 15:31:11 ID:vkH9NcnK
確かデジカメって言葉はサンヨー発祥じゃなかったっけ?間違ってたらスマソ
111sage:2006/02/18(土) 15:46:36 ID:/05I0Bje
シナジーを感じる合弁だけど、三洋は環境に焦点を絞るんじゃなかったのか?
やっぱり、というかぐだぐだだねぇ。
112名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:10:58 ID:+uFZ3uKB
>>110
「デジカメ」という名前は三洋の登録商標っていうのは、
一般的にわりと知られているよ。
OEMも含めると世界シェアNo.1っていうのは
三洋が今でもキープしているのかな?
確かオリンパスやペンタックスのデジカメは
三洋のOEMだったはず。
113名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:16:52 ID:KuShmwDs
まったく知らないからききたいんだけど
将来的に規制緩和されて、株式交換OKになったときに
ノキアに食われる心配はないんすか?それはいらぬ心配ですか??

今の日本の状態だと、中国などの外資に家電が食われるのが一番痛い
114名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:28:04 ID:UjEmWuS2
>>112
オリやペンタってシェア低いじゃん。
かつての三洋はかなりのシェアだったが今も保ってるのか?
前はたしか4割くらいあった。
115名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:47:27 ID:KI/4Ik9c
>113
取り込むほどの量は交換するメリットが無いと思われ。
ノキアはEMSとしての三洋と組む希ガス。
116名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:59:23 ID:FJImBbRv
>>112
> >>110
> 「デジカメ」という名前は三洋の登録商標っていうのは、
> 一般的にわりと知られているよ。
「デジカメ」という名前はアボーンした会社から登録商標のみ
買い取ったものです。三洋が名前をつけたものではありません
これは,一般的に,わりと知られていないかな?
117名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:11:09 ID:CyHrPow9
携帯電話端末の販売台数&シェア 05 7-9月期

日本 1126万台
シャープ17.3 松下15.9 NEC14.0 東芝12.0 三洋9.6 その他31.1%


3ヶ月で1126万台? 携帯電話は年間で500万台くらいしか売れてねーぞ。
118名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:13:44 ID:CyHrPow9
orz 5000万台だった。
119名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:33:19 ID:f5uqg0xm
>>113
家電メーカーは多すぎるから、大再編はあるんじゃね?
さすがにアメリカみたいな絶滅はないだろうけど。
ルノー→日産
ロシュ→中外みたいなのは普通にあると思ってる。
120名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:58:40 ID:CJWNkK1h
>>119
白物家電は今後中韓の独壇場になるだろうから
レノボの二の舞になる危険性は大いにあるな。
121名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 19:21:51 ID:Pt8DnJrU
しょーもな
企業買収の話でなんでレノボが出て来るんだよ。PC部門だけの話じゃん
白物家電部門売って中韓の独壇場になったとして、危険性て何?
知財でないとこで殴り合いして収益悪化させる方がマズイだろ
122名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 07:50:52 ID:5ioa4xE1
去年の12月に予想してた輩がいたw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134459109/86

86 :白ロムさん :2005/12/14(水) 03:55:14 ID:g+YL0hJz0
三洋って最近、内部事情が悪いようだけど
今後も携帯出すんかな。いっそうの事ソニーが
エリクソンと手を組んだみたいに、外資企業と
手を組んで携帯出せば売れるのにな…。
ノキアとかいいんじゃね。三洋ノキア。
響き良くね?w
123名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 07:52:47 ID:6T9xNmdy
ここであえて言うことがあるとすれば
 
東芝の携帯は無骨だが、水に浸しても使えてしまう堅牢さを持ってることだけだ

あれでもう少しスマートにならんかな

124名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 19:32:28 ID:4LZJqITx
S60をサンヨーなんかに使わせたくない
125名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:17:36 ID:AXgMlwVh
合弁会社設立となったら、社員はどうなるのでしょうか? やっぱり三洋を一旦退職し、新会社の社員となるのかな?
126名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:45:16 ID:VXegRHeT
三洋ノキアw
三洋エプソンという会社もあったな。
実は出資比率エプソン51%というエプソン側の子会社なわけだが。
127名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:46:15 ID:xyDBssI1
>>125
> 合弁会社設立となったら、社員はどうなるのでしょうか? やっぱり三洋を一旦退職し、新会社の社員となるのかな?
たぶん,技術者・開発者を含めて転籍では?
そうじゃないと三洋もノキアもメリットが無くなるのでは?
128220:2006/02/25(土) 21:47:59 ID:nMtAP2EP
新会社とサンヨーでは就職するときにどっちが人気になるんだろうか?
129名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 02:32:57 ID:JGm9nosZ
>>128 英語が堪能な人は新会社にいっても問題ないだろうけど、英語苦手な人は新会社は嫌だろうな!
130名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 02:53:53 ID:DFSRE6c1
>>126
エプソン 55%です。細かい話だが
131まぁ、影響があるとは言わんわなぁ
三洋、第3世代携帯でノキアと合弁・米に新会社
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060214AT1D1309Y13022006.html
三洋電、ノキアと共同で第三世代携帯電話の新会社設立を発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20060214AS3L1405F14022006.html
三洋・ノキア合弁、鳥取三洋社長「従業員の雇用に影響なし」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060214c6b1402814.html
「三洋ノキア モバイル デバイシス」
ttp://www.nnn.co.jp/news/060216/20060216002.html