【企業】キヤノン、デジカメ増産・2008年の世界出荷、2300万台見込む [06/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
キヤノンはデジタルカメラの生産を拡大する。
2008年の世界出荷を05年に比べ3割強多い2300万台に増やし、世界シェア首位の座を固める。
06年のデジカメ国内市場は成熟化が一段と進む見通しだが、世界出荷の約8割を海外市場に振り向け、
中国や東欧など製品普及率が低い新興市場も開拓する。

キヤノンは06年にコンパクト製品の「イクシ・デジタル」やデジタル一眼レフカメラ「イオス・キス」の各シリーズを中心に
05年より1、2機種多い20機種弱を発売する見込み。
06年の世界出荷は14%増の1920万台を計画し、生産子会社の大分キヤノン(大分県安岐町)などで増産体制を敷く。

ソース:NIKKEI NET/IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2006020608711da
2名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:22:43 ID:1PapQkpo
もっと安くしろよ、キヤノン!!
3名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:25:10 ID:BXwDZTH+
友達のキャノンのデジカメ使ってみたけどあまり良くないね。
俺はソニーの持ってるけど。
やっぱりソニーが一番なのか。
4名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:31:15 ID:ChUr/Bw0
>3
あと数ヶ月で・・・
5名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:35:21 ID:b6cW/BuO
癌キヤノン
6名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:37:10 ID:2lFIsmY+
いまでも、ソニー社員のゲートキーパーっているんだ?
7名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:40:15 ID:ChUr/Bw0
sニーのメモステじゃなく、SDだったらダントツだったんだろうけど。
それかPSからメモステだったらね〜。
時代は変わっていただろうよ。
8名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:44:12 ID:G7OXEhz6
中華キャノンですか
9REI KAI TSUSHIN:2006/02/07(火) 10:52:02 ID:YSaSMDXU
よほどの技術革新が無い限り 国内は既に飽和状態。

海外での【現地製造・現地販売】に力点を置く次期なのでは?
10名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 11:13:16 ID:bEZwnfDP
>>3
SONYのメモステ前世紀の遺物をいつまで抱えるのかな。
11名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 12:17:50 ID:HxoN35oO
光学出身のメーカーだからね、キヤノンは。糞にーにはムリだろデジカメ分野では。
12名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 12:20:27 ID:guZpX7MD
結局キヤノンの一人勝ちか
13名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 12:25:21 ID:hCv2xj+l
チョット質問ですが

キヤノンはカメラメーカーとして、むしろ技術的に後発だったと聞いたのですが

ホントですか?
14名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 12:26:14 ID:CGej+By+
キヤノンのPowerShotは Made in China
やっぱりこれからデジカメ買うなら高性能の中国製品だね
15名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 12:32:26 ID:HxoN35oO
>>13 ニコンが常にリードしてたと思う。
金持ちニコン、貧乏人のキヤノンというイメージあるね。
キヤノン持ちはニコン持ちにバカにされ続けてたよ。
でもキヤノンの作る変わったレンズはチャレンジ精神に溢れたものだった。
16名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 12:37:27 ID:MSTp2mzY
イクシなんてdigic塗り絵の出来損ないを買う人間が理解できん
一眼はいいんだけどね
17名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 13:23:18 ID:bAWGRXvt
>>15
銀塩(フィルム)では先にブランドを確立したニコンが、現場から得られる事例や要求把握の面で有利だった。
キヤノンがそれに対抗する為に価格競争力を磨いたり、カタログスペックを重視したが
それらの、ある意味日本的なやり方では玄人の共感は得られにくかった。
しかし、大衆化激しいデジタル時代の突入で、一気に逆転。といった感じか。
ともかく、ホールド性よりもデザイン。階調よりも画素数。
作り込みよりも最低重量の時代だから。
キヤノンが特別軽薄という訳ではないが。
ともかく、デジタルでは開発力がモノを言う。
18名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 13:37:42 ID:4zuyeThq
キヤノンも中国市場で痛い目をみると。
19名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 22:09:33 ID:guZpX7MD
ニコンとキヤノンはステッパでもライバルだな
20名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 23:13:52 ID:8SUR5zXO
機械職場なんて労働時間変更に伴う給料大幅減で完全に腐ってるよ
派遣ばっかだから辞めるヤツも多数
肝心要の職場が派遣の新人ばっかになってる
すぐに切れるから派遣という発想はわかるが機械職場は昨日今日できる仕事じゃないんだから
そんなとこをも派遣を使ってるのがそもそもの間違いなんだよ
その上生産数を増やすってんだから品質は確実に落ちるよ
今でさえ良いとは言えないのに
21名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:01:01 ID:MmpdjGS9
労働時間が減ったら給料減るのが当たり前だろ

月200時間残業してた頃に戻りたいのか?
22名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:15:57 ID:JT9Vxo7o
カメラ屋のカメラが優れているのは当たり前
金融屋のソニーには死んでも追いつけない
23名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:24:49 ID:M8CdoXqI
キャノソはさっさとSEDだせや
24名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:33:22 ID:FXptBj7u
80年代の屋内スポーツ報道用の超望遠レンズ競争で
キヤノンが優位に立ったんじゃなかったか。
銀塩時代はニコンも対等に戦えたが、デジタルになって
CCDセンサー開発競争に負けたと。
25名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:35:48 ID:yacT2a/D
>>17
デジになってからのニコンは階調や作り込みも悪くなったからなぁ。

それでも作り込みの方はまだまだ勝るとこあるけど、肝心の写りが・・・
ソニー製のCCDはイマイチ信頼性に乏しく不具合も多く、キヤノンに
比べノイズが酷く高感度が使い物にならない。まさか画質でニコンが
キヤノンにボロ負けする時代が来てしまうとはな。
26名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 00:55:51 ID:1ikvP/vP
>>21
盆正月とGW以外は24時間稼働してる職場に残業など存在しないのだが
27名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:37:24 ID:IMA9plLU
デジカメだけで純利益率10パーはすごいと思う
28名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:53:01 ID:eda5h70b
>>3
GKかよ。

俺は、IXY60を使ってるけど、なかなかいいよ。
でも、FinePix F11もいいよなぁ。
でもでも、松下電器のLUMIXもいいなぁ。

(;´Д`)ハァハァ
29名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:53:03 ID:7cB+peFt
EOS5D使ってみてるけど、なかなかいいと思う。
40万は高杉だが、31万弱で手に入ったので、広角ズームを1本足した。


今の進み方だと、これも2年もすれば陳腐化するんじゃないかという不安はあるが。
30名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 01:55:19 ID:8lvW5smI
LUMIXが3万以下で投売りしてるから買い時かも。

31名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 02:03:49 ID:OhwUGGYC
D200は電気食い過ぎ
32名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 02:09:27 ID:D7gfz9fu
キヤノンはデジカメは成功してるが、デジタルビデオカメラはトレビアンで転けたな。
33名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 02:50:29 ID:dix8b5ES
何やっても中途半端なキヤノン。
でも一つぐらいこけても全く痛くないメーカー。
34名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:05:29 ID:Ckh2Ziv4
>>24
キヤノンはCCD内製してたっけか?
ソニーのを使っていたと思った

>>33
全然中途半端でない
すべての事業でシェア3位以内に入っている
35名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:09:25 ID:6ntFfJHi
>>13
カメラメーカーではデジカメはリコーが先陣を切った。
36名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:13:58 ID:NYqnX0S5
>>34
CCDは作ってない。CMOSは内製してる。
37名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:35:12 ID:yjqJiWik
デジカメなんかもう要らないよ
高画質のWEBカメラつくったほうがいい
全国の家庭にお天気カメラ設置
38名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 09:25:56 ID:wDzsBIN2
コンピューター並の製品寿命になるのだろうか。その方がメーカーとしては
継続的に製品が売れて都合がよいだろうが、産廃の山だな。
39名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 11:50:05 ID:DdCAmKCa
>>38
それが怖い
40名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 11:51:11 ID:NYqnX0S5
>>38
中国様が人海戦術で分解・リサイクルしてくれます。
41名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 12:20:35 ID:DdCAmKCa
陳腐化サイクルはPC並みだろうが、値段が倍だからな〜一眼は。
42名刺は切らしておりまして
20bit、2400万画素が実現したとき、中判を含めた銀塩の終焉