【企業】ハウス食品 カレーのコク一変 油脂使わぬ固形ルー「PRIMEカレー」を開発 カロリーも低減[060204]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★

◇ハウス食品 カレーのコク一変 油脂使わぬ固形ルー開発

家庭用固形カレールーが誕生して約五十年。「国民食」として日本の食卓に
定着しているカレーライスの味を一変させそうな新製品が登場する。

仕掛けたのはハウス食品(東京都千代田区)。カレールーを油脂を使わずに
固形化する新技術を開発したと三日、発表した。カレールー全体に含まれる
油脂量を従来比約50%に減らせるので、油脂成分に隠れていたスパイスの香りや
ブイヨンのコクが引き立ち、摂取カロリーが少なくおいしいカレーライスが作れる。

この技術を使った新カレールーは「PRIME(プライム)カレー」シリーズの名前で三月六日に発売する。

少子化の進展で二〇〇七年には単身世帯と夫婦と子供のいる世帯の数が逆転。
団塊世代のリタイアも始まり、夫婦二人だけで食事をする家庭が増える見通しだ。
大人数で食事するときの料理に最適だったカレーライスも、これからは小人数で
食べるニーズが増え、そのぶん、よりヘルシーで、味わい深いものが求められるようになる。

ハウス食品はそうしたニーズに応えるため、油脂を加えずにカレールーを圧縮成形する
技術を開発した。これにより、調理後のカレーに香りとコクをより多く残すことに成功し、
摂取カロリーも従来製品と比べて約25%から30%低減できた。

新技術の特許を出願するとともに、栃木県佐野市にある同社関東工場に二十億円を投じて
新製造設備を導入。当面、東日本地域(北海道・東北・関東・甲信越地区)に限定して
発売する。同社の一柳和文・執行役員香辛食品部長は、「生産能力が限られているので
東日本限定でスタートするが、来年春には全国展開する」と話している。

「プライムバーモントカレー」と「プライムジャワカレー」があり、
価格はいずれも三百円(税別)。年間三十億円の売上高を見込んでいる。

ソース(フジサンケイビジネスi)http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200602040025a.nwc
別ソース(ZAKZAK)http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006020424.html

▽ハウス食品
http://housefoods.jp/
http://housefoods.jp/company/news/news1243.html
2名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:48:43 ID:x4cnMH6u
2ならカレー奢るよ
3名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:49:22 ID:OgW546ug
じゃあ横浜のバーグで生大盛り肉乗せで
4名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:50:23 ID:peyYkGgv
株価あがりそうね
5名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:51:45 ID:8uoXWFPh
ハウスとキューピーならどっちに就職したらいいんだろ・・・
6名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:52:14 ID:QV/rqpyO
どうせカツカレーにすんだろ!!
7名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:55:54 ID:PZrliXeh
タイカレーも美味しいよ。
8名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:56:44 ID:lb8wfvIw
ヒント:ゼラチン
9名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:04:56 ID:4MNoQF8x
何カロリー減らせるか具体的な数字をみせてくれい
10名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:06:08 ID:KkJnsP5s
少子化バンザーイ
11名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:07:56 ID:Drg4XJax
油脂で固めることを嫌ってた、オリエンタルの社長もこれなら納得か?
12名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:09:54 ID:xiDmU/C5
油が気になるならインド風のカレーにすればいいのにね。
だいたい箱の説明書きにも肉・野菜を油で炒めろって書いてある。
国民食といっても今のカレーは洋食。
油を使ったコクのある味がおいしいカレーって評価はそう変わらないよ。
物足りないからって>>6みたいなことになるのが目に見える。
13名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:15:03 ID:vf9vzqIJ
えぇ〜来年春までお預けかよ(´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:19:58 ID:gPEm8jod
優待で貰えそう。
15名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:20:21 ID:HbdeH6cI
で、これも原材料に牛は入ってるんですか?
異常プリオンで牛骨スープとかマジヤバイでしょ。
16名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:21:31 ID:ME0MkM3S
たくさん作ってタッパーに保存して分けて食べようとしたけど
タッパーについた匂いが取れなくなった
17名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:24:58 ID:Qx4LEC2g
で、いくら?
18名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:25:37 ID:0P6GWxyw
>>16
それはタッパーの洗い方が悪いか、安物。
うちはホウロウのタッパーしか使わんから臭いなんて皆無。
19名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:28:26 ID:vf9vzqIJ
>>17
>>1

>>18
それタッパちゃうし
20名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:44:01 ID:gbaOxZqT
このスレタイ
カレーのコクがヘんなんかとオモタ
21名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:45:47 ID:XIfQoMg9
>>18
う…家だって有田焼きのタッパーしか使わないんだからねっ
22名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:02:47 ID:SvJqDjeu
>>1
西日本には高カロリー商品を流し続けようとの魂胆
近鉄から見える布施の大阪出張所にホームレス住まわすよ
23名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:06:30 ID:UEyrToXS


まあ
ゴキブリ2chネラーが
ごちゃごちゃ
何と言おうと
脂嫌いの女性や子供に爆発的に売れること間違いなし
ハウス食品株は買いだな ライブドアは売り


24名刺は切らしておりまして :2006/02/04(土) 16:10:17 ID:HYKbVkXp
>>16
「ジップロック」なんか、臭いの強い料理の保存にイイと思うよ。
高いけど、やすいときにまとめ買いしているよ。
使い方によれば、何度か使えるからね。

洗い方は温度低めのぬるま湯での漬け置き洗いがポイント。
高温だとふにゃふにゃになることもあるから・・・。
出来れば石鹸か石鹸粉末で(中性洗剤は臭いがつくのがあるから注意)用心深く洗うこと。
25名刺は切らしておりまして :2006/02/04(土) 16:11:14 ID:HYKbVkXp
>>5
CMの頻度からしてハウスの方が優勢じゃない?
株価は分かんないけど・・・。
26名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:14:06 ID:kxiT28/L
このスレみて「賞味期限が3年前」のフルーチェが放置してあったのを
思い出した。
どうすればいい?
27 ◆yaoya/CeUs :2006/02/04(土) 16:14:57 ID:G27Unixt
>>26
超楽勝。
28名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:16:05 ID:lb8wfvIw
>>23
ライブドア?
29名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:16:42 ID:kxiT28/L
んじゃあ、今から作る。
ピーチ味。
30名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:18:54 ID:8uoXWFPh
>>25ハウスは家から近い
キューピーは社内の人間関係が良好らしい・・・悩む
31名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:21:46 ID:EY3GwkZ2
>>5 潜り込む場所によるんじゃないの?
 配属先(希望)・企業イメージ&トレンド・将来性・安定性

・・・いろいろな要素があるよね。ちなみにどこの大学ですか?
32名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:24:02 ID:UaL18vf6
SBのほうが、ハウスより香辛料の香りが強くておいしいよ
33名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:26:34 ID:P+sAJdUK
カレー粉でカレー(ルウ)を作ろうとしたがどうしていいかわからないからやめた。
結局ホワイトソースみたく粉を油で炒めて練るの?
34名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:33:16 ID:8uoXWFPh
>>31レスどうもです・・・スイマセンスレ違いでした。失礼しました。

>>33玉ねぎや香味野菜のみじん切り、ニンニク、生姜などをよくいためて小麦粉入れて炒めて
カレー粉投入して炒めるんですよ。肉は予め焼き付けておいたのを煮込み時に投入
・・・ってもうやめちゃったんだよね・・・
35名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:33:32 ID:vf9vzqIJ
>>33
フライパンで炒めて小麦粉を加えさらに炒め、
ブイヨンを加える。

もしくは、飴色になるまで炒めたタマネギに↑を
加える。
3635:2006/02/04(土) 16:35:36 ID:vf9vzqIJ
うっ・・
カレー粉が抜けてたorz

フライパンでカレー粉を炒めて小麦粉を加えさらに炒め、
ブイヨンを加える。

もしくは、飴色になるまで炒めたタマネギに↑を
加える。

37名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:40:12 ID:EY3GwkZ2
ttp://housefoods.jp/company/index.html (ハウス)
ttp://www.kewpie.co.jp/company/index.html (キユーピー)

直リンは出来ないから頭にhを付けてね。
採用情報や企業説明に飛ぶよ。
総合力だったらハウス食品なんだろうね。
総合職か技術職かでも違うし・・関連企業も含めた将来性なども判断材料
だよね。総合職に就けば、どこに飛ばされるかも考慮したいしね。。

まぁ・・採用されるかが第一関門だ。がんがれ。
38名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:40:55 ID:Pb2RRoZv
米からの牛がストップされて以来
メキシコからの輸入が急増したね。

しかもメキシコから来るものは内蔵や危険部位の除去なども行われていない。
39名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:41:42 ID:EY3GwkZ2
すまん。。>>37のレスは>>34>>5へ宛てたものです。
40名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:43:49 ID:8uoXWFPh
>>37親切なお方、励ましのお言葉まで・・・重ねてお礼申し上げます。
うわぁぁん・・・
41名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:53:13 ID:4gfoNG42
小さい時、我が家のカレールゥと言えば
ハウスのバーモンドだった。
りんごと蜂蜜が恋をしたカレーは母の味だった。

大人になって、一人暮らしを始めた。
「子供臭いバーモンドなんか食ってられねえぜ」と
ジャワカレーや、スパイシーなルゥでカレーを作って食べていた。
おいしい。けど何か物足りない。

特売でバーモンドが売っていた。作ってみた。
おいしかった。意地を張るのはもうやめた。

故郷の母の笑顔が浮かんだ。
42名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:57:02 ID:P+sAJdUK
>>34>>35
つーことはルウ用の玉ねぎと具材用の玉ねぎは別ってことですか。
玉ねぎカレーになってしまう。
43名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:02:20 ID:vf9vzqIJ
>>42
うちはルー用しか入れませんけど、タマネギの食感を
楽しみたい人は別に入れたら良いと思います。
44名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:07:38 ID:jOhjbBQw
>>41
全米が泣いた!

ちきしょー!
折れも実家のカレーと言えばバーモントだ(joj)
45名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:13:19 ID:EY3GwkZ2
ウチもバーモントかと楽しみにキッチンを覗いてみたら
コクマロって奴だった。。 カミさんに聞いたら「安いから」だそうだ。
バーモントだと信じていたのに。。。。
46名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:17:27 ID:t4BiqCb0
3月6日に買ってみよう。でもカレーすら作ったこと無いからなー。うーむ。
47名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:20:50 ID:biSHRhQO
バーモントのそれも『甘口』じゃがいも、にんじん、たまねぎ大きめに切って肉はとーぜん安い『こまぎれ豚肉』。
これかな。
48名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:23:50 ID:6HeBW0I1
>>5
目糞鼻糞
【2005年度用食品メーカー偏差値Ver8.6】
70 味の素 
69 日本コカ・コーラ 日清食品
68 キリンビール サントリー  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↑超超優良  
67 日清製粉G本社
66 アサヒビール
65 キッコーマン JT
64 ネスレジャパン 明治製菓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□↑超優良
63 カゴメ 森永製菓
62 宝酒造 ヤクルト本社             
61 明治乳業 ニチレイ キリンビバレッジ    
60 カルピス 日本水産 ミツカン サッポロビール
59 不二製油  森永乳業 
===========================↑優良
58 日本製粉 日清オイリオ 理研ビタミン
57 サントリーフーズ ボトラー各社
56 東洋水産 ヱスビー食品 ハウス食品
55 ヤマサ  昭和産業 キューピー
54 加ト吉 永谷園  アサヒ飲料
======================================================↑普通
53 極洋 ニチロ  味の素ゼネラルフーヅ
52 中村屋 明治屋 なとり オハヨー乳業  丸美屋食品工業
51 山崎製パン 伊藤ハム キーコーヒー UCC
50 ポッカ ダイドードリンコ はごろもフーズ
49 ケンコーマヨネーズ タカナシ乳業 
48 日本フードグループ  いなば食品
------------------------------------------------------↓・・・
47 日本食研 伊藤園 フジッコ
49名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:30:02 ID:mjeZnsEX
>>47
そうやって作ってるんだけどなぁ・・・、何故か味が違う気がするんだよなぁ・・・
実家帰ろうかなぁ・・・
(ちなみに、ツレの実家のカレーの味は俺が作るとほぼ完璧に再現できてる
らしいんだが・・・)
50名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:30:50 ID:EY3GwkZ2
>>48 コピペ厨 乙。
  そんでもって>>48の勤務先はランク外?
5148:2006/02/04(土) 17:33:37 ID:6HeBW0I1
普通と…の辺or2
52名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:33:38 ID:gj7nwfga
玉葱を良く炒めてそこに好みの肉を入れ煮込む。最後に市販のルー、中村屋のカリー粉少々
チャツネ、ウスターソース、牛乳を入れ、蒸したジャガイモ、人参を足すと手軽に作れて美味しいよ。
53名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:45:49 ID:biSHRhQO
>>49
居れ初めてカレー作った時知らなくてさ、最初からルー入れて煮込むもんだと思ってた。
具に芯が残るんで母親に電話したら『ルー先に入れたでしょ!』って見抜かれた。ヨリにもよって炒めないでぶち込んだもんだから
翌朝になって見たら具が溶けてどろどろに。炒めて表面に膜つくるんだってね。
カレーごとき、説明も見んでダイジョーブだろ・・・みくびった。
54名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 17:58:05 ID:vXbuG8nJ
これまでの日本のカレーは牛脂が含まれてたからな、インド人は日本のカレーを食えなかった。
55名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:02:48 ID:EY3GwkZ2
>>53 俺はカッコつけていろいろなスパイスを買ってきて、
鍋にぶち込んだけど・・黄色いスープしか出来ないで・・・
結局カレーのルーを買ってきて、それを足してトロトロにしたよ。
今考えればそのサラサラスープは本場っぽいモノだったの
かも知れない。昔の俺のカレーのイメージはトロトロバーモント
カレーだったんだな。。
56名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:05:47 ID:DT5195mc
>>25にワロタ
こういう奴って自分が有益なアドバイスを与えられたと思ってるのだろうか

とりあえず>>41に泣いたのでバーモント買って来る。
57名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:15:30 ID:szxk1kQW
>>49
水入れすぎじゃないか?

濃いめに作って、最後にお湯で調整するといい
58名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:30:53 ID:biSHRhQO
食いてぇー
今晩バーモントカレー『甘口』に決め!!
じゃ今から材料買ってくる。
59名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:33:22 ID:bYZLRZLD
>>41がバーモントをバーモンドって書いている件
60名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:33:35 ID:XOaUAHWn
S&Bゴールデンカレー派のオレの味覚は古いのかな・・・
6117:2006/02/04(土) 18:35:26 ID:EY3GwkZ2
>>60 パッケージに金色が使われていて庶民っぽくない。。
   良いご家庭の生まれですね。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:37:32 ID:biSHRhQO
カレースレあったよね?
どこだっけ?
63名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:50:11 ID:FIpDImjD
グリコワンタッチカレー派
64名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:52:03 ID:mAosYc8w
>>54
森枝卓士先生とかいろんな人がインド人に大和カレーを食べさせて「おいしいね」と
いわせて喜んでいるがはたしてだいじょうぶなのだろうか
65名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:53:24 ID:szxk1kQW
無理に油で固めなくても
粉末で売れば良くね?
66名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:59:17 ID:+8wulnLg
>>65
激しく同意
67名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 19:12:48 ID:NhyIFUdb
ヱスビーの粉末ルーあるけど、コクがいまいちなんだよなあ。
これ、期待します。
68名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 19:15:34 ID:0V2XZFN1
代わりに添加物増やした、とかいうオチじゃないだろうな
69名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 19:20:22 ID:HEecfLyC
カレーはカロリーが心配であんまり食べてなかった。これはおいしそう。
70名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 19:29:29 ID:FvR4GOnI

ヱスビーは米国産使わないと宣言したから買う。


ハウスははっきりしないから買わない

71名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 19:38:51 ID:vupm4PeB
その代わり、わけのわからない中国産を使うのがSB

こっちの方が怖い
72名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 19:40:47 ID:Tg5ynBg4
メタル!インド!カレ〜♪
73名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 20:03:02 ID:ntebikbn
>>24
ジップロックって袋の奴?
袋物、再利用するなんて信じられん。

オイラはジップロックコンテナ愛用。
タッパーはフタの縁の部分の溝が洗いにくかったりするけどジップロックコンテナは幅があって洗いやすい。
タッパ-はフタと本体の材質、耐熱温度とか違って、何度が電子レンジで使うとフタが縮んじゃって
フタができなくなるけど、ジップロックコンテナはそんなことないし。
安いしね。
74名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 20:08:28 ID:V0XJpZNv
カレーライス全体のカロリーに占めるカレールーの割合ってどのくらいなの?
75名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:06:37 ID:xEgrQtgp
>>48
こういう表は、「会社四季報」で平均年収を調べてから作れよ
お前の主観やイメージには、誰も興味持たないから
76名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:18:49 ID:4gfoNG42
>>59
32年生きてきて、今初めて知った事実www
そうか、バーモンドじゃないのか。言いづらいな。
77名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:43:41 ID:0SsQb3Oa
スープカレーのがいいよ。
78名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:05:28 ID:xiDmU/C5
>>41
俺とまったく同じだ。実家が大抵バーモントであきあきして、
一人暮らししてから色々試したがバーモントが一番安定感がある。
あれこそ日本のカレーのスタンダードだよ。
>>45
こくまろのほうが少し安いしスーパーで特売になってることも多いんだよね。
製造コストが大きく違うとも思えないし、ハウスの営業上の理由かな?
>>49
作り方・入れるものは家によりけりだからなんとも言えんが、
肉・野菜を炒めずに煮込んでから作ると素朴な味わいになるよ。
>>53
イギリス家庭料理風に煮込むのもいいもんです。
ただジャガイモはだめなのとやっぱりルウは最後にだけど。
>>54
インド人がたべて、「うまい!これはなんという料理ですか?」って話もあるな。
>>60
S&Bの商品は全体的にスパイシーだよね、ハウスより。
好みの問題だけどハウスのほうが幼児・老人にもうけがいいと思う。
>>65
買ったことないけど顆粒状のルウあったね。
>>67
たぶんその物足りなさが油の少なさなんだよ。
>>74
モノによって大きく違う。外食店のHPで栄養成分表みて、カレーからライス分引けば参考になるよ。
79名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:06:10 ID:QG3SMysB
えー 気になる
80名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:30:00 ID:2VvabtZj
黙ってても来年になれば朝も昼も夜もCMでうるさく宣伝しまくりますから!!
81名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:33:08 ID:v2JO9JLF
ハウスのCMうざすぎ
82名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:39:45 ID:LImztyrR
>57
そうやるとトロミがなくなることがある。

関係ないけど、ハチミツを入れるとトロミがなくなることがある。
83名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:48:23 ID:/71hiAsb
あー、カレー食べたい。
俺はこくまろ派。バーモントは辛口のみ可。
84名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 03:36:30 ID:c0vh2Yg0
昼間カレー喰ったのに夜食にまた食いたくなっちまったじゃネーか

ハヤシにしとこう…
85名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 13:39:41 ID:CTdf3aY4
ヱスビーは牛肉由来成分不使用ということで買ってる
86名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 14:02:02 ID:HeB6V+QQ
適度な脂が入ってるからコクがあって美味しいのに・・
87名刺は切らしておりまして
カレーでも食ってろデブ!



そんなふうに考えていた時期が俺にもありました