【米・音楽業界】「CDが高すぎる」「音楽の質が低下」音楽ファンが指摘する売り上げ低迷の原因[06/02/03]
音楽業界の売り上げが低迷しているのは非合法ダウンロードのせいだけなのか? 音楽ファンは
レコード会社とは別の見方をしているようだ。
◆ニューヨーク Associated Press
音楽業界の幹部たちは、業界が被っている売上低迷の原因を非合法ダウンロードのせいにする
のが大好きだ。しかし最近全米規模で行われた調査結果を見る限り、再考する余地があるかも
しれない。
米The Associated PressとRolling Stone誌が共同で実施した世論調査によれば、回答者の
80%が著作権所有者から無許可で音楽をダウンロードする行為を窃盗とみなしており、92%が
そうした行為に及んだことはないと答えた。
一方、音楽愛好家の4分の3は市販されているCD価格が高すぎるとしており、58%は音楽そのもの
の質が全般的に下がっていると回答した。
|
|中略
|
音楽そのものが好きではなくなったと主張するファンも多い。「昔の音楽が良かった」という声を、比較的
高齢の音楽ファンから聞くのはよくあることだ。しかし今回の調査では、音楽ビジネスがターゲットしている
年齢層18〜34歳に属する音楽ファンの49%が、音楽が悪くなっていると回答した。
|
|中略
|
全体的に、ここ5年間音楽の売上が下降している理由について、音楽ファンの意見は分かれている:33%
が「違法ダウンロード」、29%が「他のエンターテインメント形態との競争」、21%が「音楽そのものの質が
下がっている」、13%が「CD価格が高過ぎる」と回答した。
音楽ファンの大半が依然「FMラジオ」を新しい音楽に関する主な情報源としており、「TV番組」は大きく引き
離されての2位だった。
※全文ソース参照
▽::
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/03/news069.html
2げと
おれ日本人だけど
こいつの言ってる事はよくわかる。
近頃は80年代から90年代のCDばかり聴いてるもんなあ
レンタルやけど
もうかれこれ、カップリングのCD最後に買ったのいつか思い出せないくらい買ってない。
アルバムは、CDショップみかければ覗いて、適当に買ってるけど。
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:22:44 ID:LJyFj4B7
魂の篭った音楽は心を揺さぶるもの。
機械的な演奏など単なるコンピュータの自動作曲と同じこと。
無意味無臭。
皆、臭い波動の篭った音楽がほしいんだよ、金の道具じゃない。
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:24:02 ID:01zMDjjv
ITMS-Jが軒並み200円ってのがふざけてる。
日本より米の方がアルバム価格安いんでしょ?
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:24:20 ID:CeKeUWhe
音楽の質って米でも起きてたのか。
日本はもはや言うまでもないが。
>>5 君に魂のこもった最高の音楽を紹介しよう
つ【LIV】
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:24:30 ID:N2fPq29d
オレなんて、CD買わなくなったし、ダウンロードもしなくなったよ。
タダで聞くなら良いけど、金払ってまで聞こうとは思わない。
音楽なんてどうでもいい
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:26:01 ID:CeKeUWhe
古い音楽を盤を危険にさらさずに持ち歩くのに適しているのが
iPodなり、シリコンオーディオなり、ってことですなぁ・・・・
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:30:01 ID:XSWRD7FS
原文読んで禿堂なんだけど、下積みの無いルックス重視志向じゃ
アメリカだろうが日本だろうが同じ結果しか生まれないわな。
モデル→CM→ドラマ→映画
そのうちアメリカもこんな奴等ばっかりになるんだろうか
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:30:27 ID:XtfmTPE8
邦楽まったく聴かなくなったな
なんか、先日の邦楽のCDが売れないという芸スポだったかのスレと同じこと言ってるやん。。。
難聴になるから
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:32:17 ID:LJyFj4B7
>>10 そうだよ、ぷんぷん臭うぐらい、吐気がするほどの人間臭さ。
その臭いには、単にごちゃまぜしたデタラメがバランスをとっているのでは
はなく臭さと臭さがにおいを活かしあい秩序が生むような臭さだ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:32:50 ID:Okh/0uL/
> 米The Associated PressとRolling Stone誌が共同で実施した世論調査によれば、回答者の
> 80%が著作権所有者から無許可で音楽をダウンロードする行為を窃盗とみなしており、92%が
> そうした行為に及んだことはないと答えた。
嘘をついてる人が多いとおもうなわたくしは
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:33:19 ID:4rU8qmHQ
今使っている音階でのメロディーラインはもう限界に来ている?
なぜかどこかで聞いたような小節の組み合わせばかりのように聞こえるのは
気のせいか?
残されたメロディ作りは現代音楽みたいな訳のわからないものだけか?
エレクトロニカにどっぷりハマって抜け出せないんだが
クラシック音楽と同じ道をたどったということか。クラシックもインパクトある
メロディは出尽くして作曲に関しては衰退の道を辿ったが。
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:42:30 ID:LJyFj4B7
>今使っている音階でのメロディーラインはもう限界に来ている?
限界じゃない完璧すぎるんだよ。
不完全な部分が心地よく感じるもの。
リズムに心を溜める部分が無い、押し付けされるだけのメロディは
疲れるだけ。
無音だって雑音だって意味があるんだ。薬味が苦いとか辛いとか理解できないと
わからないだろうけどな。
うちにレコードプレイヤつきのコンポあるけど殆ど使わないよ。
CDラジカセか、有線ひいてるからそっちをつかう。
つまらないテレビみてるなら、好きなジャンルの音楽を手軽に聴きながら
用事済ませたり、好きなことしてるようが寛げる。
あとはコンサートやライブいく。
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:44:52 ID:7vLKIxON
avexが全て悪いと思う
>>20 クラシックはメロディじゃないところにも意味を見いだすもんですが。だから裾野が広がりにくいんだけどね。
日本人はメロディに重点を置くから第九や新世界、惑星なんかが馬鹿ウケするらしい。
>>20 いや、今時メロディーで聴かせる曲を書いても相手にされないから。
ロマン派の時代はとっくに終ってますよ?
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:49:01 ID:wvdfXMz0
ここ5年間のプラチナディスクがその前の5年の2割にまで減少している。
そこを見越して、プリンスやらマドンナは直接ファンを取り込んで、自らのサイトでビジネスを簡潔させる仕組みを整えた。
プリンスのサイトの有料会員って20万人いるらしいよ。
そいつらだけを相手にしていくだけで、十分ビジネスになるってこと。
中間搾取やムダが多いのは、日本もアメリカも変わらんって事やね。
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:52:17 ID:rLkaDUNc
ビバッチェはいいですか?
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:52:29 ID:xEgrQtgp
>>24 >>25 じゃ、どういう曲が玄人(?)に相手にされるの?
言葉で説明して
ベガスでセリーヌディオンのショーみたけど、CDとは別物としてみてる
例えばバレエをテレビでみて良さが伝わるのだろうか。
あれは、劇場にオーケストラが入って、音楽、ダンス、衣装、劇場装飾、空気
全てが融合して楽しむ社交場だよ。
CDに全てを求める人間なんか最初からいない。
気軽さが売りなんだから。
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 09:58:10 ID:LJyFj4B7
漏れはフジ子のクラシックは好みだな
アメリカはくだらないブラック系、HIPHOP、R&Bばっかりだもんな。
どれも似たりよったりだし。
歌詞が分からなかったらなーんも分からん。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:05:04 ID:km8St2SI
たしかに最近の曲はツマラン
漏れがよく聞くのはバッハ、ラヴェル、ストラヴィンスキー、プリンスあたり
古いのばっかりだ
>>26 プリンスは一部信者がコア過ぎるからやっていけるんじゃないかね。
くさやの干物の通販みたいなもんだよ。
あの売り方を他のアーティストは真似できないと思うんだが。
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:05:59 ID:km8St2SI
最近のavexアーティストの曲聴くとどれも同じに聞こえる
なんつーか誰が歌ってても別にいいじゃんって曲ばかり
アメリカも質の低下とか日本と同じような事言ってるんだな。
日本ほど終わってるわけじゃないと思うけど。
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:09:18 ID:eEoKi46z
けっきょく貧乏人が昔はよかったとここでいいわけする。かわいそうなやつらだ
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:11:57 ID:CeKeUWhe
>>21 完璧だったら何もすることはないな。
大体完璧に「すぎる」って付けてる時点で未完成ってことでしょうがw
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:12:30 ID:x6nxEVBI
今は1作品980円とか1500円とかのハリウッドDVD洋画しか買いませんから。
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:12:53 ID:XJ1IHo8y
>>36 それは中にいるか外にいるかの違いじゃないかな。
向こうにいる人は、終わってると評価してるかもしれんよ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:16:14 ID:G7A9McIv
確かにネットは幾ら繋いでもただのようなもの。
乞食は一日中ネットのモニターを相手するだけだし音楽どうでもよくなってるんだろうな
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:16:33 ID:LJyFj4B7
天才と秀才の違いは大きいね。
区別できない香具師はかわいそすぎ
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:16:34 ID:CeKeUWhe
やっぱりドラッグやって作ってる連中の音楽はジャンキーにしかウケないってことだろ。
大量にCDを売ると言うビジネスモデルの終わりを迎えるだけの事だろ。
細々と各ジャンルのCDを売って行くモデルとネットで配信販売していくモデルが両立していくようになるだけだと思う。
歌は無くならないし需要はある、大量にCDが売れなくなるので商売が小さくなってレコード会社が悲鳴を言っているだけ、
頭を切り替えられる所だけが生き残ってくると思う。
日本も法改正してどんどん歌番組とかネット配信していかないとしぼむ一方だと思う。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:18:45 ID:eEoKi46z
>>44 それしか知らないおまえの人生に同情する。
>>45 動画配信と違って音楽は容量小さいから、
ネット配信とは相性いいかもな気軽だし売り切れとかレンタル中もないし。
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:20:06 ID:yGJF/FcI
>13%が「CD価格が高過ぎる」と回答した。
アメリカの方が、日本よりもCDが安いんじゃなかったけ?
>>32 商業主義を持ち込めば何でもくだらなくなる。
元々HipHopって含蓄が物を言う感じだったけど今じゃ全然違うし。
もし、これを防ぐために閉鎖的にならなきゃいけないなら、
今後JB'sみたいなのはもう表に出てこないでしょう。
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:20:53 ID:CeKeUWhe
>>47 天才の真似しようと自らぶっ壊れてどうするよw
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:23:17 ID:G7A9McIv
>>43 それとまったく同じ言葉を電車の中で、
ヤンキーのような兄ちゃんが得意になって言ってたの思い出した。
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:27:13 ID:egMh3Naj
>>51 こういったらなんだが
おまえ音楽=ドラッグの発想が痛いといわれてるのでは?
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:27:30 ID:CeKeUWhe
>>52 音楽の天才という意味でなく大衆をちょろまかす天才って意味だろ
55 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:30:43 ID:egMh3Naj
とりあえず貧乏人がダウンロードに走ったりレンタルで満足するのは確かなんだろうな。
誰でも平等に一日は24時間しかないのに消費は多様化してるわけで、
音楽を消費する時間は減り続けてるわな
電車の中さえ携帯に奪われてしまって、今後音楽(CD)を消費する時間と
空間は残されているんだろうか
>>56 いい事言った!着歌フルで十分な人も多いしな、
本当に欲しい物は買うだろうけどいい曲本当に減ったぜ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:35:05 ID:G7A9McIv
昔のしか聞かないなんてのは、ばか。
今でも楽しめるものは幾らでも出されてる。しかし飽きられるのも早いだけ。
それだけ回転が早くなってもいる。
だから乞食はそのサイクルについていけず
レンタルなどですませる。
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:37:30 ID:CeKeUWhe
>>58 乞食で結構。
楽しむのは所有することだけじゃないしなw
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:37:38 ID:egMh3Naj
レンタル店増えた
コンビニなみ
ID:G7A9McIv
他のスレに誤爆するなよ
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:43:26 ID:/bXtNJ4o
>>60 大切なお金をいかに削らずに生活するか
これを考えたらレンタルに走るだろうな
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:43:53 ID:M1a4p8Hx
有線なんかで新しいのと古いのが混ざって流れてると、
耳に残るので探してみたら古い曲ばかり、なんて事は良くある
有線でかからないようなマイナーな曲を除くと
今はぱっと聞いても記憶に残らない曲ばかりだね
64 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:44:20 ID:eEoKi46z
要するに音楽需要は減ってないのに、
購買力が落ちたわけか。
貧乏人は携帯だけ。。
65 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:44:50 ID:x6nxEVBI
よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
>>62 同意、貧乏がどうたらこうたら言ってる人はその辺が全く分かってないから困る
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:46:26 ID:C0DQEiNm
もう、替え歌しかないよ。
メロディー無いのに無理してパクッテ、作曲する必要ないよ。
割り切って、替え歌主流にしようよ。
昔の良いメロディーに、今、良い作詞を乗せれば良いじゃないか。
いやそういう新曲買わないのは貧乏で恥ずかしいことだというイメージ作って
相手に買わせようとする日本の業界側の発想は、アメリカじゃ通用しないよ。
俺もアメリカ在住だが、こっちじゃ金持ちでも買わないからな。日本人みたいに
貧乏と思われるの嫌で買うといった周囲の目を気にする人も圧倒的に少ないし。
要は彼らは自分の価値観に強い自信をもっていて、魅力を感じない音楽には
いくらメディアが賞賛しても金を払わないという人が多い。
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:48:01 ID:egMh3Naj
>66
だから貧乏なんだろ?事実なんじゃないかな。
71 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:49:56 ID:CeKeUWhe
>>67 平井なんか既に小学校の教科書に出てくるのをそのまんまやってるじゃんw
72 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:51:19 ID:j5FbPjcA
日本の半額くらいでCD買えるアメリカですらまだ高いと言ってるのに。
日本の業界関係者の物価感覚は狂ってるんだね。
73 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:51:24 ID:CeKeUWhe
>>69 金の使い道はおまえと同じ価値観じゃないっての。
知能が小学生並なのは困るw
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:53:30 ID:x6nxEVBI
金銭的に貧乏なのは別にかまわない。
が、心の貧しい人間にはなりたくないな。
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:54:04 ID:G7A9McIv
おれもアメリカ赴任経験あり。
けっこうな富裕層が多い住宅地だったが
シアタールームやオーディオルームもってて、みせてもらうと
驚くほどのCD、がたくさん。
今でも買って楽しむらしいよ。家族みんな
テープに取って、巻き戻しを繰り返して…の時代にはCDは画期的で買う価値があった。
しかし技術が進んでボタンひとつで高品質コピーが作れるのに
何の為に買うんだ?
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:56:22 ID:XJ1IHo8y
金持ちは文化的なものに金をケチらない。
乞食は見栄を張るため見えないとこでケチる。
78 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:58:47 ID:eURoGPMc
確かに最近は洋楽いいのがないなあ。
80年代後半から90年代半ばくらいまでが良かった気がする。
79 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 10:58:52 ID:egMh3Naj
cdは劣化しないというのが売りのはずなのに、劣化してる気がする。
レンタルかりたら劣化してた。
CD買わなくなってどのくらい立つかなあ
近場にあるレンタルで借りて即効でPCに落として最短で返却してます
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:00:27 ID:G7A9McIv
負け犬ほど懐古して慰める
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:01:10 ID:CeKeUWhe
>>76 そもそもリッピングすら出来ないのが沢山いるからじゃないの?
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:01:31 ID:egMh3Naj
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:02:08 ID:x6nxEVBI
最近のJ-POPに流行りの「打ち込み」と称するコンピュータシンセサイザミュージックって
ボーカルや演奏家の魂がないくせに複雑怪奇で刺激的な音で、聞いてて疲れるんだよな。
85 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:03:25 ID:CeKeUWhe
>>77 文化的なものじゃなく興業的なものは要らないってこと
>>63 有線の良さは、今の流行音楽を聞くことじゃなく
いろんなジャンルの音楽を手軽に楽しめること。
ポップスから、ジャズ、クラシック、映画音楽、世界の音楽なんでも。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:05:25 ID:XJ1IHo8y
>>82 それは確かにそうかもしれない。
未だにパソコンすら持っていない。
持ってても「えっ、そんな事できるの」「いや、対応してるから…」
な人も周りに結構いるな。
89 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:07:48 ID:egMh3Naj
昔のジャニーズとか、松田聖子とか下手くそ以下が良かった世代がきもい
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:08:58 ID:CeKeUWhe
>>87 時代が変わったのにまだそんなこと言ってるの?w
コピーで済むものはコピーで充分なんだっての。
その文化的要素が減ってるのが現状。ビートルズ、ストーンズ、
ヴァンヘイレン、マイケル・ジャクソンとかいったような名実共に優れた
人材が枯渇して、宣伝活動の割に魅力の乏しいミュージシャンばかりになったのが
原因では。単に商品サイクルが短くなって、今現在の流行を感じるためだけなら、
CD買ってもすぐに陳腐化するから、馬鹿らしくて買いたくないという人が増えているのが
アメリカ。こういう人たちはラジオで聴いて満足しても、CDを買うまでには至らない。
なぜなら、CD買うよりも次々出る新曲をラジオで追っているので手一杯だから。
10年前にも、10年前の音楽の方が良かったという奴はたくさんいた。
93 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:10:34 ID:XJ1IHo8y
>>88 ニートでもない限りそんなひといないと思うよ。世間話くらいみんなするから
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:11:12 ID:x6nxEVBI
レンタルでじゅーぶん!。というテレビCMがあったなぁ
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:12:07 ID:egMh3Naj
>>90 貧乏人はねw
それは否定してないさ、だれも
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:13:43 ID:CeKeUWhe
>>95 何か幼少期から貧乏に対するコンプレックスがありそうだねw
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:14:09 ID:egMh3Naj
>>91 自分の趣味をおっさんが語る場所はほかにあるから移動したら?
>>92 そそ。
ヒトは基本的に若い頃聞いた音楽を一生好む(傾向がある)らしいね。
藤田田の子供にパンを食わせろみたいなものかな。
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:15:43 ID:G7A9McIv
>>96 相当嫌な思いしたんだろうなID:egMh3Najのレス見ると異様の拘ってるもん
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:16:26 ID:zZcde+UF
>一方、音楽愛好家の4分の3は市販されているCD価格が高すぎるとしており、58%は音楽そのもの
>の質が全般的に下がっていると回答した。
たしかに、米国の音楽の競争率は落ちてる。
90年代までは、マライヤのような日本でも人気のある有名な歌手がいたが
今はほとんどいないだろう。日本で流れる米国の曲は昔のものばかり。
映画でもいえること。
102 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:16:35 ID:x6nxEVBI
日本でシアタールームやオーディオルームが普及しにくい原因…
マンションなど集合住宅が多く、近隣や上下階への騒音に配慮せざるをえない住宅環境。
映画もリメイクが多くなって久しいからなハリウッドは。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:18:38 ID:eEoKi46z
しかし結果として貧乏人は買わないわけだし、必死にそれに対して反応してるのが、悔しさの裏返しととれるわな
業界側が売ろうとしすぎているような気がする。
ダウンロードの料金を引き上げて他人への譲渡を認めるとか
横のつながりを活用させるビジネスモデルが必要ではないかと。
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:19:38 ID:zZcde+UF
なんだ、貧乏人がどうとかいう次元の低い話になっとるのか。
>>100 その昔
『○○君、あのバンド私も好きなんだ〜、今度CD貸してよ!』
『ごめん、うちテープしかないから…』
とかじゃねwww
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:22:11 ID:eEoKi46z
情けない年の取り方すると昔しか思い出さなくなるの典型的スレだね、正直気持ち悪い
109 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:22:46 ID:CeKeUWhe
>>104 幸せになって良かったね。
あとはお友達を沢山作ってその豪華なお部屋に呼んであげてねw
110 :
105:2006/02/04(土) 11:23:07 ID:jb0FQnkN
発言すんじゃなかったなあこの流れで。スマソみなさま。
>>102 アメリカでもそういう部屋をもてるのは全てじゃないよ。
サンノゼに住んでたことあるけど、比較的成功者の街に多い。
113 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:27:20 ID:egMh3Naj
貧乏と煽られてムキになって釣られた年寄りがうざいスレにもみえる
こういうスレには明らかに売る側の人間の書き込みにしか見えない痛いレスが
多いな、日本には。貧乏は恥ずかしいことだと洗脳しようとしてるのはわかるが、
このスレのテーマはアメリカの購買層のことだから、アメリカの掲示板でそういう
洗脳活動しないと意味ないだろ。やっても誰も相手にしないと思うがな。英語の
掲示板で貧乏だからうんぬんなんて書き込みほとんどないぞ。
115 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:31:57 ID:XJ1IHo8y
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:32:08 ID:7vFTLVYX
アメリカなんて日本のレコード業界と比べたらずっと健全
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:38:01 ID:x6nxEVBI
心の狭い人間には、なりたくないなぁ。
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:44:07 ID:zZcde+UF
>>114 んだな
結局、現実に米国の音楽が衰退しているのは事実だろう。
バカの一つ憶えみたいにラップとかな。
鳥肌立つようなバラードとか無いねー。
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:51:15 ID:jsESwdZj
団塊や第二次ベビーブーマーマーケットむけに奔走しているうちに、
ノウハウの引継ぎが乏しくなって一回り下の輩にはついていけなくなったということだろうな。
ジャニーズしかり、他の若い奴もでてるけど未だにスマップ(第二次ベビーブーマー)が君臨している。
30過ぎのアイドルなんて、いままであんまりなかったでしょ。
スマップがすごいんじゃなくて、人口のムラの問題だよ。
エンタ業界が少し早まって現象化してるだけ
遠からず、ほかの業界に波及する問題だ。
>>89 同意
関係ないが2週間ほど前にトリノ関係の式か何かで君が代歌った女も音痴だったな・・・・
エルビスプレスリーが受けたのは
ただの兄ちゃんが成功して
それでも元のあんちゃんだったから。
(成金ぶりも実に普通の人っぽかった)
CGや合成音は確かに綺麗だが
一息つけるところが見出せないよ、、
122 :
119:2006/02/04(土) 11:53:46 ID:jsESwdZj
すまん・・流し読みでちゃんと読んでなかった。アメリカの問題か
クラシック業界人から見れば、演歌やJ-POPなぞ昔も今も糞
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:02:08 ID:zZcde+UF
>クラシック業界人から見れば、演歌やJ-POPなぞ昔も今も糞
クラシックなんて、昔の曲を使いまわしているだけだよな
あんなの何の意味がるんだろう。
東洋人が白人の真似してクラシックやる姿は間抜けでしょうがない。
無能ほど責任したがる法則ってか。
アメでこれじゃ日本でCD買ってる奴は
全員奴隷志向のマゾになっちまうが。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:16:05 ID:QPnlZgXi
>>122 日本も同様なんだろうけど
日本の、って書いちゃうと
潰されちゃうだろ、記事とか記者とかがw
128 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:22:37 ID:aaptILuk
昔の歌謡曲とか有線でかかってるのラーメン屋かどっかで
聞くとぞくぞくっとする。
キャンディーズとか、ちあきなおみとか
単純に今が音楽ムーブメントの端境期だからじゃないの?
70年代のパンクや80年代のヒップホップ、
90年代のテクノみたいな大きな流れになるものがないから。
なんにせよ今はロックもクラブ系も刺激がなさ過ぎる。
音響系が歌モノ化したりしてポップフィールドに来る兆しもあるが、
メインストリームになるのは2010年代とかなりそうだし。
130 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:40:37 ID:djNSIm6q
輸入版CDだと1400円から1500円あたりで買える。
同じものが日本版になると2520円になる。
日本人のCDだと3000円になる。
日本人が3000円でも高いと感じていたのに、
1500円程度のCDでもアメリカ人は高いと感じていたのだな。
時代が違うんだからCDも安く売れるように規制緩和したらどうなんだろう。
3000円のCDを3枚買うんじゃ、ツタヤとかレンタル屋でMDやiTunesにコピーした方がいいし。
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:42:37 ID:oEM/lGn6
個人的に言えば音楽(歌謡曲)に対して冷めた目で見るようになったな。
ミュージックステーションなんかも
「なんでそこだけ英語なんだよプゲラ」
「アーティスト(笑)」てな感じで恥ずかしくて見てらんない。
アーティストが直接売れば安く提供できる。
133 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:48:21 ID:2ZzHx8WK
質はともかく高いのは間違いない
134 :
2007:2006/02/04(土) 12:50:40 ID:pldpen57
簡単なこと
DVD-Audio,SACDを普及推進しろ!
いま日本のアルバムも普通に3600円くらいの価格がついてたりするしなぁ。
高すぎだよ。海外逆輸入やめる法律作ったら国内価格安くするっていう話はどこ行ったんだか。
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:54:17 ID:u3+PvnWd
なんかは良くわからんが鳥肌が立つような感動の音楽がみあたらない。
聞くと疲れる音楽ばっかり。いまの曲ってお経を連想させるような物ばかり。
そんな曲かかったらすぐラヂオ別の局にかえちまう。
137 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 12:55:23 ID:x6nxEVBI
廉価版の洋画DVDが片面2層で2時間前後の映像と5.1ch音声収録、
しかも、おまけもついて1000〜1500円。
ロシアのサイトで最近買いはじめた
物価が違うから、気軽に買えてすごい楽しい
このスレで文句いってる奴も、音楽をもっと身近に感じられるよ
米ってアルバム1000円位だろ?それで高いって言ったら日本はすごいな。
本当に好きな音楽は自分で探さないと。
人の好みなんて千差万別。
メガヒットを続出する方が異常だったんだよ。
例えマイナーだとしても自分の好みの音楽に自信持とうぜ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:29:59 ID:6yK74IJO
結局昔の名盤のリマスターが売れる件について
>>139 売れてるやつだと2000円越え(19ドル)とかフツー。
セールで11ドル、昔ほど安くない。
州によるのかな?これはアリゾナ州。
144 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:33:17 ID:djNSIm6q
音楽が娯楽という時代は終わったんだよ。
音楽聴くよりも2ちゃんやってる方が楽しいだろ。
>>144 好きな音楽を聴きながら2ちゃんが楽しい。
音楽ってそういうもんじゃないか?
146 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:38:00 ID:x6nxEVBI
>>140 女性との出会いに通じる所がありますよね。
突然運命的な出会いもあり・・
と、31歳童貞の私が言ってみました。(^ ^)
148 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:46:18 ID:0OU/PlNB
音楽はショービジネスなのにCDがアホみたいに売れるほうが間違ってるんだよ
149 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 13:49:32 ID:WI+lXFSQ
それでも日本に比べればCDは全然売れてるわけで。
日本なんてDEF.DIVA(だっけ?)のシングルが初動2万枚で1位という低レベルぶり
違法ダウンロード以外はかなり日本と被っているよね
先進国は何処でも衰退化してるのかねえ・・・
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:08:40 ID:Y7daDUMQ
米国のレコード会社はこれでもかってな位に吸収・合併したからな。
音楽に経済効率を求めた結果がこのザマだよ。
CDは日本よりもずっと安いが、なにしろギャングスタ・ラップみたいな暴力的な黒ンボの曲ばかりじゃな。
日本の場合はCDが高すぎる。庶民の娯楽は安くしとかなきゃ。
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:12:05 ID:zZcde+UF
そもそも、音楽というものそのものが斜陽になってきてんのかもな。
商業スポーツ、商業音楽
すべて暇を潰すためのものであったが、ネットのような情報過多の時代
あまり重要であるもので無くなってきてるのかもしれん。
CD買ってまで聞きたい、なんて音楽は限定される。
団塊あたりの世代は音楽しかなかったら、オーディオ製品への凝りようも凄い。
153 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:16:05 ID:zZcde+UF
>>144 だな
2ちゃんは別に楽しいってわけではないけど、暇潰しでは使える。
あと、音楽ってドライブ中は楽しいけど、家でまで聴きたいとは思わない。
ましてや、あいぽっどのようにイヤホンさしてまで聴きたいものじゃない。
音楽がつまらないという人は裾野を広げるといい
ネットラジオには世界中の音楽が四六時中垂れ流されてる
基本的に量によって質が生まれるんだよ
155 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:27:07 ID:r8cYyKT8
夜3時頃にテレビで流れている深夜の通販番組を見ると
60年代〜90年代に流行したCDのベスト盤の販売がよく
流れている。
あの手の商品は採算が取れなければ、即撤退が基本だから
売れているということだ。
さらに、クラシック音楽のベスト盤も売上の成績は非常にいい。
音楽業界は売れ筋と違う音楽を流行らせようとしているとしか
思えない。
156 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:27:34 ID:F1UuacGx
何を言っても売れないものは売れないよ。
個人個人に取っての良いか悪いしかないんだもの。
あきらめたら?
最終的にクラシックに落ち着いた俺。
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:31:56 ID:x6nxEVBI
日本人はね、演奏する楽しみ、自分で歌う楽しみを忘れてる。
んで、ただ聞くだけに飽きてきたという事。
映像メディアのコラボ以外は中々数字が出せないよな
音楽が娯楽としての立ち位置が低くなって来てるのは
皆、感じてるよね
160 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:35:15 ID:zZcde+UF
>.158
カラオケはすでに斜陽産業となってます。
カラオケが日本の音楽文化を破壊したわけですが
162 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:35:29 ID:WI+lXFSQ
そういや日本ってライブのチケットも高いよな。
161は158へ
165 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:43:38 ID:x6nxEVBI
自分も結局はクラシックに落ち着いた。
DVDが980円とかで売ってるんだから
アルバムもそんくらいで売れよなー
じゃすらくが悪いんだろ?
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:49:38 ID:/6jlLbng
音楽、映画、高すぎる 兆銭他参れぶっ潰して映画館作れ
168 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:50:11 ID:3rtf9gIB
国内はときにロクな音楽ネエナ。 糞みたいな音楽ばかりだわ。
やっぱCD高杉、が一枚千円しないでDVD販売されるようになって
DVD買いまくり。 1本3千円でそのい1/3かったかというとそれは
ありえない。以前は1本も買わなかった。
安ければ爆発的に販売量の増えるって典型だな。
なんでも高額に課金してしまう日本のカスラックは
消費者が音楽に触れる機会を減らして、音楽の売上をかえって減少
させる原因作っているだじゃないだろうか。
BGMの類に五月蝿く課金されるようになってからセンスのいい曲を
流す店が減った。そして糞アイドルのゴミのような曲ばかり流される。
169 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:52:38 ID:zZcde+UF
>BGMの類に五月蝿く課金されるようになってからセンスのいい曲を
>流す店が減った。そして糞アイドルのゴミのような曲ばかり流される。
そういう人のために、会いぽっど
サテンに入ってまで聴かねーよwwwiPodなんてwww
店のBGMだからいいんじゃねーかw
ジャスラックのピンハネ分が日本のCD価格には
含まれております。
172 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 14:56:25 ID:x6nxEVBI
最近の音楽の、人間的なぬくもりのない、冷酷で冷たい音の複雑怪奇な組み合わせを
機械的なリズム音でくりだすシンセサイザーや電子楽器が演奏文化の魂を破壊し、
聞くのもつまらないものにしたんだと思う。
最近はロクな音楽がないに同意。
>>172 ロックやジャズも似たような叩きを食らったと思うんだがどうだろう?
174 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:02:37 ID:zZcde+UF
>機械的なリズム音でくりだすシンセサイザーや電子楽器が演奏文化の魂を破壊し、
80年代の話じゃねーの、それW。
シンセサイザーなんてガキのころよく聞いた言葉だが。
>>172 おまえミニムーグ、プロフェット5、アープオデッセイとかメロトロンとか聴いたことないだろ。
昔(60〜70年代)の洋楽が好きなんだけど、
今と比べて、とてもユニークで創造性に富んでいるものが多く、
開拓精神があり、型にはまってない音楽が多いと思う。
はじめて昔の音楽を聴いたとき、古臭いって思えるのもたしかにあったけど、
面白いものが多くて驚いた。とても新鮮だった。
それに対して、最近の音楽は昔の音楽を水で薄めたような音楽が多いと思う。
型にはまってて面白みがないものが多い。
中にはいいと思えるのもあるけど、
聴いても、お金だして買いたいと思えるものは少ないなぁ。
>>176 俺もそのあたりの音楽好きだけど
>>164の法律でその辺で活躍した楽器が全滅するらしいよ。
これからのミュージシャンも手に入れることができなくなるんだって。
日本の場合は完全に「売り逃げ」が音楽の売り方の
主流になってしまった感がありますね。テレビ等との
タイアップで流行の一部として売るという感じで。
未だにそのやり方から脱却できていない。
さりとて何か模索している気配も無い。
そもそも音楽に興味をなくしている人も多いのが
事実なのではないでしょうか?リスナーが
育っていない。業界もリスナーを育てる努力を
してこなかったような気がします。個人的には
小室哲哉の功績は大きいと思います(^ ^)
179 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:21:33 ID:6yK74IJO
PVなんぞCS放送でなんぼでも観られるのにCD+DVDという販売方法で
3800円もとるんだから馬鹿にしてるとしか思えない。こんな状況で
質の低い新譜が売れるはずない。アマゾンで輸入盤の名作を買うのが
楽しくて仕方ない。
180 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:39:36 ID:2GLfuWwd
刺激のない生活しとるおまえら、横浜銀蝿でもきいてみろ。
別に値段は現状でも不満ではないよ
ジャスラックの取り分さえ減らして貰えれば
アーティストに還元されるし。
>180
「今日も元気にドカンを決めたらヨーラン背負ってリーゼント・・」
この意味が分る若者がいるのか?
183 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:01:20 ID:m7Spcnn+
やっぱ魔法戦隊マジレンジャーか? マージマジマジーロ♪
CD買うのって20代前半ぐらいまでだよなー
流行の物に夢中になってる世代
欲しいもんがあったとしてもレンタルでいいもんな
欲しいもんがレンタルに無いのですが
俺ももう新しい曲で欲しいのが見当たらなくて
ジャズとか聞くようになった。
187 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:00:10 ID:yW4BAagg
188 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:01:05 ID:g4Aaweqn
楽器もろくに演奏できない人間が鼻歌でつくったメロディにありふれた詩をのっけて歌ってんだから、そりゃ質も下がるわ。
若いバンドとお笑い芸人を並べても区別つかないし。
189 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:06:22 ID:WjWR2FQx
音楽で金儲けしようというのがそもそもの間違い。好きなことして食えればそれでいいだろ。強欲すぎなんだよアーティストも業界も
流行で買って飽きるようなのは最初っから糞だ
191 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:29:31 ID:U/ie12Dc
音楽業界は携帯業界に進出して
携帯の料金を下げろ
そうすると、CDは売れるだろう。
シングルに惹かれてアルバムを買ったら
そのシングルの曲しか良い曲は無かったなんてことも多いな。
消費の多様化でCDを買う人が減っただけ。昔のような利益を出そうとしても無理がある。
だったら規模小さくして細々とやればいいじゃん。無駄にプロモーションかけたりして
売れないCDを売る努力するよりか、価格低くして多チャンネルで販売したほうが多く売れる。
194 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:54:50 ID:DpWx3yWi
貸すラックはそりゃもうかるよ。レーベルの話。
貸すラックは本当に恥知らずだな
>>126 搾取しまくってるって事だろw
何言ってるのw
最近のJ-Popとやらのノイズ音を聞くと頭痛がしてくる
どこの店でもこの騒音を垂れ流してるから、精神的苦痛を感じる
耳栓するかヘッドホンステレオ聴いてなんとかしのいでる
昔は洋楽大好きだったけど、最近は流行を追うのに疲れた(飽きた)せいかあまり
聴かなくなったな
古いジャズを良く聴くようになった。ビル・エバンスとかハービー・ハンコックあたり
音楽って聴いてて気持ち良くなれないと意味無いよな、と個人的に思う
199 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:09:02 ID:nAxHQ+bk
堂本剛って頭がおかしいのかな?
陳腐な歌詞と、ミスチルを劣化させてパクったようなしょぼい雑音を
芸術性うんぬんと語りながら歌ってたんだもん。
そんなゴミクズみたいな曲が、何故か来週のオリコン1位確定してるしw
馬鹿で空気読めなくて態度ばかりでかい、年寄りに尻の穴を貸して
成り上がった馬鹿が、適当に作った曲が1位だもんな。
まじめに音楽やってる奴等はアホらしくなるのも当然。
つかJ−POP自体90年代前半から何も変わってない。
だってジャニーズ軍団だもん
そもそも永遠の右肩上がりなんて無いのさ。
この業界は肥大化しすぎましたな。
204 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:43:30 ID:Hl+uOfVR
>>172 そんなもんはリズムマシンが開発普及した1980年代からある。
出直してこい。
205 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:46:28 ID:pN8+YwCa
90年代がピークだったな。今の音楽は聞く気にならん
206 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:49:22 ID:iSSfBImC
>>172 25年前からタイムスリップしましたか?
YMOとかは今聞いてもすごいよなー。BGMとか神懸かってる。
今の人たちで20年後も語られるのは誰になるんだろう。
音楽の質って言っても一概にはいえないしな
昔の曲を否定はしないが今昔の曲を
アルバムと同じ値段で発売して昔のように
はたして売れるのかどうか?たぶん売れないとおもうが。
とにかくCDを安くする、レンタルをなくすなど
現実的な方法しか解決策はないと思うよ。
208 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:59:03 ID:O5WLOR+w
TVに夢中な子供向けになりすぎてるからな音楽業界が
TV見なくなると聴かなくなるし当然買わなくなる
だからなおさらTV見るやつだけに合わせた
音楽ばかりになってってるんだろうな
209 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:01:47 ID:+6MUrU0l
ジャンルにもよりますよっと。
マイナージャンルとかなら未だに未CD可のアルバムとかざらにありますし。
本気で音楽やってる奴が減ったからな。
手抜きはばれるんだよ。
211 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:05:09 ID:VQgH1SnN
>>207 残念でした。
ミスチルやサザンなど、昔のグループが全盛期のノリで作った最近の
アルバムとかはミリオンセラーまではいかないけど、いまどきの
若者向けの音楽よりははるかに売れています。
購買層は中高年だけどね。
通販でも懐かしのヒット曲なんかは売れている。
あなたの頭の中では、ヒット曲=若者向けの音楽 の図式が
こびりついて離れないようだけど、少しは物の見方を変えてみては?
なんでも100円で買える時代に3000円はないよな
213 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:13:36 ID:LfQHOIx7
変な裏声で、しかも音程ズレまくってる歌い方の歌手(特に女)多すぎ。
流れてきた瞬間、イーーーッ!ってなる。
214 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:14:15 ID:GmJqRQvk
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計(URLを変えればH15以降もみれます、1ページ目は罪責別死傷結果数)
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf ☆は消して!
●昭和40年代の犯罪統計〜H14の2ページ目と比較すれば強姦犯の激減が一目瞭然です〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●●中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●●
また殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
さらなる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、莫大な額をキチガイ的に浪費。
※本投稿は是非保存しておいて下さい。
マクロスみたいのが受けるような国の人には言われたくないだろうな。
216 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:41:33 ID:ekp8svwn
サザンって一番みっともない連中だね
同じようなゴミみたいな曲を作りまくって、メディアで流しまくってる。
年寄りが仕事と割り切ってやる惰性の音楽って痛いものがあるな。
金が絡んでいるから、まさに金のためにバカだ固定ファンを釣るやりかた。
買うほうもバカだね。
あと、ドリカムとかね。もうね、痛い。
あのヒラメ、しょうもない歌歌ってねーで、早く結婚してガキでも産めと。
いい曲を歌っていた連中が、惰性でゴミのような歌使って商売優先でゴミ曲だす姿は
まさに、経歴に泥を塗る行為。小田和正あたりは声は出なくても、そこそこいい曲を作ってる
それに比べたら、ドリカムだサザンだ、その他諸々は糞、ミスチルなんてガキの歌から脱却できてない
なんなんだ、お前の声は、ウザイんだよ。
217 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:44:19 ID:+o+XrVpQ
218 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:48:59 ID:ekp8svwn
>売れたもん勝ちだボケ
こういうバカがいるから、サザンのようなゴミがのさばってんだよな。
220 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:52:15 ID:ekp8svwn
ほんと、チョン並のバカしかいない
ま、あんなマンネリゴミ音楽をマンセーできるような感性もってるような人間は
ゴミでしかないがな。なにやってもダメだろうよ。
221 :
:2006/02/05(日) 00:53:24 ID:NuAy9JMM
>>199 おかしいだろ?
一時若い乞食見たいな髪型してたし・・・。
ジャニーズなんだからそこそこ小綺麗な格好してれば好感持てるのに・・・。
いわゆるメジャーな曲というものが、すごくつまらないものばかりなので、
購入してしまうのがついついアニソンとかばかりになってしまう罠。
菅野よう子とか完成度高いしな〜。
今の管野なんてルーチンワークじゃん
224 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 01:35:12 ID:kACScda4
>>216 ドリカムは嫌いじゃないし、サザンはどうでも良い。。。でもこの一文
>ミスチルなんてガキの歌から脱却できてない
>なんなんだ、お前の声は、ウザイんだよ。
ここには完全に同意するよ。ミスチルって何歳になったら、ああいう
思春期のガキ向けのゴミ歌から脱却するんだろうね。
まぁ、桜井みたいに、売れない頃から支え続けた妻を捨てて
ギリギリガールズと不倫→妻と離婚→ギリギリと再婚するような奴って
結局は愛だなんだと青い事歌って、性欲がすべてに勝るサルってことかw
サルみたいな知能の子ほど、「ミスチル良いよね〜。良さが解らないなんて・・・」っていう
具合に奴らを支持する上に、ミスチルが最高だの何だと言い張る。
挙句の果てにはホワイトバンドみたいな詐欺の片棒を担ぐ始末。
アホの桜井と、アホの信者。釣り合いは取れてるけど、鬱陶しい事この上ないな。
>>211 いや、ミスチルやサザンみたいに
今でも売れてるかグループじゃなくて
昔、ものすごく売れてたが今は存在すら忘れられてそうな
グループ(例えばTKとか)の歌の事を言ってるんだが。
何時の時代も糞みたいな曲もあれば
名曲もあるしあんまり音楽の質とかは関係ないかと。
昔はそういう若者向けの曲はTVの影響力で
売れたかもしれないがもうそういう時代じゃないってことかな。
226 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 02:45:38 ID:ZyQdtdWs
そもそも名曲が簡単に出るわけが無い。
それに誰もが気がつくと売れなくなる。
227 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 02:57:23 ID:ekp8svwn
>>224 実はミスチルって今思うと、ただの一発屋としか思えないんだよね
イノセントワールド、これだけ。
これ以外はどうでもいいような、同じような曲。
まさに90年代から現在に至るまでのサザンのパターンです。
228 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 03:03:21 ID:OrsKtuwN
ミスチルといえば光の射す方へ。これは最高。
終わりなき旅も良かったし、この頃が最高だった。
それ以降は青春ポップス路線に戻ったね。
229 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 03:20:41 ID:8PMiVOW8
音楽の質が低下してるとしたら、ユーザーの質も低下してるからだろ。
まあ時代背景だろうね。
未だに聴き続けられてる歌のほとんどは、
安保、全共闘、ベトナム戦争で生まれたフォーク。
高度経済成長のリーマン達を支えた歌謡に演歌。
レコード会社も金が無かったし、アーティストも食うのに精一杯。
バブル以降の曲はメロディ、ビジュアル重視に成り過ぎたよね。
曲に重さが無い。
カッコよくて聴きやすいのが飽和してりゃ右から左だよ。
ロックにしたってメッセージを伝えたいんじゃなくて、
いかにカッコイイかが一番重要だからさ。
今メッセージ性を意識してる奴らはバカばっかってのも問題だ。
説得力が無さ過ぎる。
というか、もっと色々聞きなさいよ。それから判断して。
いい音楽は幾らでもある。
232 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 03:54:57 ID:gSQKyBKU
JAM Project
233 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 03:55:40 ID:PD25itmt
売れないからって社会に文句を言う業界も傲慢だよな
234 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 04:32:46 ID:WD0fOhw/
エア・チェックしたいと思えるような曲が無いからな。
昔ならエア・チェックする
何度も聴いているうちにアルバムが欲しくなる
っていう流れがあったんだが。
まぁエア・チェックできるようなFM番組がなくなっているというのもあるんだが。
音楽の質が下がっているのは当たり前。
ここ20年間、アルバム1枚当たりの価格は(現地通貨で考えれば)値上がりしていない。
それなのに、アナログ盤時代に比べれば、CDになって曲数が70%くらい増えている。
音楽制作は労働集約型産業だから、そう簡単に生産性は向上しない。
結果、その分、曲の質が低下するのは、当たり前。
但し、その原因はリスナー側にも責任がある。
ちゃんと金払って、買え。
236 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 04:51:27 ID:VQgH1SnN
>>235 はあ? CDの売上のピークは10年くらい前の95年だぞ。
それまでは、CDの売上は一貫して右肩上がりだった。
今の惨状はたんに、音楽業界が消費者のニーズに合わない音楽を
出し続けた結果だろうが。
それでも、きっちり売れるジャンルを抑えてるところは
きっちり儲かっているけどな。
237 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 04:55:44 ID:VgVl9Eff
直接製作すらしてないダニが搾取しすぎなんだよ。
直接Webで有料配信すりゃいいんだって。
手元にオリジナルの物が欲しければ買う
レンタルで済む程度なら元から買わない
ネット配信になって打撃を受けるのはレンタル業界
つまり、ネットでどれだけ流れてようが、売り上げには影響しない
売り上げが悪いのは作品を手元に欲しいと思える程のクオリティが無いから
業界も、まず言い訳ありきでは、これからも良くはならないね
だめだこりゃ
>>234 本当に日本のFMひどいよな。
最近俺が日本のいいミュージシャンを知るのはイギリスの
BBCラジオばっかりだ・・・。
NHKも年寄り相手の懐メロばっかり・・・。
作り手が直接売る方式だと、
100万枚売れるなんてまず無いだろうな。
あれは、メディアで売れてるような雰囲気にして
集団催眠効果で達成してるだけ。
241 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 07:54:04 ID:lJ5Cf62Q
iTunesで洋楽ラジオしか聴いてない。。10〜15年前の
日本のラジオはちっとはましだったんだがなぁ・・・
日本にもいい歌・音楽はあるが、取り上げられてこなかった。
そのせいか、姫神とか三味線ロックの上妻などのヒーリング系
位しか聞かなくなった、邦楽では。数年前、紅白初出場の中島みゆきは
別格。矢沢は最近はダメダメ。昔の布袋の歌に「SERIOUS?」ってのが
あったが、まじでその状況は変わってない
カスラックが調べられないだけで全体のCDの供給量は変わってないと思う
ネットの普及でインディーバンドのCDRとか買えるようになったし
243 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 09:26:13 ID:9XoEe2d1
大学生の頃購入したCDの枚数=年間100枚超
昨年購入したCDの枚数=1枚
今年=まだ0枚
244 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 09:27:32 ID:k/jMkQqG
>>239 最近のFMは通販だらけ。
都度チャンネル切り替えをするのが面倒。
245 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 09:38:20 ID:Po3ckwQP
布袋なんて、江頭のテーマ曲程度しかしらんな。
246 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 09:43:49 ID:aSvbaqDg
アメリカで高いなんて言ってたら日本に来たらどーなるよw
共通言語レベルというか、「これを聴いてないと!」って強迫されるような状況がなくなったんじゃないかな。
言葉を変えると、たいして気に入ったわけでもないCDをなんとなく買うという状況が減った。。
昔、中学生の家庭教師をしていたときにモー娘のCDがあったから、ああやっぱこのくらいの年代には
人気なのかと思ったら「別に好きなわけじゃないけど、友だちと話が合わなくなるから聴いてるだけ」だって。
売上げが分散していけばそういう浮動層?は好きでもない歌手のCDを買う義務から開放されると。
「なんとなく買う」「まわりが聴いてるから買う」という層がなくなると本当のファンだけが残るわけだけど
これが実は相当に少なかったりする。んで減った減ったと嘆き節。
>>129 実際TVのBGMは音響系ばかりなわけだが
それを売り上げに結び付けれないのは単純に
業界とメディアの力不足なのかね。
>>242 確かに。
ライブハウスでのCD-R手売りも増えたし。
つか、扱いは昔のデモテみたいなもんかw
レーベルに所属しなくても(所属したいレーベルもないが)音源発信出来る様になった時代背景もあるな
>>235 そのぶん制作は簡単作業になってる
ほとんどが打ち込み使い回し
リミックスとインスパイアばっかり
昔が良かったわけではない、今も昔も歌謡界は同程度の水準だ
ただ比べるなら昔の方が良い曲が多くなる、当たり前のことだろ
もちろんむかしの方が糞曲も多い
252 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:34:30 ID:+Yn9KmT1
今でも聞かれている昔の曲ってのは、それなりにたくさんのリスナーの選別を
受けて残ってるわけだからいい曲率が高いんだと思う。
253 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:40:14 ID:cW9R5yoT
日本のCDってなんで高いの?教えて
確かにCD高いよな
毎月1万くらいかかるもんな
255 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:43:36 ID:Po3ckwQP
>>251 だな、音楽産業は昔のほうがデカかっただろうしな。
娯楽も少ない時代だったし
相当なマンパワーが音楽に注がれた、その中で糞曲も多いし名曲も多い。
米国ですらもう、名曲が生まれなくなってるしな。
変なラップしかねー、ハリウッド映画ですら大ヒット映画が無くなり、
もう映画のネタは出尽くした、ワンパターン化した斜陽の時代と言われだした。
256 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:48:23 ID:3sYSTkCm
ネットのおかげで簡単にいろんな音楽を知れるから
欲しい音楽がありすぎて困る。
もちろんオリコンにランクインするような音楽には興味ないけど。
今いい音楽がないって人は知らないだけだと思う。
>>241 ネットラジオでかかった曲が半年遅れてFMでヘビーローテーションてことがよくあるな。
258 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 13:14:03 ID:S3auwy3E
日本とおんなじことをいってるんだな。
260 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 13:28:37 ID:MablWUHi
音楽って、テレビできくより、
ネットで探す事のほうが多くなった。
とりあえず自分が好きな(好きだった)ミュージシャンのブログでも読んで
ファイバリットにあげてるミュージシャンをひたすら聞き漁るといいよ。
メディアが自分の好みにぴったりの曲を持ってきてくれるのを待ってたって
時間の無駄。
メディアが自分の好みにぴったりの曲を持ってきてくれるのを
待ってる人にとっては自分で探す時間を無駄だと思うんじゃないの。
最近の日本でも人力トランスとか呼ばれたりしてるインプロヴィゼーション系なんか良いな。時代に関係なく探せばいいものはある。
>>253 人件費と権利費と制作費。
編集作業がパソコンになったから人は減ったのに費用はなぜか減っていない人件費。
自社持ち使い回しなのに発生するスタジオ代&機材代
カスラックへの上納金
そんなトコですか?
おしえてえらい人
ちなみにCD屋の小売り価格の約7-8割の値段が下代(卸値)
265 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 14:53:09 ID:hFOTW05F
アルバムの収録曲の数をもっと減らせば値段下げられるんジャマイカ?
あと
>>264が言ってる不透明な人件費をなんとかすればさらに価格を抑えられるだろ。
プロモ制作でキックバックが当たり前になってたりするんじゃないの?
>>265 よほどの大物じゃない限りPV制作って
大抵は制作費200〜500万くらいだから
予算が余るどころか赤字覚悟で撮ってる。
268 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 15:53:23 ID:pGTeEEMQ
ただ試聴して良さそうだと思って買うと、いいのはその1曲だけだったりするんだよなぁ。
269 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 15:56:20 ID:ch1xn+YI
日本はシングル出し杉、アルバムも年一枚のペースは早杉。
270 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 15:59:41 ID:p/odBxVL
アニソン落としまくってみ
ハッピーで脳味噌とろけそうな曲意外とあるぞ
271 :
326:2006/02/05(日) 16:10:49 ID:kbL7lRgx
アメリカでCD高すぎるって・・・
輸入盤を買いまくってる俺にとっては安くて涙でそうなんですが
ほんとだよ。もう輸入盤しか買ってねえ
273 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 16:20:21 ID:IXUQOox+
寄生虫の卵が入っているかもしれないキムチ、異常プリオン
が入っているかもしれない牛肉が消費者に理解されないのと同じ。
大手が毒入り音楽ディスクを販売。
要は、音楽のコスト構造を知らないド素人がわがまま言っているだけ。
実際に業界に入ってみろ、コストは全部「電通」に行くんだ。
そんなことは消費者が一緒に悩んでやる必要は無いな
じゃあ詳しくおせーてぇ。業界人様。
277 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 16:43:58 ID:97G619Ij
ジャスラックとレコード会社がボッタクリ杉なんだよ
278 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 16:48:35 ID:kNPnD4D+
>>276 一言で言うと、「電通は全てのプロジェクトで一定額儲かるが、現場はリスクを全て負う」ということ。
音楽なんて10人出して一人当たれば、の典型的な商売だから、失敗した時のコストを成功者から搾取しないと成り立たないのよ。
ところが、成功者は自力で配信などを手がけるようになって搾取できる金額が低下。そのため、失敗した時のリスクが余計に跳ね返るようになったという事。
おかげで、短期回収がメインになって新人の発掘なんてやりゃしねぇ。
電通は、成功報酬じゃないからその状況下でも確実にお金を回収できるので、結果的にここに利潤が集中する。ドラマ主題歌や広告枠を自社で押さえているシナ。
279 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 16:49:46 ID:Nfj2+uTA
障害者は違法DLも自慢できます。
http://plaza.rakuten.co.jp/yamasan1968/diary/ 2006年02月05日
映画「ロードオブウォー」
今日もファイル交換ソフトでダウンロードした映画ファイルをパソコンで観ました。
2006年02月04日
映画「イントゥ・ザ・サン」
今日はファイル交換ソフトでダウンロードした映画ファイルをパソコンで観ました。
2006年02月02日
映画「オリバーツイスト」
今日は、ファイル交換ソフトで無料でダウンロードした映画ファイルを、パソコンで観ました。
2006年01月25日
映画「クラッシュ」
今日もファイル交換ソフトでダウンロードした映画ファイルをパソコンで観ました。
2006年01月24日
映画「悪魔の棲む家」
今日もファイル交換ソフトでダウンロードした映画ファイルをパソコンで観ました
>>278 電通が媒体おさえてるのはわかってるけども、
つまりは製作に絡んでいなくても
広告宣伝費が結果的に電通に流れるって言いたいの?
>>279 >障害者は違法DLも自慢できます
障害者向け喫茶店を閉店に追い込んだカスラックのことだ、訴訟起こすだろうな....
結局は水商売の体質を変えなかった業界の自業自得だわな
まあ、高コスト体質なのはわかったけど
消費者がそれを受け入れて買ってやる義務はないからなぁ
284 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 17:17:06 ID:hFOTW05F
しかしよく考えてみると日本の方がアメリカよりマーケットの規模が小さいんだから
ある程度は高くても仕方がないのかもな。
285 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 17:29:40 ID:OO1YnnTM
労働集約って、安く上げようとすれば幾らでも経費落とせるだろ。
変な間接コストばかりあるから儲からないんだよ。体質はNHKと同じだなこりゃ。
劣化音源じゃなく、高音質で自由に音楽ダウンロードできて、
私的な利用範囲でのコピー制限無くて
カスラックや大手レコード会社がデカイ顔をしなくて
著作権者がちゃんと儲かる課金システム
そんな時代に早くなってくれんか?
287 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 17:38:53 ID:hFOTW05F
>>286 もしもBOXでもないと実現しないだろうな
288 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 17:59:26 ID:TA3Drt91
>278
そんなもん電通に頼らなきゃ円盤一枚も売れないお前らの怠慢が悪い。
289 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 18:12:10 ID:hFOTW05F
>>288 そうは言ってもゴールデンでやりたい放題できる電通にペコペコしなきゃどうにもならん現状があるわけでね。
290 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 18:17:52 ID:TA3Drt91
どうにもならんのはその卑屈さの方じゃないのか?
>>290 そういうお前が、実社会では一番卑屈なんじゃねーの?
あ、実社会に出られないニート君か・・・藁
ちなみに、卑屈なわけではなく、通常の取引だよ。
まぁ、JASRACが世界で最も早くネットでの配信に対応した組織だってことを
知らない糞ばかりが集まっているスレだからな。
292 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 18:29:09 ID:pnpcSdCa
>JASRACが世界で最も早くネットでの配信に対応した組織
その割にはビジネスとしては全く有害なのは何でしょうかねぇ。
>>291 JASRACが世界で最も早くネットでの配信に対応した組織だってことを
知らなかった糞な俺だけどおかげでひとつおりこうになったぜ!
>>292 プププ
JASRACが有害だってのは、お前の勘違い。
実際には、JASRACとは関係ない実演家の許諾がないから配信できねーの。
勉強しろ。
295 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 19:06:47 ID:hFOTW05F
年間1000億円の著作権料がきちんと配分されてないって話は本当なのか?
296 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 20:08:47 ID:97G619Ij
ジャスラックが分捕ってるよ
だから大儲かりで年収は余裕で1000万超えて
退職金もガッポリ、ビルも凄く良いものを建ててるよね
297 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 20:19:38 ID:/v3MxFQY
アメリカ人の友人が来た時、CDショップに行ったんだが
日本では音楽の人気がないから、CDの価格が高いと勘違いされた。
「需要と供給って奴?」みたいな感じで。
スルーしといた。
298 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 20:31:00 ID:fLW/EvVp
オリコンは要らんよ
299 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:00:33 ID:QG3H6Knx
音楽業界は目先の利権を確保しようとするあまり将来利益を棄損した
>>168 >BGMの類に五月蝿く課金されるようになってからセンスのいい曲を
>流す店が減った。そして糞アイドルのゴミのような曲ばかり流される。
同意。店内放送の音楽ってどうしてこうも聞くに堪えない曲ばかり
なんだろうと思うことが多い。買い物を続ける気が失せる。強欲なタカリ
屋のカスラックに金を毟られるのがイヤならクラシックでも流して
おけばいいのに。
301 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:19:16 ID:bvcY426U
何か、全く新しい音楽が必要なのかもしれないぞ。
17〜18世紀に最盛期を迎えたクラシック音楽は、
20世紀前半にいい曲が出尽くした。
現在のポップスも、20世紀中にいい音楽は出尽くしたのだろう。
21世紀の音楽が必要とされている。それはどんな音楽か?
302 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:28:50 ID:TA3Drt91
>301
音楽の種類が変わったってそれを扱う仕組みと扱う奴が一緒なら元の木阿弥。
新しいなんかを求めるならそりゃシステムの方に求めた方がてっとりばやい。
303 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:38:06 ID:97G619Ij
音楽を流す店にジャスラックは圧力をかけたからね
そのせいで潰れた店や、音を止めた店は少なくないよ
>>300 残念ながらそれでもジャスラックは課金請求してくるんだよ
304 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:41:40 ID:Lbf0ykSD
最近の曲ではアニソンが最高
305 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 21:45:56 ID:xLa35hwF
もう心に響く音符の組み合わせというのは枯渇しました。
それなら拍子を変えてみるとか。5拍子なんてどう?
一般受けはしそうにないが。
いわゆるビートルズ型のコード進行だとそれにのせるメロディはそろそろ尽きるとか
坂本龍一が言ってたような。
もっと複雑な和声だとまだ余裕があるんだろうけど,わかりにくい曲はあんまり売れないからねえ。
308 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 22:42:18 ID:vUv2d6b9
ヤパーりメロディーにも限界があるのかな!?
309 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 22:54:49 ID:xLa35hwF
12音階の限界だな。もっと音階を分割するしか無い!
我がSA-15S1+HD650の構成の前ではMP3などお話にならんのだよ。
312 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 23:09:26 ID:OWgJvlza
>>310 ホントだw
俺が通報してあげたからかな?
>>279を
障害者蔑視以外の何者でもないって連絡したら
とりあえず然るべき所に届け出ますってさw
313 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 23:26:41 ID:SVg8psfx
参考までに。
<チラシの裏>
インディーズレーベルやってます。
問屋通すと四割持ってかれるから、来期からは通販とダウンロード販売だけにする予定。
ウチはイニシャル(初回プレス)数が多くても2000〜3000枚以下だから
店に並んでてもたいして広告効果ないしさ。
で、そうするとアルバム一枚2000円以下で出せるのよ。
まあ、制作費安いし、宣伝費かけられないからこれが限界かなあ。
で、パッケージ販売は今後DVDオーディオで今よりいい音にして、
ダウンロードのほうは今と変わらないMP3で課金、にしようと思ってます。
</チラシの裏>
>>309 すでに分割されてるわけだが。
たとえばBGMでながれてるペルシャっぽい音楽はかなり音階が細かい。
でもこればこるほど万人受けしない。
最近のヒット曲も結局同じフレーズ繰り返すのばっかりだろ?
日本人歌手は、中島みゆきくらいしか聞かない。
iTunesでも手に入るようになったし。
316 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 00:45:10 ID:Rr7xrcXP
理論上は、8の64乗のメロディー組み合わせがあるらしいけど(全て8分で考えて)
コーヒーショップが、コーヒー豆代を払わなかったら、
訴えられて、過去にさかのぼって請求されるのは当たり前。
ジャズ喫茶なんて、ジャズをネタに客を集めていながら、
音楽に対してちゃんと「仕入れ値」を支払わずに、ぼろ儲け。
コーヒー豆代を支払うように、水道料金を支払うように、
電気料金を支払うように、お店の賃料や固定資産税を支払うように、
音楽についても、ちゃんと支払えば、特に問題ない。
(許諾権を事実上行使しないんだから、楽だろ。出入り禁止とかないんだからさ。)
儲かってないのは、単なる商才がないだけ。
それで潰れるのは当たり前。経営者としての能力不足。
まぁ、ホリエモン程度ってことだな。
>>313 商売の方向として、正解だと思うよ。
インディーズは、「いかに聞いてもらうか」が勝負だからね。
逆に、知名度もあり、タイアップもとれるようであれば、
「いかに、ちゃんと支払ってもらうか」が勝負になるだろうけどね。
そこの違いを理解していない奴が、消費者にも経営者にも多すぎる。
>>317 豆代って例えが微妙。
CDを仕入れている時点でお金は払ってる事にしてほしい。
むしろ音楽ってのは店の雰囲気を演出するための
食器とか内装の様なものだと思うが。
例えばイデーカフェみたいに家具にこだわってるのを
売りにしてるような店に対して
デザイナーは家具の使用料まで請求するか?
なにも音源を無制限に分配してる訳でもない訳だし。
放送で流すのとは勝手が違う。
>>319 CDは、自宅で楽しむ用途ね。つまり、1人前。
カップや食器は、客の数分、そろえている。
だったら豆は人数分(ry
JASの中の人なのかな?
323 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 17:07:39 ID:D7GHEBV7
豆は物理的に減るが音楽は減らない。
モーツァルト最高
325 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 18:40:45 ID:chgCxHA+
>>280 そう。しかもそれに加えて電通はそのプロジェクトが成功しても失敗しても利益が保証されているのがミソ。ある意味固定報酬だからね
なので、失敗してもどんどんプロジェクトを立ち上げれば立ち上げるほど儲かる。
326 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 18:45:00 ID:KwpPMxb0
低迷ったって10年ぐらいで急激に落ちてるけど、長い目で見れば
緩やかな成長の中のコブを越した段階って事を誰か言ってなかったっけ?
アメリカの場合
ブリトニー〜「アメリカンアイドル」〜ケリークラークソン
この辺が元凶の一つだと思う(質の低下の印象)
>>317 >儲かってないのは、単なる商才がないだけ。
>それで潰れるのは当たり前。経営者としての能力不足。
カスラックの代弁者か?
カスラックはヤクザのように金を毟るだけで経営努力なんか
してないだろ。楽なタカリ商売をしておいて偉そうに。
>>329 そりゃそうだろう。
作詞・作曲・公編をした人に代わって、金を回収する「取立て屋」だぞ、JASRACは。
まともな連中だと思っている方が間違っている。
JASRACは善良な音楽ファンに酷いことをしたよね(´・ω・`)
大雪に便乗して
また「こな〜〜〜ゆき〜〜〜」ってラジオとかでかかりまくってる
質が低くても高くても
あんなふうに流行押し付けられたらもう苦痛。。
>>332 流行を押し付けられていると感じるのは君の被害妄想。
ラジオはただ曲を選んで、それを流しているだけだ。
>>330 >作詞・作曲・公編をした人に代わって、金を回収する「取立て屋」だぞ、JASRACは。
>まともな連中だと思っている方が間違っている。
「作詞・作曲・公編をした人」から頼まれて(著作権の信託を受けて)
やってるんだから、いいでしょ。
あんた、著作権管理事業や知的財産信託というものを否定するわけ?
他人の財産権をタダで使おうとする奴には、
それはそれは厄介な存在で、「取立て屋」に見えるかも知れないが。
335 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 01:07:58 ID:ucFC3hnj
>>334 JASRACの管理曲でない曲を店などで流していても、
JASRACの曲を流した疑いがあると言うだけで取り立てられるのは問題かと。
464.jpのようなサイトがあったのは、出版業界にJASRACに相当する組織がないから。
JASRACのやってることはコンテンツメーカーの要請から生まれた、至極当然の仕事。
>>335 そういう事実があれば確かに問題だが、それを
著作権等管理事業や知的財産信託事業自体の否定につなげる意見には与しない。
>>328 ブリトリーのアルバムは結構すごいけどね。
>>330 >CDを仕入れている時点でお金は払ってる事にしてほしい。
>むしろ音楽ってのは店の雰囲気を演出するための
>食器とか内装の様なものだと思うが。
>例えばイデーカフェみたいに家具にこだわってるのを
>売りにしてるような店に対して
>デザイナーは家具の使用料まで請求するか?
>なにも音源を無制限に分配してる訳でもない訳だし。
>放送で流すのとは勝手が違う。
こればかりは法律の問題なので、要望する相手を間違えていると思う。
音楽の場合、CDを作る行為と、そのCDを店内で流す行為の両方に著作権の効力が
及ぶが(前者は複製権、後者は演奏権)、食器や家具に係る知的財産権は
店内でそれを使用する行為に及ばない(特許権、実用新案権、意匠権は消尽するし、
著作権(展示権)の効力は及ばない)。
店内でCDを流す行為に著作権の効力が及ぶ以上、
JASRACが使用料を請求しようとするのは当然のこと。
喫茶店の経営を圧迫するだとかいった理由で使用料の回収を怠れば、
JASRACに、大事な財産権を預けた委託者に説明がつかない。
>>338 ブリトニー本人に罪はないんだが、
チャートが作られたアイドルばかりになってくると
バランスが取れてた頃はよかったなぁ、と
懐かしがったりする洋楽ファンです
「CDが高すぎる」:事実。特に最近はダウンロード販売、ビデオクリップ・音楽無料視聴・聴取、非合法ダウンロードがあり余計高く感じる
「音楽の質が低下」:うそ。年寄りの妄想
>>1 >音楽そのものが好きではなくなったと主張するファンも多い。「昔の音楽が良かった」という声を、比較的
>高齢の音楽ファンから聞くのはよくあることだ。しかし今回の調査では、音楽ビジネスがターゲットしている
>年齢層18〜34歳に属する音楽ファンの49%が、音楽が悪くなっていると回答した。
>>342 20年間、ほぼ同一価格。物価の優等生だぞ、CDは。
345 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 10:56:01 ID:Nj+9c/YH
>>344 CDの製造原価は下がってるからね。
その差額はどこへ?
346 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 11:02:30 ID:g4SBkCCl
CD盤&印刷物&レコーディング費用は下がってる
流通コストも少し下がった
しかし宣伝費は下がってないな
>>333 視聴者を無視して選ぶって行為自体が押しつけなんじゃない
最近はローカルの地域密着ラジオでもひどいもんだよ
わざとらしくアベクソのアーティストを持ち上げるトークが不自然に入ってきたり
>>346 今売ろうと思ったらあらゆる媒体、時間帯にCM流さないといけないからな。
いまどき高視聴率ドラマで流すぐらいじゃ認知度はたかが知れてるしな。
349 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/07(火) 15:28:52 ID:KmgnbveV
宣伝費は下がってるんじゃないか。
外資系レコード屋やPVを使ったプロモーションが流行って、金をかけなくてもよくなった。
まあ、P2Pを使った違法ダウンロードはますます広がるだろう。
>>345 だぁーかぁーらぁーーーー音楽は「労働集約型」産業なんだよ。
全くコスト構造を理解してねぇーなーー。。。
人件費の塊なの。CDの製造コストなんて10ドルのCDを9ドル99セントにするようなもん。
>>344 じゃあDVDは物価のホームラン王だな。
>>352 もちろん。
お菓子のホームラン王は、ナボナだがな。
ってゆーか、DVDは映画の方でコスト回収が終わっているから安く出来る。
354 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 09:04:51 ID:bcwl8mhp
わげ
355 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:02:34 ID:qyaFyXgc
>>353 お菓子のホームラン王 のネタは、仕事で上京して初めて知った。
それはともかく、俳優の出演料だけで発展途上国の国家予算レベルに
匹敵するようなハリウッドの大作映画がコンビニで1980円。
なのに日本の普通のアニメが定価販売の5千円ちょっと、ボックスなら
数万円単位の金額で売られているのは理屈は理解できるが納得は出来ん。
>>348 TVCM1本だけでも数千万かかるのにな
進んで聴いてくれるリスナーが少なくなってるから宣伝しないわけにも行かない
そして結局億使ってもミリオン行かないことが多い
割に合わないよな
357 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:42:46 ID:AmsXkVLg
>356
いくら宣伝したって売れないものは売れないよ。
今の時代、広告ってのは水や空気並にありふれたものになってる。
広告屋が思ってる程人目をひいてない。
割にあわないんじゃなくて、最初から理屈があってないのさ。
358 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:49:53 ID:/HNg9m7F
ちょっと君らは分かってないな
実は音源ではなくて、ハードに問題があるんだよな。
10年前あたりまでの再生装置は、価格も10万〜50万までのコンポがあって
3way,4way当たり前、本体の作りも凄くて、EQなんかもスペアナ満載で音も素晴らしかった。
「音質」そのものが今と全く違う。
今のミニミニコンポは1万だ2万だと安物ばっかりで、無理に低音を強調したものばかり。
10万だそうとも腐ったスピーカーではまともな音が出ていない。
それこそi-podなんかじゃ便利なだけで音質なんか最悪。今の若い人間は音の良し悪しに拘りがなさすぎる。
だから音楽一曲、アルバム一枚うぃじっくり聴けないんだ。
まあ聴けるわけがない、そもそも安いシステムでは録音した質感や情景まで再生できないから。
359 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 11:13:49 ID:ahCoQHeE
J.S.Bach窮極
>>357 宣伝しなくても売れるものは売れるってわけじゃないからな。
361 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 11:29:05 ID:vyBBizmc
メタリカは、神
質が悪くても具体的には良く分からないよね
録音・出力の段階でどう言う違いが出てるのかって言う
363 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 11:47:11 ID:IRHeoEDA
>>221 心療内科の世話になってるとしかおもえん。
>>353 今は映画業界も、DVDの売り上げがメインだよ。だから、より
コピーしにくいようなBD/HD-DVDの導入を、ハリウッド自身
が急いでんじゃん。
>>358 言ってることは「物理的には」正しい指摘だが、でも現状が
そのような消費トレンドなんだから、もう何言ったって仕方
ないでしょ。これからも、iPodに代表される携帯型機器が
主要な音楽鑑賞形態であり続けるだろう。
そのことが、音楽産業にとって善か悪か、ってのは何とも
言いがたい。こういうライフスタイルの進化/退化ってのは、
善悪論とは別次元のところで進んでいくもの。
365 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 12:18:49 ID:/HNg9m7F
>>364 ちょっと論点が違う。
今のような消費スピードになったのは何故かってのを解いたもの。
i-pod故に、「聴き流す」にではないか。
よって、質に拘る必要が無くなった。ボロが出ない。聴き取れない。
コアなファンが減ると、「新しいもの」に飛びつく人間が消費を支えるようになる。
そのような市場は、常に不安定と隣り合わせになる。
i-podは少なからず、業界を悪化させる要因だ
366 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 12:34:38 ID:SqvlLDQ1
独占団体JASRACの横暴を許すな!
>360
iPodを見れ。あれほとんど宣伝してなかったのにバカ売れだぞ。
音楽なら今チャートインしてるCYHSYとかね。
宣伝が役に立つ局面てのがどんどん減って来てるのよ。
>365
つか、CDが売れないのを前は違法ダウンロードの所為にして、
今度は機会の所為にしてるようにしか聞こえん。
MDが出る前から邦楽の音作りなんてひどいもんだったぞ。
コンピュータであらゆる音階の組み合わせを作って
全部JASRACに登録したら、印税入り放題じゃねぇの?
370 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 13:28:01 ID:/HNg9m7F
>>368 うーん、わかんないかな?意味が。
ダウンロードもi-podも同じ。簡単に聴けるせいで曲に対する敬感が落ちたんだね。
だから全体的に売り上げもブームも長くないんだよ
371 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 13:38:03 ID:4tmWbb8Q
確かに音源コンテンツそのものが大量消費物になっちゃったんだよね
レコーディング環境やパッケージを作るコストが大幅に下がったせいで
プロとアマとの境目がなくなって
そのぶん粗製濫造物が増えた
80年代終わりから90年代にかけての音源のほうが
今作られているものよりあきらかに録音もミックスダウンも優れている
優秀な耳を持ったエンジニアも減ったんだろう
そういう人達に入ってくるお金の総体そのものがしぼんでしまったせいでね
372 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 13:57:08 ID:MjBuvGQS
海の向こうでもそう思ってたのか
もう駄目かもわからんね
373 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 13:59:14 ID:SWwzfcoC
CDを980円にすればいいよ。絶対に売れるから。
むしろネットで落とすくらいなら、CD買う!っていう人が
多くなる。
売れないって。
CDは高いから聞く意味も買う意味もあったんだよ。
最近のJ-POPなんか、結局ありきたりなフレーズやどこかで聴いた事のある歌をインスパイヤして
別の歌詞付けて、発売のパターン多すぎるし、インスパイヤとは言わないが、カバー曲とか多すぎて
オリジナリティの高い歌が少なくなったし、歌唱力の高い歌手も減った。
アイドルグループの曲が質を落とした事もあって、質と量の低下が激しいし
その結果、タイアップで何とか売り上げを維持しているグループも数少ない。
その代わりに伸びてきたのがアニソンで、
量的にもヲタが確実に買うから安定した数字を残すし、個性的な曲も多い(電波ソングとあるけどなww)
その結果売り上げが下がってきたJPOPを追い抜いてアニソンがオリコン1位になったりしてるし。
376 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 15:27:21 ID:X4qpOmX/
リバイバル物が売れてる意味をよく考えろ屑共
いい加減アニメ馬鹿にするの止めろよ。
378 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 16:03:29 ID:cDUvYWFG
>>351 その人件費の大半は、かすらっくのお役人の給料やレコ凶の政治献金か....
379 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 16:31:53 ID:U2+etudo
ちゅうか、おっさんになったんだろうと思いたいが、全く歌謡曲とか聞かなくなった。
みんな、携帯音楽プレイヤーに何入れて聞いてるんだろ。車ですら、ずーっと同じ曲ばっか聞いてる、入れ換える気持ちにもならん。後、電車で携帯いじってる人はいるが、音楽聞いてる人って見掛けなくなったよね?昔みたいにってことだけど。
380 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 16:33:34 ID:nnRJAH6+
>>377 そう言うレベルが増えたんじゃないの?w
381 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 16:56:25 ID:7z6YyGjb
>>379 だって音楽流しながら携帯かけると聞き取れないじゃん
聞きながらにしてもボリウムは下げるし
ましてイヤホン付けたままで携帯はかけないだろw
ウオークマン・カーステレオ以降の音楽市場の最大のライバルは携帯だよ
382 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 18:11:26 ID:ahCoQHeE
高機能プレイヤーで、膨大な曲からシャッフル/ランダム演奏させる。
さまざまな音楽家のさまざまなタイプの作品が、互いに溶け合い、刺激し合い、
あるいは打ち消しあって、全体として一種の即興演奏を形作る。
っていうか、なにを言いたいかというと、単体ではつまらないと感じるような
多数の曲があっても、それらをデタラメに並べてプレイバックさせてみれば、
これが聴けちゃうんだよな〜 ありゃりゃ。
383 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 18:24:02 ID:9wYoHtsi
大きな雇用を生むわけでもなし音楽産業が停滞したってどうでも良い。
>>379 俺もとっくの昔におっさんの部類と思うが、5千曲くらいのライブラリからiTunesで
要らんもの除いて自動選曲後→iPod。全曲シャッフルすると結構イケル。確かに自分で
入れ替える気はさらさらないので容量大きいのを買うと使える。HDDにもなるし。
車でもiPodコードで繋いでる。車にCD持っていくのは邪魔だし面倒くさいので安く
なったshuffle買う予定。
高級アンプに面と向かって正座でもして聴きたきゃそれも良いだろうけど、
そんなの素人に押し付けるのは無駄だよ。
iPodのせいで音楽に対する感度が下がるとは初耳だね。
「いつでも簡単に聴ける」これこそがiTunesの功績で、
その環境を「どこでも楽しめる」ようにしたのがiPod。
iTuneとiPodがもたらしたのは「消費」とは全く別で、
「蓄積」と「音楽に触れる機会」。
ほとんど聴かずにCDケースの中に眠らせたままにするより
ずっと健全だと思うけど。
おかげで業界はヒヤヒヤもんだろうがな。
386 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 20:47:35 ID:IK2U0HKA
>>385 iTuneとiPodがもたらしたのは「消費」とは全く別
と言ってるが、消費に論点を持ってくるのなら間違いだよ。貴方の論は。
その製品のせいで、コピーが安易になされているのは事実なわけ。
まだ、レコード→カセットテープ であったなら音質の劣化や面倒くささが
本ソフトであるレコードの購入意欲を低下させなかった。
しかしデータ化し小型化し、劣化の少ない状態でコピーするせいで
(リスニングとは別の話だよ。混同しないでね。ハードの再生能力とコピー能力は別)
元の商品であるCDの売り上げには影響が出ている。
出ているからこそ、問題になっている。
著作によってアーティストの収益は守られるべきだ。
貴方のような利便性だけで語れる話ではない。
まあ、そういうことにしておきたい気持ちはわからないでもないが
>>386 自分で買ったCD、個人利用の目的で何しよーが勝手だろ?
じゃーいっそ音楽を聞く機会は演奏会に限定しましょう
その前にレンタル止めればいいだろ
でもカスラックがくるぞ〜
392 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 21:30:52 ID:wCb4pZMv
俺が「今尚」聞くのは、70年代〜80年代のNEWWAVE系。
今になって、名盤CDが新譜で2枚3,000円で買えちゃったりするからなぁ・・・
「良い音楽」は時代が経っても「良い音楽」じゃない。
だけどさぁ、最近の「流行曲」って一体何?
耳に残りもしなければ、なんか聞いたようなフレーズの「パッチワーク」だよなぁ。
コンビニの中でしか、んなもん耳にする機会無いんだけどな。
今の時代に聞いても「名曲」と思える曲は、たまに聴いても良いモノであるわけだけど、
ラジオから流れてくるような最近の曲は聴くに耐えられないよなぁ・・・
「超名曲」がフルアルバムで2枚買える価格で、どうして「パッチワーカーの使い捨て楽曲」
の詰め物を買わなきゃなんねえんだ?
393 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 21:41:48 ID:7VyXMBdq
今まであったフレーズを繋ぎあわせた盗作まがいのものは売れてるんだし、いいじゃん、それで。パソコンとかいじらない低所得者向けに売れば、音楽業界は生き残れるから大丈夫!
>>371 >80年代終わりから90年代にかけての音源のほうが
>今作られているものよりあきらかに録音もミックスダウンも優れている
これには全く同意しかねる
単に昔の名録音盤と今の売れ線ポップスを比較してるだけかと。
CDが売れない
>370
> ダウンロードもi-podも同じ。簡単に聴けるせいで曲に対する敬感が落ちたんだね。
それの最大の戦犯はレンタル制度。
買ってコピーして少しだけ聴いておしまい。また次を借りて来る。
酷いのになるとコピーだけで満足して聴きもしない。
カセットやMDは持ち出せる曲数が限られてるから、いきおい聴く曲も
「一番最近借りた曲」だけになる。結果一曲に対する思い入れも減少する。
HDD使用の大容量プレイヤーは、そうやって死蔵されていた自宅の
ライブラリに再び脚光を当てる結果になった。
「簡単さ」はむしろ古い曲の再発見という過程を経て、音楽への敬意を
取り戻してる。
レコード業界は違法コピーの氾濫を全部PC文化の所為に従ってるけど、
その土壌を作ったのは自分たちなんだよ。
>だから全体的に売り上げもブームも長くないんだよ
iPodが出てからもう5年。ブームとしては長過ぎるくらいだ。
商業音楽が行き詰まってるのは確かだ。楽に作品増産できるし。
アメリカのCDが高いなんて言ったら日本のCDはどうなるのよ
400 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 23:54:04 ID:XXfi5+6h
>>392 よりにもよってNEWWAVEかよ・・・。
当時のお前と同じぐらいの年のやつにNEWWAVEの
批評させてみ?
ロックが現れたときは上の世代からは雑音、ガキの音楽と
言われたが当時のガキは老齢にさしかかってもいまだに
聞いてるわけでそれと一緒で青春真っ盛りに今の音楽を
刷り込まれたヤツは死ぬまで聞き続ける。
で、年取ってから同じようなこといいだす。
JASRACがさ、
音楽は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
それでも私たちは信じている、
音楽のチカラを。アーティスト宣言。
とか言い出したら嫌だな。
403 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:16:05 ID:N3r/MGa4
今年はまだCD買って無い!
頑張って一枚も買わないようにするぞ〜!
JASRACは、アーティストやレコード会社の要請で著作権使用料の回収を代行してるだけじゃん。
>>364 映画業界のニュースをよく読みなよ。
映画館の売り上げは右肩上がり。
コピー防止は、他国での違法上映や違法販売対策が主。
もはや伝統芸能みたいな音楽ばっかなんだよな
>>397 全然、違うだろう。
少なくとも、日本の若年層が多くの音楽に接する機会を作ったのは、
レンタル音楽制度で、それを許容してきたのは、少なくともJASRACの功績として
認めてもいいんではないか?
なんでもかんでも否定の方がいいのか?
所詮、iTMSだって、レンタル相当の料金でしかない。
つまり、米国はようやく日本と同じ程度のコストで音楽を聴けるようになったんだ。
>>404 そうそう、ついでに私腹も肥やしてるだけだよね♪
409 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:49:25 ID:l2Fz4PhD
たかだか10曲程度の円盤に千円札を何枚も出すのが馬鹿らしくなっただけ。
なんだかんだいっておれはCDをたくさん買ってしまうので
JASRACのお得意様なんだけどもな。
そういう消費者に対する感謝の念が全く感じられんのよ。
JASRACの態度からは。
客に対して平気で泥棒扱いするしな。
金儲け体質丸出しなくせして法の番人気取り。一番タチ悪いわ。
まずは、ありがとうのひとつぐらいおぼえろ。
411 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:51:41 ID:9YxaNg3Q
412 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 00:57:07 ID:9YxaNg3Q
少子化でCDをたくさん買う年齢層が減っている上、携帯電話の普及でさらにCDは売れなくなりそう。
私腹って何のことだ?JASRACって社団法人だよ。
JASRACが気に食わなければ、メジャーデビューしなければいいじゃないか。
JASRACはアーティとレコード会社から委託されてるだけ。
たくさんCD買ってるからもう重複するようなのはいらないと感じる。これに尽きる。
周りがあんまりCD買わなくなったから
自分も買わなくなっただけじゃね?
JASRACが音楽の発展になにか寄与したことがあるのだろうか。
418 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 01:38:16 ID:kd6UW76w
別に音楽なんて聴かなくても
死なないし。
>>418 あ な た は な ぜ こ の ス レ を ひ ら き ま し た か ?
>>416 うはwおれepic?www
ソニーは嫌w
421 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 01:48:33 ID:wUTFSSNN
>>413 社団法人だから儲けていないってかwあそこの職員は9〜17時勤務で大手マスコミ並みの給料だぞ。
しかも店とかへの取り立ては別に嘱託職員を雇っている。
因みにネットで映画やテレビ番組を配信出来るようにしようとする流れに一番反対しているのがジャスラック。もはや抵抗勢力
>>421 役員報酬は社団法人の平均の2倍くらいぼったくってるんでしょ?
やりたい放題だよね
>>421 米国の映画会社が一番反対していますが・・・
JASRACは規定が設けられているんで、金さえ支払えば、今でも可能だし・・・
(映画は別かな。)
>>425 それは、消費者が文句を言うことではないだろ。
427 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 02:58:30 ID:cK9yXcAg
いつのまに音楽が消費財になってしまったんだろうね。
>>425 一例を挙げると、1ダウンロードあたり150円の楽曲ネット配信の場合、
ネット配信事業者がJASRACに支払う使用料は11.55円(7.7%)で、
JASRACはそのうちの1.73円(15%)を手数料として差し引いて、残りを
作曲家、作詞家(場合によっては音楽出版者も)に分配している。
取り分が安いともいえないけど、「異常に多い」とは思わないな。
430 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 06:11:05 ID:6Bb6MYts
ラップだのヒップホップとかいうのは購買意欲が湧かないな
新しい物を産み出せる時間もエネルギーも無いし
出来ても商売になるレベルは保証されない品
432 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 06:44:06 ID:2FxMtBSW
新しい音楽は日々誕生してるんだがそれを若者に押し付ける
力が今の業界にはないからな。
J-POPは90年代前半ぐらいで止まってるな…
それ以降の曲はさっぱりだ。
>>428 ちょっと待って。ちょっと待って
それが本当なら、アフェリエイトサイトなどで
1曲約10円(全額JASRACと権利者へ)で合法DLも可能
ということにならないか?
>>1 >「CDが」高すぎる
聴いて欲しいのに聴いてもらえないってことなら値下げすりゃいい。
当たり前の話だろ?メチャクチャ簡単だ。
来月からディスクもプレイヤーも製作者も問屋も宣伝屋も給料を一律3割減らせ。
アーチスト(及び関係者一同)ってのはね、言っちゃ悪いが所詮は河原乞食なんだよ?
人の稼ぎの上前を掠め取る職業なんだから、不景気の時はそうでない時に較べて食えなくって当たり前。
そこらへん肝に命じるように。
>>435 実演家はどうやって暮らすんだ?
はぁ・・・
>>436 別に他の職業となんら変わらないと思うが。
で、労働集約産業の特徴を考えれば、下方硬直性が高いことも容易に理解できる。
まぁ、経済音痴のお前には理解できないだろうがな。
あーそうか。大半がレーベルの取り分なのか
失礼
>407
> 全然、違うだろう。
違わない。
「多くの音楽に接する」と「音楽を使い捨てる」は表裏なんだよ。
一方の効果はもう一方を不可避的に呼び込んでしまう。
使える時間は有限だからね。
ならば「借りて聴いて次を借りて来る」日本特有のシステムと、
他国の「買って聴いて次を買って来る」システムのどちらが、
ネガティブな効果を抑制できるかってことになる訳だ。
音楽に接するだけなら、欧米ではレンタルの代わりにFM放送が充実してる。
「接する」機会は日本より多いくらいで、聴取者はその中から
自分の気に入った曲を購入するという流れが出来上がってる。
日本みたいに「とりあえず流行の曲を片端から借りてコピーして」
なんていう杜撰な聴き方より、ずっと主体性のある聴き方だと思うね。
442 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 09:46:15 ID:oxLgbRsW
JASRACがネット販売に反対なんてするわけないだろ。
JASRACは著作権料さえ回収できれば、それがネットでもCDでもカラオケでも関係ない。
適当なこと言うなよ。
>>442 事実上の闇会計として使える私的録音補償金制度がなくなっちゃうだろw
>436
アーティストについては誰もなんにも言ってない。
アーティストに群がる寄生虫が身の程を忘れてる事が問題なのよ。
河原乞食てw
446 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 14:50:11 ID:cK9yXcAg
>>428 > 一例を挙げると、1ダウンロードあたり150円の楽曲ネット配信の場合、
> ネット配信事業者がJASRACに支払う使用料は11.55円(7.7%)で、
> JASRACはそのうちの1.73円(15%)を手数料として差し引いて、残りを
> 作曲家、作詞家(場合によっては音楽出版者も)に分配している。
>
> 取り分が安いともいえないけど、「異常に多い」とは思わないな。
すごいな。
magnatuneだと、アルバム1ダウンロードあたり1000円だとすると、
magnatuneが500円もらって、作曲家、作詞家に500円分配している
ことになるわけだが。アルバムに10曲入っているとして、1曲あたり50円か。
449 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 15:12:39 ID:kwVajszs
ポリポリが天下ってる組織は おいそれと潰れないよ
戦争の時はこういう職業程つらいものはないと思うが不景気の時もつらい罠。
>>449 別に潰れてほしいわけじゃなくって、
真っ当な会計をしてくださいって思う。
古賀財団問題
ttp://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=7528 >そのJASRACの資金管理の不透明さを最も象徴しているのが、
>1994年に発生した古賀政男音楽文化振興財団への
>ビル建設費用78億円無利子融資問題です。
>JASRAC理事会のごく一部だけで決められたと言うこの融資には
>当初から「古賀財団の財務状況もハッキリしないのに、
>これだけ巨額の資金を無利子で融資するのは非常識だ」と
>JASRAC内外で批判が相次ぎ、協会員である小林亜星・
>三枝成彰・すぎやまこういちの各氏ら50名余りが
>理事会に対し融資の撤回と執行部の退陣を要求。
>しかし理事会側は「融資に問題は無い」として申し入れを拒否したため、
>小林氏らは融資の差し止めを求めてJASRACを東京地裁に提訴しました。
>結局、この訴訟は融資額を52億円に減額することで和解が成立 しましたが
>著作権等管理事業法が成立した今、文化庁が監督指導権限を
>放棄してしまったらこう言う問題が至る所で頻発しないと言う保証は
>どこにも有りません。もし著作権管理業が独禁法第21条(旧・23条)
>を理由に完全無欠の「治外法権」区域化さてしまっれたら
>相当な額の金銭が闇に消えるのをコンテンツ・プロバイダーである
>メーカー各社は覚悟しなければならないでしょう。
452 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 15:53:23 ID:9GAmHbf4
もうね、CD買った時点で著作権(隣接権)は消尽するべきだとおもうんだよ
PCのソフトみたいな使用許諾なんてセコイマネするなよ。
うむ
454 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 23:43:36 ID:94Ipq4w9
>>452 著作を勘違いすんなよ
特に曲に関しては、音階からコード選択、アレンジにしたってハイハットのほんの些細な発見まで
録音に関してどんなに苦労しているか。
それを放棄したら、巷の能無しどもが大手を振ってパクって再利用してしまう。
455 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 23:48:43 ID:+an9oMT5
456 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 00:10:16 ID:s1ZpdV/G
>>454 すでにパクリだらけですな、日本のJポップは。とくにエイベックス関係は
酷過ぎる。日本人の企業とは思えない。
457 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 00:18:44 ID:fqGTWAwH
>>456 確かに。
たいした音楽が無いしな。
音楽は昔のほうが面白いや。
昔の曲をwinnyで落としまくりです
JASRACと日本のレコード会社が全部潰れたらいいんじゃね?
力のあるやつはその後に独立でもすれば十分やっていけるんだし
CDなんて980円で十分だよ
DVDがあんなに安くて、娯楽がデフレ化してるというのにさ
映画のDVDよりそのサントラCDの方が高いなんて
あほらしくて買う気にならん
DVDもCDもタダで落とせるよ。
462 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 02:10:50 ID:tMm0YG9n
DVDが安いからそれを買うかというと見る時間がなかなかない。
CDはながらで聴くことが出来るけど。
463 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 02:33:38 ID:UD61iZgb
音楽CDアルバム1000円
アニメDVD60分1000円
このくらいにしないと音楽もアニメも
レンタル屋と一部の人間しか買わなくなるよ
>>441はダウンロード販売とかにも反対なんだろうな。
465 :
441:2006/02/10(金) 06:41:38 ID:Fw8H4cgt
>464
いや、ダウンロード販売には賛成。
あれは「使い捨てのシステム」じゃないよね。
対価を払うという行為には購入者に「所有した」という意識を持たせ、
購入し所有するという行為は購入者にそれを「使おう」という意識を持たせる。
販売形態が違ってもその部分は一緒。
レンタルや違法ダウンロードは逆にその部分の意識を希薄にする。
結果、手に入れた音楽をぞんざいに扱う事にもなる。
でもって、実はレコード会社というのは音楽を「ぞんざいに扱って貰いたがってる」。
どんどん捨てて次を買って(借りて)欲しい訳。
だから古いリソースを再利用する様な今のHDDプレーヤーブームに、
なにかにつけて苦言を呈しちゃったりもするんだと思う。
CDが高いんじゃなくて、流通と広告費が高すぎなんじゃないか?
ジャスラックとレコード会社の取り分が多すぎるんだよ
>>465 でも、安いんだから、使い捨てが進むだろ。
100円の音楽で「所有」なんて意識が芽生えるか?
「また、買えばいいや。」で終わり。
結局、使い捨て。
要はさ、自分の好みを押し付けるだけの屁理屈。
>>468 捨ての定義がようわからん。
ライブラリに残ってるのに。
また買えばいいや、それはいいことじゃないの?
もっと買おうと思うんだし。
>>469 ライブラリに残っていれば、「所有」と言えるのか?
「ぞんざいに扱っている」と言うことにはならないのか?
もう少し、原点に戻って、考え直せ。
>468
> でも、安いんだから、使い捨てが進むだろ。
進まない。
10円だろうと10000円だろうと「買って持ってる」という意識は一緒だよ。
iTMSの50円祭り見てみなって。
逆に300円でも400円でも「借りた」ものは「いずれ返す」もの。
自分が所有してないっていう意識は抜き難い。
「また買えばいいや」という意識ってさ、消費材にしか向かないんだよね。
音楽を消費材扱いしないで済むのが安価なダウンロード販売の仕組みなのだ。
ライブラリに残ってて、いつでも聴けるのなら、
それは過去の資産が有効に使われてるってこと。
これは買った音楽も借りてコピーした音楽も一緒ね。
有効に使うにはいつでも聴ける状況になきゃならない。
その為にはライブラリの管理が必要になるし、
いつでも聴ける仕組みが必要になる。
日本のレコード会社とメーカーの癒着は、
その仕組みを阻害する方向にしか動かなかった。
「借りて来て小容量のメディアにコピーして後はほったらかし」
っていう文化を定着させた事でね。
だから今頃になって大騒ぎする羽目になってる訳さ。
>>470 原点に戻ってみたよ、
ぞんざいでもいいから聴いてもらえる事が大切なのだと思いました。
原点に戻るべきはレコード会社なんだろうな。
流行おっかけるばかりじゃなくて「良い曲」を紹介するって本文を
思い出すべきなんだよね。
>>474 ラジオもね
金受取ったものを流すのではなく、DJが気に入ったものを流す
ライブラリに残っている≠いつでも聴ける
存在を忘れちゃったら駄目だろう。
結局、DLは良いけど、レンタルは駄目と言う主張を貫こうとすると、
「1枚のアルバムをじっくり聞くべし」となって、
アルバムの値段を高値維持することに同意することになるんだが。。。
>>475 リスナーのレベルが低下してるから無理だろ。
>476
> 存在を忘れちゃったら駄目だろう。
だから言ったべさ。
「その為にはライブラリの管理が必要になるし、
いつでも聴ける仕組みが必要になる」ってさ。
それは存在を忘れない為の仕組みでもあるんだね。
太平洋の向こうでその「仕組み」が登場して5年近く経つ。
死蔵されていた音楽を気軽に呼び出し、または勝手に掘り起こす機能は
音楽愛好家のほぼ全員に受け入れられてる。
そして同時にその「仕組み」は、購入者がアルバムという単位に
さほど拘る必要も無い事を証明してみせた。
掘り起こす対象が常に「グループ化された一連の曲」である必要はないんだから、
考えてみりゃ当たり前の事なんだけどね。
今は「ライブラリに残ってる」=「いつでも聴ける」なのよ。
「ライブラリに残ってるのにその存在を思い出せない」っていうのは、
ライブラリが複数単位に分けられてて簡単にアクセス出来ない時にだけ
発生する現象なんだよね。
つまりちょっと前までのカセット文化、MD文化の時代にしか
起こり得ない事だった訳。
PCと大容量記憶デバイスの登場で、今やライブラリのどんな音楽も
ボタンひとつで呼び出せる時代になってる。
そういう時代には、じっくり聴く対象は「一枚のアルバム」である必要は
なくなっちゃう。「気に入ったひとつの曲」になるわけだ。
そうなると、レコード会社が提供するべきなのは、
「どうやってリスナーの"お気に入りの一曲"を見つけ出す手伝いをするか」
になるんだよね。
次から次へと似た様なアルバム乱発して目眩ましなんて商売が、
通用しなくなって来てるってこと。
>>476 言っとくけどそもそもおれはレンタルに反対などしてないよ。
実際はDLもレンタルもほとんど利用しないけど。
95%はCD買ってる。あとはアナログとDLとレンタル。
持ってる音源を有効に活用しようと思ったら自然と
iTunesに行き着いただけ。
HDDに入れてもCDは売ったりしないし。
アルバムは1400円〜2000円が妥当だとは思うよ。
いまだに3000円固定の横並びじゃ不満なんだよね。
>>480 流通でCDが運ばれ倉庫に保管されるだけで、ものすごい値段になっちまうから
日本だと妥当に、いっこうにならないよ。 1400-2000円
この国のインフラって人の足元みてるよ。
>481
流通システムの見直しで相当軽減されると思う。
PC業界では皆やってるよね。
昔は、洋盤も3000円くらいだった。
では、なんで、今、1500円とかなのか?
簡単だよ。
円が、ドルに対して倍の値段になったから。
つまり、米国でも日本でも、国内価格は20年間一定。
>483
> 昔は、洋盤も3000円くらいだった。
いつ頃どこの店?
俺の記憶だと、CD初登場時から2500円を超過したことなんて一度もないけど。
80〜90年代は、一貫して2000円以下だった。
それでもLP一枚1500円の時代から比べれば高いと感じたもんだ。
486 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 15:00:53 ID:abjcUYHI
洋盤の新譜で売れ筋アーティストは3000円ぐらいだったぞ
だからタワーレコードで安い輸入盤を買ってた
CDメディア登場時の小売価格は3500−3800円@枚がデフォですた。
国内盤の値段は今も昔も変わらないと思う
489 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 15:25:03 ID:d7anhdOJ
>>485 洋楽CDが2000円以下になったのは80年代末くらいのことだぞ。
それもCBSソニーのディランとかの旧譜のみの話だ。
LPも新譜は普通2800円はしたし、1500円なんて旧譜再発でもまれだ。
LP国内物は2800円くらい、輸入版は1800円くらいだったなぁ。
あまり人気がないアーティストだと1200円くらいで買えた。
491 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 15:47:41 ID:O4FDM2yY
アメリカじゃCDの販売価格の平均は13ドル程度だからねえ。。。。。。。
日本はボッタクリの規制産業。売れねえよ。
492 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 15:51:31 ID:8xnbjYoV
>>491 1$=300円時代の、13ドルは、さて、いくら?
494 :
486:2006/02/12(日) 17:15:39 ID:V0SC9Juh
>486-489
いや、洋楽を買うときは普通輸入盤でしょ。
わざわざ高い国内盤を買うのは単なるもの知らずだ。
で、同じ流通業者を通って来た輸入盤と国内盤に格差があるってことは、
輸入盤では挟まってなくて国内盤には挟まってる所が中抜きしてるってこと。
つまり日本のレーベルが掠めた額が1000円近くあるって事だね。
495 :
485:2006/02/12(日) 17:16:11 ID:V0SC9Juh
名前欄間違えた。485書いたものです。>494も。
輸入盤は2000円程度かそれ以下で買えたよね
何か変に反応してる人がいるみたいだけど
497 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 17:59:31 ID:d7anhdOJ
輸入盤が国内盤より安くなったのは80年代後半からだよ。
80年代前半はドル250円が80年代後半には100円前半にまで円高が進んだから。
単純に値段が半値近くまで下げれるようになった訳です。
>>497 70年代でも輸入版の方が少し安かったが。
今ほど大きくは違わなかったけど。
499 :
485:2006/02/12(日) 19:21:57 ID:V0SC9Juh
>497
82年頃にはLP一枚1680円だった。タワレコ価格。
CDは2000円前後だったかな。
タワーレコードは今の方が高いね。
ただでさえ高い日本のCD
海外で輸入盤として買おうとしたら
USのアマゾンとかだと
4000円とか5000円とか。。
こんな腐った業界崩壊してしまえばいいのに。。
501 :
名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 23:48:51 ID:nt2GDale
>>192 その曲しかいい曲っていうかポップスのアルバムって一曲ごとに
曲のジャンル変えるから自分のツボにあうジャンルの曲は数曲しかないってことが
ほとんどだよな。
U2もヴァーティゴみたいなガレージみたいな曲を期待してアルバムかったのに
他は全然違ったし。
自然と一つのジャンルに専念してるミュージシャンのCDばっかり買うようになる。
ただし、アメリカにはレンタルがないからね。一概に日本とアメリカ、どっちがCD高い安いとは言えない。
>>491 映画といい音楽といいバイぐらい高いね、大体
ジャスラックとか大手レコード会社が嫌ならインディーズ聞けば良くね?
CDは2000円前後で売ってるしジャスラックも大手レコード会社も関わってないし
モンパチとかデフテックとか色々あるよ
>>504 そんなアマチュアみたいな演奏に2000円も出せません。
>>504 実際に金を出して買うCD以外にも
本人の意志と関係なく聞かされてるBGMやらなんやらで
結局は選択の余地もなく都合のいいように搾取されてるから。。
>>504 ってゆーか、インディーズと言っても、背後はメジャーだろw
>>504 多分ジャスラックには登録してると思うんだが・・。
じゃなかったらネットやラジオで無断で流し放題だし。
インディーズなんて糞じゃんwww
デフテクは層化だっけ?
>>504 目覚ましとかで取り上げられてる時点でなにか大きな力が動いてるよ。
メディアにまったく取り上げられずに売れてるのなら関わってない可能性は高いが。