【家電】経産省、購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能導入か?[01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デルコスφ ★
経済産業省は、松下電器産業が製造した石油温風機で一酸化炭素中毒事故が相次いだことを受け、
家電製品の安全性向上のため、電気用品安全法など関連法令を改正する方向で検討に入った。

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。

松下の石油温風機で問題が起きたことで長期間使われている家電製品の安全性をどう確保するかが課題として浮上した。
長年使用しているうちに、発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える可能性もあるが、防止策は整備されていない。

このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。
タイマーにあらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流れなくなるような機能で、使用を続けたい消費者は点検を受けなければならない。

ソース : MSN毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20060116org00m300093000c.html


注:ソースが古いですが、興味深いニュースだったので立てました。
2ばぐ太 ◆DLUg7SsaxM :2006/01/28(土) 19:07:56 ID:8Jv5gQ02
デルコスたん愛してる。
3名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:08:00 ID:UKJav8dz
>>3は在日工作員!
4名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:08:13 ID:Hncfeyqi
以後ソニータイマー禁止
5名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:08:16 ID:jU3FZwdK
やーめーれーーーーーーっ
ざっけんな役人。
6名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:08:45 ID:qIkS4IqE
>>4
氏ね
7名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:08:56 ID:zRLljzHX
松下の設計の問題を摩り替えるなと。

三菱製品には事故は起きてない。
8デルコスφ ★:2006/01/28(土) 19:09:31 ID:???
重複してしまいました。 スイマセン...

【法改正】経産省、「安全な家電」へ法改正検討 一定期間で作動しなくなる「タイムスタンプ」機能案も [1/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138442702/
9名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:12:10 ID:7ROpcfll
しかしモノを買ったらそれっきりにして、メンテナンスという概念を
ほとんど持たない消費者にも問題ありだと思う。

…しかし他にやりようはないのか?
10名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:14:35 ID:1xdQejvW
余計なお世話ですな氏ね
11名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:17:26 ID:WbnVZdtf
流石はソニー
12名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:18:11 ID:kqknsMQ8
これは有料で点検?
無料ならメーカー側に負担増で価格に跳ね返るな
13名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:22:51 ID:zdNgc8Uk
こ の 分 野 で の 世 界 的 先 進 メ ー カ ーソ ニ ー の 株 価 爆 上 げ w
14名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:23:00 ID:oUo9jgif
経産省はソニーに特許料を払え!
15名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:24:55 ID:kYMoBmsN
国民はこうまで役人に馬鹿にされてるのか・・・
16名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:25:32 ID:UxyTElYn
一年で壊れるようなタイマー禁止>そにーあぼーん
17名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:26:37 ID:hsBfmZJa
>>3
よかったな。3が取れて。
18名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:27:00 ID:kiz+cKGD
ソニータイマー
SONY製品が概して、無料修理保障期間の一年を過ぎたくらいから故障が頻出する
という噂を茶化した言葉
内部に一年経つと作動する故障タイマーが仕組まれているのではないかとの意味
19赤面法師:2006/01/28(土) 19:27:27 ID:+1RwvXIw
もの作りがダメになった我が国に相応しい発想ですね。
役人や政治屋は無能天気でいいですね。
20名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:28:34 ID:wh8DdGF5
これってもったいない、というか、経団連の陰謀というか…
21名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:29:48 ID:zRLljzHX
消費者が幼児並になったな。
22名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:30:08 ID:i0ZYKFCy
ソ・ニ・イ!ソ・ニ・イ!
23名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:30:30 ID:3RbGRmKM
石油ファンヒータをノーメンテで使う方がおかしい。
もちろんメーカーの責任も大きいが。。
24名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:31:44 ID:jL5iKAwt
PL法との絡みもある様な希ガス
25名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:34:45 ID:MNj5OZd/
ソニータイマー・・・ホントに存在していたのか
26名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:40:31 ID:T7C3Z7S6 BE:91485942-
ナショナルのストーブ自体は悪くなかった。
いらん修理で事態を悪化させてそれを隠しただけだから。
27名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:42:02 ID:B57Hf1NQ
        (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚д゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
28名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:42:58 ID:epdnR9d7
ソニータイマーを合法化するのか?
29名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:48:17 ID:B6iX+29v
OEMか

ソニーの復活は間違いない
30名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:51:32 ID:437PO1Up
点検するのに金がかかるんだろ?
つまり増税じゃん
31名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 19:56:13 ID:/mbi8/vP
ソニータイマーの方が分かりやすいのに
32名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:01:56 ID:LLeP7YAS
うざ。 日本の役人 お得意の過剰管理。半税金、
生活コストの向上につながるな。

33名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:11:51 ID:vPcnJxML
新潟某所
こんなに雪が降るなんてなぁ。孤立して一週間。しかし灯油も食料も一ヶ月分はある、大丈夫だろ。
………ストーブがうごかねぇ!!!

寒いよぉ寒いよぉ……おとうちゃ……たすけて……
す……まねぇ……俺ももうなにも考えられ……
34REI KAI TSUSHIN:2006/01/28(土) 20:15:21 ID:GN0EwE4L
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           ∧∧
ソニータイマーの   ( ゚д゚,,)⌒ヽ ≡≡ = = -
の合法化     ,.、,,U‐U^(,,⊃_       /i ≡≡≡ = = -
キター = = ≡ ;'゚∀゚ 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i = ≡≡≡ = = - !!!
        '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
         `" ◎ ''`゙ ◎ ´´   - = ≡ = = -
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
35名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:18:53 ID:2zK3xpB7
何これ?わけわかんない。
こんな期限付き使用なんてレンタルじゃん。
何処の世界でこんな馬鹿みたいな法律作るのよ?
36名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:18:59 ID:bATp8j3X
価格競争になった時こんな法律最初からブッチしてくる海外製品に国内で負ける→
国内版と海外版で二通りの基板をつくらなくちゃいけないから海外でも不利→
国内メーカーアボン→
みんな中国製品しか買わなくなる→
日本消滅

っていうシナリオなんだろ?
ほんとよくやるな
37名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:28:24 ID:EGIiBuMN
何でお役人って、バカなこと考えるんでしょ?
大事に使えば普通の家電は15年は持つのに。
環境のためと言って廃棄料徴収する一方で
ゴミを増やす政策を次々に推し進めている。
完全に矛盾してますな
38名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:30:26 ID:RfVUervk
役人の考えることってほんとどうしようもないね。
39名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:31:42 ID:Rx2mWKHd
専門の特殊法人作るつもりだろ。
天下り機関の養成いい加減にしろ!
40名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:35:54 ID:wIH2GL7M
(´・ω:;.:...  サヨウナラ
41名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:37:12 ID:iDjNUZmV
ソニーには標準装備ですが、何か?
42名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:39:48 ID:5+sAbbvR
松下製品だけに義務付けということでひとつ。
43名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:41:19 ID:uWAm/rQi
まあれだ、文系の役人なんてこんなもんだ
自分が一番偉いと思い込んでいるからな。
ま、媚びへつらう業者も多いから、勘違いするんだろうけど。
44名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:42:07 ID:/RRhRDyn
>>9
そういったメンテナンスや修理、部品の交換しようとすると、
「新しいのを買った方が安い」とか言い出す、ふざけた見積もりを出すメーカーにも問題あると思うよ。
45名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:43:29 ID:zRLljzHX
パイプが脱落するような製品を作った松下悪いだろ。
46名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:44:36 ID:l6jZY0mf
トヨタの奥田が即採用しそうだ。w
47名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:44:37 ID:ynHZhhV0
>1
アホバカなヒマ役人でなきゃ、こんな法律考えないだろ。
余計なお世話だ。
ストーブが勝手に停止した結果、住人が凍死したらどうする?
冷蔵庫が勝手に停止した結果、中の食物が腐敗し食べた人が
死んだらどうする? いままでは製造メーカーの責任だが、
アホな法律を発案する役人こそ、何年に一度機能を停止する装置を
つけて頭の中をリセットするべきだ。
48名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:44:43 ID:j3oDWEr/
ん?
うちのガスストーブとかは、毎年ガス器具点検で東京ガスが回ってくるから
ついでに見てもらってるぞ。
石油ファンヒーターは持ってないからわからんが。

49名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:46:57 ID:jwJV8h+U
ソニー復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
50名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:53:25 ID:/RRhRDyn
昔に比べるとさ、家電製品の信頼性(耐久力、作りの精密さetc)が落ちてきてるよね。
51名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:54:29 ID:kJPHQHQr
>>47
それだ!
52名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:55:34 ID:Dvz6wO6G
このまえ、シャープの17年落ち15形テレビを直しますた。
捨てるのはモッタイナサス



CZ-605Dって型番のテレビですが。(本体もいまだ健在)
53名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 20:58:24 ID:jL5iKAwt
x68k (・∀・)イイ!
54名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:08:06 ID:SzjceFZW
期間を30年にすればいいじゃない?
それまではなんとしても保障するとか。
メーカは死ぬけどw
55名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:11:42 ID:Q8my60Y5
一部のメーカーには導入済みでつね。ソ(ry
56名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:12:33 ID:owuoq4DF
物が飽和状態になってきてからメーカーがすぐに壊れる物しか作らなくなったよね。
消費者を舐めてるっていうか。
対抗するにはネットで故障情報を積極的に発信して情報共有するしかないのかな。
どうせメーカーや役所に任せると隠蔽したり都合のいい情報しか流さずに偏ったりするし。
短期的には消費をさせて経済をまわしていかなきゃ、っていう言い訳なんだろうけど。
長い目で見れば信用を失うだけだと思うけどね。
57クロミ:2006/01/28(土) 21:15:35 ID:OzHwPhkk
二階は経産相。与謝野は経財相。
紛らわしいんだよ!!
58名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:17:42 ID:Pz6isgA2
経済産業省はつくづく余計なことしかしない官庁だな
外務省と一緒になくしちまえこんな糞役所
59名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:19:26 ID:5KBc/aVe
日本の技術力なら一生壊れないもん作れ
60名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:19:35 ID:9Zz4XI8G
家にある石油ストーブは15年くらい使ってるが、点検はしたことないな。
61名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:20:04 ID:5+sAbbvR
【人殺しでも】松下電器part15【勝てば官軍】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1134704737/
62名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:23:34 ID:prXCGEHm
流石はソニー。

この様な流れになる事を、
既に予想していたとは!
63名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:27:06 ID:gJyeupB2
最低3段階は必要じゃないでしょうか。

製造または販売
↓(製品の種類によるが、例えば10年)
「注意」点灯
↓(5年、この期間に点検を受ける)
点検しないと「警告」点滅開始
↓(5年、こうなったら故障してもメーカーの責任外)
作動しなくなる
64名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:27:49 ID:Ndaf3Ttt
>>37
>大事に使えば普通の家電は15年は持つのに。
アホかお前は。
今回の松下の事故は、耐用年数の15年をはるかに越えて使いつづけた結果
起きた事故だろうが。
工業製品は、木工製品と違って耐用年数を越えたら危険な存在になるのだよ。

俺の家の家電製品は、10年を越えたら問答無用で新品と交換している。
動かないならともかく動く工業製品に愛着を持つのは無能かどうしようもない馬鹿。
65名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:28:02 ID:zuwcXUkc
液晶画面に「重要な更新のお知らせ」
って出るのかな。
66名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:29:27 ID:f8A96JSQ
>>46
豊タイマー。
67名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:34:37 ID:pqTYrtgz
さすがソニーだ
68名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:42:05 ID:Dvz6wO6G
>>46
マジレスすると、タイミングベルトが切れてエンジンあぼーん。
まあ車検制度があるから、盗難車をテンプラナンバーで乗り回すDQN以外には影響なし
・・・といいたいところだが、車検整備のたびにECUをDラーに持ち込まさせられる工場
や車検整備を自分でやっちゃうマニアにはえらい迷惑だな。
69名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:51:08 ID:VCW2qpj/
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、
4/1からは2001年以前の<PSE>マークのついていないゲーム機・家電などは
新品・中古に関わらず販売できなくなる可能性があるようだ。

「過去のゲーム機」PSE法「全て販売禁止?」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1138189830/

電気用品安全法で楽器中古売買死亡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138030262/

電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/

◆◆◆◆◆◆PSE法を語ろう◆◆◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138227824/

【電気用品安全法/PSE法】古い電気製品の販売終了のお知らせ【猶予期間終了】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138129361/
70名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 21:56:56 ID:M1813kr8

公認ソニータイマーきたわぁ
71名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:57:41 ID:fo5vxCyx
いわゆる”ソニータイマー”とは逆の発想だと思うよ
使用後10年も経ってからの不具合に備えてメーカーがサポートするようなら
負担がかかりすぎるから、予め点検させちゃって使い続けてもらおうということなんだし
72名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 22:58:35 ID:0XEKKQ2y
ソニーはやはり時代の先を行くと言うことですね。
73名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:12:13 ID:4M1k5y1U
>>1
余計なお世話。

ここまで来ると、中央省庁に居座る官僚って、居なくなった方が
よっぽど日本の為になることが良く分かる。

国民;消費者を何も出来ない、何もしない馬鹿だと見下しているからこそ、
奴ら官僚は、こういうことを考えつくのだろう。

手取り足取り、国民の生活スタイルや人生に口出ししたい連中、ということだ。
74名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:12:54 ID:LLeP7YAS
ヨメハンのタイムスタンプなら、ありかもw

以下、オマエモナ〜は禁止。
75名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:18:22 ID:ssACkVm3
ほんんんっとバカだな
76名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:46:55 ID:CEYbY2u1
日本国民は底抜けに阿呆でございますからな、自動的に
壊れないと使い続けて事故起こしちゃうので
77名刺は切らしておりまして:2006/01/28(土) 23:47:13 ID:pOjWcRVz
818 名前:mixiからコピペ[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 20:35:19 ID:GbwQpluV
Q
「「電気用品は実用品で古いものは無価値」という発想で作られた法律だと
思うが、往年の名機と言われるオーディオ機器や電子楽器やゲーム機など
についての市場流通規制はその培って来た文化をも否定する事になり、
消費者の一部から強い反発が予想され、実際起こっている訳だが
その領域のものについての配慮や議論はあったのか?
またその領域のものを弾力的に解釈運用していくムードはあるのか?」

A
「少しはそういう議論も策定の時に出たようだが、安全基準に特例を作る訳には
いかなかったようだ。冷たい言い方かもしれないが理解して欲しい。
弾力的な解釈や運用といったものはオフィシャルには言えない性質のもので
個人的な意見になってしまうのでノーコメントでお願いしたい。」
78名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:06:30 ID:9g02y1Dn
車検制度を家電製品にまで押し付けるのハンターイ
79名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:08:11 ID:9g02y1Dn
タイム・スタンプまでにメーカーが倒産した場合
業界で同等品と交換してくれるのか
80名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:09:41 ID:n+sDsJtd
タイムスタンプ解除するからすぐ振り込んで、ってのは無しだぞ(w
81名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:14:06 ID:PeB2kGBr
タイム・スタンプ外すパッチが出るだろXPみたいに
82名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:27:05 ID:NKqKv0g4
真冬の猛吹雪のときにストーブが動かなくなって死者とか出そうだな。
83名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:27:20 ID:0P6wOsne
ダイエーでvaio買ったら
一年後ダイエーがPCから手を引いた。
漏れは負け組?
84名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:29:04 ID:PSz60Ft/
うちの嫁も購入から早20年、はやくタイムスタンプ作動しないかな。
85名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:29:26 ID:P4IdhAdc
さすがソニー、時代を先取りしてるな
86名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:29:58 ID:amo+j3PX
だいたいの家電製品の取扱説明書には数年に一度は内部清掃・点検をしろ
という記載があるんだよな。
日ごろからのお手入れもちゃんと記載されてる。
87名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:32:24 ID:ny6GjSt1
>>83
vaio買った時点で負け決定
88名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:33:39 ID:NKqKv0g4
松下のは単なる欠陥商品だった訳だけどな。
三菱では、経年変化でやばくなるというノウハウを持っていたから、パイプでつなぐのは危険だっていうので
溶接して一体部品にしてたじゃん。
89名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:34:20 ID:RexrnXzq
ちょっと待て、マジでこの法案やばくね?
90名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:37:33 ID:uSxFn2I/
>>89
>特定の製品について

こうはあるものの、メーカー側が拡大解釈するだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 00:48:28 ID:cp6vm0PX
役人が規制するようなことなのか?引っ込んでろといいたい。
PL法で責任範囲を規制してるんだから十分。

十何年も使って事故がおきるリスクは法規制の必要がないほど
十分低いし、個人の責任の範囲に入ってくるだろ。正論を盾に
あらゆるケースを定義し保護するために官僚が跋扈することが
長期的に有害。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 01:00:50 ID:5+UBbYcb
また「認定機関が必要」とか言って、
天下り先つくるんだね。
93名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 01:33:00 ID:xCbEFfES
このタイムスタンプが下手すれば逆に殺人機能になる
可能性もあるんだよ。子供が使うこともあるんだから
いいかげんな役人が権限拡大のためにあまり考えも
せずにその場しのぎで世の中を狂わせてはいけない。
まあ、危険な機能となることは予期できるよ。

ストーブが使えなくて凍死する人もでてくるよ。
94名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 01:40:28 ID:xCbEFfES
おかしな話だねえ、BSE問題に関しては、リスクを
承知で、BSE検査もしないアメリカ牛を輸入した
がっているのに、リスクが極めて低いストーブを
規制したがるなんてね。
95名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 01:46:28 ID:QN6imznT
何、ソニータイマー標準装備ですか?
それは困るなあ・・・w
96名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 01:49:43 ID:8b5YpFgC
極寒状態で期限切れとなり動かなくなる暖房器具
97名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 01:57:11 ID:XnEGhDU4
究極の他力本願。
究極の過保護政策。

官僚は消費者をバカor子供扱いしている。
98名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 02:00:39 ID:6cTJDIH4
これはマイクロソフトの製品と同じこと
普通の人は知らないけど、大型機や中型機の製品ではもっと当たり前
3年しか使えません、実質使えるのが2年そのあとは契約延長料金
99名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:02:29 ID:5ApHxDYp
>>98
オレの住んでる世界のマイクロソフトとは違うようだな。
100名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:04:32 ID:UQb9f91K
>>99
ベタな話はここでは除外
101名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:04:52 ID:vmf1zgQI
ソニーは永久保証を復活させるべきだな。
盛田さんが天国で泣いてるよ。
102名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:10:57 ID:EsCL5S6e
タイマーが故障して、期限前に止まる予感。当然、それは有料修理。
止まらなかったら止まらなかったで、事故を起こして、やっぱり有料修理。

消費者への啓蒙や、メーカーの保護が目的なら、動作保証期間を書いたシールを
製品に印刷しておくだけでいいのに、強制的に停止とは恐れ入った。いっそのこと、
インターネットで繋いでアクティベートするのを義務化するくらいの非常識さがあれば
笑えるのだが、あまりに中途半端であると言わざるを得ない。
103名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:21:26 ID:VrWbFeI7
不法投棄が増えるよかーん。
ゴミも増えるよかーん。
んで、そんなタイマー付けたら、面倒だから松下じゃなくて、
安い海外製を買いますよ。
人を呼んだり、持ち込んだり検査延長なんかするか、馬鹿。
四ねよ、役人。
これが通ったら安い海外製品使い捨てサイクルにシフトするよ。 
104名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:34:03 ID:3fbs7syw
使えない役人は首でいいよ
105名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 03:42:42 ID:5+UBbYcb
>>104
君は重大な勘違いをしている。

  使える役人 = 天下り先を増やせる役人

この国では、極一部(国民)以外では上記の定義を用いている。
106名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:27:28 ID:6oAphxCe
なんでこうも利権を作りたがるのかねー
107名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:35:34 ID:miGS2Feo
ソニーがまた天下を取るときがキタ!全家電に強制で特許効果えられるとは!
さすが!SONY!
108名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:42:56 ID:xyj9QzgF
 糞二ータイマーの合法化?
 ふざけんな、製品の質で勝負しろ
109名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:44:23 ID:oXfxePu2
さすが経済産業省。この松下の不祥事を利用して、業界に恩を着せ、
国民にたかるとは。悪知恵だけは超一流。役人の鑑だね。
110名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:48:31 ID:FUBDC1yE
1年間のリース契約って考えれば
そんなに驚くことでもないじゃん。
111名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:51:57 ID:ezq4++gQ
値段相応ならな
112名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 05:56:55 ID:oXfxePu2
噂ですが、この素晴らしい車検制度に準じたアイデアを国土交通省も
採用することに決めたようです。
---
偽装マンションで問題が起きたことで長期間使われているマンションの
安全性をどう確保するかが課題として浮上した。 長年使用している
うちに、発売当初は建築業者が想定しなかった事故が今後増える可能性
もあるが、防止策は整備されていない。

このため国土交通省は、一般用マンションについて、購入から長期間た
つと住居不能となり、役所が認可した検査期間などで点検してもらわな
いと再入居できない仕組みを検討する。
タイマーにあらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流
れなくなるような機能で、住居を続けたい消費者は点検を受けなければ
ならない。
---
よく当たると評判の占い師から聞きました。
113名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:20:39 ID:3vLrYCt/
お役人様ご自身にも短期タイムスタンプ&再試験制度をぜひに
114名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:27:09 ID:vRI/ty+e
経産省がやりそうなことですね。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:41:23 ID:3vLrYCt/
ところでこのタイムスタンプの品質保証はどこが行うのでしょう?
116なかのひと:2006/01/29(日) 06:42:18 ID:8OV5+C/L
「売れ行き悪いね」            「はい、なかなか大変で」
「新製品を売れるようにしてやろうか」   「それはもう、ぜひ」
「古い製品を使えなくすればいいんだろ」  「でも最近んお製品は壊れないんです」
「バカだな、期限を設けりゃいいんだよ」  「??」
「まあ、みてな、いま制度つくってやるから」
117名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:49:30 ID:zb7Nxj84
タイムスタンプ機能はチョニーの専売特許
これはチョニー株押し目だね。
週明け爆上げの予感w
118名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:52:14 ID:ACi6kj18
すげー! SO?Yさんの提案だろ?絶対そうだよ
119名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 06:52:30 ID:+iJ2N3LH
これって一種の鎖国じゃね
120遊軍@経済部 W-ZERO3マンセー たかじん風:2006/01/29(日) 06:57:41 ID:lYNOOKeI
いちいち「保護」という名の搾取をやめろよ。
死のうがなんだろうが自己責任にしたほうがいい。
そのほうが緊張感を持って暖房器具を使えるというものだよ。
なんでもかんでもがんじがらめにするなんて頭悪いネェ本当
121名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 07:04:46 ID:4qZ6mbRT
ナショナルから大切なお知らせです。


このスレでもナショナル殺人ストーブの目くらましの為にソニーの悪口を散々書き込みました。
皆様もご協力下さいますようお願い申し上げます。
122名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 07:38:53 ID:Rzj+86D2
日本人は、お上からの支配、搾取に慣らされてるのに気づけよ
123名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 07:42:30 ID:McnJKSQz
>>1
クダラナイなあ。こういう馬鹿はテロリストに殺されたほうが世の為に
なるんじゃまいかと思ってしまう。

自分が使う道具は、自分でコンディションを掌握を掌握して当然。イチイチ
官僚が口を挟むような筋合いは何処にもネエヨ。
124名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 07:50:09 ID:+JgWXpyL
>>123

機械はいつか壊れるものだし、個人個人がちゃんとメンテしたり
点検したりして安全性を維持しなくちゃならない。

そういう管理が出来ない馬鹿(国民)が事故を起こしては大騒ぎして
メーカーや国の責任を問うからこういう法律ができる。


馬鹿の国にふさわしい馬鹿な法律が出来るだけだよ。
125名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:10:45 ID:NKqKv0g4
松下のはメンテとかではなく構造欠陥だった訳だが。
修理に出したのがすぐにぶっ壊れてたしな。
126名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:16:08 ID:TsQl85oP
仮にタイマーを導入するにしてもだ

耐用年数じゃなくて使用時間に準じるものじゃないと不合理じゃないか
パイロットでもベテランと若手の見分け方は勤続年数ではなく飛行時間であるように
127名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:34:53 ID:CYKO0nms
というか、安全性を確保する部分の部品の安全性と安全設計を義務付ける
べきだろうて。
故障してもフェイルセーフになる設計をさせるべきだろうに。
だいたい、石油温風機を作っているのは松下だけではない。
松下の機器が事故を起こしたのは設計不良。

松下を厳しく取り調べるべきで、一定時間で意図的に故障する様に作るなど
論外!
128名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:40:07 ID:ifcTM6TU
導入されたらサムスン製品でも買うか。。しゃーないな
アホすぎる
129名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:42:40 ID:ptVaJSny
購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる
「タイムスタンプ」機能を製品に付け、消費者に
定期点検を促す案などが浮上している。


強制メンテナンスかよ。
購入時と数回のメンテで儲ける電気屋w
うzzzzzzzzzzzzzzzz
130名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:45:37 ID:towJ/nqW
スレタイ読んで飛んで来たら>>4があった。
>>4氏ね
131名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:55:32 ID:RYB5k2Ly
           ∧∧
ソニータイマーの   ( ゚д゚,,)⌒ヽ ≡≡ = = -
の合法化     ,.、,,U‐U^(,,⊃_       /i ≡≡≡ = = -
キター = = ≡ ;'゚∀゚ 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i = ≡≡≡ = = - !!!
        '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
         `" ◎ ''`゙ ◎ ´´   - = ≡ = = -
132名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:58:31 ID:MG3pUbQD
>しかし、消費者の反発も予想されるため、経産省では代替案として、
製品販売時に購入者の氏名をメーカーの名簿に登録し、一定期間後に、はがきなどで点検を呼びかける方法も考える。

テレビ購入者の氏名はNHKに連絡しまつ
133名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 08:58:44 ID:loGcmohW
タイムスタンプ機能の企業は選べないな。
不良品をタイムスタンプなんて
きれいめな字でごまかしてもやはり不良品だよ。
134名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:02:06 ID:oOzhKr0p
何年も前にタイマーを採用しているソニーは最先端
135名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:08:13 ID:YgEN11ce
強制ソニータイマーかよ。
勘弁してくれ。
136名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:21:00 ID:Mo2FxkQi
>>52
うちはシャープのCZ-800Dってテレビが現役です。色はワインレッド。



本体はメカデッキのゴムが溶けて動きませんが。
137名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:22:00 ID:3ws2ofsv
ソニータイマー乙
138名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:45:09 ID:lMM29DUP
官僚にも10年に一度、再試験を受ける「タイムスタンプ」方式導入を♪
139名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:46:49 ID:PV3xe3rK


タイマー作動したら、企業が当然無償で点検・整備・保守部品交換するのが筋だ。

使えなかった日数分の補償と菓子折り持ってさ。
140名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:49:29 ID:AKFiXlJc
これで月曜はソニー株爆上げですね
141名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:52:08 ID:uCascBQA
ソニータイマーって時代の最先端だったんか
142名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 09:53:27 ID:dqyoFjVm
タイムスタンプを付けると、その期間だけまともに動けば良いという
思想が企業に広がる。
また、タイムスタンプが付いていない製品で事故が起きた際に
「自己責任」という魔法の言葉で片付けられる。

悪い事しか思い浮かばないな。
143名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:00:53 ID:4qZ6mbRT
今松下のストーブ事故で何人殺されたの?2人だっけ?
144名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:04:15 ID:uSxFn2I/
>>143
2人だとすると、通常のファンヒーターによる健康被害での死亡と
比べて、許容範囲っぽいな。困ったもんだ。
145名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:11:35 ID:LV/aneW6

 教員、医師、公務員、警察官にも「タイムスタンプ」実装希望
146名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:42:51 ID:4qZ6mbRT
>>144
え?じゃあもっと殺されてるの?

それに松下の殺人ファンヒーターの場合は通常の健康被害に加えて
欠陥で人を殺してるんでしょ?
余計悪いじゃんww
147名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:44:44 ID:cXWy5XrZ
暖房で、俺が酸欠っぽくなって気分悪くなってるのに
同じ部屋の友人は平気な顔してる・・・。
体の変調に鈍感か奴が問題なんじゃねーのか?
148名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:46:15 ID:uSxFn2I/
>>146
殺人ファンヒーターと呼ばれるものは、FF式だから本来健康には良い。
故障してまずいことになる。松下云々に関係なく、FF式は良いよ。

通常のファンヒーターは、普段からあまり健康によろしくない。
149名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 10:47:34 ID:NKqKv0g4
松下のは大騒ぎになるだいぶ前から死者が出てクレーム問題になっていた。
松下はそれを完全に握りつぶそうと必死だったが、死者が続出したため方向転換を余儀なくされた。
150名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:21:38 ID:kXHTL4kf
政府の考えでは日本国民は全員
毎年 新品家電を買い換えろ
出来ない貧乏人は始めから買うな

だそうです
151名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:35:48 ID:+JgWXpyL
頭の悪いプロ市民が多いね、このスレは。

製品が壊れたり死者が出たっていいんだって。

耐用年数の長い部品を使えば当然高くなる。
高くて長持ちか、安物で壊れやすいか。

食品の賞味期限と同じように、耐用年数だけ表示しとけばいい。

金持ちは丈夫な素材や部品を使用した高価な製品を使い、
貧乏人は自己責任で買い換えるなり、修理するなり、
何もせずに古い製品を使い続けるなりすりゃいい。

耐用年数内で事故がおきればメーカーの責任。
耐用年数を過ぎて使用した場合の不具合はユーザーの責任。

なんでもかんでもメーカーのせいにするのは筋違い。



152名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:41:37 ID:iV1bu5UQ
松下の責任追求が先だな、馬鹿役人よ。
153名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:42:14 ID:s5vVV0J8
この法律施行されると
点検要員が大量に発生
交換保守部品のストックも大量に必要
という事になる
だからメーカー側は絶対に反対するだろうな
154名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:44:22 ID:ZazdgZin
↑というのが前時代的な考え方でした。
155名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:45:53 ID:TOL4Havv
>142
>タイムスタンプを付けると、その期間だけまともに動けば良いという
>思想が企業に広がる。
 使い捨て化で需要が増えるだろう、という程度の、脳味噌にウジがわいた
ような発想だろうね。
 将来、日本が貧しくなるだろうということを全く考えていないのか、それ
とも、「自分たちは大丈夫」ということで将来のことに目をつぶっているの
かは、わからないけどね。
156名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 12:51:35 ID:ApRCEtjQ
日本の美徳、「もったいない」を真っ向から否定している。
157名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:01:29 ID:VeYgzMCR
ソニータイマーが法律で認められるのか
158名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:03:51 ID:I1ylfKP2
ソニー株急騰してる?
159名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:18:01 ID:7sNG5rk1
ソニータイマーの合法化
ソニータイマーの規格化
160名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:34:55 ID:EehyJ/L3
スレをまったく読まずにカキコ
これが通ったら製品保障期間=タイムスタンプの期間
にして動かなくなったから点検等をしてもらおうとすると、
「保障期間が過ぎていますので費用は全額お客様もちとなりますが、よろしいでしょうか?」
ってなるのが目に見えてるな
161名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 13:59:43 ID:m5DUbvtv
家電製品とか全てそんなもんだろ、説明書に部品の保存期間が明記されて
その期間過ぎたら直せるわけないだろ買いなおせといわれるわけだし
162名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:02:11 ID:ApRCEtjQ
>>161
>その期間過ぎたら直せるわけないだろ買いなおせといわれるわけだし

そんなことは絶対に言わないよ。
ただ、買ったときの金額と同じか、それ以上の修理代を見積るだけ。
163名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:07:29 ID:s5vVV0J8
メーカーはタイムスタンプの長さを競うようになるかもしれないな
消費者は同じ性能なら長く動くと保証されているほうを買うだろうしな。
役所が一律に期限を決めるのは反対だが
164名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:13:48 ID:KAH+bd8d
ソニーのVAIOには、すでに導入済みなのでは?
買って1年でCD-ROMのところが全く動かなくなったよ。
ちょうど計算していたかのようにね。

165名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:14:30 ID:vF1Rdz/T
自動車の車検。食品の賞味期限。人間の健康診断と考えろと。そういうことか。
別にいいけどね。
166名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:16:09 ID:cgx4dlO1
ソニーは先駆的なんですね
167名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:20:37 ID:+Xc3mPCa
最小の爆破ボルト(ビス?)を開発してみる?
通電タイマーヒューズの会社に投資をしてみる?
168名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:21:57 ID:3zttgBSb
安全で高性能で低価格な中国製買います
169名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:24:12 ID:Bme6e9wq
ソニータイマーは商標登録されてるのでタイムスタンプ?
オセロとかと一緒だな
170名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:37:23 ID:e/BjrMRW
ファンヒーターって普通は数年に一度メンテするもの
171名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 14:51:55 ID:sqSYnRf7
製造業の皆さん。
天下り先からタイマー買って付けてくださいね。
自社製造は認可しませんよ。
172名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:25:19 ID:ojYXyVuO
>>162
FM−TOWNSは修理不可といわれたよ。
173名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:33:30 ID:NhwfnNFP
センター試験のICプレーヤーといい、
いくらソニーに金入るんだね?→タイムスタンプ
174名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:43:16 ID:/W7g4UcL
導入されても
解除するコマンドがネットに貼られる
175名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:45:51 ID:f4ttQEfH
基本特許はソニーが持ってるらしいね
でもソニータイマが使用されたのは20年以上前だから
特許着れ?
176名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:45:54 ID:TuSEVvYq
やっと行政が shift the Sony
177名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:49:38 ID:mFbgrgDE
まともな製品を作れない会社をタイムスタンプにしたほうがいいんじゃないの?
178名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:51:16 ID:s+1MooAs
MSはソニータイマーを見習えよ、確実作動でパッチも当てられない
XPなんてかんたんにパッチで偽装できるのに・・
179名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 17:57:34 ID:TZvcTgWG
何年か先のタイムスタンプ更新時、「直せません」と言われて新製品を薦められるに一票
180名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 18:38:12 ID:7Wk2bF7A
被災地に送られて電源車から電気供給されていざ点火(以下略
181名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 19:17:34 ID:m4iI/iAl
これ、朝一番で作動したらやだなぁ (・A・)
アラームだけでもいいじゃん
182名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 21:43:54 ID:sirNtMmA
>>181

アラームだけだと皆サボるんだよ。ほらアレ、エアコンなんかのお掃除サインと一緒。
「ピーッ、ピーッ、ピーッ、」
(ああうざいなぁ、また掃除かよ。もういいめんどくさいからほっとけ)

実際に法律になったらマジでうざいけど、商品を購入してからの年数なんて覚えてない人が多過ぎ。
説明書なんてみんな故障した時くらいしか引っ張り出さないでしょ?
ファンヒーターだって定期的な点検整備が必要なのに「まだ大丈夫だ」と先送りしてしまって次のシーズンへ突入。でまた先送り
車の車検だって、強制的になかったら受けないで未整備のまま車を使う人が沢山出てくると思うよ。つまり身から出た錆さ。

絶対にタイムスタンプなんて反対だけどね。
183名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:09:53 ID:KvUv1l7u
メーカが好き勝手付けられない様、予め付ける製品種別を明確にしとけよ。
燃焼物、規定出力以上の大型モータ搭載製品とか。
184名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:43:32 ID:v8GLQk0A
一定期間がたつと「ドッカーン!」と自爆するようにすればよい。
185名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:47:22 ID:QvCsKnvL
流石に愚作だろ。
一定期間したら動かなくなる製品なんか買うか?

それこそ、日本製は10年したら動かなくなるとかいわれて市場を奪われるぞ。

メーカーは点検作業と買い替え需要がでうはうはかもな。
186名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:47:50 ID:f4ttQEfH
デジカメとかDVDレコーダー、液晶テレビとかも、発火の危険性を理由に
2年でタイマーが作動しそう
187名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:51:52 ID:M9oWZE4x
とりあえずストーブは石油ストーブにするかな。
電気を一切使わないやつ。
188名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:54:00 ID:8ZRjGmEa


タイムスタンプでどうなろうと当局は一切関知しないのでそのつもりで。
なお、この製品は自動的に消失する。ご成功を祈る。



189名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:54:04 ID:mFbgrgDE
結局製品が売れないとこういうものを悪用するのが企業
190名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:54:20 ID:g8QpoHay
今の経済産業省ってダメダメだな。中川さん大臣時の方が数百倍よかった。
タイマー使う製品と使わない製品の区別どーするんだよ。
アイロンとか、ドライヤーとか点検だせって言われたら、俺、吠えるぞ。
まぁ、10年とか使ってれば結構危ないと思うんだが。
191名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:57:09 ID:JOh39k5K
>>185
タイマー作動で、2度と使えなくなるんじゃなくて、
販売店や代理店で点検して異常が無ければ、また
使えるようになる、って書いてないか?

むしろ、製品に責任を持つメーカーや政府にしか
できないことだと思うけど。
192名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:57:50 ID:/1NhjhR7
これは凄いビジネスモデルだ
一定期間後使用不能になるから必ず買い替えせざるを得ない
守銭奴政府
193名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 22:59:14 ID:mFbgrgDE
排ガス規制の時と一緒さ
194名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:01:27 ID:28xJM/aA
コレって昔ソニー関連の議員だかが言っていた「国民に国産品しか買えなくさせる政策」のような気も…
195名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:02:27 ID:QvCsKnvL
特定の製品については、購入から一定期間経過後の不具合は、原則として消費者負担にすればいいだけ。
日本のメーカーを潰そうとしているとしか思えません。

経済産業省のご意見・お問い合わせ
[email protected]
196名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:04:46 ID:gfShfKAi
経済産業省って最近やけに妙なこと口走るよね
197名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:07:17 ID:HIp35PW1
>>191
とは言え、動かなくするようにするのは、さすがにやりすぎ。
一定期間後にメッセージが出るなりして、希望する人だけ点検受けるように
すればいいんだよ。
あるいは点検受けないで事故があった場合、メーカーに賠償請求できない
ようにするとか、いくらでも方法はある。
198名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:07:24 ID:sirNtMmA
>販売店や代理店で点検して異常が無ければ、また
>使えるようになる、って書いてないか?

点検って言ったて、どれくらいのお金がいるのだろうか?
やっぱ備え付けなんかでサービスマンが来ると出張費がかさむだろうし。

それに10年くらい使った製品を見てもらって「あ、この部品が駄目になってます。危険ですから
交換が必要です。しかし製造終了後8年以上経っているので部品が無くて修理できません。従って
残念ながらタイマはリセットできません。さようならー」
みたいになったら・・・・・

別にいいか。今の製品ってバブル期のみたいに耐久性が高かったりしないもんね。
199名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:10:36 ID:lji7ZwEl
ソニータイマーかよ
200名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:10:44 ID:rps70IwP
輸入品はどうなるの?
201名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:14:12 ID:gfShfKAi
輸出品は?
202名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:15:21 ID:mFbgrgDE
実は基板のある場所をショートさせればリセットなんて仕組みなんだぜw
203名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:15:26 ID:jXTObAuU
外国で販売している日本製家電を買う事になるな
204名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:17:34 ID:mFbgrgDE
>>203
考えたらネットで海外から逆購入したのがディスカウントで流れそうだもんな。
秋葉原だってCATVタダ見出来るのが売ってるんだし。
205名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:19:13 ID:Ny+eC/s/
ソニータイマーは正しかった!
206名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:34:18 ID:ffYZ2leO
無理やりのコジツケやんけ
207名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:36:38 ID:dR0AMA+f
MODチップ職人がよろこんで限定解除してくれると
思われ
208名刺は切らしておりまして:2006/01/29(日) 23:37:47 ID:LYUHDX/g
>>202
前川の息子は2人にみせかけて
じつはそれぞれ別の子供なのと同じオチだな
209名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:18:50 ID:pDAF/Lg8
え? これって全ての電化製品にソニータイマーを付けろというお達し?
210名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:30:43 ID:9EyaF8w5
>206
>無理やりのコジツケやんけ
 どうせ、「面倒くさがって買い換えてくれるだろう」という、馬鹿役人の
浅知恵だろうしね。
211名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:40:14 ID:fFGYS+ay
おいおい、夏に冷蔵庫のタイマーが切れて、中の食品やアイスが駄目になったら、どうしてくれるよw
212名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:41:12 ID:N1ZvZDHq
>実は基板のある場所をショートさせればリセットなんて仕組みなんだぜw

そのうち、国から指定され、認定を受けた業者以外の無資格者がリセットすると罰せられますなんてなりそうで怖いよ!

タイマーなんて付けなくていいから、点検受けてない整備不良の製品を使い続けて事故を起こしたら誰も責任は
取りませんし、メーカーにも回収義務はありません。自己責任ですよ、でいいじゃない。

あ、あと怪しげなぶ厚いリチウム電池を外すとリセットとかありそう。
213名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:44:12 ID:IqrzrRYB
家電の安全性を確保するために莫大なコストが
投入されていることをもっと意識するべきだな。

10年も20年もメンテナンスしないでほったらかしで
済むって感覚のほうがおかしいだろ。
214名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:45:13 ID:cIvNZszn
メーカーが倒産したらどうしてくれるんだ
メーカーがダメなら販売店行けっていわれても
通販で買ったとこ奴なんてどうすりゃいいねん
215名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 00:50:22 ID:9EyaF8w5
>213
>家電の安全性を確保するために莫大なコストが
>投入されていることをもっと意識するべきだな。
 意識しているから、安くてもすぐ壊れるような物を買ったときに、
「安物買いの銭失い」と言ったりするんだと思うが。
 昔の高かった時代の家電に比べて、最近のちゃちな家電の持ちが
悪くても、「安物になったからね」だし。
216名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 01:00:46 ID:VOPMD4iu
無料修理をメーカーに義務づける方向に
世論を誘導しようよ
217名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 01:03:34 ID:mrdTJ4H5
>>216
企業に優しい政府ですから_
そのうち購入者の自己責任となるかもな
218名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 01:05:05 ID:b7gyQOBh
>>216
無料修理といっても結局その分
製品価格に転嫁されるだけ
219名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 01:09:56 ID:nAAZrXX/
アナログTVのタイムスタンプは2011年の夏だったね。
220風説:2006/01/30(月) 01:12:59 ID:JRtBdDlA
反動で外国製品の個人輸入が増えて、電圧変更トランスメーカーの株が上がる
221REI KAI TSUSHIN:2006/01/30(月) 01:37:26 ID:K2KaeWxP
      , - '             \
     /                  \
    /                     丶
   /                       ヽ
   i゙ ,  ||  .ii    ||              ゙i
  i゙  i__| |___| |   | |     ||         |
 . i゙  i      ̄ ̄ '───' |______       |
  .|  |,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |      |
  |   | ,-----、    〜ニニ,,_`    |      |
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |__    /  なんでSONYタイマー入れるん?
  .   i ^〜〜〜ー==--  ー'-+、     / ゙-、__/
     {      ヽゝ          '-'〜ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^〜^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´〜  __, - '  ゙i、
222名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 01:46:57 ID:InzbMvIJ
き ち が い か? >  経済産業省
最初から使えなくして、新製品に無理矢理買い換えさせるなんて言語道断。
製品のライフサイクルがあるのはわかるが、それは、
買い換え需要の前に、新しい製品に魅力があるのが前提だろ。
その魅力が作れないならば、もう、作るのを止めろよ。
モノが溢れかえっているなかでさらに欲望を喚起することが難しいのはわかるが、
仕方ないからモノのほうをブッ壊すだって??
どう考えても病んでいるだろーが。日本人にはな、モノにも魂が宿ると考えているんだぞ。
大事に使った道具を供養する塚が日本のあちこちにあるんだぞ。
日本人の労働と技術に対する冒涜だし、環境に最も悪い生き方じゃないか。
ものを大切にする文化を完璧になくすなんて……この国は終わっちまうよ。
223名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:10:11 ID:IqrzrRYB
車の車検制度みたいなのを作るほうがいいのかな。

どれがいい:
・全部自己責任だが、隣のDQNが安物家電で火事起こしても恨みっこなし
・定期的に点検屋が来るが、修理よりセールスが熱心。修理しても高いし、
新品を買っても古い品の回収費がやっぱり高い
・電化製品データベース完備で、買った時からいつまで使えるか完全把握。
計ったように、っつーかぴったり計ってDMが来る
・全部自作。ある日うっかり自爆ボタンを押してしまい爆死


224名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:10:44 ID:L8evr4Lk
車検制度というものがありまして……
225名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:12:59 ID:1wJqZgfT
>>222
定期的にメンテナンスして使えってことなんだが。

226名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:37:53 ID:ziDLb41+
ソニータイマー
227名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 02:42:59 ID:SCtRGYmy
『ソニータイマー』ならぬ『経産省タイマー』か。。。




いや、発端があれだから『松下タイマー』?
228名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 21:21:17 ID:zugHo8ny
>>1
典型的な文系頭の発想。

確率論やリスクマネージメントで議論される、
リスクとコストとのかね合いなどの問題を知らない人が考えつく発想。

酷いものだ。アメリカの牛問題もそうだが、
100%安全なんてあり得ない。確率で例えば95%とか、99.5%で
妥協しよう、という考え方が日本の官僚は全くできない。

日本という国は、数学の素養が皆無の連中によって動かされている。
この驚くべき現実を日本国民は直視しなくてはならない。

この文系頭の「100%崇拝」によって、至るところで余計なコストがかかり、
無駄に国民の資産が浪費されているのかもしれない。

229名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 21:57:01 ID:JN2L8Ha7
タイムスタンプは経産省の外郭団体が認証した認証シール付でなければならない。
認証シールは手数料として本体価格1万円以下は1枚300円
5万円以下は1枚1000円、5万円超は1枚1500円。

・・・とすれば天下り団体に巨大な利権が発生するな。おいしいシノギになるわい。グヒヒヒヒ
230名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 22:20:56 ID:RB4y8VPz
>228
>この文系頭の「100%崇拝」によって、至るところで余計なコストがかかり、
>無駄に国民の資産が浪費されているのかもしれない。
 ただ、理屈では「100%安全は有り得ない」とわかっていても、
「死ぬ確率が○%あります」という結論を受け入れられるか、と
いうのは、別の問題。
 リスク管理等で一番問題になるのがここだし、事情は他国でも
大して変わらないようです。
231名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 22:55:32 ID:5BW4rtMV
てか、点検受けてから事故があったんでしょ?
タイムスタンプなんてあまり意味ない罠。
232名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 23:49:20 ID:+nQdHxyr
馬鹿役人は、事故の分析をまともにやっていないってこと。
あるいは、利権確保のためだけに土阿呆な提案をしたか、どっちか。
233名刺は切らしておりまして:2006/02/02(木) 02:35:54 ID:ueBprSJR
無駄な回路を増やすことで危険性があがる
だからこれは意味がない
234名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 05:59:11 ID:K22ntBZo
これはひどい
235名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 07:02:21 ID:r/Xr6S3O
いつもどおりこっそりやって寸前で発表。
文句を言えば官報に載せてるから。
誰も官報なんて見る奴いないよな、普通に。
こんなタイマー付き製品売るなんて意地悪商法に他ならないよね。
236名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 07:22:30 ID:Y/AO+4qk
予想通りソニータイマースレになってて
メガワロス
237名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 12:11:32 ID:3p+TjxtT
エコロジーだのリサイクルだの散々言っといてこれかよ。
タイマーつけるなんて言語道断。
耐用年数延ばす工夫とかメンテフリーにする工夫しろよ、ボケども。
こんなことがまかり通ってたら、日本の技術レベルはがた落ちになるぞ。
238名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 13:49:11 ID:umUd3CYg
なるほど。
国内の全ての電化製品を$○NYにOEMさせるのか。
239名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 19:14:05 ID:pSf7uLZX
ageeeeeeeeeeeeeee
つーか古いオーディオとか趣味にしてる人もアウト?
爆発して死んだなんて聞いたことないけどな
240名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 19:52:09 ID:cnx85Sfc
>>1
>購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
>早ければ06年度中の改正を目指す。
頼むからさ、、、、こんなクソシステムはやめようや

こんなことやって「国内の家電メーカー」を守る必要ない
もっと別の方法はたくさんある、国民に負担を上乗せすんなバカ

「世界と基準を変えて」しまって「国内だけで利益をだせる」ような温室状態にしてしまうと、
かえって国際競争力が落ちるぞ、「海外で利益」をださせるような仕組みにしてかないと

携帯みたいな状態になるぞ・・・
ドコモやKDDIだけ国内でぶくぶく利益だして(国民に負担が集中、携帯料金高すぎ・・)、
関連メーカーはみんな「赤字」。。。。ドコモを見ろ、電通を見ろ・・・国内で内弁慶やってる業界を見れば分かる
内弁慶業界はぜんぶ最低・・・本来ならもっと利益をだせるはず、車業界のように関連会社がもっと恩恵を受けてもいいはず

無計画に市場を開放して、大失敗するのも最低だけど
国内企業を保護してぶくぶく太らせるのはもっと最低・・・
もっとうまくやれ、北欧見習え中国見習え韓国見習え、もっといいとこどりしろ国家政策はとことんせこくやれ
経産はすべてが下手すぎ、エネルギー問題もしかり、とにかく下手下手下手

241名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 20:34:07 ID:K/uYbuLo
んで、タイマー外しの技が「バックアップ活用テクニック」に載るわけか。
242名刺は切らしておりまして:2006/02/03(金) 21:02:28 ID:9DHOHWFf
確かに携帯に関しては海外では圧倒的に弱いらしいね。>国内メーカー。

でもそうなる原因は第二世代のデジタル携帯電話が日本独自の物だったからなんだよね。
海外ではGSMなのに日本は独自のPDC。海外の安価なメーカーを参加させないという点では
地上デジタルやBSデジタルのB−CASも当てはまるんじゃないかな?なかなデジタルチューナーの値段も下がらないし。
243名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 11:40:29 ID:JNydoYkd
DVD-Rは既に色素タイムスタンプ付いてるけどね
244名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:25:47 ID:FooeJef6
>>235
最近はパブリックコメントするので、
こっそりやる、ということは無いと思う。

ところが、このパブリックコメントは、まさに
官僚どものアリバイづくり。

パブリックコメントを国民が真面目に出しても、
パブリックコメントの結果は、官僚どもの言い訳ばっかりで
国民の意見が採用される、ということはほとんど無い、
というのが私の認識。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

245名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:29:35 ID:fASRLtlB
ソニータイマーかよ・・・w
246名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 21:11:22 ID:TA/HJqwl
>>244
PSEには何故パブリックコメントがなかったのだ?
247名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 22:13:09 ID:BLrawVaj
ソニータイマーは優秀だった。回避不可能・ソニーの最高技術の一つ
248名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 22:14:10 ID:CDA3X6G0
これこそまさにユビキタスで対応すれ
249名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 22:22:54 ID:vCuFFn9e
業界全体で、ソニータイマーを標準化するのか?
良かったな、ソニー。
250名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 22:38:42 ID:T8J5z1Dd
ソニーは相変わらず時代の先読みしすぎだな。
251名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 22:58:50 ID:T8J5z1Dd
数年後の家電製品板
1:【家電】新製品 どこをハンダ付け?Part42【クラック】 (781) 2:冷蔵庫が止まった奴の数→ (12) 3:サムス
ン使い集まれ (47) 4:【即死】MODチップ開発スレッドPart2【覚悟】(991) 5:各メーカーのタイマー報告スレ
(105)
252名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:37:23 ID:bIFWb5wU

どうみても日本の技術へのクリティカルヒット狙いです。
本当にありがとうございました。
253名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 23:49:41 ID:JaAaois2
松下が率先して反対しろよ
一生祝ってやるぞ
254名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:13:40 ID:P88k48it
>>244
PSEには何故パブリックコメントがなかったのだ!?
255名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:15:29 ID:iVkEnbbf
ソニータイマーが遂に制式採用されたか
256名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 07:05:37 ID:higHP0Fw
うちのVAIOノートは既にタイマーが作動しおわった後だぞ。

保証が切れた数ヶ月後、突然、電源が入らなくなって、なぜかHDDもアウト。
電器屋に持っていったら、買いなおしたほうが安いと言われた。

定期点検に出していれば、大丈夫だったのだろうか・・
・・子供の写真とか二度ととれないデータまで無くなった。
バックアップをHDDにしてたのが悪いのだが・・・・・・orz・・・
257名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 07:41:52 ID:vU/NfyXh
タイムスタンプ?
一定期間(十年くらい?)で使用不可 → 買い替えで売上が
増えると思ってるのかね?間違いなく大失敗するだろうな
消費者の気持ちを理解できないアホがのさばってるな
258名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 08:06:33 ID:PX0WyrHR
>>256
壊れたパソコンのHDからのデータ取り出しくらい専門業者に頼めば数万円でできる
と思うぞ
物理的に壊したHDからでもアメリカの専門業者に頼めば数百万円でできるらしい
259名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 09:02:09 ID:zCo8xTTP

でもタイムスタンプなんかで強制的に買い換えさせないといつまでも使うケチな人間も居る。
先日祖父宅の築30年の家に備え付けてあった照明を交換した。
そりゃぁ、もう今度買って来た国内メーカー中国製の製品よりよっぽど作りはしっかりしていたし、
まだまだ外側のカバーだけは使えそうだった。
だけど電気部品の劣化が激しかった。中の配線は皮膜が劣化してボロボロに。銅線がむき出しになっていつショートしても
おかしくない状態。
トランスは真っ黒に変色して、表面に貼ってあったと思われるシールはくちゃくちゃボロボロに。

だが祖父はガムテープで絶縁すればまだ使えると言い張る。

家具や家などは人の思い入れもあるし、大事に使えば何年も持つだろう。
でもそこに電気が入ると途端に危険なものに変わる。皮膜や部品のの絶縁性は年数が経つにつれて低下し、遂には事故がおきる。
どうせ殆どの部品を入れ替えるような修理をする人はいないだろう。誤魔化して使う場合が殆どだ。
だから10じゃなくて15年くらいのスタンプは確かに有効だと思うよ。
260名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 09:20:41 ID:ITfbG8tw
輸入家電が増えまくりだな。
261名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 10:46:48 ID:Q4kKscFL
さすが役人
考えることが斜め上だな
262名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 11:10:26 ID:NGufT50O
点検だけを受け付ける天下り先を作る気だな

そうでなくても、最近はどのメーカーもサービス部門縮小してるのに
点検出して戻ってくるのに、2、3か月かかるぞ
新居に移る時にまとめて購入すれば、真冬に一斉にファンヒーター、ホットカーペットがスタンプ機能で止まったら、点検なんか待っていられないよ
263名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 11:20:07 ID:CbCJM3RA
【社会】大阪府の53歳主婦「息子がニートになったのは政府のせい」政府相手に訴訟★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137605333/


また大阪かww
264名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 11:56:52 ID:B/w4Sbfe
俺んちの糞VAIOはまさに糞。すぐ壊れた。
音楽50曲ほどためたら文字打つのが反映されるのが数分かかるようになった。
そのうちネットの動画見たら勝手に電源落ちるようになった。
今となってはリカバリー回数軽く30回は超えた
265名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:07:49 ID:McPvMm9t
>>264
なんで修理に出さないの?
266名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:10:08 ID:6MAyt7YQ
使う時期を考えれば、ストーブは冬に壊れてクーラーは夏に壊れるんだぞ…。
…馬鹿じゃねえのか…?
267名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 12:18:44 ID:E8Piu6vJ
導入されたら、サムスンあたりを選択しそうで逆に怖い。
268名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 19:32:58 ID:AVwjDfTY
ボタンを押せばとまるアラーム付けときゃいいだろ
コストは50円だ
269名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 00:38:49 ID:HKr277En
政府が某ニータイマーの存在を公式に認めたということかぁ。
名前を変えてではあるけれど。
アイ某とかの開発中止はタイマー技術の開発に人的資源を集中させようということだったのか。
270名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 11:38:20 ID:OtqQXaC/
くたばりやがれ
糞漏らしが!
271名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 17:50:10 ID:F1OPjZ1A
これって日本製品の競争力や信頼度に影響するんじゃ・・・
272名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 17:56:50 ID:KwHquoSO
すげーな日本に住んでて日本の製品が買えなくなるぞ。
273名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:10:03 ID:ipNnJ/t6
車と一緒で、売れないからって必死過ぎる。
もっとモノを大事にしなさい!>業界の中の人
274名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:25:43 ID:+nKxWi3v

世界中で日本製品がボイコットされるな
275名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:30:30 ID:rfkTVIe7
ハハハ逆輸入祭だ
アホ政策丸出し
276名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:30:54 ID:aAsagHPV
ソニーが技術協力したのか
277名刺は切らしておりまして:2006/02/06(月) 20:34:49 ID:zkMcH4Cm
しかしだな。
今の製品なんて安物粗悪品で、長く使えるほどの
耐久性なんて無いのだが。

10年ぐらい前に買った三菱のファンヒーターは
あんまり長持ちはしなかった。
当時はあんまり良く無いなあと思ったが、今のはこれと
比べても全然ダメでしょ。

それより前に買った製品は比べものにならないくらいよかったよ。
松下のだってバブル頃のでしょ?
あのころのはしっかりしていたよ。
278名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 04:11:34 ID:vpWum//c
>購入から長期間たつと作動不能となり、販売店などで点検してもらわないと再起動しない
仕組みを検討する。

「作動しなくなる」んじゃなくて、一定期間経つと「点検」ランプが点滅して知らせるとか
「前回の点検日より○日経過しました」と日数のカウントアップが始まるとか、そういう
もうちょっと穏当な仕組みなら別にいいと思うけどな

動作しなくなるならみんな海外製品買うようになっちまうよな
279名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 04:14:02 ID:vpWum//c
ちなみにコピペなんだが一応貼っとくよ

--

電気用品安全法(通称PSE法)とは?

2001年4月に施行された電気用品安全法によって、過去に発売された電気機器の販売が
いっさいできなくなります。現在は猶予期間中につき販売は可能ですが、
猶予期間は2006年3月31日で終わります。つまり、今年の4月1日からは、
古いゲーム機や、ビンテージアンプ、シンセサイザー、オーディオ機器、
レーザーディスクプレーヤー等の売買ができなくなるのです。

この法律によって、

楽器を弾く人やDTMをする人は、各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
音楽を聴くことが好きな人は、レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
ちょっと昔のゲームが好きな人はプレステやドリキャスなどが

今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。

ひとごとではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が本格的に施行されてからでは遅いのです。


電気用品安全法(法令データ提供システム)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
電気用品安全法のページ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
電気用品安全法の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
電気用品安全法
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html
280名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 05:04:33 ID:GksJL5h+
昔の炊飯器や冷蔵庫って、普通に使えば、20以上持ちましたよね。
(←すまん、冷蔵庫蹴っ飛ばして壊した(爆))

281名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 08:20:44 ID:9VpIZKfk
止まる場合、せめて故障なのか点検なのか判るようにしてください。
保証期間に壊れて 「あー点検ですよ」 と誤魔化されるのは嫌。
282名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 09:16:46 ID:JJipfiJb
>>1
「特定の製品について」って書いてあるよ。
283名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 09:36:03 ID:XoQWpdmx
特定の製品ってのは、どれくらいの範囲を言ってるかは気になるが
「すべての家電に適用されるんじゃないか」みたいな感じで、
このスレの人たちはカキコしてますね。

あまり余計な事で悩むと禿げますよw
それに時間の無駄だと思います。暇ならドブ掃除でもしてきて下さい。
284名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:33:54 ID:yy7cdB6f
初代X68000のディスプレイテレビが去年死んだんだが
まだ直してもらえるもんなん?
PC本体は何年も起動させてないけど…
285名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 10:39:29 ID:GksJL5h+
経産省の役人も、一定時間過ぎると、国民のために働かなくなるんですね。
最初からかしら?
286名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 15:47:15 ID:Wi+Y0jbQ
点検の義務づけよりも発売時に安全の確認の方が適当な気がするんだが。
松下のは設計からミスってたんではないのかしら?
287名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 05:04:39 ID:G3eBnzYk
人命に関わるものであるなら、始動時や動作時に問題が出たら停止する安全装置
をつけるのだよ。あとは一箇所が壊れても全体に波及しないように設計するのだ
よ。それが普通なんだよね。電源投入でセルフチェックというのは少し賢い機械
ならやってるんだよ。普通にね。
288名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 05:48:17 ID:Gah50dvh
-------------解除----------------

これってソニータイマーじゃん。
ソニー製品には漏れなくついてるしwww
289名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 06:07:55 ID:o07QWX+M
ほんとおかしな方向に向かってんな
290名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 06:17:34 ID:nsQCj8X9
これは絶対におかしいだろ。
291名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 06:18:55 ID:BYWFj6CX
まともな製品が作れなくなってきたんだろ
292名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 06:19:32 ID:nsQCj8X9
車の車検のように利権構造を生み出す魂胆なんじゃないのか?
293名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 06:25:38 ID:LW5FP97J
経産省もそろそろ、余計なことするのやめて、作動やめてください。
294名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 07:36:54 ID:XcPdmlFT
>>256
遅レススマソ
ノート買い換えるんなら、バイヲ分解して、ハードディスクだけ再利用したら?
ノート用ハードディスク用の外付けケースとかあるよ(´・ω・`)
295名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 07:40:17 ID:Hv7Bpde2
>>284
電解コンデンサなど汎用部品の交換で復活する場合もあり。
エイデン系に入ってる修理業者だとやってくれたな。
外装部品とか専用部品があぼーんの場合はどうにもならないが・・

修理が禁止されるという噂もあるから早めに。
296名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 07:58:55 ID:moo8jX6o
理屈は間違っちゃいないと思うが、今回の石油ヒーターみたいな単純なメカニズムの製品の場合、本体よりこのタイマーによるトラブルの不具合ばかりになりそうでメーカーは嫌がりそうな予感
電池の漏電とか
297名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 09:59:52 ID:vIFTzQkE
ゝヽ   _,,ィjjハ、   |\ ソニーは
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ  >未来を
   {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 予見してたんだよ!!!
   '、 `,-_-ュ  u /|  ∠
298名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 22:15:45 ID:8PJlhflX
>>295 修理が禁止される

・個人の修理でも商用電源に接続不可
・業としての修理不可
・修理された製品の転売不可

のどのへん?
299名刺は切らしておりまして:2006/02/10(金) 22:20:32 ID:8PJlhflX
中学か高校の技術家庭で、 100V に接続する調光機能つき電気スタンドを作ったんですが、
そういうのはどうなんでしょう。

最近は作らないのかな?
300名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 00:06:28 ID:2UkCc2kR
>>299
言語道断なんじゃんwwwwwww

あのな、製品が売れないのは欲しいと思うようなものが出ないからなんだよ。
DVDにしてもあんなに規格沢山作って、VHSの二の舞か?見てて呆れちゃうね。
発売停止になって再生すらできないメディアが溢れかえるわけだ。へー。
じゃあメーカーさんにはあまり売れない規格の製品でも作り続けてもらわなきゃね。
TVのデジタル化もそう。残念だがうちはアナログ終了したらTVはもう見ねぇよ。

ラジオで爆死したやつ居たら教えて欲しいな。中毒のやつならここにいるがwwwww
301名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 03:07:29 ID:/+EoWclq
こんな法案を出すクソどもの頭にこのタイマーを採用して欲しいね。
そのうち殺される奴が出るんじゃないか?
302名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 03:39:19 ID:cmy/FxjE
この法案で天下り先を確保しようとしている役人がいる
303名刺は切らしておりまして:2006/02/11(土) 11:54:17 ID:JeQOI87v
>>299-300 電気スタンド
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&inlang=ja&safe=off&c2coff=1&q=%E6%8A%80%E8%A1%93+%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%A7%91+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&lr=lang_ja
最近でも作ってるようです。

自作して使う分には規制はないだろうし、学校の授業で作った物を売る人もいないだろうけど。
それとも学校が生徒に大量製造させることが違反になる?

ラジオもデジタル化。
紛争地域で、ラジオ型の罠で死んだ人はいるらしい、というのはまた別の問題か。
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 12:22:24 ID:3W3HcL+Z
>>301-302禿同
「長年使用しているうちに、発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える」ことが心配な経産省の役人の脳みそに付けて
一定期間で爆発するタイマー作れ
306名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 12:27:47 ID:2auFls77
みなさん、ストレスが溜まってるみたいですねw
ここにカキコしても発散しないから、社会に出たほうがいいよ。
307名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 12:37:12 ID:yt4T5/ao
メーカーが率先して不良品を作るんだー。
へーっ。
308名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 13:03:07 ID:e0s1GpdM
一部プリンタメーカーのインク壷にはもうずいぶん前からこれ実装されてるよね。
って話は既出?
309名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 13:57:01 ID:bV8IWXy6
もう天下り問題は官僚・公務員関係に限り人民裁判を合法化して死刑にしちまえ!!
310名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 14:03:01 ID:wSB5sigW
ソニータイマー
ソニータイマー
ソニータイマー
ソニータイマー
ソニータイマー

>>309
紅の傭兵キター
311名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 14:04:47 ID:6ZMuapP8
312名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 14:45:48 ID:6FL06p89
国自体にタイマーが作動した感じだな
313名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 15:17:44 ID:AgXUn1Vq
vaioで嫌な思いした人は、二度とソニー製品買わないよ
テレビだろうが携帯端末だろうが、ソニーは二度とごめんだ。

314名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 15:20:23 ID:qP+UjihX
ソニーが得意な技術だな
315名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 15:27:53 ID:oa0RCIBU
この案を出した奴の頭に5秒のタイマーをつけろ。
話はそれからだ。
316名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 16:47:09 ID:lTfTOlxg
>>190
うちのアイロンは松下の、普及型4LBSです。年式は不明ですが、かなりの年代物であることは確かです。



まだまだ現役です
スチーム機能などありませぬが。
317名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 17:10:16 ID:LLdxQS+L
日本の役人って頭悪いよね。
勉強しすぎるとこんな発想しか出来なくなるのかな。
318名刺は切らしておりまして:2006/02/12(日) 22:25:07 ID:bq8Ze0+v
正社員ガシガシ切って派遣だか請負だかに丸投げを平気でする
ようなメーカーの製品なんか怖くて買えんorz

漏れも一時期仕事探しの合間に働いていて嫌と言うほど現場を
軽視している体質ってモンを感じたわ。あれじゃ松下の温風器
問題が可愛く見えるくらいのトラブルが続出するの目に見えてる。
319名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 02:12:19 ID:1PPc74ug
あのさ、あのさ。


これってどう見たって1年で必ず壊れる欠陥品だよ。



海外製買ったほうがいいじゃん。



日本企業製品なんて誰が買うの?


320名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 02:16:47 ID:iWU9uTbk
ソニーのタイムスタンプ機能にソニータイマー発動
321名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 02:24:10 ID:NQ04cfm1
買ったらまずこの回路をはずさないといけなくなるのかw
頭悪すぎだろwwwwwwwwwww
322名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 02:29:27 ID:NQ04cfm1
>>320
ソニーの初物馬鹿売れだなwwwwwwwwwwww
323名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 03:14:12 ID:mtF+1CL4
政府と企業との癒着でタイマーの時間かどんどん短くなっていきそうな悪寒。著作権の逆パターンのように。
324名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 03:19:26 ID:kaOlLckm
これがゆとり教育の導入側か・・・・
325名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 03:46:11 ID:SzFt7Iv3
やっぱ外国みたいに暴れるしかないかね。
326名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 03:46:12 ID:xNdG7BmJ
ちょ、ちょ、待った。

製品のばらつきはどこで吸収するんだ?
327名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 03:56:43 ID:zAY9v9qn
公務員にも適用な必要な法律だな
後議員とかwww
売国奴を定期的にチェックするタイムスタンプ機能
税金の無駄遣いに関する意識をチェックする機能
328名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 03:59:51 ID:7wVWmFss
内容見てないが、スレタイだけでこのスレの流れを予想してみた。
329名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 04:01:35 ID:/R8SIGDw
ソニースタイルってヤツか
330名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 04:47:52 ID:rmTegIkX
点検できるメーカーが倒産したらどうすんのよ
331名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 05:06:10 ID:KkT1fqM7
そのタイマー自体が故障したらどうするんだろうか
332名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 06:36:30 ID:tLwm15i/
なにこれ
また企業優先政策か?
もちろん無料点検なんだろ?
まさか有料で金を毟り取ろうってのか?
売国自民ふざけんなボケ
333名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 06:51:36 ID:LeKxg8tB
タイマーの無いレトロ製品が高値で売り買いの予感&タイマー品は売れない値引きで期限切れの予感
334名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 06:55:10 ID:LeKxg8tB
あーww タイマー品=期限切れで、メーカーに返品の嵐キボン
335名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 07:01:05 ID:+JStMJTb
結婚から10年後、自分が誰と結婚したのか記憶が無くなる妻はまだ出来ませんか?
336名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 07:04:37 ID:eDrCa622
経済産業省は恥を知れ
337名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 09:58:22 ID:vtyQ18M4
いいねぇ、法人優先社会、儲けてウハウハな生活ができるのは一部の役員のみ
それ以外はまさに家畜、なんでも金を搾り取られての奴隷生活だ

こんな下らないもの考える前に超賎人を日本から追い出す方策でも考えろや、ゴクツブシ公務員ども
338名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 12:24:26 ID:p0Tx17gR
燃料使う器具以外は、ホコリが入りにくく掃除しやすく作ってくれれば事故なぞ起こらんと思うんだが…
あと、コンセントまわりの掃除。

あと、こんな法案考えたヴァカ共の掃除。

>家電製品の安全性向上のため
長く持たないほど儲かる仕組みな気がするんだが…
339名刺は切らしておりまして:2006/02/13(月) 14:09:30 ID:Ndzqhf1H
いいだろこれは
その代わり 3年は修理無料。とか付けろよ。


340名刺は切らしておりまして:2006/02/14(火) 14:17:50 ID:s27YGoZx
ソニータイマータイマー?
341名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 04:13:59 ID:YMPjK9ID
敬参照の役人皆殺しにしろ!!ふざけんじゃねえぞボケ!!!
342名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 04:29:08 ID:BLVgzaLx
うわー新品ゴミを高値で売るのか。終わってる。
343名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 13:19:06 ID:q9T3+Axl
だったら、タイムスタンプ作動前の製品に関しては全て無料修理って事で。
そして、タイムスタンプ作動後の部品等は必ずメーカーが保管してなきゃいけないと。
344名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 13:35:06 ID:sIi/J2Kt
159 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 08:27:54

ここで問題です
0xFFFFFFFFミリ秒は何時間でしょう
・・・本気で何か仕込んでやがったな

171 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 09:34:53

>>159
1193時間か…。
どうみても最初からそのつもりで仕込んでいます
ほんとうにありがとうございました

16: 2006/02/10 01:06:25 i+RIL/DN0
>一日あたりのテレビ視聴時間は視聴者全体平均で2時間54分。
http://www.ipse-m.com/company/release/release_07.htm
 
1日3時間×365日=1095時間
365日以上経過で保障期間外。
こいつはくっせーー
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーっ!

【家電】ソニーの「ブラビア」シリーズに電源のON、OFFが出来ない等の不具合 放送波で修正 [2/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139545818/
【企業】ソニー、液晶プロジェクションテレビ「ブラビア」で電源システムに不具合、国内外40万台が対象に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139976371/
345名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 13:37:33 ID:wFuGYxqM
日本は狂ってるよな。
金のためなら何でもしやがって。
346名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 14:09:16 ID:F3/jEGH4
定期的にハイエンド家電ヲタを気取った役人の奴隷が出没するな。
日本人の99%にとって家電は道具であって、動いていればそれでいいんですが?

充電式懐中電灯が突然消えて、階段から足踏み外して落ちたら役所は責任取るのかな?
髭剃りや電気スタンドも定期点検ですか、アホクサ。
保証期間過ぎたら自己責任で使って下さいで済む話だろ。
347名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 14:15:30 ID:ffZ098cL
これって逆に言うと、タイムスタンプの期間さえ商品は持てばいいということで
実質手抜き商品が乱立しなくね?
348名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 14:16:53 ID:F3/jEGH4
>>303
電気の怖さや扱い方をそういった場で教育しなきゃいけないのに本末転倒だな。
もっと言えば家電をバラして修理するのが一番実地で役立つんだよな。
349名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 14:18:16 ID:zv6K2GSh
>>346
そんなものにまで適用を考えてる方が、よほどアホくさいが。

松○出身の役人でも居るのかね、という感じもするが。
全国の寂れた松下零細店に仕事を撒けるだろうし。
350名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 14:32:45 ID:2uuxh9zc
ソニータイマーを正当化するのか
351名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 14:40:42 ID:jpwzZW7Q
昔たくさんあったパナソニックのお店、最近全然見かけなくなってるよね。
あれ松下が利用してダメになったから切りまくったんだろ?
352名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:04:15 ID:4Habsjz5
松下の対応の方が異常だと思うけどなあ
あれ、もし食品なら一年の賞味期限のジュースとかを三年くらいたって飲んで腹痛を起したらメーカーの責任って言ってるみたいなもんだろう
建築物に適用したら、昔の建築基準法で建てた家を建築基準法が変わったから新しい建築基準法に合うように建築会社の責任で建てかえろって言ってるみたいなもんだろう
ありえないよな
353名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:13:12 ID:wj1JFZon
これは、日本家電終了のお知らせ?

436 名無しさん@6周年 New! 2006/02/14(火) 21:17:26 ID:lUwcETaR0
中古の売買ができるかどうかという問題よりも本当に大きいのは下記のこと。
まだ皆わかっていないけど二週間ぐらいしたら本当だったということが理解できるようになる。

漏れも中小の技術屋だから正直言って呆然と立ち尽くしている。
お願いだから方々にコピペしてしてくれ。


結局儲かるのは、PSEマークを取得して大量生産する韓国・中国・台湾の【OEMメーカー】。
または、そういった地域で生産を完了させている大手日本メーカー。

そうなると、技術立国の日本が苦心して編み出した回路や技術なんか盗み放題。
だって技術立国として本当の力を持っているのは大手メーカーではなく国内中小企業なんだから。

どうやったってこの法律で定められているPSE取得基準を中小企業が満たせるはずがない。
つまり、この法律は国内中小企業潰し。技術立国日本潰し。少なくとも結果的にはそうなるのが確実。
お犬様の法律と張る位の悪法だよこれは。

ちなみに、わかりやすく言うとこの判定機関はJASRACと一緒。やってることはことごとく似ている。
改革改革と言っておきながら、実際は改革を阻止する形で官僚が全て動いている。

つまり【 あ・ま・く・だ・り 】をしっかりと作ってのうのうとしているということ。

ちなみに売れなくなった中古品はどこに行くんだろうねぇ。
まさか北朝鮮なんかに流れることはないよね!怒!怒!怒!
354名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:17:23 ID:sNCaijtU
>>352
その理屈だとさ、今回のタイマーの使用を肯定してることになるよ。
ジュースには賞味期限が付いてるけど、松下製品には消費期限付いてないでしょ。
消費期限が付いてない製品なんだからメーカーのせいにされる。
じゃあ家電製品にも期限つけてメーカーの責任回避、おまけついでに
事故も防いでしまおうって考えでしょ。
だったら製造日から保証書に消費期限を決めてそれを守らせるように、、
といった考えもあるけど実際使う人はそんなの見ないし守らないから
事故は防げない、じゃ物理的タイマーをつけりゃいい、
ってのが今回の役人とメーカーの浅はかな思考ってところじゃないかな。
355名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:21:17 ID:n0U1LUoN
毎日放送の、ちちんぷいぷい で、今からこの話やるぞー
関西の香具師は見るべし。
356名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:23:38 ID:g0XSz7Ge
ソニーのソニーによるソニーのための法律
357名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:26:28 ID:nSn1JKzF
ごめん、俺次の参院選、初のちゃんねらーとして出馬するわ。
358名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 16:54:24 ID:iYH/cm/J
経産省死ねよ
359名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 18:41:00 ID:sQ15OnD3
本当に下らない最低な法律!!
360名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 18:43:24 ID:ONQnCHLs
ソニーの特許を侵してるんじゃないか?
361名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 18:49:22 ID:LKtgHjCP
日本オワタ
362名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 19:00:59 ID:k4Nqo1Xr
いや、この法律はまともだな。
中古で買ってきたやつを埃だらけねずみだらけの厨房に置いて
火事でも起きて人が死んだらメーカーの責任か?
363名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 19:07:28 ID:oq5kRSCW
>>362
新品だとメーカーの責任か?
364名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 19:15:57 ID:yLOafelq

電波時計みたいに、リコール発生したら、電波で対象機種の動作を停止させるという技術ならいいかもね。

365名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 19:15:59 ID:RUKXY3oP
使えるうちにガンガン焚いてその余熱で暮らす。
366名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 20:22:32 ID:bGjFdgDg
家電製品は全品免税してくれて、粗大ゴミに出す費用も無料にしてくれるんだったらこの法律は認めてやる。

>購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、
購入から一定期間が経つと、メーカー側の責任がなくなるとかの法律にしろや。
何で製品が作動しなくなるようにされなきゃならないんだと。
結局、新品を購入させるサイクルを上げて、景気回復させようって腹黒い算段だろ。糞政府のよ。

>>319も言ってるが、こんな法律施行したら、誰も高い日本製品なんて購入しないぞ。
消費者みんな、韓国や中国の安い電化製品に流れるのは目に見えてるじゃないか。
どのみち近い将来動かなくなるんなら、長持ちしたって、しなくたって同じってこと。
つまり、日本企業の優秀な点であった「技術力」は必要ないと言ってるに等しい。

お前な、レンタルビデオ店で使ってるような使い捨てDVDと一緒に考えてんじゃねーよと。
367名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 22:03:44 ID:t5wQ2dvg
>消費者みんな、韓国や中国の安い電化製品に流れるのは目に見えてるじゃないか。

そのためにPSEがあったのか・・・・とも思ったけど、500円で買ったどこの会社の物か分からないような
電気タップ(スイッチと雷サージ付き)にもしっかりとPSEマークが入ってた。
だけど
>日本人の99%にとって家電は道具であって、動いていればそれでいいんですが?
と言うのが気になった。確かに。道具だから別に日ごろのメンテナンスなんてやる人は日本人の99%いないだろう。
そして内部に埃が溜まり、湿気で発火。
火災の後に「○○」から火が出たという。確かに現場検証でもその辺りが一番燃えている。
だけど問題はその後だ。その家電が火を出したからって、欠陥でもない限りメーカーが悪いわけじゃない。
それなのに○○の製品から火が出たなんて噂が広まってしまったら困る。

メーカーにしてみれば、ろくにメンテもしないで酷使しておきながらガタの来た製品の安全を保証しろ、と言われるほうがおかしいではないか。
それならば、タイマー期限切れ後にメーカーが責任を負わなくても良いようにすればいいではないかと言う意見がある。でもどうだろう。
日本人といえど、家電や電気の事に無知な国民も多数いるだろう。でもメーカーとしてみれば自分達の「社名」が入っている以上、ソレが問題を起こしてもらっては
困るわけだ。
それらの事を含めると妥当なのかもしれない。
でもまぁ、個人的には反対ですよ。タイマーが切れてもサービスマンモードとかあるでしょうからそれでクリアしますよ。
後はどの範囲の製品につけるかですね。火を使う製品とか、大電力を使う製品とかですかね??
368名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 22:27:45 ID:ykMz5cje
簡単に解除できない仕様になる希ガス。イモビライザ-キーみたいなのが必要とか
369名刺は切らしておりまして:2006/02/15(水) 23:15:31 ID:9ky9/qys
イワタのスクロールコンプレッサ、仕事で使ってるんだけど

既に↑な機能付いてる。

ほんとウザイ。
370名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 00:17:59 ID:o48CIO4D
夏に、知らないうちに動作の止まる冷蔵庫

楽しいな
371名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 01:08:19 ID:U+6XsXuu
姉歯マンションもタイムスタンプ機能導入してるんですか?
372名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 03:20:09 ID:5iF2Zie9
タイムスタンプが切れる頃までメーカが存続している保証は誰がしてくれんの?
373名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 04:04:36 ID:MxMZMZEZ
導入された翌月のラジオライフにタイマー解除方法が載るから安心しろw
374 ◆A0uMkQ.YXw :2006/02/16(木) 07:08:11 ID:H+KKiilN
一度役人を全とっかえしなきゃダメだよな…
文系なんて事務員が会社の方針を決めるようなもんだろ。
375名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 07:16:49 ID:47HmWMHQ
これはいいと思うよ。
ただし、大電流と火を使うものだけね
メーカーが拡大解釈して必要ないものまでスタンプつけるのを防ぐのは消費者が監視しないと。
それから急に使えなくなるのでは無く前後最低1ヶ月は動くようにする事
376名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 07:36:58 ID:NZRa/Ez2
役人をタイムスタンプ制にしろ。
5年ごとに「勤務態度・スキル等」を確認して
一定のレベル以下は自動的にクビ。
ギリギリのレベルだったら次の5年後に、大幅アップしなきゃクビ。
377名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 10:03:27 ID:jjvGTRtE
>>373
載らないと思う。
378名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:13:29 ID:eVx0h94O
国民は従順な愚民とでも思ってるんだろう
クソ役人
379名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:21:25 ID:I0/bUG8p
これってまさかパソコンとかも急に動かなくなって、でメーカー呼んで点検させろって事か?

テレビもそう、冷蔵庫もそう、レンジもそう、電気スタンドその他諸々、みんなそうなると?

で、安い海外の製品に流れないようにPSEなんて布石を打っておいた、と。


何この糞政府?馬鹿じゃね?
というか経済界はこの方針を皆で賛同してるのか?本当に馬鹿だな。
380名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:24:34 ID:LgnESQX7
家電が全てクソニー製に!
381名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:30:26 ID:I0/bUG8p
つか点検(タイマー外し)にいちいち金をとったりするんだろうか?
本当に天下り先の為ならなんでも利用し、なんでもやるな。
で、タイマー期間はどれくらいにするんだろ。

これじゃ下手すると2年とか3年とか言い出しそうだ。
それ以上の設定は認めません、と法律に書かれちゃメーカーもそう設定するだろうし。
そして2、3年経ったら天下り団体が検査してタイマー外しをやるんだろうか?
(だって仮にメーカーに点検させてタイマー外し、なんて言ったらメーカーが潰れた際に、
どうしようもなくなる)
382名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 13:38:12 ID:RWMD39X4
糞ニーはすでに、全商品に装着済み!
383名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 14:16:19 ID:ROI+yT/9
ラジオだけは・・と信じてソニー製買ったら
プラグが抜けそうになるとオフになる余計な仕掛けが
ぎっちり差し込んでもオフにしやがる。
設計した奴は何がしたいんだろう
384名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 14:29:03 ID:Ltb9bDw6
>5年ごとに「勤務態度・スキル等」を確認して
>一定のレベル以下は自動的にクビ。

検査機関だって政府の機関だったら下手にクビに出来ないでしょ。
だから皆「おおむね良好」
385名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:48:30 ID:aFy+PHeE
>>35
そうだ!
いっそ電気製品は原則「レンタル」扱いにするんだ!(物によるが今付いてる価格で貸出期限5年くらいに相当)
その間は点検・修理完全無料。途中で返却すればいくらか残金が返ってくる。

>>54 そりゃちょっと長すぎるけど
>>110 それは短かすぎ

これならそれなりに納得だけどな。
386名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 16:59:01 ID:Y6wmLcPj
英語にするって事は、海外で売る製品にもこの機能をつけるのか?
387名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 19:18:28 ID:QWfQ79Ml
家電業界といえば、PSEのようなゴミ創出法やマスゴミ、国内大手家電業界のための法律がある。

2011年に地上デジタルが終了するわけだが、これもゴミを増やす法律の一つだな。
さらには、公共放送としての資格すら持たないB-CAS、コピワンというゴミ規格が標準で搭載されている。
中の人は、世界に先駆けたすばらしい仕組みだと言っているが、とうの国民は大迷惑なわけだ。

以下、相互リンク
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1139078924/l50
388名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 21:46:03 ID:eb5nnJzd
これに関して誰かもうちょっと分かりやすい説明してくれ。

436 名無しさん@6周年 New! 2006/02/14(火) 21:17:26 ID:lUwcETaR0
中古の売買ができるかどうかという問題よりも本当に大きいのは下記のこと。
まだ皆わかっていないけど二週間ぐらいしたら本当だったということが理解できるようになる。

漏れも中小の技術屋だから正直言って呆然と立ち尽くしている。
お願いだから方々にコピペしてしてくれ。


結局儲かるのは、PSEマークを取得して大量生産する韓国・中国・台湾の【OEMメーカー】。
または、そういった地域で生産を完了させている大手日本メーカー。

そうなると、技術立国の日本が苦心して編み出した回路や技術なんか盗み放題。
だって技術立国として本当の力を持っているのは大手メーカーではなく国内中小企業なんだから。

どうやったってこの法律で定められているPSE取得基準を中小企業が満たせるはずがない。
つまり、この法律は国内中小企業潰し。技術立国日本潰し。少なくとも結果的にはそうなるのが確実。
お犬様の法律と張る位の悪法だよこれは。

ちなみに、わかりやすく言うとこの判定機関はJASRACと一緒。やってることはことごとく似ている。
改革改革と言っておきながら、実際は改革を阻止する形で官僚が全て動いている。

つまり【 あ・ま・く・だ・り 】をしっかりと作ってのうのうとしているということ。

ちなみに売れなくなった中古品はどこに行くんだろうねぇ。
まさか北朝鮮なんかに流れることはないよね!怒!怒!怒!
389名刺は切らしておりまして:2006/02/16(木) 23:30:05 ID:BYhqSA/F
経産馬鹿寒霊死ねばいいのに。
390名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 00:52:04 ID:yB0ARY5C
>>385
ここは社会主義国家ですか?
これじゃ消耗品以外全部国からの貸出品(と言うタテマエ)の社会主義の国とかわらん。
財産権を根本から侵害していることになる。
391名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 00:57:05 ID:uziN/gRU
>>390
ハードはできてもソフトウェアはレンタルできない

いまの家電はソフトウェア制御が多いので、現在の法律では無理が出る
392名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 00:57:45 ID:W+UHdhPy
>>390
日本は本質的には社会主義の国だと思ってたんだが違うのか?
393名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 01:02:36 ID:uziN/gRU
>>386
これはあくまでたとえとして聞いてもらいたいけど
商用の機材は保証期間のあいだは、あるコードナンバーが送られてくるよね
機材を使ってるとそのナンバーの入力を適時求められる
それが駄目だとしばらくしか使えない、MSの悪地べーションの初歩のがある
 
あっちのはもともとこんなのが多い
だから家電はやったらシンプルなのしか売ってないんじゃないの
394名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 02:17:40 ID:mWfsiWvQ
こんど引っ越すから要らない家電を経産省に送りつけてやろうかな。
送料くらい出すし。
395名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 02:37:01 ID:0VgzEAPh
ソニーが潰れそうなのでタイマー内蔵のソニー製品を買うようにとの当局からのお達しです。
396名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 02:50:43 ID:ujm2EwS+
つまんね
397名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 03:00:53 ID:CV4//8dI
この法律は表向き松下を救う為のものだろ なんでソニーがw
真冬に暖房止まったら大変だろボケ 作った奴ら全員ホームレスになれ
398名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 03:04:52 ID:s0ZL8LAO
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   そうきたか・・・そこをそうきたら、笑って買わないしかないな
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’     | ( /
    |__ヽ.L_ヽ         Lヽ_ヽ
399名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 03:29:38 ID:vrmXcPXH
これさ、外国人観光客がお土産で買った電気製品とかどうする気だろ?
中古の機械とかも輸出してるよね?

取説読まずに(読めずに)、一定期間が経過して一斉に動かなくなって、
「日本製品はすぐ壊れる!」とかそういう話になっちゃうよね?
実際使えなくなる訳だし、今まで培ってきた日本製品の信頼が一気に
崩れてしまうって事じゃないか?

これで得するのって、言うまでもなく中国や韓国の電機メーカーだよな?
400名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 03:58:55 ID:EfhaH1dR
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   そうきたか・・・そこをそうきたら、タイマーが欠陥になるかもな
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’     | ( /
    |__ヽ.L_ヽ         Lヽ_ヽ
401名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 04:02:17 ID:GdBCDaMP

はいはい、利権利権

(゚Д゚ ) ・・・・・・。

( ゚Д゚) ・・・・・・。

( ゚Д゚ ) ・・・・・・。
402名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 04:07:46 ID:vrmXcPXH
>>397
なぜって、ソニータイマの莫大な特許料が(ry
403名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 04:28:57 ID:s80WFfEr
ふざけんな!
と思うんだがこれって通産省にメールすればいいの?
404名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 04:35:43 ID:vrmXcPXH
>>403
経済産業省ではないかと。

とりあえず、まとめスレを一読されたし
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/pages/28.html
405名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 05:49:17 ID:YhOLzZGC
>>399
そこではたしてマイクロソフトのように
 
仕様です
 
の一言で言い切れるかどうかですね、法律面含めて
406名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 17:38:31 ID:nHfH7ST7
>>3   おい、おまえwwwwwwwwwwwww
407名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 17:44:52 ID:9J2Ngyti BE:292077893-
ちょっと死者が出たぐらいで規制するなら、自動車業界を規制しろよ。
利権握ってる奴ら全員死刑にしろ!!
408名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 20:29:07 ID:jF3BgoqM
俺は工学部出の高校時代の先輩がこういうのの外し方教えてくれるから
問題ないね。今までも色々助けてくれたしこれからは自分で生きてく時代だお。
409名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 20:47:01 ID:cJ5soAZ5
これは中韓のメーカーに追い風ですね
410名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 20:49:59 ID:C100/zBe
三菱自動車を潰せもしないで、くだらねーシステム導入かよ
411名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 20:52:43 ID:5eSVoIbF
>>383
単なる初期不良品ってことは?
交換に行ったら同じ症状がでたっていうならあれだけど

初期不良を叩くのはどうよ。
412名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:36:23 ID:9/8wo5VW
>>408
でもさ、結局輸入代理店に相談しにくるのもそのパターンの人が多いよ
全部国産だったらそういう問題は発生しないかもしれんが
413名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:38:55 ID:U1dLB+x+
ソニーが極秘裏に開発している。
414名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:41:48 ID:ieRxn75w
日本ってすごいね
415名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:44:47 ID:hchVws23
家も30年で建て直ししないと駄目にしろよな
車は5年で廃車
416名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:51:17 ID:m032OBn2
>>397
もっと賢くなるなら解るよ。センサ類が充実して、今まで以上に安全性能が向上するとか。
普通は開発動向をそっちに振るよね。
タイマーで稼働時間を規制するんじゃ不便だわ。
本当に暖を取りたいときに入らないの?逆にやばくない?凍死もあり?

で、他の家電もそうなるの?
だったら、未搭載の東南アジア製の方が喜ばれ、支持されると思うよ。
新しい家電を出そうが、DVDプレーヤーみたいな市場になるね。国産ズタボロ。

いやぁ・・・一省庁の利権確保のために、国のエレクトロニクス産業を根底から吹っ飛ばすんですかぁ。
417名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:55:45 ID:+gU8Dkxn
ごめん、俺ユニクロの中国製のジーパン買ったんだけど
一ヶ月で破れたよ、リーバイスと同じ使い方したのがまずかったらしい
418名刺は切らしておりまして:2006/02/17(金) 23:57:22 ID:nlxWD4Js
管理社会こわいねぇ・・・。自宅には火災報知器必ず設置とか見かけた覚えもあるし
なんか搾取手段どんどん作られてるようなきがする・・・・
419名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 00:04:39 ID:3c14MyKL
役人の発想だよな。
くだらん車検制度をみてみろよ。
制度にぶら下がって良い目をしてる仲間は別として。
国民の多くは迷惑している。 頭の中身は昭和20年製の
トラックのままだ。
420名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 00:05:39 ID:whmTbSFL
たぶん、どうでもいい製品にはこの機能はつかない
逆につけない機能のを残しておくと、マニアがそっちばっかりに流れるので
売ってる側も楽でいいってのは輸入代理店で経験したことだ
421名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 00:26:02 ID:utTgJcHL
経済産業省の役人にはタイムスタンプついてないの?
いい加減修理点検したほうがいいと思うんだけど
422名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 03:16:09 ID:YCm9XtB7
点検すると不良品がいっぱいでるしないだけ
423名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 07:33:49 ID:3wwbL820
>>421
老朽化でなく、最初から壊れているのでタイムスタンプをつけてもあまり意味はない。
424名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 08:28:31 ID:OU+pw/uC
クソニーお得意の機能かよ

またクソニー擁護かよ

いくらクソニーにタイマーがあるから他社製にもつけようとすんじゃねーよ

またクソニーに金もらいやがってゴミが
425名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 08:35:59 ID:Cc5nr+es
セラミックヒターとかオイルヒターなど暖房器具は沢山ある。

そこまでやるなら石油ヒーターの販売を禁止すればいい。
426名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 08:39:17 ID:K40hPC7I
ライフタイムを明記
それを過ぎて使用する場合は利用者の自己責任
ということを明確にすれば良いだけ。
本音はスクラップアンドビルドを推進させたいんだろうけどそう簡単にはいかないよ。
PSE法も天下り先を増やしたいだけなのが見え見え。
許可、認可はする側はいろいろとおいしいからね。
427名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 08:56:26 ID:7e5yqDQ2
せめて灯油とか燃料使う器具だけにしてくれよ
428名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 09:00:08 ID:7uQq7Tdn
オーストラリアで20年選手のスカイライン(現地名ピンターラ)が
バリバリ現役で走りまくりですがねぇ。
429名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 09:00:14 ID:Jzdlpfao
冷静に考えてみると、ますます狂っている法案だと思う。
まるで夢の中の世界のようだ。
430名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 09:05:32 ID:7e5yqDQ2
まぁやるなら作動しなくなるではなくて、点検の警告が出る程度にとどめるべきだろ。
431名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 09:06:04 ID:FFiXtDe3
何年かしたらアホ役人を首にする法案をつくるのが先。
例のPSE法といい、経産省のアホ官僚、何を考えてるんだ。
まじめに仕事をしろ、税金泥棒。
432名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 09:44:04 ID:ScOBYpls
職がない若者にはニートというレッテルを貼り、
自己責任論ですべて済まそうとするくせに
こういうことに関しては狂ってるほどおせっかいなんだな。
これこそ自己責任でいいだろ。
PSEマークの件といい、
余計なお世話なんだよ。
ほんとにバカげてる。
基地外じみてる。
433名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 11:54:34 ID:+M9DBxOZ
車検制度を一般の商品にも拡大させるという
感じになるんかな?
 電機メーカーうっはうはやね。
 業界団体さん、いくら献金したんですか?www
434名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 12:32:07 ID:5cS+En8m
規制緩和と唱えながら実際には(ry
435名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 16:38:52 ID:JF30HFT3
PSE取得 1件当たりコスト(無改造品)
(1)手数料 ○ 230,000円
(2) 手数料以外の納付金 × ― ― ― 人件費 × ― ― ― 受検はサンプルを提出するのみで検査立会いはない。
(3) 受検対応コスト 旅 費 × ― ― ―
(4) 機会費用 × ― ― ―
(5) 運搬コスト ○ 4,000円
(6)保管コスト × ― ― ―
(7)書類作成コスト ○ 46,000円 (22枚、20人時間)
(8)部外委託経費 △ ― ― ― 計器類の校正経費がかかる場合がある。
(9)事前準備コスト × ― ― ―
(10)法定自主点検コスト ○ 100,000円 (45人時間)
(11) 任意自主点検コスト △ ― ― ― 自社校正を行う場合がある。
(12)インセンティブ適用コスト × ― ― ―
(13)その他 × ― ― ―
合 計 ― 380,000円

最低、38万円かかる。小量生産、単品生産では製品よりも
PSEコストが大となる。

参照ソース
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040402_3_b_511.pdf
436名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:25:35 ID:Vhjn7Y6r
役人はよっぽど暇なんだな。
こんなことまで考えるとは。
もうちょっと減らしてもいいだろう。
無駄無駄。
437名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:31:48 ID:LN9K3wji
簡単に壊れるように作ればいいじゃないか
438名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:53:03 ID:LE7O0tU6
なんか企業の都合ばっかり見てやがってよー
国民の神経を逆撫でするようなことばかり考えやがるよな糞役人ども
439名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 17:57:49 ID:WL5yH0pa
買い替え比率の低い、低所得者向けに保険掛け金上げたらどうだろう
440名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 18:20:22 ID:MOc44/lb
タイムスタンプ導入はいいが、更新機能も付けろ
点検してすぐタイムスタンプ発動、商品終了じゃシャレにならん
点検毎タイプスタンプ更新できるようにしろ
441名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 20:50:21 ID:NOe2L9qG
どうせ誰かが解析して無効化してくれるさ
442名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 20:54:11 ID:QzjAaJYH
ははははは、至る所で日本崩壊の道をたどっていますねwwwwwwwww

もはや日本には未来はないっ!!!!!!!!11wwwwwwwww
443名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 21:48:50 ID:5cS+En8m
>>441
ガイシュツだが、ソニー製品ならタイムスタンプ機能がソニータイマー発動で
一定期間が経っても(ry
444名刺は切らしておりまして:2006/02/18(土) 21:56:49 ID:SBrFOZ6O
電気用品安全法(PSE法)に対する署名サイト
http://www.jspa.gr.jp/pse/
445名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 16:05:12 ID:pJt3Rw6u
もうね、アホかと。
446名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 16:14:32 ID:Gf5n7Luv
「もったいない」
「モノをたいせつにしましょう」

はどうなったんだろう。って言うか、消費が衰退しつつある製品のメーカーの策謀じゃないか(w
447名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 17:03:25 ID:oiL3W1Uf
これが「自動車」に適用されたら怖いぞ!

運転中→一定期間が終了→走行中エンジン停止→操作出来ず事故→死亡
448名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 17:14:34 ID:gKXB71Ip
HDDレコーダー

録画中→一定期間が終了→録画中電源オフ→予約録画が台無し→ヽ(`Д´)ノウワァァン
449名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 17:15:51 ID:vMSapMvQ
>447
極端すぎだろw
警告ランプが1ヶ月前に点灯するとかになりそうだけど
しかしソニータイマーに気づいてこれだ!って思ったのかな
代替製品の貸し出しをスムーズかつ点検料などが完全に無料ならやってもいいかもしれんが

話変わるけど昔の製品はなんかしらんが丈夫だよな
最近の製品は壊れやすいように作ってるとしか思えない・・・
まあ価格破壊とかその辺も絡んでくるから微妙と言えば微妙か・・・
450名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 21:00:36 ID:VJSC8S37
>>449
いや、売国企業ト○タとかならありうるかもなw
数万キロ以上走ったら緊急停止してとかな・・

ホントにリサイクルを推進しててこういうことをするとは・・
時代に逆行&消費者を舐めるのもいい加減にしろと言いたいが。
451名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 21:49:45 ID:pJt3Rw6u
>>449
>話変わるけど昔の製品はなんかしらんが丈夫だよな
>最近の製品は壊れやすいように作ってるとしか思えない・・・
>まあ価格破壊とかその辺も絡んでくるから微妙と言えば微妙か・・・

企業も利口になってきて、最近はわざと耐久性を落としている。
洗濯機とか昔のは持つけど最近のは…。
452名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 21:51:24 ID:+zPmbLEs
ソニーはすでに導入済み?
453名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 21:59:54 ID:m3miNqoH
>>451
そうそう。過剰品質は自分の首を絞めると(ry
454名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 22:06:25 ID:XF58XTCO
ソニーはすでにプリインストールされてますね
455名刺は切らしておりまして:2006/02/19(日) 23:11:23 ID:yC5lTmcU
不具合が見つかったら回収したらいいじゃん。
これだけ簡単に情報が手に入る今の社会でその程度の
情報すら消費者が自分で確保できないのは消費者の意識の問題だよ。

不具合が見つかったら困るから自爆装置つけて定期的に買い換えてもらおうって
どんな思考の飛躍だよ。まさに斜め上。
456名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 02:41:09 ID:8ytX0sDZ
逆に一定期間内の故障は、故障機の回収と同時に完全代替機付きの修理くらいはつけないとな。
457名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 02:49:41 ID:stJoNYHn
これだけネットが普及してたら
リセットのやり方とか必要な道具は手に入るだろ
458名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 02:57:02 ID:6qMdZA3c
信頼性工学にコストの理念が入ると
使いっぱなしより買い換えろって事になるんだな
なんでかっていうと、99.999999%の信頼性を出すには
八割程度の製造コストの数十倍に下手するとなるわけだ
459名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 03:03:13 ID:d6Tw3udI
12年前に買ったテレビがとうとう壊れた。
青が表示されないのだ。
たたくと復活する、という状態でだましだまし使っていたが
本格的に壊れた。

そこで、裏のパネルをあけて、たまった埃を洗浄剤で
洗い流したら、見事に復活した。

物理的に稼動するような部品や、ゴムみたいに経年劣化する部品が
無い機械は、めったに壊れるもんじゃないってことっす。
460名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 06:54:11 ID:6+UWw4tH
高度なタイムスタンプ機能
(1)4年後:少し画面にノイズを出し始める。
(2)4年6ヶ月:ノイズはひどくなり、音声も、モノラルになってしまう。
(3)4年11ヶ月:時々、電源が買ってに落ちるようになる。
(4)5年:電源が入らなくなる。

これで、お客様も納得して買い換えてくれる。(w
461名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 20:45:47 ID:8ytX0sDZ
>>460
人に優しい綿密なプログラムだなw
462名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 21:00:18 ID:8TWaAuso
>>460
コストかかりそうだな。
463名刺は切らしておりまして:2006/02/21(火) 23:15:52 ID:CMpXRjxQ
オール電化マンションとかどうすんのよ?
五年おきに建て替えか? わははははっ
464名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 04:03:05 ID:421sBCmp
中古オール電化マンションは(・∀・)イイ!
そのままマンションごと売っちまえば関係ないw
465名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:25:38 ID:BWkB3VH1
ソニー製品にはすでに導入済みですが何か?
466名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:31:32 ID:zSxWTG86
経産省役人を対象に、退職から一定期間たつと在任中の誤作動に関して責任を問われる「デッドライン」法導入か?
467名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:29:54 ID:xDTXkUjl
今更、タイムスタンプなんて表現しなくても…。

ソニータイマーで世間に通用するじゃないか。
468名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:35:52 ID:/p80BEWa
マジで教えてください。
本当に、これ自由経済の国の法律なんですか?
469K3省成敗しる:2006/02/22(水) 19:44:00 ID:6AHMOiIY
    ∧,/////  / ,八./,,.::/
!:、  i'  ゙、ー、 ./,/ |i./   / ,         /
..lヽ.// ||、  .\ ;;; j l ,.r''/ー'7        /     悪
. | ii i |  ||. ゙:、  `ヽ! .| /j;;'´       ./   ち  は
`ヽ l.l.|.  | | ヽ、_ 、   `<>'┴-、      .;'     ゃ
-:、ヽlヽヽ ;';';' ,t'/'\-' 、'   /     |  殺 .あ
`ヽヽ_ミミミ ;';'; ,//',.i /,... ヽr―‐i,r─i _,,,:!.  さ  │
__ヽヽ.ミ  、_.j j'・', /,r'':、.|\ ̄ \゙i ̄ |   な  │
  ゙`ヽ、ニ::。'' `''''''" l |  .|:|  \   \  |  い  ん
    ./,、''’ ,...r'l゙` 、l|',,iノ_|`/'"ニニヽ´'|  と  .と
    {  >.ヘ!. jv丶 | ,i´ ,}',イ i'´ .゙、  ゙̄、゙i ね
     ゙、バ`Ylヽ.jミ}:、|.|/ l .;' 、  .゙、    ゝ.?
       | / ヽ''  ' | l´.゙、l 丶  ゙、    ヽ.
       レ  ,:`、l ,r''.i゙ `-`゙i     ゙、   \    ,/
        ,/,l |,{ ミ゙i、!、_| | 、     ゙、 ,.-、....r、ニ、´
       ツ/ ./゙、'"ヽ'ji ̄ ゙、      ゙、_゙、,ヾ二L `ヽ.
      /  ,/  /、'-'| `i''''''゙、       `------!:、 ゙i
    /   ,/ /==/i/,ニヽ||   ゙、      ,.. -─--.、 ゙ヽ:|
   /   ,//'/''´ ,//^{ l'"}、   ゙、    / ,..-''''''''''-、゙ヽ、.|
  //|   ,// 、'_ O//ヽ `¬' ̄¬''''|゙、 ./ / ,-''"""`ヽ`、 ゙l|
 〈 .|  ,//  .| ヽ /./ |iー-゙i   /--、 | ;' .i      l ゙l |
  |ヽ∨/  .|  〈 {、 !_゙ー-二ニ-''"´'、| | .|      j j .|
  .| }'" ,/  .|  .|\ \ ̄`''''''''''" / ,,ヽ  .ヽ    ,ノノ ノ
470名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:54:08 ID:A0mjnTEg
タイマーなんて内蔵したら、せっかく高付加価値製品が売れてきている
のに、売れ筋は安物シフトしてしまうし、安物にもタイマー機能なんて余計
な物付けるためにコストアップになりかねなくて、結局収益悪化で首が
締まっちゃう。
サービス子会社もコール多発で人員確保が大変(そうでなくても少子高齢化+
理科離れなのに)。対応がちょっとでも悪いところの情報はいっぺんに広まる
だろうし。
471名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:55:07 ID:421sBCmp
チップ内蔵は当たり前だからそんなにコストかからないよ。

ヒント:ソニー
472名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 21:22:02 ID:OZUoMLqi
>>471
いやぁ今は節電のために、使っていないときは
コンセント抜かれている時も多いし、季節家電なんて
半年放置プレイなんて当たり前だから、バックアップ用に
電池が要るのかなぁ。電池付けると、電池との切り替え回路が
必要になるだろうし。電池が液漏れしたりして・・・・
何かの間違いでリセットされたら停止方向なのか、稼働方向なのか・・

発振器も今はチップ内蔵のもので間に合うのに、外付けで
32KHzの発振子抱くのかな?

案外うっとおしい。
473名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 22:30:03 ID:gfKd5QCP
ソニータイマーをクロックアップ!
474名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 01:13:38 ID:59bGQQ9d
プロジェクターは爆発する可能性あるもんな、放置しっぱなし。
だからある意味タイマーつけてないと怖いぐらい。
だとするとネット対応品ぐらいか?
標準時刻調べて初起動時と現在チェック、稼動時間チェック。
駄目だすぐばれそうだw
475名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 01:19:04 ID:vaKx0/12
爆発するのはひよこ電球だよ
476名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 17:55:17 ID:rcQO51y7
安全って本来的には教育マターなんだよな
日本は高学歴社会だし工業立国の歴史もあるし
ガタのきたものとのつきあい方は伝統的にうまい
知識なくかえって危険にすることももちろんある
でも大局的には他人の失敗を他山の石とするから
被害を少なくすませる用心が日頃からできてる
安全に一番必要なのはそういう気配りや目配り

タイムスタンプがついて機密主義のメーカーに
囲い込まれてしまったら
なにが安全でなにが危険かもわかんなくなる
そっちの方がよほど危険な状態だろう
477名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 15:03:32 ID:DHlrf1FX
経済産業省の大臣たちだ 
反対してる奴等は、自民・公明に入れた奴は何人居るんだ?


経済産業大臣   二階 俊博    自民党
経済産業副大臣  西野 あきら  自民党
経済産業副大臣 松 あきら   公明党
経済産業大臣政務官 片山 さつき  自民党
経済産業大臣政務官 小林 温    自民党

お前らPSEに関しては自民・公明の悪巧みだから



       言帝 め ろ


http://www.meti.go.jp/intro/minister/index.html


文句や苦情は 自民・公明に言え

自民党HP http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

公明党HP http://www.komei.or.jp/announcement.html
478名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 15:24:55 ID:0j/3FZTs
>>477
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 両方とも入れてないから、ちょっと反対運動の署名してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

479名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 17:17:56 ID:xDMv8Ld0
>>471 タイマーチップなくても充分機能果たすって。 ソニーは(w

2SC-710 とか ケミコンとか。
480名刺は切らしておりまして :2006/02/27(月) 00:03:48 ID:jBGY6WN6
ソニータイマーは実在した!!

【テレビ】ソニータイマの誤作動で電源システムに不具合【国内外40万台】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1140910332/l50
481名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 21:52:49 ID:GROIeC2e
482名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 21:53:53 ID:X8YOafNn
>479
三菱2SC710って、なんで駄目になるん?
と言うか、何時の石よ?
483名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 14:27:44 ID:uqFPTXxk
最近のは石よりケミコンが顕著にやられるな

BX後期のマザボはコンデンサもう死んでるんじゃないか
484名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 15:08:15 ID:lgmS6gjr
>>483
コンデンサ交換が自作PCのカテゴリのひとつに定着したくらいだからな。
485名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 21:09:42 ID:F8RhIGWx
この件に関して、何か行動をしたいと考えている方は是非署名を!


電気用品安全法に対する署名のお願い

音楽家 坂本龍一
音楽家 高中正義
音楽家 松武秀樹
音楽家 椎名和夫



http://www.jspa.gr.jp/pse/

486名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 23:01:47 ID:bAROYI0i
火気類や長期使用による部品の消耗が
人命に関わる可能性がある機器に関しては
10年経過なら仕方ないかもしれん
487名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 23:06:34 ID:OSXTi5GR
そりゃいきなり売買禁止で資産価値ゼロにされりゃ怒るわな。
488名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 11:16:10 ID:lIfO/JiF

もうフィリピンにでも移住した方がマシだな
489名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 11:18:55 ID:lIfO/JiF

官僚の悪辣さに比べればオウム真理教の方がまだマシだな
490名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 11:24:15 ID:NySeS4rh
サリン撒きのカルトなんざ比較対象にならん
491名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 11:37:19 ID:fr4wqtsZ
輸出で成り立っている国が自ら製品の国際競争力を落とすような愚行を?

経済産業省はもう要らないよ。
解体した方が良いんじゃないの?w
492名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 05:31:15 ID:xQtzWFh2
小泉政権は完全にイカレている。
493名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 05:38:39 ID:nm4F9keC
官僚にタイムスタンプつけろ
494名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 00:14:34 ID:oR6jU17+
age
495名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 00:19:32 ID:xDQy+ZcC


ソニーはやっぱりすすんでたんだ!
496名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 00:30:07 ID:5p3fZ5H0
それよりもタイマー作動中の馬鹿な役人をリコールしろよ
497名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 21:12:34 ID:Qghu/J17
川内議員ブログ更新されました。

http://www2c.biglobe.ne.jp/~kawauchi/
498名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 17:44:46 ID:xhRZQocx
ヤバイ。PSEヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。
PSEヤバイ。
まず適用範囲広い、もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかいっても
「ヤマダ電機20店舗ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
なにしろほとんどの電化製品らしい、スゲェ!なんか基準とか分かんないの。何個とか何年製とかを超越してる。超広い。
しかも拡大解釈してるらしい、ヤバイよ、拡大解釈だよ。
だって普通はPL法とかは拡大解釈しないじゃん。だって自分の部屋のテレビから火が出たら困るじゃん。火事になったら困るっしょ。
不良製品作った人が悪いのに、売った人や使った人の責任問われたら泣くっしょ?
だからPL法とか拡大解釈しない。話のわかるヤツだ。
けどPSEはヤバイ。そんなの気にしない。拡大解釈しまくり。PSE付けないとほとんどの電化製品を作ることはおろか販売や修理もできない。ヤバすぎ。
ほとんどっていったけど、パソコンとか電話はOKだし、もしかしたら明確な基準があるかもしんない。でも基準って事になると
「じゃあ、PSEの適用されない物ってナニよ?」
って事になるし、それは経産省にもわからない。ヤバイ。誰にもわからないなんて凄すぎる。
あと超もうすぐ。4月1日、英語で言うとApril fool。ヤバイ。早すぎ。中古屋なんて在庫処分する暇もなく死ぬ。怖い。
それに超無慈悲。億円とか平気で出てくる。罰金一億円て、小学生でも言わねぇよ。最近。
なんつってもPSEは天下りが凄い、外郭団体とか平気だし
うちらなんか新品買うにも前のやつ中古として売って節約したり、家電リサイクル料金取られないようにハードオフに持ってたりするけど
PSEは全部駄目。PSE取得の利権全部経産省が握ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、PSEのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイPSEに反対する人とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
499名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:13:15 ID:LeJ39UOC
在日の奴に聞いた話だと

これは形を変えた北朝鮮に対する支援らしい
今も北朝鮮に中古家電は輸出されているが
これが無価値になれば
今までお金を払って、輸入していた北朝鮮が
お金をもらって輸入することができる
ウマーとか

それから、新品家電に5年程度の使用期限を儲けることも
法制化を検討しているらしいが
こちらは、日本製のイメージを落とす工作らしい
得するのは中国と韓国
こっちの問題も中古家電と同様に日本の国益に反する
怪しい話だと思う










500名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:46:45 ID:m2yVRyiV
∩(´・ω・`)∩ お手上げ
501名刺は切らしておりまして
面倒くさいことさせるなよ
経産省はおとなしくしとれ