【裁判】「すみともせいめい〜」は著作物? 作曲家が住生提訴[1/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPRESS+φ ★
 「すみともせいめい〜」という約2秒半のCM用「サウンドロゴ」をつくった作曲家が
発注元の住友生命に対し、著作権の存在確認や使用料と賠償金計500万円の支
払いを求める訴えを東京地裁に起こした。「サウンドロゴ」はCMで企業や商品の名
を印象づける短い音楽。住友生命は「サウンドロゴは著作物ではない」と主張し、
作曲家は「短くても独立した音楽作品」と反論している。

http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200601040077.html
2http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1135260799/1:2006/01/04(水) 19:54:43 ID:Bk5P9MdW
3名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 19:56:08 ID:iFKNC21B
JASRAC的には4小節以内は無料
4名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 19:58:09 ID:M2AOIqLT
あんなもんに著作権はねーだろ。誰でも作れそう。
5名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:00:05 ID:PB1qX+rj
作曲家どもが今の腐った著作権の元凶
くされ作曲家は氏ね
6名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:02:03 ID:Lz3di6Lj
こんなんに著作権認めてたら
もう新しい音楽は作れませんな
7名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:02:18 ID:rP04Qbc4
この作曲家はサウンドゴロか?
8名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:02:21 ID:piLSwzuI
作曲家ってどういう経緯でこの曲を作ったんだ?
住友の依頼で作ったのなら、その曲の権利は住友に売ったことになるんじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:03:53 ID:WiIjXSj1
4(2)小節を厳密に適用したら、Winの起動音とか著作権が不存在になるぞ
10名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:11:20 ID:Ncjd2Ugs
>8
ならねーよ、馬鹿
11名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:11:33 ID:GjnkMaGE
安心感のあるコードの組み合わせって決まってないか?
12名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:14:19 ID:CC3o3W3e
使い続けるならもっと金払えってこと?
ふつーに考えると使用権とともに企業側のものになるんじゃないかなぁ。
契約がどうなってるのか知らんけど。
そもそも「すみともせいめい」って歌詞(?)ありきで作った曲なんだろうし、
住友生命がこの作曲家に仕事を依頼しなければ作られてなかったんだろ?
13名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:15:23 ID:rpNSbcN/
だいど〜せいめ〜♪


も、同じじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:17:42 ID:/oDR98nO
どーせだからやめて違うのにしたら?
この作曲家とは徹底的に戦って圧力かけろ!
15名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:27:05 ID:fSxHjnHl
状況がいまいち分からないが
今になって揉めるというのは
作曲家が経済的に苦しいか
住友の発注が相当アコギだったかのどっちか

ただ
>「サウンドロゴは著作物ではない」
のなら、他社が使用してもいいことになる
16名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:31:59 ID:YTI3COog
>>15
著作権法的には白でも
これは音響商標なので商標的考え方では黒。
ただし現行の商標法は音響商標を認めていないので
けっきょく他社の使用は不正競争防止法でアウトじゃろうね。
17名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:34:01 ID:Md+f/zsZ
>だが、このサウンドロゴは87年から95年まで8年間使われ続け、さらに一昨年4月、ほぼ同じメロディーで別の音楽家が編曲し直したロゴ入りのCMが再登場した。
>生方さんは住友生命に協議を申し入れたが、昨年6月に同社が断ったため提訴に踏み切った。

住生の判断で別の音楽家とやらに勝手に権利が移ってるんだろ
18名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:43:15 ID:2vO3yBSP
もうちょっと長いサウンドロゴにすれば良かったのに


すーみとーもせーめーはかーねばーらいガッ♪わっるいかもぉー♪ハァどっこいせっと♪


これだったら著作権認められただろうに。バカだな。
19名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:44:24 ID:nql3g+7g
漏れはプレステの「ジョンッ!!」とかその他諸々、CMの上では重要な
側面だと思う。
でも、音楽家は最初からこれは契約にうたっとくべきだったってだけだろ?

それ以外の何者でもない。今回は住友生命の勝ち。
20名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:49:07 ID:piLSwzuI
>>10
なんでならないの?新聞記事の著作権などは新聞社にあり、記者にはないし
馬鹿というなら、納得いく説明をしてください
21名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 20:54:05 ID:OpKX0B+T
ちゃんと契約書をかわしてなかったから
訴えてみるテストかね?
22名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:03:25 ID:b0iUEx1y
作曲家に発注している時点で著作物であり,著作物だと認識していたことは明らか。
23名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:12:48 ID:Oq+1AFay
さんざん、無料で2ch見ておいて、あとから閲覧料払え!っていわれたら払うか?
24名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:15:13 ID:mLvqoWkO
まぁ、住友のケツの穴が俺のケツの穴よりちいさいことだけはわかった。
25名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:16:08 ID:JjNd4xGf
>>24
キミ、住友にケツの穴は無い
ホモだから人工肛門だけだ
26名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:18:50 ID:7kBIWIZM
山下達郎は賛成だろうなw
27名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:20:18 ID:EqkEDLW1
しかし保険会社が曲の使用料すら支払い拒否となると、
顧客としては明治安田みたいな保険金支払い拒否をイメージ想像してしまう…。
28名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:22:54 ID:EnK6rbVw
スレタイ末尾の「住生」が『往生』に読めてしょうがないのは私だけだろうか・・・。
29名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:26:43 ID:w4QP0E74
なんだったっけ?大和とかの大手は5時には帰る
三菱だったら10時ぐらいに帰る、ところが住友レベルは
いつまでたっても帰れない
 
とかいう銀行業界のはなしがあった気がする
30名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:34:50 ID:Xp3zkJmR
あなたとコンビに ファミリーマートの
サウンドロゴも ちゃんとした著作物で
CDに収録されとるよ
31名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:44:51 ID:sYeCaX03
サウンドロゴは買いきりだろうなあ。
32名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 21:45:43 ID:2tMLlPoH
>>20
ヒント;契約書
33名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 22:07:16 ID:d1+NSWQd
こりゃ面白いなあ。最高裁まで行ってくれ。
34名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 22:48:01 ID:EfCxjPT8
この言いがかりは朝鮮人みたいだな
35名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 22:53:50 ID:s54CuHpx
おそらく、すみせいが依頼した広告代理店が契約関係なにもしていないはず。
36名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 22:57:23 ID:KPKfCxsx
ドドドドド ドソラ
すみとも  せいめい
C3C3C3C3C3 C2G3A3
このフレーズ使って 他の歌詞はめて誰かサウンドロゴ発表してみたら?

ひゅざー まんしょん 
きむらー けんせつ

面白そうなロゴいっぱいつくれそう!!!!!!!!!

37名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:00:36 ID:AfF8ix8z
>>20
新聞に関しては職務著作が適用されるだろうけど、
一般的に著作権は作った人に帰属されるんだよ

例えば、プログラムを外注に依頼するとき、
移転の手続きを取らないと著作権が発注先に帰属してしまう
38名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:19:48 ID:jdd2U3zt
この人は当時は15万でOKしたんでしょ。
それが長年使われたからって、
今になって文句言うのは、ちょっと違うんじゃないかなー。と感じます。
39名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:23:57 ID:036SK6zi
この人って昔DX-7のROM作ってた人?
40名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:26:29 ID:hg55y/fL
ポイントはおそらく「一昨年4月、ほぼ同じメロディーで別の音楽家が編曲し直したロゴ入りのCMが再登場した」という箇所
41名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:40:59 ID:wqF+AkGk
>>40
この別の音楽家がロゴを盗用したって事?
42名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:52:13 ID:N+b5PROO
なんとなくこの音を携帯のちゃくめろにした僕がいるのですが、、、、
43名刺は切らしておりまして:2006/01/04(水) 23:56:26 ID:tR3QtdPO
はあ?音楽プロダクションとおしてなかったのか?
つぶれたのかも?
普通は広告代理店止まりなはずなんだけどね。
44名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 00:21:50 ID:ygNQKSMe
層化学会♪〜もおなじじゃね?
45名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 00:28:17 ID:+pL0WXKo
だいいちせいめい
46名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 00:29:55 ID:wiPHWj8z
it's a sony みたいなもん??
47名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 00:30:34 ID:8ohm+fo8
>>41
よう解らんが、作曲者の主張としては

著作権は自分にある
当初の契約に反して(もしくは、契約内容から推察できる業界慣例上の使用限度
を越えて)曲を使用し続けている

の二点じゃね?
48名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 00:31:45 ID:gZfdvgRL
音楽に見返りを求めるようになったら終わりだな
49名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 00:34:22 ID:v+SwhK3P
>>48
意味不明
50名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 00:39:33 ID:03Ev8+Bt
>>47
契約に反してとあるけど
契約してないからねー
51名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 00:46:12 ID:8ohm+fo8
>>50
契約はして居るんでしょ。しかし、契約書は交わしていなかったみたいだね。
だから契約内容があやふやな訳だ。
52名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:19:26 ID:Xt8QW0RT
楽曲の長さは、著作権に関係ない気がする。
53名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:43:36 ID:0gdDRnCT
SODとかいうバンドだっけ?
一秒の曲やってるの?
54名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:48:34 ID:Xt8QW0RT
これって、要するに住友生命が「これぐらいはOKだろう」って思い込みなだけでしょ?

短時間のものに著作権は発生しないってしちゃったら、その切り分けはどこ?って、
厄介な問題になる気が汁。
55名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:56:24 ID:03Ev8+Bt
ロゴは著作物であるという事を住友は認識しなさい、
だけど、使用料として15万円は妥当な金額である
・・・という判決がでそうな感じするけろ
56名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:57:19 ID:2inBDKpA

もし住友生命が賠償金を払うことになったら、
住友の重役が、袴の似合うシロヒゲ爺の会長の所に押しかけて
「申し訳ございませぬ、御前様〜」と土下座するんだよな。
そして会長の持つ猫目石を柄に埋め込んだスティックでビシビシ殴られると・・・。




俺病気?
57名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:57:52 ID:Cr963u19
音だけじゃなくてすみともせいめい〜って
歌詞とセットになってるなら創造性アリって認められるんじゃない?
58名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 01:59:19 ID:03Ev8+Bt
>>57
すみともせいめい
って歌詞っていうの?
59名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:12:14 ID:sY/K0/uN
>>52
実務上ではあるようだが
60名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:12:18 ID:x4GYe/CL
著作権も分かるがパンは私が、設計者は私とか
何でも有りになりそうな悪感・・・
61名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:16:26 ID:52bdf2wI
>>1
>契約書は交わさなかったが、

この時点でアウトだろw
62名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:16:36 ID:oizgQfxT
Windows95の起動音はブライアンイーノが作ったって最近になって知った。
63名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:21:25 ID:Xt8QW0RT
>>61
逆だ逆。

契約書を交わさなかった住友生命の失敗。

著作権は契約と無関係に成立してるから、
利用者側が支払いを拒否するには、契約を盾にするしかない。

その肝心の契約が無いなら、著作権法に拘束される。
64名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:30:31 ID:T3CY8kyk
chosakubutsutositemitomerarerubekiyouniomouga
65名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 03:04:21 ID:KdvSerfD
やま〜だでんき♪をつくったのはお笑いコンビの”さま〜ず”
66名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 04:01:02 ID:WvA4WyjR
>>1 サウンド・ゴロ。


(スマンコ。スラドにあったネタレスだ。)
67名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 08:44:34 ID:WCUIEr7l
小室に作らせたら、4秒で4回くらいありえない転調しそう。
68名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 09:01:08 ID:ycjPA5ds
>>53 それはSOBって大阪のバンド
69名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 09:05:48 ID:aetE+Dke
まあ>>63でFAだろうな 住友生命の方が不利だろ
短いとはいえほぼ同じメロディを他の作曲家に作らせて著作権移転なんてのも
心情的に理解しがたいし 「金額の大小はともかく著作権料を支払わないのは
違法」という判断が妥当だと思う

そう言えばトリビアで一切音のない曲が存在するってやってたな
それを思うと著作権の有無の線引きは無理って気がする
70名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 09:32:14 ID:5iFGrhOV
もし著作物でないとしたら、誰もがこの曲を使えることになってしまうんじゃ?
71名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 09:37:41 ID:4ZAVaxtu
>>53
そうだよ。
たしか数十秒で5,6曲演奏してる。
72名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 10:10:01 ID:1aMz4aAe
>>69
>まあ>>63でFAだろうな
自演乙
73名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 10:17:57 ID:Nf1Tv+qz
♪いいことあるぞ〜ミスタードーナッツ♪と
♪やっぱこれだね〜ロッテのトッポ♪は似てる
これはインスパイア??
74名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 10:27:48 ID:aetE+Dke
>>72
自演乙と言いたいだけ違うんかと
俺は句読点使わない人なんで>>63とは違うよ まあ証明にはならないが

しかし住生も失敗したよな 「今のサウンドロゴは昔のものと異なっている」
と言っておけば法解釈にゆだねられるのに 「著作権じゃない」と言ってしまっ
た以上 昔も今も同じサウンドロゴって認めてしまったようなもんだからな
著作権じゃないってのはさすがに認められないと思うんだが…
75名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 10:53:32 ID:a9n0y4jM
短いといっても、言葉つきなので、言葉とメロディの組合せとして考えると
組合せからなるアムビエント空間は結構膨大であり、その中で顕著なので
創作性は認められ、著作物となる。短いと類似性認定が厳しくなるが
住生は、事実上デッドコピーであることを自白しているので、これもクリア
生保つき牢屋がJASRACを引き合いにゴーサインを出したのだろうがね
76名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 10:57:12 ID:o7w0+6KT
そういや、PS2の起動音は坂本龍一が作ったんだよな。Sonyは幾ら支払ったのだろう?
77名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 11:31:11 ID:WCUIEr7l
ぶーん みょーん しゃりしゃりしゃりーん

っていうプレステ1の起動音の方が好きだ。
78名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 11:34:55 ID:RGqz5ol5
>>76
ドリキャスじゃなかったか?
79名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 11:48:30 ID:jILEcuQ8
CMのサウンドロゴなんかで契約書交わすかよ。
オンプロの知りあいから電話かかってきて、2秒から3秒で5タイプぐらいよろしく!
で1時間ぐらいでつくってメール添付で送るような仕事だよ。大抵口約束。しかも値切られる。
CM業界の契約書なんて最近になってコンテをオークションで売りませんの約束署名ぐらい。
80名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 12:03:05 ID:RKkXDfid
キャッチコピーでも、創作性が高ければ著作物認定されることはある。

が、いくらなんでもこれは短すぎ。
わずか8つの音階の組み合わせで著作権を認められる可能性は非情に少ない。
81名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 12:08:11 ID:xdxdr9z5
住生に抗議のメールをしたいが、代表メールアドレス知っている人いない?
82ぽぽぽ:2006/01/05(木) 12:09:31 ID:Rfg62Kgv


小林亜☆出てこいや!


83名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 12:34:53 ID:BG/ttRpH
スーパーマリオのコインの音は著作権をあげてもいいと思う。
84名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 12:43:23 ID:l7z/npg6
80 :名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 12:03:05 ID:RKkXDfid
キャッチコピーでも、創作性が高ければ著作物認定されることはある。

が、いくらなんでもこれは短すぎ。
わずか8つの音階の組み合わせで著作権を認められる可能性は非情に少ない。

スミセイ社員乙
85名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 12:47:29 ID:BnDk/uzR
インテルのサウンドロゴと、昔の「みつびしっ」ってのは似てるね。
86名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 14:00:36 ID:lG1goq5+
♪年末ジャンボ宝くじ

ってやつは所が作曲してて
お金もらってるって聞いたぞ。

それにキダタローが作曲した地方競馬のファンファーレも
印税で入ってるそうだぞ。
87名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 14:08:15 ID:ySjLVZ1P
不労所得で金儲けとは、乞食未満の下衆な生き物だな
88名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 15:50:16 ID:CE5gUfLo
>19
住友生命は最初からこれは契約にうたっとくべきだったってだけだろ?
それ以外の何者でもない。今回は作曲家の勝ち。
89名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 16:30:47 ID:03Ev8+Bt
サウンドロゴ→音響商標
90名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 19:31:09 ID:YWfouMdf
まぁ、無音の音楽を作る作曲家もいるわけで
91名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:18:50 ID:AGoGF1AQ
知り合いの弁護士、弁理士5人にきいてみたら、
4対1で「著作物ではない」が優勢だった。
92名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:40:16 ID:QdKzqTtQ
これは、裁判所が和解を勧告して、いくらか住友生命が払って終わりじゃないか?
わざわざ争うような案件じゃないだろ。
93名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:46:23 ID:Bru3TKU4
じゃあ、たった「8音」なら、変な音使えば良いじゃないですか。

たった「8音」ぽっちならどんな音使っても、
住友生命のイメージは変わらないでしょうし。
その趣旨だと。
94名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:59:36 ID:B1Jm9m4R
そ〜だちざかりはた〜べざかり〜 じゃんかじゃんかじゃんかじゃんか
95名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:14:22 ID:Bru3TKU4
しかも、そう言う事を言うのなら、
サウンドロゴの音楽にCMの半分の時間を貰えば良い訳ですよ。
別に短いからと言って手抜きしている訳じゃないでしょうし。
2秒半しか与えられない中で、どれだけの効果を出すかがミソじゃないすか。

それこそ、「住友生命」なんてたかだか漢字4文字しかないのに、
なんで同名の会社ないんですか?

と言うか、著作物でないのなら、「住友生命」以外の生命会社が、
あのフレーズを使って良い事になりますが。
96名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:42:44 ID:NSf2E8dc
>>90
ジョン・ケージの事か?
97名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:07:07 ID:X98POj92
>>95
> と言うか、著作物でないのなら、「住友生命」以外の生命会社が、
> あのフレーズを使って良い事になりますが。

不可。>>16 参照のこと。
98名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:25:48 ID:Bru3TKU4
では、矛盾の上にサウンドロゴが成立つと言う事になりますね。

――住友生命の人間に、結局よっぽど個人的にムカツク人間でもいたのですかね?

レレソソ↑レ↑ドシ。

――んなの私(俺)でも作れるわ。こんなので楽して丸儲けなんて、
作曲家なんて美味しい仕事だよね。とかもっと酷い事言う人間が、
住友生命にいるとか?

そう言う様な理由しか考えられませんね。

99名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:38:07 ID:Bru3TKU4
そう言うフレーズを、思いつく、と言う事に価値が付くか付かないか、と言う事でしょうね。
結局は。

こう言う事に文句があるのなら、なにかそう言う魅力的なサウンドロゴを考えてみれば済む事です。
で、それを思いついたとして、今回の様な扱いを受けて平気でいられるかの問題でしょう。

そんなの、本人の考え方によって違うので、
そう言う考えを一律にする事自体が間違い。

一方で斬新さやオリジナリティーを求めながら、
都合の良い所だけ、社会的に一定の基準を設けようとする事自体が、
矛盾してるし、何を求めているんだ、と思いますけど。

100名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:38:36 ID:vrzbb63n

500万円の賠償金というのは良心的なほうだぞ。もっりっなっがっ♪のサウンドロゴで
豪邸建てた某先生にくらべれば。
101名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:50:06 ID:Bru3TKU4
大体、こう言うのは、オリンピックで好成績残すような物で、
こう言う事に対して、あれやこれや言う事自体がおかしいと思いますね。
社会的に見れば、サウンドロゴを手がける事が出来るのはほんの僅かな人間で、
それはとてつもないステータスですし。
別に、適当に道端にいたアンちゃんを無作為に連れて来て、適当に考えてくれやといって、
サウンドロゴを考えてもらったのとは、ワケが違いますから。

102名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:52:54 ID:iDZnChcx
思うが、「すみともせいめい」という言葉にフレーズをつけたのは
誰だったのか?
そのフレーズを適切な楽器で演奏したのは誰だったのか?

そのコーディネータにこそ、本当の著作権はあるのだと思う。
103名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 00:13:53 ID:CkcZWRcv
>>101
基本的に大先生のお仕事だからね。しかも、サウンドロゴ作るのは言うほど
簡単じゃないし。
104名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 00:16:49 ID:vbsOOiXw
永遠なのか本当か
時の流れは続くのか
何時まで経っても変わらない
そんなもの あるだろうか
観てきた事や聞いたこと
今まで覚えた全部
デタラメだったら面白い
そんな気持ち分かるでしょう
答えはきっと奥の方
心のずっと奥の方
涙はそこからやってくる
心のずっと奥の方
105名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 00:18:59 ID:aL6zWJa3
なんだこのDQNと思ったけど裁判に至る経緯を読んだら納得。
106名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 00:20:46 ID:vbsOOiXw
なるべく小さな幸せと
なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう
そんな気持ち分かるでしょう
答えはきっと奥の方
心のずっと奥の方
涙はそこからやってくる
心のずっと奥の方
情熱の真っ赤なバラを
胸に咲かせよう
花瓶に水をあげましょう
心のずっと奥の方
107名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 03:42:30 ID:BR/hjLE0
作曲家が500万なら歌った人は2000万くらいもらえていいんじゃない?
音付きで演奏者が別なら楽器を演奏した人は200万くらい?
編曲者が別なら編曲者に1000万くらい?
108名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 03:47:58 ID:dPom/ZVw
「すみともせいめい〜」って確かに音の響きが良い。記憶に残りやすい。
でも創造性という点では微妙。

著作権って早く生まれた人が有利だね。
109名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 04:04:06 ID:uCFwEmDP
━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。


WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
   〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
   URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
110名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 09:33:26 ID:BmG0/SpE
たとえばさー
デパートとかでのピンポンパンポンってのや
音響のバシュとかの音なんかは著作物になるのか?
111名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 10:05:00 ID:MGRY/8oL
少なくとも漏れの屁は、著作物だ。
112名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 10:47:26 ID:dG3upzYs
>>107
すみともせいめい〜」の場合は、完全に共作で
著作権は作曲者以外にも偏在するパターンだな。
アレンジに関わった人や、ボーカル(音声)とかも著作権利料支払主張できるよ。
113どりーむじゃんぼ、さんおっくえんっ:2006/01/06(金) 10:59:45 ID:s5RUmNqn
所ジョージは、全部もらっているそうだが…
114名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 18:31:56 ID:r3yiIPs5
ドドドドソ・ミ
この6音で権利を行使できたら、このフレーズの出てくる曲、必至に探すだろうなぁ。
どんどん裁判して儲ける事ができる。
115名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 20:41:33 ID:oREu8cHA
ドドドドソ・ミのフレーズが出てくる曲だからというだけで訴えてるわけじゃないよ
116名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 21:09:15 ID:r3yiIPs5
おお!でも、たった6このフレーズが著作物として認められたら鬼に金棒だなー
117名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 22:17:56 ID:y0b5SOXV
>>112
歌手は実演権なので、著作権は主張できません。
118名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 22:39:47 ID:vnVH03O4
鉄道会社の発車メロディーなんてもっと金になってもいいような気がする。
119名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 23:49:50 ID:5E8VLreI
ttp://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060111/1136918158

原告側の骨折り損のくたびれ裁判という結果か?
120名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 18:19:35 ID:apf0fXkG
>117
でも、年間使用料払ってよ、とかそのうち言い出すんじゃないか?
根拠となる法律は何になるか知らないけど。
アニメの声優が再放送でお金払ってよとか言ってるんじゃなかった?
121名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 17:24:01 ID:iKOnlWPW
著作権ネタって盛り上がるのに、これってニュース性がないのかね。
122名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 13:25:24 ID:spWI5k5X
>>107
ありえない。
そんな払う理由が全くどこにもない。
ましてや歌い手にそこまで払う理由は200%ない。
123名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 05:59:24 ID:KnqJN+1M
この人が昔出したアルバム「題名の無い音楽会」に収録されてる
軍艦行進曲はワロタ。
架空の 超絶技巧フュージョンバンドが演奏してるという設定だった。
たしかバンド名が「アンドロメダ」(笑)だった。
そう、当然、あのカシオペアをおちょくってる。

そしてゲストのサックス奏者の名前は阿部貞男。

なんか、この人、応援したいな。
124名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 09:44:32 ID:VrS5wCAh
>>123
>この人が昔出したアルバム「題名の無い音楽会」に収録されてる
昔は昔。

今は欲ぼけじじい。
125名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 11:20:54 ID:xchxxy8+
ウインドウズの起動音はブライアンイーノ
126名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 01:05:19 ID:Pl+QSAQx
500万円攻防戦。
堀江周辺に比べると、これってチリみたいな話だな。
127名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 23:52:52 ID:Vst7izYw
>>123
内容の無い音楽会 だろ
128名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:41:54 ID:vICi8YKp
内容の無い裁判
129名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 08:25:33 ID:G3Ap9MYQ
>>118
買取か、50年して権利の切れた曲を使っている。

例外的に茅ケ崎みたいに払った所もあるが。
130名刺は切らしておりまして:2006/01/25(水) 11:44:02 ID:yeO1iX1v
>>86
中央競馬のファンファーレにも著作権料はある。
しかも流れる回数によるから、G1は安く、下級条件の方が高い。
131名刺は切らしておりまして:2006/01/26(木) 21:54:38 ID:MqJOYuBw
メロディーが違うじゃん。
人のつくった曲を自分でつくったって裁判してどうすんだ?
アレンジャーの耳のせいにしてるし
132名刺は切らしておりまして:2006/01/30(月) 08:34:29 ID:SPCFkOXc
住生も自称作曲家に絡まれて災難。
金銭洋弓のあげくに、無視したら「裁判越すぞ」って、手口が○○○みたいでコワヒ。
133名刺は切らしておりまして:2006/02/01(水) 10:19:46 ID:Uw9qTXaT
2月裁判age
134名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 04:58:01 ID:wpK8OAuR
お勧め番組 2月4日(土) 9:15〜9:55

NHK総合 Gコード(4980346)

くらしと経済 「これで納得!生命保険の見直し」
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=42276369&area=tokyo

くらしと経済◇自分や家族が入っている生命保険の内容をあらためて見直す方法を教える。
今年度は、大手生命保険会社による保険金未払い問題が浮上。
しかしそれは、生命保険の内容をあらためて見直す良い機会でもある。
自分がどんな保険に加入しているのか、意図しない契約を結んでいないかなど、
契約内容のチェック方法を紹介。また家族状況に応じた補償金額の算定法や、
解約と契約変更の方法を伝える。
135名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 08:45:16 ID:POJnZ5aM
著作物とは認められる。
15万円で社会通念上買取と認められるかどうかだ。
136名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 15:22:38 ID:3rtf9gIB
買取だろ。ロゴのたぐいも買取だといくらにもならんぞ
137名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 16:16:10 ID:4nOt4PMr
>>97
不正競争防止法の線でも
「わが社のサウンドロゴは著作物ではありません」と
企業が大々的に公言してるので、公正取引委員会も動かない可能性あり
138名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:03:51 ID:SY5hDgBE
生保の言いたい事は「わが社のサウンドロゴは著作物ではありません」ではないだろうな
この自称作曲家が勝手な解釈で、日記上で書き殴ってるだけだろ
何か裏がありそうだな
139名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:20:50 ID:O2EAUB0g
著作物性が否定されると、同業種(不正競争防止法に制約される可能性がある)以外の個人・法人は
このメロディを使い放題になるんじゃ・・・
140名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:26:16 ID:5Kl0Zubl
>>86
郵便局のゆうパック♪
141名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:30:36 ID:FUaZRDZh
>>139

同業種でも、他社との比較でそのサウンドロゴを使ったCMとかだと、
とりあえずそのインパクトを考えると、効果は絶大なものがありますよ。
142名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:32:43 ID:SY5hDgBE
>>139
著作権論争だとしたら、このロゴは商標だからね

>>141
同じフレーズのCMロゴっていっぱいあると思うよ
画面があって音色が違うから、別物に聞こえるようなもの
143名刺は切らしておりまして:2006/02/04(土) 18:39:48 ID:FUaZRDZh
>>142

はあそうですか。
でも、「A社の場合」とナレーションか何かが入っているバックで、
何気にあのメロディーを使ったら分かる人には分かりますからね。

144名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 00:43:18 ID:pMAGzuev
このCMのフレーズも、もともと他の曲であるよん
それがインスパイア元だとしたら、どうにもならんとちゃう?
145名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 01:21:56 ID:RuxTnpgt
>>144
過去ログ読みなさい。
146名刺は切らしておりまして:2006/02/05(日) 10:38:41 ID:pMAGzuev
必死すぎでごんす
147名刺は切らしておりまして:2006/02/08(水) 21:04:20 ID:afopVBjz
「うぶ・まんこ・む」って、とんでもないアドレス
148名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 13:28:49 ID:ZpQtho1M
>>3

<女>せしぃるぅ
<男>しのべおいだhぃcなえあいlcふぉん
っていうデュエットはどうなるんだろ…
149名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 20:04:14 ID:P4xigwBY
作曲家に依頼したんだろ?
で、なんで著作権がないと?
お前等は馬鹿
150名刺は切らしておりまして:2006/02/09(木) 23:51:30 ID:uw8qbeMU
>>149
日記読んだらコンペらしいじゃん
やらせてといったのは作曲家側
151名刺は切らしておりまして
mixiの規約を破っちゃいけないよねー