【政治】内閣官房デジタル・コンテンツ専門調査会「制度次第で日本は世界をリードできる」 [12/26]
1 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφφφ ★ :
2005/12/27(火) 08:45:40 ID:??? ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<記事を抜粋しています。全文はリンク先をお読み下さい
-------------------------------------------------------------------
12月26日に開催された「コンテンツ専門調査会 デジタルコンテンツ・ワーキング
グループ」第3回では、コンテンツ専門調査会の委員が有識者を対象に行なった
意見聴取や、現在取りまとめが進められている「デジタルコンテンツの振興
戦略」案などを元にして議論が行なわれた。
意見聴取の対象となったのは、ジャパン・ライツ・クリアランス代表取締役社長の
荒川祐二氏、フジテレビジョンライツ開発局アーカイブセンター室次長の板垣陽治氏、
Entertainment FARM代表取締役の小谷靖氏、日本音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の
加藤衛氏、オズ代表取締役の一瀬隆重氏。コンテンツ専門調査会の委員が個別に
行なった意見聴取の取りまとめ結果が公表された。
ワーキンググループの後半では、「デジタルコンテンツの振興戦略(案)」も
公表された。「日本を世界トップクラスのデジタルコンテンツ大国に」を基本目標に
掲げたこの戦略では、「ユーザー大国」「クリエーター大国」「ビジネス大国」の実現を
目標とし、「「ユーザーが主役」「クリエーターを大切に」「でじたるに国境はない」
「ビジネスモデルは進化する」「技術は日進月歩する」という5つの視点から
考えられている。
インターネット・ウォッチ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/12/26/10365.html 関連情報:
コンテンツ専門調査会デジタルコンテンツ・ワーキンググループ(第3回)の開催について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dezitaru/1219kaisai.html
2 :
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1135260799/l50 :2005/12/27(火) 08:45:55 ID:xIOmC0hb
3 :
r :2005/12/27(火) 08:56:12 ID:lqo4qNJt
また韓国の物真似か。日本は官は駄目駄目だな。
著作権でもたついてるうちにもはや挽回不可能となりました。
5 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 09:01:53 ID:02Tp4s1m
コンテンツホルダーの言いなりの政策しか取れない日本じゃ無理
また著作権ゴロどもの意見だけで、著作者の意見を聞くことは無しですか。
んだ?
誤爆ごめ
>>1 技術で勝って制度で負けるのが日本クオリティですからwww
10 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 11:21:13 ID:QcC5STou
外務省のアニメコンテンツのと同じ。 調査終わったら、絶対に「市場」でやらせろよ。 政府はあくまで「サポート」だ。余分な組織や建物、天下り団体つくんなよ。
カスラックがある限り無理
12 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 11:46:43 ID:tq8ZA2pr
>>1 > 「ユーザー大国」
> 「ユーザーが主役」
ここは笑う所か? 今の日本の状態って完全ユーザー無視だし。
US : デジタルもコピー化
日本 : デジタルは事実上コピー不可
どう考えても、日本は惨敗です。
まずJASRACなどの著作権寄生虫団体を解体しろ その上で仕組みを作り直せ もうかなり遅くなったがまだ間に合うかも知れん
>>6 お題目には上がっても、等のご本人達は呼ばないみたいだな。
いいたいことある奴はいっぱいいると思うが。
むかしそんな話を長々書き込んだ覚えがあるが、 どんな思いつきだったかなぁ。まぁ、しょせん忘れる程度のものか(笑
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 16:33:20 ID:T9mkpFeg
JASRACは将軍様のいる国で本来の能力を100%発揮できるようになる。 日本じゃ60%ぐらいだからまだまだ本気を出してはいないのさ。
世界をリードできるはずのアニメ業界の惨状をなんとかしろ
クリエイター守るも何も、彼らから搾取して儲ける連中の意見聞いてるんじゃねえ
21 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 17:14:36 ID:m0S/4sxc
著作権者の権利を保護すると称して 流通業者もとい、中間搾取業者の権利を保護するだけに終わる。 再販制度を維持したまま輸入権を導入してみたりさ。 CCCDしかり、コピーワンスしかり。
将来有望なコンテンツだとは思うんだけどね。 ただ、外国から実際にアニメコンテンツを仕入れようとするとどっかまとめ役 みたいなので一本化しないとやっぱりきつい訳で。 これが天下りの温床になるんだろうな。方向性としては間違えてないんだが・・・
23 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 18:33:49 ID:T2jzuBfJ
24 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 18:58:38 ID:qWOrGnfg
大証のシステム改良が先。
25 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/27(火) 19:12:06 ID:LF/isNV7
ソウルChung Ang 大学の韓流アカデミー理事Kang Chul Keun教授曰く
日本人はアナログ時代のあと追い、物まね上手、デジタル時代は想像性溢れる韓国人の時代。
Chicago Tribune シカゴトリビーン
Asia rides wave of Korean pop culture invasion
ttp://www.chicagotribune.com/news/nationworld/chi-0512230216dec23,1,5005954.story?coll=chi-newsnationworld-hed "Japanese were very good at the analog era, because they are good at following steps,"
said Professor Kang Chul Keun, director of the Hallyu Academy at Seoul's Chung Ang University,
which teaches the business and analysis of the culture trade.
"But this is now the digital era, which requires dynamism and creativity,
and Koreans hold clear superiority."
ttp://www.microsoft.com/japan/communities/mvp/iammvp/iammvp06q1.mspx#EEBAC Q. Digital Media の魅力について教えてください
A. 「ユビキタス」を中心に多くの新しいキーワードが次々と掲げられ、そのユーザ利用イメージが提示されています。
例えば「”いつでも”、”どこでも”、”簡単に”、”安全に”、観たいテレビやビデオ、音楽を楽しめる」とか、
「カメラ付き携帯電話ひとつで個人放送局を開いて世界に情報発信ができる」などです。
大抵の場合これらは”未来”のイメージとされていますが、Microsoft 社の Digital Media 技術を駆使すれば
これらは同社が掲げる言葉通り「いま実現できる未来」となります。
そしてそれは「”スマートに”」実現されるのです。
競合技術は多くあり、それらも幅広く公平な視点で評価検証しているつもりですが、
優れた研究開発部から生み出される技術、全世界サポートの信頼感、導入側の細かいニーズに応え得るべく
迅速に提供される SDK 環境を考慮すると結果的に Microsoft Digital Media 技術に行き着きます。
28 :
名刺は切らしておりまして :2005/12/28(水) 17:48:54 ID:drNe0ATO
かすらっく
29 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 08:27:09 ID:hA8b4h6Q
可能だな、
今年こそ、JASRACやその周りにいる天下り役人などがいなくなりますように
31 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 10:39:16 ID:gxB9xfHQ
日本のAVは海外で人気らしいぞ
コンテンツ制作側からの要請は、「もっと予算が欲しい・金集めを楽にしたい」で 著作権を担保にして集金したいので「著作権保護」と叫ぶのが今の流れ、 でも集まった金は値上がりした「宣伝」と「販売経路確保」で消える 人材の育成という観点から見ればまったく逆なのは皆さんが指摘される通り 著作権を緩和して、そこらじゅうでコピーバンドが演奏し、レコード喫茶店があるなど 二次利用の使用が溢れる環境が、結局ピラミッドの裾野を広げる効果がある 大胆な緩和というアイディアでいけば、漫画こ台詞を変えただけの漫画を認めるとか 映画の再編集しただけのものを認めるとか、既存の概念を逸脱したものも作品として 認める環境が望ましい ここで大胆な提案だが、日本国内の著作権をネットに限り全てフリーにしたらどうだろうか? ネット上で公開されることを前提に、TV番組・漫画・音楽など全てをフリーにする もし実現したならば、様々なサービスがあふれ出すに違いない、その恩恵は、過度な著作権保護 よりよっぽど利用者を潤すだろう。 (又は、今はネット配信に著作権利者の許可が必要だが、売上げの最低数%支払えば、 許可を必要としないなどの方法も考えられる、最低賃金ならぬ最低著作権なども一考だろう)
33 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 11:38:08 ID:jPILR8Kt
>>12 肝心のお金が、配信産業やキー局に牛耳られてるしね。
消費者中心のシステムに、そして製作側に適正配分されるような仕組みにしないと。
そうすると、広告業界やキー局は今の状態はありえないはずなんだけどなぁ。
今の給与を維持するためには国内にとどまってられないはずなんだけどね、、、、しょぼすぎだよ日本の配信産業・・・
こんだけ手助けされても、まだ何もできんのか!!???
製作現場がかわいそうだ・・・配信産業はマーケティングちゃんとやってる?????
34 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 12:12:23 ID:Nf1Tv+qz
35 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 12:44:18 ID:trkAu0MK
>>3 なんでも韓国のマネすりゃいいってもんじゃないよ
あの厚顔無恥さも真似ないと、あんな日本のコンテンツを勝手にネットに
流しているような国に対抗できんよw
36 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/05(木) 12:47:22 ID:u3rnjAmx
>>5 や
>>32 さんは、社会人じゃないのかな?
コンテンツホルダーの言いなりって何?
オリジナルを作れない人が、売れたキャラだけ掠め取って
いるのが今の現状でしょう?売れる作品は売れるタレントと
一緒で本当にごく一部なのに。。
著作権を保護して売れる作品で、後々の収益を作らないと新し
い作品(投資)はできなくなるよね。
今問題になってるけど、オタク文化の象徴と言われるコミケは
メジャー作品の無許諾エロ化、パロ化が盛り上がっているだけ。
版権無視の某アジア国と一緒。
>>36 逆です、むしろ叩かれる側の人間です
売れる作品がごく一部なのはいつの時代も一緒で、問題はその売れる量です
「売れる作品」は面白いことも必要ですが、「知られている」ことも重要です
さてコンテンツ強化と言うのは、日本だけでなく世界で売れるコンテンツ開発のことで
国内だけなら、100mのピラミッドを300mにする必要はありません
日本の漫画が強いのも無数の作品の中から面白い作品だけピックアップするから強い
底辺の広いピラミッドの頂点が結局、世界にも通じるコンテンツであり、持続性もあります
ここで重要なのが「持続性」で、産業として確立させようというわけですから当然です
Jリーグが地域に密着して、底辺のサッカー人口増加を目指しているのは有名ですが
もし、サッカーをするなら指定のボールと場所などと、規制をしたらどうなったでしょうか?
サッカー人口増加に強い足止めをし、サッカー強化にもならないのは明白です
これと同じ事がコンテンツ産業でも当てはまります
同人誌・パロディのように二次著作物が軽視する人は、実際に作品を創ったことの無い人
製作に立ち会わない人間の感想です
ある作品を理解・分解・再構築という一連の技術は、日業製作するうえではもっとも必要と
される技術だからです
むしろこの技術・センスを持った人間を見つけ出す事が必要だと考えます
そうすると何が正規品で何がコピー商品なのか分からない状況になったりしないか?
あ、思い出した。いまやってるやつの枝だった。これ結構大事なんだよなぁ。
製作者の卵を幅広く育てさせる社会的環境を整えさせたい、もっと言えば、 卵たちが自力で育つ環境を整えたい、金の卵だけ効率よくマスメディアに 乗せるシステムを創りたいという事 そのためには、ネットの活動(著作権の黙認)を認めることで活性化出来ないか?と言う提案 国内でのマスメディアの販売経路は問題ない、資本も同様 問題があるのは、卵達の販売経路で、これは新規事業者たちが切磋琢磨すれば良い (卵が金の卵になり、ネットからはみ出る時には、マスメディアが頂く) 大手のホルダー側は、ネットでの配信利権を失うが、業界の活性化・柔軟な変化には 対応できる 視聴者はネットでの様々な業者の再配信のサービスと、職人達の作品を楽しむ事も 参加することも出来る
>>40 現状、メジャーネタの同人作品をネットにあげても訴えられたりしてないようだし、
その趣旨は一応達成されているのでは。
制度として著作権無視OKを認めると、週間少年ジャンプのデジタル翻訳版が
毎週火曜に有料公開されて、その収益が一銭も制作側に入らんとか起きる訳だが。
ジャンプをネット公開の事業を考える 1 無数のボランティア組が存在するので課金システムは無理 2 同様のサービス提供者が存在するので、勝ち上がるのは難しい 3 集客のために独自のサービスを考える もし、3で人気のコラマンガが出来たら、その出版は出版社が取り合えば良い 「電車男」でもそうだが、人気がある作品をお金に換金技術は、マスメディアが上手い ネット配信で大手に被害はあるだろう、無いとは言わない、だからこそ 「コンテンツ強化」の場合の話なのだ ジャンプのネット配信も、たとえ集英社本人がやっても盛り上がらないだろう
あー、ロリだらけの日本は終わり
44 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/15(日) 23:22:23 ID:lhYozKI8
JASRACが「ユーザーが主役」「クリエーターを大切に」「でじたるに国境はない」 って(W
45 :
名刺は切らしておりまして :2006/01/15(日) 23:22:47 ID:Fdpybnlh
J
46 :
名刺は切らしておりまして :
2006/01/21(土) 15:10:03 ID:bF3TpiBl 確かに制度しだい