【経済】サンガ・新スタジアム「白紙に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トトロンφ ★
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005121600044&genre=L1&area=K00
 京都府と京都市、京都商工会議所が京都市伏見区の横大路運動公園で進めているサッカー
Jリーグ「京都パープルサンガ」スタジアム建設計画の現地調査で、運営に不可欠な新駅や駐車場などの確保が難しいことが15日、
関係者の話などで明らかになった。これを受けて、資金協力を申し出ていた稲盛和夫京セラ名誉会長も私財提供を取りやめる意向を固めた。
府、市などが最適地としてきた用地や資金問題に赤信号がともったことで、早期オープンを目指してきた計画は大幅な見直しを迫られそうだ。(以下省略)
2名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 20:59:46 ID:zCZZQNhf
余裕を持って2
3名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 20:59:58 ID:TlS2Mvhu
4名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:03:01 ID:shjkrrjJ
サンガとセレッソはイラネ。

ガンバだけでいい。
5名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:14:57 ID:zdki2UH1
大阪なんか応援したくない京都市民
6名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:29:22 ID:05ieXnoJ
一瞬「サガン」が新スタジアムかとおもた
7名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:30:02 ID:LENFR+U5
西京極で充分
8名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:30:35 ID:Kl2jLmvW
滋賀サクゥ〜ズはJ1昇格しないの?
9名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:38:22 ID:ifq17XLZ
9なら一度だけ山河の応援行く(嘘)
10名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:51:49 ID:8nWMcMRe
冗談抜きで西京極は横酷より見難い
11名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:55:38 ID:80D1cHiy
西京極の改修って手はないのかな
12名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 21:58:03 ID:oKfIWQoP
>>11
市が許可しても、日本陸連が絶対反対する
13名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:05:22 ID:et3zfIIq
トラック残しておけばいいじゃん
つーかたいして客も入らないのに
2週に1回のJのためにトラック消して専スタ作れなんて
税金の無駄の極致だよ
14名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:06:22 ID:Ru0giz3F
横大路って陸の孤島だもんな。
六地蔵〜桃山〜横大路〜羽束師〜長岡京
こういう地下鉄でもできん限り無理だろ。
15名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:11:23 ID:QovzE28u
スタジアムの外周をトラックにしたら、円く解決
16名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:12:22 ID:oKfIWQoP
>>14
川島本では東西線は環状線にすると言うとんでもない計画もあったらしいな。
六地蔵から向島を経由して洛西ニュータウンまで繋ぐ。
17名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:20:24 ID:daPcitIy
作っても維持で京都市は、赤字だし
赤字出してまで造る必要が有るかと
18名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:23:08 ID:4p2UnkUh
今はJリーグスタジアム利権に地方土木屋が集まってるからなぁ
浦和みたいにしっかりやってるところか親会社が広告費で補填できるところはともかく
県や市が株主やるような三セククラブは要らんでしょ
19名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:31:12 ID:tXibaUXo
>>17
当のサンガは激安使用料で使うし
20名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:32:12 ID:THXV0ekD
【サッカー】京都サンガ新スタジアム「白紙に」 稲盛氏、私財提供を撤回の意向[12/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134722985/

京都球技専用スタ計画その8
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1130412986/
21名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 22:56:44 ID:+XByPfuE
マツケンサンガ
22名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 23:00:04 ID:G5KmKvo4
>13
サッカー場を利用するのは、サンガだけじゃない。
23名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 23:01:52 ID:ZHtmHtPM
大丈夫
任天堂の山内元会長が金を出してくれるにちがいない
24名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 23:03:21 ID:y8LXwQcK
竹田の本社移転して、大規模な再開発すりゃいいんじゃない?
不便だけど、大阪から行けないことも無い場所だし。
25名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 23:21:08 ID:yBO0rftW
場所があまりにも中途半端&不便すぎるからな。
京都市とはいえ、四条から京阪で30分ぐらいかかるし、
JR・阪急との相性は最悪だし、道路交通事情も悲惨な場所だし。
こんなところに造るぐらいならば、西京極の方がボロくてもマシじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 23:25:30 ID:zX55ozEF
>>22
専スタにした場合稼働率等々考えても大赤字はほぼ確実でしょ
Jリーグがおらが村自慢のうちは専スタイラネ
27名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 00:11:00 ID:5BPUHm4C
Jサポほど経済化感覚が狂ってる連中も珍しいな
なんかありゃ自治体だの企業にカネ出してもらって当然だと思ってるし。
親に全部払ってもらってるニートみたいな生活してるのかな
28名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 00:34:19 ID:hB2k0Y++
いやいや野球にはかないませんよw
29名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 00:54:14 ID:MgBXuTe1
野球は経済的にはなんとか自立しとるでしょ。今のところは。
まぁ、それ以前にコンセプトも展開方法も全然違う
プロ野球とJリーグを比較する事事態がどうかと思うけどね。
そういう話は別の場所でやって。
30名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 01:07:08 ID:Tkm1rDmD
野球が自立してるとは思えんが...
どの球場にせよ、100%球団所有の球場など、聞いたことがないがな。
京セラ云々はあるが、私財を提供してでも、専用球場を造ろうと言うオーナーも野球界には居ないのも事実。
31名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 01:21:27 ID:OBTr0Rsu
スレ違いだけど本拠地である専用球場があるから言わなくても良いだけっしょ。
どっちにしろ赤字出して立ち行かなくなった時にも私財投入してくれるんなら別だけど。
結局は税金投入になるんでしょ
32名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 01:28:42 ID:5BPUHm4C
>>29
>100%球団所有の球場など、聞いたことがないがな。
東京ドームナゴヤドーム甲子園藤井寺…近鉄はつぶれたか
広島市民球場は市立じゃなくて稲盛同様個人の寄贈だし
オリックスのスカイマークスタジアムももうすぐ償還終わるぞ

球場と球団が別法人だから球団所有球場じゃないとか面白いこと思ってるなら
別にいいですけどネ
33名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 01:36:50 ID:5BPUHm4C
ついでに言えば上記の球団保有球場は不動産も自腹で取得してる。
サンガ新スタみたいに「建ててやるから公有地よこせ」みたいな税金泥棒とは違う
34名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 01:39:43 ID:cA2UInKm
京セラほどの会社がスタジアム作るから土地よこせとはな、
まだ申そう段階だが石屋製菓は土地も自前で調達する気だぞ。
35名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 01:56:15 ID:3IjGa2Rg
>>26
陸上トラックつけても赤字変わらんぞ
36名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 02:09:06 ID:OBTr0Rsu
>>35
少なくともサッカー以外でも利用できるから赤字幅は縮小されるでしょ
専用スタジアムにしたらJの試合以外でどれだけ利用されるか… (((( ;゚Д゚))))ガクブル
37名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 02:15:48 ID:jIC7Xq9x
死内がだめなら腐内のどこかに移転とかいう話があったけど
その場合どこに行くの?
やっぱりサンガタウンとか
W杯予定地とか
38名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 02:48:11 ID:4xdPoxqc
>>32
その「自前」ってのは「税金が使われてない」ってことだろ?
だったらそうやって書けよ。不正確すぎるんだよ。
名古屋ドームは三菱電機から土地借りてる。
東京ドームは読売とは無関係の株式会社東京ドームって企業の所有物。
巨人は店子に過ぎない。
広島市民球場は複数の企業の寄付で設立されてるが市立。計画中の
新球場は税金を投入して建設する予定。
そういえば札幌、仙台は公営だな。
神戸も公営。償還とか意味不明。
39名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:14:00 ID:fuMwQe7s
×名古屋ドームは三菱電機から土地借りてる

三菱地所経由でドーム内広告優先権とバーターで譲渡済み
登記上は全て株式会社ナゴヤドームの土地

×東京ドームは読売とは無関係の株式会社東京ドームって企業の所有物。

社長の林さんが読売新聞社から出向してるのに?
読売の資本外なのは旧後楽園の北海道事業だけ


△広島市民球場は複数の企業の寄付で設立されてるが市立。

運営委員会を市に委託の形で残ってるが
>「寄付で設立されてるが市立」
文章破綻してますよ?管理業務が市にあるだけ。
そもそもカープの使用料収入だけで充分な黒字経営

>神戸も公営。償還とか意味不明。
ぐぐる暇がなかったんだろうけどw、神戸の総合運動公園は
完全な三セク事業。球場建設にはオリックスの8割近い出資で完成してるし
出資合意の段階で所有権の委譲も合意済み。


あまりいい加減なこと書かないように
40名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:23:23 ID:Gliebf/p
蹴球場より野球場を
41名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:29:31 ID:em8eoz/5
Jリーグみたいにスタジアム建設は税金頼み、
利用の段階になるとサッカー優先で他競技締め出しってのは納得いかないなぁ。
実際投擲競技を含む陸上インターハイ予選の日程は都道府県メインスタジアムを
Jのクラブが多く使ってる理由で結構影響受けたよね。。。。
こういう優遇の背景が自治体幹部の天下り先としての利権の場合も多いし
そもそもJクラブ自体が自治体株主による三セククラブの横暴による例も指摘されてる。
実業団スポーツは企業名つきだけど企業の自己責任、
Jリーグは失敗しても自治体の税金補填で安心経営ってのは
どう考えても後者のほうが歪なシステムだと思う。
42名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:36:41 ID:YjV7Sgdi
プロ野球が潰れようが生き残ろうが知ったこっちゃないが
Jって公金に依存してるくせに態度だけでかいよな
43名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:42:56 ID:bWteRSNy
我が町豊田もスタジアムを作りましたが、チームがありません。
バカも大概にしろーーーーー!!
>>41
仰る通り。
44名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:43:40 ID:tPFX+hdn
広島カープのファンは新球場建設の為に1億以上の募金を集めたのだが
京都のファン達は何かやったのか?京都以外のサッカーファン全般に言えることだが
どうもW杯でスタジアムが乱立してから、作ってもらって当然みたいな考えが広まってる。
45名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 03:45:50 ID:YjV7Sgdi
言い換えればこれ以上スタはいらないってこった
専スタなんてヲタ以外求めてないしトラックあっても我慢しろ
だいたい2週に1度のJの試合に専スタ作ってどうすんだと
46( ´ゝ`)@生きてて虚しくないかφ ★:2005/12/17(土) 04:34:37 ID:???
>>39
野球板でもお目にかかれん良レスやね
あんたもしかして切込隊長?
47名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 06:20:00 ID:FNVFFA0x
夢破れてサンガ有り 城春にして雑草深し
時に感じては 土地にも血税をそそぎ
西京極を恨んでは 稲盛にも心を驚かす
二部落ち三年に連なり 価値捨て金に値す
観客を見れば更に少なく 全て見るにに耐へざらんと欲す
48名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 06:47:49 ID:Jyyinvmi
全ては国体が悪い。国体開くたびにいちいち競技場や野球場を建設するなんて馬鹿すぎる。
49名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 07:28:07 ID:g4fZhdvD
Jリーグもプロ野球もたいした奴いねーんだから、
Jリーグはフットサルに、プロ野球はキックベースに変えろよ。
どうせ人気ねーんだから。
50名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 08:51:59 ID:P5mUkcuQ
Jリーグはあくまでも地域密着 行政も関わらなければ特性がない
51名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 09:11:47 ID:P1djcWas
>>50
現状は「地域密着」ではなく「地域癒着」でしょうに。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 11:49:07 ID:OBTr0Rsu
>>50
押し付け型の地域密着はいらん
チーム名に地域名を入れなきゃJ入りできないなんてプロ野球チームが企業名冠するのと同じ
53名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:07:40 ID:tPFX+hdn
京セラ・任天堂・100万都市
これだけ恵まれた環境で、これ以上何を望むというのだろう。
54名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:10:00 ID:P5mUkcuQ
>>52
あぁ・・・ Jリーグ設立時の話をこの人は知らないのかな(´д`)
55名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:17:29 ID:+hDpB96j
芸スポでも過去何度かサンガの専スタネタのスレが立ったけど、
サカヲタの妄想ばかりで現実乖離も甚だしかったな。
サカヲタはまず現実、すなわち、西京極での観客動員の向上を考えるべき。
大学アメフトにすら動員負けてるようじゃどうしようもない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:23:53 ID:PAjCbsGH
>>55
サッカースタジアムで大概ラグビーも興行できるけどアメフトはそうもいかんの?
57名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:24:15 ID:u6Qqp+6z
京都は凄く恵まれてる。地元のテレビもサンガの放送に力を入れてる。でも市民の歓心は薄い。
58名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:30:10 ID:YjV7Sgdi
>>55
今でもあるかどうか知らんけど
国内サカ板にあるラグビーとのスタジアム共用スレ見りゃ分かる
ラグビーやアメフトの公式戦やろうとするとどうしてもゴール裏と席がやや遠くなる
他競技との併用を断固拒否してるサッカーファンが多いのはそのため
実際はジュビロのスタみたいにうまくやれると思うんだが・・・
59名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:32:51 ID:YjV7Sgdi
>>58>>56へのレス
60名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:44:41 ID:P5mUkcuQ
横浜スタジアムもそれを考えて古くから移動式
61名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:48:33 ID:iORmGWZf
>>43
トヨタ様の税金が税収の大部分なんだから
文句言われる筋合い無いんじゃないの?
62名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 16:59:01 ID:6owLZD2w
スタジアムってのは興行施設だからそれ自体が集客能力を持つ。
ぶっちゃけとびきりのスター選手でもいれば別だが、集客には試合内容よりも
スタの立地条件やエンタテイメント性の方が重要。
お客さんはそれなりの時間と金を犠牲にしてやってくるのに
駐車場はない、雨も凌げない、冬はふきっさらしで夏はやぶ蚊が大量発生。
まわりには他のアミューズメント施設どころか食事できるところさえなく、
肝心の観戦はフィールドが遠くて選手は点にしか見えない。
こんな状態では家でテレビ見てた方がいいやってなる。

任天堂、マリオスタジアムをビジネスとして考えてくんないかなあ。
チームマスコットもマリオとポケモンに変更、来場者には抽選でDSプレゼントして、
グッズやおもちゃ売り場をスタ中に設置してゲーム販売と結びつけたら
そこそこ収益あげられると思うんだけど。
63名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:11:27 ID:j+7TY79s
65億円もあるなら当面ここでやれば
磐田や柏程度のものならここでも造れそうに見えるが
交通の便が悪いとか遠いうんぬんは言うな
好きなら歩いてでも行こう

http://www.joyo-kankou.jp/shisetu/sanga.html
64名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 17:12:47 ID:srTRqaYX
夢見るのは悪いとは言わんが、現実も見て欲しいのだが・・・
65名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 18:02:40 ID:j+7TY79s
無理!娯楽だから
現実は見れません

でも俺のプランはまだ現実的だよ
練習用のグランドを利用するんだから
66名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 19:13:25 ID:OBTr0Rsu
>>54
思いっきり知ってますが、何か?
昔の話じゃなくて今の話をしているの、OK?
67名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 21:10:08 ID:MgBXuTe1
京都サンガは微妙に地域との密着度が薄いからねぇ。。。
前身の紫光クラブって伝統ある地域のサッカークラブだし、
Jリーグ発足後に急造したにわかチームって訳でもないのになぁ。

>>63
交通の便が悪い&遠いってのは致命的過ぎる。
近鉄沿線とか、京阪沿線よりもタチが悪い。
しかも、更にバスに乗らないとダメだし。
挙句の果てには周囲は何もない田舎。

サッカーが好きならば、西京極で我慢していこう。
68 :2005/12/17(土) 22:47:41 ID:vur+y1Jm
>>58
ジュビロスタジアムはラグビーをやるようになってグランドが悪くなった。
昔は綺麗なグリーン色の絨毯だったんだ。
スポーツ振興や資金面を考えれば共用のスタジアムはしょうがないが、できれば
専用の方がチームのためになるよ。
御大名の専用スタジアムを楽しみにしていたがサンガ、カワイソス
69名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 03:04:05 ID:8GTnWa0S
他人にカネ出してもらいながら自分のクラブ専用のように振舞う姿勢って感心できないな
Jのスタジアムはほぼ全て公営じゃん。だったら他競技にも門戸を開くべき。
開くというか、共用が当然なんだよな

数少ない例外のヤマハスタジアムだって持ち主のヤマハがラグビーチーム持ってるんだから
使用は当然なのに締め出そうとするしなぁ

自分達でカネ出して痛みを分かち合おうという発想はないくせに
小学生料金で試合を見ようとする。まさにJリーグサポータークオリティーだね
70名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:15:15 ID:2Ob1ugL5
>>69
他競技とかの意味が良く解らないけど
おおくのJチームがホームとしてる競技場には陸上トラックがあるから他でも使用してると思うけど
71名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:25:24 ID:KYR1kZVc
逆転の発想でダートでサッカーやる…ってわけにはいかんのだろうなぁ。もしくは人工芝とか。
72名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 05:20:50 ID:xWJxk8c2
まあ現状は再開発地区狙いじゃね?
千葉はそれで成功した。いざというときの避難所も兼ねてるらしいよw
73名刺は切らしておりまして :2005/12/18(日) 05:27:30 ID:E5pdlaTo
サッカーくじの収益金を全額スタジアムの整備や維持管理に充てればいいじゃないか。
 サッカーくじを購入しているのは、ほとんどがサカヲタなんだしさ。
そもそもJリーグに金が入らないつーのは、購入者(サカヲタ)に対して失礼極まりないことだと思う。サッカーくじの収益が上がらない根本的な原因はここにあると思う。
自分が購入したサッカーくじの収益金が訳の分からないスポーツイベント(例えば雪合戦とか)胡散臭いNPOとかの助成金になっていたんじゃ、サカヲタも購入のし甲斐がなかろう。
サッカーの環境が整備されるのであれば、喜んで購入するサカヲタが増えるんじゃないかな?
74名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 10:15:58 ID:XpJJ+PUL
くじの目的によって購買欲が変わるなんて馬鹿げた話があるはずがない
そんなにJを支えたいなら他にもJを支える行為はいくらでもある。
寄付でも良いしシーズンチケット買うのもいいし、もっと見に行けば
クラブの直接的な収入になる。でも現実はタダ券だったり上にもあるように
料金ごまかしやってるサポーターが「Jのためならくじを買う」なんて噴飯モノの発想だ
75名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 11:18:09 ID:2ldQDJZZ
>>70
> >>69
> 他競技とかの意味が良く解らないけど
> おおくのJチームがホームとしてる競技場には陸上トラックがあるから他でも使用してると思うけど

Jリーグがあるおかげで投てき種目の選手がフィールドから追い出されてます。
芝が傷むからピッチに入るなと、お前達は補助競技場で試合をやれと追い出されています。
76名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 13:19:27 ID:jWfCfXD6
>>69
サッカーは本来、専用競技場でやるべきスポーツなんだよ。
ただ日本の現状を考えれば色々な理由で他のスポーツとの
共用はやむおえない状況だけどね。
だから、現実は共用になってしまうけどサッカー界としては専用
スタジアムを志向してしまうんじゃないかな。
そのギャップが軋轢をうんでいるのが現状でしょ。
Jリーグも100年構想とかやってるし長い目で見るしか無いんじゃないかな。
77名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 14:42:36 ID:pQiZai9o
>>73

くじの収益がJリーグに入るならサッカーくじは存在しない。
そもそもサッカーくじはくじの収益はJリーグがうけとらないことでできたもの。
Jリーグへの関心を高めるためにJリーグ側が働きかけた。
78名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 16:13:46 ID:91CvkLt1
>>76
>サッカーは本来、専用競技場でやるべきスポーツなんだよ。

過去2大会のW杯の決勝戦は陸上競技場ですが何か
94年W杯決勝もアメフト競技場ですが何か。
妄想はやめて現実をもっと見ましょう。
79名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 17:14:26 ID:jWfCfXD6
>>78
現実は共用だよ。
だけど理想は専用だ。
おまえの中では、理想をかかげることも悪いことなのか?
80名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 19:04:25 ID:EVh3tb++
W杯決勝に適するスタと国内リーグ戦に適するスタは全然違うだろ。

81名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 20:15:48 ID:KYR1kZVc
>79
現実から目をそむけた理想は妄想でしかないよ
82名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 22:08:08 ID:jWfCfXD6
>>81
だから俺はJリーグの100年構想とか持ち出しているのだが?
今無理だからって長期的な展望をもつことがだめなのか?
まあこれ以上言っても言葉遊びになってしまうからいいや。
83名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 23:05:03 ID:30zIOuok
>>82
たかがサッカーで何熱くなってんの。
84sh:2005/12/18(日) 23:06:06 ID:ycC7bq54
サハ市のダイヤ動く
85名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 23:12:21 ID:u6thgNpZ
サッカー専用を作りたければ自分たちで金をだすことだ。
金を出したらだれかれも文句は言われんよ。
税金で建てようとするからこうなるんだ。
86名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 23:14:51 ID:sOoi6DOk
>>61
あんな役に立たないもの作るぐらいだったらトヨタに土地をやってもう1こ
工場作って貰った方がずっとまし。
87名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 00:16:43 ID:6WzsSM13
>>82
100年構想とかアホみたいなもんどうでもいい。
今後も客が増える事を前提に理想や展望を語るのは
儲かる事を前提に理想展望を唱えるマルチ商法と同じ。
88名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 00:36:23 ID:sYrMvaQE
>87
今の会場のキャパに全然届いてないからなぁ
平均で15,000人入るようになってから考えても遅くないと思うんだが
89名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 06:25:02 ID:+TWZmS/D
スタジアムにこだわってるのか
スポーツコンテンツとしてのサッカーにこだわってるのか
いまいちよく分からないのがサッカーファン特異の現象だね
90名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 06:39:57 ID:DvEjnAnj
濃いサッカーファンにとっては、トータルでファッションだからね。
応援や観戦の仕方ですらヨーロッパスタイルが絶対だし。
そのうちスタジアム内で日本語使うなとすら言い出しかねん。やつらは。
91名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 11:30:13 ID:YxUpHsmo
応援の時の歌も多くが海外のコピーだよね。
92名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 20:06:21 ID:Mu56phsH
散華
93名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 23:47:21 ID:uf7ZzDqJ
>>82
>今無理だからって長期的な展望をもつことがだめなのか?

無能な経営者やいつまでたっても内定が取れない学生の決めゼリフだよそれ
優秀な人間や組織は今が充実しているからこそ未来を語って説得力がある。

俺はあんまりサッカー詳しくないけど正直なところJリーグの印象って
自治体におんぶにだっこの第三セクター事業だなぁ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:51:44 ID:kk07O2VM
将来的な構想が一通りのものだったらあまりやる必要ないと思うが
時期尚早を連呼する人達よりは少しましな気はする。
95名刺は切らしておりまして:2005/12/20(火) 00:12:16 ID:EZYMbtUc
100年後の成功を担保に100億200億くれってそんな馬鹿な話があるのかとw
野球とかと違ってJってほぼ全てのホームスタジアムが自治体に作ってもらったものだけど
使用料すら減額してもらってるのが現状だし償却までスパンに入れたら
ここ数年02W杯以降新規スタジアム建設が滞ってるのも理解できる。
埼スタなんて年間60日しか動かないなんて詐欺に等しい行為だよ>見積もり出したJFA
96名刺は切らしておりまして:2005/12/20(火) 02:49:53 ID:E7RPt7R+
>94
肯定側の論拠が100年構想しか無いし。
とりあえず10ヵ年で収支計算出してみろと。
97名刺は切らしておりまして:2005/12/20(火) 13:55:16 ID:oXS0ktIf
京都はもう一つ人気ないからな。京都人は冷めてるから…
98名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 14:30:34 ID:OneqwRYt
仙台市がベガルタへの毎年の補助金を減額するみたいね
99名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 23:16:35 ID:/yMoKlrm
なんか再開発ブームが潰れて
土建団体や議員の隠れ蓑に使われたっぽいね>Jリーグ&自治体補助金利権

その現状を知りつつ箱物政策を推し進めたJFAにも問題あると思う
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:22:08 ID:SQRtRMR9
>>96
出すなら滋賀移転でやるよ。京都は集客が悪すぎる。
101名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 16:40:10 ID:5+4PqsVI
つーか、今から駐車場付の広大な土地を京都市内で探すという方が無謀やろう。
電車で移動する事を最優先の方が現実的。
みんな新規に作れとか、宝ヶ池とか横大路とか西京極の回収とか言うけど、西京極
の補助球技場の周りにスタンド作ればええんちゃうの?
野球場とかなり接近するけど、既存の施設を利用できるし、陸連もこれなら文句ない
やろ?
102名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:29:36 ID:qc8djKuO
つーか横大路案の詳細でたけど現時点で整備に150億、維持で年間1億3千以上の赤字では・・・
せめて使用料でトントンにならないと今時無理だろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:55:29 ID:/HJv0fXA
いつまで京都にとどまっているのやら。
104名刺は切らしておりまして

とりあえずラグビーとかもできる「総合球技場」ということで公共性をアピール、
建設費をゲット・

んでJリーグ規定の芝メンテナンスを理由に他競技追い出し

→独占使用

というのがパターンだからねJは。