【自動車】ホンダ、国内販売網を統合・来春から事実上1系列に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムネオヘアーφ ★

 ホンダは販売系列(チャネル)ごとに車種を分けてきた国内販売体制を見直す。
来春から約30の全車種を3つの系列すべてで取り扱う「併売」に切り替え、事実上
1系列にする。需要が伸びている軽自動車を全店で扱うなどの販売てこ入れに
つなげる。トヨタ自動車、日産自動車などは販売体制の見直しで先行しており、
大手の販売再編策が出そろう。

 ホンダの販売系列は「プリモ」「クリオ」「ベルノ」の3系列で、店舗数は約2400拠点。
全車種併売への移行は来春に予定する新型軽乗用車の発売に合わせ一斉に
実施する。 (07:00)


引用元:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051208AT1D0709607122005.html
2 ◆SRONIN/KRM :2005/12/08(木) 17:41:45 ID:6XtvGnuS
3名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 17:41:52 ID:rFoF6ABQ
へー
4名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 17:48:13 ID:umG2t3Nr
ベルノ近くにねーから、全車種併売してくれたほうがいいんだよな
5名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 17:53:49 ID:eS+poSSZ
なんか寂しいな。

まあ俺のほしい車がプリモで今乗ってるのがベルノという罠だったから
良いといえば良いな。NSX直せるプリモなんてあるのかな・・
6名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:02:33 ID:5a9DbIwA
ディーラーのメカニックなんて、マニュアル見ながら部品替えるだけ。
つーかNSX言いたいだけちゃうんかと。
7名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:17:39 ID:nKQ15W3M
名古屋にあるホンダクリオなんて、
ホンダの軽自動車を新車保証の修理で持ち込んだら

「うちでは治せません」

と断られたけど。
以降ホンダ車に興味無くなりました。
店の名前を晒したい。

ヒント:川の近く
8名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:22:49 ID:drhuGNsb
そもそも、なんで自動車って販売店で分けているんだ?
超高級車と大衆車みたいな分け方なら分からんでもないが、そういうわけでもなさそうだし。
9名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:35:28 ID:6XtvGnuS
車のスーパーとかデパートみたいにならないかな。
電気店みたいにどのメーカーのでも扱ってるの。
そうすればもっと車の値段も安くなる気がする。
メーカーも淘汰できるだろうし。
10名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:36:42 ID:eN7PNBpB
>>9
車の宝石箱や〜!
11名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:42:25 ID:Fd5iojUS
フィットしか売れてないから当然だな
12名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:42:53 ID:oDWqDKhG
>>9
そういうディーラーもないことはないけどな。少数過ぎる。
13名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:43:36 ID:umG2t3Nr
エアウェイブとかステップワゴンとかも売れてる
14名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 18:54:26 ID:9M9eDdz0
>>8
そうだよね。

本田とあきゅらでいいんじゃない?
15名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 19:01:47 ID:9M9eDdz0
>>9
ウリの知り合いの中古車屋はそれをやってくれる。
鈴木の代理店もかねているんだけど、人脈がありどのメーカの新車でも
仕入れてくれる。
でぃーらで買うより安くしてくれる。
16名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 19:12:11 ID:FClNaNTl
17名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 19:16:12 ID:ij1V79lr
>>9
それやると業界が死ぬ。
家電業界の惨状を見よ。

値崩れで利益率低くなると、
安全性無視したコストダウンが悲劇を呼ぶだろう。
18北海道愚民 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/12/08(木) 19:20:32 ID:???
やっぱりそう来たか
19名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 19:37:59 ID:EqPzG4Gx
マジレスすると、不人気車種が売れなくなるから、売れる車を売りたくなるから。
系列分けは、ひとつの車をベースに何パターンか作るほうが数を稼げる。
メーカーPCも同じようなことやってるでしょ、ってかプリンスやシボレーの話が通じる世代じゃなさそう…
20名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 19:54:59 ID:FSCRKn3J
>>17
だからといって不当に儲け過ぎだし。
21名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 19:58:27 ID:ij1V79lr
不当??
どれくらいが適切なんだ??

技術革新しても業務改善しても儲からなくて、
リストラ余儀なくされて、従業員が路頭に迷うのが適切??

お前、日本転覆企んでるだろ?
在日乙wwww
22北海道愚民 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/12/08(木) 19:58:48 ID:???
しかしこれと比較していいかどうか解らんけど、バブル期のマツダの
5チャンネル制がいかにムチャクチャだったかと云う事かな?
23名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:02:43 ID:ij1V79lr
来客数が多かったならムチャじゃないと思うよ(その当時は)。
客層に応じた店舗が必要だろうし。
セダンとか、スポーツカーとか、ファミリーカーとか。
接客も細分化したほうが良かったんじゃないかな。
24名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:05:37 ID:9ZLoL/nI
小規模・個人店主の多いプリモ側から専売車種がなくなるとクレームが来そうだが、
決定したんなら、とりあえずはクリアしたって事か。
だがこうなると長期的に見て体力差が出そうだな。
25名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:09:33 ID:LJDwrhfk
プリモ店の営業さんを付き合いある俺からすると、
SUV変えるようになるのは嬉しい。
めざせMDX。
26名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:12:08 ID:PRPGgXqN
それぞれの店の形態にもよるが、別ディーラーの専売車種でも、業販通しで買えるからな。
少なくともオレの地元では専売車種は有名無実だ。
27名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:20:26 ID:MJ3rJbIS
>>17
うちの農協では全メーカーの全車種を扱って、展示しているけど
28名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:35:47 ID:KFUF33pp
>>27
営農サンバーだね
29名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 20:50:19 ID:RunXNH/6
日産に続いてホンダも事実上1系列か
30名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 23:15:04 ID:UaNjXXHK
もともと売れ筋のミニバンなんかは併売してたから、今更て感じだ。
31名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 23:26:06 ID:I5r7dGUu
【やっぱり】わんこと飲酒ドライブ【ホンダ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132775352/110-

>2以降のリンク
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132775352/2-3
も一斉に改竄が行われた件について。

改竄が行われた以上、ンダヲタの言い訳は全て通用しなくなりました。

当のホンダが「不謹慎な表現である」事を認めたのですから。


結論: ホ ン ダ は 飲 酒 運 転 を 薦 め る 基 地 外 企 業 で す。

32名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 23:49:58 ID:te80rKUH
エレメントってどうしたんだ。
ホンダのサイトの一覧にないんだが。
33名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:02:35 ID:alJM0f+7
>>30
ホンダの既定路線だったんだろう。
エリシオンが3系列併売になった時に、この流れは感じた。

方針としては間違ってないね。
34名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:06:44 ID:zGqtJUM7
>>22
あったねぇ
そのために無理矢理車種増やてたんだよな
35名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:16:02 ID://3NRm6D
そのうち高級車チェンネルもできるのかなぁ?

Hondaの高級って、速いってことだよな?
れくさすみたいな成金趣味な気取った高級じゃなくてさ、エンジンの力強さ、安定した
コーナリング!
そういうドキドキするような高級(?)チャンネルがあれば、それ以外の一般という意味
でこの1系列も意味があるんじゃないかな?
36名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:38:12 ID:zWFIrYGD
結局1チャンネル以上を持っているのはトヨタだけになるじゃん。
こう考えるとなんか寂しいな。
37名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:38:42 ID:eZzJCh/B
>>35
それいいな。
でも今の日本じゃ売れねぇだろうな・・
38名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:42:23 ID:LXeyp1Po
トヨタもトヨタ店とトヨペット店は統合しそうな希ガス
39妖怪箱ティッシュ ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/12/09(金) 00:47:47 ID:???
>>23
ぃゃそうじゃなくて、開発力も資金も少ないマツダが、日産もしてない多チャンネル制
をしたって上手く運営出来るワケねーよと。
現にあの当時のマツダのラインナップはいいものもあったが粗製乱造だったよ

大トヨタをもってしてもビスタ店は畳まざるを得なかった、夢の見すぎだったよなぁ
マツダは。
40名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 00:49:03 ID:bDd2JoWI
ついでにバイクも売れ
41名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 01:25:05 ID:xgSfgtFG
>>35
 売る車がないよ
 将来 時期NSXが出たとしても
 黄色いカッティングシートで低金利ローン**%!!なんて貼られたガラスの前で
 ジャングルジムでガキが騒いでるのを横目に
 パイプイスに座ってインスタントコーヒーすすりながら商談するのさ
42名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 01:34:22 ID:mnk+d5N3
NSX買うとなったらディーラーが家まで来てくれるから
43名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 02:26:26 ID:ikiK51v8
>>32
今年半ばぐらいに正規輸入は打ち切り。
44名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 03:35:26 ID:s7H02r8K
>>42
以前ディーラーで新車営業やってたけど店頭で商談がまとまるなんて車種を問わず極わずかだったよ
殆どはお客様の家に出向いての商談→契約
お客様の都合(在宅)に合わせるため、必然的に長時間労働だったよ
45名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 07:48:37 ID:/KoHky+F
うれしいニュースだ。
46名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 08:17:05 ID:EWj5QhXl
長野じゃ実質同じオーナーだからな
47名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 11:17:34 ID:7yaStO+8
>>32>>37>>39

アキュラがあるわけだが。。。
ちなみにもともとプレミアムチャンネルの先駆者はホンダ。
レクサスはその後。レクサスの方が成功してしまったが。
48名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 11:14:49 ID:WFBUwMzE
普通に1メーカー、1ディーラーでいいと思う。
そもそもディーラー多すぎだよ。

んで、アキュラとインフィニティ導入してくださいな。
49名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 11:22:25 ID:xMsBrMWP
インテグラはアメリカじゃ貧乏学生が乗れる車じゃないって聞いたことあるな。

50振り飛車穴熊:2005/12/10(土) 12:02:24 ID:LpcUraOx
>>1
日産と同じ戦略を選んだのね・・・。(^^;) つい最近まで、店舗300店増やすと息巻いていたのはどこにやら・・・。(^^;)
これでは業界第三位の地位も危ないカモね。w

>>9
もうすでにあるけど・・・。(^^;) ただ、売りぱなしだから、安物買いのなんとやらで結局はディーラーで買ったほうがいいことが多いよ。(汗)
51名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 12:04:27 ID:qbjiP0G1
ワンプライスでメーカー直販でいいよ。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 12:11:34 ID:dECFGhIA
マツダの時代が来るよ
53名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 12:14:21 ID:KmWmE8ox
わしは数年前、プリモでシビックを買ったけれど、
実はクリオの方が近くて便利なんだよな。
54名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 01:05:26 ID:dz2xwdRy
>>52
来ないよ
55名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 01:29:46 ID:cyoJPdAl
少なくとも自動車企業は黒字になったらダメだろ。
倒産しない程度にして利益分は顧客に全て還元しろよ。
56名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 01:43:43 ID:OanqBzFx
>>55
GM株主乙
57名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 01:54:24 ID:Ai4fF7mh
んじゃ来年の春に栗男でしびはい買うお
58名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 02:12:44 ID:YBAEAZbT
汎用エンジン、船外機、今なら除雪機も販売しろ。
59名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 06:56:39 ID:4pKvFyvI
>>50
日産の場合売れる車が増えたわけじゃなかったから。
プレサージュとかステージアとかスカイラインとか取扱えるようになっても
販売につながると思うか?

ホンダの場合軽を全店扱いにする事に意味がある。
ライフはプリモ専売ながらフィット並に売れている人気車。
60名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 08:01:51 ID:L8Bcgu53
>>53
クリオでシビックを扱うのは21年ぶりか。
ワンダーシビックの頃、昭和60年までは「ホンダ店」としてシビックを扱っていたな。
 
特に旧SF系列のPCVの古株整備士は腕がいい人も多かった。
今でもNコロや水中メガネのメンテナンスもやっているし。
61名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 10:45:36 ID:FqsN+/y6
>>59
> ホンダの場合軽を全店扱いにする事に意味がある。

大した効果はない方に一票。
62名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 11:54:35 ID:y3CtqyNo
オートテラスがあるから大丈夫。
63名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 23:33:02 ID:k5GHel71
しかし、別資本のプリモとクリオが近所で、とりあえず共存している
地区なんていくらでもあるぞ。ホンダの販売店は、もともと二輪やってたり、
小規模なのが多いからな。販売車種統合してやっていけるのか?
64名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:50:05 ID:IYdDRmdm
高級車売りたかったらアメリカ同様に別店舗をつくれ。ライフやフィットと並べられているレジェンドや次期NSXを想像すると萎える
65r:2005/12/12(月) 01:52:29 ID:ROWgQi3M
 効率性考えたらアメ見たいに色んなメーカ扱った販売店の方がいいん
だけど、日本でそういうのは無理かね。
66名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:55:52 ID:VO4aqF1n
値引き合戦が横行して難しいんじゃないの?
奥田の大好きな「マージン」ってやつがとりにくくなるしね。
67名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:15:45 ID:HGQpBtId
レジェンド売れなくなるのでは
68名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 10:21:44 ID:8i52Jtwk
>>63
ホンダは二輪界だとトヨタ並に豪腕だから、小さい販売店が扱いを止めても
何とも思っていない。
69名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 15:44:52 ID:rlADScnC
ホンダ、国内販売系列を来春統合・2008年に高級車専売網
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051214AT1D1402W14122005.html

ホンダは14日、国内に3つある販売系列(チャネル)を来年3月に統合、新たに
「ホンダチャネル」に一本化すると発表した。また北米などで展開している高級
車専売網「アキュラ」を2008年秋に国内にも導入する。国内自動車市場の成熟
化に対応、販売効率の向上につなげる狙い。
70振り飛車穴熊:2005/12/14(水) 16:10:45 ID:EQJNFB2a
>>59
>ホンダの場合軽を全店扱いにする事に意味がある。
>ライフはプリモ専売ながらフィット並に売れている人気車。

結論から言うと、>>61と同意だな・・・。(^^;) 日産の場合は販社2系列ということ、交通の便が良い一等地を抑えている拠点が多いので、ある意味良い競争になるが・・・。
ホンダの場合は血みどろの同士討ちになるのが目に見えている。(『ライフ』を引き合いにされているが、『ライフ』をいくら売っても利益は雀の涙。メーカーからの奨励金も少ないし。w)

客もその辺よく理解しているからねぇ・・・どうなるかは想像できるでしょ?(苦笑)
71名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 16:33:52 ID:Njgtr645
やむをえないんじゃね?

ホンダ本社は各県に1台ずつアシモを貸し出してやって
各ディーラーで「アシモがやってくる!フェアー」でもやったら?
72名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 18:01:22 ID:wcfr5v2D
>>69
販売チャンネルの統一化は高級ブランド立ち上げのためか。
アメリカみたいにアキュラとホンダで差別化を図ると。
73名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 18:08:47 ID:pthf8/bv
ベルノをプリモに吸収してクリオをアキュラに移行するだけでも
よさそうなもんだけど
74名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 19:17:57 ID:TuWODnqV
田舎はプリモしかないから、全車種販売は(゜д゜)ウマー
75名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 21:36:20 ID:ICfrC9ZZ
76名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 21:36:40 ID:ICfrC9ZZ
既出だったorz
77名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 12:27:34 ID:ja+NltG0
こっちは3チャネルとも一つの会社が持ってるので今回の決定は全く無意味。
78ジャンプ FLA1Aat135.chb.mesh.ad.jp:2005/12/15(木) 12:29:27 ID:xx53rwCH
ジャンプfusianasan
79名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 17:56:58 ID:D2tDZ1QM
単に全車種併売かと思ったら「ホンダ」店に衣替えするのね。
うちの近所にプリモ店建設中なんだけど、早速看板取替えかw
80名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 17:58:25 ID:9I3WktwH
>>79
もしかして新松戸住民?
81名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 18:46:38 ID:D2tDZ1QM
>>80
ビンゴw
ドブ川のすぐ近くで何か建ててるなあと思ったらプリモのディーラーだった。
そこから歩いて10分もしないところ(流山市)にもう一つ店があるんだけど、
あっちはどうなるんだろ?
82名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 22:17:46 ID:DWsHQ/Gp
1系列にするといいながらアキュラ店出すとかいってるホンダの二枚舌
83名刺は切らしておりまして
>>82
アキュラチャンネルを作るための既存チャンネル1系列化だろ。