【IT】半導体の共同工場、日立社長が「当面は難しい」[11/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BaaaaaaaaQ @BaaaaaaaaQφ ★
日立製作所の庄山悦彦社長は22日、電機各社が半導体受託生産会社を
共同で設立する「日の丸ファウンドリー構想」について、実現は当面難しいとの
見通しを明らかにした。朝日新聞の取材に対し「日立は慌てたいが、各社が
切羽詰まっていないため、トップ同士が話し合う雰囲気になっていない」と述べた。

 構想は、デジタル家電の「頭脳」に当たるシステムLSI(大規模集積回路)の
世界最先端の共同工場を造り、各社が開発したLSIの量産を委託する内容。
競争力を高め、米国や韓国のメーカーに対抗する狙いだが、受託生産会社が
収益を上げられるかどうかについて見方が分かれており、「準備会社設立の
メドも立っていない」(庄山社長)という。

 庄山社長は「(今のままでは)部品・装置メーカーを含む半導体産業が海外
に出て行ってしまう」と述べ、研究開発だけではなく生産でも国内勢が自前の
拠点を維持する意義を強調。「構想の実現可能性について白黒をつけないと
いけない」と各社による検討組織を設ける必要性を指摘した。

http://www.asahi.com/digital/av/TKY200511220535.html
2名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:27:23 ID:Jy0dlINi
2ゲット!

(プログラム”get2.exe”が実行されました。
この2は2ゲット専用ソフト「NI-GETorz」により取得されました。)
3名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:34:49 ID:VFP0lgvo
だみだこりゃ
4名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:56:52 ID:aPLwX3iu
東芝・SONY・NEC練合からしてみりゃせっかく投資した技術を他の会社に分けあたえてやる理由がないからな。
5名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 21:05:22 ID:o6sTi3Ag
どうしたルネサンス
そういや武蔵工場ってどうなったの
マンションでも建ててんのか
構造設計は大丈夫か
6名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 21:11:49 ID:EDTJpJV6
あの経済産業大臣じゃ無理
7名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:00:04 ID:Tx7qlm3u
日本の会社ってダメになる前になんとかするってゆう発想無いよね
8名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:59:34 ID:TW8cU3D3
>>1
何で半導体はこうも上手くいかないのかね?不思議でならないよ
9名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:01:22 ID:j7mQ74yE
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`∀´>:::::::::::::クックック!漁夫の利ニダ!
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
10名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:05:59 ID:Q3j5pZDc
松下唯一のアキレス腱が半導体だから松下は是が非でも推進するだろうね
11名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:09:34 ID:aOlgE++J
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051118it01.htm
基本合意したんじゃねぇのかよ
12名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:13:02 ID:jlIAxrsi
>>7
具合が悪い会社からすれば、技術が簡単に手に入る!と乗り気だが
具合がいい会社からすれば、あいつら劣勢だからって技術を
タダ取りする気だな、と警戒する。
日本の企業だから仲良しということはなくて、商売敵だから
産業スパイくらいは余裕でやる(大企業ほど罪悪感なしにやる)。

#よく過当競争だから企業を減らしてなんていう人間がいるが
昔の通産省の役人じゃあるまいし、本当に実行したら
北朝鮮になるか良くてサムスンみたいな企業ができる事態になる。
13名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:13:37 ID:os0OV9ac
半導体にはライセンス柄みがあるし 新しい事業に 技術者を出してられないだろう
日本の半導体は消えて行けば良い
中国や台湾 韓国があるから問題無し
14名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:25:44 ID:OycfBHNY
銀行が統合できてなんで電気業界は統合できないのか




15名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:41:40 ID:e3io2fZ7
日本人の欠点、ディベート能力の欠如

手前勝手な理由を山ほど列挙して得意顔
それが日本の一流の論客

子供の時から、ディベートをenjoyしてきたら
誰でもが否定出来ない事実を基に話をする

自陣営しか拍手しないことを、何遍も言ってるだけの、日本の論争

日本の教育で一番大切なことは、ディベートをenjoyする能力の育成

朝日の超有害な討論番組、他人に苦痛を与えることが
論争だという考えを、日本中にたれながしている
16名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 01:10:00 ID:ayd1kalV
>>14
日本の半導体が復活したら某国がまたアボーンするから
17名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 01:19:21 ID:os0OV9ac
日本にはそんな勝てるような実力は無い
18名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 01:27:01 ID:jUMtuXyI
日立からは胡散臭さが抜けてくれないんだよ。
ルネサス作って本体から出してリスクを犯さなくなっておきながら
日の丸の方では旗振り役をやろうとする。

だから各メーカーは分野ごとで提携できるところはしていく、って形をとろうとするんじゃないかな。
19名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:28:05 ID:G0KvE6PF
バブルの頃に、電機メーカー各社が社運をかけて、東南アジアに半導体工場を作った。
これがさっぱり儲からない。
赤字を垂れ流し、企業の重荷になった。
日立+日本電気→ルネサス
日立+三菱→エルピーダ
電気各社は、重荷の半導体部門を切り離して、独立させた。
設備も人員も、【トカゲの尻尾きり】で強制分離

エルピーダ・ルネサス共に、うまく行ったからよかったが、本来は切り捨てられて消滅の運命だった。

電機メーカーは、この悪夢があるので、独自の半導体工場をつくろうとはしないだろう。
外国から買ったほうが安いし。
20名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:29:38 ID:Mhh9jJGd
>>17
いいや、日本が勝つ
21名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:35:44 ID:G0KvE6PF
つづき

当時は、【東南アジアの半導体工場=勝利】と信じて誰も疑わなかった。
島耕作シリーズや、TVドラマでも、【東南アジアの半導体工場=勝利】のオチが多かった。
日経新聞の論調も、それを煽っていた。(現在の中国進出と同じ)

半導体工場の勤務は清潔で、楽だから、従業員にも夢の職場であった。
俺の友人にも、半導体工場勤務者が居て、その天国状態を自慢された。
その後の半導体不況と、閉鎖された工場。

世の中は一寸先は闇だ。
22名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:37:56 ID:os0OV9ac
作って貰う方が リスクは少ない
23名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:44:06 ID:4WLNI9MJ
>>12
産業スパイなんて大げさなこと言わなくても合併吸収とかすると
普通に見えてきちゃうからね
唖然としたり感心したり
24名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:47:34 ID:k7r8waXp
>>19
エルピーダとルネサスが逆だ
25名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:49:25 ID:JrtKWLzf
>>10
システムLSIに関しては松下は先行しているが?
26名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 02:59:53 ID:JrtKWLzf
松下、65ナノLSIを量産出荷 民生用世界初
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/20/news101.html

松下が逆行高、65ナノLSIの前倒し出荷を材料視
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200510210011.html

因みに、この魚津工場は2007年をめどに1500億円規模の追加投資を予定。


業界初、デジタル家電統合プラットフォーム UniPhier TM(ユニフィエ)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040901-1/jn040901-1.html

開発効率5倍以上――松下がデジタル家電の統合プラットフォーム
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/01/news074.html

デジタル家電を柔らかくする「UniPhier」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/14/news006.html


松下は販売好調な自社のデジタル家電向け需要がかなりあるから単独でいくんじゃなかろうか?

27名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:02:48 ID:GHM7F05s
>>26
日立製作所とルネサステクノロジ、東芝、NECエレクトロニクス、松下電器産業の
国内半導体大手5社が、次世代半導体の共同生産工場の実現へ向け、企画会社を共同出資で
設立することで基本合意したことが17日、明らかになった。
新工場は、各社から生産を請け負い、世界最先端のシステムLSI(大規模集積回路)を生産する。
2006年春までに具体的な建設計画をまとめ、同年中に着工、早ければ07年内に生産を
開始する構想だ。

以下リンク先参照されたし
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051118it01.htm


日立製作所
ルネサステクノロジ(日立&三菱)
東芝
NECエレクトロニクス(NEC)
松下電器産業
28名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:42:01 ID:BEu9pqP8
エルピーダに口出しして一年間身動きをとれ無くさせた日立らしいですね。
29名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:07:32 ID:G1NFX5Hq
日立は図体でかいだけのくせに偉そうにしてんじゃねーよ
30名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 02:25:52 ID:KBy2lEo+
ルネサスって今年は思いっきり売上高減らしてるな。この規模の企業で10%減らすなんて
NECEL共々激しく負け組だろ。そのくせ何でこんなに偉そうなんだ。
 この辺日立って全然かわらんな〜。めちゃめちゃプライドが高い。
31名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:25:02 ID:ZrmvCHXd
負け組達の傷の舐めあいが始まる予感だ


負け組達の夢模様
32名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:26:01 ID:aTXFXdqn
自称 野武士集団
実質 足軽
33名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:42:10 ID:tsPQn5PM
今の半導体技術なんてこの先10年後には必要なくなっているよ(うははは

34名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:45:05 ID:rCm28R1J
>>32
なんか面白いけど
野武士と足軽なら、足軽のほうがよさげw
35名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:49:05 ID:FxflRwVh
よくわからないんだけど、共同工場なんて作ったら技術筒抜けなんじゃないの?それとも完全に共同開発で同じもの作るの?
36名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:53:43 ID:Uaer0Ayz
問題はその工場を支配するのがどこかってことだろ、 共同支配なんてはありえないからな。
結局はどこか一社の利益が優先されるんだよな。
37名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 04:16:23 ID:mD+O1fvw
最初は東芝主導でうまくいきそうだったところを日立がでしゃばって今の状況になったんでしょ。
東芝はNEC、SONYがいるからもう十分だろうし進展しなさそう。
38名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 09:12:20 ID:Um4m1oS8
松下も単独で行くだろうな、共同しても旨味がなさそうだし。
39名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 09:37:41 ID:QkDK3FXE
またには日立も存在感を示したいんだよ。
日立主導の規格ってほとんどみないからな。DVD-RAMくらいか?
40名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 01:30:49 ID:Lsxj/5yg
国内でゴタゴタやってるからサムに負けるんだよ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:36:24 ID:Jt63OmF1
42名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 01:46:13 ID:39nD5VN2
日立超LSIシステムズって会社もなかったっけ?
ここはなにやってんだ?

つーか、子会社大杉
43名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 01:49:22 ID:XVoyt+V3
「東芝―NEC―ソニー」と「日立―富士通―松下―三洋」という2陣営にまとまることになる
44名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 03:32:00 ID:8DzOIfY1
三菱電機は。。。
45名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 05:04:00 ID:j2y7tuVM
サムスンに負けるなよ
46名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 06:13:11 ID:dNwqLeSl
>>44
ルネサスつまり日立陣営
47名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 08:01:33 ID:ms3B0bU/
なんか西に偏ってるな
48名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 08:24:58 ID:G2iSkQf8
>「日の丸ファウンドリー構想」
このネーミングが韓国みたいでダサい。
49名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 08:35:16 ID:tgyZo+/A
時間との戦いなのに何悠長な事言ってんだか
かつて護送船団と呼ばれた方式で韓国に追い抜かれ今や一刻の猶予もない状況じゃないの?
50名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 09:35:12 ID:i9Ca3YRG
>>49
もう完全に手遅れだよ。
10年前ならまだ打つ手はあったのに。

ちなみに10年前の日本デバイスメーカーは韓国や台湾のデバイスメーカーの技術力や戦略を
完全に馬鹿にしていて、冷静な未来予測とその準備を怠っていた。

奢れるものは久しからず、どのみち韓国台湾も中国インドにとって代わられる。
51名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 09:41:50 ID:Wvj5oVFm
庄山早く氏ねばいいのに
52名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 21:41:24 ID:Ox2h1jdV
Fabはそう簡単に金さえあれば出来るものじゃないのでキチンと投資さえ続けていけば取って代わられない。
日本は一度そこでしくじったから大きく空いた溝が埋まらない。
53名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:04:01 ID:mwtsRk/2
一度しくじったら終わりっていうならTIだって終わったはず。
悲観厨の論は警告として聞いておくけど、
あきらめろまで言うならお門違い。
54名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:08:33 ID:/CyfYkDw
完全国産パーツで組まれたPCを10万くらいで出せるようにはして欲しい。
55名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:09:07 ID:kwNdPqz+
日立は官僚と一緒。
いちいち偉そうでウザい。
56名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:22:18 ID:DQwkIXxm
>>53
実は本当にしくじったらチャンスが生まれるんだよね
TIもサムスンもコレでよみがえったor成長した

なんで日本がうまくいかないかっていったらまだ
完璧にしくじってないからなんだよ…
>「日立は慌てたいが、各社が
>切羽詰まっていないため、トップ同士が話し合う雰囲気になっていない」
ここは同意だね。そのとうりだよ

57名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:25:09 ID:MgrAzgqS
その”とおり”な
日本語の不自由な香具師は書き込むんじゃねーよwww
58名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 00:27:15 ID:AU+TmUY4
ことばとお という名の罵倒の応酬
59名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:14:25 ID:UI86KiDT
パソコン用半導体の覇者・インテルとサムスンの時代を終わらすのは、
パソコンからデジタル家電への主役交代だ、というのが基本路線でしょ。

パソコンは質より量の世界。日本勢の主戦場ではない。
60名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:15:53 ID:qtTisCoj
日本の半導体はもうダメなのか?
61名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:21:38 ID:mwtsRk/2
>>60
自動車
62名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:36:59 ID:X1vSPnBm
>>59

そうなると、TSMCの時代ですな
63名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:40:28 ID:X0lNmYQE
UMCも有るぞ
64名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:41:00 ID:HH2gfCMT
>>62
TSMCもあんまり先行き良くない。
中国が台頭すると思うよ。TSMCのエンジニア引き抜いて。
65名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 01:46:07 ID:eszcYDTG
どうせ集まった所で揉めて足の引っ張り合いってのがオチだろ。
66名刺は切らしておりまして :2005/11/27(日) 01:52:26 ID:TxD2jY72
>>55
ある日立の社員は自分のことを「社員」ではなく「所員」という。

「所員」と仕事上付き合わねばならなかったが、
ずいぶん時間と労力を無駄にした。
67名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 02:26:46 ID:qtTisCoj
自動車?
68名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 07:20:10 ID:TxD2jY72
69名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 09:30:55 ID:FzWfiNVu
>>66
日立製作“所”だからな。
有能な人は多いんだけれど、その一方で何でいるのか理解しがたいレベルの人もいる。
研究所でさえね。
あと、なんかスピード感がない。
まったりしているわけではなく、みんなかなり働いてるんだけどねぇ。
70名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:22:15 ID:mwtsRk/2
アリみたいな感じか。
蜂だともうちょい機能的だが。
71チにケ& ◆SdIwXCoZKs :2005/11/27(日) 12:22:45 ID:chEC5wHg
Lineage2 レイド ボス 地域 モンスター. ... リネージュIIゲームサービス」を通じて
提供される一切の情報(ソフトウェア、デザイン、楽曲、文章等すべての情報をいう)に
関する著作権その他知的財産権は、著作者であるNCsoft Corporationまたは当該情報の ...
72名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 17:47:30 ID:sbZSF+E5
>>69
日立のプロセスとか製品とか見ると、技術的に大変凝っているのはわかるんだが、
それじゃあ量産厳しいだろとか、コストかかりすぎってのが大変多いと思う。
73名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 19:07:46 ID:UI86KiDT
日立って、なんか社会主義国の国営企業みたいなんだよな。
民間と思えない。
74名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 19:38:02 ID:VOraBt2B
日立がなんで積極的かというとルネサス作った時に、半導体関連のエンジニアを
数百人だか日立本体の中央研究所に残しちゃってるのよ。

こいつらの仕事がないし、いまさらルネサスに持っていくわけにもいかないんでリ
ストラしたいから共同工場立ち上げてそこにさっさと送り込みたいのよ。

日立が必死なのは自分ところのリストラしたいだけだし、他のメーカーが渋ってる
のもみんな日立の意図がわかってて、余計なエンジニアいらねて思ってるから。
75名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 19:43:44 ID:X1vSPnBm
数百人っていうと、年間数十億のコストだね。
引き受け先が無いってことは、金になる技術を持って無い人ってことかな
76名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 19:47:11 ID:d6Pip3ke
日立どころか日本に金になる半導体技術なんてないだろw
77名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 19:57:07 ID:2hNPbUC7
松下が1400億円の半導体工場を建設してるって本当?
78名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 20:18:58 ID:qiDOx3xY
>>69
”技師”じゃなかったっけ?
名称変えたんだ。
あそこは人が多すぎる上に、決済に何個ハンコ必要なんだよ!
何枚どーでもいい書類作らせるんだよ!って位組織が古いからどうにもならんね。
1人1人は凄い働くけど、中央省庁と同じで無駄な仕事のための仕事が
多すぎるから、本当に利益を生む仕事が殆どできない。
79名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 20:25:17 ID:MgrAzgqS
>>78
どこもにたようなもんだよ
日立だけじゃない。
80名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 21:13:47 ID:kwNdPqz+
日立は特殊
81名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 21:40:02 ID:FzWfiNVu
>>74
ISSCCとかCICCに何本も論文通してる人もいるけど、・・・な人もいる。
新会社設立のバタバタしてるときに優秀な人が外資に移っちゃうのは避けてほしいな。

>>77
これかな?
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200510/21backno.html#seiji1
砺波あたりも含めると2000億以上65nプロセスに突っ込んでた気もする。
これがこけると松下本体への影響も甚大だな。

>>78
技師ってのは係長みたいな肩書きのひとつじゃないの?
人が多すぎるのは同意。
82名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 22:36:27 ID:mwtsRk/2
メンテをメーカーに丸投げすれば行けるべ
サムソンも規模を考えると自前の保守は難しかろう
83名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 22:52:37 ID:LzZ7E/OX
>>81
そうです。技師は肩書きですね。
係長=技師
課長=主任技師
となっています。
84名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 20:18:19 ID:UgvrZcKJ
>>50
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < ウリナラは10年で日本を追い越したニダ!
 (    )  │ チョッパリどもはウリたちにひれ伏せニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
85名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 17:42:53 ID:xPkb8gU1
>>74
マイクロデバイス事業部に入れてやれよ
86名刺は切らしておりまして
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)
2004年
柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム=ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
                              柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
                              この状態のアマチームに無残な敗北。)
    そして2005年の今日…
    柏(J1)2−6甲府(J2)

 柏は永田が後半早々イエローカード2枚目で退場になった上に
 甲府のバレーに屈辱的なダブルハットトリックを決められ、
 無残な敗北でJ2降格決定。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next