【税制】酒税、区分け簡素化へ 財務相、06年度改正で [10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EUCALY MINTφ ★
 谷垣禎一財務相は18日の閣議後の記者会見で、酒税について「酒類間の(税率の)
差を見直し、全体を簡素化する方向で議論が進んでいくだろう。(年内に)議論しないと
いけない」と述べ、2006年度税制改正で結論を出すべきだとの認識を示した。

 谷垣財務相は「酒類の区分けが細かすぎると、税制が経済活動全体をコントロール
してしまうことがある」と指摘。原材料や製法によって10分類している酒類を数グループ
に再編することを検討、「全体で増税にならないよう配慮する」(財務省幹部)考えだ。

 また、公明党が要求している無宗教の国立戦没者追悼施設の調査費について、財務相
は「(財政当局として)否定する必要はないと思うが、もう少し議論を詰めて世論の動向や
国民の理解を見守る必要がある」と語った。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005101801000961

関連スレ:
【税制】第3のビール増税画策、石税調懲りずに庶民イジメ、〜酒税体系の見直し口実  [10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129109849/
【税金】酒税収入、「第3のビール」台頭で減少傾向鮮明に [10/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128349778/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:38:55 ID:wRBSjyIU






中国は岸さんを正式に招こうとした。
岸さんは「偽満州国」の実力者、東条内閣の商工大臣、
戦犯容疑者として二年間ほど巣鴨プリズンに拘置されていた。
この人を国家の最高の賓客として招こうとした。
これは成功しなかったが事実として残っている。
これは中国人民を傷つけることになるんじゃないのか?
どう説明をつけるんだね?










3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:46:36 ID:8jd24aAF
全体でと言ったって、絶対数の出るビール類の統合→結果的に増税、その他の種類は
間接的に減税もしくは据え置き、てな具合だろうな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:48:15 ID:l/5QxtuP
区分なくして「酒税」で一本化でいいじゃん
あと茶税とかも導入すると結構な税収になるんでねーの?

と何も知らないでカキコ
5 ◆SRONIN/KRM :2005/10/18(火) 14:07:06 ID:RpK04n0W
普通に消費税に一本化でいいだろ。
なぜ酒に特別に高い税金かけなきゃいかんのよ。
大体同じ種類の酒だって値段(市場価値)は違うだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:15:51 ID:kuK62vjD
タバコも酒も呑まないから税金は高くてもいい
7 ◆SRONIN/KRM :2005/10/18(火) 14:18:19 ID:RpK04n0W
一般的な必需品・食料品よりは高くてもいいかも。
ただ、とにかく面倒な種類分けはやめて
価格に対して一定の割合でいいと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:24:57 ID:ek4lb5d4
酒税なんて、太平洋戦争中に戦費調達のために始まったんだから、終戦で終了するのがスジ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:37:55 ID:Cc8FIafv
発泡酒も豆ビールもまずいから消えていいよ。
その代わりにビールを少し下げてくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:38:10 ID:AKsITvJp
酒税撤廃でよし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:08:58 ID:SgJEsQAI
最終的には、『飲料用アルコール税』みたいになるのでは?
(イッキにやると既存の焼酎・清酒メーカーの打撃が大きいので、段階を踏んでる途中)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:20:54 ID:37xIRFAz
>>7
アルコール度数10%ごとに、税金掛けますか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:29:38 ID:8qLRrGp3
スレタイに対して3段落目はなんなんだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:23:37 ID:ZPNCtKd2
度数で決めりゃいいのに、なんでそうしないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:58:52 ID:dZ8EyV+y
>14
それをやってたおかげで米英から叩かれまくって、しぶしぶウィスキーや
ブランデーの酒税を下げたわけだが。

正月にお屠蘇としてみりんを飲むのが昔のしきたりだったのだが、
贅沢品として酒税をガンガン上げたために、高級酒であったみりんは
味付け専門の駄アルコールに堕ちてしまった。
高級酒としての飲めるみりんは愛知県で今でも愛知県で細々と作られている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:43:22 ID:x8e3VLeF
酒税の7割はビールが稼ぎ出している。
ビールはいわばドル箱。
順調に消費をのばしてきたビールが、近年不調なのだ。消費が毎年落ち込んできている。
この理由が、政府に言わせると脱税ビールのせいだ!と言う訳である。
脱税ビールとは発泡酒やドラフトワンのことなのは言うまでもない。
そこで税金が安くてビール風味の酒を駆逐してしまえば、ビールの消費は回復し、税収ガッポガッポ
というのが役人のもくろみだ。
しかし、役人の皮算用通りには事は運ばないのは明らか。
なぜなら、発泡酒や第三のビールを飲んでいる層は、ビールが飲みたいのではなく安い酒が飲みたい層だからだ。
発泡酒や第三のビールが駆逐されれば、その消費動向はビールに向かうのではなく、他の安い酒に向かうのは明らか。
せっかく伸びてきた新しい分野が全滅し、ビール消費も横ばいで全体として酒税は増えるどころか減ることになる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:21:25 ID:x81F8Bxh
混ぜて良いから、3種類を足して割った税率にしろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。
不味い発泡酒とかに無駄な研究開発されるなら
税制変えるべきだな。ただし麦芽のを下げろ。