【流通】ダイエーが9店舗撤退発表 岩手、広島などから姿消す[9/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BaaaaaaaaQ @BaaaaaaaaQφ ★
 経営再建中のダイエーは26日、盛岡など9店舗の撤退を発表した。
いずれも11月27日で営業を終了する。店舗の閉鎖・撤退の発表は7回目。
昨年末に産業再生機構の支援を受け入れてから、40店舗(子会社を含む)
の撤退が決まったことになる。
 
撤退するのは盛岡店のほか五香店(千葉県松戸市)、北柏店(同柏市)、
鶴ケ島店(埼玉県鶴ケ島市)、堅田店(滋賀県大津市)、広島店(広島市)、
広島駅前店(同)、屋島店(高松市)、徳島店(徳島市)。

 盛岡、屋島、徳島の各店舗はそれぞれの県内で唯一のダイエーの店舗で、
広島県内の3店舗のうち福山店については10月末に閉店する方針を既に
決めている。このため岩手、広島、香川、徳島の各県からダイエーの店舗が
姿を消すことになる。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005092601002984
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:17:18 ID:LhVp89Hj
横須賀は消えないの
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:33:00 ID:ZZn0zrAP
盛岡には、岡田イオンが来たからね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:50:49 ID:9JSGXcVu
直営は消えるがFC店のシティ青山があるだろ>盛岡
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:59:11 ID:Oq8l+0Xz
>>4
シティこそどうするんだ?やっぱり撤退か別な店になるのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:03:45 ID:QU3NMNvh
う〜ん
流通業は利益30%は上げていると思っていたが間違っていたか?
製造業は価格を叩かれて青色吐息
一体どこが儲けているのだろうか?わからん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:04:50 ID:LfYsl69O
和歌山はなぜ撤退しないのか・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:09:20 ID:Z+daWHvV
ダイエーという名前を変えるべきだと思う。
近くで流行ってるのはイオンとアピタ(これは中部地区限定かな?)。
名前からして古さがにじみ出ている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:19:34 ID:wR+lkL5o
大手スーパーといえばこんなもん?

イオン&ジャスコ
イトーヨーカドー
ダイエー
アピタ&ユニー
平和堂&アルプラザ
西友
マイカル(サティ)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:20:21 ID:rPZH6A/6
みちのくでは仙台だけポツンと残すのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:22:37 ID:c1D33482
>>9
マイカルはすでにイオン傘下だお
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:25:51 ID:2TYzVug+
この規模は事実上の倒産だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:30:37 ID:HB7KfEwA
>>6
朝鮮利権や同和利権が有る所でしょ
14名無し:2005/09/26(月) 20:03:36 ID:1tE7uZlp
先日ダイエーに行ってみたが客がいないね、スーパーの大変なことが解かるね、
商品も一度売れなくなると大変なんだ、商売の難しさは尋常ではないね、どうする?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:13:58 ID:B1s0Ynoh
盛岡はサティも撤退を決めたばかりなのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:17:35 ID:MWGmkUGe
>>6
製造業・流通業・小売業・消費者 だれも儲けていないね。
>>13
やっぱりそうなのか...
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:15:39 ID:CJPfTKE5
和歌山のダイエーは粘るねえ。
施設も老朽化してボロっちいくせに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:31:19 ID:FWDCJd1D
松山は不採算店でジャスコが数百メートル先にあるのに
まだつぶさないのか。
どうせなら最後までつぶさないでほしいが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:32:50 ID:jR3L1JbW
>8
長崎屋改めラパーク、京樽のレストラン部門改め海鮮三崎港、
近所じゃ結構流行ってるみたい。

OMCカードはダイエーから分かれてから、頑張ってると思うんだけどな。
提携先だけ増やしてあまりサービスに工夫の無いイオンよりも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:54:57 ID:k4e26aGN
岡山もしぶといな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:07:56 ID:2nmB6kMS
>>18
俺も潰さないで欲しいと思っている。
ドンキができるとかって噂があるからかなり鬱
DQNたまりまくりな予感、ただでさえ正面にパチ屋があるのに。

とローカルな話スマソ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:26:42 ID:2SpJlFe4
西友とマミーマートに囲まれた所沢店がよくもまぁ生き残っているな。
所沢駅前は西武の前に西友が建っていて、近くに丸井があるような場所なのに。

プレーオフで万が一西武がリーグ優勝してしまったら撤退するんだろうな?

所沢市に住んでいてそう感じる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:28:01 ID:67ep7w+a
>>15
すぐ近くにマックスバリュを出した時点で閉店するつもりだったんだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:31:08 ID:Kh/BHM7h
>>20
中四国からは完全撤退するはずだから、もうじき発表されると思うよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:49:36 ID:9QLz4H9Z
碑文谷も早く潰れてほすい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:55:45 ID:NRb4PbPj
>>24
厳密に言うと、下関店以外の中四国の店舗ね。
あと発表されていないのは、岡山と松山だけじゃあなかったっけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:56:28 ID:z5nPh84a
>>8
> ダイエーという名前を変えるべきだと思う。
> 近くで流行ってるのはイオンとアピタ(これは中部地区限定かな?)。
> 名前からして古さがにじみ出ている。

禿同。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:01:27 ID:jR3L1JbW
>22
実は所沢店はまだまだ余裕。
駅前西友(老朽化激しい)と丸井(撤退宣言済み)の方が先に逝くと思われ。
撤退騒動は賃料の値下げ交渉を有利に進めるためだとか。
市が再開発組合をなだめて一億円の賃料を大幅に下げさせた説。

丸井も同じ再開発組合が関わってるから、逃げないように対策するのでは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:51:36 ID:2SpJlFe4
>>28
実は8月31日にダイエー弘前店の閉店は弘前市に通告され、翌日には青森県内ローカル紙に連載された。

地下1階から2階までが空洞になり、3階と4階にのみテナントが入るビルでは危ないと思う。

ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2005/daiei/index.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:51:44 ID:hieq4a5K
19
OMCは依然としてダイエーグループです
手放さない方針だと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:07:11 ID:uQKyCEWV
堅田店 イズミヤは新規出店していくのに ダイエーは
まあ 滋賀はどこが来ても 平和堂王国だから 無理ないが・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:15:29 ID:ygevUYbq
盛岡と青山のダイエーは一気にしめたほうが良かったのにな
青山を残す理由が分からん

あと、仙台泉のダイエーの閉鎖の話があったけど、あれはどうするんだろ?

また、名古屋の今池のダイエーは老朽化しているから土地が賃借じゃなきゃ、
うっぱらったほうが資産になるんじゃね?

転勤族なのでアチコチのダイエー見てきたけど、どこも中途半端だよなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:35:01 ID:Aqn29mZg
>>32
ダイエー仙台泉店は、今月の30日で営業終了・閉鎖(´;ω;)あと4日…
駅前にある仙台店は、大丈夫かいな。
仙台駅前店のある場所は、仙台市内でも一番人通りが多い繁華街。

いつも仙台店買いに行っているけど、
人通りの多く、賑やかなところにあるせいか、客はたくさん入っているみたいだけどなあ。
でも、広島駅前店や盛岡店が閉鎖されるらしいので、なんか心配だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:45:52 ID:ygevUYbq
>>33
泉しめちゃうことになったんだ結局。

漏れは2Fのマッサージ屋によく行っていた。あと携帯売り場の女の子が仲間ゆきえに
そっくりで通るたびにかわええなぁと見ていたよ2年前

あそこは週末はそこそこ客入っていたけど、平日の客の入りが悪かったからかなぁ
あそこ潰してどうなるんだろ?
まさかイオン???
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:52:14 ID:m79wZL3m
>>33
広島駅前店はビルの老朽化もあると思われ。
下りのエスカレーターがないなど、いまどきありえないビルだったし。
36無名人:2005/09/27(火) 01:23:25 ID:aom53ONB
>>32
   たしか青山はフランチャイズ店でダイエーの直営じゃあなかったのでは?
   ダイエーが閉めろといっても運営会社が弘前みたいにダイエーの子会社
   じゃなければ閉まらないよ。ダイエーが切るといったらよそのブランド
   に変えればすむだけだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:31:29 ID:ygevUYbq
>>36
ほー、ダイエーってFCがあったのか。知らなかった。
青山のダイエーってイオン出来てから売り上げ落ちてるんだろうな

名古屋の栄のダイエーはどうするんだろ
24時間営業にするのしないのでもめてたような気がするけど・・・

王将でメシ食った帰りに暇つぶしでダイエーよって帰っていたな@名古屋勤務時代
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:38:41 ID:QgvR8sQZ
まじで潰れられると困るんだよね。
どこで買い物すればいいんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:42:52 ID:Aqn29mZg
>>34
泉店は、立地場所がちょっと悪かった希ガス。
地下鉄泉中央駅から、東へ約1kmの距離。

バスの回数もあまりないので、車を持っている人しか行けない。
泉中央駅のすぐ隣には、イトーヨーカ堂などの大型店があるし、客がみんな駅前で吸い取られてしまうような…

ちょっと古いけど、その辺の事情が書いてある関連記事があった。
記事のリンクが切れてるので、Googleのキャッシュから。

ダイエー再建:泉店、閉鎖候補に 商圏争い、苦戦続き /宮城
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:gyHkfKI59yUJ:www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/archive/news/2005/02/05/20050205ddlk04020080000c.html+&hl=ja

これによると、駅前のヨーカ堂や、
郊外にできた、イオン(利府町)などに挟まれて苦戦していたらしい。
イオン(ジャスコ)は、仙台市宮城野区幸町にも出店している。

ジャスコ幸町店は、仙台駅から少し離れた場所にあるけど、
交通の便がいいのと、住宅街の中にあるので、かなり人が多く賑わってた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:52:00 ID:Aqn29mZg
>>35
今回の広島店、広島駅前店の閉鎖は、ちょっとショック。
広島の事情は、詳しく知らないんだけど、
広島市クラスの都市、しかも中心部や駅前の店舗を閉鎖するとは思ってなかった。

100万都市の広島でも閉鎖されるなら、
仙台店(駅前)も閉鎖されるのでは?・・・と考えてしまう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:53:59 ID:gPbG9H84
五香店立ち上げました。旧忠実屋で
とても広い店舗で駅から遠く、開店早々に幾つかのテナントが撤退
あるいは夜逃げしました

店長がとても嫌な奴でしたね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:42:02 ID:NtjDoZ0E
時代の流れだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:16:51 ID:u9muNgRh
さあ、皆さん、木曜日に15店舗追加発表ですよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:04:15 ID:gzdSNwUE
イオンって凄いな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:50:06 ID:cWuF9W/g
>>43
マジ?待ってます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:40:05 ID:xOvFFXDl
>>40
広島は他の都市と違って駅前ダメダメだから。
広島市民も中心部扱いしてない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:01:49 ID:jyqpeg7W
広島は岡山に抜かれる
48わろすわろす:2005/09/27(火) 09:11:26 ID:ptmajmUd
>>46
広島駅はいわゆる三角州の外側にあって、外れてるからな。
てゆかダイエー駅前店の隣に老舗のデパートの福屋があるし困らんね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:16:30 ID:gBmcx2J7
>>46
広島駅前店は賃貸ビル→新しく改修したくても地権者の承認必要
そんなマンドクセなことがあるんだったら、あぼーんしてしまおう

広島店は自社ビル→でもビル老朽化により大改修が必要
そんなマンドクセなことがあるんだったら、土地も売り飛ばして業績回復ウマー

こんな感じでしょうかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:14:46 ID:k4+Lphq9
広島駅周辺はチョンの巣窟です。

発展する訳がない。
51無名人:2005/09/28(水) 08:18:44 ID:P7OVD1FZ
>>36
  自己レス&他板への自己レスのコピペで恐縮だが
  144 :無名人:2005/09/28(水) 08:13:03 ID:nSxAgifJ0
>>46
   自己レス
   ダイエーシティ青山は国際興業系のシティ商事がダイエーと
   フランチャイズ契約と商品供給契約を結んで運営している。
   今度の岩手からのダイエー撤退を受けて来年2月末で商品
   供給契約をダイエーが破棄することになって、そのあとは他の
   商品供給元を確保して、ダイエーとのフランチャイズ契約も
   止めて「シティ青山」と言う名前で再出発することになった。
       某新聞岩手版から抜粋。  だそうです。
      
        ということになったようです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:12:25 ID:J8j8eu66
10年以上前に既にダイエーが撤退した札幌は糞田舎
ちなみに札幌は王将もすき家もかっぱ寿司もない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:45:49 ID:GIOhmlxD
広島駅前は速攻で後継テナントが決まったらしい。
欧州塾という学習塾だか予備校だそうな。この少子化・全入時代に。
54REI KAI TSUSHIN:2005/09/28(水) 11:19:47 ID:LwBnS5lx
広島のダイエーが閉店かよ! (((((((・・;)サササッ

そ〜うだろな〜!(勝手に納得)

繁華街なのに、人の入りが少なかったし。しょ〜うがね〜ぇよな〜ぁ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:53:07 ID:RpS+uWk8
>>52
ダイエー琴似店をよく使うし新札幌や麻生、東札幌にもあるがいつ撤退したと?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:20:16 ID:rhiOgbLI
>>51
青山町は隣の滝沢村からも客が来るのに商店街寂れ杉
いっそヨーカドーに来て貰えないかな?>シティ青山
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:16:59 ID:Au0pB0iW
>>55
ダイエー札幌店(現在のピヴォ)のこをと言っているんじゃなのかな?
俺は札幌に住んでいたときに、ダイエー琴似店と新さっぽろ店は使っていた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:32:20 ID:qgFhLDfa
>>56
落ち目のヨーカドーが来て何をするんだ?
シティ青山にはジャスコに負けないで欲しいけどな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:16:54 ID:RpS+uWk8
>>57
あ〜なるほど。
そういえばそうだったなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:45:13 ID:y1Yw/YAp
>>51
十和田市のダイエーもフライチャンズなんだがどうなるんやろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:57:34 ID:Au0pB0iW
>>60
本業の十和田観光電鉄自体もあぶないからなぁ。
とうてつには頑張って貰いたいけど。
鉄ヲタ的には釣り掛け萌え路線らしいが。
 
組み合わせで乗車できた南部縦貫鉄道も亡くなったからなぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:00:47 ID:4LhopM4U
>>58
ヨーカドーはすでに半負組み。
不採算店舗が全体の75%で、今年度以降は閉店ラッシュだよ。

正直イオン以外の全国ネットしているスーパーで生き残っているのはユニーくらいだよ。
ユニーが全国ネットしているかどうかは疑問だが・・・・

売上げ・利益・経営状態ランキング
1・イオン 売上げ・荒利ともにGMS1位、子会社も堅調。
2・イトーヨーカドー・子会社のセブンイレブンが利益に供与しているがイトーヨーカドー
             本体の営業利益は04年度は実質赤字・本年度持ち株に会社移行
3・ダイエー・経営再建中、実質倒産状態
4・マイカル・イオン傘下で再建中
5・西友。ウォルマート傘下、経営状態は極めて悪い。日本人経営人は引責辞任
6・ユニー・ローカル中心ながらニューGMSアピタを筆頭に堅調。

イオンとユニー以外でまともな大手スーパーはいないのが現状。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:22:41 ID:/CWQZF2H
広島駅前のダイエー撤退とともに、駅前の在日バラックも撤去希望。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:08:36 ID:Y3Dv7tPI
広島駅前店は鴎州塾になるんだ。
広島の鴎州塾のビルが建った当時、「ネオンサインをピッコンピッコンやって宿敵鯉城を
ぶっつぶす」と講師が生徒に豪語するほどえげつないやり方をしていたのを思い出す。
県内に校舎を持ちすぎて少子化で困っていると思いきやまだ元気だったんだね。
浪人の頃駅前のダイエーはよく利用したな。ナツカスィ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:50:38 ID:W9g9LqQu
盛岡市街って地元デパートだけになるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:34:58 ID:zu+ZYrDF
兵庫の川西店はどうなるんだろ。
ジョーシンだけあれば後は何になっても無問題なんだけど。
逆にテナント総入れ替えで、ジョーシンが無くなると、家電の安い店が近場にないから痛い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:53:44 ID:mWthzwTA
>>8
やっぱり、名前をグレートブリテンに変えるべきか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:02:57 ID:+r4wGo64
>>66
川西店なんて、猪名川ジャスコと、ダイアモンドシティ・テラス(伊丹ジャスコ)
の挟撃で客吸い取られて土日でも客ガラガラなのに、存続させている意味ねえだろ。

とっとと閉店!!閉店!!しばくぞ!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:01:01 ID:Ecu3xaZn
>>68ってバイトスレにも居る粘着?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:49:08 ID:uSdNjNXb
本日午後5時。
新たな閉店店舗が発表される。

関係者は覚悟しておけ。


俺はショックorz
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:02:38 ID:3kzV7OGu
>>63
>バラック

広島駅前・左側(三菱電機カンバン)の方の?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:27:48 ID:gwYIfbdA
広島駅周辺、マジヤバいね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:34:43 ID:hE+0kL44
>>70
岡山・松山かな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:40:25 ID:XIMRw2AU
話かわるけど、北洗足のオリンピックはだいじょうぶか

このまえ夕方5時に入ったら客10にんぐらいしかいなかったぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:43:31 ID:bjGBj/jp
13時過ぎくらいに、新潟閉鎖のニュースがあったみたいだけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:45:32 ID:co0lsycA
今日長野若里店どうなるかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:46:01 ID:Ecu3xaZn
みんな17時までふせときなさい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:59:20 ID:LmGD5G5o
ttp://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=old-cm&res=43549
ダイエーグループ 企業 OMC+商品券 1991年
1 Name happyend◆Ucl.1Th6iA 05/09/22(木)01:54 Seq.43549
ダイエーグループの長尺CMです。
2編ありますが内容は同じで、最後がOMCカードの宣伝になっているものと、
商品券の宣伝になっているという違いがあるだけです。
なお、OMCカード編は以前UPしたものです。
ダイエー後援のマラソンの中継でもおなじような形のCMがありましたが、
これはお持ちの方の支援に期待します。
80年代前半はBGMが違ったと思います(モーツァルトの曲を使用している点は共通)。
60sec. 2patterns
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:02:21 ID:LmGD5G5o
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

15店舗の閉鎖決定 経営再建中のダイエー
【14:52】 経営再建中のダイエーは29日、福島県・いわき店や岡山店、南松山店など15の店舗閉鎖を決めた。閉鎖は最終的に50数店舗となる。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:20:48 ID:6gD6AXjQ
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/09/29/d20050929000106.html

ダイエー 54店舗が撤退へ

関係者によりますと、ダイエーが新たに閉鎖を決めたのは、

北海道の「苫小牧店」、福島県の「いわき店」、
栃木県の「Dマート足利店」、埼玉県の「川口店」、千葉県の「津田沼店」、
東京の「西葛西店」、「北野店」、「ダイエーナウ芝公園店」、
新潟県の「新潟店」、長野県の「長野若里店」、
兵庫県の「ハーバーランド店」、「スポーツワールド33」、
岡山県の「岡山店」、愛媛県の「南松山店」、
長崎県の「南長崎店」のあわせて15の店舗で、

いずれも11月末で営業を終了します。

これによって、ダイエーが撤退する54の店舗がすべて固まりました。
ダイエーの店がある都道府県の数は、38から22に減り、
四国からダイエーの店は姿を消すことになります。
店舗の閉鎖に加えてダイエーでは、
年内に1000人規模の希望退職を募ってリストラにめどをつける一方、
営業を存続する店については、来年2月までにおよそ30店を改装するなどして
経営の建て直しを目指すことにしています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:21:09 ID:LmGD5G5o
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/09/29/d20050929000106.html
ダイエー 54店舗が撤退へ


関係者によりますと、ダイエーが新たに閉鎖を決めたのは、北海道の「苫小牧店」、福島県の「いわき店」、
栃木県の「Dマート足利店」、埼玉県の「川口店」、千葉県の「津田沼店」、東京の「西葛西店」、「北野店」、
「ダイエーナウ芝公園店」、新潟県の「新潟店」、長野県の「長野若里店」、兵庫県の「ハーバーランド店」、「スポーツワールド33」、
岡山県の「岡山店」、愛媛県の「南松山店」、長崎県の「南長崎店」のあわせて15の店舗で、いずれも11月末で営業を終了します。
これによって、ダイエーが撤退する54の店舗がすべて固まりました。
ダイエーの店がある都道府県の数は、38から22に減り、四国からダイエーの店は姿を消すことになります。
店舗の閉鎖に加えてダイエーでは、年内に1000人規模の希望退職を募ってリストラにめどをつける一方、営業を存続する店については、
来年2月までにおよそ30店を改装するなどして経営の建て直しを目指すことにしています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:21:45 ID:HRq1+akK
京都では直営店が1つだけガムバッテますけど、
あとはダイエー傘下だったサカエが大打撃をうけ2〜3店舗が
無くなってます。それも建物がすっきり無くなったり、
これってケッコウ大変で金かかると思うんだが。
 最近、また『モッタイナイ』がエコノミーのキーワードに
なってきていると聞く、こんなことでいいのだろうか
 悩み   アデランスでも訊いてみるか。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:31:47 ID:piMRxLhU
津田沼店は意外だったな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:38:48 ID:f5Pvi26g
新潟は建物が老朽化したこともあって心配されたけど、予想通りなのかな。
問題は今後だ。
8570:2005/09/29(木) 15:42:38 ID:uSdNjNXb
終わった…

俺はダイエーに入っているテナントの社員だからどっかに飛ばされりゃすむけど
店のスタッフ達は…orz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:45:52 ID:n/fgiT+j
最後の発表だからかもしれないが、今回はわりと良さそうなところが多いな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:48:16 ID:EoYgk3IC
 ダイエーとジャスコの差って何?
建物だけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:52:46 ID:S3ioDN0I
津田沼って俺のとこだしwwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:56:48 ID:co0lsycA
新潟店ってかなり評判良くなかった?
結局ダメだったのか。

俺はバイトだから良いけど
お世話になった社員さんの進退が気になってしょうがない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:18:13 ID:MX6BkEnE
万代シティ,どうなるんだろうね
91無名人:2005/09/29(木) 16:22:23 ID:JfO4MyQr
南長崎店ってぼくが長崎に住んでいた頃、よく冷やしラーメンとか食いに行った
もんなんだが。あそこらへんまともな店が少なくて大手スーパーは車で10分くらい
離れた生協(中小は後3件ぐらい有り)しかないんで、旧ハイパーマートが
潰れた当時はあそこなくなったらどうしようとかよくいってたもんだったな。
後、南松山店と高知店。高知スーパーや今治デパートグループ、コーノあたりの
提携してる店はどうなるんだろ。シティ青山みたいに切り捨てられないことを
祈る。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:27:20 ID:Q5XCvp7m
>>84
> 新潟は建物が老朽化したこともあって心配されたけど、予想通りなのかな。

新潟地震の後に出来た建物だから頑丈に造ってあるんじゃないの?
ってそういう問題じゃないか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:51:11 ID:8sx8fFU2
広島の場合は選択肢が多いからダイエーの有無なんてどうでもいいだろうけど、
岡山におけるダイエーの存在感は、広島で言うところのパルコみたいなもんだろ?
心配になってくるね・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:54:49 ID:OVSTr0Fe
ダイエー岡山店はドレミの街の
核テナントだよね?
倉敷三越と同じ問題を
かかえることになるのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:56:41 ID:B3Px5LL5
福山市
15.5億
広島市ダイエー2店舗
20億+22.5億=42.5億+15.5=58億
岡山市=広島で言うパルコと思っている
未公開
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:18:55 ID:R4app6c1
父親がダイエー社員なのですが、
店舗閉鎖後社員はどうなるのかはまったく話がなかったそうです。

家のローンもあるのに・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:38:00 ID:uSdNjNXb
>>96

閉鎖店舗社員だって今日知ったくらいだからね。
事前に教えると逃げられちゃうからだろうけど。

ひでーもんだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:41:22 ID:R4app6c1
>>97

そうなんですよ。
夕方突然会社にいる父親から電話がきて知りました。

他の店舗で働けるなら単身赴任でもなんでもするといってましたが、
もうあと数年で定年ということを考えると・・・。

不安です(´;ω;`)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:41:35 ID:WfFhvTrE
>>65
結構マンションがある割りにスーパーは他にないから
困る奴がかなり出てくると思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:45:45 ID:S3ioDN0I
>>98 その年だと転職も難しいから大変だな
    
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:41:11 ID:xbGeQqIV
>>62
その代わり新規展開もするけどね。
札幌の苗穂にショッピングモール建設中だし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:45:22 ID:vmqvCxIr
>>76
閉店。長野県から完全撤退
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:18:32 ID:qOhJsLmH
まあ、10年前に既にダイエーが撤退した札幌は
糞田舎なわけだが(笑)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:24:21 ID:xbGeQqIV
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:30:07 ID:ScXSfN93
津田沼店は絶対に潰さないって話だったのにな。
再生機構にとっちゃ儲かっているか損しているかだけで判断するから
取り潰しになったんだろう。まあエキゾのない津田沼店なんて無いに
等しいからどうでもいいんだがな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:11:41 ID:lbh43hHw
子会社の店舗営業譲渡に関するお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

 当社では、当社子会社、株式会社オートワールドの店舗の営業譲渡を決定いたしましたので、
下記のとおりお知らせいたします。

 

1.譲渡の理由

ダイエーグループでは、地域経済への影響、雇用の確保等を考慮しつつ、経営再建をスピー
ドアップするために、経営資源の集中並びに、収益・効率性の観点から、抜本的なリスラ
クチャリングの一環として、グループ事業の再編を進めております。
株式会社オートワールドについては、カー用品の専門店事業を行なってまいりましたが、
長引く個人消費の落ち込みや競合の激化などにより売上が低迷し、早期の収益改善が
困難な状況にありました。このためさまざまなプランを検討してまいりましたが、今回、
株式会社オートワールドが運営する10店舗の内、株式会社オートバックスセブンに3
店舗、株式会社ホンダネットナラに3店舗を営業譲渡することで合意したも のです。


2.譲渡店舗の内容

(1) 商号 株式会社オートワールド
(2) 営業譲渡店舗 6店舗(店名:オートワールド)
<内訳>
株式会社オートバックスセブンへ営業譲渡:3店舗
  豊中店(大阪府豊中市)、東大阪店(大阪府東大阪市)、東香里店(大阪府枚方市)
株式会社ホンダネットナラへ営業譲渡:3店舗
  平城店(奈良県奈良市)、大和郡山店(奈良県大和郡山市)、彦根店(滋賀県彦根市)

(3) 営業譲渡日 2005年11月1日(予定)


3.株式会社オートワールドの会社概要

(1) 本社所在地 大阪府大阪市旭区高殿5-11-22
(2) 代表者 代表取締役社長 六人部 是典
(3) 事業内容 カー用品専門店事業
(4) 設立日 1981年2月1日
(5) 資本の額 490百万円
(6) 株主構成 株式会社ダイエー100%
(7) 売上高 3,321百万円(2005年2月期)
(8) 展開店舗数 10店舗(カーショップ9店舗、ホームセンター1店舗)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:53:09 ID:nl4r0c4Z
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:31:56 ID:6KrYGQfs
>>62ヨーカドーは今年に入ってから大店立地法届出全然無しだな。今月八尾の届出出すらしいが出てないんじゃないの?、2月には亀有がオープンするけどそれ以後はどんどん潰れるだろう。それとユニーは名古屋中心だからな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:57:52 ID:8yvM7HJW
>>103
確かにダイエー札幌店は無くなった。
テナントに入っていた中華雑貨の店など、非常に濃いテナントが多かった印象がある。
あとは長崎屋系列のディスカウント店が無くなった。
 
ダイエーの後テナントは、ピヴォになったんだっけ?いきなりあか抜けた感じになってびっくりした。

札幌で次に危ないのは、副都心開発公社が建物を保有している新さっぽろ店かもしれない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:05:19 ID:A3q1Wdk1
ウチの近所のダイオーも潰れました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:11:37 ID:8yvM7HJW
ダイエーは減ったけど、ダイソーは増えました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:24:48 ID:KoNxStAe
津田沼があぼーんになったらユザワヤそばの畑の再開発が南口再生の頼りだ!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:04:51 ID:qUL9x9t0
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)
NHKは潰しましょう
●0・1・2・0-1・5・1・5・1・5(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
   それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:57:08 ID:KGGnKVnR
西葛西のダイエー千葉ニュータウンのダイエーと同じ運命だな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:01:47 ID:BZZ/2wqf
事業規模縮小するんだったら、会社名も大栄から小栄に換えないと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:15:50 ID:BxKscXJH
広島店の売却先が決定したようですな。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200510210017.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:23:53 ID:PM0qsFbB
ダイエー盛岡店 後継テナントを募集
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200510/e0510242.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:36:20 ID:ZR0QbfZ5
千葉ニュータウンのダイエーは確かにさむい状況だった。
まだあるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:52:25 ID:fHMWPqKs
>>1183年前にあぼ〜んになりました。ダイエー跡地はパチンコ屋です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:58:07 ID:VOXcy1lw
>>116
丸井とかヨドバシとか言ってたけど結局ユアーズとデオデオかよ。
駅前店に期待するしかないか・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:47:27 ID:4V/08Zsp
問題なのは津田沼店の跡だよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:37:06 ID:LlIdK4of
>>121あそこもイオンでダイエー以外も客ガタ減りだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 05:27:13 ID:r5A9Qc5X
>>120
広島店
地下はダイエー以外の食品スーパーなら、どこでもやっていけると思うが
地上はドンキホーテみたいな店が入って欲しかったなあ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:02:02 ID:KPSjr2XP
久喜ではダイエーはヨーカドーにあぼ〜んされたんだろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:34:53 ID:KPSjr2XP
津久野グルメシテイはヨーカドーで売り上げどう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:18:24 ID:bT/LjtOV
>>125
グルメシティ津久野は、検討しております。
ヨーカドー津久野店の影響が大きいのは、ダイエーおおとり店の方です。
まぁ、ヨーカドー津久野店も不振のようですが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:31:26 ID:YDqTcbVQ
>>126鳳にもヨーカドーの予定あるな。
128:2005/10/27(木) 19:58:15 ID:bHZDcqtE
政治委員会費ってやめれたよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:59:58 ID:LA0P/cs1
>>127
東急車輛跡地にIYのSCが出来る。
シネコン併設。
これが出来れば、おおとり店撤退か?
ウィングス自体も危ない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:45:55 ID:WynTJ4UU
>>129鳳激戦区になりそうヤナ!!!!!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:36:48 ID:x+NSXhkS
>>130
ウイングスが独占で大繁盛してたのが嘘のよう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:23:50 ID:uhTW5hHn
福山本日大盛況店頭ではロッツの店員がチラシ配り
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:34:02 ID:aEKnZV5q
オークラは裏が駄目だ
 
大英はもう少し肉をうまく売れればよかったね
ばればれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:05:46 ID:o0eTJMIp
ダイエーって昭和臭いんだよね
臭すぎる
気の毒だがもう時代に合ってない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:57:36 ID:LvSXFdQu
>>134

西友も昭和のままだぞ
西友放置してLIVINという新業態が出来てるが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:54:01 ID:GFRoztb+
甲子園もヨーカドーにあぼ〜んされそうだ!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:37:52 ID:VrndBKEr
茨城・水戸駅に程近いダイエーも10月いっぱいで閉店。
水戸って茨城の県庁所在地なのに、なんか栄えてない。県民性のせいか、商談もヘタ。
ダイエーから数百mにあったユニーが撤退して20年近く。今だにビルは手付かずで廃墟同然。
ダイエーの後釜もさっぱり決まらない。というか店舗展開しようとする企業すら現われない。
ダイエーの撤退で、水戸の砂漠化は進んでいく…。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:16:29 ID:0T5aoomS
>>52
どれも札幌には不要な物だな。100円ずしだってうまいところいっぱいあるし何が不満なんだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:52:13 ID:FA1ci0qo
>>52
まさか埼玉じゃ?
カエルがゲロゲロ鳴いていた埼玉
東京人と一緒に見られたがっているダサイタマ(獏







































ゲロゲーロ (プ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:24:53 ID:xU+2wCt+
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:53:48 ID:zckP30ZL
売り上げ高は全てを癒す
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:24:45 ID:kVO5kBlt
ダイエー撤退後の店舗利用状況を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1128170927/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:50:59 ID:yRcBkTwo
鳳はダイエーで開けたように見えるがな。
144名無しさん@お腹いっぱい。
>>137
以前水戸に住んでたことがあるが、あの辺はもうだめぽかも・・・。
市役所も駅南のビミョーな場所だし、とにかく県庁が郊外の笠原に移転してしまったことがトドメに。
水戸の中心部では、ユニー、ダイエーのほか、泉町の伊勢甚も再開発用地となり閉店、
さらに石川町のジャスコも内原に移転。
郊外には内原のイオンSCのほか、北隣のひたちなか市には、国営ひたち海浜公園(真夏のロッキンオンジャパンフェスの会場)の前に巨大なホームセンターのジョイフル本田がでーんと構えているから、わざわざ水戸中心部に行く必要もない。
その両方にはシネコンが出来たから、ますます水戸中心部はダメポに・・・。
もともと水戸発祥のケーズデンキは、駅南にあった本店をはじめ、水戸市内の小型店をすべてスクラップして、6国と50号のバイパスの交差点の酒門町に移転。
いま都心に残るのは、駅前の丸井とLIVIN水戸、泉町の京成百貨店のみに・・・。
車社会の北関東じゃ、車アクセスの厳しいと都心部ではどうにもならんかも。
郊外に思い切って移転した宇都宮の福田屋百貨店のように「大黒柱に車をつける」ぐらいの勇気が老舗には必要かも。