アップルとサムスンのタッグ、国内メーカーに危機感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
世界の携帯デジタル音楽プレーヤー市場で圧倒的なシェアを持つ、米アップルコンピュータが8日、
「iPodナノ」を公開したのに対し、国内メーカー関係者に危機感が高まっている。
アップルの看板モデル「iPodミニ」に代わる「iPodナノ」は、ハードディスクドライブ(HDD)を搭載した「ミニ」とは異なり、
フラッシュメモリを搭載している。
HDDに比べ電力消費が少ないためバッテリー使用時間が長く、衝撃にも強い。
アップルは500曲を保存できる2ギガバイト製品を、フラッシュメモリ型512メガバイト製品水準の価格となる199ドルで発売する。
これについて業界関係者は「同レベルの製品に比べ価格が非常に安い。ほかのメーカーは事実上対応が難しい状況だ」と話している。
アップルがこのように低価格で製品を発売できたのは、サムスン電子の「破格な」価格のためだというのが業界関係者らの見方だ。

厨略

サムスン電子の音楽プレーヤーは世界市場ではまだシェアが低い水準で、価格政策を通じ中小メーカーを最も強く圧迫できる会社はアップルだけだ。
また、アップルに対するフラッシュの低価大量供給を通じ、同社にHDDを供給してきた日立、東芝、シーゲートなどに大きな打撃を与える効果も得られる。
一方、影響をもろに受ける国内の中小メーカーは手の打ちようがないようすだ。
レインコムの関係者は「アイリバーは2.4ギガバイトのiPodナノとは異なり512メガバイトが主力製品。
最近発売した『U−10』には自信を持っており世界市場でよい勝負ができるだろう」と楽観的な見方を示しながらも、「問題は価格」と話している。
別の業界関係者は、「機能では国内のメーカーが、デザインではアップルが優れているというのが従来の一般的な評価だが、
価格にこれほどの差がつけば国内メーカーが優位に立つのは難しい」と話している。
また、「サムスン電子は別のメーカーに2ギガバイトのフラッシュモジュールをまったく供給しておらず、供給したとしてもアップルのような価格では不可能」とし、
サムスン電子のような製品を供給できる唯一のメーカーである東芝がどのような対応を示すかが注目されると話している。

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200509090857301&FirstCd=04
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:15 ID:6v/SUAez
2
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:43 ID:irTp5dMk
アップルおわったな。
4:2005/09/11(日) 20:38:18 ID:KW65x4vJ
チョンPと組むなんて、
アップルも落ちたな。
5チョンウゼー:2005/09/11(日) 20:41:02 ID:nGXLbExp
サムスンが〜
国内メーカーに〜って入ってた時点でまたウリナラマンセー記事か
と思ってしまった・・・喜ばしい事なのか、悲しい事なのか・・・
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:11 ID:Fl+vr2ay
アップルに法則発動
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:14 ID:T1b0UpgM
アップルもソニーと同じ道を歩むのか・・・
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:16 ID:5s9gcYRt
例の法則が発動。
空売りでひと儲けかな
9東芝:2005/09/11(日) 20:41:49 ID:BDRkVlLV
DVDレコーダーも作れない分際で何言ってるんだ?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:05 ID:L9KrtcrG
中のメモリ
2Gのほうが東芝のロゴが入ってるようだけど。。。
http://www.akibablog.net/archives/2005/09/ipod_nano2gb4gb.html
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:43:56 ID:jvYY4dhO
東芝が付き合ったらそれこそ大損害じゃないか。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:33 ID:zAOjuwBs
国内メーカーの大手取引先が、サムスンに奪われたっつーことに対する危機感みたいなレスがなく
なんでApple終わったなみたいなレスがつくんだ?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:56 ID:FqVyV1bv
残念ながらアップル馬鹿売れ。
14東芝:2005/09/11(日) 20:47:07 ID:BDRkVlLV
おまいらギガビート忘れているだろw
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:24 ID:dQIjARZn
法則っちゅうけどさ、提携とかはまずいけど
コキ使う分にはいいんだろ?
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:48 ID:IMxKSjJK
>>14
まだ売ってたのか。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:57 ID:LCXFpvdx
他国を馬鹿にすることでしか自らのアイデンティティを保てないというのは
あまりにも情けない。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:41 ID:w6pXvL3M
4Gはサムスン、2Gは東芝でFA?
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:53:59 ID:GlyWw7dt
ちょっとまて、いつから俺等の国は韓国になったwww

>>1
記者として許されんミスだろ
反省して、削除して、再度立て直せ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:57 ID:LCXFpvdx
>>19は釣り?
21韓日:2005/09/11(日) 20:58:08 ID:yjOnOo4b
>>18
クオリティーレベル差の結果かな。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:07 ID:hrj/bPzv
国内メーカは落ちるだけだな。

AUの携帯にiTunesが付いたら誉めてあげよう
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:37 ID:PHOtBgsr
これからサムスン&アップルの不買デモでもはじまんねーかな
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:30 ID:hrj/bPzv
日本がだめなのはAppleと組まなかったからでしょ。

25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:02 ID:PmjTZnDN
>>14

この分野で東芝は眼中にないな。
発表をぶつけたソニーも、
少しでも期待した自分が馬鹿だった。

>>18

確かにクオリティの違いはあるだろうな。
方や直付け、他方ドータカードなようだからな。

もっとも、芝と寒の立場が逆でも、やっぱりそうするだろうが。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:07 ID:3UzQ978A
低学歴ニート→サムソンは糞。
世界のAPPLE→サムソンを採用。利益率40%品質を確保
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:08 ID:YDdYDwFs
つーかソニーのやつに東芝のフラッシュ入る予定なんだが・・・・
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:04 ID:w6pXvL3M
サムスンのは不良率が高いのか
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:59 ID:Oa8HbMP8
>>28こういう古い技術のモンは大丈夫でないの。
価格では台湾-中国でメーカー探すしかないのか。


で、在庫がなくなったら値上げするかもな。 今までのジョブズなら。
でも、iPODで(ポッドという名前はもう合わないが)ブランド性を
獲得したので今までとは違いまっせ。きっと。
でも、ゲイツは悔しいだろうな。ジョブは健在で活躍。自分は子育てだからな。


30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:49 ID:Vo6rrsQC
×タッグ
○搾取
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:07 ID:dbnTxQd8
サムスンからすればゲーム機みたいな計算してるんだろ。
将来のコストダウンを見込んで価格を下げてライバルの脱落を狙ってる。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:08 ID:URsRs8EY
Yahoo!BBみたいな発想だな
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:01 ID:IMxKSjJK
普通はこれだけの大口になるとサプライヤーを一社に
絞るなんて馬鹿なことはしないから
東芝もサムソンも同じような条件でおろしてるはずでしょ。

んで絶対量はサムソンの方が多いから
分解してみるとサムソンチップが多い。
恐らくドータカードの方は全量サムソンで
本体に東芝とサムソンがそれぞれの量に応じて使われていると予想
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:19 ID:DUpjCQ2r
>>1の記事の国内メーカーって韓国国内のことかよ。
日立、東芝の名前は挙がってるのにソニーがねぇと思ったら、既に韓国メーカーと思われてんのね。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:03 ID:/VNlsBqO
ナノの2GBは東芝だと聞いたが
やっぱり買い叩いてんのかね
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:26 ID:dbnTxQd8
値段考えたらnanoは全量サムスンでしょ。
今後はどうかわからないけど。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:04 ID:UuymdbP1
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:14:43 ID:4AqveWNk
芝もサムスンと組んでるからな
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:14 ID:iF54IgTr
nanoもshuffleもサムスンと東芝両方から調達してるよ。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:23 ID:Piyi/TNy
これからはアポー買う奴はウリナラマンセーの売国奴ってことでFA?
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:18:23 ID:UuymdbP1
でも東芝にもソニーにもまともなのは期待できないからなぁ。
松下はSDカードに拘りすぎだし。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:14 ID:F6Lb+Ohw
CrucialブランドサムチョソOEMのCFは凄い勢いで壊れたな……
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:34 ID:kZzn9YXx
正直,パソコンみたいに付け替え可能なメモリ以外で
サムスン採用は怖いな

1つのチップで全体がだめになる
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:37:44 ID:yyK1FjY5
あ〜らら、アップルに法則発動か。。。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:51 ID:NXjMfFpK

世界最新のメモリ工場建てまくってるサムソンに立ち向かえる日本企業はもはや無い。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:21 ID:j4GvbmG/
法則法則とか言っている馬鹿はほっといて。

2G4Gのフラッシュメモリーって普通の場合原価いくらぐらいなん?
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:04 ID:4LYCUsII
東芝がもっと小型で高密度なHDDを開発すればええやん
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:39 ID:31QtzbQP
サムチョン哀ポッド(w
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:54 ID:HdCro/MY
アップルの東芝&サムスン体制はiPod shuffleの時から同じ。
いまどきサムスンのメモリモジュール無しに価格競争に勝てんよ。
品質だって一級だ。 つうか100%検査するし、メモリは良質で当たり前。
PowerMac G5に一番相性が良いメモリと言えばサムスンだし。

ソニー=第一法則(韓国に手駒に取られる)。
アップル=第五法則(韓国を手駒に取る)。

ついでに、アイリバーが不当ダンピングだと激怒してるらしい(変な方向の愛国心)。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:06 ID:Ry1gORuL
OTL アップル法則発動
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:19 ID:HdCro/MY
ここで無根拠に法則法則わめくか、サムスンの実力を認めるかで、2ちゃんねらーの民度がはっきるするぞw

はっきり言って品質と価格でサムスンに敵うメーカーは存在しない。
求められるのは容量であって速度や最新規格準拠ではない今回の場合は特にそう。

"彼の国の法則"より、アップルが採用されれば必ず成功するという"神話"の方が強いぜ。
サムスン以外の韓国企業に関しては、これの限りでは無いが。
5251:2005/09/11(日) 23:00:17 ID:HdCro/MY


×アップルが採用されれば
○アップルに採用されれば
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:36 ID:4AqveWNk
>>51
んじゃあ切り捨てられた国内メーカーはもう駄目なんでしょうか
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:15 ID:f3QDVC3/
ここはもう、東芝に頑張ってもらうより他に無いな。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:58 ID:Hlu/AB9G
2ちゃんねらーに「民度」を求める方が無茶と言うもの。
地域、国、職業、いろんな自分とは距離のあるカテゴリーを探し出しては、「民度が低い」
というレッテルを貼って回るヤツらなんだぜ?
推して知るべし。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:19 ID:tnffHjC/
           〃∩ ∧_∧  >>51
           ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい認定認定
             `ヽ_っ⌒/⌒c     
                ⌒ ⌒
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:00 ID:h5fDl9qX
危機感覚えた東芝がアップルに対して勉強しまくって
価格差のせいで4Gの方ばかり超人気なnanoの
2Gの方も検討に値する程に凄くお安くなるんでしょ
アップルの利益だけはたいして変わらずに
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:51 ID:KIpHliiu
やべ、ソニー復活しちゃうじゃん。www

法則で。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:28 ID:O9eXg+I2
これはもうだめかもわからんね。
サムスンにはどこも勝てんよ。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:29 ID:iCkyUH7h
iPod nanoは1チップ2GBのメモリを使ってるらしいね。
2GBモデルは1枚、4GBモデルは2枚って感じで。

恐らく、常識ハズレの膨大な量の2GBチップ供給契約をしたから、
Appleへの50%オフでの納入が可能になったんじゃないかな?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:55 ID:N30LlBC2
東芝が「売れない2G」にしか入ってないってなによ?
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:27 ID:m4GDSutd
iaudioも2Gモデル値下げしないかな〜
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:48 ID:h0lfMvdV
東芝に入る特許料もすごそうだな
もちろんサムチョンがまともに払えばの話だけど
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:40 ID:/VNlsBqO
まあ東芝は東芝でHDDの方で儲けてんじゃないの?
…買い叩かれてるのかもしれんが。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:46 ID:f3QDVC3/
>>58
ソニーもサムスンの使ってんだから、結局同じだろ。
業務提携は日本企業とやるべきだった<ソニー。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:10 ID:N30LlBC2
ソニーが技術的に持ち出せるワザはもう1インチ10G垂直記録HDDだけか?
2Gメモリを5個実装するだけで蹴倒されるんだからアドバンテージ出せずじまいであぼーん?
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:41 ID:O9eXg+I2
日本メーカーはここの分野で頑張るしかなくなったな。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:25 ID:0zEqDj59
>>60
流石に50%OFFではないだろ。2〜3割引くらいじゃね?
50%OFFだったらボロ儲けだよ。
2GBも安くなってきてはいるし。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:51 ID:JwcXCVZ4
ジョブスも年取ったな
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:13 ID:FQBTyoAo
えらくGKが活発なきがする私は在なのでしょうかw
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:32 ID:EugAZVFE
>51

>40
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:45 ID:4cEVdNc0
ナノの4G買ったんだけど
これほんとに4Gあんのか
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:52 ID:h0lfMvdV
GK対ホロン部か
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:22 ID:GlyWw7dt
>>60
2GBモデルはShuffle1GBに積んでたメモリを二枚載せてるっぽい

>>68
今までの半額以下、Samsungが他社に卸す半額以下
ニュースでは原価割れで供給したのでは?という指摘もされている

これはAppleがMP3機器市場で75%という巨大なシェアを持ってる背景からの
大口の注文であることから可能になる薄利多売の要因に加えて
Samsung自身が今後を睨んで、敵であるHDD型プレーヤーに対する牽制の為
自分の土俵であるメモリ型をiPodの人気にあやかって強く拡大していきたい為
Appleとの長期的な供給体制の確立に対する譲歩とも指摘されてる

そんな感じ
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:45 ID:qKqP2ih7
いいなぁ仕入れ担当の林檎幹部
接待漬けでウハウハだわ競わせて高みの見物だわ
楽しくてたまらんだろうな
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:46 ID:/VNlsBqO
実は1円入札
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:50:20 ID:5Oma+Iz8
ソニーはおしまい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:02:49 ID:QrMRmMo3
なんか、任天堂の山内がファミコン用のチップを大量に買う約束とひきかえに、
とんでもない低価格を実現させた、っていう話を思い出した。
分野は違えど、歴史は繰り返すのか…

山内のしたたかさと昔のソニーの見せ方を両方手にしたジョブズに、勝つ方法なんてあるんだろうか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:04:08 ID:AEVYP2Uf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:06:27 ID:73t5MbNn
>>78
ヤツが生きてる間は勝ち目無し
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:08:02 ID:Aze3eeQe
オリンパス買っちゃった漏れは負け組
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:08:27 ID:QKuG5MAs
しかし、ジョッブスは突然自爆ブッこく事があるからなぁ。それだけが心配。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:17:48 ID:q9NOUo4J
サムスンはアップルには丁寧な対応で
ソニーは適当な扱いって気がしてならない…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:20:55 ID:n7ovsdqn
>>78
ディスクシステムでも同じ手法使ったね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:22:12 ID:Gsu71QoF
日本はモウダメポ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:24:04 ID:6iMhzFc6
>>80
じゃあ、ソニーがゴルゴ13でも雇わない限り復活は無理か…
ソニーとっても好きだったんだけどな、と思う現shuffleユーザーです。

>>82
ああ、それもあるからね。治療が成功したとはいえ、ガンになる可能性は一般人より
高いわけで、それが今ジョブズの抱えている爆弾かもしれん。
OS7の頃より小さい爆弾であることを祈る。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:27:01 ID:o8DITiPD
>>83

 サムソンでなくても、相手の足下ぐらいみると思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:28:16 ID:9O13kLpQ
>>83
韓国が強気なのは日本相手の時だけ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:28:49 ID:AEVYP2Uf
世界の売上トップ500社 http://www.fortune.com/fortune/global500/fulllist/0,24394,1,00.html

【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。

 トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。

 日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)、日産自動車(29位)などが上位に入った。
ソニー(47位)、東芝(72位)、NEC(92位)、富士通(99位)、キヤノン(154位)、三菱電機(156位)がトップ200に入った。
韓国勢はサムスン(39位)、LG(115位)に入った。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:29:46 ID:tTCIr+o0
>>83
そりゃサムソンにとって、とりあえず今倒しておくのはソニーだろうから・・・。
アップルを後方支援しておくのは当然かと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:30:30 ID:N1jfk/mU
iPodブランドも崩壊か……
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:32:38 ID:qV0T/I3k
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   貴様!俺のappleをどうするつもりだ!
     | 个 |     
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:34:53 ID:aDT+qE51
アップルにしてみれば一定品質を満たしていて
約束通りの金額と数量が実現できればどこでもいいわけで

結局その条件を実現できるのがサムソンと東芝ということなのかな。
ルネサスとかはフラッシュはやってないんだっけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:35:35 ID:FZB52Ra8
>>74
>今までの半額以下、Samsungが他社に卸す半額以下
>ニュースでは原価割れで供給したのでは?

ってことはたぶん2GBで余裕で\5,000切ってるよな。
4GB=2GB×2で1万円以下。
4GBは定価\27,800だからプレーヤーに1万くらいはかかってるのか。
カラー液晶、リチウムポリマーだがやっぱり高いな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:37:33 ID:6iMhzFc6
>>93
ANDフラッシュやってるね。細々と、だけど。
NORはスパンションとインテルの2強がいるし、これ以上新しいメモリって
ホログラム記録くらいじゃないの。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:39:14 ID:Mz8crUIL
法則発動だろうな、アップル。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:42:01 ID:6iMhzFc6
>>94
4Gはかなり粗利がきついと思う。たぶん、その計算より少ないはず。
ジョブズのことだから、4Gの生産量を絞るくらい普通にやりそうだけど、
もうちょっとしたら東芝の工場が動き始めるので、そこでまたひと波乱あるかも。

ま、アップル製品で納期がきっちりなんて大昔のパワーブックからありえないから、
いつものテだと思うよ。shuffleでとりあえず満足してるおいらはどうでもいいけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:44:55 ID:eatLWPdr
寒寸と組んだからこのサイズになったのか ?




90 x 40 x 6.9mm
↑長さに注目w

99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:48:42 ID:365ficu1
>>89
売上高でもソニーはサムソンに抜かれたのか??
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:03:14 ID:6iMhzFc6
>>51
×サムソンの実力
○ジョブズの交渉力

ディズニー相手に互角以上の戦いをしたジョブズのことだ、サムソンなんぞクソ並の扱いだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:06:15 ID:gfT/Cv7q
中のメモリ、2Gのほうが東芝のロゴが入ってるようだから
お前らは2Gを買え!
http://www.akibablog.net/archives/2005/09/ipod_nano2gb4gb.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:09:11 ID:nDTl0cqS
>>96
LGのバッテリ積んだPCで発熱騒動あったからな
ないとは言い切れない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:11:59 ID:N1jfk/mU
いぽ厨が火消しに必死w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:13:37 ID:4YRVpl3X
>>103
何でsageなのGK
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:14:56 ID:N1jfk/mU
上げて欲しかったの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:17:07 ID:nDTl0cqS
別にソニーの件が帳消しになるわけではないんだけどな
自分たちも叩かれるかも、ってのがあるのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:18:57 ID:MxOAmbVk

つか、今は何も無いけど、価格競争になったらサムスンが有利だよ。
って記事じゃん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:19:48 ID:NjLwuGAZ
韓国も変わったな。チョン同士が潰し合いするなんて。
昔なら同胞、同胞って言ってたのに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:20:31 ID:L3gBBcoX
いぽ厨叩けばGKか、楽なもんだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:22:35 ID:4YRVpl3X
>>106
そりゃ今叩いても負け犬の遠吠えだからな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:25:11 ID:cyAlr/Et
普段法則法則と煽ってるやつが急に大好きなアップルに関係すると押し黙るな。
それどころかサムスンを持ち上げてみたり。ここと組むことは勝ち組だと。
もしシャープとサムスンが組んだらやっぱりサムスンが持ち上げられるんですかね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:27:45 ID:IVMjqQgr
>2ギガバイト製品を、フラッシュメモリ型512メガバイト製品水準の価格となる199ドルで発売する。

kakaku.comとかでフラッシュの価格見ると信じられねぇwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:27:45 ID:NjLwuGAZ
韓国メーカー同士の争いなんだからどっちに法則が発動するか分からないからでしょ。
サムソンなのかレインコムなのか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:33:22 ID:e4eBoNpZ
サムソンから見たアポー像
1、白人会社 −コンプレックス炸裂。
2、デジタル音楽業界の支配者 −日本以外の強者にはDNAレベルで逆らえない。

 アポーの言いなりなんだろーな〜・・・
115愚民@ネチズン ◆j8wtKUI9HE :2005/09/12(月) 01:34:43 ID:pYctDDrq
アップルが日本の市場を重視するなら、日本の仮想敵国のメーカーの製品を利用すべきではない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:38:00 ID:lNkW4LbO
マカーでアップル好きだが、この件で一気にブランド評価が落ちた。
冷静に判断すべきだったのに…韓国面に飲み込まれたな。
117愚民@ネチズン ◆j8wtKUI9HE :2005/09/12(月) 01:38:29 ID:pYctDDrq
ソニーとアップル削除依頼だしておく。



斜陽メーカーの製品もサービスもいらね!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:39:44 ID:UU6QxsHu
なんでSONYはここまで落ちぶれたのさ
あのデザイン誰が考えたんだ?
俺が考えた方がもっとカッチョイーのできるよ。マジで
以前はなかなかいいのもあったのにさあ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:40:33 ID:rQU8NKgY
無知で申し訳ないんですが、ipodって単なるmp3でいいの?
それともSDのセキュアmp3みたいに、専用ソフトで変換必要ですか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:41:50 ID:oYKWfBsb
>>118
そこで逆法則の利用ですよ!
それしか勝機はねぇよマジで。・゚・(ノД`)・゚・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:42:53 ID:gK3YlXFO
2GBで199ドルって値段見た時点で、サムスンフラッシュと見抜いてた俺は見る目があるなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:43:38 ID:UU6QxsHu
>>119
YOU変換なんていらないyo!
itunes起動してそのままぶち込んじゃえyo!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:43:54 ID:WsXTPZsb
力関係を簡単に


アップル>>>>>>>>>>>>>サムチョン>>>>>>>>>>>クソニー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:44:45 ID:UU6QxsHu
さっきから法則法則いってるけど、なんのこと?
サムスン採用すると都合悪いことおこるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:45:08 ID:4YRVpl3X
そんなに法則を気にするなら、gigabeatを買えば?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:46:13 ID:L3gBBcoX
まぁiRiverもCreativeもSonyその他もみんな潰れて
みんなiPodになればいいんでないの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:46:26 ID:9MdmbpXO
>>116
初代とミニipodの俺は勝ち組

大丈夫、大容量ミニと画像ipodが東芝HDでクリスマスには出る

128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:46:28 ID:8OXi+KKh
糞アップル終わったな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:46:43 ID:xk0XzbK5
液晶で金毟り取られてるソニーと主従関係が違うやん
サムソンに思いっきり勉強させてる強者やん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:47:02 ID:NjLwuGAZ
>>121
2Gは東芝らしいからお前見る目ないな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:48:49 ID:QKuG5MAs
つか、技術流出を伴う提携とただの部品購入では全然状況が異なると思うのだが。
いわゆる法則ってのは相手の技術なり生産力(品質含)の問題が自社に跳ね返って来るから
おこる状況でしょ。枯れた部品をボリュームディスカウントしてもらうだけならいい取引き
(買い叩き)では?

アップルも液晶では苦労したようだけど(w
132119:2005/09/12(月) 01:49:19 ID:rQU8NKgY
>>122
トンクス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:49:41 ID:WsXTPZsb
>>127

つーか、
iPod nano 4GB=サムスン
iPod nano 2GB=東芝
だよ。
そんなにヤなら2GBの方買えばいいじゃん。
134愚民@ネチズン ◆j8wtKUI9HE :2005/09/12(月) 01:51:03 ID:pYctDDrq
ジョブズは日本市場からの撤退を決断したらしいな。



キムチフレーバーのリンゴなんて食えねーだろー。
135YahooBB220050154009.bbtec.net/osk:2005/09/12(月) 01:52:20 ID:MWKT1KQY
uhcustan/guest
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:54:15 ID:UU6QxsHu
アップル終わったなって言ってる人はサムスンがチョン企業だからか・・・
俺はどっちでもいいんだけどな。愛国心そんなねーし
ほとんど一般の消費者は
・値段
・容量
・デザイン
で選ぶだろうから、アップルの1人勝ちはまだ続くだろうな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:54:26 ID:DA3x+dJT
>>131
>枯れた部品をボリュームディスカウントしてもらうだけならいい取引き (買い叩き)では?

そう。一方的に利用するだけなら法則の発動対象外。
それも法則にちゃんと書かれてるんだがw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:56:49 ID:4YRVpl3X
>>136
愛国を叫ぶ割には、SONYに拘るのが謎なんだ。

素直に東芝のプレイヤー買えばいいじゃん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:05:10 ID:Qrpxdynw
普段は韓国叩いてるくせにAppleが絡むと必死に擁護www
LGバッテリーにサムソンメモリーとどこかの落ち目企業並にべったりなくせにwww
マカーに総動員令でもかかってるのか?www
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:08:13 ID:UU6QxsHu
>>138
愛国心ないっていってんじゃんw
どこ見てんだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:18:11 ID:9ckYNUU4
ソニーが没落するのはちょうど良い
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:20:34 ID:393+REki
あーあ、アップルにも例の法則が適用されるな。。。

ばかだなねぇー ジョブスは。。。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:20:47 ID:2M1bvgdq
>>141
でもappleしか選択肢がないってのもなあ
ここでゲイツさんの登場ですよ
期待してないけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:20:59 ID:B6JJGyD6
>>139
appleは結構昔から韓国とは普通に絡んでるのだが。
ディスプレイやらバッテリとかもLG使ってたし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:22:51 ID:DA3x+dJT
バッテリーって発火したやつかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:23:10 ID:9ckYNUU4
>>142
その法則は日本国内だけのものだからなぁ。
アメリカはサムソン最強だし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:23:52 ID:B6JJGyD6
つーかバッテリは書いてるなすまんw
最近の話だとバッテリは発火問題あってLGから変わるって話はあったから
ま商売としてうまくいくかの問題だな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:34:37 ID:ABOfEttT
お前ら何も知らないんだな・・・
今お前らが書き込みしてるそのPCのメモリはサムスン製
むしろ,サムスンメモリはブランドに近いよ.
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:36:57 ID:FV0sc2XA
ここまで韓国を毛嫌いするのはなぜ?
150 :2005/09/12(月) 02:37:07 ID:zWmJx+a4
発火問題の後三洋に変わったらしい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:38:31 ID:Zg6MO/5h
>>148
メモリチップを使命買いするような廃人も多い自作PC板でも
サム寸メモリの評価は悪くないからなぁ
HDDとかの話ならともかく
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:39:54 ID:Oh60S02Q
発火の事例は1件も無い(高温になる事例あり)のに、LG負担でバッテリー交換させた。
その費用でLGはかなりの損失を出したらしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:40:06 ID:LYeayXXv
サムスンのフラッシュは日本を下請にしてたりしてるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:43:18 ID:uxya9PXV
危機感って今更だろ。
Sonyなんかはもっと値段下げられると思うんだがな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:45:19 ID:zbCeTuk7
サムスンのメモリー系製品はかなり高品質だお
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:49:03 ID:4YRVpl3X
て言うか、メモリ関係に関しては、メーカーによっての差って、HDD辺りと比べて少ないだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:58:12 ID:WsXTPZsb

だーかーらー、




何度言ったらわかる?
2GBは東芝。
2GB買え。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:59:54 ID:L3gBBcoX
4GB欲しいやつには説得力ないよ

まぁいいじゃんオーディオはみんなAppleになればいいじゃん
いいじゃんっていうか、もう避けられんと言う状況だが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:03:00 ID:cCbc/kQ0
DRAMとフラッシュメモリがごっちゃになってるな。
意味のないスレ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:04:03 ID:16OoSrxs
どうせ人外のジーパン禿には法則通じねえだろうからどうでもいいや。
ある面悪魔的な禿からすれば韓国人なんて犬以下の存在だろうしな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:04:43 ID:C9ghrTPJ
法則発動?馬鹿じゃねーの。

サムソンに頭下げて提携したSONYと、
iPodのフラッシュメモリーをVIP価格で手に入れるApple。

・サムソン>SONY
・Apple>サムソン

状況が違うのは明らか。2Gは東芝だし、サムソンと東芝を競わせて、
常に有利な立場にいる状況のApple。

それに対して、液晶はサムソン頼りで、頭を下げる立ち場のSONY。
(SONYのブランドが大きく下がったのは、サムソン>SONYという状況
を、日本人として許すことが出来なかったから。)

全く置かれている状況が違うし、消費者が受ける印象も違うものになる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:07:25 ID:SL6dTyki
安いからいいやってことで。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:10:01 ID:tlTm/xMY
サムソンがどーたらとか全く気にしない俺は勝ち組
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:31:59 ID:zOA14AlH

確かに実際、サムスンはすでに韓国企業の枠は超えてるしな。


まずあれだ。日本企業はお互い手を組め!話はそれからだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:37:10 ID:xxIywAli
1,2年もてばいい方。nanoは使い捨てみたいな事言ってる人いたけど
実際はどうなの?シリコンのバッテリーはHDDに比べて寿命短いの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:15:42 ID:Oh60S02Q
>>165
> 実際はどうなの?シリコンのバッテリーはHDDに比べて寿命短いの?
そんなことないよ。変わらない。
それに、メーカーが15000円くらいで交換サービスやってるし、
へたったころには、サードパーティーが交換キット販売や交換サービス始めるから。
http://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/ip56.php
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/ipod_battery/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:21:48 ID:xxIywAli
>>166
情報サンクス
交換サービスなんてのもあるんだな

photoとnanoどっち買うか迷うわ

photoはHDD壊れないか心配だし
nanoは容量がちょい少ないし、薄すぎてポッキしちゃいそうだし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:26:57 ID:Oh60S02Q
>>167
nanoが折れるという事は無いはず。ポリカーボネイトだよ。
photoは、もう少し待つと30Gになりそう。
今買うなら、nanoだ。
iTunesで曲の入れ替えも簡単だから、4Gあれば、とりあえず間に合うん
じゃないかな。

本当は、両方あると便利だけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:28:49 ID:Y+zaDzPF
ナノもやっぱりiTune入れなきゃファイル移動何もできないのかな?
ドラッグ&ドロップで簡単にファイル編集できたらいいなあ。
・・・という理由でRioを使っている自分
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:30:56 ID:xxIywAli
>>168
ポリカーボネイト
なんか知らないけど強そうだな
それ聞いて安心した。
nano買うわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:32:50 ID:xxIywAli
>>169
itunes使ったけど起動が死ぬほど遅くてムカツイタ
foobarで簡単に転送できたらいいなだけどな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:38:06 ID:Oh60S02Q
iTunesが使えないプレーヤーは売れない。
音楽ファイルが増えてくると、iTunes以外は糞になる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:43:17 ID:Y+zaDzPF
>>172
そんなに使えるのかね。
パッと見で煩雑そうだったから敬遠していたんだが>iTune
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:59:02 ID:xxIywAli
itunesは直感的に使いやすいし、見た目もいいんだけど
重いのと、カスタマイズがあまり出来ないのがなあ・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:03:36 ID:sW7U/tap
>174
重いたって30gぐらいだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:05:23 ID:Y+zaDzPF
>>175
(;´∀`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:14:23 ID:muB2GooO
>>175
何の重さだよそれ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:18:31 ID:kGzt8t8a
アップルにも法則発動ですか?
マジですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:29:43 ID:i0sLs5Ni
アップルの夢のような復活劇も今年までか。。。

ありがとうジョブズ。夢のような6年間だったよ。。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:32:33 ID:QJNdAuE2
AppleはWalkman全盛時のSonyを見るかのようだな・・・

今回の件で凋落が確定したわけだがw

歴史に学ばない企業ってダメだね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:35:19 ID:xxIywAli
>>178-180
法則って何さ?
サムスン使った会社は落ちる運命なの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:37:12 ID:i0sLs5Ni
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:37:15 ID:fYhPRrnT
>>181
あんた知らんのかい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:42:42 ID:xxIywAli
>>182
なるほどねえ〜

法則は破られるために存在するんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:44:42 ID:i0sLs5Ni
マック使いとしてはそうなることを望む。。。



物理法則が破られるのならば。。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:18:29 ID:8xlO3+wS
うちの地元の自治体は10年運行するって契約で10億かけて設備を整備したのに
韓国のフェリー会社に勝手に運行中止されたよ。
アップルはちゃんと考えてるね
約束とか先々のことがあてにならないコリアンビジネスやられても困らないように
ほかの企業とも契約してリスク被らないようにしてるじゃん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:30:11 ID:RDT61Jje
発売一週間後に壊れ…それは仕様です
と一蹴される
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:37:37 ID:ff/gCHoW
Appleは韓国企業に頼ったわけでもなく、タッグを組んだわけでもない。
下請けの一つとして買い叩き(世間の半値以下)、
ボロクズのように利用してるだけ。
nanoの後にサムソンを使い続ける保証もない。
よって法則は発動しないよ〜
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:43:23 ID:xxIywAli
妹「お兄ちゃん新しいipod買ったのぉ〜?」
俺「買ったよ」
妹「へぇ〜いいな〜☆それ何ていうのぉ?」
俺「ん?ipodなの」
妹「そんなの知ってるよぉ〜。ipod miniとかphotoとかあるじゃんよぉ〜。ipod何さぁ?」
俺「だからipodなの」
妹「違うよぉ〜。ちゃんとした名前おしえてよぉ〜」
俺「だ か ら ipodなの。何度も言わせんなよ」
妹「もぅ〜お兄ちゃんのいぢわるぅ〜」
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:20:57 ID:Mbyg9UuW
アジアをうまく使いながらもブランドを崩さないアップルはすげぇな。
これは一朝一夕にできるもんじゃないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:43:21 ID:SL6dTyki
法則発動しても安いから諦めがつく
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:21:57 ID:py4D6E/a
>>151
とは言ってもサムスンはピンキリで
一時期自作板で地雷認定されてたこともあるわけだが……。

まあ今では無難になっているとは思うが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:25:20 ID:c5xT1UHX
他の部品はどうだか知らないが、メモリに関してサムスンは一流ブランドだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:44:11 ID:gXy/DoiK
イメージだけで言うなら、
サムソンは全部ダメだけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:22:23 ID:D0UcTJ/r
寒損が搾取され続ける限り、Appleに法則は発動しません。

>あの国のあの法則
>第五法則 第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。

ttp://hunbook.hp.infoseek.co.jp/column/absolute_low.htm#■あの国のあの法則
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:45:55 ID:wWtq14fP
このスレ見てるとなんか笑える
まともに擁護したいなら、法則自体を否定すればいいのに
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:50:05 ID:f6Al9Qma
ばかだなあ
法則発動中のSONYがいるのに否定できるかよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:55:37 ID:jHNQAGl+
サムスンのメモリが世界一流とかほざいてる無知がいるが自作PC板では地雷認定ですよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:04:03 ID:Av7CbVED
サムスンのフラッシュメモリを用いるアップル
サムスンとの合弁会社の液晶を用いるソニー

アップルもソニーもどっちもどっち。
結論は、サムスン電子が強いと言う事だ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:04:24 ID:g8zh8SJe
リンゴが地に落ちた・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:06:28 ID:Av7CbVED
のを見てニュートンが一言↓
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:13:22 ID:jTF93eVH
万有引力ハケーン!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:15:27 ID:FZB52Ra8
DRAMとフラッシュメモリを一緒にするな。
で、実際のところサムスンフラッシュメモリはどうなんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:16:57 ID:aNfTaxen
もう少し捻れよ。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 10:27:09 ID:51NW6qTA
アップルにも法則の嵐が間違いなく来るね。
その時には、また経営危機の頃のアップルに逆戻り。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:37:12 ID:E106feBr
岡田「小泉総理、新しい法案作ったのぉ〜?」
小泉「作ったよ」
岡田「へぇ〜いいな〜☆それ何ていうのぉ?」
小泉「ん?郵政民営化なの」
岡田「そんなの知ってるよぉ〜。郵貯の解体とかサービスの低下とかあるじゃんよぉ〜。郵政何さぁ?」
小泉「だから郵政民営化なの」
岡田「違うよぉ〜。ちゃんとした政策おしえてよぉ〜」
小泉「だ か ら 郵政民営化なの。何度も言わせんなよ」
岡田「もぅ〜総理のいぢわるぅ〜」
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:47:14 ID:hASspITw
禿が「サムスンは非常に優秀な我々のパートナーだ。全面的に信頼している」くらい媚び媚びに言えばそりゃ発動するだろうけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:15:28 ID:a5F8tQdo
寒損に搾取されてるチョニーは鋭意法則発動中。
報道を見る限り、アポーは4G内蔵のフラッシュメモリを相当買い叩いてる。
現状、寒損は赤字じゃないかな。工場の操業を確保する為に、
赤字でもとにかく数量を捌くことはある。
(工場の操業を止めると、もっと赤字が増えるから)

よって、アポーは寒損から搾取してるんで、法則発動は無いと思われ。

・・・でも、書き換え1000回ぐらいでフラッシュ不良多発したりして。
なんで、俺は11月に出るであろう新製品まで様子見です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:16:53 ID:7UFCJb8z
じょ…じょ…じょぶす?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:55:34 ID:JEr/iYbL
>>208
書き換え1000回というが、そこまで短く無いぞ
今は、おそらく数万回くらいのレベルまで来てるはずだから
動かなくなる前に新しい機種や製品が欲しくなってるはず
だから、無問題

211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:55:53 ID:ocDzcRgb
1 名前: <ヽ´`ω´>φ ★ Mail: 投稿日: 05/09/12(月) 12:27:24 ID: ???

サムスン電子は12日、髪の毛の太さの2000分の1である50ナノ技術を利用し、
16ギガNAND型フラッシュメモリの開発に世界で初めて成功したことを公式に発表した。

50ナノ技術は16ギガのみならず既存の8ギガおよび4ギガフラッシュにも適用可能で、
2010年には300億ドル規模の市場を創出するものと見られている。

サムスン電子は99年に256メガ、2000年に512メガ、2001年に1ギガ、2002年に2ギガ、
003年に4ギガ、2004年に8ギガメモリ開発に成功してきた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/12/20050912000032.html


2,3年後には容量8倍だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:56:24 ID:gAUdkLI4
【韓国】偽労災患者急増 企業、国民の負担となる[09/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126495910/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:57:11 ID:zkBcVZFO
ireverみたいに工作員大量発生!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:08:21 ID:sqGpjqGX
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:41:38 ID:iDAoWt5J
>>211
16ギガビットは来年下半期から量産態勢だとよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:48:10 ID:8rXYDmgw
>サムスン電子の「破格な」価格のため

これでサムスンが利益を出しているかどうかだよねえ。
東ドイツみたいに原価割れで外貨取得だったりして。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:58:55 ID:WeoVu2uI
っというか、Appleは韓国企業を割と使ってるよ。
今回はメモリでSamsonの名前が出ただけだけど、なんだかんだ言いながら
結構使っていたと思うんだけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:02:44 ID:xxIywAli
SONYがサムスンに吸収される日が来そうで怖い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:27:42 ID:p8si0ide
とりあえず様子見で考え無しで買った連中のが壊れないようなら買おうかな安いし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:30:01 ID:SL6dTyki
そんな慎重にならなくてもいいんじゃない安いし。
どうせすぐ新製品出るよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:43:45 ID:8rXYDmgw
>>219
バッテリーとサブ基盤を両面テープで固定しているのが
気がかりと言えば気がかり。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:47:08 ID:zwr4VRBX
東京民国がどうなろうが知ったことではないが、ソニー、売国行為で日本の他地域を
巻き込むのはやめてほしいなあ。
東京人はどうにかして日本人辞めろよな。独立でもいいから。
独立が無理なら、人間辞めてでも日本人辞めろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:07:54 ID:QiPRzeYe
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:13:07 ID:TCYBXwbb
例の法則



ってかダンピングじゃね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:13:52 ID:vYEnohI2
この記事の国内というのは
韓国のことを言っているからスレタイで誤解している人が多い気がする

>>205
あの国の法則と言われている物も
第五法則
  第一法則において、一方的にあの国と商売を行い利益を得る場合、 法則は発動しない。

となっているからこの場合は法則は発動しないんと違うの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:17:04 ID:zwr4VRBX
東京民国は プレス手゛どらくえ、ふえふえ、売国行為などの妄想で
日本の他地域を巻き込むのはやめてほしいなあ。
任天堂や松下、西日本に進入して足引っ張っるの辞めろよな、

役立たず東京人はどうにかして日本人辞めろよな。独立でもいいから。
独立が無理なら、人間辞めてでも日本人辞めろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:17:21 ID:Av7CbVED
>サムスン電子は現在、世界のNAND型フラッシュメモリー市場で約60%のシェアを持つ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000373-reu-bus_all
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:32:03 ID:zOIvTcVc
アップルの液晶は寒寸。
しかして、すでに法則発動中。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:35:15 ID:xxIywAli
YOUら法則法則うるさいんだyo!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:40:57 ID:v4DGWAu9
shuffleもサムスンメモリと東芝メモリなんだが法則は発動しなかったな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:54:01 ID:nu4jrxDo
誰も釣られないw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:22:52 ID:GpcYRjL7
法則法則とうるさい奴はJobsの現実湾曲空間の事を知らないのか。
JobsがAppleにいる間は法則など発動しない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:26:22 ID:QiPRzeYe
この頃はまだ勢いがありましたね。
と言ってもまだ1年ちょっと前ですが。

undoされたアンドーたんもまさか1年後にここまでグダグダになるとは思ってなかったろうなー。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:59:08 ID:TCYBXwbb
Apple信者が必死で法則否定してるのが笑えるwww
これがソニーならボロクソに叩くくせにwww


やはりマカーは粘着キモオタwwwwwwwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:11:32 ID:N1jfk/mU
>>234
GK乙
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:15:12 ID:bDsYj+VF
頼むから韓国企業とは手を切ってくれアポー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:22:04 ID:z7Z3HTQ+
>>228
俺はPB使いだが、PBの一番の不満は液晶。
シャープ液晶に変えてくんねえかな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:30:26 ID:Jg8b0iAQ
法則発動していないのは
第五法則:第一法則において、一方的にあの国と商売を行い利益を得る場合、 法則は発動しない。
が適用されているからか?サムスンの薄利は誰の目から見ても明らかだし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:33:27 ID:4vfOqYnd
PBって何だよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:39:08 ID:MkeWVTSS
>>238
appleコミュニティーが或る意味韓国っぽいメンタリティー持ってるからじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:44:10 ID:PB1NZ0KC
中身はサムチョンか。nanoカワネ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:49:08 ID:Ap+UOk5E
APPLEもSONYと同じ運命になるのか・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:05:52 ID:z7Z3HTQ+
>>239
PowerBook
244サムスン技術力でも日本を超えたか:2005/09/12(月) 19:12:24 ID:aEakMrLp
★東芝は55ナノ06年度第3四半期に生産、微細化で先行を狙う★ -8月24日-
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東芝は06年度第3四半期(10―12月)から線幅55ナノメートルの微細化プロセスで
生産した製品を出荷する。(中略)前倒しすることでコスト競争力を高める。NAND型で
シェア首位の韓国サムスン電子に設備投資力や生産規模で勝負するのは難しいもの
の、東芝は微細化で先行を狙う。
http://66.102.7.104/search?q=cache:HV7h4bXVpNAJ:brain.newswatch.co.jp/BNS/so-net/news/15010/nknkogyo2005082500097.html+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8E&hl=ja


★サムスン50ナノ06年下半期量産★-9月12日-
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国の半導体・電機大手サムスン電子は12日、回路の線幅50ナノメートルの最先端
微細加工技術を活用した、記憶容量16ギガビットと最大のフラッシュメモリーを世界で
最初に開発した、と発表した。来年(06年)下半期から量産態勢に入る予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000186-kyodo-bus_all
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:16:35 ID:sOcoidtL
東芝とサムスンが共に血反吐吐いて戦ってる間
生ハムメロン喰いながら「いいぞーおまえらー!どっちも死ぬ気で頑張れー!」
と笑顔で煽りに煽ってんだろ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:17:58 ID:8vjRwW02
仕事禿は韓国より声高に恫喝するんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:29:52 ID:tBDVKYUG
アップル・・・・・・・

おわた
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 19:37:02 ID:zTwRfWrU
アップルもたいしたことないね(w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:44:45 ID:oPgcbb6u
韓国と組んじゃ駄目(笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:52:15 ID:EdOeDHAD
略してアッザム
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:09:38 ID:KuZ++q45
>>249
アップルとサムスンの関係はご主人様と奴隷の関係だが。

逆に糞にーは液晶製造において仲間にするつもりがサムスンに利用されてしまい、
悪家老に乗っ取られてるバカ殿状態なんだが。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:10:22 ID:Av7CbVED
サムスン、予想外に強いのかもな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:12:16 ID:CHzl3P/7
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:12:37 ID:EmQlgn34
法則vs現実湾曲空間か。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:16:09 ID:yLQGhg1U
ごめんなさい。昔から腐った林檎は寒損が好きですよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:19:12 ID:Av7CbVED
サムスンを好きになれば全て円満解決。

サムスン嫌いな人同士で、アップルかソニーかを叩き合ってくれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:35:17 ID:/1uH8uar
2,3年で使い捨ての消耗品なのだからメモリなんかは安くてなんぼ
安くて容量が多いほどいいのだからサムスン選ぶのが妥当だろう
どうせそのうちフラッシュメモリでも10G超なんか当たり前になる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:42:25 ID:IXVBElGq
>>252
予想外?つか国内メーカーはあいつらの設備投資費の4分の1程度のとこ多いじゃん。
かなうわけが無いし、そのつもりも無いよ。てかNAND型はサムソソじゃない方が
マイノリティーなわけで。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:43:43 ID:/1uH8uar
法則発動とか寒国がどうの騒いでいるが
そもそもAppleは初期iMacの頃から組み立てがMade in Coreaだったりする
それでもiMacが馬鹿売れしたことを考えるとAppleに例の法則は当てはめにくい
もっとも、iMac馬鹿売れ後にOSの変換やらCPUの停滞やら自身の方針の自爆やらで
また低迷しそうになってたけど、iPodによってまた盛りかえしてきている。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:44:52 ID:kFicltUF
石鹸と比べればアップルの方を買うな。おれなら。
中身なんか誰も見ん。見た目と機能がありゃ良し。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:47:51 ID:Av7CbVED
まあメモリプレーヤーなんて所詮、同価格なら1年ごとに容量が倍に増えていくからな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:08:16 ID:4GGBYUbq
>>238
サムスンはアップルを利用することによってシェアを増大させ東芝を倒産まで追い込める
利用されてるのはむしろアップルw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:19:13 ID:4R9XzCZ9
ナノの2GBは東芝製だろ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:19:49 ID:uauS552w
>>262
そんなに寒損がコワイの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:27:19 ID:G6Vc499P
前にLG製かなんかのバッテリーが発火の恐れがあるってリコールしたっけ。
でもそういう場合リコール費用はLGが持つような契約だから、Appleそんな損してないのよね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:29:35 ID:mE0NEWGK
>>244
東芝は、今年の二月からその予定だけどね。
サムソンは今になって開発したとか言って息巻いてるけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:35:38 ID:4GGBYUbq
>>264
親父が東芝の工場で働いてるんだ
東芝倒産したらappleを一生恨み続けるか家族で首釣るかの2択
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:51:24 ID:wn1pZOHY
東芝潰れたらそれは全てappleのせいかw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:53:23 ID:4GGBYUbq
>>268
appleとサムスンはタッグを組んでたんだったね
じゃあappleとサムスンの両方を恨むよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:58:29 ID:IXVBElGq
>>269
君の親父さんの会社はまだあぽーにメモリーを供給してるじゃないか。
在庫が潤沢な2Gモデルは東芝製じゃん。切られないようにがんがればいいだけ。
271東芝死亡か?:2005/09/12(月) 22:40:27 ID:0KT6n+MS

★サムスンはiPodにフラッシュを非常に低価格で供給しているがそれでも利益を上げられる★

(前略)iSuppliのキム氏によれば、SamsungはAppleに対してiPodをHDDからフラッシュメモリに
切り替えるよう積極的な売り込みを行い、非常に低価格でNANDを提供しているという。(中略)
「NAND型フラッシュの利益幅は異常に高いため、それでもSamsungはまだ利益を上げられる
はずだ」とキム氏。
(中略)iSuppliによれば、アジアでは1GビットNANDの請負価格は現四半期(7月〜9月期)の
推定7ドルから、2006年第2四半期には4ドル50セントまで下がる見通し。
アナリストによれば、ほとんどのPCに採用されているDRAMチップも製造しているSamsung
とは異なり、東芝はNANDの価格低下の影響を受けやすい。
 iSuppliの日本法人の豊崎禎久社長は、次のように指摘している。「SamsungやHynixのような
会社は、NANDが不振となれば生産を移行して、リスクヘッジを行える。だが、価格が急落した
場合、東芝にはそうした選択肢がない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news055.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:00:21 ID:e9J+7dEn



         神話>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法則
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:05:17 ID:6iMhzFc6
>>271
DRAMでやった国ぐるみの価格破壊を、NANDフラッシュでもやるつもりか…
こりゃマジでDRAMとNANDは世界で五社くらいに統合されそうだな。
サムソン、エルピーダ、インフィニオン、マイクロン、あとどこだろう?
NANYAなんかはやばくねえか。今のうちに買っておいたほうがいいと思うんだが…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:05:54 ID:saT7n7Q5
サム寸はアレでナニかも知れんが、禿は神レベルの詐欺師だからなぁ
騙されるのが気持ちよかったりするので、訴える人が少ないだけで
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:15:28 ID:6iMhzFc6
>>269
東芝はトップがアホという典型的な日本企業だから気をつけてね。
NANDフラッシュだって、もとはといえば東芝が開発したのをサムソンにかすめ取られてる状態だし。
そのきっかけを作ったのは東芝の上層部がたらし込まれたってのがもっぱらの噂。

ビジネスはきれいごとじゃないので、しょうがないといえばそれまでだけどね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:46:15 ID:cRJcrFd8
>>267
俺の友達も何人か東芝で働いてるけど
平気でエグイことするよね。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:55:38 ID:qd4hYsb7
どうでもいいけど、単にサムソンのメモリチップを使ってるだけって話だろ?

なぜ、アップルとサムソンが手を組んでいるような表現になるんだ??
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:58:55 ID:6iMhzFc6
>>277
韓国のサイトがソースだから。
で、それを2ちゃんに張って釣りをしてる記者がいるから。
かくいう俺も釣られたわけだがw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:04:01 ID:sOcoidtL
ソニーが哀れなオイラに液晶キボンヌ代で払った数千億が
サムスンの体力増強させて結果的にこの無茶な価格実現させて
ソニーのウォークマンをボッコボコにしてるんだったら悲惨すぎる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:11:12 ID:jhKCgjJg
アポーはサムスンに寄生した。
針をサムスンの体に刺して体液をおいしく頂いているのさ。
乾涸びたら捨てればいいだけ。ククク......
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:11:23 ID:baJg24SW
>>278
あ、なんだ、URL見ると韓国のソースだなコレw

なにしろイチローが大リーグで活躍するのも、焼き肉という朝鮮料理のおかげだってわざわざ新聞記事にしていた国だからなあw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:20:44 ID:og82pRdM
>>281

>>271のソースは違うぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:20:53 ID:f6v/aBu9
韓国の会社の戦略は基本的に日本の会社つぶすためにはどうするか

でしょ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:29:30 ID:baJg24SW
>>282
サムソンは事実上国策会社。で、韓国は国策としてダンピングをしてるのは衆知の事実だよなあ。中国とかも、そうだけどw

にしても、ソニーが手を貸して技術移転やブランド力を向上させて、その”お礼”が、ソニーウォークマン潰しなんだから笑うw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:36:28 ID:QvViogWN
>>267

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news055.html
>iSuppliの日本法人の豊崎禎久社長は、次のように指摘している。
>「SamsungやHynixのような会社は、NANDが不振となれば生産を移行して、リスクヘッジを行える。
>だが、価格が急落した場合、東芝にはそうした選択肢がない」
テラワロスwwwww
経営やばかったらサムソン並の価格でAppleに献上しろよwwwww









釣ったら2Gの黒nanoを墓標代わりにプレゼントしてやるよ(はあと
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:41:44 ID:qOH8L6PV
>>285
落ち着け!


ところで、なぜ誹謗中傷してるんだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:42:02 ID:LvJlvwZ9
価格競争に敗れた日本メーカー情けナス
なんのために中国に進出したのかと小一時間(略
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:17:29 ID:pIh2UBK0
>>285
iPodnanoはもったいないナノ(´・ω・`)で石鹸箱を使っとけw


新機能:故人の写真を表示する事が出来ます。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/79466.jpg
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:22:22 ID:pIh2UBK0
消されていたので再度うぷ
糞ニーの陰謀か?



ttp://49uper.com:8080/html/img-s/79661.jpg


290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:28:10 ID:Xp16EVTV
>>289
ワラタ
似合いすぎ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:31:40 ID:czNlhaCW
PCのメモリにサムソン使ってる折れはこのスレに何も書けませんよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:58:53 ID:knGqcl8k
むかし富士通ブランドLG電子製MP3プレーヤー持ってた。
音はいいと評判だったけど、つくりの荒さが目に余った。
あれに比べれば、韓国はずいぶん短期間で進歩してる。
安物家電市場が韓国製に侵食されるのは時間の問題だと思う。
アップルのような高度なイメージ戦略が出来ず、ものつくり唯一信仰の強い
日本メーカーは韓国製との差別化が出来なくなってけっこうヤバくなると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:33:45 ID:ML+07X8j
>>287
経営者と政治屋は半島と中国の女にたくさんチンポしゃぶってもらって満足じゃねーのw

ま、骨の髄まで吸われるがいい。その間に俺は独立するよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:19:07 ID:ne3AFD0d
20Gを超えたあたりでさらにiBookまでもシリコンになるかも
勿論HDDタイプのiPodも無くなる
禿ならやる
東芝頑張れ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:55:41 ID:saKq6dnK
原材料関係企業が、恐ろしく儲ける事になるんだろな。
で、すぐに中台勢も荒しにくる。
ところでビールってやっぱ旨いね。缶ものチューハイ飲みすぎてたよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:23:54 ID:L8hke2yG
フラッシュメモリって東芝の特許だったはずだけど、なんでここまで海外のメーカーにやられちゃうの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:25:03 ID:nxEYK2LF
さあ、馬鹿な中国人がいちゃもんつけたんじゃないの
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:46:11 ID:0xoUNlOM
やーい、負け犬!遠吠えかー、え〜っ?GKよ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:57:24 ID:nxEYK2LF
負けてないわい、おまえらが負け犬だ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:00:11 ID:fZch1U8v
>>296
経営者がある意味世界一平和的なんでしょう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:01:15 ID:Kdbg/mlw
携帯にHDD搭載するとか言ってるけど
もうフラッシュメモリでよくね?
こんだけ容量増えたんなら
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:03:16 ID:nxEYK2LF
携帯ってよりワイヤレス機器だよね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:16:33 ID:PLiGZg2Y
一つ言えることは

アップルとサムソンの契約によって、
市場におけるNANDメモリの価格がかなり下がるんだろうな。

2年後ぐらいには、iPod nano 20GBが出ていてもおかしくない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:18:58 ID:koTUo3Ww
しかし、官僚のやり方が下手糞だ
特許庁に電波暗室ぐらいつくればいいのに
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:33:46 ID:Ch/wGp5p
むしろアップルに危機感
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:36:05 ID:koTUo3Ww
たしかに、むかしメモリ型プレーヤーを使ってましたが
あんまり音がよくないんですよね、結局CD原版に戻ってしまった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:42:42 ID:Kdbg/mlw
ipod nanoアメリカで予想より売れてないらしい

・丈夫な素材とはいえ折れそう
・ipod持ってるから新しいの買わない
・液晶が小さくて見にくい
・法則発動

どれでしょう?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:43:33 ID:wasxZhvJ
>>296
はっきりいって商売ベタなんだろう。
東芝に限らず。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:45:24 ID:koTUo3Ww
知りません
ただ、むかしアップル用の部品つくってた人は
結構費用にうるさくて、とんでもない事をやってたとか
まあ、いいんじゃないですかソニーもやってたみたいだし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:48:37 ID:wasxZhvJ
>>306
音楽って所詮曲や歌があってなんぼですよ。
私も音にはうるさいほうだけど、増え続ける固形物に限界は感ずる。
所有欲があっても、CDやDVDは一定所有量を超えると、
大きすぎると言わざるを得ない。
音質より中身ですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:55:08 ID:Kdbg/mlw
>>310
俺も音にこだわる方だけど
CD入れ替えるの面倒だし、持ち運ぶにはかさ張る
それにイヤホン変えれば全然使える。
192kbps以上にすれば問題ナッシング
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:27:28 ID:fLbOwno+
東芝がんばれ、そうすれば下請けのうちのボーナスも・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:59:43 ID:03OyhOa1
NECはこの分野駄目なの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:10:23 ID:wasxZhvJ
よくわからんけど、NECがこの手の市場でがんばっても見向きされない気がする。
携帯でさえ大衆迎合路線で不満を持ちつつ、仕方なく使ってる人が多いしね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:18:05 ID:0kYra1O7
>>314
確かにそうかもな。ブランド力はあるけどオーディオ関連では・・・・・・

>携帯でさえ大衆迎合路線で不満を持ちつつ、仕方なく使ってる人が多いしね。
そうなのか?俺は携帯はN系を好んで使ってるんだが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:08:16 ID:Nj9vVddd
>>310
そんなもの人それぞれ
音質に我慢できない人もいれば、その増え続ける固形物に心満たされる人もいる
でかくて邪魔なレコードが未だに無くならないのはそういった人達がいるから
音質もまた一要素なのだから他人より比重を置く人がいてもおかしくない
まあこういったシリコンオーディオの有用性は認めるけどね
割り切った使い方をすれば便利なのは確かだし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:10:55 ID:nJEZY7kC
>>303
ヒント:Samsung、他社には今まで通りの価格で卸してます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:01:38 ID:SgCWALq/
>>307
ほとんどの人がIPODを持っているから
新規で買う人間が少ない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:31:59 ID:4OKva7xj
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
>いまだにiPodにデータを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうという
>メーカーがあるのが、わが国の実情だ。
へー








東芝は倒産しろ
頑張れApple
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:12:37 ID:FwHK4cmG
>>307
たぶんminiやshuffleの買い替え需要は吸収できるだろから
アメリカでもジワジワ売れると思うよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:31:38 ID:Uf9KFs+5
※お願い 
このコピペをみたら違う板の違うスレに5つ貼り付けてください。

今、モナー、モララーに酷似したキャラ「のまねこ」はエイベックスに著作権を奪われています。
一応「のまねこ」ですが、ただたんなるモナー、モララーです。このままでは危ないです。危険です。
モナーを助けるには、今のままではいけません。どうかおまいら、今だけ力を貸してくれ。


詳しくは下のURLへおながいします。

http://blog.livedoor.jp/protectmona/


  ∧_∧
 ( ;´Д`) < モナーを助けてほしいモナ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:00:54 ID:+HtU1fin
奴隷サムスンワロス

【News Blog】「一つ屋根の下に3家族」 サムスン電子の苦悩(朝鮮日報)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1393616/detail?rd
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:26:16 ID:mCoOnNW+
変な話だけどアップルと協力して作った製品より純サムスン製のほうが
価格が安くて品質がよかったりするんだよな
アポーはその販売力が凄いわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:34:46 ID:tQQCxERm
>>323
ネタ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:53:22 ID:HlnvNry4
あえてピークアウト説を唱えてみる。
mini信者としては許せない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:31:50 ID:cJjqtk05
>>307
> ipod nanoアメリカで予想より売れてないらしい

● 根拠は?

既に確認できる販売速報の米amazon.comのトップセラーでは
最初から凄い売れ行きだけど。

「予想より売れてない」の予想って誰の予想で、どんな数字なの?

● 日本市場での、雪崩崩壊的な売れ行きの方が、
 異常な売れ行き(Sonyブランド崩壊の反作用)だよ。

● 現状では、Sonyに騙されない賢い人間だと自己表現するアイコンに
 なりかけている。
 オレは、純粋に音楽プレーヤーが欲しいのなら、クリスマス向け商品が
 出そろうまで待った方が、今飛びつくよりも賢いぞ、と言いたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:57:18 ID:kJWEkd1Y
>>326
「iPod nano」、予想を下回る売れ行き
Appleinsiderでは、「iPod nano」の発売第1週の売上げは、ほぼ全ての直営店で、
初期在庫の約4分の1しか売れておらず、予想を下回る結果となっていると伝えて
います。カリフォルニア州の直営店では、先週1,400台の「iPod nano」が入荷
したが、土曜日までに200〜300台ほどしか売れなかったとのことです。


本当かどうか知らないけど、こういうの貼ってあった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:01:23 ID:HlnvNry4
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:01:26 ID:o1/wSze2
>MacMinuteでは、Forbesによると、Piper Jaffrayが、「iPod nano」は良く売れている
>と述べていると伝えています。Appleの直営店20店舗を調査したところ、需要は高く、
>ブラックの4GBモデルはどの店舗でも品切れとなっていたとのことです。
>
>また、「iPod nano」やMotorolaのiTunes携帯「ROKR」の影響で、
>Appleのサイトトラフィックも急増し、最高を記録しているそうです。
http://www.forbes.com/markets/2005/09/14/apple-ipod-nano-sales-0914markets03.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:10:47 ID:kJWEkd1Y
黒か白かで迷うわ・・・・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:20:19 ID:0kEiZ3Eg
売れ行きの絶対量に対する評価は色々あるだろうが
Appleの当初予定よりも売れていて増産に大忙しなのは間違いないのでは?

"Apple May Sell More IPod Nanos Than Initially Expected - Forbes.com"
Ed Lin, 09.14.05, 10:10 AM ET
http://www.forbes.com/markets/2005/09/14/apple-ipod-nano-sales-0914markets03.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:34:44 ID:6L212eIS
>>1
せめてタイトルは
アップルとサムスンのタッグ、(韓国の)国内メーカーに危機感 朝鮮日報
                ^^^^^^^^              ^^^^^^^^^^^^
としとかな。
より酷いってか、まぁな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:30:30 ID:KWF1kPjt
>>332
>サムスン電子のような製品を供給できる唯一のメーカーである東芝がどのような対応を示すかが注目されると話している。
東芝は国内メーカーですらないのかw
何様だろうかここのイポ厨は
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:56:21 ID:HQsIBPSB
サムソンに関して言うなら
なかなかいい企業だというしかないよな。
そこそこの物が非常に安いし。
そりゃ売れるだろ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:01:57 ID:ojdFcVB9
NHKって隣のトトロを隣のトロロって紹介してたもんね
 
信用できないな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:11:20 ID:08Ltizoe
NECは昔超本気でオーディオやってたけど、それでもブランド力で負けてしまい
オーディオ部門を社内ベンチャーという名目で分社化してしまったので、
もう2度とオーディオには参入しないと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:25:02 ID:vBbvqbiC
口コミからマスコミまで、両者の製品が話題になった。が、ちょっと違和感を感
じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディアがかなりあることだ。
筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにAppleの勝利でついている。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:26:01 ID:SqmDbEWm
>>336
初耳だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:35:11 ID:LAM62MQ7
先入観に囚われず、良いものは良いと認めなきゃね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:54:15 ID:jX8R/X/o
東芝にお布施するために2G買ってきた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:57:02 ID:HN7nG6Rw
>>340
バカ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:12:02 ID:9fLq2nMu
>>336
A-10は評判良かったよね
社内ベンチャーってオーセンティックだっけ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:28:41 ID:SKkayBZo
>>342
攻撃機?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:32:43 ID:DCO+J7En
http://blog2.fc2.com/fukuji1134/
このブログの謎が解けるかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:43:57 ID:9fLq2nMu
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:50:58 ID:SKkayBZo
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:00:24 ID:KmZqKTNi
日本て結構ダメな国だったんだな。
偉いさんが利権ばかり考えているウチに世界に引き離されて。
ソニー製品が精一杯かよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:05:42 ID:rFXud1fg
>>347
サムソン製品がどうかしたか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:13:04 ID:QCEuU+7t
ナンマンダブ、ナンマンダブ……
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:17:17 ID:xhCi+V+T
USAの企業がサムスンを提訴したら
ダンピング関税かけられないんですかね。
てか、USAでフラッシュメモリー大量販売する企業なんて
ないですか・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:21:19 ID:hlBPh5ME
>>330
やっぱ白だな。
黒は傷が目立つし、プラスチッキーな質感全開すぎる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:43:17 ID:tkSxfbLM
ところで、サムスンってフラッシュの特許料をちゃんと東芝に払ってるの?
例によってウリナラ起源で踏み倒しているとか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:16:23 ID:C0JMVZZR
>>532

東芝がサムスンにくれてやってます。
法則が発動すべきなのはアップルより東芝です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:16:31 ID:WafH36CM
東芝は元社員に「NANDフラッシュの起源は俺」と訴えられていたはず。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:32:50 ID:fhmt1I/R
フラッシュメモリを発明したのは、東芝時代の升岡先生なのに、
東芝は、その価値を認めたがらず、いびり抜いて追い出した。
そして、特許だけじゃなく製造技術まで三ッ星に叩き打った。

売国奴の見本だよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:57:29 ID:4nztUpSr
東芝とSonyのタッグでサムスンとアップルうぃ叩き潰せばいいだろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:52:16 ID:sjfU+iT6
>>356
無理
特にこの分野では
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:58:00 ID:4nztUpSr
>>357
東芝=フラッシュメモリー世界2位、
ソニー=シリコンオーディオプレーヤー世界2位。
これ以上サムスンとアップルと対抗できる面子いなんだけど,日本で。


359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:58:33 ID:nWGgsEi9
>>355
知らなかった・・
もう少し詳しく教えて下さい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:06:58 ID:sjfU+iT6
東芝はとにかくガンガレ。コストダウンも。
SONYはいいデザイナー雇え
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:15:15 ID:sjfU+iT6
ipodはitunes起動しないでも、エクスプローラー開いて
ドラッグ&ドロップでぶち込んだりできるの?
362電車男:2005/09/16(金) 11:16:29 ID:MT2zyQ6L
かsかdhfhdsfhp。jmsdflきjdhfvp
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:19:51 ID:6JO9G2oB
>>361
姦酷か厨獄の怪し気な128MbくらいのMP3プレイヤ使へw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:53:19 ID:2heWWRcb
あははは飼い犬に手を噛まれてやんの
ベータにつづく2大汚点だな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:15:52 ID:RtoxMZXr
SONYも、Appleのように「徹底的に叩いて買い取る」ようにすれば
法則発動を免れたかも知れないのになあ。

それにしてもサムソンは売れば売るほど赤字じゃないか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:17:12 ID:IJjC5NFP
>>365
ご機嫌損ねて液晶事業から手を引かれたらSONYマジ終了
強気になんか出れるわけねー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:34:05 ID:ktp+Lbi6
松下の2Gのメモリ単体で25000円だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:02:13 ID:ofFyNUVo
ダンピングだよね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:03:55 ID:oXmoS155
在庫処分ってことでも無理やり安くしてんじゃなかったっけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:23:34 ID:zDhsgJ1L
次も使ってもらえる確約じゃなかったっけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:42:13 ID:b96vC1GD
>>368
多分長期かつ大量に注文してるから、大口割引でダンピングにならないんだろ。
まあどっちにしろ、この分野でサムソソの牙城を崩すには大手数社のJVで
それぞれ自己主張を抑えるようにしないと無理っしょ。設備投資費が桁違い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:31:18 ID:YD+rborY
>>361
そんなことができたら、ユーザー囲い込めないだろ。

PSPならできたはず。でかいけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:52:18 ID:WDtN4peU
iPod nano 2GBモデルのメモリチップは東芝製なのに何勘違いな事言ってるんだか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:09:25 ID:OsBOrnW/
それなら何で東芝の方は記事にならないんだ?
サムソンは大量受注で記事になってるのに
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:42:44 ID:C2tUzY1m
>>358

iTMSが含まれてない。
ので、芝とソニーが組んでも勝負にならない。

本当はコンテンツも持ってるソニーが強いはずなんだがな。
上が馬鹿だったってことだろうな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:45:47 ID:OpyQUsMM
社内の部署間で競合製品出して他社に遅れをとったり
組織が違うからソフトとハードで連携が取れなかったり
過去のブランドにあぐらをかいていつの間にか周回遅れになってたり
ソニーは典型的な大企業病
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:55:41 ID:xxlIvb16
>>374
これからサムソンが生産する40%分を大人大量買いしたから
4GBモデルをあの値段で提供できたって事でしょ。
実際2GBに7千円上乗せで倍の4GB買える値段ってのは驚異的だし。

単独機能の2GB 4GBフラッシュメモリスティックでさへ、この値段は実現できてないからニュースになったんじゃない?
ようするに東芝は安く提供する努力を怠ったから2GBモデルの値段が4GBモデルに比べて割高だし。
普通の値段でチップを供給するならニュースにもならないって事じゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:57:32 ID:ZVM70jb0
>>374
ヒント:co.kr
379r:2005/09/17(土) 01:58:21 ID:SvzPwkRD
 ソニーに厳しすぎるなあ。アップルに確かに完敗だけど
これに関しちゃ、松下も東芝も三星もフィリップスもアッ
プル以外のどのメーカも出来なかった事をアップルが成功
させたんだからアップルを褒めるべき。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:15:44 ID:Guzs8ayK
いいところを見つけ出して誉めるか、悪いところを見つけ出してけなすかの違い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:50:02 ID:cX9e5Rvz
アイリバーは最初から選択肢に入りませんな、漏れは。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:20:35 ID:QzQyAaSt
>>334
開発費用かからんからな。
日本から機械だけ大量に購入して、
大量生産だからな。
安くてあたりまえだっツーの。
こんなことがいつまでもまかり通っていたら、
競争の原理が崩れて夢のような新技術なんて、
夢のまた夢で終わってしまう。
おさきまっくらっだつーの。

もし仮に国内の液晶メーカーが寒村に殺されていたとしたら、
いつまでたっても糞液晶使わされる羽目になるからな。
メリットといえば安いだけ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:46:35 ID:QBVnwCxV
チョンを徹底的に叩き潰さないとダメだよ!
甘い顔してちゃダメ!
再起不能になるまで徹底的にやらないと!!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:48:24 ID:peg3qucZ
なぜタッグなんだろ
たんに部品供給してるだけじゃん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:54:58 ID:+Q755C1R
ていうか携帯オーディオ市場って将来性あるのかねぇ。
ソフトがないと成り立たない市場をハード先行で
議論されている気がする。
たとえばミリオンセラーとか最近きかないでしょ。
飽和市場の気がするけど将来性あるの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:01:02 ID:9XwzqgWD
なんにしろ、サムソンはメモリ部品提供で疲弊するんだから、勝手に収益を落とさせればいい。
ていうか、なぜ日本のメモリ産業は格安メモリを出せないんだ?リスクヘッジの仕方が下手なんじゃないのか。

>>385
音楽を聴くだけの道具じゃない。朗読本や講演、落語その他利用方法はいろいろある。
立花隆が日経のHPに書いてたように、アメリカじゃ朗読本のCDがすごい普及してるしな。日本も近くそうなるだろ。

因みに、ミリオンセラー曲の有無と再生装置の普及・拡大とは何の因果関係もない。
当然だろ、個人は聞きたいものを聞くだけ。それが広く売れている曲かどうかは無関係だろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:07:09 ID:Tsgl7ABO
過去のミリオンセラーがいくらでもあるから・・・
音楽を聴く人非常には多いし
ながら聴きが出来るのがゲームには無い利点
将来性はiTMSとセットで考えれば長いよ
388r:2005/09/17(土) 18:13:24 ID:SvzPwkRD
>>386
 日本はそうならないんじゃないかな。カセットの時代からアメはオーディオ
ブックが大流行してたけど、日本はまったく駄目。
 音素の数が少なくて同音異義語が多い日本語の特性の問題じゃないかって分
析も昔読んだ事あるけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:14:18 ID:U2N9usa/
危うくiPodナノ買うとこだったよ。あぶねーあぶねー
こういうニュースはもっと早めに流してくれよホント
390385:2005/09/17(土) 18:31:33 ID:+Q755C1R
>>386
結局は音だけなのでコンテンツとしてはラジオと同等でしょ。
FMラジオで個人別に好きな曲か話だけ聴けるといった状態。
私見だけどユビキタスとか考えると音だけではあまり魅力がないような気が。

あと,過去のミリオンセラーの話もあげられてるけど,
それはすでに飽和している市場をいじっているだけで,
過去のミリオンセラーを聴きたい人全員がハードを購入しても
今までの市場の大きさから最大値を予測できる。
現実的には80年ミリオンセラーのCDが再びミリオンセラーになったという
話も聴いたことないので難しい話だと思います。
要は成長市場にするためには新規開拓で今まで使っていない人にもハードを
交わすことが必要でそのためには新たなミリオンセラーがいるのでは?
と思っています。

いずれにしてもハードではあまり稼げないので,ソフトで稼がないとだめじゃないのかな。
ソニーの失墜がいい例でしょ。

面白くない文章でごめん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:39:05 ID:9XwzqgWD
>>388
うーん、確かに夏目漱石とか明治系の文学って、活字で読まないと意味不明になるよなあ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:46:03 ID:JiMq0dWb
日本勢元気ないなガンガれよ!
それにしても学力低下は痛いな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:00:59 ID:fz2j7cXx
音楽の嗜好性の多様化による顕在的ニーズははかりしれんよ。
携帯オーディオに関しては実は既にソフトは十二分に整ってる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:17:34 ID:OsBOrnW/
>>386
携帯オーディオで音楽などを聴く時間がケータイのメールに奪われてるから
外で聴く時間が無ければどんなにソフトが増えても意味はない
今までだって音楽以外を聴く使い方を十分してきたわけだしね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:27:07 ID:/g+v/VH1
アップルはやりたいことがあって、
それに向かって努力してるって感じだけど、

ソニーは対処療法的で、いやいや やってるって感じがするね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:01:56 ID:9XwzqgWD
>>395
賛成。
シェアを取りにいってる上昇志向の企業と、何とか守り抜きたい保守志向の企業の違いって気がする。

>>394
だからアップルは車載システムに熱心なんだよね。その点でもソニーは遅れてる気がする。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:15:45 ID:OsBOrnW/
>>396
ソニーってカーオーディオ撤退したの?
で、携帯音楽を車載のみにしたわけ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:59:05 ID:y9WF8R0o
>>397
カーナビなんかはまた別部門みたい
例によって連携皆無w
せめて自社ナビに接続キット用意するとか出来んのかね?

ものすごい勢いで、iPod接続オプション設定してるメーカー増えてるから
こっちももうアウトだと思うよ
ケンウッド、アゼストあたりもどんどん対応してるし
日本語表示、ほぼすべての機能をナビ、オーディオ側から操作できるやつとかね

高音質求める人は選ばないだろうけれど、そういう人は思いのほか少ない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:46:24 ID:OsBOrnW/
>>398
カーナビとかはまだやってるんだね
でも携帯オーディオを接続するのはめんどくさそうだしダサイな

純正HDDナビが有る時代に、わざわざ車に携帯オーディオ接続したくない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:30:29 ID:9XwzqgWD
>>399
ていうか、車の中と外との音楽環境が連続できるでしょ、ipodを抜いてポケットに入れるだけでいいんだから。
そういう気楽な音楽環境の実現って点でアップルは一歩リードしている。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:52:33 ID:y9WF8R0o
>>399
自分も最初はそう思ったけれど、やっぱり便利だよ
HDDナビの曲データ取得がめんどくさくてさ
全然使わなくなっちゃった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:57:18 ID:4KKdY8ff
また、ソニーが勝手に自滅ってくれましたw

>Connect Player
>CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応

終〜〜〜〜了〜〜〜〜〜
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:58:59 ID:p9YjljYJ
タッグというかアップルに足元見られて叩き売りさせられたサムソンは下僕だろ(w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:27:45 ID:4KKdY8ff
>>403
その叩き売りでもまだ利益は出せる卸値だし、なおかつ他のフラッシュメーカーを叩き潰せる(特に日本メーカー)
おまけにiPodへ大量導入されれば大きな宣伝効果にもなる。

自社のMP3プレイヤーを捨ててでも有り余る利益が確保できるとなると
サムソン関係者でなくても容易に判断できる。
故にアップルの下僕じゃないと思うけどな。
両社の利害条件が一致したってだけでしょ。

むしろサムソンに液晶パネルの首根っこを掴まれて右往左往してる
ソニーがサムソンの下僕と考える方が普通でしょ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:38:57 ID:oMmFsWxp
アップルにも、かの国のかの法則が発動するんですね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:43:06 ID:jheChqwB
>>406
その法則が発動するとしたらもうとっくの昔から発動してますから。
韓国製品はずっと昔から使ってるし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:43:45 ID:4KKdY8ff
>>405
頭悪そうですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:00:11 ID:gOKmqHFb
ソニーはサムスンと提携して叩かれまくってるのに
このスレではアップルが叩かれてないね
なぜかソニーが叩かれてる

企業のトップのみなさん、文化って怖いね
もっと、日本に韓国文化を入れた方がいいですよ

409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:01:29 ID:dtikLfe7
なあ、みんな気がついてるだろ
ソニーってチョンくさいことを
 
俺はソニービルの近くで仕事しながら、そんなスメルを感じてたけど
みんなはどうだい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:48:38 ID:xcNGAG7g
お、あの法則が発動か。
ついにAppleも3度目の正直になるんだね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:46:21 ID:7ZHMEo8P
ニホンの人どうしてカンコクきらう?
おれニホンもカンコクもすき。とてもザンネン
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:49:22 ID:JKD+mtN1
それでキミ、どこのAV業者よ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:05:45 ID:dveSBBJQ
iPodにソニーのイヤホンを付けている俺はどうでしょう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:05:02 ID:ZjxMF2rR
そんな奴ぁたくさんいる。珍しくもない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:09:23 ID:q5fCB4Tp
何でAppleは叩かないんだろうね
ソニー叩いてるのがマカーばかりだからかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:13:15 ID:i4e/39fY
むしろなんでソニーがああも叩かれるのかが疑問なのだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:20:09 ID:BLvBm+pZ
音楽CDからPCにダウンロードできないようにした恨みがまだあるんだろう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:20:15 ID:EeHjHJYG
Apple   潰れそうになって復活した  源氏

ソニー  栄華を誇ったが堕落した   平家

日本人には判りやすい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:28:05 ID:00WepFxj
大部分ののipodユーザは
10年前のappleのことなぞ知らんだろうに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:41:49 ID:1DHpRCCw
iriverにsonyのイヤホンをつけてipodのCM音楽集を聴く
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:42:10 ID:4p72793r
隠れて松下が好調なんだよね
利益が上がってるし、サムソンが逆にさがっとるので逆転する可能性すらある

ソニーは・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:47:39 ID:YI3wtgnC
韓国への日本メーカーの輸出品にはまだ関税がかかってるんかい ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:53:13 ID:CqAM2VJd
>>418
北条氏はひょっとして…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:56:32 ID:A5zLMkl3
>>416
あの制限押し付けのシステムで、どう満足しろと?
真性Mでもなきゃ、SONYには付いていけんよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:08:05 ID:o6IhPlC0
>>423
元NeXTスタッフでしょう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:14:59 ID:x8rgsQ8n
法則かぁ。

そういや、ソニーは韓国企業とおもいっきり事業提携して、日本国内の産業研究会から追い出されてたなぁ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:09:58 ID:qyTr4PzS
SONYを含め日本メーカーは綺麗事ばかり言い過ぎ。
韓国や台湾メーカーどころか、アメリカ製より厳しいばかげた著作権規制をかけて
世界マーケットで売れるわけがない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:13:10 ID:1nEkaT3S
アメリカはもっと厳しくなってくると思うよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:48:53 ID:1STKEG4L
ならねーよ
客主導だもん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:22:08 ID:QEKt1WUC
>>428
デジタルTVで、コピーガード信号を入れる権利はFCCにはない!と市民がブチ切れた国で、
どこをどう間違ったらもっと厳しくなるんでしょう?
教えてくださいな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:32:17 ID:YcMNHt4O
年末に東芝製0.85インチHDDを搭載した新ipodが出るらしいですよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:36:13 ID:7ZqiukBW
法則って、サムスンの部品買い叩いているんだから、逆法則じゃないのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:39:01 ID:lNObQ0hH
>>430
市民どころか裁判官までブチ切れてましたからねえ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:40:44 ID:MqpdwcBu
>>419
>10年前のappleのことなぞ知らんだろうに。
 わしをおぼえておるぞ。次世代OSのソープランドが
頓挫して、97年の元旦にNeXTを買収した事。NeXTは
触った事無かったが、雑誌で見る限りかっこ良かった。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:42:34 ID:4F87jC+U
手持ちのCDを全部ぶち込んで3.7Gしか無いのに、4.4万円で40Gを買っちゃった俺にとっては、法則発動しようが回避しようがもうどうでもいいよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:54:57 ID:bXGkWjkf
>>433
アメリカは狂ってるようで、ギリギリの所で踏みとどまる国なんだよな
日本はいつの間にか全員狂ってるんで、誰も狂ってることに気付かない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:59:39 ID:YI3wtgnC
東芝はどこのメーカーと合併すれば無敵になれんだい ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:03:50 ID:jrJMXNmO
>>434
わざとボケてるんだろうけど一応マジレスナw

×ソープランド
○コープランド
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:04:07 ID:eo1O2GbE
>>435
GJ(グッド ジョブス!!)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:27:44 ID:pg3RFSGV
この時期にHI-MDを買った俺は勝ち組?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:42:07 ID:18BR177D
>>440
うしろ指さされ組
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:53:30 ID:hJHOlH4N
>>440
WMAも聞けるタイプなら
それはそれでイイかも。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:14:45 ID:dUJ//ZwJ
>>440
プギャー!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:59:14 ID:aOyn5ULI


■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■

http://www.rakuten.co.jp/samsung/673932/700566/

SAMSUNG YP-C1Z
MP3プレイヤー、1GB内蔵、電池一本42時間再生、
今年一番の最安値で最低価格9,980円!!
期間限定09月20日13時00分まで!!

2ch内の関連スレ
【実質11,300円】Samsung YP-C1 判子4本目【1GB】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126710698/l50

■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:11:36 ID:DnktWk3c
ハイエムディは録音するやつのみ勝ち組だな
メディア安い
容量それなり
使用時間長い
本体録音使えるわりに安い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:55:42 ID:nUmO5AcN
でいつの間にかHiMDメディア生産中止されてライブラリがまたゴミになるとw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:56:17 ID:nUmO5AcN
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=2276

NW-E505 生産完了
NW-E507 生産完了

ソニーは本当にシッポ切りが早いなぁ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:22:09 ID:x/oA6D77
>>434
まぁ実質的にはNeXTを買収したというよりNeXTに買収されたようなもんだけどな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:44:56 ID:h2q6+cDm
事実上ジョブズの復讐は完了した訳で。
だからこそあそこまで丸くなったんだろうな>ジョブズ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:09:30 ID:/8PLl4eK
自分を追い出した砂糖水売りへの復讐なのか、スカリーが手がけた
Newtonを無くしたりしてたなあ<復帰後

復讐はよいのだが、せめてNewtonだけは今でも作っていてくれたらとつい_| ̄|○
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:27:38 ID:GUdG4bVX
>>450
事実上OpenStepのMacOS採用時にガセーにも復讐できた事だし
良い意味でも悪い意味でも自分の手がけたもの以外認めない人だからなぁー>Jobs

結局パームのブームも去って身売りしちゃった位だし
PDAというカテゴリを構築した先駆者という歴史を残しただけで十分でないかな?

あの頃の状態じゃどちみちNewtonを支えるだけの余力は無かっただろうし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:59:50 ID:MjAZ/AHq
意外と狭い世界でドロドロやってんだな、その業界も。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:11:33 ID:44zwaPo0
外でごちゃごちゃやるのがあぽー
内でごちゃごちゃやるのがMS

ってところか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:15:06 ID:uyE1jEiO
>>447
普通に次の機種出るからでは……?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:30:47 ID:kuruajD4
>>453
Sunは?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:04:33 ID:V7m54KlO
殿様商売
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:07:21 ID:CS0lZFF3
雑誌で見たけどSONYのデザインも悪くない気がしてきた。
買わないけどw指紋付きそうだし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:50:11 ID:nDbWNG+W
ソニーもアップルも法則が発動しないように頑張って欲しい。

ソニーは既に発動済みか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:33:02 ID:BEyh7Tqr
ついに法則キタな・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:47:42 ID:Dw2AygFI
サムスンていつの間に大手に寄生するようになったんでつか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:51:28 ID:eKmKIhud
他メーカーもサムから売ってもらえばいいんじゃ?

サムの携帯プレイヤーにipod nano4G対抗モデルがでたら買おうと思ってるんだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:54:38 ID:yxZ7WAtN
利権屋DQNがゴネ続けたから技術があっても機能も
利便性の良い商品も作れずこの状況まで落ちぶれた。

責任とって首釣れや糞音楽垂れ流すだけの厨ども。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:41:11 ID:pbAwuTD9
なんかスケールの大きなビジネスだよな
アップルは携帯プレーヤーの独占
サムソンはフラッシュの独占
を狙ってお互いに理想のパートナーを選んでるんだから

でもサムソンとアップルではほんとうのところはどっちが主導権を持っていたんだろう?
交渉は五分五分だったのか気になる
nanoの売れ行きを見る限り今のところはどちらも旨味のある商売をしたのだろうけど
陰では儲けたと思っていたりするんだろうな

こういうライバルや世間を完全に出し抜くような商品の
企画から営業、価格までのビジネスの裏側って面白そう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:28:30 ID:QtvCpIRo
案外サムスンだと思うよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:38:22 ID:Wvdut8Hh
確実に主導権はサムスンだろ
サムスンが居なくなればnanoをこの値段で販売できない
対してサムスンはnanoの価格でmp3プレイヤーを発売できる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:15:54 ID:9u0rMZRb
>>465
でもこんだけ捌けないね。サムソソのはCP良かったけど、
市場全体でみると大して売れてない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:26:46 ID:ZZFWB1r7
>>466
たしかに
アップルの企画力・販売力・ブランドがなければ
ここまで数を伸ばせない

やっぱりアップルに採用してもらって
フラッシュの優位さを見せつけて
携帯プレーヤーやこのクラスの携帯機器(携帯電話など)から
完全にHDDとついて来れないフラッシュメーカーを
追い出してしまいたかったわけだから

アップルも数がさばけることを売りにして
サムソンに安く仕入れさせてもらって
競合をつぶしにかかってるわけだし

四分六でサムソンが有利な交渉だったのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:58:58 ID:QtvCpIRo
サムスンは見返りにHDDなminiは廃止
大容量なポッド以外は全部フラッシュにしてもらう
そこまでの確約付けさせたとも考えられるべ
次のNano(8GBモデル)での協力も締結させてるような希ガス

大量受注ってだけでこうはならんと思うよ

そういやサムスンの中の人曰く
この先生きのこる携帯AVはアップル、サムスン、ソニーの三強と言ってたな
アップルあるのに自社を挙げた時点でこの会社って野心アリアリだわw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:20:54 ID:aoFJF4al
>>468
当然、売り先がなかったら生産ラインを作ったりしない。
数年間の独占契約したって見るのが当然だね。

ソニーもディスプレイでは提携してるのにねぇ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:23:32 ID:tSBJ/FAm
でもよく考えるとnanoってそんなに安くないよね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:14:50 ID:bBefAy3i
>>470
ヒント
同じ容量のNAND型フラッシュメモリーを採用した製品の値段をググってみる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:27:43 ID:tSBJ/FAm
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:02:51 ID:kjzhURTE
>>472
比較に1GB出してる段階でお前はアホ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:19:58 ID:tSBJ/FAm
>>473
はあ?これを2GBにしても2万ぐらいで出せるだろ?
nanoよりは安いよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:32:52 ID:FV6H+ooe
>>474
nanoの4Gっていくらか知ってるの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:47:26 ID:tSBJ/FAm
2GB 21,800
4GB 27,800
だろ
Creativeの2GBもそれぐらいかもう少し出せるだろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:48:19 ID:tSBJ/FAm
訂正
2GB 21,800
4GB 27,800
だろ
Creativeの2GBもそれぐらいかもう少し安く出せるだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:01:59 ID:RXz5R88L
アプーも2gは売れ残ってるだろ。

比較すべきは4g
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:52:38 ID:kjzhURTE
>>477
出てから言え。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:12:51 ID:1vcSHDH+
HDDとフラッシュメモリの違いって何よ?
HDDの方が壊れやすい以外になにかある?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:33:45 ID:NnivwitO
>1
>HDDに比べ電力消費が少ないためバッテリー使用時間が長く、衝撃にも強い。
確かnanoはminiよりもバッテリー使用時間が短いんじゃなかった?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:35:30 ID:zE1BG8Hi
東芝はギガビートとかいうしょうもない製品を売ってるからダメでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:44:44 ID:+76qCj6o
東芝、コンシューマ向けはやる気がないからな。売る気はあるのに作る気が無い会社。
ま、ソニーに足を引っ張られて踏んだり蹴ったりの状態なんだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:35:00 ID:OlQDspnp
まあ、心配せずとも両方とも3年以内に駆逐される。

携帯電話MP3プレーヤーによってな。
機種変でタダで手に入れるようになれば、だれもMP3プレーヤーなんぞ買おうとは思わない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:38:23 ID:RXz5R88L
>>484
着歌で購入した楽曲は買いなおしになります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:45:21 ID:FV6H+ooe
>>484
シリコンプレイヤーはジムで必須。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:49:34 ID:d5gW3n3h
日本のメーカーはこういうビジネスの展開のしかたは苦手そう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:05:00 ID:QriftLCT
>>456
せんべいじゃない方のSGIは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:40:22 ID:QtvCpIRo
>>470
nano2GBはShuffle1GBのメモリを流用してるので
コスト的にはさほど安くならない
Shuffleと比較すれば、nano2GBは23800程度が適正価格
薄利多売できるとは言え、相当利幅削ってると思うな

栗のそれとは、MP3プレーヤーでのコストの多くを占める
メモリと液晶が段違いだから安易に比較は出来んよ
今の栗なら2GBは24800でなら出すと思うけど
まぁ何と言うか、あくまで特筆すべきは4GBモデルなのよね

>>481
バッテリー容量が違うのでは?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:24:38 ID:1+GZ7agj
>>484
なんで日本市場でしか考えられないかな、視野狭すぎ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:40:35 ID:oiJGoojU
>>470
現行国内メーカーに比べれば、かなり安い。
足下のメーカーは512MBでも平気で2万3万つけてるのに。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:35:48 ID:wqzRUinI0
http://www.iops.co.kr/home/iops_read2.html?board=106&no=84843
nano 2GBと同じくらいのシリコン2GBモデル。2GBモデルなら対抗できるのが出てくるんではないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:03:08 ID:mf4+ernf0
>携帯電話MP3プレーヤーによってな。

いつくらいにでる予定なの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:10:21 ID:vR1DOPHq0

12GBモデル キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!
http://www1.rbbtoday.com/news/20040527/16758.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:50:20 ID:bO652p4V
日立、東芝、シーゲートみたいな体力のないライバル企業を潰してから
アップルへの提供価格を引き上げる。
なんせサムソンには日本企業が束になっても適わない圧倒的な資金力がある。
このやり方でサムソンは色んな分野で勝ち組になっていくと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:52:44 ID:ZZFWB1r7
>>495
簡単に引き上げられるのかな?
どういう契約になってるのかはわからないけど
そこまでアップルも間抜けな契約はしてない気がする
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:56:28 ID:SIVPWagO
ソニーとサムスンのタッグ、国内メーカーに危機感

絶対ありえない
ソニーには 法則発動しかありえない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:05:18 ID:YgWT2RBN
ttp://kettya.com/

↑によるとナノ・・・画面がやたら傷つきやすいらしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:08:12 ID:XDW1naWv
>>487
>>78に任天堂の例が出てる
ただあまり日本メーカーが交渉上手でないという点では同意
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:33:41 ID:BFdQBK6E
>>497
どちらかというと安堵感かな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:01:16 ID:H+h75NvS
>>496
引き上げられないならサムスンが供給を打ち切るでしょ
でも他はサムスン並の価格では供給できないから、
アップルは結局サムスンの要求を呑まなくてはならないと

他から供給してもらうとしたら倍の値段だろうし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:22:14 ID:2LR6iUdq
サムソンはApple に納入や、液晶でSonyと合弁でブランド価値アップ。

消費者はApple を部品設計開発の会社とは見てないから、サムソンと協力しても
採用部品が正常に機能してる限り無問題。

Sony はサムソンと液晶パネル合弁でブランド価値ダウン。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:49:45 ID:rBvsJPnR
>>1

サムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、「事大」大好き半島精神がここでも活かされた形です。


次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
>  こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、両方式を再生できる
> 「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。規格が統一されない場合、
> 来年中にも発売するという。BDに固執せず、次世代DVDプレーヤー市場でシェアを確保する狙いとみられる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:14:34 ID:ZXr6NtTs
意味不明。
なんでそれが裏切りのサムになるのか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:07:20 ID:0q+wkEzZ
この分野は
オーディオメーカーとPCメーカー
どっちが有利なんだろ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:28:42 ID:7ebYcX/z
>>505
その2つだオーディオメーカーだけど
オーディオって言うと違う世界になるからデジ家電方面だろうな。
PC系は何れにせよダメぽ。売ってるのも使えば分かるよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:31:34 ID:JuQahxqn
サムスンの時代だな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:35:59 ID:n7FtM0qu
>>495
シーゲートはまだしも、日立や東芝はサムスンが持ってない重電分野を持ってる。
万一家電を撤退したとしてもつぶれる事はそうそうあるまい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:17:42 ID:PtYcU5ES
三洋の甘い汁を散々吸ったら今度はアップルか。
nanoの液晶が傷つきやすいのもサムスンのせいか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:51:30 ID:5lUB5rPp
>>481
安物のバッテリー使ってるから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:18:59 ID:f5D8Xzwk
>>508
サムソン傘下には建設業があったような気がするんだが、気のせいかな(ヒュンダイだったかも)。
#原発を作ったらファビョーン、もといメルトダウンしそうで怖いんだが。

重電を持ってる電機メーカーって、日立・東芝・三菱・シーメンス・GEくらいでは。
IBMがPC事業をLenovoに売ったように、本当にやばくなったら部門を売り飛ばすくらいのことはするだろうね。
ただ、それはかなり先の話だと思うよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:15:14 ID:nGTNyal9

サムソンの時代 ウホォ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:03:50 ID:IFWFD/xO
>>511
Honeywell. ABB, 富士電機、明電舎、東方電気集団、Alstom、VATech
等もあるけど。
Honeywellは家電もあるし、ABBも富士電機も電装系部品等の小物もある。

サムスンは原子力プロジェクトにすでに参画した実績あり。

重電の世界は流れが速いよ〜
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:19:34 ID:RV6WdNsw
>>513
原子力プロジェクトで何をしたかに興味がありますね>サムスン

…ハネウェルって山武ハネウェルじゃなくなってたのね…知らんかった←アホ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:58:41 ID:Am6nwFzd
ipodなんて買う奴はバカだろ。
この業界、ケンウッドのHDDプレーヤー以外まともな音質のものはない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:44:59 ID:Cnj+0Yow
>>515
じゃあケンウッドでもitmsに似たようなサービス始めてくださいよ。
itunes並のソフトもね。airtunesもできるようにしてください。
上記が実現したら、シェア逆転は間違いないよ。実現性は乏しいけどさw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:05:52 ID:mC1pmDVZ
現状、デジアンってだけで一般的な製品より15000円高い
そうなるとさらに本体への負担が増えて20000円は高くなるんじゃ…
さすがにシェア逆転は無理だと思うよ、現状で同価格でないと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 05:46:12 ID:IvzfVYyZ
ビクターのデジアン搭載型シリコンタイプは安いお
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:53:27 ID:87bpNVg7
[Appleは、Samsung社への38億ドルの投資計画を中止した]
http://money.cnn.com/2005/10/15/technology/apple_samsung.reut/index.htm?section=money_mostpopular

やっぱりチョソは信用できないって事なんだろうね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:57:05 ID:gaGPKM0W
アップルはかの国の法則をきちんと理解してるな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:52:25 ID:ikaGI7z6
【企業】Samsunとのフラッシュメモリ共同出資取りやめ -Apple [05/10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129548795/
522名無しさん@お腹いっぱい。
4GiPodはどうなるんだ