セブンイレブンが値引き販売検討へ ボトル飲料など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インコのP太郎φ ★
 セブン−イレブン・ジャパンが1日、
イトーヨーカ堂などと持ち株会社「セブン&アイ・ホールディングス(HD)」の傘下に入ったことを契機に、
トボトル飲料などの値下げ販売を検討していることが明らかになった。
日常的に安売りを行うヨーカ堂との共同仕入れで、セブンの仕入れ値も引き下げ、値下げの原資を確保する。
コンビニは24時間営業など便利な代わりに「定価販売」が当たり前だが、
最大手のセブンが「脱定価」に踏み切れば、業界の“常識”が転換する可能性もあり、
他のコンビニチェーンへの影響も必至だ。

 ◇ヨーカ堂と共同仕入れで

 セブン−イレブンはすでに、清涼飲料水の500ミリリットルペットボトルの販売価格を、
147円から20円程度値下げするテスト販売を都内などで実施。
同社は「2ケタ販売が増えた」と値下げの効果に自信を深めている。

 セブン&アイHD設立を機に、ヨーカ堂、セブンの両社は同じ商品は同じ価格(一物一価)で仕入れる方針をメーカー側に通告した。
定価販売しているセブンは、ヨーカ堂に比べて仕入れ価格が高かったので、ヨーカ堂並みの引き下げを求めていることになる。

 関係者によると、定価販売のセブンへの納入は、飲料メーカーにとって利益率が高い。
このため、「セブンが自分の利益を削って値下げするのは自由だが、
仕入れ価格の引き下げは拒否した」(あるメーカー)ケースもあったが、受け入れた企業もあったという。
全国に約1万1000店舗を持つセブンの影響力は大きく、
要請を拒否し続けることは大きな販売経路を失うことにもなりかねないからだ。

 コンビニ最大手のセブンが全国的に値下げを行えば、コンビニ間の価格競争は必至で、
体力勝負の結果、業界再編につながる可能性もある。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050902k0000m020165000c.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:19:21 ID:AXQRUBUl
2get?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:27:43 ID:HikrT7gL
紅若葉が好きです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:29:14 ID:1S/n1jd5
1強への道かなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:30:40 ID:e3NH4KZn
そこらにある自販機よりコンビニって流れが作れたら大きいよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:34:18 ID:gn8MtgOI
安売り自販機ってでも結構あるからな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:36:09 ID:XpiYb7Fs
自販機より安かったら人が流れるだろうな
そして他のものもついでに買っていく
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:37:43 ID:e3NH4KZn
>>6
あるね
そういうことじゃなくて場所を選ばず値下げなあたりが自販機業界も巻き込むと思うよ
ソースにあるコンビニ業界だけの話じゃなくなるかと
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:50:32 ID:tPxzbmAt
トボトル飲料って?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:55:25 ID:1S/n1jd5
自販機より安いなら弁当と一緒にジュースも買っていいかなって気にさせられる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:58:05 ID:OrbMloXo
>>1
>同社は「2ケタ販売が増えた」と値下げの効果に自信を深めている。
100倍になったってこと?
そんなバカな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:59:57 ID:hmAqHr6a
>>9djみたいなもんだろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:04:05 ID:dEt04Zwi
100円ショップの影響かね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:07:00 ID:VB705o1M
ドラッグストアだと500mlペットボトル飲料が100円で買えるからなぁ。
そのぐらい安くなってくれると、うれしいんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:07:03 ID:F5zbzdtg
でも自販機(150円)より基本的に安くなるよな(133円)
これは結構大きいかもしれんね
16インコのP太郎φ ★:2005/09/02(金) 07:14:15 ID:???
>>9
ごめんなさい
普通に改行押しただけのつもりだったんですが・・・

もちろん「ペットボトル」の誤りです
申し訳ない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:15:18 ID:7TXMzpa+
500_ペットボトル50円なら買ってやる
18名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 07:20:37 ID:M9g5Jip4
ここ数年の間に俺が住んでる区域にローソンが消え、セブ・セーコマが異常繁殖
これも、その影響あるのかね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:33:41 ID:pgdEi1+C
北海道は 本州の酒屋系 ココストア(ねのひ)の代わりに
 セイコーマート  (北の誉)があるだけ

関係ないと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:44:02 ID:+/tnnwBx

スーパーと納入価格同じにしろと業者に無理言っているそうだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:09:41 ID:5PyVMiEn
ペットボトルは、ドラッグストアーの方が断然やすいもの
98円で売れよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:15:26 ID:adbSgFJi

近所にショップ99ができたらセブンイレブンにはまったく行かなくなったな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:18:23 ID:p8e18CXi
>>22
ttp://www.shop99.co.jp/company/ir/news/data/2005_0805.pdf

安売りのビジネスモデルも長続きしないかもな。先行逃げ切りもきつい。
だいたい小売業全体が斜陽なんだけれども。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:18:49 ID:IM1u311y
メーカーに仕入れ値の引き下げ要求するだろうな。
粗利を減らせば、オーナーも黙っていないだろう。
100円ショップや安売りスーパーにはあまり脅威でないはず。
割を食うのは、他のCSVか。追随すれば、体力を失う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:22:32 ID:FI9V7BT8
20円程度の値下げなら打撃を受けるのは自販機くらいでしょ。
小金稼いでいた人は苦しくなるねー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:28:13 ID:IEkirtWl
セブンイレブンの無い四国には関係ないや
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:33:23 ID:/X9Q5CtD
値下げ合戦は自分の首を絞めるだけ。
マクドナルドみたいにならないといいが…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:34:32 ID:MogX4umZ
99円ショップ
100円ショップ

に行っても、中国製のものは買わないようにしてるんだけど
結構難しいんだよ。いちいち後ろみて「これも中国か」みたいにさ。
大豆は国産のが多いが、野菜関係は中国が多いんだよ。

だから、セブンは「国産製品のみ100円ショップ」を出せばいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:46:16 ID:QFpqO3YD
そこでサンガリア製品ですよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:47:10 ID:920IyOGi
地方のスーパーでも500mlで、\98だろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:55:41 ID:Pajc7DI1
拉致被害者の家族が中学生に淫行
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1125516767/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:59:21 ID:cQ3yVDiL
常に冷してくれているという点を考慮して、120円以下ならバンザイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:01:55 ID:/B951Ni3
自販機も安くしろよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:08:28 ID:p8e18CXi
>>33
場所にも寄りけりだけれども、売り手市場なんだからわざわざ値下げする必要ない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:09:23 ID:/B951Ni3
>>34
まーな 秋葉なんかでは100円増えてるけど
場所覚えていつもそこで買う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:20:12 ID:F5zbzdtg
>>30
常に99円じゃないのがアレだけどな。
コーラとか三ツ矢サイダーは比較的99円になっているが、
今流行りの緑茶とか99円では滅多に置いて無いし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:21:34 ID:ojseWr61
価格競争!
他のコンビニも刺激されて値下げして欲しいな
そもそも定価販売って・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:24:52 ID:aCBErdve
>>33
自販機は、設置している個人がその値段にするため、
値下げするかどうかは個人の意志だろう・・・
あまりあり得ないとは思うがな。
せいぜい、セブンイレブンの近くの自販機ぐらいじゃねぇの下げるとしたら。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:26:15 ID:aTDvHmIB
買えば買うほど損をするコンビニエンスストア
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:28:02 ID:GND7bQE9
10%以上値下げして、10%以上売上げが上がったって話なんだよね。
このままなら損してそうだけれど、値下げ分を丸々メーカーに押しつければ利益うp
という計算なんだろうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:00:16 ID:GXpFtmU8
セイコーマートは値引きしてるからな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:04:59 ID:LOKpN8R3
先に抜きやがったか!
各コンビニも抜け!抜けー!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:12:27 ID:ZY1Q9ZkZ
>>38
んなことないよ。
大半はメーカーから設置を委託されるだけで値段は決められない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:41:19 ID:RYqLRh3W
今まで共同調達していなかったことが不思議
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:24:20 ID:2miyHgV1
値下げしたら、ドラッグストアーから客が奪えるんじないのか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:27:07 ID:dRJIRrFr
家門とか力あるブランドがshop99で100円で売ってるからな〜
それが7の逆鱗にふれたんだろーか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:33:00 ID:aVHqbEXr
147円から126円になるだけで大分違うんだよなぁ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:39:05 ID:+Qk+Qddu
500mlで147円は高すぎ・・
スーパーだと1.5リットルで150円ぐらいだと言うのに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:43:36 ID:XdHtqSdV
やはり、コンビニの低価格競争が始まったか
かなりのコンビには潰れるね
馬鹿なこと、はじめたね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:46:14 ID:mwrRxOBP
あぁ・・・
ついにパンドラの箱を開けてしまったのね。
大変だよこれからこの業界は・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:50:17 ID:XdHtqSdV
コンビに業界は、いろいろな仕組みを作った、売れるものしか売らない
言わば、倉庫みたいなお店なんだよね、そこに携わる所にはかなりのしわ寄せ
があり、かなりの工夫をしないと、やっていけないところを、壊すのだから
セブンイレブンもマクドナルドの運命になるのは、確実だね
安売りしたら、又不景気がさらに加速する。
住み分けしてるのに、あふぉだよな リーマンて言う、飼い犬たちはww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:56:14 ID:63WmAHkR
老害鈴木会長のご機嫌伺いだらけで脳死状態の経営陣
53( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/02(金) 11:56:29 ID:Ih3iRedZ BE:111217128-#
ローソンがダイエー資本下の時は
ダイエーのPB商品が売られていたのれす
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:02:46 ID:VxLl+4Te
スーパーが24時間営業してるんだから
対抗しないとな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:03:13 ID:DGd4jbdV
大体さートップ企業が率先してこんなことするか?
セイコーとかココあたりがやるならともかく
それだけIYグループは追い詰められてるっていう
こと証明したよーなもんじゃない?
これまでの「天皇」の言葉はもはや完全撤回てか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:06:16 ID:BuNFfdCj
初めは 勝つが他もメーカーに圧力駆けて真似すれば 泥沼
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:07:53 ID:Qb6vZhvV
まねに成ってないけどな、その人にしか似合わないんだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:09:10 ID:VxLl+4Te
スーパーと同じ値段で安く仕入れることができるなら
最初から安く売っててくれよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:09:34 ID:DUIhJh4C
近所にローソンがはじめた99円コンビニのテスト店舗みたいのがあるんだけど、
中国産の見たこのないジュースなんて売ってないよ。
普通のコンビニで売ってる150円のペットボトルが99円で売ってる。
お菓子もカップ麺も普通に売ってるやつが99円。スーパーの特売より安かったりする。

んで回りにあったコンビニが一斉にジュースを安売りし始めて、ちょっとした
安売り戦争になってる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:09:48 ID:Qb6vZhvV
ちなみに、うちの机ってもともとWTCビルの真似だったんだけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:10:06 ID:Zhes9BAj
>>27
小売店が競合店より安く売るってんだから話が全然違うやん。どういう勘違いだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:11:26 ID:knHRJhcq
現状で、ゼブンの商品の半分以上が
メーカーとのPB商品で、この比率はどんどん
増えている現状を考えて、一気に勝負に出た
可能性はあるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:14:49 ID:9tNFS5Tg
仕入れは、普通 権利 がないとできませんよ
なにを勘違いしてんだよ、馬鹿右翼
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:17:54 ID:VxLl+4Te
コストダウンで最初に削られるのは
バイトの給料かな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:23:07 ID:VxLl+4Te
清涼飲料水って広告費がすごいから
テレビCMが減って
予算の無いテレビ番組ができたりして
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:30:23 ID:or4lYx0l
>>65
?

小売が値下げするのに?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:30:26 ID:mygv3Rbb
だから四国にはセブンは・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:31:34 ID:k5eWNC1b
セイコーマートでいいじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:33:15 ID:B3Njqkrx
電話交換手うるさい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:34:06 ID:Zhes9BAj
>66
>1には仕入れ値を下げると
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:34:36 ID:VxLl+4Te
>>66
仕入れ値も引き下げるから
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:34:54 ID:B3Njqkrx
リースの場合は、最初の金額がそのまま適用されます
資産評価額に変化はありえません
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:35:19 ID:SQb2wrLJ
セブンは他のコンビニに比べ圧倒的に資金が多い。
値下げ合戦になっても他社に比べ長くもつことができる。
他社がつぶれていけばそれだけセブンの増益につながる。
これにより値下げによる減収以上に増益を得ることができる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:38:11 ID:VxLl+4Te
勝ち組が勝ち続けるのか
差別化にも限界あるしな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:39:44 ID:Zhes9BAj
>>73
その通りだけど、今回のニュースは
仕入れ値を下げて値下げする話なんですが…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:40:24 ID:lMUX8Tru
>>73
つまり消耗戦をしてでもシェアを取ってしまおうって事か、
最近は24時間やってるスーパーもあるし深夜までやってる所も多数あるし、
コンビニ以外の敵にどう戦うかが一番大切だな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:40:35 ID:B3Njqkrx
資産劣化がみとめられるのは、代替が可能になった場合です
よってテレビやラジオに評価はありえません
 
これが現在のいびつな社会構造の元凶です
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:42:11 ID:/XKurKkr
>>11
「2ケタ」というのは「2ケタ%」の意味だと思われる。
つまり10%以上の意かと。
10%増程度で利益が増えるかどうかは、仕入れ値を
どれだけ引き下げられるかによるだろうね。
経営陣は何らかの方程式を立てて行けると計算したのだろうね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:45:46 ID:B3Njqkrx
マックスの方程式っていうのは、連立方程式になってて
片方ともう片方を相殺するだけ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:47:31 ID:vlzx29J7
そもそも、100円だったのが、消費税3%で110円になり
5%になったらなぜか120円になり、容器が変わったら150円に
って、ボッタクリすぎだろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:47:33 ID:YBBEFfzN
そのうちアイスも同じように値下げになるんじゃないか?
あとセブンイレブン、値札が張っていない商品が時々ある、むかつく。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:50:23 ID:f7ilwu1Q
リポビタンDとか、税別146円/税込153円って
意味わかんね。

税別がきっちりした数字で、消費税入れて仕方なく端数が出るならわかるが・・・

だから俺はいつもドリンク剤はコンビニでなく駅のキオスクで買う。
こっちはきっちり150円。

べつに3円がどうこう言ってるのではない。小銭出すのがイヤなんだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:54:43 ID:BuNFfdCj
価格そのままでポイント導入の方がいいのにな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:56:35 ID:YBBEFfzN
>>78
販売価格の事じゃないのか?98円とか。
しかしそうなると自信を深めるって変だけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:58:01 ID:Zhes9BAj
朝、起きたらライバル達の親会社が小売業じゃなくなっていた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:02:37 ID:d3o3V2Yy
納入飲料メーカーに値下げ分全部押し付けるのがセブンイレブン流
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:06:31 ID:DUIhJh4C
>>86
セブンイレブン以外はすべて自社の企業努力で値下げ分を賄ってるような言い方だなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:10:13 ID:d3o3V2Yy
>>87 ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:13:37 ID:GBxpy5Z9
ローソンでもたまに一部ドリンクが安い時あるけどなぁ。
90( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/02(金) 13:16:40 ID:Ih3iRedZ BE:166824746-#
山崎パンの次は、ろこに無理難題を吹っかけ嫌がらせするのれすか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:18:14 ID:2miyHgV1
イオングループのミニストップも?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:18:17 ID:j9Zpkzgu
500mlの紙パチルド飲料買ってる俺は勝ち組。
熱処理しない分、風味も落ちんし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:18:22 ID:6Y/ybdQx
納入先に値下げを求めるのはどこでもやってるでしょ?
言い値で買う奴はいない。
値段で折り合いが付かなければ取引しない、ということになるだろ。

ジャスコもビールメーカに対してやってたよな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:37:06 ID:Ttwsp8mZ
ジャスコはマージン廃止してもイイから値段を据え置けと言ってるんだっけ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:41:11 ID:v4Z1KODK
水で薄めてあるから儲けは同じ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:45:52 ID:jvff1V6X
100円ショップが小型化して似たような商品扱ってるからな〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:56:35 ID:XdHtqSdV
>>93
君の会社にも強引に、価格押し付けしますね
君のところが儲からなくても、うちは構わないからねw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:24:10 ID:af/Lu7ly
ときどき、缶コーヒーとパンをセットで買ったら50円引きとかやってるじゃん
あれ、もっとしょっちゅうやってくれよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:33:23 ID:U/tZAXhc
よく行くサークルKは、500mlのコカコーラが100円だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:44:37 ID:jtYNapTA
合法さ奴隷搾取商法のセブンは売上さえ上がれば
店舗の利益など関係ないからなぁ〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:32:39 ID:cwK8Bhq0
仕入れ業者とメーカー担当者から自殺者が出なければいいけどな。
もし出たとしてもコンビニ各社は知らん顔だろう。
流通業界とはそういう世界。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:39:33 ID:lea62cxZ
セイコーマートは色々な商品値引きしてあるけどな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:46:06 ID:O1324xlu
コンビニは、たまにメシを買うときしか行かないな。
自宅で飲む飲料水は、まとめて安いところで買うしね。

旅行のときはかなり便利だけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:03:37 ID:i7JQ6Bop
>>103
旅行に関しては旅の質そのものが変わったよね。
昔は自転車で日本縦断なんかで米と飯盒を持参したけど
今は毎日コンビニのものを食いながら移動するもの。
105遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/02(金) 19:04:29 ID:yIdh9n67
午後の紅茶値下げイャッホー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:05:26 ID:+SPSbeZm
すぐに他コンビニも追随。
値下げ分は加盟店オーナー・メーカーに押し付けか。
107遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/02(金) 19:12:19 ID:yIdh9n67
今回の値下げの原資はセブンイレブンで負担している事実を知らない素人。
コンビニオーナーの中で一番満足度が高いのはセブンイレブン。
以下ファミリーマート、ローソンと続く。
最悪なのはSPAR(訴訟中)だと言われる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:17:47 ID:e3NH4KZn
>>1が読めない変なのキタコレ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:18:00 ID:SDHRDNEO

セブンイレブンの弁当は旨いな
他の店は屑
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:20:23 ID:J8zsc38r
>>80
コーラとかはペットボトルと缶で500mgの値段が違うからなぁ。
だから出来る限り缶のを探して買うようにしている。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:21:11 ID:J8zsc38r
>>107
>このため、「セブンが自分の利益を削って値下げするのは自由だが、
>仕入れ価格の引き下げは拒否した」(あるメーカー)ケースもあったが、受け入れた企業もあったという。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:27:06 ID:u/rVBti3
セブンイレブンは最近安全性に気を使ってるよね?

【社会】豚にあるコンビニの弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」‥西日本新聞社発行のブックレット
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125655972/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:30:18 ID:K1AA3wwJ
>>109
(・∀・) 人(・∀・)ナカーマ  ローソンは今も昔も正直まずい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:32:26 ID:Ttwsp8mZ
そういえば
あの会社の製品がごっそりなくなってたな
115遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/02(金) 19:33:19 ID:yIdh9n67
>>111
だからさ、その指摘と俺の書き込みとどう関連するかな?
メーカーが値下げしなくてもセブンイレブンが値下げ分を負担すれば
オーナーは損しないで安く商品を提供できるというわけだが。
リテラシーレベルが低いよ、あなた。
それで仕入れを共同化して値下げをメーカーに要求するというのは
きわめて正常な商取引であって、何ら関連性はない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:43:44 ID:6J36Z26z
セブンイレブンのおでん70円だった
ウインナーうますぎw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:48:09 ID:LmtML7ki
経済部のアホが沸いたときいてやってきますた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:49:58 ID:+SPSbeZm
新聞そのまま信用できるやつは幸せだなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:02:35 ID:xNwvcKPs
老損はいらん。早くつぶれてください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:09:45 ID:+SPSbeZm
ローソンは、実験とはいえ種類を増やしすぎ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:14:18 ID:dONsUBLP
ミスタードーナツのように期間限定値下げを断続的にやるのが
いちばんいいな。常時やるとお値打ち感がなくなってマックのように
客単価をさげるだけになる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:18:59 ID:rPaanLrU
値引き分は納入業者に負担していただきますので
セブンイレブンは売り上げ、利益アップです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:19:38 ID:i7JQ6Bop
>>116
ああ1週間くらいキャンペーンしてるんだっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:22:04 ID:P6VHy1EP
仕入れ値下げに成功したとしても、
メーカーから引っ張れる金は間違いなく減るから
オリジナルの首かけ企画や期間限定の値引きなどは少なくなるだろうね。
スーパーでなくコンビニでドリンクを買う動機が減ってしまい、値下げ効果半減だ。
発売から2〜3週の導入原価も、変わらず維持されるか怪しくなる。
でもこの慣行がなくなると、オーナーに与えるダメージは甚大。代償は大きいよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:29:46 ID:OMCPq5lY
【社会】豚にあるコンビニの弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」‥西日本新聞社発行のブックレット
1 名前: 伝七φ ★ 投稿日: 2005/09/02(金) 19:12:52 ID:???0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:33:52 ID:GHDtz3oJ
>>107
値下げの原資はジーとザーではほぼ折半になるよ。
つまり実質加盟店の負担「のみ」増になる。
さすがコンビニオーナーの中で不満度No1(日経トレンディ)だけのことはある。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:34:06 ID:J8zsc38r
>>124
いやイラン物つけるより安くしろとか思ってる人も結構居ると思う。
そう人には朗報。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:37:40 ID:i7JQ6Bop
イラン物の絨毯は結構良い物もあるよ。ペルシャね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:45:10 ID:DRWPTwAy
>>124
俺にとって、期間限定値引きはコンビニに行く動機になってないけどな。
>>127の言うように、俺には朗報。

ダイエーやマックに二の舞にならなきゃいいけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:49:17 ID:ljM1dCj5
<セブン―イレブン>飲料7種類値下げ 定価から実勢価格へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000092-mai-bus_all

セブン―イレブン・ジャパンは3日から、コカ・コーラなど500ミリリットル入りの
ペットボトル飲料7種類を全国で22円値下げして125円で販売する。また、イオン系の
ミニストップも3日から、5種類のペット飲料を125円で販売することを明らかにした。
24時間営業など便利な代わりに定価販売が常識だったコンビニが、スーパーなどの
低価格商品と競争するため、値下げに踏み切る。コンビニも、ついに利益率の高い
定価販売だけでは、事業運営が困難になってきた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:06:15 ID:PxwaL25T
これでそこらのスーパーが潰れる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:32:08 ID:b6AHn2Dm
http://www.janjan.jp/living/0508/0508271549/1.php

>本年7月19日に、セブンイレブンが法律で認められていない有害な食品添加剤を使用していたというTV報道がありました。
>この添加剤については、実は2年前から消費者団体が厚生労働省に使用停止要求をしていました。
>また、消費者団体の顧問弁護士が厚生労働省の指導の杜撰さを指摘しておりました。

> さらに、セブンイレブンは以前、「当社の弁当・おにぎりなどには食品添加剤は一切使用してません」
>という大々的なメディア宣伝を行い、その虚偽行為に対して消費者団体からクレームがつき、
>その宣伝を即刻やめたという経緯もあります。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:49:23 ID:Q+tSiK+5
 ジュースは容器代とそんな化につめるコストが高いので、ジュースだけを売るように
して、買う人はマイ水筒につめるようにした方が環境と家計に優しいと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:51:34 ID:AEgqz//7
それだと衛生面で品質保持ができないので無理
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:12:04 ID:QlaRM9q/
500mlペットと、350・190mlの飲料の価格がほとんど変わらなくなるということか。
500mlの値下げ幅を縮小してもいいから、120円売りのほうも値下げしてほしいところ。

>>133
それよりは、飲料は全て瓶入りにして、空き瓶を持って行くと何円か返金される
というシステムのほうがよさげな気が。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:06:17 ID:Q+tSiK+5
>>135
>
>>>133
>それよりは、飲料は全て瓶入りにして、空き瓶を持って行くと何円か返金される
>というシステムのほうがよさげな気が。
それは、昔の田舎の酒屋のシステム。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:23:24 ID:MTjyJLWt
>>136
あれのリサイクル率は九十数パーセントなんできわめて有効

一方でリサイクルしましょうみたいな広告作ってる法人に言わせると「九十数パーセントにしかならない」のでデポジット制は反対らしい
仕事なくなるからなw
138 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/09/03(土) 01:13:45 ID:???
セイコーマートは頑張ってるんで、地元企業がどうのと云う次元を超えて応援したいです
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:18:43 ID:9vBV7y77
セブンはセイコーが強い北海道限定でポイントカード発行してるね。利用率は低いようだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:39:20 ID:8BVhoL8M
ローソンはクレジットカードが使える。その上、ポイントまでつく。
クレカのポイントとローソンのポイントの両方がとれる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:44:05 ID:5wSc6znI
>>139
そうでもないよ。<セブンのポイントカード
ちょっとした小銭の端数をポイントで払ったりできるから便利。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:08:38 ID:D2F0aRbv
これ捨て身の作戦だよね。
マクドナルドの二の舞になるんじゃないか?

どうせならセブンの会員カードみたいの作らせてそれ使えば割引とかで囲い込めばよかったのに。
いちど割引始めるとキリがないよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:12:45 ID:UHQWnHKE
株価も前日比マイナスじゃん。
やっぱマイナス材料に見られてら。
スイカみたいなセブンのプリペイドカード作らせりゃ良かったのに。
セブン銀行と提携してやれば銀行業務も(゚д゚)ウマーだったのにな。
提案したやつはどーなるのかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:35:54 ID:muoUz7Zt
>>143
どこの株価見てんだ?前日比+4.76%の大幅高だぞ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:13:10 ID:zZhfaD/R
>>142
売上における構成比率考えたら全くの別次元の話。
主力商品値下げしてしまったマックと、今回の話は比較対象にならない。
イメージとしては、マックシェイク1アイテムを数円値引きする程度だろ。
会社の体力には影響を与えず、一方で「ペット値引き」という衝撃度は結構なもの。
とりあえず上手いやり方だとは思う、今のところは。
146143:2005/09/03(土) 03:24:07 ID:caDdqEfV
>>144
ちょっと勘違いしてました・・・
違う会社だった。

でもマクドナルドのここ5年の衰退っぷりをみるとねえ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:05:23 ID:Sc1zZQW2
マックとは全然違うと思うけど・・・
しかし、メーカーの力が弱まったもんだなあ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:10:46 ID:wg/5Ab0r
カップヌードルの仕入れ値120円らしいからスーパー並の仕入れ値にするように圧力掛ければ行けるのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:29:10 ID:QqWOfDrr
コンビニは近さでしか選ばないから多少安くなったと言われても???
共同で安く仕入れて定価で売ればいいのに。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:31:26 ID:LZtQnlt+
純粋におどろいたのだけど、セブンイレブンのカップヌードルの仕入れ値が
120円って、うそでしょ?なんで、巨大流通の仕入れ値がその値段なの?
おれは、70円くらいだとばかり思っていた。
大手流通でも卸がやすいとはかぎらないんですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:47:56 ID:DoU01Qe2
学校の前のコンビニで174円のお茶をひたすら毎日買うのが馬鹿みたいなことだって今気づいたよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:12:43 ID:nGYpg/UZ
生協のほうがまだよい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:20:44 ID:TbUXLxGb
ジュースばかり飲むのは体に悪いから、『森の水だより』を自販機で買ってた(350mL100円)。
量販店に行ったら98円で2Lのが売ってた。_| ̄|○
冷えたのを即飲めるとはいえ、買う気無くなった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:28:53 ID:JiV9oSJT
サンクスのやきぞば激まずだった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:51:45 ID:FV6Ixbn9
コンビニの終わりの始まりだねこれは
すぐやめないと値下げ止まらなくなるよ
値下げで勝負するようになったら終わりだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:15:50 ID:DAxMiH4m
5年くらい前までは習慣でちょっと暇だったり腹へったら
すぐコンビニよった。毎日千〜2千円使った。

飲み物 500ml 140円
弁当 600円
お菓子 300円
雑誌 300円
その他 なんだかんだ

スーパーだと
のみのも 2L 158円
食事 1回100〜200円
お菓子や雑誌 止めた

てな生活に変えて、月に3万程度浮かせた。
そして浮かせた金はきっちり趣味に使うように意識した。

生活充実しまくり、浮かせたお金、という意識からかなぁ
体重も20キロ減で健康も手に入れた

早朝の行動とか重宝する場面ももちろんあるし否定はせんが、
日常生活でのコンビニ利用なんて不要、捨てるに限る

コンビニエンスって”便利”、”好都合な時”でしょ。
そんな時だけ利用すれば良し
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:17:51 ID:0nZIQVpF
安売り店に転換なのか?

日本全土で安売り合戦で
作るほうも売るほうも疲弊しているのだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:28:13 ID:iC6WF15j
>>150
120円って、店の仕入れ値だろ。
本部の仕入れ値は、激安だよ。それが本部の利益になるんだから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:41:06 ID:JVERD2sy
かつてはメーカーから本部へ1円で納品させていた糞本部もあったね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:03:01 ID:1HQkacjE
おまいらが買う定番のペットボトルは何よ?
俺アミノサプリ1000ミリリットル
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:09:47 ID:YlgxptaZ
紙パックのお茶1.5Lで108円。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:11:17 ID:CLNnzoWa
いっそ100円にすればいいのに…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:17:50 ID:nGYpg/UZ
公共料金支払い窓口、立ち読み。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:39:04 ID:E42nGq9B
セブンの仕入れ値がIYより高いって本当か??
セブンのバイヤーは今まで何やってたんだ?
はける数量は圧倒的にセブン>>IYなんじゃないの?
そりゃーメーカーに値下げしろゴルァ!ってなるの当然でしょ。

ただコンビニで値下げってまさかセブンが始めるとは思わなかった・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:48:08 ID:UKPBi1xj
>137
戻ってくるところにしか瓶ピール出さないから戻ってくるんだよね。
酒屋はOKだけどコンビニだと7〜8割ほどしか戻らないから採算割れらしい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:09:05 ID:WPIQUe2n
>>156
「のみのも」って、だいなも、みたいでかわいいね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:49:12 ID:BtmfYyTC
こういうページも読めよ。
これが7−11の実態だぞ。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=314
http://www2.ocn.ne.jp/~combini/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:45:53 ID:E2Khrlo5
そもそもコンビニでペット飲料なんか買うヤツは異常な金銭感覚のヤツだよ。
SHOP99なら99円 ドラッグストアなら100円
24時間営業のスーパーなんて今やいくらでもある
ジャスコなんかは99円で売ってるよな。
150円も出すヤツは異常
150円もしないが120円ぐらいで売ってる500mlの水
たまにスーパーで同じ銘柄が2リットル100円で売ってるから大笑い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:07:54 ID:n0aamA0a
>>168
君は値段しか見てないからだよ
スーパーとかの方が安いのはみんな知ってること
ただコンビニはどこにでもあるから
立地条件ではスーパーに勝ってる
それで高くても買っちゃう

なのに値下げってことは…

消費者が賢くなったのか
単なる不況か
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:45:26 ID:EKF34rX2
元々のターゲットは不規則な生活スタイルの若年・青年層
派遣・フリーターの増大で若者が本格的に無駄を省き始めた
って所だろうね(特に約半数が非正規雇用の25-32歳)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:45:30 ID:5llkbfP3
>>168
近くのスーパーなどで扱っておらずコンビニでしか発見できない飲料もあるからなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:52:07 ID:qvXvKjkH
>>153
夏場だから冷えたが飲みたくなるが、お腹には良くない。
常温程度で一杯水分を取るのがいい。
運動の後とかじゃないならそう考えてみれば。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:57:18 ID:T8CcE4Jr
本部がピンハネを圧縮しただけだろ。
10月に判決が出るらしいじゃん。
http://www2.ocn.ne.jp/~combini/page7-16.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:16:18 ID:Ttb655UE
どんな飲料も同一容量同一料金ってのはどう考えてもおかしい。
銘柄(メーカー)によっては難しいだろうが、コンビニの価格における
「商品差別化」は是非進めて欲しい。あとはメーカー次第だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:15:02 ID:Z9Y78R2N
セブンイレブン、加工食品の値下げも検討
清涼飲料値下げを実施したばかりのコンビニエンスストア最大手、
セブン―イレブン・ジャパンが、飲料以外の値下げも検討していることが3日わかった。
対象としてカップラーメンなど加工食品が有力視されている。
コンビニ業界での価格競争が飲料から食品に広がる可能性が高まってきた。
同社は3日、「コカ・コーラ」など500ミリリットル入りペットボトル飲料の七品目を
147円から125円に値下げした。ドラッグストアや「100円コンビニ」などの安売り攻勢で
下落した市場の実勢価格に合わせるためだ。
飲料だけでなく加工食品などでも、こうした安売り店と価格に差がある。
同社は今回値下げした飲料の販売動向を確認しつつ、値下げ商品の拡大を検討する。

ソース:日経
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050903AT2F0300303092005.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:52:31 ID:yef6yjr9
新聞の仕事してて帰宅が今ごろだから、
コンビニでしか物買えない。
別に定価でいいのになあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:43:19 ID:6ENwLhVX
いよいよCVSも最終局面にきたな。親会社がスーパー系列で一括仕入れできないと今後生き残りも難しい。その意味では某Lあたりやばそうやな。次はセブンもオーナーも客も困ってる売れない雑貨系やろ。一番進化してないカテゴリやし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:44:11 ID:0AglOPYj
野村が逃げてんだからもう儲けは無いな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:55:59 ID:6ENwLhVX
ちなみに、Drinkの平均原価約5〜6割で店内で一番のドル箱分野なので売上げの高い店ほど被害大。値引きしなくても、元から売れてるドリンクは、値引きしたら、その商品は売れるかもしれないが原価率は上がるし、ドリンク全体の販売数が1.5倍なんかにはならない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:58:28 ID:0AglOPYj
アルバイトの話はもういいよ
 
ん村がつくったリアルタイムシステムが、とうとう切り売りまで
可能なようにバージョンアップしたんだね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:13:48 ID:lVahazi+
こういう低俗な企業の存在が

サラリーマンのサービス残業を増やしていく。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:17:16 ID:DazFSmgE
これまで石鹸をつめてたトラックに隙間が発見されたので
歯磨き粉をつめることにしたってなP&Gの話でしか無い
 
隙間に飲料をつめてコストを下げる、過酷な民間手法である
公務員では絶対に無理
 
が、昔の海軍はやってたんだけどなー、陸軍は馬鹿おおいけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:18:26 ID:L5ymJcFb
1円を笑う者は1円に泣く時代がまたやってきました


これは10円チロルチョコの復活か?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:28:46 ID:Kb/2G/mh
>>171
おいおいそんなの新製品だけだろ?
コンビ二はペットボトル清涼飲料水のオレンジ・アップル・グレープがほとんど無いわけだが。
棚1:コーヒー
棚2:お茶
棚3:機能性飲料・各種炭酸飲料
ってパターンが多いような希ガス、お茶多すぎ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:30:31 ID:bGyQtZd3
基地外モラムシの書き込みは固く禁じます。
彼には誠実さの欠片もありません。
当然ネチケットも持ち合わせておらず、
彼は約束を簡単に翻す信頼するに値しない人間です。
彼はアク禁のないメガビに多大なる迷惑を掛けることを
後ろめたいことだとは思っておらず、
自分に批判的な人間には何をやっても許されると思っています。
自制心=社会性=協調性も乏しい人間です。
彼がスレッドに現れても相手にせず、
華麗にスルーすることをお勧めします。
   ∧_∧
   ( ・∀・)
  /    \   プシャァァァァァァー
  |      |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_∧∩
 〈  く     / /  ;.(; ´Д`)/  ← >>モラシム
.  \ L   ./ / _ / /   /,::。;:.. ムシャクシャして荒らしたんでつ
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (_,ノ    .`ー' ||\        \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
               .||          ||

Morassimoon Blog
http://blog.livedoor.jp/morassim19831102/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:31:40 ID:bpuregjj
>>184
売れ筋を並べるのは常識だろうに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:36:34 ID:5vNgjjDD
>>184
敢えて言えば、自販機の数が極めて少ないチェリオがコンビニでしか買えない、とも言えるが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:38:06 ID:ObPE89Pi
>>184
コンビニでしか買えないって
セブンイレブン限定商品とかのことを言ってるんでしょ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:41:50 ID:Kb/2G/mh
>>186
例えば、一時的な人気でアミノ飲料ばかりになる。
飽きてきて他のが欲しくなっても、売ってなきゃ仕方なしにアミノ飲料買わないか?
そんな売れ筋ばかり置かれても・・・。

>>187
チェリオ(w

>>189
コンビニ限定のジュースってそんなにあったっけなぁ?
コンビニ向け1L長方形のペットボトルはサイズ・量が扱いやすくてよかったな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:48:41 ID:bpuregjj
>>189
つ【買わない、という選択肢】
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:02:36 ID:m3YOKP1c
民主党なんて、政権を取ったら主権を移譲するって公言
してるンだから危険。(民主党HP)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
民主党の上記ホームページに書いてある事だよ
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

って書いてあるから、民主党が与党になったら日本を
中国や南北朝鮮に譲るって意味だよ。
岡田党首親族が経営しているジャスコ(イオングループ)が
中国にも進出しているからか、中国のいいなりだよ。




記者「結局、民主党は、どうやって構造改革をやっていくのでしょうか?」
岡田「私たちは、まず公務員数の削減。これを第一に考えていきます」
記者「具体的数値も掲げるのですか?」
岡田「もちろんです。我々が政権を取った場合、3年で2割削減します」
記者「しかし、公務員は勝手に解雇できませんよね? それでどうやって削減を?」
岡田「(少し考え込んだあと)・・・解雇以外に色々方法があります」
記者「例えば、どういう方法が?」
岡田「例えば、今回、郵便局を公社化することによって、既に削減が達成されていますよね」
記者「それって、小泉さんがやったことですよね。しかも、民主党は公社化にも反対票を入れていた」
岡田「次の質問ございますか?」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:51:04 ID:R3CoULwq
今回のセブンの方針は正解と思います。
自分は、実を言うとスーパーとの価格差を以前より気にしていたんです。
以前より割高感を感じていた。賃金デフレの中で便利さと価格では、価格に傾いていた。
価格差が縮まれば便利さを取る。
どの位の価格差で選ぶかは個人差ですか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:59:02 ID:clRmSgV4
46サンチ砲を発射および冷却するために、船体に海水を注入するという荒業
大和の電灯ってか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:12:10 ID:QRP8qu6y
価格差の問題は、ビール値下げのときに鈴木会長がすでに
言ってたことです。鈴木会長は定価という言葉は昔から使って
いません。適正価格といってます。
今回の件もセブンは適正価格にしたに過ぎないはずです。
ビール値下げの際、鈴木会長が言ったのはセブン−イレブンは
便利な店であって高い店ではない。お客様に高いと思われては
いけないということです。周りに比べ割高感があれば、
その原因を調べ適正価格にしなければいけないのだそうです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:47:17 ID:zBFpAS4c
今日セブンイレブンへ言ったらコカコーラがどこにも無くなっていたがそろそろかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:30:59 ID:HcgJ7N38
日本軍がベトナム人を4人串刺しにした漫画の映像を流し、いかに日本人 
が残酷かを演出するNHK こんな奴らは潰すべきでは?
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)

●0・1・2・0-1・5・1・5・1・5(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
   それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
  
 
197名無しのひみつ:2005/09/04(日) 16:57:13 ID:P67ejDVN
>全国に約1万1000店舗を持つセブンの影響力は大きく、
>要請を拒否し続けることは大きな販売経路を失うことにも
まぁ拒否できるのは7.11以上に知名度を持つあの企業とかしか思いつかん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:31:23 ID:5vMdF6qA
コカコーラは7-11以上に大きな販売網を持ってるからなぁ。
コンビニでフツーに値引き販売されるようになったら、次は自動販売機も
少し値引いてもいいんじゃないの…って流れになりかねないし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:05:14 ID:6v1G0AR3
値引きしたせいで例の豚の怪文書が出回ったんだろうな、
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:41:50 ID:4xH/fE5m
>>199
それありそうだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:49:16 ID:9o/TuMUP
セブンへの納入価格が今まで楽勝過ぎたという説も。
在庫確保と急な終売に対応する条件との
トレードオフという部分があったが、欠品罰金やめるなら
けっこう値下げに応じるんじゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:49:25 ID:M5fF2sRM
既に7−11で500mlペットボトルの大部分が118円というのを見た。
つか、それくらいしないとスーパーに勝てない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:55:34 ID:TQ5pkp6Z
アクエリアスが125円だったのに、アクティブダイエットは147円って・・・早く価格の是正をしてね!
それと、コカコーラ125円でGET!万歳!それと、私が行く店冷蔵ケースの温度計が-1度とかってなってるんだけど。
これって壊れてるの?でも、コーラを飲む漏れとしては、冷えれば冷えるほどうれしいのだがね・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:06:29 ID:BrkcuCmC
>>192
東京近辺では駅前スーパーも24時間営業が当たり前になってきたりして、確かに
コンビニよりもスーパーで飲み物とか買っちゃうのはあるね。
地元も、駅ビル内のスーパーが24時間になったから、コンビニには電話料金を
払いに行くときだけしか行かなくなった。元々弁当とか買わないし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:31:57 ID:SEpjp2Cv
弁当・おにぎりは値下げの対象になりませんか?
【食品】コンビニ弁当で奇形・死産続出。「具体名公表するとパニックになる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125661548/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:41:01 ID:PB5uUr9+
>>202
それはどこのお店ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:27:00 ID:bjvBwkge
最近はコンビニよりドラッグストアに行くことが増えた。生活用品なら大抵買える。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:33:55 ID:Oy4pHs9S
地元のスーパーではボトル飲料各種(500mL)88円で売っている
これ以上安くなければ買わないょ
5円や10円の値引きなんて安売りでも何でもな〜ぃ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:46:13 ID:6TAUwIXD
>205
857 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 11:10:42 ID:B8su7pnn0
>>849
先生!こんなの見つけました!!
ttp://www.sej.co.jp/torikumi/houkoku/2004/pdf/29-34.pdf
「九州でのリサイクル始まる」
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:16:30 ID:GlnO2VmI
おう、なるほど。
今日たまたま711でジュース買ったら、安かったんで
違和感を持ちながら、後にしたんだが、こういうことなのね。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:25:29 ID:0thNwHRB
駅前のヨーカドーでジュース1本だけ買う若者結構見るようになった。特に女。
以前だとレジで待つのを敬遠してたのだろうが最近は手間隙かけてでも
同じ物は少しでも安く買う思考になってるのだろう。
500ミリペットなら3分の2の価格だし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:07:49 ID:6yrWSskb
仕入れ値も下げろと要求してる。
飲料メーカーの儲けも減る可能性。
確かにパンドラの箱かも知れんね。

でもジュースってもともと高杉だと思うから
良いかもしれん。
213ニッカ :2005/09/05(月) 06:41:35 ID:NI6ZWK84
もうジュースの季節は終わるねー。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:41:14 ID:eF4KZ5IG
セブンイレブンもアホだな。
コンビニは定価でも買ってくれる客がメインだったのに、
わざわざ中途半端な値下げをしても今まで以上に
客が増えるとも思えない。
利益率が下がるだけ。
本当に値段を気にする客は、もっと安いところで買うって。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:14:45 ID:Uvfytt3N
ドラッグストアで赤いきつねと緑のたぬきを89円で買ってきた。
コンビニじゃ150円だろ?カップラーメンも値下げ汁。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:03:29 ID:PfX4Z9P+
>>212
消費税がなかったころ→100円
消費税5%の今→120円
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:12:54 ID:wlBlnBKP
>>209
めっちゃあんがとね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:04:15 ID:DPrPTcDH
>>214 そんな馬鹿なことをするわけがないでしょう!イトーヨーカドーの仕入れ値まで、引き下げろって要求して
原価が下がる分、売値も下がるって寸法だから!だから、損をするのはメーカー側。
でも、セブンとの取引の縁を切ることは、グループ会社全体から7&iからの取引の中止をうけてしまうこと!
そうなったら大変!だから、メーカー側は渋々受け入れざるを得ない!ということなのですがね・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:10:21 ID:Kapbuiag
近所の7-11は駅前のスーパーの深夜営業が始まってから明らかに客が減った。
値段下げないとヤバいってことだろうけど結局は品揃えでスーパーに勝てないもんなあ。
道路にハミ出てたゴミ箱が何かの規制の関係か撤去されて
ちょうどウチの前あたりでフランクとかスナック系のゴミ捨ててくやつ多数。
一層足が遠のいてしまった。
あそこの7-11ヤバいかも。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:11:37 ID:Jist4wM7
これは普通に嬉しい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:55:10 ID:DUhMmlf7
そういえば、斜め向かいに午前1時までやってる深夜スーパーができたら
ファミマがつぶれた。

逆に考えると、イトーヨーカドーは深夜営業で立て直せないんだろうか。
222名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:11:46 ID:6KOLVRgJ
まぁなんつーか、日本人テ言うのは他人が隣で金儲けしてるのを黙って見てるような
悠長な性格してないんですな藁。本来スーパーなどはコンビニと張り合わなくても
それなりの収益は上げられるはず。それをどこかのチェーン店が始めたからって
おれもあたしもって。ただ報道でもやってるようにこれは長期的な戦略なしには
無理。最初から24営業で設計されてる店とスーパーは違う。利益云々以前に
スーパーはキツイ戦いを強いられるだろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:38 ID:JbvYWjIQ
外出先で7-11でタバコを買うとき見たらペットボトル数点が
125円位で売っていた

でもいつも飲んでいる物じゃないから買わなかったけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:47:16 ID:s2aNXLf1
ねぇねぇ
コカコーラの500ペットボトルって、登場当初税込み140円
じゃなかった?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:47:59 ID:nI39Js5o
なんつーか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:49:29 ID:V7N35SzK
>>222
>最初から24営業で設計されてる店とスーパーは違う。
既に24時間営業のスーパーなどいくらでもあるが?
24時間営業のスーパーと比べたら
コンビには品揃えと価格で全く勝負できない
きついのはどちらなのか小学生でもわかりそうなものだがw
227名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:58:20 ID:6KOLVRgJ
>>226
もちつけ。
>>最初から24営業で設計されてる店とスーパーは違う。
>既に24時間営業のスーパーなどいくらでもあるが?

話が噛み合ってない。 法改正があった事知ってるか? 
そもそも昔は24時間営業の商店を「スーパー」とは呼ばなかった。
人を小学生呼ばわりする前に一般常識を見につけて来いよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:30:19 ID:V7N35SzK
昔はスーパーと呼ばなかったから
今もスーパーと呼ばない、と抜かす馬鹿は
一般にはいないわなw

6KOLVRgJはダイエーが24時間営業してもスーパーとは呼ばないらしいがw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:00:49 ID:WNb+xx/d
まあ、500mlのって、定価の半分よりちょっと高いぐらいだからな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:02:04 ID:AT/13e06
デイリーヤマザキに行くと、たまにペットボトル飲料
(バブルマンとかコーラ、烏龍茶)が95円とかで売ってる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:53:50 ID:+Y4yQxrN
原油が高騰している今コンビニのような配送&在庫管理してたら
値下げどころか値上げでないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:24:14 ID:/ZtdTZ4g
コンビニは共同配送だから効率はいいんじゃないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:37:48 ID:WEKDkBcK
原油高騰による配送コスト増は、すべて運送業者がかぶります。
したがって、コンビニ本部は関係ありません。苦しむのは、フランチャイズオーナーと配送業者です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:28:09 ID:+4WheFCf
>>218
いや、わざわざデフレ基調に持っていかなくても、セブンなら
利益出るだろうという考えだと思うんだよね。
安けりゃ安い方が良いに決まってるが、あまりやると
現状のクオリティの物が供給されなくなるんじゃないか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:41:32 ID:/ZtdTZ4g
セブンイレブンとヨーカドー系(ベニマルも含めて)すべての仕入れを一括仕入れにするつもりらしいから。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:38:04 ID:X0xTBKUy
今度はコンビニが安売り殴り合い時代になるのか…
いつまでデフレごっこやってんだか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:59:05 ID:9R4ibyf0
イオンのように物流関係で切り札があるわけでもない。
卸が泣くしかないだろうな。
PBの粗利削って売上うpで相殺てなとこだべな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:00:28 ID:9R4ibyf0
新製品を定価販売できないのなら
メーカーとしてはうまみが無くなるな。
結局のところなんで低価格とかいいだしたのか分からん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:33:05 ID:zRjLgKpV
スーパーで買った方が安いじゃん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:37:23 ID:KmNP/Evl
いま99ショップのコンビニがあるくらいだから値下げの方向は
変らないのでは・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:40:22 ID:BIg46CSo
さらに、加工食品(カップ麺とか)も値下げするらしいな。

99円ショップのアドバンテージなくなるな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:45:37 ID:NhDTWgb+
共同仕入れったって、ヨーカドーがセブンに定期便で搬入してくれるわけじゃないだろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:46:38 ID:wGRaTr9e
コンビニ本部は <楽でいいなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:05:00 ID:fxfRd+lZ
スーパーでたまにコーラ1.5L128円で売ってるからな、コンビニなんて今はトイレ利用か雑誌の立ち読みぐらいでしかよらん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:55:35 ID:SWI83Ryx
そう入れ歯、7-11プリペイドカードはどこへ消えたのだろう?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:01:31 ID:SQcGaxbB
喪前ら!未だにコンビニ弁当なんて食っているのかよ

【社会】豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125954628/l50
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:55:01 ID:BWjC5Spw
コンビニの定価販売より
自販機の150円の3円上乗せ販売の方がダメでないの
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:06:01 ID:V8n5p1Sp
>>213
そうですよね。これからはホット罐飲料の季節なのに。

>>247
全然分野は違うけど、ハーゲンダッツミニカップの自販機は2〜3円切り捨て。
上乗せするペット飲料は駄目ですな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:54:01 ID:rIKO4hKf
その前にセブンはFCのロイヤリティー下げろよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:33:36 ID:JltuFtOJ
自分で茶沸かして持ち歩いてる俺には何円に下がろうが関係ない話。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:35:05 ID:iVgS5Waw
>>250
勝ち組確定
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:41:14 ID:aKR2rGQG
その茶葉はセブンで買ってます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:49:21 ID:Ztx7zJPX
ヨーカドーとセブンが両方ある地域は、コスト削減が進みそう
しかしセブンしかない地域も多いわけで
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:52:56 ID:Ztx7zJPX
>>249
FCの契約形態によってロイヤリティーは違うだろ

金持ってる人がオーナーになれば、自己資金で好立地&低ロイヤリティー契約で儲かって、
金持ってない雇われ奴隷オーナーは、高ロイヤリティーで奴隷生活
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:59:28 ID:w2S7lrR4
コンビニ業界もついに安売り競争の時代に入ったね。

右肩上がりは終わったってことかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:16:18 ID:M8KaNPug
勝った時が負けの始まり
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:17:58 ID:6Ud3MB9A
勝ち負けなんてものは無い
ただ数字が増えたり減ったりだけだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:54:07 ID:6GwyWuBE
一部の商品が安いといっても、
コンビニで買い物するときはパっと見飲みたいものを買うから意味ないような。
FCは定価販売で差額ピンハネしても、とりあえず折れにはバレないwwwww
259地酒の名前は『鬼殺し・・・・」:2005/09/07(水) 03:55:17 ID:4mkAIMsy
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:29:10 ID:Q5QeITXF
>>250
自分で沸かした麦茶の方が安くて美味い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:20:24 ID:uj+W/39b
俺はコンビニでは、紙パックの1Lのとかしか買わない。
だから全然関係ないよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:32:00 ID:ktkAlEwD
>>82
> リポビタンDとか、税別146円/税込153円って意味わかんね。

消費税が3%の時代に、売値がちょうど150円になるように
定価を設定したんじゃない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:33:17 ID:ktkAlEwD
>>258
でもPOSのデータは本部が制御しているから・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:10:44 ID:ncFnix5Z
>>250氏のように、自分で作って飲める環境にあるひとはいいですよね!私もたまにお茶葉買ってきて作りますがほとんどしけってしまう。
でもこの値下げによっておーいお茶は、350mlのPETが131円なのに対し500mlのPETは125円という、
かなり珍しく我々一般消費者には理解しがたい逆転劇が起こってしまった!セブンイレブン先走りすぎたな!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:16:32 ID:/uC/Jr50
今日買いに行ったらペプシコーラ高かったんだけど
>>1
>このため、「セブンが自分の利益を削って値下げするのは自由だが、
>仕入れ価格の引き下げは拒否した」(あるメーカー)

なの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:46:09 ID:w2S7lrR4
セブンイレブンは規模がでかいから、相当安く仕入れて定価で売ってるって聞いた。

セブンに納入できなかったら、新商品とか立ち行かないだろうな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:14:58 ID:aKR2rGQG
125円の内訳

メーカー・卸 70
セブン本部  40
FCオナ    15
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:29:00 ID:tmYHTHKD
衆愚なお前らまた踊らされるんだろうなぁ。
選挙でさえそうだからw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:30:32 ID:m7TxtQDW
>>260
麦茶を烏龍茶にしたら、麦茶がまずく感じた。
作ったのを捨てるのは勿体ないから渋々飲むけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:27:26 ID:INUkr6a/
>253
センターはそんなに細かく存在しているわけじゃないから
大丈夫じゃないかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:52:21 ID:z+I4rjlG
これからますますセブン-イレブンの時代だぜー
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:02:14 ID:BXvdOvDC
>>271
はいはいくまくま
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:03:35 ID:osGo/N+s
つーかほかのコンビニも必死こいて価格下げろよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:06:02 ID:Z46wW7JL
セブンイレブンやイオンの値付けを見ながら卸値を交渉するという感じだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:40:16 ID:IqDYWZXE
メーカーも、きっぱり7にこの値段以下はおろしませんといえば
いいのに。

それと、日本の飲料の値段は高いね、アメリカにくらべて。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:39:41 ID:pOhVrRaA
ドリンクなんて
お茶、ポカリスエット、水くらいしか買わないから
ドラッグストアの100円ので充分。。。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:54:02 ID:Vp+aOOZa
age
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:28 ID:Ge7yP2/W
とりあえず、\125のお茶とは売れてる感じだな。
たまたまかもしれないが、目の前で4人ぐらい立て続けで\125のお茶を選んでた。
しかも迷わず一発で。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:22 ID:P+YXXC39
今日はじめてこのスレきたんやけど
個店の仕入値段かわってないよ>値下げした清涼飲料
値下げして増えてるのは、個店リスクで、つまりFCオーナーのリスクだよ。
セブンの本部は、値段変わらないで個店に売って(仕入れさせて)
値下げ効果で多く仕入れさせられるから、リスクなしのうほっ!っすよ。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:47:03 ID:abZLDzuU
あとで値引きあるんちゃうの?
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:12:49 ID:Vs6S7X3M
濃い味緑茶が安かったな
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:14:03 ID:ANGq0KfR
原油価格高騰の中の珍現象だな
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:22:20 ID:iHZ75JXZ
セブンって今でもPBで98円のお茶500mlペット出してるじゃん。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:30:01 ID:amCk0bmR
50袋100円の麦茶で十分だからイラネ
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:31:53 ID:PYCQ0Wxj
24時間営業のスーパーのほうが安いが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:14:42 ID:fHwsks10
わざわざ時間と燃料をかけて遠くのスーパーより
近くのコンビニの方がいいだろ。ガソリン高いぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:29:53 ID:zOIvTcVc
>>244
コーラで1.5l ,1.0l, 500mlで味が違うと思うのはおれだけ?
薄めたり成分変えたりしてると思う。
ちなみに500mlが一番おいしく感じる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:30:39 ID:1VWwEP57
サントリーとか大塚製薬とか、余裕で値下げに拒否してそうだね・・・。
いまだに、値下げしている商品をセブンで見たことがない。>>283氏のセブンのPB(プライベート ブランド)の500MLの
pet緑茶で98円は、初耳!どこでそんなの売ってるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:45:30 ID:doauopEK
うちのほうじゃ田舎だからコンビニの数とスーパーの数はほぼ同等なんだよな。
距離的にも大差ないし。最近は若い人も24時間スーパー行ってる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:52:40 ID:mTGqQSp5
24時間スーパーの方が人少ないし広いから快適
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:05:48 ID:d9t0V4Me
群馬ローカルなコンビニのセーブオンでは
40円のお茶やアイス、100円のカップヌードルとか既に売ってます。

でも全部聞いた事ない無名メーカー製だという諸刃の剣。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:07:58 ID:BeLBx+oK
>>287
こういった飲料は、売価に釣り合うように製品を作っているらしい。
製品の開発にかかった金額+製造に必要な価格+利益を基に売価を決めるわけではないから、
内容量によって味が違うというのもあながちありえない話ではない。
293292:2005/09/12(月) 23:09:08 ID:BeLBx+oK
>>292ちょいと補足
△ 売価に釣り合うように
○ 売価決め打ちで釣り合うように
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:48:37 ID:v3uSV6EF
>>287 絶対違うよな。 ちなみに俺は缶入りの350とか少ないのがすき。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:19:05 ID:hCOFI0ns
「伊藤園の『おーいお茶』は、容量によって味を変えてある」と伊藤園の人から聞いた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:26:33 ID:zzidbNLy
コンビニで売れ残りの食品が破棄されているのは資源の無駄使いです。
一つの提案ですが売れ残りを、コンビニの購買層でない知的障害の施設の食事用に
割引で引き取って貰うのはどうですかね?
勿論、内密にです。これで施設の運営費が少しでも軽減される。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:06:17 ID:fn762K8d
>>296
消費期限切れが近い食品をよい衛生状態を保ったまま
食品として有効利用してくれる組織に引き渡すのは、
そのまま捨てるよりはるかに資源や費用を消費してしまうのではないだろうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:31:35 ID:vd5t1Ayd
>>296 そもそも大きな誤解してませんか?
廃棄が出る出るとか言ってますが、店側としては当然廃棄が出ない数を調整しながら発注しているのです!
廃棄は当然オーナーへ直接返ってきます。廃棄を出すのは、直営店くらいしか大量にだしませんよ!
セブンイレブンの直営店を視察してくるといいよ!規模がでかいと、オリコン3箱くらい余裕でだしますから・・・
それと直営店かオーナー店かの見分け方は、コピーしたとか言って50円程度で良いので、判子を見てください!
店名が書かれていれば、直営店で名前が記されていればオーナー店ですから!私は元社・・・otz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:45:08 ID:s/F1hCJP
>>298
おまいはもう少し推敲すれ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:49:03 ID:Pjq0wuYg
フードバンクとかいうやつか?
問題が起こったときのリスクを考えると素直に飼料にしたほうが良いと思うが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:56:47 ID:6SaCnH9j
>>296
それは食材の無駄遣い
破棄の分入れても儲かるようになっているから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:46:32 ID:T/ZW0g/3
>>298
そんな文章書いてるから
7−11のソルジャー要員にしかならねーんだよ。
それとも、7−11で壊されてそんなになっちゃったのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:59:46 ID:sCCHacwg
2個入りおむすびを3個注文するつもりが間違えて33個注文して
いつも半泣きしながら棚に大量のおむすびを並べている>>298
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:30:33 ID:7GVS4iJf
発注単位を間違えても発注数を間違えることはあまりないと思う、小売業勤務の自分。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:55:34 ID:lDhTtaWj
セブンクオリティーをなめちゃいかんよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:19:47 ID:sVVNkcPe
賞味期限の短いおにぎりとかの食品はOB発注じゃねぇの?
菓子とか日用品なんかは状況見てその場で補充発注するかもしれないけど。

まぁ近くの学校が運動会とかのイベントに併せて特別発注かける場合もあるだろうけど、
そういうのも普通はイベント発注予約ですますよな....

そういうのが小売業の一般だと、素人の俺は思っていたりするんだが...。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:33:47 ID:QdEtVK6s
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:37:34 ID:Bzj/LEqW
>>300
そうすると、コンビニ弁当を避けている人も口にすることになり・・・

【食品】コンビニ弁当で奇形・死産続出。「具体名公表するとパニックになる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125661548/l50
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:49:01 ID:dgErVfx4
うんこ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:54:17 ID:3USkKWC5
二桁増えた
→10本増えた

→100倍になった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:48:04 ID:vtw6LptG
小売店法が10月だか11月に改正、施行されて
不当な交渉が駄目になるんだが、それを知ってのことだろうか?

まあ、今までの手が使えなくなるから共同仕入れとかやるんだろうね。

おたくが安売り始めたらブランドが下がるような気がするが、どう?>>7-11
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:46:18 ID:AQINvppu
>>311
付加価値のある専売品ならともかく、他でも売ってる
同一品を多少安くしたところでブランドは下がらん。

最近はスーパーも24時間だから、コンビニには
ボッタクリブランドの称号を与えよう(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:27:13 ID:KTxu/rEM
ぼったくり本部氏ね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:28:29 ID:whrE8+1s
関連
<飲料値下げ>セブン―イレブンとメーカー、激しい綱引き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000103-mai-bus_all
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:25:56 ID:TuUfbSTD
で、この先どうなるかというと、値下げを拒否したメーカーの陳列を小さく
値下げを受け入れたメーカーの商品を大きく陳列となる。
結果として安物だらけのコンビニになるのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:19:01 ID:DgTZuEgj
連続した数字入れるとチェック入るはずだが

しつこく連続した数字入力したのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:28:55 ID:qBOwf0+l
24時間スーパーもコンビニみたいに公共料金払えたり
色々出来るようにすれば良いのに、そしてコンビニを
崖ぷちまでに追い込めば良い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:45:20 ID:BQNw4Elv
>>317
むしろ、商品を売らないコンビニのほうがいい。
公共料金支払い・銀行ATM・コピーFAX・宅急便取り扱い・
チケット発行・通販受け渡し窓口・・・

スーパーと棲み分け可能。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:37:51 ID:C/glrTiW
セブンイレブンはさっさとクレカ使えるようにしろよ
7&I発行のクレカのみのお取り扱いでいいから
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:34:16 ID:PCmpeasj
セブンイラネ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:43:42 ID:YG47DpZW
>>318
それいいかもね。
店舗面積もそんなにいらないし、
流通コストもほとんどいらなくなるから
ひとつの形態としてありだと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:01:01 ID:gf81zk0P
>>321
どうやって儲けるの?
手数料だけじゃ維持費にもならない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:07:13 ID:YdqnIJAo
>>321
郵便局にでもいってろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:46:20 ID:C0LH7GyA
ATM・自販機のみ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:51:33 ID:bqiXf0Ar
>>318
朝の忙しい時間に無職っぽい婆さんがものすごい遅さで
なにやら銀行振り込みか何かやってるの見ると
腹が立つので意外とアリかも。

そんなことでむかついてはいけないとは
わかってるし、婆さんにも事情があるんだろうけどね・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:56:59 ID:sobFSgLI
弁当買わないから、パンとジュースとお菓子が有れば事足りる
最近は立ち読みで買い物は24時間スパー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:10:34 ID:HO7Xdcfg
きっと来年あたり自動販売機の安売り競争激化
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:10:59 ID:Q7AEVLjJ
都内某所は缶100円の自動販売機ばっかり。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:41:11 ID:518lRDq5
質もあれだしな。大手のゲテモノ企画とコーラだけ。定番はやはり自販機にしかない。
カルピスの自販機見ると無条件でコイン入れる俺。カルピスソーダうまー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:42:32 ID:QR18jnNo
ハゲド。ITOENの濃いミルクティーが買えるのは自販機だけ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:43:07 ID:u7u9yQLw
ジャンプの売り文句みたいだなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:44:44 ID:4bEinbcK
セブンで弁当買ってドラックストアでジュース買ってたの俺だけじゃなかったのねwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:45:56 ID:UxNId4rd
原油価格高騰で何でも値上げ時代にありがたい。
と思ったがイベント的なものか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:49:52 ID:HOWvFZeZ
コンビニってコーヒーだけ2,3段あるよな。ジュースなんてコーラとファンタシリーズとサイダーだけ。なんじゃこりゃ。

ドクターペッパーが飲めるのは自販機だけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:01:51 ID:7YnILMXP
それよりポテトチップスが騙し騙し値上げを繰り返していつの間にか200円上等になってる件
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:24:22 ID:hWXhBf2F
ポテチは100円shopで買うから知らなかった
昔原材料が不作で内容量を減らしたけど
それを戻して増量扱いで値上げしたのかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:35:51 ID:W9vidtcs
腹の減るスレだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:49:10 ID:7YnILMXP
価格とは関係なく自販機のほうが多い。自販機に俺の好きなのがあるから。 レモンスカッシュが買えるのは自販機だけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:05:01 ID:pkj7hion
逆にライフガードはチェリオの自販機が非常に少ないのでコンビニ頼り。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:18:10 ID:xQJe8VXE
まあローソン終了って事で
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:06:40 ID:y8pB5qTw

表向きには、スーパーとの価格差云々言ってるけど、
最近急成長しつつあるSHOP99などの、
いわゆる100円均一店への対抗策なんじゃあないかな。

SHOP99などでペットボトルやお菓子買う世代なんて
コンビニに戻れないだろうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:14:20 ID:erY4Fe9z
>>341
「コンビニと自販機は定価」で飼いならされていた部分はあるね
100円でやってる自販機が当たり前にならないと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:58:53 ID:Pq2rLTTV
定価かどうか知らんけど150円の自販機ってある? 都内ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:32:23 ID:eNSMcVcb
ペットボトルなら150円じゃないのかな。

ポテトチップスは100円ショップで売っているのは小さい気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:21:50 ID:Y6mdL4DD
実際、小さいよ。
スーパーの店舗によっては、100円ショップ向けの商品を \88 で売ってたりする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:49:25 ID:ueAjqX+2
100円ショップで売ってるガムが
コンビニで100円で売ってることがあるな。
消費税の分コンビニが得。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:06:21 ID:whhEWJrK
セコ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:31:32 ID:N0Guqcn0
ポテチはなんだかんだいってカルビーが図抜けてうまいそうだ。
(自分はそう思わんが…。味覚音痴なのかな?)
カルビーには逆らえないらしい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:17:16 ID:0dRFfXMX
>>348
まあなんだ、わさビーフ最高。
カルビーは定番なだけだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:26:57 ID:2GJEPx9f
カルビーのポテチは確かに美味いが、
量が少ないな・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:03:16 ID:2R/ceHj7
a
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:09:33 ID:6LNYwwPB
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:30:11 ID:6e8lZekT
>>348
スレ違いだが北海道の工場のある町では近隣住民に
無料でポテチが配られるがそれがまためちゃウマ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:00:26 ID:SxpRtKA6
漏れもプリングルスとか買うこともあるけど、カルビーのを買う比重が多いなぁ

>>353
うまそうだね(*´д`*)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:28:41 ID:QfyuhcRE
>>342
自販機の値下げはほとんど無いと思うよ。
メーカー本体の利益源とする為に、子会社直営の自販機への卸価格はかなり高い。
買取の自販機だと、商品を問屋で調達する価格は量販店の販売価格に近い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:09:00 ID:rjiiDmFN
メーカー頑張れ
セブンなんかに負けるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:35:40 ID:KcFvtmfj
あのな、値下げたって、125円だろ。
安くないだろ、しかも、サイダーとコーラと他1種だけじゃん、
当然、全部の飲料が安くなると思ってたのに、100円ショップで
買う方がエエワ。オレンジ近くにあるし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:53:28 ID:pLYqfzXF
>>356
セブンがいってるのは、なぜセブンが147円で売ってるものを
他社が100円で売れるのか?ということ。
セブンが1番売ってるし当然仕入れも多い。
その気になればセブンが一番安くできるはずなのです。
セブンにすれば価格もある程度守ってあげてるのに
裏切られた気がするのではないのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:21:32 ID:5muPX1d9
いやな世の中になったものだなぁ。711なんてこれまでだって一人勝ち状態だったのになぁ。

一人勝ちしてるところが,どんどん勝っていく世の中ってどうなのかな。
ローソンなんて目も当てられない状態だしな。業界1位のヤマトとも手をきって,どうする気なんだろう。
もう便利さはあきらめて「たしかな業界2位」で満足するつもりなんだろうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:52:44 ID:ss7c56Nl
セブンの弁当とかアイスは微妙に高いな。特にアイスは夏は勢いで買ってたけどあの値段では秋冬では却下でっせ〜。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:23:36 ID:uV4VEcQM
まあセブンの中の人らは
「高い価格でも付加価値をつければ売れる!!」論信者が
多いんでしょ。昔からそうだよ。
ここ数年は拍車がかかっているね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:40:32 ID:lY41Z0Ki
>>361
そういや大手コンビニの中ではセブンだけがクレジットカードやEDYカードに対応してないな。
クオカードだけ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:44:35 ID:1armLTj0
グループ全体として、ダイエーやイオン、昔の西武と違ってあまりカード自体に力はいってないよね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:34:51 ID:vOrMrH8o
>>361
値下げしなくても売れると言ったのはセブンではなくローソンでしたね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:59:58 ID:0/7rBGFi
ローソンのくせにw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:02:41 ID:ASBbg6Q2
いや、セブンの慢心だろ。メーカーなめんな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:11:32 ID:vOrMrH8o
>>366
ローソン、値下げ追随せず 「付加価値で勝負」  2005/09/16 16:58
 コンビニ業界2位のローソンの新浪剛史社長は16日、都内で会見し、
最大手のセブン−イレブン・ジャパンが飲料を値下げしたことに関連し「付加価値を高めることで勝負したい」と述べ、
値下げに追随しない方針を明らかにした。

 セブン−イレブンは3日、売れ筋の500ミリリットルペットボトル飲料7品目を147円から125円に値下げ。
イオン系の中堅コンビニのミニストップが追随しており、他の大手の動向が注目されていた。

 新浪社長は「1本100円ぐらいに下げれば客数の増加が期待できるが、中途半端にやっても効果はない。
下げた商品は売れるが、値下げしない商品は落ち込む結果になる」とプラス効果は小さいと分析した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050916&j=0024&k=200509168684
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:58:38 ID:/wuBi8E5
付加価値っても、メーカー品では差別化できんわけよ。
結局セブンみたくメーカー+自社のタイアップしたPB商品
を増やす方向になるんだろうな。
それか他社が扱わない商品を置いて品揃えで勝負とかね。
でもそれなら24時間スーパー行く罠。

いずれにせよ現状のコンビニ業態はもう行き詰まりだよ。
クリーニング取次ぎとか新たなサービス付加してかないと。
CVSベイエリアがやってるんだからできるはずだがね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:03:52 ID:5eagKXJZ
>>358
>セブンがいってるのは、なぜセブンが147円で売ってるものを
>他社が100円で売れるのか?ということ。

小口配送や欠品回避対応をしないからです。
100円で売る場合には、売る量を契約して店もそれだけ
メーカーから確実に買うとか、小口配送ではなくて、一括の
配達にして物流コストを下げるとか、その代わりに夜とか昼過ぎに
棚が空になってもしゃーないとか、そういう対応が必要ですよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:47:26 ID:SVQ//23/
中国じゃ500のコカコーラペットボトルが45円くらいでつ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:27:20 ID:BsLhDHY8
>>359
ローソンが求めるゆうパックとの並行取扱を頑なに拒否していたのはヤマト運輸。

>>367
ローソンの判断は長期的には正しいと思うけど、短期間のうち(この先1年くらいか)はどうなんだろう…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 06:27:40 ID:tQ++rLK9
>>371
反論ではなく異論です
長期的には一物ニ価は解消に向かうのでは
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:45:38 ID:P4BMxv38
スーパーが深夜営業や、周辺業務の拡大を図れば、
コンビには、さらに苦しくなる罠。
374九州でセブンの無い県:2005/09/26(月) 08:30:13 ID:R/sXZwWo
コンビニ競争激しいな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:58:42 ID:4+RlvfqW
あんだけ鈴木社長、ローソンの安売り戦略批判してたのにw
自分のときはいいのかよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:45:48 ID:GGiyWTCe
ネットプリントや本の通販みたいなのが、コンビニの存在意義だと思うし、
セブンが一番コンビニのメリットを自覚してると思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:06:55 ID:uHXqIMc1
付加価値=胡散臭い言葉
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:07:16 ID:dwdFfvSQ
SHOP99がこうも強くなってしまっては
対抗するしかないよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:25:15 ID:CJPfTKE5
セブンって、というか鈴木さんって結構頑固だからなあ。
SHOP99は野菜などの生鮮品の小分け販売もしているが
鈴木さんは昔から全否定だもんね。
コンビニエンス性(買ってすぐ食べられる)がコンビニの使命だからって。
そのくせ、焼きそばの麺とかハムとか豆腐(冷奴セットじゃないやつ)とか
乾物ものとか調理しないと食べられない食品も置いてるんだよね。
やることがアベコベ。
過去の成功体験は捨てろ!といってる鈴木さんが一番過去の成功体験に
捕らわれているような気がする。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:46:38 ID:7I1jfXue
セブンイレブンは缶コーヒーの定価売りに手をつけることができるだろうか?
自販機の値下げにもつながるから期待大なんだが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:27:49 ID:mSrJ0uzB
無理
ファミマの奮闘に期待
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:24:40 ID:5aHQSW4q
>>379
名経営者も時が経ち老害となってきたか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:41:08 ID:7JMuPEla
けど、SHOP99って基本的に店内汚いよね。掃除、ぜんぜんしてなさそう。
店員もあきらかに大手コンビニの店員よりレベル低いし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:45:41 ID:qN40ZfXZ
たしかに99は掃除してるのあんまり見ないな
まあコンビニと違って前にたむろしてるのがいないから散らかりにくいのも事実だけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:49:54 ID:OPtgaXnw
セブンは店員の教育を考えた方が
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:29:33 ID:+zp6vFhY
イオン系スーパーで87円で売ってる。
IYと共同買付けなら100円以下で売っても大丈夫だろうに
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:22:47 ID:knShnb+7
>>386 IYとイオンが手組んだら・・・ってかなり現実味を帯びてない話のような気がする。
     仮にできたとしても、メーカーに圧力掛けたら独占禁止法に抵触するんじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:35:16 ID:GrF22BpZ
独禁法なら120円で統一してるメーカーが先に引っかかるけどね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:38:54 ID:JdB5MJGa
これってどこかで嘆いてる書込があったんだが、飲料を出してるメーカー自体の負担は
ほぼゼロで、容器とかラベルの印刷などの業者に、安くなるしわ寄せをしてるみたいなんですよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:56:50 ID:oLHfN4mW
そんなの当然じゃん。
コンビニが負担しているんじゃなくて、メーカー
メーカーが負担しているんじゃなくて各材料メーカー
・・・とどんどん下にしわ寄せが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:44:28 ID:levhTiNx
ということで、セブンいらね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:35:37 ID:J2PfQ4Mh
値下げ品目拡大せず セブン−イレブン

 コンビニ最大手のセブン−イレブン・ジャパンが、今月3日に価格を下げたコカ・コーラなど
清涼飲料7品目以外に値下げ対象を拡大しない方針を決めたことが、29日分かった。
加盟店向けに都内で開いた新商品の展示会場で、同社の伊藤勝広専務が明らかにした。
 伊藤専務は「市場を混乱させるのが目的ではない。売れ筋飲料について量販店などとの価格差を縮小させるのが狙いだった」と説明。
同社は、ほかの清涼飲料水や加工食品について値下げを検討したものの、
メーカーからの反発が強かったことなどから値下げ品目拡大の見送りを決めたとみられる。
 清涼飲料水の値下げは中堅コンビニのミニストップなどが続いたが、ローソンやファミリーマートなどの大手は追随しない方針を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000103-kyodo-bus_all

ざまあねーなw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:23:49 ID:a31gnz1B
値下げの幅も品目もしょぼい
わざわざいって損した
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:18:23 ID:levhTiNx
コーラ、キリンビバが、きっぱりと値下げを断ったらしい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:19:12 ID:levhTiNx
怒ったセブンは、コーラ社製品の取り扱いを大幅縮小だそうな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:21:13 ID:4fSs8XEG
かわりにペプシを増やしてくれ 500mm缶キボーン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:00:59 ID:9lqieTkA
つうか、良く買えるなぁ

コンビニの飲料って、
うちの近所で一番安いスーパーの倍くらいの
値段なんだけど、そんな価値があるのかなぁ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:05:40 ID:b3+dqznT
セブンイレブンからサントリー製品が消えているような気がするんだけど・・・。
南アルプスの天然水→ハウス六甲のおいしい水やクリスタルガイザーにかわってたけど・・・。
もしやグループ全体でサントリー潰しでもやってるのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:34:43 ID:eIF/rJTK
>>397
バカだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:35:26 ID:t0Ao8yO4
わさびごっこもいい加減にしようや
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:38:27 ID:AaKc2jUy
>>392
ま、値下げ自体を止められなかったんだから、数ヶ月後にはメーカー側が値下げを
認めざるを得ないだろ。
よほど独自のブランドを築いているのでもなければ、似たような品物が一方は安く、
一方は従来の値段で売られていれば、そりゃ安い方が売れるわな。
売れない側は、取引を止めるか卸値の引き下げかを選ばなきゃならない。
ある規模と別ルートの販売網があるなら抵抗もできるだろうけど、もともと販売品目
を抑えて売れ筋だけを並べてるコンビニの利用客が特定の銘柄にこだわるとも
思えないから、抵抗したところでコンビニ側が不利益を被るわけでもない。
負けはしなくとも、勝つ手のない勝負にどれだけのメーカーが出てくるか…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:36:04 ID:1Qd5x5XC
>395

つか、コーラのやつ増えてない?
展示会見た?

403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:32:31 ID:yiYsdCIw
>>395
どこかの国の首相みたいだなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:43:30 ID:5+k8ykyh
保守
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:01:27 ID:VAbbCL2B
保守
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:06:39 ID:FYnOzZek
保守
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:16:35 ID:ZNIaj+2X
保守
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:53:42 ID:2K3qe+bi
保守
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:28:23 ID:GGAGl+C5
保守
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:21:48 ID:plQskJOR
保守
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:45:02 ID:oa8WBL8/
保守
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:12:02 ID:Kpw3es7p
保守
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:45:24 ID:yzzJ1COE
保守
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:19:44 ID:dqj3jZI4
保守
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:11:57 ID:9QshyiTH
干すしなくていいよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:02:26 ID:hVYiSNRG
やだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:56:16 ID:7qiJEBUA
まあ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:18:01 ID:m88uQw2X
ウムコ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:43:51 ID:dAIx3M9y
もれた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:15:24 ID:Kv/C402w
     
421名無しさん@お腹いっぱい。
だけど牛乳
だけど牛乳
だけど牛乳
だけど牛乳
河手牛乳飲もう!