【雇用】メンタル・ヘルス研究所調査「残業月60時間超で『自殺考えた』急増」【08/29】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
経済界などでつくる財団法人、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所が、
「残業と心の健康の関係」などについてアンケートしたところ、
残業が月に60時間を超すと、自殺を考えたことのある人の割合が急に増えるという結果が出た。
03年9月〜05年3月に、15の企業・自治体で働く1万738人(平均年齢37.5歳)に対し、
残業時間などを月60時間未満までは10時間刻み、
次いで60〜80時間未満、80時間以上という区切りで実態を尋ねた。
残業が月に60時間未満までは、各時間帯で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が3.6〜4.7%いたが、
60〜80時間未満は6%と急に上昇。80時間以上は7.1%となった。
ただし、実数の累計で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が、
60時間未満で401人(60時間以上では74人)いたことから、
同研究所は「60時間未満の人もメンタルヘルス対策の対象から漏れないように注意する必要がある」としている。

http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:30:00 ID:o3fNdKD+
初2get!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:38:39 ID:rV39qlOM
「死にたいと思うことがよくある」を選択した人間は本当に「自殺考えた」なのだろうか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:00:06 ID:wRAXlKmg
自殺考えた人だと少ないかもね
もう実行しちゃってるか実行する直前の人だけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:02:54 ID:iMDcqkye
ミルコ判定負け
ショーグンがアローナ破ってチャンピオン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:07:18 ID:PASAI2mt
は?
たった60時間で自殺ですか?
1日3時間の残業でしょ。
うちの職場は月間残業60時間下回る事ほとんどありませんが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:16:41 ID:mIxs0d63
こういうスレになると
>>6みたいな不幸自慢するやつがでてくるのはなぜなんだ……
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:17:53 ID:r2QwzYbq
時間だけが、その尺度の対象ではない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:20:37 ID:qlZD2OsW
どの尺度?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:29:31 ID:8LgWseij
>> 9
スケジュールプレッシャーとそれにともなうパワハラ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:34:41 ID:NT0iUw+1
>>7
ほんとだよな。俺なんか〇〇時間だぜ!ほぉ〜大変だなぁ
って会話クソ嫌い。不毛だし、単なる愚痴じゃん。

ほんと、残業なんて無駄。集中力が一番。営業やってた時も
短時間で集中して売って、後は公園で寝るのが楽しみだったしな。
上司も俺が結果を出してたから何も言わなかったけど。

つまり、雑用、アルバイト的仕事をやらされてるわけだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:23:13 ID:lDw+RB8r
してもいない残業をしたことにする公務員はさっさと自殺してください
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:28:52 ID:mEEh69w1
考える前にまず実行!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:32:30 ID:21jnV+fU
空残業は大阪市の話。
公立系大学病院の医者なんて、ほとんどサービス残業、休日出勤。まともに付けたら月100時間越えてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:38:03 ID:lC3g0DQx
そういえば、システム会社にいた頃に、現場派遣で入った先にもいたなぁ。
「君さぁ、帰るの早いよ!他の人がみんな君なんかよりずっと遅くまで頑張
ってるの見て何か思わないのか?」とかエラぶるDQN上司っての。
俺が素直に「さあ、それは知らないですけど、俺はもうやること終わってるんし、
ここの人間じゃないんで。」って言い返したら、自分のボス役にクレーム扱いで
イチャモン入れてきやがった。意地になって始末書ひとつも書かないで突っぱねた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:42:12 ID:ruy72HFl
6> お前の感覚がくるいすぎ。死んでくれ。たのむから。
  今月おれ残業トップじゃん!!とかいってる奴の一人だったりするんだろうwww
  もしくはチョンか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:57:29 ID:lC3g0DQx
>>16

なんか、残業自慢してるヤシって、自分がいかにも「この会社に骨を埋める
覚悟で貢献しています」とかいう、ご奉仕人間に見えて仕方ないんだがな。
それで評価を得るのが正当だと本気で思ってるなら痛いし、そういうヤシを
評価の対象にする上もDQN。つまりは会社そのものがDQNってことでFA?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:05:16 ID:oI21wEdt
残業は時給1.25倍、深夜は1.5倍、休日深夜は2倍
残業おいしいけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:08:23 ID:WdG536Fb
>>7
きっと残業代がしっかり出る企業で働いてるんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:20:13 ID:Rmv8eR3H
>>18

サビ残じゃないだけ、マシだよ。ただし、まともな会社なら人材評価においては
残業が多いヤシほど低い評価になる。つまりボーナス査定や昇進、プロジェクト
への抜擢に影響する。
ボーナスすらない、時給の契約社員ってなら話しは別だが、、、。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:27:32 ID:VFO9k3yv
>>6
「ぼくは効率が悪いムノー社員です」ってことですね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:45:14 ID:e9evBvOc
60時間程度で死ぬとかいってるやつはダメだろw

お前らもっと働けよw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:56:38 ID:C+Tvj6Eh
>>6のように不幸自慢もうざいし
>>11のようにそれを批判しながら自分の自慢するやつもウザイ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:01:38 ID:NdXUZS1R
イェーイッ!!!
自営業サイコーダゼーッ!!!
さてと、不渡り出す前に、金借りてこなきゃなぁ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:52:35 ID:CiwNYGe7
22のように、仕事の価値を時間の長さに求めて、その主観を自分以外に押し付けたがるバカが上にいる現場ほど、フォロワー達の精神が蝕まれる職場と化す。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:01:03 ID:ZFVP6Qyj
環境の劣悪なトコでの60時間残業は環境そこそこ良いトコの倍以上の疲労度ぢゃね?
いちがいに時間だけで・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:02:52 ID:i/5zcNnD
ヘルスか〜〜素股ぬるぬる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:13:02 ID:kpixeF8h
>>22
では何時間なら死ぬと言って構わないのか?
100時間?1000時間?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:21:28 ID:VFO9k3yv
ひと月、31日としても744時間がMAXだよなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:49:21 ID:oI21wEdt
まあサビ残を60以上やってるなら鬱になっても仕方ないと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:54:32 ID:1nmyzSWh
命題1「残業するのは無能力だからである」
命題2「残業の多さが社への忠誠心の表現であると誤認する輩が存在する」
命題3「できる奴ほど使い回される」

命題1と命題3とがコンフリフトだが

命題4「人材は消耗品である」

で解消される。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:55:39 ID:1nmyzSWh
命題1「残業するのは無能力だからである」
命題2「残業の多さが社への忠誠心の表現であると誤認する輩が存在する」
命題3「できる奴ほど使い回される」

命題1と命題3とがコンフリフトだが

命題4「人材は消耗品である」

で解消される。

各命題の真偽を調べなさい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:57:47 ID:6Xb1YfyJ
60時間ごときで死にたいとかアフォか
200時間超えで残業手当無しの職場もざらにあるだろう
いっぺんそういう所で半年くらい働かせてみれば
どんだけ恵まれた環境にいるか身を持って感じられるだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:28:38 ID:KcZ2XpEk
>>33

>200時間超えで残業手当無しの職場もざらにあるだろう
>いっぺんそういう所で半年くらい働かせてみれば

ああ、創業期のベンチャー企業とかって、そうらしいね。
でも、誰一人として文句をいわないだけのモチベーションがあるんだろうね。

そもそも、将来に必ず莫大な利益を手にするという目的を持った上で取り組ん
でる連中は「残業」だとすら思ってないだろうね。

問題はそういうモチベーションもロクに与えずに、社員に「強制するだけ」の
文字通りの「残業」を言うのでは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:55:03 ID:JEUcKoWP
オウムの麻原みたいな宗教的カリスマ経営者が出てきそう。
なんせ信者は教祖が逮捕された後も、自分が死んだ後まで奴隷だし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:51:56 ID:qm74d8Tu
よく、「日本経済はサービス残業によって支えられている」とかいうヤシもくたばれ!
それが事実としても道理として許されないことだと思わないのが既にクルッてるって
ことも忘れんなよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:00:06 ID:oiU2fmlj
こまったなあー、名前だけで嫌がらせされてた
先輩の営業マンに似て来ちゃうじゃないかー
なんか、それと課長を足して2で割ったような状態だぞ
 
 
実際は、そんな人は部長だったが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:07:20 ID:qm74d8Tu
>>37

誤爆?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:04:54 ID:dKIYvNcT
意味わからん数字ですな。
やりがいがあれば楽しければ何時間だってそれがサービス残業だって苦にならない。

やりがいも楽しみもなければ1分1秒だって苦だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:11:58 ID:vZkpyU5E
残業しないで帰れと強制的に出され、それでも納期を守れと言われる。
その矛盾を押しつけられる方が辛い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:42:11 ID:D+7EzvbQ
他板のスレ
【調査】残業月60時間超で「自殺考えた」急増 財団法人調査★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125239379/

>>33
残業代以外の見返りが約束されているかどうかがポイントだろ。
地位も技術も経営権も株式も無しで200時間余計に働くのは単なるマヌケ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:09:27 ID:VbxozVhD
>>41

自殺考えて入る人の9割は、何のモチベーションも与えられず、またその会社や
仕事に対して自己啓発すらする気になれず、解雇を恐れて手を打てずにいるだけ
だと思っていいと思う。
逆に言えば、これからのトップが真似てはならない悪例として考えるべき。

いっそのこと、サービス残業における企業への刑事罰を厳しくするのがいいん
じゃないかな?粉飾決算ですら甘い罰則の社会基盤じゃ難しいだろうけど。

あとは、社員は民事訴訟を起こすなら、絶対に会社相手にはやっちゃだめ。
大手だったらまず、勝てないのは明白だし、裁判に対する費用も時間も
果てしない。だから訴えるならサービス残業における根源となっている
存在、例えば直属の上司「個人」を相手に訴訟を起こすべし。
会社側はノータッチで、その上司も個人で弁護士をはじめとした裁判費用を
抱えるわけだから、最終手段はこれだね。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:14:12 ID:tlpyNCbc
泣き寝入り&引継ぎ無し

痛み分けということで
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:22:59 ID:KK6yuxJn
>>42
個人で裁判をやるのは大変だけど、
労働基準監督署にタレこむとかはどうなの?
45 :2005/08/30(火) 10:18:26 ID:5yi1oJx9
>>44

労基なんて、実態は何も機能していないのが現実。相当な悪質と判断されれば
面子を保つために動くくらいかな。スルーされて終わりになるよりは司法の力を
利用して、上司個人に責任をぶつけるほうが、最悪でも和解金は取れる可能性
はあるだろうし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:31:58 ID:Pk8GPP4y
なにこれ殺人?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:04:02 ID:OhckuNaK
個人を訴えるのに、相手の個人情報は要らないの?
名前と所属会社の役職だけでいいのだろうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:48:52 ID:l/WqN+Xy
>>47

訴訟制度においては、身元さえはっきりと解れば、個人情報については
必要ないはず。一度訴えちまえば、正当な理由なく出頭を拒否することは
できないわけだから、「平日の何時なら本人がそこにいる」とわかる情報
があれば、あとはどうにでもなると思う。本職か研修生いたら正確な知識
をプリーズ!

ちなみに、俺は法廷に世話になることは後にも先にも無いことを願いたい
のみだが、もしやるなら、ある日突然、弁護士と同伴で出社して職場で
社員の面前で訴状を突き付けるくらいはやりてぇなぁ。。。
49 :2005/08/30(火) 19:33:14 ID:0TGb7FD6
なんにしても、労使ともにガチで闘うことになる時代になったのかもな。
これから、働く側としては法で理論武装することが必須スキルになるのか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:48:06 ID:oh5sbNSl
>>14
アホくさw
それでも止めない待遇が全てを物語ってるんだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:02:14 ID:5OH5Osl8
このスレで義憤に駆られていろんな持論をご開帳してるヤツらには
本当に心の底から申し訳ないと思うが、俺にとって残業代は貴重な
収入源。ありがたいことに全額出るので、せっせと生活残業してます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:07:43 ID:j+/dBm9u
どうせ儲けた余剰金をM&A で外資の投資会社に食われるんだどうだっていいな。もうグーの音もでないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:55:51 ID:qtDkqDRr
俺、1ヶ月の労働時間が400時間を越える月が3ヶ月を超過したある日、地下鉄に飛び込んでしまった。
幸いにも急停止とパトカー搬送で精神科に連行されて、危なく閉鎖病棟に入院させられるところだった。
 
その後、3ヶ月の休職の後にまた1ヶ月の労働時間が400時間を越える月が3ヶ月を超過したある日、
再び地下鉄に飛び込んだ。このときもパトカーで精神科に連行されて、危なく閉鎖病棟に入るところだった。
 
結局、その会社はやめることになってしまった。
1ヶ月400時間勤務でも、裁量労働制ってことで税込17万円、手取14万円(交通費込)だったから。
 
次の会社は、肉体労働ばかりで1ヶ月350時間勤務が3ヶ月を超過して、軽い交通事故を起こしたときに
給料から修理代を弁償させられた。裁量労働制で税込18万円、手取15万円。
でも、トラブルのたびに罰金取られて、実際の手取は13万くらいにしかならなかった。
 
もう職安なんて信用しない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:01:40 ID:ZlMwVbiN
バイトにしろよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:16:50 ID:XSolrqZB
同じ時間で給与が左右されるならバイトの方がぜんぜんマシだわな。

不法に従業員を酷使する経営者にバンバン訴訟を起こしまくる社会を
作ればいいんじゃない?人権人権と騒ぎ立てて商売するのが好きな弁護士
たちにはいい商売になるぞ〜。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:44:24 ID:lHV/oLar
 ばんばん訴訟して裁判に勝てれば、残業や休出で解決しようする
馬鹿マネージャは必然的にいなくなる。 中か、1日2〜3時間余
分に働いたって、納期守れる分けないじゃん。

 昔、開発室は不夜城、プログラマーは机の上で寝るといわれたマ
イクロソフト(本社)も今は9時〜6時ですむように進捗管理してい
る。


 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:51:33 ID:1VoXbK8t
>>17
職種によっては残業がデフォなところもあるってこと理解してくれ('A`)
>>6とかからも粉骨砕身な感じは全然見えないんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:03:14 ID:jvnuCv0p
残業60時間以上で、小遣い4万円か。
そりゃ笑っちゃうよな。
ニートやフリーターだってもっとまともな生活してるw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:07:51 ID:RV9pSY5S
営業やってたら手当てでそれぐらい出るよな
タクシーチケットとか含めたらそれ以上じゃないのか?
 
キャリアの実態なんてのも同じだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:51:22 ID:gGAjcch4
>>55
資本主義下ではそういう会社は金の力で潰されるか丸め込まれて
どうやっても大企業の肥やしにされてしまうんですよ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:06:52 ID:mjCK1nnQ
> 昔、開発室は不夜城、プログラマーは机の上で寝るといわれたマ
イクロソフト(本社)も今は9時〜6時ですむように進捗管理してい
る。

ってか、それがすべての会社おいてのスタンダードであるべきですが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:11:06 ID:Xkd2FV3J
>>56
それってさ、MS社内においては、っていう但し書きがつくんじゃないのか?
外注はその限りではなさそうな気がするんだが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:17:07 ID:mjCK1nnQ
管理者や経営陣の個人に(あくまで個人に)訴訟を起こしまくって、
和解金ふんだくれるようになって、あげくはセクハラ訴訟なみに、
日本の企業社会に陶酔すれば、多くの連中が人材の使い方をマトモに
考えるようになるだろうから、やはり司直の手を借りるべきだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:47:28 ID:K5WOdDm+
メンタル・ソープ
メンタル・性感
メンタル・ストリップ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:58:32 ID:Z1k+MFk4
裁量労働制は残業不払いに過ぎないよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:30:09 ID:GtD+ihYz
だーかーらー
残業しないと成果が上げられないのはおまえが低能だからなんだよw
非効率なのはおまえの脳内ですから!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:40:57 ID:CVmQK3Ll
日本は人間使い捨て国家
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:40:23 ID:LVM/UYr3
自民党が圧勝すれば、状況は悪化するばかり。
長時間労働に異をとなえる政党に投票することにするよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:06:10 ID:Zb1NJcx5
キャハハハハハハハハハ
                                    ,,-イ     アハハハハハハハハハハ
               ト 、                    // l 
             l ヽ` 、                //   |
                l  \` ヽ_,, -ー ''' "~~"" ''' ー-,,ノ /   |
              l   ヽ               ム、   l
                 l  ,ハシ                "ハ l、
              j,, バ                     '' ヽ
             /                           ',
             ,'                             ',
              ,i                            i
           l                             l
           l      ,r'⌒ヽ          ,r'⌒ヽ      l
              l      :l ゙0、 l:         i ,0´ l     l
                l     、ゞ_,ノ,          、、_ン,    /
            ヽ       ̄              ̄     ノ


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075186418/58-146
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:06:07 ID:FjVcSjha
日本軍のナレーションになると、オゾロオゾロしい音響効果で 
日本軍の暗黒をイメージさせ、いかに残酷で悲惨な地獄 
であったかを現地の人に語らせる、恣意的
な製作者側の日本いじめ、日本攻撃、日本否定がいたるところにちりばめられ 
見ている側に重々しくマイナスのイメージを植えつける、おとなしく、無抵抗で 
物言わぬ日本人を攻撃することしかできない弱いものいじめの体質を持ったNHK 
こんな奴らだから社会のタブーには一切触れない、NHKが層化やりましたか?  
 部落やりますか? 竹島は? 暴力団は? パチンコは? チベット虐殺は?
 
そこへいくと欧米のドキュメントは、タブーをもって
タブーとしない。黒人、ユダヤ、エイズ、公害なんでもありで 
ガンガン取材して放送する。 この姿勢がNHKにはない、そのくせえらそうに正義ずらして日本の罪ばかりを断罪する 
まさに卑怯者とは彼らのためにある言葉だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:13:07 ID:n0n2Ow0o
うちの職場は月当たりの平均残業時間が200時間を余裕で超えてるが、
自殺者は過去にも一人もいないようだ。
皆、誰か死ねば楽になるかもしれないのに、とかいいつつひたすら自分は働く。
仕事に責任とやりがいを感じているから、辞められない。

本当に、誰か死ねばスタッフの増員願いを聞いて貰えるかもしれんのに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:08:01 ID:04CVDsqV
労基にチクレ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:12:10 ID:KUvPLgZK
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:45:23 ID:8HIR52T7
>72
そうだ!あなたが人柱になろう!
7672:2005/09/04(日) 11:14:58 ID:H4f+Q7WR
>>73
昔、誰かがチクったさ。
しかし、規定時間外の労働に対して報酬が出なくなっただけだった。
ようするに、残業手当を削られただけだったのだ。
「一定時間以上働くな」とね。

>>75
嫌だ。漏れが死んだら誰が漏れの代わりになれる?という感じ。
スタッフそれぞれに重い責任と労働の喜びがある。
誰も辞めないし、辞められない。
死ぬのは論外。
まだ使えない若手が人柱になるしか…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:23:45 ID:U6EK8ixN
従順な奴隷が多いね ここは
資本家もホクホクだよ
7872:2005/09/04(日) 11:36:28 ID:H4f+Q7WR
さて、そろそろ仕事に戻らないと。
>>77
従順ではない。
我々の仕事では労組が無いから個々で何か言っても弱くて聞いて貰えないだけ。
とりあえず仕事自体は面白いので、ぜひちゃんとした休みが取れるように増員して欲しい。

おい厚労省、医師過剰なんてふざけたこと言うんじゃない。
余ってるのは精神科や眼科、一部都市の内科ぐらいだろ。
79名無しさん@外国人参政権反対:2005/09/04(日) 16:23:36 ID:y7DYr7Pr
社員が闘わなければ労働条件はどんどん悪くなっていくよ。

富士通みたいに成果主義で痛めつけられても何も抵抗せず、
あげくは社長に「社員が働かないから悪い」と言われても何とも感じない
従順な奴隷に成り果てた集団もある。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:51:25 ID:lI7sMdno
>>79
その富士通の従業員がどんだけ恵まれてるか知りもせんと…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:43:23 ID:fjN09PF5
一定時間以上の残業に手当てが出ないのはどうにかしてほしい。
厚労省よ、上限を廃止せよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:47:14 ID:XwRxnRtJ
前日と翌日がつながってる感じが続くとつらい
言ってる意味わからんかもしれんけど。。。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:59:31 ID:MU3mWC4I
前居た会社、一部上場だったけど空売り自腹させられそうになったよ…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:12:34 ID:KZbCOJNX
終電帰宅、タクシー帰宅を日々やってると人間壊れるね。あははー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:25:31 ID:gSBgHtTp
真面目な者は損をする。
サビ残が当たり前の会社では、適当にサボらないと。
ただ評価者には逆らってはいけない。
返事は笑顔で元気よく。仕事は適当に。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:39:49 ID:iXULwOSh
会社が潰れても代わりはいくらでもある。
自分が潰れたも代わりはいくらでもある。

世の中はそれぞれのエゴで成り立っているんだから、
自己犠牲なんて考えないほうがいい。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:51 ID:KJdYxOBq
60時間つーと、1月20日出勤として1日3時間だな。
たいしたことねーじゃん。
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:29 ID:owJTZ2+A
60時間って大したことないね。
むしろ、月当たりそれぐらいの残業時間ですむような業種がどれぐらいあるのかと聞きたいよ。
医者になって6年目、既にドロップアウトを考えてる。
1日17〜18時間、土日なしで働かされてるのに、給料は年600万ぐらい。
今年から大学病院勤務なのだが再び外の病院に出られるまで耐えられそうにない。
誰か、いい職業を紹介してくれ。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:02:18 ID:2hrMoPVI
前の会社は120時間以上の時間外だったよ。自殺は考えないけど仕事辞めた。
今は月60時間。天国だね。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:38 ID:+sBbwRKl

「60時間で」じゃなくて、「60時間を超えると」という問題だと思われ。

確かに100時間とか月に残業すると60から70あたりで体調に異変を感じるなあ。

91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:59:57 ID:UyKtX3L4
自民勝利でサービス残業合法化ケテーイ

年収400万円以上なら残業代ナシ
健康被害も「自己責任」

 日本経団連(奥田碩会長)は6月21日、「ホワイトカラーエグゼンプション
に関する提言」なるものを発表した。「提言」では、一定要件を満たすホワイト
カラーについて労働時間規制を全面的に適用除外とする制度の導入を求めている。
 そして、「労働基準法で定める労働時間規制がホワイトカラーの働き方に合わ
なくなった」として、一定の要件を課して規制の適用除外し、労基法41条
(労働時間の適用除外)に新たな規定を設けるべきだとしている。
対象として@専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品の研究開発、情報処理シス
テムの分析設計など)に従事する者A同対象業務以外の業務に従事する者B労使協
定または労使委員会の決議により定めた業務の3つのパターンをあげている。
 また、「提言」では、賃金要件として、賃金支払いが月給制か年俸制であること
を前提に、年収要件は400万円(または全労働者の平均給与所得)以上とすると
している。加えて、対象業務以外の従事者については法令で定めるとし、法令以外
の業務でも@年収400万円以上700万円未満の者については、労使委員会が決
議した場合A年収700万円以上(または全労働者の給与所得の上位20%相当額)
の労働者については、労使協定か労使委員会で決議した場合は適用可能としている。
 これでは年収400万円以上の労働者は際限なくサービス残業を強いられ、労働
者全体の労働環境をいっそう悪化させることになる。
 「提言」では長時間労働による健康被害について「労働者自らの働き過ぎによる
健康障害を防止するための措置も同時に検討する必要がある」などと労働者の
「自己責任」を強調、経営側の責任については問題視しない姿勢だ。


http://www.jlp.net/union/050705a.html
92目がテン:2005/09/11(日) 12:25:23 ID:f0d4kU0l
みなさんの話をみてて疑問です。
うちはデザイン事務所です。専門業務型裁量労働制を取り入れてるけど
なんでそれだと残業代がカットなんですか?
定時は9時〜18時で20時までの裁量労働制だから基本給+2時間分の残業手当てが
ついてます。(時給×1.25×2H×20日)
で、20時以降が別途支給です。
それは最低保証だから、がんばって19時とかに終るようにすれば得してると思うのですが・・・
93目がテン:2005/09/11(日) 12:26:52 ID:f0d4kU0l
みなさんの話をみてて疑問です。
うちはデザイン事務所です。専門業務型裁量労働制を取り入れてるけど
なんでそれだと残業代がカットなんですか?
定時は9時〜18時で20時までの裁量労働制だから基本給+2時間分の残業手当てが
ついてます。(時給×1.25×2H×20日)
で、20時以降が別途支給です。
それは最低保証だから、がんばって19時とかに終るようにすれば得してると思うのですが・・・
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:28:47 ID:Y/N0DGRj
すいません。オレは200時間残業とかしてますた。まじで
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:38:45 ID:Y/N0DGRj
会社名晒そうか?
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:39:39 ID:UyKtX3L4
デザイン系はクライアント都合で差し替え多数だろ。
SEも顧客側都合で残業発生多数。

ともに個人の能力に関係ない。

さっさと自分の仕事終わらして帰ると、白い目で見られる日本の
企業文化を替えない限り、裁量労働制の拡大には反対。

97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:37 ID:lpw0a1HM
60時間が多いか少ないかは人それぞれだが、しがらみと横やりのきつい業務で200時間越えると
マジでホームの端とか高くて柵の低い所を歩けなくなる。
逆に自分主導でガンガン仕事出来ると200時間越えてても苦にならないから不思議。
要は仕事の質と満足度の問題では。
98:2005/09/11(日) 12:46:03 ID:/80CRz3G
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:49 ID:Y/N0DGRj
オレは平均睡眠時間削られすぎて通勤中に車で事故って歯医者にしたYO
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:10:24 ID:8DrFRZB7
毎月200時間残業が1年半ほど続いたときは、毎日死ぬことばっかり考えてたな。
プロジェクト完了して2ヶ月ほど9時5時生活になったとたん、
毎日映画見に行ったりスポーツジムに通ったりして元気になった。

ここで元気に戻れなかったらと思うと怖いなあ。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:16:06 ID:8DrFRZB7
>>79
>>80
ああ、その富士通の制度をそのまんま真似してる大阪の某カメラメーカー勤務が俺さ。
先輩たちも最近気が狂ってきてる。そろそろ自殺実行しちゃう人も出てくるんじゃないかな。
組合は何の役にも立たない。
マジ地獄。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:18:07 ID:gGYwOTMN
実は、会社と警察が刑務所状態で、居るだけ無駄
金にも一見なるようで、絶対にならない仕組みになってる
なぜなら退職金積立金という団塊制度があるから、そいつ
らの退職金を若い人間がかせいで持ってかれる会計の仕組みが
2000年ごろにできたんだ、だから働いても無駄だよ
今の場合はね
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:34:08 ID:owJTZ2+A
>>102
しかし、上に何人かいるように医者の場合働かないわけにはいかないよなぁ。
>>88
漏れの兄貴も医者になって3年ぐらい、年に休みが3〜4日で毎日4時間睡眠とかいう生活をやってた。
体が持たず逃避先を探し始めたのが2年前。
心臓外科をやると張り切って医者になったが、今はやる気なし精神科医だよ。
忙しい科を選択するからいけないんじゃない?
医者も場所によっては楽できるみたいよ。
104103:2005/09/11(日) 14:37:04 ID:owJTZ2+A
おぉ、>>88と同じID!
ということは同じ病院内にいるということか。
私はどこかの病棟薬剤師ですよ〜。
もしかして心外の先生かな?心当たりがあるかも。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:39 ID:Vgpu/J4i
これはむずかしい問題ですね。
残業時間多い人が必ずしもいい評価もらってないのも事実だし。

以前聞いた話だと残業たくさんやってるんだから、
いまさらいい評価は出す必要ない。むしろ残業やってないひとにいい評価出して
やる気にさせるのが人事戦略みたいな。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:32:04 ID:c5QoyJOM
残業制度にたよるいことを白人に見抜かれてるのがおかしいよ
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:41 ID:+sBbwRKl
>>106
うちの会社で白人は定時ぴったりに帰ってくぞ。。。。。。。。orz
残った仕事を日本人がサービス残業でやってるの。。。。。。。。。orz

日本人は馬鹿だ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。orz
やらなきゃ良いのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。orz

108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:20:33 ID:ji4Hg3JG
>>107
なんで白人変人が多いんだろうね
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:53:39 ID:3B3CudRA
文句たれる前に選挙に池
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:17 ID:+w9m1SoV
変人じゃなくて、それが当たり前だ。
>>108
基地でもそうだ。バカは日本人
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:47 ID:q1iZeMYP
残業が月45時間越えたあたりで金遣いが荒くなり、
60時間越えるとしごといがいはむきりょくになり、
一日5時間の残業をしていると勤労意欲を喪失し、
ウチュになって…
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:06 ID:iR5Ysm6O
>>110
ああそう、親子でセックス
女子学校では乱交、パーティ会場の裏ではめまくり
いつまでたっても、親とのセックスが忘れられない
基地外の女に、それに翻弄される男
 
これのどこがまともなのか教えてくれよ、ジョン
 
まったく、こんな小説よく書けるよな、白人は
嘘かと思ってたけど、いろいろ経験してどうも
嘘じゃないらしい事がわかって、俺は残念だ
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:06 ID:mcE4QrU0
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:20 ID:vD1dbwE+
おれ、バイトだけどさー先月の残業が230時間ほどあったよw
今月に入ってかなり減ったけどさ、適当に仕事を見つけてやってくれと言われた
ちなみに、残業300時間が限度かなと計算してみたw
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:09 ID:46VwzXNe
イジイジとふともも狙って電波照射してる連中に比べれば
バイトの子は真面目なもんだね
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:35 ID:vD1dbwE+
先月のサービス的残業を含めると300時間超えてるわ
まじでww
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:32 ID:46VwzXNe
みのさんはその分飲むから必要じゃないですか
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:05 ID:Vgpu/J4i
まあ、頭のいいヤシは他人を働かせて
自分は出資だけして殿様生活。これが資本主義。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:49 ID:RNe+0Z47
俺は飲まないから出資もしませんよ
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:54 ID:TqIooyo1
選挙で自民が大勝予定だ。
これからさび残が合法化されて、大増税。うひょひょ
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:22 ID:IwZo7aPI
いいかげん、アメリカは軍隊の名誉より
働いてる人間の名誉をちゃんとみとめたらどうなんですか
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:28 ID:G/NtDX11
日本人を奴隷労働させて人件費を浮かせる。
これがユダヤ資本と鮮人資本の思惑。
で、労働分配率や正規雇用を下げまくる。
企業の業績は上がるけど、マクロ経済が良くなら無い原因だな。
中国や途上国の人件費に太刀打ち出来る訳ねえのにな。
企業利益だけ追求するなら全部途上国にアウトソーシング。
幹部社員だけで良いもん。
それだと国家経済はアボーンだな。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:07 ID:IwZo7aPI
もともとは原爆の後始末だったわけですから、それを
ユダヤも朝鮮も忘れてもらっては困りますね
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:05 ID:PYTCrJK4
サビ残は仕事しない連中が生み出した汚物だとなぜ気がつかんのか・・・。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:00 ID:FgCw2QV9
月100時間は軽く越えてるし
そういう人って決して少なくないはず。

月60時間÷月間20日労働=1日3時間の残業
ということは9時には会社を出ることができる!
楽勝だよな!!!!

ビジネス街ちょっと歩けばすぐにわかるが
11時すぎまで明かりがあちこちついてるんだよな・・・。
12688:2005/09/11(日) 23:33:31 ID:owJTZ2+A
>>104正体ばれたか。
精神科は自分が鬱病になりそうだから嫌。
転科するなら眼科とかいいかもしれんが、同じ階だから移りにくいんだよなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:28:14 ID:XG2aTSE2
バァカ社員が頭を使わないから困る
もっと考えたら楽できるのに…
ケツに火を付けられて考える間もないって感じか
会社を儲けさせようという気がまったくないようだよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:30:34 ID:XG2aTSE2
労働基準法は労働者のそれなりの生活を保つためにあるんだよね
それにおんぶして、逃げてばかりでどうなん
あまえた君は逝ってよし!

漏れは社員になるか?を断った、バイト君で〜す。>色々見てみたくて。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:38:48 ID:XG2aTSE2
取引してる会社の上層部香具師らにも、
凄い香具師らとの評判を受けました(かなり知れ渡ってる大手企業)
まず、ミスは絶対ださない。ここ1年間ノーミスです
漏れ的に、比較的簡単な仕事だから可能と言えば可能かな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:22:53 ID:FN1ROuTd

常に
残業が400時間を越えてますが、氏んでもいいですか?
私の気持ちの「ひきがね」を誰かひいてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:27:19 ID:23nwqePr
営業は不健康が増えるな。まあ所詮使い捨てだし。w
馬鹿文系は大変だな・・・とつくづく思いました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:28:53 ID:SFTID8b4
残業代きっちり貰って、月給手取り50万円のやつがいたなぁ。
上司に、俺より給料高いぜ!と言われてた。
その後、少し壊れてたけど・・・。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:40:52 ID:FlA7A4Jb
人それぞれ身体の強さとか違うのに
オレはできるんだから、オマエもできるはずって
言われるよ。
酒飲めない人に無理やりすすめるのといっしょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:42:51 ID:L9I5sTC7
オヤジは俺が仕事をバリバリやってると不満らしい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:52:25 ID:xzW5r+u4
30時間なら1日平均3時間でまあ普通かなという気がする
9時前に帰って家に着くのは10時前
自分の時間が持てる
全額つかなくても生活残業にはちょうどいいくらいだろう
それが帰りがコンスタントに10時を過ぎるようになると
サービス残業の時間の割合が増えるし
帰宅が遅くなり自分の時間も持てなくなる

確かにこの辺が境目だと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:53:58 ID:L9I5sTC7
夜中の3時に入る客からの電話
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:54:54 ID:QeYNl0NR
>>130
死ぬな。イキロ。生きていることに価値がある。
死ぬくらいなら会社を辞めろ。それかムカつくそいつをぶん殴れ。
それで会社を辞めろ。死ぬんじゃなくて、ぶんなぐって辞めてやれ。
その方がすっきりするぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:09:12 ID:FN1ROuTd
>>137
ありがとう。
ぶんなぐって辞めてろと言われても性格上無理です。
精神面、健康面的が今以上に危険になったら他の職業を考えてみようと思います。
厳しい世の中ですが、給料が少なくてももう少しましな所があると信じたいと思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:48:29 ID:2LSjqE2H
月刊総務、ヘルス特集!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:51:25 ID:L9I5sTC7
ぷるる、はい
あ、NTTですけど、あの設備ね、ここを勝手なんだけど
変更してほしいんだ、え、もう夜中の2時ですよ、確認
とれません、だったら確認は事後でいいから組んでみて
もらえないか、いいですけど、そちらでもチェックして
くださいね、ええ、わかりました、じゃあ3分でおねがい
します、がちゃぷーぷー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:53:03 ID:2hGITH6P
サンノゼのアップル本社を視察したとき、明るくて広い中庭と
そこでバスケットボールしている開発チームのメンバーを見て
ああ、ここには絶対勝てないな・・・と思った。(某日本の家電メーカ社員です)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:54:38 ID:L9I5sTC7
うぃーんファックスを送信しました
数分後NTTから入電
ふるる、はい
ああ、さきほどお電話したNTTのhogehogeです
ちょっと高くなりすぎたから、さっきの変更を取り消して
別のここを変更したいんだけど大丈夫かな、ええ、それは
ボードが入りませんよ、電力もおいつきません
だったら、狂態ごと変えてくれない?は?それだと2倍程度
に高くなっちゃいますけど?んーこまったな
でも、とりあえず、さっきの高い方でも組んでみてよ
ああ、わかりましたよ、やってみます
 がちゃ、ぷー、ぷー
 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:56:21 ID:L9I5sTC7
すうかげつご、NTTの第三形態は、当初の予想をはるかに
超える価格で試験運用を始めた
 
そして、現在もその費用に関しては、まったく高いままである
 
おわり
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:11:25 ID:nxEYK2LF
>じゃあ3分でおねがいします、がちゃぷーぷー
 
ちなみに、こんな書類を3分で普通できねーよ
やってたけど

145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:18:47 ID:5NTf+El7
富士通のように時間計算のおかしい会社は名目以上にサービス残業おおいぞ。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:27:30 ID:Lm9wAOxD
一応中国と比較すると
労働時間は長いわ自殺率は高いわ一人当たりの食物の消費量は三分の二ぐらいだわ。
最悪です。
はっきりいって週35時間労働のフランスと一人当たりのGDPあんまり変わらないし。
147ローレンツ:2005/09/14(水) 01:24:36 ID:dLB3tJgA
サービス残業で 頭がいっぱいいっぱいになってる諸君

コンラート ローレンツの「ソロモンの指輪」を読んでみたらどーかな

1日1ページくらいでも
ゆっくりで良いから飛ばさずに最後まで
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:35:10 ID:xkUxy4RG
>>138
400時間残業しなくてはいけないのに、2chをする余裕があるのはなぜ?
拘束時間が長いだけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:55:33 ID:kLGQgBdX
前いた会社のフロアの上司は「残業=仕事をしている」と思っているのか、フロアの人間は
皆残業の毎日。でも、上司は外回りで直帰が多く、残業時間にいることはなく、
皆、残業時間は無駄話の多いこと多いこと。残業するために残っているような感じだった。
裁量労働制の名の下に残業代無しだったし、労組作りたかったよ。
上の人間の愛人は誰それで、先日マンションを買ってあげたらしいという話を聞くと特になw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:15:48 ID:/ZvQWzNA
>>149
おまえか、余計なはなしばっかり作ってたのは
買うわけないだろうが、この馬鹿トヨタめ
151遊軍@経済部:2005/09/14(水) 04:30:44 ID:jWbYbpug
で、サラリーマンはたしか数千万人いたはずなのだが、どうして共産党に
入れなかったんだろう。不思議だ。

労働者の結束が無い日本は何でもやり放題。
次にやるのは定率減税廃止と、住宅ローン減税廃止、そして固定資産税増税
福祉給付などの制限だ。

民主に入れたやつも同様。一体何の利益があるんだろうね。
得票495万票の共産。サラリーマンは200万票ぐらいかね、そこまで愚民化
計画が進んでいる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:37:50 ID:/ZvQWzNA
コイズミは、マスぞえまで使って郵便局潰しをやってきたわけ
だから、これはアメリカの意向だけで進んでる事だと思います
マスコミは散々誘導しておいて、道がありません、びー
で止まるナビみたいなもんだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:34:43 ID:c6wUU2X8
メンタルヘルス研究所・・・イメクラの名前かと思った
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:40:44 ID:TrsUQLJB
月60時間って、一日平均3時間? 8時〜9時退社?
大して遅くないジャン。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:48:03 ID:NRBre5z4
いい年のオヤジだが、8時間の勤務でもしんどい。
残業はもってのほかじゃ。
労働基準の改正で、週休3日の6時間労働制にしてもらえないか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:56:07 ID:RfKZZAL5
俺なんて土日完全休みだけど、月平均の残業時間は100時間。
60時間で自殺だったら、俺は何度死んでる事だろう・・・。



って不幸自慢をしてるウチは奴隷から抜けだせないのも現実。
早く雇い主になりたい...
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:57:35 ID:NRBre5z4
週休3日に日曜日入れるのを忘れたわ。
週休4日の5時間で月給25万円はほしいわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:03:35 ID:NRBre5z4
ヘルス研究所は研究ばかりしとらんと改善するようにせい!
最近はきつい。実労6時間で休みは土日で足がだるくて寝れん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:06:40 ID:QNWkqQpj
ワシントンからの入電では、今後日本は秘密の国のアリスに成るそうだから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:09:29 ID:nCd8cRhc
残業月10時間くらいだけど
年俸制で月20時間までは残業しても残業代が付かない

深夜でも早朝でも時間外であっても
20時間は20時間

これって違法?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:15:11 ID:Cp5ewiK9
合法でしょ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:17:41 ID:NRBre5z4
めしが喉に通らん。
この苦痛をなんとかせー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:08:57 ID:PoIZSi7c
残業というか基準外労働時間、月200時間は確実に超えてるな。
そのうち勤務時間表に書いていいのはX0時間だけ・・・

3連休?何ですかそれ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:12:49 ID:wJUSWsvk
残業時間だけじゃ計れないよ。昔より労働時間は減ってるけど、単位時間あたりのきつさは昔の比じゃない。

・・・自宅に帰ると疲れのせいか、頭の中でキーンという音がする・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:24:59 ID:cwul1cks
俺ん所も3連休の2連発だよw
大変な所は大変だよねん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 07:52:48 ID:iAQsz5D6
>1
そもそも設問自体がおかいしだろ。
残業と自殺願望に何の関係がある?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:10:54 ID:V5wGy1wz
>>166
肉体的・精神的な疲労が溜まりまくり、そんな状態にも関わらず仕事が山積
しているって言う状況がが自殺願望に結びつくって事だろ。

しかし、死にたくなっても働き続ける日本人って勤勉な民族だよな。仕事が
人生ってヤツか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:27:34 ID:KzzwRPu6
三連休の中の人も大変だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:40:11 ID:bhSR+7st
残業60時間目
「は〜疲れた、なんかこのごろ疲れが取れない。。
彼女とも会う時間ないし、夜中に帰ってコンビニと缶ビールも
つまらない。考えてみたら全額残業費つかないし。。。。むなしい。。
何のために生きてるんだ、おれ。。。。。。。。死のうかな。。。。。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:24:51 ID:0ErsqkJp
>>160
深夜、休日は割増が必要なので別カウントです。
なんで厳密には違法。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:43:21 ID:+EliSYOq
規定時間以上の残業って残業手当付かんよね?
絶対に長時間残業しないといけない職種に対しては労働時間の規制をなくして欲しい。
まぁ、労働に見合った報酬が欲しいと言うことだ。
ただ働きではモチベーションが上がらない。

仕事が生きがい、働くのが大好きな漏れの兄が以前愚痴ってた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:53:03 ID:KRs7Ladq
昨日、会社の朝礼で「社員以外はもし仕事が早く終わったら定時(8時間)以下でも帰ってもいい」
なんて言われた。
ちなみに漏れは契約社員。少しでも人件費を従業員に払いたくないらしい。
こんな所もあるんだな、と少しびっくり。
忙しいときは3時間・4時間の残業は当たり前だけど、暇になったら定時で帰ることもある。
自分の時間が多く持てる反面給料は減る。痛し痒しだな・・・

正社員でこんな条件のいいところ無いだろうね。どこも過労死寸前までこき使われるような
ところばかり。おまけにサビ残。日本は狂ってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:21:05 ID:CEa/Ly2F
誰が残業なんかしてやるかってんだバーカ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:32:53 ID:4KKS4iol
>>160
違法だよ。年棒制でも残業代はださなければならないんだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:41:53 ID:gwIwjRb2
>>162
京都人にお茶漬け出して貰え
 
俺は自分で作るからいい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:44:26 ID:nA8/mEnx
俺はファッションヘルス研究所所長
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:08:31 ID:FPYNzLyD
デジドカ残業だけは勘弁。
あれはウツになるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:49:40 ID:hHqxH07V
月月火水木金金♪
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:41:09 ID:kf16A/O5
日本って国は、労働時間もいとわない働き者の蟻さん達のおかげで、今のような経済大国と成り得るんですね
某国の様に、夏休み一ヶ月取ったり週40時間労働厳守なんてことやったら国を維持出来ない
まぁガンガレや
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:07:25 ID:ZhUY8ckr
>>179
どこの国のこと?
で、その国民は幸せでないのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:27:42 ID:H6rnKdMK
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110802551/323-
323 名前:やくざ大学やくざ学部仁義学科学生[] 投稿日:2005/09/21(水) 22:35:06 ID:T6Nv9250
おまえの言う通りや。
しかし俺は偏差値教育で育てられた人間やもん。
俺は死刑にされたって言ううもんね。前に就職活動日記でかいたら
書き込みできなくなったんや。321も早く俺に言うのだったらナイフでも持って
刺しにきてくれや。下に住所書いとくからや。

大阪府貝塚市堀1−4−17
名前は永井や。お前の名前はどこの輩か知らんけどなあ。

俺は書きたいように書くねん。

324 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2005/09/21(水) 22:50:53 ID:Pg+ee1pv
タイーホ?

325 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2005/09/21(水) 22:54:48 ID:p0NxPezN
またバカが湧いたか(w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:43:19 ID:5rVvAdUg
だらしない奴ら多いな・・・

うちは残業以前に月間労働時間が300時間以下って事が無い。
平均350時間だから労基法とか完全無視だわな。
残業代全部出るしやりたくてやってるから誰も文句も無いが。

労働時間よりも賃金/労働時間と自殺の因果関係を調べたほうがいいと思われる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:03:41 ID:VSU59+Es
まぁ、奴隷階級だからねぇ
移住しようにも金ないだろうし、起業しようにもそう育ってきてないし
性格的なものも奴隷仕様になってるわけだし。
板ばさみ状態で、そっから何もする事ができない状態だから奴隷は奴隷として
悲観しないでサビ残を笑顔でやって株主様が横になってビール飲んでテレビ
見てるのを支えてあげるしかないんじゃないかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:06:00 ID:tH5g0cIM
意十ねえ、否定しまくっておいてよく言うよ
地震のときには自分で決断もできない自衛隊員のくせに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:07:53 ID:tH5g0cIM
だいたい起業なんて、金があれば誰でもできるよ存続が問題だけどな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:20:52 ID:Xmdd8kzJ
3時間も4時間も残業するのなら会社に住んだほうがましやな。通勤で片道一時間かよってたら
生活時間からそれだけで2時間へるしな。

 しかし一日の半分以上も会社に捧げるのなら自営して苦労したほうがマシな気がする。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:22:46 ID:tH5g0cIM
なんにしても苦労足りない、北朝鮮工作員にいわれたくないね
188名無しさん@お腹いっぱい。
年収200万ちょっと、携帯は自分の持込で数万かかりサビ残しまくりな、規模だけはでかい会社から
年収300万以上、土日祝日休み、労組アリでサビ残業なしの優良っぽい中小企業に転職しますた

高卒といえど上のDQN会社はさすがにひどすぎた
一応成績あげれば年収360万程度には短期でなれるというエサがあったが