【企業】東日本ハウス、「銀河高原ビール」を清算、ビール事業から撤退 [8/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 木造注文住宅の東日本ハウスは25日、子会社でビール製造の銀河高原ビール(東京・中央)
を清算し、ビール事業から撤退すると発表した。

 ビール事業は大手との競争激化で業績不振が続いており今後も採算確保はできないと判断。
本業の住宅事業に経営資源を集中する。

 清算と事業整理に伴い75億円の特別損失が発生する見込み。
2005年10月期の連結最終損益は予想の12億5000万円の黒字から一転し80億円の赤字になる見通し。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050825AT2E2500R25082005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:32:07 ID:S5gRlY7i
2222
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:35:52 ID:/ejsnzS0
あのビール味に問題があったな。
4たんものみ:2005/08/25(木) 18:36:00 ID:g7vXigH5
ビオフェルミンより効くのに、もったいない…。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:36:05 ID:QFgC4ky8
3333
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:37:27 ID:IZD/5Ui2
小麦のビールだけはガチ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:39:10 ID:efEliPRj
え〜、濁りビール好きだったのに・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:44:09 ID:b3bFPxUo
あら〜、、、じゃ、銀河高原ビールの限定のパオパオビール、まだ1ケース
あるけど、これプレミアつくかなwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:46:11 ID:SVbKuZWZ
青年自由党だったけ?
昔、選挙にも首突っ込んでたね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:46:48 ID:Vtj7jnyR
あれはなぜか下痢をした
オホーツクビールは美味い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:48:18 ID:HuQjIZBr
銀河高原ビールって去年あたりにみのも○たの起用で
好調だったのでは?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:51:27 ID:fLsKsqSV
まじ、まずかったなー、あれは。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:51:49 ID:mNmRAD6L
俺このビール結構好きだった。確かに風変わりな味だったが。でももう飲めないと思うと悲しい。
問題は味よか値段でしょ。そういや、ビール自体あまり飲まなくなったし。
最近は飲むと言っても発砲酒とかその類いのヤツだけ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:57:23 ID:1WAboUZe

まぁ、面白い味だったけど、普段から呑みたいような味じゃないよな。
地ビールにしとけば良かったものを、設備投資しまくって、大量生産したのが失敗だろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:02:53 ID:Wg2XtxSq

みのもんたでおなじみ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:03:43 ID:UGzRBBy4
>>11
東日本ハウス自体は泉谷しげるを起用してるから
好調なのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:05:06 ID:UcvAygKo
白ビール好きだったのにな〜
こないだ買おうと思ったらスーパーから
なくなってたっけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:06:43 ID:Tc4fnafY
東条英機の映画「プライド」も協賛してたよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:07:47 ID:uyu2FpAn
値段高いし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:07:57 ID:qZsk55tT
まだ飲んだこと無い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:15:07 ID:mMOJ62JL
無くしてしまうのは惜しい気がする。こういうビールがあってもいい。
売却先は見つからなかったんだろうか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:15:53 ID:n+q5H5dD
あのボトルデザインとラベルは素敵
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:28:31 ID:+ungcJRo
白ビールは美味かった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:32:20 ID:V6dnAVu4
つるつる缶はいいけど、ざらざら缶はいや。背筋がゾワゾワする。
つるつる缶もっと早くに出せばもう少し飲んでやったのに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:32:48 ID:ZZvJNlHB
撤退するなら、どっかに投売りすれば良いのに。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:36:49 ID:b4RYoCAK
白ビールもヴァイツェンも美味かったのに。
白ビールだったら普通の大手のビールと値段も一緒だし。
残念だorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:40:25 ID:ptlBu07U
残念だ。大手の手抜きビールに比べれば遥かに旨かったのに。
だが高かった。だから買わなかった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:42:13 ID:mZfUQbHA
どっかの風呂屋で配ってなかったっけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:42:53 ID:y578kD4u
一箱もらったが、あまりにまずくて・・・と言うか俺の口には合わんかった。
かと言って捨てるのも面倒だから部屋の片隅に置きっ放し
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:43:28 ID:bY9u0VNG
え〜 味もいいしボトルもおされだったのにもったいない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:44:45 ID:PcYivwtn
こうも売れ筋が発泡酒にシフトしまくっては仕方なかったんだろうが

味は個人的には好きだった。残念。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:46:16 ID:12K3jLu9
不味いから別にいいや
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:55:27 ID:J/RpdcjT
えええええ!!!!
ついに倒産か…好きなビールだったのに
これでまともなのはヱビスだけか…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:56:15 ID:wQEOuMeD
日本人の大半は大手のピルスナー系しかビールと思ってないからなあ。
ましてや今は発泡酒、第三のビールなんかよろこんで飲んでるのが多いわけだし。
地ビール系は大変だよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:57:24 ID:FoXIaxCn
>>1
何度も何度も悪いが つっこみどころが多いので言うが
仮性包茎をばかにしてるようだが 巨根にも仮性包茎はたくさんいる
結局のところ仮性包茎はルックス的な要素ではマイナスかもしれないが
性交においては何の支障もないぞ コンドームをつけるんだしな
というかムケムケの巨根が一番いいのは当然だが
ムケムケのソチンより仮性包茎のデカチンのほうがはるかに価値がある
ムケムケのそちんがデカチンの仮性包茎を馬鹿にしてるとしたら本当に悲しくなるな
俺はサイズや形にはこだわるが仮性包茎だからといって差別するつもりはない
ただしソチンで仮性包茎はもう死んでくれていいよ
ちなみにAV男優の多くがソチンの仮性包茎だな 氏ねよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:58:49 ID:J/RpdcjT
おまえらが安さだけを求めるからへんてこりんな雑種発泡酒ができるんだよ…
いいビールだったのに…
買いだめしておかないと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:02:02 ID:z0rlQBgC
明らかに税金対策を目的に作られた、発泡酒とか第三の〜〜とかが
出てきたせいもあるんじゃない?
やっぱり今のお酒の税制はおかしいって。
ああ言う発泡酒とかって、大手ならともかく地方の小さな地ビール
作ってるような所じゃ作れないんじゃない?

無理矢理にアルコール分を減らした発泡酒なんて言う「まがい物」が、
そう言う「まがい物」を作れる大手だけが税制の面で優遇を受けられる。
その結果、麦芽、ホップ、酵母、そして水だけで作られた本物の「ビール」が、
そう言う「ビール」を真面目に作っている小さな会社が苦しんでる。

今のお酒の税制を変えない限り日本のビールは、あの「三造酒」のせいで
見る影も無く衰退した日本酒の二の舞になっちゃうと思う。

そもそも大手の技術者も、こんな発泡酒なんて物喜んで作ってるのかな?
彼らだってより美味しい「ビール」を作りたいだろうに・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:03:28 ID:66lMVtTG
北海道の銀河線も近々廃止になるしなー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:06:55 ID:0Xt63hFd
右翼の資金源になるどころか、赤字経営だったのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:08:42 ID:cCvhTrgx
栃木の那須に施設(工場?)あるよね…あれどうなるんだろ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:11:14 ID:U8J/14AN
>37
まずおまえは、ビールと発泡酒の違いを勉強すれ。阿呆
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:11:44 ID:sfmCupHU
銀河高原ビールは地ビールの振りして観光地で売ってるところがあざとい商品だった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:12:56 ID:4xO9JxFl
中村功は大江戸温泉郷という金脈を掘り当てたからね
赤字ビールは洋梨ですね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:15:47 ID:IZD/5Ui2
銀河高原ビールまずいと言う人は、これより美味しくて同じくらい手軽に変えるビールを書き込みしておいてくれ!
それ買うから!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:16:23 ID:ptlBu07U
細かい話だけどビールをやめたら技術者はどうするんだろうか。
独立か?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:24:26 ID:5f+FGvb8
高いのに、たいして旨くない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:25:43 ID:BybKqVRg
那須では、銀河高原ビールより、那須高原ビールの方が格段にうまい。
48ura2 YahooBB221017017121.bbtec.net:2005/08/25(木) 20:26:46 ID:kWKU1ew2
”hitojiti”
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:28:57 ID:zUxdU9z6
人質は抹消が私の出した結論だが、なにか
 
犠牲を最小限にくいとめる
5037:2005/08/25(木) 20:30:40 ID:z0rlQBgC
>>41

勉強してきますた(´・ω・`)

ビールと発泡酒の違いの一番大きな所は、
アルコール度数では無く、麦芽の使用率だった。
原料中における麦芽の使用量が、原料の総重量に占める割合で
税率が変わるみたいです。

無知な私の勘違いでした。申し訳ない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:30:50 ID:wAC+0q+D
営業戦略のミスだな。
英国のようなパブで展開するとか、ドイツのような
ビアハウスで展開するとか、小売に依存しない販売
チャンネルをまず構築して基盤を作るべきだったの
に。
素人は怖いな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:30:56 ID:QukD0NyO
まずい、という意見が多いがあれはああいう味のビールだからな。
日本人のビールの嗜好に最後まで食い込めなかったと。

個人的には、こういう味のバリエーションがもっとあってもいいと思うんだけどね。
ドイツやベルギーみたいに。
53http:// YahooBB221017017121.bbtec.net.2ch.net/:2005/08/25(木) 20:32:05 ID:kWKU1ew2
guest guest
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:32:22 ID:El6WYc/j
やっぱ酒税はアルコール度数に比例するべきだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:52:26 ID:7Cs0RWpO
高くて、不味くて、販売チャンネルが狭ければ破綻して当然。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:55:18 ID:9lCeoxAa
濃いというかくどい味だったけど漏れは好きだったな。
日本人には会わなかったのかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:57:48 ID:5UW75IUM
恐ろしく不味いからな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:59:38 ID:G0lo8DL6
本当に良い材料と日本の軟水に合ったビールだったのに…、残念。
バァイス・ビールがギネス並にヒットすればよかったのに、この味はまだ一般認知
されなかったのね。
本当に良いビールだったのに…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:08:09 ID:vYScbzOH
で、銀河高原ってどの辺にあるんだっけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:16:25 ID:MPyzEir+
>>51
・12億5000万円の黒字から一転し80億円の赤字
・75億円の特別損失

約5億の赤字か。
あの規模にしてはちょっと怪しいので調べてみた。

>慢性赤字の状態が続いていましたが
>誠に残念では有りますが5月末を以ちまして当ウェブショップは閉店いたします

ということで、12億の黒字は嘘。5月段階で既に金は抜かれてそう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:17:21 ID:+j/2sjHk
キリンが買い取ればいいんでない。
ホワイトエールとか高いし不味杉。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:27:05 ID:uETcQe9R
>>60
>清算と事業整理に伴い75億円の特別損失が発生する見込み。
>2005年10月期の連結最終損益は予想の12億5000万円の黒字から一転し80億円の赤字になる見通し。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:29:00 ID:kBKgN7vy
束日本なんて、JR束みたくイメージ悪い名前だから失敗したんだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:32:56 ID:48PoNRX0
正直、沖縄のヘリオスビールの方がウマーな気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:38:10 ID:eHSGP9v0
唯一うまいビールだったのに^^;
買いだめするぞ〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:41:25 ID:mDckZbOE
妙な香りの強い酵母を使ってて、ラインナップのどれも強烈な同じ香り。感心しない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:44:56 ID:MPyzEir+
>>62
いや、75億円の特別損失を除外してもおかしいってこと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:25:04 ID:iVI+mxPf
そもそもハウスメーカーが手を出すこと自体間違い
本業に専念せよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:53:47 ID:N/fleLut
いや、うまいものを作ったんだから、間違ってなかった。経営に失敗しただけだ。
週末、那須ビール園行って飲んでこよう。まだやってるよね?
ふらっと平日にいったら、ビール職人のおっちゃんに4種全部おごってもらった。
たくさんうんちくを聞かされたけど、本当にビールを愛してるんだと思って好感もったなぁ。
7051:2005/08/25(木) 23:11:48 ID:wAC+0q+D
>>60

おいおい、おいらにゃ名誉も何もありゃしないがね、
間違いだけは正しとく。

>>1」だろゴルアW
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:42:03 ID:9cJljSuO
ビール苦手なあちきが唯一美味いとおもたのが銀河高原ビールじゃった…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:07:09 ID:kHKCZcTE
>>71
ちあきって誰だよ?
ってレスしそうになったorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:28:38 ID:x6z8pPIU
銀河高原ドイツクラシックが美味かった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:49:06 ID:gFGT2Bq4
好きだったな〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:57:39 ID:tv03ICTU
茶も白も普通のも好きだった。
昔トフロで飲めたよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:06:09 ID:p52TZduB
周りに一人は信者がいるビール。

でも、それでは少なかったのか。
残念だね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:15:40 ID:99rxyRO/
>>73
ドイツクラシック良かったよね。週末に買いだめしてこよっと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:45:17 ID:IwIK99Nb
銀河高原、美味しかったけどなあ。どっかに営業譲渡できないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:49:46 ID:DJbaw3k/
>>78
http://www.gingakogenbeer.com/news/info/index.html

まあ、一応製造は続けるらしい。OEM先でな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:04:03 ID:heyjldDF
銀河高原とか言ってどこでつくってんのか
全くハッキリしないのが失敗の原因。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:07:49 ID:UEXJK9rw
宇宙じゃね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:10:43 ID:Nxo0sjcy
>>80
那須?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:13:43 ID:dvRbGrW0
そう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:30:40 ID:ilzn9wUe
つまり、元々製造していた所が販売も手がけますって事だな。
製造元は同じだから、味は変わらないだろう。コスト削減に
走らなきゃ。

銀河ナントカって言うから、宮沢賢治の故郷辺りで作ってる
のかと思った。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:02:12 ID:6NpJubXq
発泡酒だの第三のビールだのといったまがい物がのさばって
こういう作るのに手間のかかる個性的なビールが消えていくのは、
ユーザーにとっても損失だな
大手メーカーの同じ味のビールばかりになったらツマラン
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:05:44 ID:BRqjpP8v
>>84
ブランド名と商品コンセプトが関係ないもんね
今回の発表でネガティブイメージが付加されてしまうんで
いっそ那須高原ビールにしたらどうなのかね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:36:18 ID:EUkJWRr/
>>86
それ、別の会社
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:32:15 ID:63TUrLSt
なんか銀河高原ビールを美味い美味いって言ってる人が多いけど、
本当に美味いのなら売れないはずが無い、要は不味いってこと。

実際、日本人の多くが無臭、癖の無い味を求めてるんだから仕方が無い
日本酒だって誰もが端麗辛口をありがたがる(だから過剰なアル添が横行する)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:11:53 ID:pKvgV9hP
552 名前:那須のひと:2005/08/25(木) 22:10:17
「銀河高原ビール株式会社」の清算であって、
「銀河高原ビール」というビールが無くなる訳ではありません。

沢内工場で継続して造ります。(銀河高原ビール株式会社とは別資本会社ですから)
流通については不確定要素が多いですが、当然、市販もされます。
詳細については、後日、発表されると思います。

皆様には御心配おかけいたしますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

このスレが継続することを祈りつつ……。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:37:14 ID:6ygc9/X4
ちょーにち新聞岩手版
http://mytown.asahi.com/iwate/news01.asp?kiji=8466
銀河高原ビール会社清算 沢内で生産継続

 25日、銀河高原ビール社(東京都中央区)の清算が決まった。親会社の東日本ハウス(盛岡市)が不採算のビール事業を大幅縮小すると発表、12月に銀河社の清算手続きを始める。
ただ、県内での生産は続けていく方針だ。
 銀河高原ビールは、同社の那須工場(生産量年2万キロリットル)と東日本ハウス関連会社「東日本沢内総合開発」の沢内工場(同800キロリットル)で生産されている。
全国展開している銀河高原ビール社は清算されると同時に那須工場での操業はやめ、今後は沢内工場のみで生産を続けていくという。
 銀河高原ビールは、94年に「東日本沢内総合開発」が沢内村の地ビールとして開発した。麦芽100%の純粋ビールにこだわり、「小麦のビール」など主力商品は、
「美容や健康に良いビール酵母入り」
をアピールし人気を博した。
96年に全国展開をするために銀河高原ビール社を創業したが、ここ数年は発泡酒の勢いに飲まれ、業績は低迷していた。
 銀河高原ビール社の清算で生産量は大幅に減り、全国向けの販売はネット販売などに限定されていくが、沢内村の色が濃い地ビールとして展開していくと見られる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:41:56 ID:ZcbQ2mv/
でもさ、銀河が他社に与えたインパクトは建設的なものだったと信じたい。
極なんて飲んでみ。ドイツクラシックを超えてる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:55:39 ID:r8F9l7jH
>>88
スーパードライが一番のビールだと思ってるのが日本人ですから

ドイツのブラウマイスターに飲ませたら「これはビールなのか?」って真顔で言われたとかw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:01:09 ID:bInek54U
>>92
高温多湿の日本だからしょうがないだろ

>ドイツのブラウマイスターに飲ませたら
これは笑うところか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:07:21 ID:r8F9l7jH
はいはい、スーパードライ党乙

ドイツ語使ってるのはドイツだけじゃないぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:26:33 ID:bInek54U
別にスーパードライが好きなわけじゃないけどね

日本のカレーをインドのカレーマイスターに食べさせたら
「これはカレーなのか?」って真顔で言われたこともあるし

そのあと、ベースは牛コンソメっていったら泣きそうになってた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:47:40 ID:pAjyj714
結局、沢内の地ビールに戻ったってこったな。
沢内村と同じ県内だが、わざわざ行って飲もうとは思わん。遠いよ…。
地元の市にも地ビールあるし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:26:39 ID:TGLt1Mec
>>95
おまえ、ろくな死に方しないぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:27:13 ID:P8LWRFfJ
たたみこみ勉強しとけ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:28:00 ID:s1wxOaGt
よなよなエールのがうまいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:31:28 ID:JGasJW+c
味なんて全然関係ない。
全国展開に失敗しただけ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:32:38 ID:Xz0Cqwx1 BE:79025235-##
えんじーんのぉお〜と〜 ごぉーごぉう〜とぉ〜♪
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:39:32 ID:6NpJubXq
>>99
よなよなエールは美味いな
割と安いし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:48:37 ID:6zWx/kwK
日本のハムををドイツのハムマイスターに食べさせたら
「これはハムなのか?」って真顔で言われたこともあるし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:11:16 ID:7Ikn412t
へんな匂いがしたし、まずかった。
でも、青いビールびんはよかったなー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:50:16 ID:iHScmu8Z
このスレで
那須高原ビールの存在を知ったよ
おいしそ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:51:04 ID:bep831Md
ようやく某手羽先屋のビールがまともになると思うとうれしいな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:53:32 ID:ea1AyRLY
結局名前はなんてなまえで うられるんだ
もう ミノのcmも見れないんだなww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:56:25 ID:/4mpwHH9
青年自由党 漁火会
懐かしいな。
キックボクシングにもっと貢献してくれれば良かったのに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:29:11 ID:d9Rhs6BD
>>108
うん?
貴様誰だ?
何だか俺の知っている奴のにおいがするぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:47:27 ID:kmktTklo
大衆の家計の疲弊だな。貧富の差の広がりか。


大金持ちの贅沢は派手になるが
庶民はビールから発泡酒にシフトする社会。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:04:53 ID:wyFA5eGp
出た当初は何回か買ったことがある。
が、実質「東日本ハウスビール」だと分かってから一切買わなくなった。
元より値段が高い上に特売のネタにもならんし、酵母入りならばキリンの「まろやか酵母」の方が売れるからな。
まあ一番酷かったのがみのの顔が張ってあった「お休みビール」だがw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:16:51 ID:MbPm6RE9
秋葉原の地ビールは「電車男ビール」ということでよろしいですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:43:08 ID:/4mpwHH9
>>109
俺だよ俺!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:01:33 ID:XFrZ4xDi
完全に戦略を間違ったとしか言いようがない。勘違い経営の末路。
弱小ビールメーカーが大手と張り合ってかなうはずがない。
サントリーでさえビールはずっと赤字だったのだから。
オリオンのように有る程度地域限定でやるしかなかっただろう。
あとは業務用に力をいれるべきだった。
一般小売りなんて無茶しすぎ。
地ビール唯一の優位性である希少価値を無くしたらこうなるのは明らか。
あんな高くて回転率の悪いビールが売れるわけがない。
回転率が悪くなればますます味が劣化してますます売れなくなる。
ビール小売りで成功するには、回転率を上げて常に新鮮なビールが店頭に並んでいなければならない。
元々無理な戦略だった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:19:03 ID:1OhnINXK
せっかく最近ファンになったのに。
残念だが売れないんだから仕方ない。
うれしいのは沢内村で製造は続けるという話。
永く続けてもらいたい。
沢内村に行けば飲めるんだっていう救いがある。

フルーティーな香りが病みつきになる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:24:31 ID:mdmuzXmx
日本人が高級ビールに払える価格はエビスが上限ってことか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:24:36 ID:3TRtfBMV
とりあえず味についてこんだけ賛否両論巻き起こるビールを
全国展開で出してたのは銀河高原ビールだけ。
大手の主力ビールなんてどれも一緒だし
季節ごとにだされるビールも変わったのはパッケージだけ?みたいな感じだし。

きちんと味で独自性を持っていた商品が市場から姿を消すのはひどく残念。
残念だし消費者にとって本当に不利益なことだとも思う。

まあ銀河高原ビールあんま好きじゃなかったけどさ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:27:19 ID:3TRtfBMV
あとさ、言うほど銀河高原ビールって高くないよね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:27:38 ID:ByfpbdM7
銀河鉄道ビールと間違えた!
いやあったんですよ本当に。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:43:42 ID:9nLnPiYx
あぶねぇ、危うく入社するとこだった。
面接の人間の意固地なまでのプライドの高さが印象深い会社でした

まぁ…なにより好みの味ではなかったな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:19:01 ID:pNx2T4kJ
地元では残して小さくやって行くらしい、良かったな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:02:38 ID:6euFGIZI
小樽ビール最強
123銀河鉄道ビール:2005/08/27(土) 01:11:09 ID:jq7KT3Ro
銀河抗原ビールが強力してます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:51:26 ID:G9ZMNN0x
この話を聞いて思ったのは

規制緩和が進むと市場が活性化し、
商品の選択肢を増えて、価格競争で物価で下がり
消費者の利益が拡大する

というのはまったくウソとは言わないが、
そんな単純にコトは進まないのが判るね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:42:25 ID:98xL+R6c
>>124
敗者の存在しない競争は、できレースと通常呼ばれている

単純なことだろ
126 :2005/08/28(日) 13:17:11 ID:Df+ISxTq
競争で弱者が淘汰された後は、寡占市場が出来上がり、消費者余剰は縮小する
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:24:38 ID:5uEJVgCs
最初飲んだ時、電気ブランを思い出した。
未成熟な味って感じ。まあそれがいいんだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:41:01 ID:Oz+EhwfF
東日本ハウスの悪い意味での体育会系気質(できない目標を気合いでクリアさせる、
結局クリアできないけど)がこの結果になったんでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:46:53 ID:/ZpMFe9O
>>128
需要の予測を見誤ったんだろうな。
需要は確かに存在する。
でも、そんなに多くない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:27:27 ID:ssah6Nyr
>>88
商売がわかってないな。質だけで売れるものではないのだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:41:16 ID:jLYxjLyU
教訓はニッチ商売するときには市場規模を見誤らないようにってとこか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:52:07 ID:v6r6tlmr
>>124
大手4社の寡占状態がひど過ぎるんだろうな、数の論理で負ける。
過去に法規制で守りすぎてたから、せっかく規制緩和されても他社が入れない状態になっちゃってる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:41:29 ID:TEchv23q
ライブドアの堀江よ、お前のことは嫌いだが銀河を買い取ってくれたら支持するぞw
134名無しさん@お腹いっぱい。
>>133
買ったときだけ宣伝
株価上昇
業務などは改善せず放置営業
品質低下(または他社に引き離される)
売れ行き悪化
そして処分されちゃうぞw