【家電】100万円切る65型プラズマTV、松下が年末発売へ [8/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 松下電器産業は19日、画面サイズ65型(横約1・4メートル、縦約80センチ)で、価格が現行機種の約半値の
100万円未満に抑えた新型プラズマテレビを、今年末に米欧やアジアなどで世界同時発売する方針を明らかにした。
 25日に発表する。

 テレビの画像規格としては最も高画質な「フルハイビジョン」に対応しながら、大幅なコストダウンを実現した。
薄型テレビの“価格破壊”が進む中、売れ筋の40型や30型台でも価格を抑えた新商品を同時に発売する計画で、
一気にシェア(市場占有率)拡大を図る戦略だ。
 松下は9月から兵庫県尼崎市に、年間300万台のプラズマテレビが生産可能な新工場を稼働させ、生産量を大幅に
増やすことでコストダウンを図る。現在は小売り希望価格で207万円の65型の販売価格を100万円を切る水準に引き下げ、
価格競争で優位に立つ狙いだ。

 プラズマテレビは、画面に埋め込んだ蛍光体が発光する仕組みのため、画面をバックライトで照らす液晶テレビに比べ、
高精細化が技術的に難しいとされる。しかし、松下は蛍光体の小型化などに成功し、画面の精細さを示す解像度が
水平1920、垂直1080というフルハイビジョンを実現。「精細度で液晶に並んだ」(関係者)という。
 世界のテレビ市場は、ブラウン管から薄型テレビへの移行が急ピッチで進んでおり、台湾などの中小メーカーも
「Bブランド」と呼ばれる低価格の液晶テレビを武器に相次いで市場参入している。
 このため、薄型テレビの販売価格は昨年末と比べ、「今夏商戦は2〜3割下落」(大手量販店)しており、
テレビの普及の目安とされる「1インチ=1万円」の水準を下回り始めた。
 大手国内メーカーが2月に発売した32型の液晶テレビは、発売当初の市場予想価格は30万円程度だったが、
今商戦では20万円以下で販売する量販店もあった。
 また、イオンは7月、10万円で台湾メーカー製の32型の薄型テレビを発売し、即日完売した。価格下落は欧州や
北米でも加速しており、松下の新型投入で、超大型でも1インチ=1万円の水準に迫る見通しだ。

■ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050819i206.htm

2ジュウザφ ★:2005/08/19(金) 17:26:43 ID:???
>>1
関連スレ:
【家電】イオン、10万円の32型液晶TVの通販分が2時間で完売、店舗もほぼ完売状態 [7/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120811840/ (05/07/08)
【AQUOS】シャープ、世界最大の65型液晶テレビ発売へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117800498/ (05/06/03)
【家電】次世代薄型テレビ「SED」、キャノンが年末に投入 [5/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117110997/ (05/05/26)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:28:25 ID:RFCm2ZXG
これで映画見れたら最高だろうな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:28:35 ID:kA9Io3+m
おお〜安い
買わんけど…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:28:48 ID:/ox2za4m
また何か不具合出そう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:31:17 ID:+nFYj1Bb
当然フルHDなんだろうな
じゃなきゃイラネ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:31:22 ID:/ox2za4m
むしろ37型WXGAを出してるのに
65型という超大型でもWXGAのままだったという方がビックリ・・・・
65型ならフルハイビジョンにしたって、画素の大きさは37型WXGAより
大きいぐらいじゃないか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:32:33 ID:0GF9n/dl
フルHDDなら購入したいんだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:33:27 ID:TyaaeFWZ
むしろこのクラスのテレビを置いても違和感のない部屋がほしい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:35:12 ID:t2jWYIAM
65型なんかどこに置くんだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:35:20 ID:Ku+ofWSq
消費電力が知りたい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:37:10 ID:YEIOjGTL
こんなデカイのいらんわな(´・ω・`)
45型を20万で出さんかい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:43:07 ID:tponjcRA
50型でいいから15万ぐらいで売れよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:46:31 ID:3OWs4Twy
保証期間を5年にしてくれ。なにか映りが激しく悪くなりそうな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:57:12 ID:FTqhoUV8
14型を2〜3万で
おまいら今見てるのそれくらいだろ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:59:40 ID:MHGRCURH
買っちゃお
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:18:02 ID:pc03zdjk
それより14型のハイビジョンを1万円くらいで作ってくれ。
きっと売れる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:33:12 ID:lpIPklJJ
>>17
わりぃ、俺買うわ。マジで・・・

小さくてもいいからHDが真面目に見れるテレビがほすぃ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:59:36 ID:SUO2nnwq
100万でこのサイズでそれなりのスペックならボンボン売れるだろうな。
ところでシャープとパナばっかで韓国勢の特大テレビとかあんま聞かないけど
どーなってんだろね。
100インチ以上のパネルとか自慢してたよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:00:41 ID:8BAdkdOY
4年前50V型が150万ぐらいだったから
安くなったものだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:08:15 ID:sm8/i+eP
26インチいくら?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:48:10 ID:QeUkB+nl
>>17>>18
小さいフルハイビジョンは俺も欲しいと思ったよ
携帯の画質で大きくしたやつ
14だけじゃなく17、19、21インチも出して欲しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:50:40 ID:xNkCLeSn
プラズマもようやくフルHDが出たか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:51:30 ID:asTK0Tz1
ヌルポ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:53:06 ID:1F449NzJ
なぜ80インチをださんのだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:54:26 ID:xNkCLeSn
>>25
そこまでいくとプロジェクターの領域だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:55:21 ID:HSi7bG7V
パナの隠し球スゴス
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:02:13 ID:Va/sEypC
ヨドバシで#の65型見たけど、リビング20畳くらいないとキツいぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:02:49 ID:MkvNbIl2
松下といいシャープといい
ソニーよどうしちまったんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:03:43 ID:CVB8s5bB
>>19
採算無視の歩留り無視な試験モデルやぞあれは。
民生品として売り出せば会社傾くわ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:04:25 ID:W+JQo2Ry
これなら息子の小遣いでも買えるなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:05:03 ID:CVB8s5bB
ますます他社が撤退の罠。
日立は液晶もプラズマもあぼん?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:05:28 ID:BL0NI6wi
やる気になったかパナ行け行け
サム野郎なんかにまけるんじゃねー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:15:02 ID:mwx/J9N2
ビエラは消費電力下げてたから、今回のこれもかなり低目かもな

>>32
日立はIPSパネル作るだけになりそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:19:43 ID:q3fay/ed
100万切っても買えないよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:38:16 ID:s3ig9cIJ
マネシタ。。。
オオサカ。。。
ええ加減自社で独自開発した家電だせよ!
マネシタ電器さんよ。

二番煎じのメーカーだぜ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:43:53 ID:q6OScRC5
とアンチパナ必死です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:50:42 ID:ipeQWeet
>>37
いや、Sony社員だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:55:27 ID:kbNOPhED
液晶にしてもプラズマにしても、いくら精細でもギザギザしてない?

ブラウン管の方がキレイに見える。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:58:23 ID:1F449NzJ
>>39
そんなあなたにはリアプロがお勧めですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:01:07 ID:sm8/i+eP
キヤノンと東芝のSEDは出番がなさそうだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:24:20 ID:1aRMdOCJ
もし、松下の製造ラインがうまく稼動しなくても、
12月31日までに数十台レベルでも出荷してしまえば、嘘ではないもんな。
しかし、65インチ液晶を発売にこぎつけたシャープの売上には打撃。

煙と鏡の戦略ってやつだろうけど。マーケティング戦争って熾烈だよな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:29:47 ID:ypVov6qv
才とDの間違いだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:44:16 ID:mqxrJDO5
金持ちは買える
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:46:56 ID:gGvSfDeS
10万切るプラズマ出せ!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:54:47 ID:8/k1M2P7
>>39
ブラウン管のプログレッシブが現状では、最強でしょう。

画質を取るか、薄さ軽さを取るか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:06:34 ID:/Z/FJT8L
プチトリビア
プログレッシブは松下が開発した
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:16:20 ID:kbNOPhED
>>46
でもブラウン管はドンドン減ってるよね。
売れないから仕方ないけどさ。

悲しいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:08:36 ID:CJ6qGOr8
>>47

プログレッシブを開発ってどういうこと?

なにも考えずにテレビ作ったらプログレッシブになるんでないの?
帯域節約&ちらつき防止の為にインターレースを開発したという流れでは??
50jjjo125:2005/08/19(金) 23:20:52 ID:KjKJYvs6
プラズマ、欲しい〜!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:47:21 ID:LyfGINF1
歩留まり50% しかも韓国製パネル。
・・・もう、終わりですね。

          ___
         |...:.::.....|
         | S...|
         | O...|
         | N:..|
      ,,,.  | Y::.| ,'"';,
    、''゛゛;、).|...::::.:::.| 、''゛゛;、),、             
     ゛''!リ''i二二二二!゛''l!リ'''゛   
     ‖  `i二二二!´ ‖ 
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 
    | ̄:|_|;;;l"二二゛l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :| 
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :| 
 ./゛└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゛゛゛\ 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄      
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ  
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_  
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l 
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:47:53 ID:/Z/FJT8L
>>49
何その流れw
松下は、プログレッシブ(走査線補完技術)の生みの親。

補完ね、補完
なにも考えずにテレビ作ってもプログレッシブにならねーよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:53:58 ID:BX7cVFzN
興味なかったけどこれならポケットマネーで買えるなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:08:30 ID:fMC1AGBA
昨日これ買った奴はご愁傷様だな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:09:27 ID:wxae6+hp
まあデインタレースの特定の方式を開発したか、
民生品で初めてプログレッシブスキャンなテレビを製品化したとかそんなところでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:33:55 ID:jkvJKUk5
プラズマってまだ熱いのか?個人的にはそこが重要なんだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:43:37 ID:qF6oZDJI
世界のPanasonic
(プラズマTV)
アメリカ 1位Panasonic 2位SAMSUNG
フランス 1位Panasonic  
中国   1位Panasonic
イギリス 1位Panasonic
日本   1位Panasonic 2位HITACHI 3位Pioneer
世界   1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS
(液晶TV)
日本   1位SHARP 2位Panasonic 3位Syntax
アメリカ 1位SHARP 2位Panasonic 3位SONY
(DVDレコーダー)
日本   1位Panasonic 2位SONY 3位TOSHIBA 4位SHARP
世界   1位Panasonic 2位PHILIPS
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:51:47 ID:0HD1Bn6l
>>17
14インチのハイビジョンって意味あんの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:08:44 ID:SXJSPRtH
PCのモニターは17インチで縦1024ドットあるのに
TVはなんで45インチ以上じゃないとフルHDがないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:55:44 ID:Qb+txrkR
三菱なら37インチでフルHDの筈
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:03:07 ID:i4Ilcl72
焼き付きさえなければこれ買ってもいいような気がするんだけどな。

>>59
テレビはPCのモニターと比べて技術的に難しい部分があるらしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:00:14 ID:G+tSJl+/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000095-myc-sci

プラズマTVが過去最高の出荷台数 - シェアでリアプロTVを上回る

DisplaySearchが四半期ごとにまとめている「Global TV Shipment and Forecast Report」によると、2005年第2四半期に
プラズマTVが過去最高の出荷台数を記録、世界規模の市場シェアでリアプロジェクションTVを上回った。

2005年第2四半期のプラズマTVの出荷台数は113万台で、前年同期比89%増、前期比24%増だった。
世界市場のシェアは前期の2.0%から2.9%に上昇。一方、リアプロTVのシェアは2.9%から2.5%に下落した。

プラズマTV市場では、パナソニックが出荷台数トップで、シェアを17%から27%に伸ばした。
以下LGE、Samsung、Philips、日立と続く。
プラズマパネルの出荷台数はSamsung SDIがトップで、シェアは2ポイントダウンの31%。また松下がLGEを抜いて2位に浮上、シェアを14%から25%に伸ばした。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:15:39 ID:DWQMgLWg
フルハイビジョン○
HDMI 多分○だろうけど、
L字画面で4〜6画面マルチ×だから買えない。つーか
65型って映画を見るには小さすぎるし、テレビを見るには大きすぎる。
中途半端でいらんよ。30〜50インチでテレビは十分。
映画はプロジェクターで見るし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:28:48 ID:7LAyWwdX
画王が来ました veryveryvery が〜お〜 が〜お〜 が〜お〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:51:48 ID:h9IEiYmP
松下一人勝ちへの最終仕上げですな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:15:55 ID:MrmD1lZr
>>59
後はテレビで使うのに小さくてフルスペックにしても見た目変わらないし
無駄にコストがかかるだけ、って判断じゃないの?安売り競争だしさ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:00:34 ID:e2ms8KWw
>>59
DVI-HDMI変換でPC用モニタとして使われてしまう可能性があるからに一票!
要は2台買って欲しいんでしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:47:58 ID:hlhk6WT8
安いなあ 貯金おろして 買おうかなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:17:09 ID:O96ifH//
>>65
ソニー倒産への仕上げとも言う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:56:34 ID:OATKkgkD
よし、65型にふさわしい家でも建てるか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:41:24 ID:o12mOhNI
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:11:42 ID:uaJ1ZYgU
年末に発売するって、今頃発表したら、今発売中のテレビが売れないんじゃないの
そうじゃなきゃ、フルHD出るんなら、今のは値段下げなきゃ売れない
戦略的には早すぎじゃねぇかなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:25:15 ID:g9bCQMKo
プラズマって液晶より何がすごいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:26:03 ID:lrqztq11
ブラウン管方式では28型以下以下ではハイビジョンの恩恵を受けられない
液晶方式・プラズマの場合は知らないが
75綿貫の郵政利権http://www15.big.or.jp/~kaini/gazou/img/4004.jpg:2005/08/22(月) 06:26:45 ID:t0y+zmo4
液晶はプラズマより消費電力が少ない。
後は全部プラズマが上。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:19:01 ID:+fpPhqE7
パネル解像度が液晶のほうが大きいな
最近はD4の解像度をちゃんと表示できるプラズマもでてきたが
ほとんどが幅1024というのがちょっと泣ける程度か
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:41:59 ID:JEGRLnIQ
65型なんてアメリカンなのはいいから
42型を安くしてくれ。
出来れば198くらいに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:09:01 ID:M5APV/TA BE:217287465-
>>77
そんなことしたら中国以外倒産しそうな気が。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:02:39 ID:if0a5Pdu
それよりもTVの内容を面白くしてくれよ。
自分で金を稼ぐようになって、いろいろな機器を揃える
ことができるようになっても肝心のソフトに興味が無くなって
しまっている。音楽やらゲームやらも…
人間の文化は成熟しきったのかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:27:06 ID:QSByFwXn
>79
今の腐りきった民放には無理
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:54:31 ID:GYLF1olJ
>>72
まぁ夏ボーシーズンもほぼ終わったし、待ちきれない人はすぐに買うからいいんじゃないの?
今の時点で解像度重視で液晶の大き目のを買われるよりは、冬まで待ってこっちを買う方が
いいという訴求力もあるだろうし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:38:06 ID:oKL5gUQ4
>>17
業務用のモニタでそれくらいのあったと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:00:26 ID:hUlhrbMA
いい加減、HDMI付いてないハイビジョン売るのやめろよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:04:31 ID:q3T465ZH
>>83
出たよAVヲタの妄言wwwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:27:12 ID:05o5oYsN
漏れパイオニア社員だが、全く話題にもならないな。
ウチも一応、プラズマ作ってるんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:37:51 ID:jvyh/UkL
金持ちには売れるかもね
でも37インチが一番いいな
大きいし、安上がり
37をもう少し安くできればなぁ

65インチなんて背面板持つだけで腰やっちまう
50インチでも結構重いのに
大きければ大きいほどリペア率が上がる・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:08:04 ID:4RXPAgai
おまいら、>>1をちゃんと読むような知力は持ってないのか

>売れ筋の40型や30型台でも価格を抑えた新商品を同時に発売する計画で、
>一気にシェア(市場占有率)拡大を図る戦略だ。

という事だ。
65型だけじゃない。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:09:30 ID:eoGz6xfi
>>84
どこが妄言なの?
俺は>>83に同意。

D端子なんて自分で録画した映像にしか意味が無いのでは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:02:47 ID:M9OaBbkj
たぶん、今は65型プラズマなんて買う人は物好きだけだからじゃないか?
それよりも、今他社のテレビを買おうとしている人が年末まで待って
これを買おうと思えば松下の勝ちになるだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:19:30 ID:Iu8Ype33
尼崎の新工場の正式稼働によほど自信を持っているのだろうな。
正直Samsungも対応難しいじゃないのか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 03:50:43 ID:16Nv+taN
そもそも1インチ=1万円なんてメーカーの勝手な押し付けだしな

価格破壊ではなく順調に適正価格になりつつあるだけ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:36:08 ID:C+Fn1GV3
うむ。1インチ3000円くらいが妥当。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:28:42 ID:OwwK7+LK
いよいよ明日発表か…
中大型の値段も下げてくれ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:26:02 ID:CUE7OzzN
11/1に発売決定
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:04:29 ID:torO3bGb
で、パナタイマーは何年で作動するの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:11:10 ID:YewOA1MG
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:15:17 ID:OnPNIiUB
100万円切る給料を発表
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:25:14 ID:q9GF/92c
アメリカでのユーザーの反響だとPanaのプラズマは
もっとも評価高いね
あっちのAV板見てもPana買う奴多いし
皆満足してる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:00:01 ID:phc65EQv
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:06:34 ID:phc65EQv
>>96
サムソンの世界最大のプラズマって、1080インターレースだったぞ。
値段が8000万ウオン。800万円。

パナのは1080プログレッシブ。しかも100万円を切る。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:43:48 ID:q9GF/92c
>>96
ていうか、なんか価値観がおかしいんだよな、あっちの人
PDPの場合、フルHDにするには
一般家庭には到底合わないサイズにするしかなかったのが問題だったのに。
韓国人は大きい=Betterだから話がかみあわない。
正直、彼らにはジャンボトロンがお似合い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:32:56 ID:rX419O63
まってましたフルHD
Panasonic最高!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:44:04 ID:qd5t4wrn
これからは松下だよな。
とおもった元ソニー信者の俺
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:00:39 ID:q9GF/92c
パナのプラズマ画質がわかる外人オーナーが撮ったスクリーンショット集

http://www.pbase.com/chunkofunk/screen_shots_gallery/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:58:54 ID:1ZqTo2pI
消費電力745Wにワロス
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:17:48 ID:j0XgLODV
>>100
どうせテレビ放送はインタレースなんだし
補正すればするほど映像汚くなったりボケたりするし
パネル寿命の短いプラズマが2倍長持ちするし
日立もインタレースのプラズマ作ってるし
インタレースでもいいんじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:50:48 ID:rX419O63
>>105
バカ発見w
同65型のシャープ液晶テレビより省エネ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:00:55 ID:do3wMkYy
べつに>>105は液晶と比べてないだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:01:21 ID:9QnDdk5Q
65V型デジタルハイビジョン液晶テレビ AQUOS<LC−65GE1>
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050603-a-2.html

>ディスプレイ部 消費電力 550W
>チューナー部 消費電力 69W

足し算するといくつ?w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:58:24 ID:quLUAU7Y
何か黒猫な小雪ってエロいな・・・・

http://panasonic.jp/viera/gallery/index.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:00:02 ID:LyPjsYTQ
NHKは特殊法人だから利益は出してはいけない。だから予算は全部使い切らねばならない。
予算を使い切るために子会社をつくり、役員はすべてNHKからの天下り 
実は天下りや出向制度の方が大金が動く早期退職して退職金を貰い関連会社に 
OBとして入社。週の半分は寝て過ごして巨額な給料貰ってるやつはごまんと居る。 
 そんな奴らのために、毎年6500億円も強制的に集めて使い放題、 
受信料を流用して中国でホテル経営して大赤字を出すわ、北朝鮮に放送施設を 
タダで寄付するわ、放送技術研究所で莫大な研究費垂れ流すわ、 
よっぽど金が余っているらしい
だいたい事業費がフジテレビとテレビ朝日をたした額だが 
そんな価値あるか?
海外視察旅行の経費は全てみずほのコーポレートカードで決済。
飲み食い、お土産、ファーストクラス、ホテル(スイート)等々ぜーんぶである。
もちろん理事の使用にもの申すわけにいかないから、
経営企画室がなんやかんやと理由をつけては満額決済までこぎつける。
情報公開で理事連中の海外出張、海外ロケを洗ったらとんでもない額出てくるはずだ 
 
また、図書館で検索したら、区内の図書館全体でNHKのビデオを1000本近く買ってる
ことがわかった。これが全国規模ならすごい数がはけてることになる。
受信料で作っておきながらそのソフトを高額で売りつけてるんだから 
儲からないわけがない、こんなことを知ってか知らずかNHKの幹部は
100万件ぐらい未納でもどうってことないと言ったらしい 
だから払う必要無し 

112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:01:32 ID:rcbOt6h9
プラズマの弱点だった消費電力が、従来の半分近くまで下がったのはすごい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:07:49 ID:pvgRkYnx
プラズマなんて、終わった技術だろ。
下から液晶、上からリアプロ。挟まれたプラズマはアボーン。
松下なんか、潰れりゃいいんだよ。
普通テレビは、ソニー。ブランドバリューもあるし、画質も高い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:16:39 ID:k4ul5Oug
>>113
ま、ここで頑張らないとプラズマに未来がないのは確かだね。
漏れは、大画面が必要ならリアプロにするね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:23:25 ID:ooI/KIdo
うちはフロントプロジェクタと25型のブラウン管TV併用だな。
でも、フロントプロジェクタでも松下はなかなか強いんだよね。うちはサンヨーだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:35:44 ID:JF/NhThB
>>113
リアプロの方が終わった技術だろ
それに
三星液晶なんか日本人は買いませんから

GK乙
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:42:46 ID:quLUAU7Y
液晶テレビは「WEGA」から「BRAVIA」に ソニーがブランド変更

ソニーは薄型テレビのブランドを「WEGA」(ベガ)から「BRAVIA」(ブラビア)に
切り替える。9月に発売する新製品から新ブランドを採用。WEGAはブラウン管
テレビ向けブランドとして残す。

BRAVIAは「Best Resolution Audio Visual Integrated Architecture」の略。
「ブラボーなビジョン」といった意味も込めた。

韓国Samsung Electronicsとの液晶合弁会社・S-LCDで生産した新パネルを
搭載した液晶テレビ発売をきっかけに、ブランドチェンジする。液晶テレビと
リアプロジェクションテレビはBRAVIAブランドを採用。
ブラウン管テレビはWEGAブランドを残す。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:46:45 ID:7s/LI2gk
SONYは三星電気の登録商標です。



となる日も近いな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:47:52 ID:NrIkphUS
ソニーパネルでブラボーなビジョン
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:01:11 ID:pvgRkYnx
>>116
松下なんか、誰が買うかよ。
勝ち組のソニー・サムスンの液晶を買った方がマシ。
終わった技術プラズマに固執してもねえ。
断然、液晶の方が綺麗。
121 :2005/08/25(木) 22:07:34 ID:bN8oW/+h
サムスンは別にして、ソニーも勝ち組ですか・・・。
ハッピーベガが売れていないと先日報道されていたソニーが勝ち組ですか・・・。
そうですか・・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:29:00 ID:BeKDApko
つーか、リアプロって、北米じゃ売れてるとか言われてるけど、
急速にフラットパネルに置き換わりつつあるらしいよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:44:43 ID:q9GF/92c
つーか、明らかな釣りは放置しろよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:13:17 ID:JF/NhThB
ごめん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:18:20 ID:rcbOt6h9
大画面はリアプロで十分だと思っていたが、37型がこの値段になり (おそらく実売20万円台だろう)

プラズマもいいな・・・と思える。

寿命なんか、とうとう6万時間を超えた。 液晶以上だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:19:18 ID:rCeRDLTn
>>117
BRAVIA・・・変な名前w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:38:32 ID:j0XgLODV
>>125
寿命の計測方法が一緒じゃないからコメントのしようがないが
(例えば液晶は輝度100%→50%の時間、プラズマは50%→25%の時間など)
プラズマの場合は寿命が来たらパネルごと取替えだからなあ・・・・

液晶やリアプロは部品交換で済むぜ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:39:10 ID:7/4eb+bA
>>126
なんかビエラの語感の影響受けてる感じするw
ブラビア???
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:58:29 ID:A/4qu2So
世界ではPanasonicブランドもうなぎのぼり!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:16:12 ID:no4S4fgg
しかし、127みたいなアフォが必死にレスしてるて醜悪だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:40:33 ID:WCx/rOqC
ソニーが韓国と組んでる間は買わない。つまり生涯買わないだろうなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:45:24 ID:FX46sGG5
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:50:24 ID:QhPsnZe5
プラズマって暗い画面だと消費電力減るんだっけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:55:20 ID:Xj9m9G9j
世界シェアも断トツで1位。
フランス、アメリカ、イギリス、中国、日本で断トツ1位Panasonic。
SAMSUNG&LGのKOREA野郎を粉砕
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:14:33 ID:nV9TgIx0
小雪のせいで大画面に見えない件
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:41:55 ID:UZ2AfKON
>>132
ホラーマニアでもない限り、そんな暗い場面は何割も無いな・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:24:59 ID:/C3GDeMn
松下とキャノンが技術開発で互いに火花を散らしていた頃、

一生懸命、新しいブランド名を考えてました。とさ。

ココよりサムチョンを見習おうと思うのは当然の話だわな・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:01:48 ID:ihLrznsH
PX50に、HDMI端子つけないのは、
コストダウンのためらしい(表向きの理由)が、
HDMI端子のあるなしで、そんなにコストダウンするのか?

スピーカー別売にした方がかなりのコストダウンになると思うぞ。

「HDMI端子がないので、次世代DVDが、
デジタル信号そのままの高画質で見ることができません」
と、PX50を購入する人にちゃんと告知してね。松下さん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:01:30 ID:WmpD7mYK
松下は最終的にはプラズマの生産設備を転用できるFEDだという噂を小耳に挟んだのですが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:06:35 ID:qZwCSn6a
液晶とプラズマのどちらが先に赤字転落するかのチキンレース。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:46:57 ID:1PrZhXEM
プラズマも液晶も8年ぐらい使うとバックライトが駄目になる
ここで交換してくれるメーカーと交換してくれないメーカーがある
注意が必要
65Vになると普通の家には置けないがな
45Vで精一杯な家・・・
液晶とプラズマと二つ有るが
プラズマは焼きつき安い
16:9じゃない4;3の放送ばっか見てるとすぐ焼きつくぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:53:45 ID:1PrZhXEM
>>100
1080p対応はないはず
1080p対応の出力装置自体がない
うそはいかんよ
フルHDだからプログレとか思ってる?
Sharpの液晶だってフルHDだがプログレ対応はないぞ
今のHDMIの性能じゃ1080pは無理
プラズマ好きじゃないからどうでもいいけどな
デジタル放送も微妙だしww(コピワンかかってるし)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:16:24 ID:gQg375Wo
松下勝負にでたな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:46:49 ID:7/lKDFaC
こりゃSEDも液晶も敗北だな
天下松下がプラズマなら一般人もプラズマにするだろうな
ちなみにブルーレイも松下がいるから完全勝利

よかったなソニーよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:51:41 ID:4bsPTwrm
>>143
でも、負けたら大損害。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:14:15 ID:roHK0MVz
>>135 確かに。ミニモニが横に立ってれば29型でも大画面に見えるはず
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:15:14 ID:roHK0MVz
>>141 プラズマにバックライトは無いぞ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:00:03 ID:V/7RYkEW
>>139
松下は今もFED研究してるのかな
ネットで調べたら10年ぐらい前の記事しか見つかんない
淡々と開発してるのか、もう諦めたか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:40:07 ID:roHK0MVz
そういえば有機ELってどうなんたんだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:42:31 ID:MjYXJ1pd
>>132
65型のアクオスとビエラなら、ビエラの方が省エネ。
液晶はバックライトな為、映像の明暗や色に関係なく消費電力は一定
プラズマは画素一つ一つが発光する構造から、白色一面の画像が続かない限り
カタログの消費電力には届かない。
プラズマの場合は実際の消費電力量を現す年間消費電力で比べた方が適切。

つまりシャープの65型液晶より、パナの65型プラズマのほうが省エネってわけ


151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:58:53 ID:HPLYawHI
小雪のビラビラなら買う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:07:49 ID:MjYXJ1pd
>>148
実は松下がFEDで先行しつつあるという罠だったりするw

有機EL・FEDが開拓する ディスプレイフロンティア
〜FEDの欠点を松下のBSDが解決〜
http://www.semiconductorjapan.net/feature/0209/bsd.html
スピント型のFEDは長く研究されているが,それでも,コスト,大画面化などにまだ課題が
残っていると考えられる。
BSDは,従来のFEDが持つ欠点をカバーするとともに,製法が簡単で,大画面化に向く
21世紀のFPD技術であるといえる。
従来のCRT技術が生かせ,かつ,画期的な低消費電力で,動画性能やコントラストもCRT並み
が実現できるFED技術は見直される時期がきている。
BSDはまさにその先鞭を切るにふさわしい技術であると考えられ,今後の開発が期待される。


フィールドエミッションディスプレイの開発
http://www.cmcbooks.co.jp/webreport/0506.php
キャノン・東芝が一歩リードってところでしょうか、
しかし、独壇ともいえるプラズマテレビ大成功の波に乗り、AV技術世界トップ
レベルの松下が、有力な技術を携えて膨大な資金力で一気に攻めに
出てくるのが今からでも容易に想像できます・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:13:25 ID:fCYnxbj9
ttp://jodo.sakura.ne.jp/koyuki/k-images/tentai/tentai050816_110.jpg

黒の水着で出て欲しかった・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:21:22 ID:+cdhkiXy
液晶組は有機ELで
プラズマはFED?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:28:16 ID:YNkdJx2G
シャープの65インチ液晶が168万円で予約300台突破してたから
松下のは500〜1000台は行きそうだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:37:53 ID:ofJyCyWP
>>150
メーカーじゃなくて、消費者センターの調べだと

ブラウン管=液晶 <<< プラズマ

なんだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:50:23 ID:roHK0MVz
プラズマにも色々あるからな。同じ42型でも500W超から200W台まである。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:45:03 ID:MjYXJ1pd
プラズマの省電力化は最近の話
松下のPX500シリーズが国内シェア70%の大きな牽引役となったのも
省電力化をアピールしたからだといわれている。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:49:05 ID:MjYXJ1pd
まあパイオニアも以前から省エネだが、あそこはマーケティングに乏しいので収益は上げれていないようだが・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:31:13 ID:1+p7XHBI
まあ松下とパイオニアじゃ資金力が違いすぎるわな。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:40:36 ID:R5ylaun8
そりゃ
松下のTV部門の売上≒パイオニアの売上
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:41:42 ID:BIdtMVKW
これでシャープの65型液晶がアボーンだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:45:33 ID:HXrF2/kH
シャープもパナもバカスカ売りまくるだろう。
しかし韓国勢は何をやってるのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:53:46 ID:roHK0MVz
こうして寿命と省エネがクリアされた以上、視野角が広く発色のいいプラズマが優位なんじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:57:18 ID:BIdtMVKW
>>164
プラズマがフルスペックに出来ない大きさで売るしかない

液晶は残像、色の表現力、視野角でプラズマに勝てないからな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:04:47 ID:DIQSAt7Q
今日うちのテレビが壊れた。修理すべきか・・・完全に地上波TVになるまでの6年間安物のブラウン管テレビを買って、6年後の安くなった液晶を買うべきか。詳しい人教えて!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:54:39 ID:MaMiW+vE
松下氏ね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:51:48 ID:RJu6MTg4
テレビにカメラでも付けて、画面の前の人の動きを検出して画面を見ていない場合は
画面を暗くするなどの思い切った省電力モードで稼働するような工夫が必要だと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:05:52 ID:R8Ye8mnS
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:11:55 ID:HnppCjl3
ソニーを殺す気かwwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:17:46 ID:JZnnGShN
液晶のほうが省電力だよ。プラズマは、暗い場面で電力が減るといっている
がそんなこといえば、液晶も周辺環境に合わせて、バックライト制御
しているから、定格消費電力費最大50%オフくらいだし。
松下の宣伝力がすごいから、だまされるけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:28:53 ID:5DtGRTJu
>>171
騙されてるのはお前。
プラズマのほうが省電力。
周辺環境に合わせた電力制御は
プラズマでもやってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:40:19 ID:2QvW1xtE
>>171
だよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:06:17 ID:ofJ/j4Gv
液晶組は捏造必死だな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:22:38 ID:LdIZ0nvF
明るい店だと液晶の方が明るく見えて、
暗い部屋だとプラズマの方が明るく見える
のはなぜですか?

普通に考えたら明るいところで明るい方が
暗いところでも明るく見えると思うのですが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:34:47 ID:mFvJ0BgA
>>141
プラズマはバックライトは無い。
寿命でダメになるのはパネルそのもの。

>>156
プラズマ優位を唱える人は、いつも暗い画面ばかり見ているのでは。
普通のテレビ放送の色彩なら、液晶の方が省エネだろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:39:22 ID:P5so+WKo
何にも知らないくせに
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:36:09 ID:2QvW1xtE
あれでしょ、プラズマが省エネって言ってる人って
プラズマ買っちゃったんでしょ?

で、やたら発熱するもんだから部屋の空調の効きが悪くなって、
「おかしいな」と思ったら、暗い場面が映った瞬間しか省エネ
にならないっていうトリックを知ってしまったと。

黒い服着た人が出演する映画ばっかり観てれば?
間違っても亜美やあゆのPVなんか観ちゃだめだよ。
やつらは発光体だから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:44:47 ID:ZPwMV4Vj
シャープの45型が315Wに対して
パナの50型が475W

これがそんな差だとは思えん。

それよりアナログ地上波の映像をなんとかしてくれ・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:50:37 ID:8folHgyT
>>166
ブラウン管でもいいよ。
外付けチューナーさえあれば(本当に)デジタル化しても無問題。
ま、予定通りに行かないに100万ポンドですが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:26:40 ID:I2Z50143
>暗い場面が映った瞬間しか省エネにならない

だからプラズマは各画素が最大発光する「白」以外では電力は落ちる。
なにも暗い場面だけではない。
だから「年間消費電力量」という適切な比較基準があるわけで


182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:30:06 ID:cQDv8cAY
>>179
素直に地上デジタルのハイビジョン放映を見なさい。

一応、地上デジタルに移行する場合の、最大の売り文句。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:31:23 ID:kiTivrvX
だれかリアプロすすめるやつはおらんのか?
明るいバックライトならリアプロだろに
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:34:37 ID:ASNV1Aun
100W違おうが (実際はプラズマが省エネだが)
一日10時間つけてて、23円の差
大型テレビ買う家庭が気にすることでもない。
エアコンの設定1度上げる方がよほど省エネになる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:37:25 ID:8folHgyT
>>183
価格競争力はあるからね。
あとはHDフルスペックを早く出せればね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:42:31 ID:gNG9WUva
松下社員とシャープ社員、乙
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:49:06 ID:+MsQvvEh
プラズマでも液晶でもいいから日本製品買え
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:59:31 ID:42OF9JAa
>>186がそういう風に思っちゃうぐらい
プラズマと液晶では松下とシャープ以外に
存在感がないんだろうな…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:30:49 ID:SwVAv0To
消費電力の差で熱くなってるけど
正直どんぐりの背比べ状態じゃん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:35:18 ID:I2Z50143
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050825/pana2_11.jpg
年間消費電力量(実際に使用する電力量)による比較

まあ将来的に松下はFEDに移行すれば42型で10Wを実現するわけだが

191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:39:11 ID:SwVAv0To
>>190
42型で10W!?
マジで!?
詳細キボンヌ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:47:38 ID:vf9HpLaX
>>64
轟いてガオー、揺さぶってガオー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:24:49 ID:LdIZ0nvF
誰も>>175に答えてくれない・・・(´・ω・`)
やっぱりアレは松下の虚言なんだろうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:08:45 ID:qserdzmO
>193
液晶の明るさには反射光も含まれてるって話な希ガス
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:36:30 ID:Nq6sOTvF
液晶は黒が黒くならないので、白と黒のコントラストが低い。
明るいところでは黒の浮きが目立たないので、全体に明るく見え、
暗いところでは黒が浮くのでぼんやりした絵になる。暗くはないと思う。

こんな感じ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:27:17 ID:wWA2Gv8Q
発売当時のプラズマと、今年のプラズマでは
パネルのインチ単位消費電力が3分の1まで下がってるからなあ。

それを知らない店員は、いまだに店頭で プラズマ=電気を食う、と説明してる。
カタログくらいは読んでおいて欲しいものだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:09:26 ID:Txt1mpLO
プラズマが省エネなら、
どうして消費電力を液晶と比較しようとしないの?
http://panasonic.jp/viera/products/px500/ecology.html

劣るからでしょ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:27:06 ID:4iTSiei3
省電力のSEDテレビが来てしまったら、その時プラズマは一体
どうなるでしょうな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:52:49 ID:BvMrbmuE
>>197
どんぐりの背比べだから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:03:01 ID:OW25zU3n
100万切るって言われてもなあ
テレビに100万出せる人ってどんな人?
下層階級の漏れにはよくわかりません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:08:36 ID:gPYH4MJ+
>>198
商売は順調に進んでいるときは他の事はしてはいけない。
これは商売の鉄則。だから松下はプラズマを推進しているだけ。
FEDが出てきてそちらの市場の伸びがプラズマを超えそうなときは、
松下はすぐにFEDを出す。

今回ソニーの代わりにキヤノンが新しいデバイスを出すだけであって、
松下は得意の2番手商法で市場を取る。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:15:43 ID:5YzPZ4r4
100万超のアナログハイビジョンでも、バブル崩壊後に普通に売れとったよ。

PDPも42インチくらいなら、普通に20代の夫婦とかが買ってくみたいだけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:52:04 ID:Txtxg4BA
>>198
>>201の言う通りだ。
松下と言う企業は二番煎じながらも、
開発した会社に負けない程の技術と販売相手で対向する。

それは松下と言う企業が物真似が得意なだけで無く
開発者が気付かなかった盲点を押さえてくるから。
液晶に関してはシャープになっているが
テレビという分野になるとやはり
松下、ソニーといったメーカーが押さえている現状。

例えば
素晴らしいSEDの技術がキャノンにあったとして

キャノンの素晴らしい技術がみんなに受け入れられるか。
(キャノンと言うメーカーに生活家電のイメージは余り無い。)

キャノンと言うメーカーをお爺さんお婆さんが知っているか。
(爺さん婆さんは大抵同じ店で、同じメーカー、扱う手順が似ている物を好む)

自分たちの持ってる利点を良くわかった経営の仕方をするのが松下
だからリモコンなんかを見ても大きく変わる事を嫌う。
逆に目新しさを感じる機種ってのは余り無い。

自分が得意な分野を良くわかってその道を歩む連中は本当に強いぞ。
個人的に松下の製品は余り好きじゃないが、経営としてはチョト感心する。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:23:10 ID:I2Z50143
>>191
弾道電子面放出形ディスプレイ 松下電工
電波新聞(1999年11月26日PP.1)
http://www.ite.or.jp/news/month/2000a1.html
BSD型FED
コントラスト比50:1
2.6形

53×40画素
厚さ8mm 0cd/m2
42型で10W以下の消費電力    ←ここ
2.6in試作パネル
大形平面ディスプレイ
低消費電力
高精細
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:28:59 ID:tgBKDAz4
>>204
つけっぱなしで一ヶ月100円ぐらいの電気代か?

つけっぱなしでいいテレビの登場か
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:36:38 ID:NUzliuzD
で何を見るわけ?斜陽産業の紙芝居?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:45:50 ID:y0I3Y3zm
>>200
田舎で結構売れてるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:51:09 ID:gNG9WUva
俺も松下製品は大嫌いで買ってないけど、最近ほんとにマーケティングうまいな
ソニーなんかより全然良い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:57:21 ID:eEbvkc9F
4年前に50インチプラズマを150万で買った物には
これは超お買得に見えるな。薄型初期ユーザーの買いかえ需要が出そうだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:00:20 ID:Yu5ByS+s
>>206
フルスペックハイビジョンは絵画を写していても鑑賞用にたえうるよ(2m離れた場合)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:13:25 ID:pTYiGjPV
うちも大型ならPDPにしようかと思い始めてきた。
映画見るしね〜。
37型のLX500だっけ?それがほしい。安いし、電力も少ないし、映画ぐらいしか見ないし。

でも32以下はやっぱ液晶だな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:19:14 ID:emMJ4Czr
液晶は見づらいぞ
ブラウン管32見てるんだったら、変えても耐えられない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:39:31 ID:gKDsF6re
>>212
>フルスペックハイビジョンは
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:50:15 ID:a/yMaPDh
プラズマが焼きつき易いって話はどうなのか?
4:3見てるとくっきりと縦に帯が出来るらしいんだが。
3年ではっきり判ると。持ってる人にそう言われた。
昔のプラズマだからなの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:48:09 ID:qyFD4sBu
>>1さんはお気付きでしたか?


松下電器産業は「National/Panasonic」のブランドでお馴染みの世界最大の総合家電メーカーでつ

松下グループ全体の事業内容は幅広く、生活家電及び情報家電はもちろんのこと、各種デバイス(業界最大)
住宅(PanaHome)及び住宅設備(業界最大)、医療機器、乾電池(業界最大)、自動車バッテリー(ハイブリッドでは業界最大)
自転車、エレベーター及びエスカーター(OTISブランド・業界最大)、カーエレクトロニクス(OEM含めて業界最大)
ITS(ETC等、業界最大)、道路交通関連(速度違反取り締まり機等、業界最大)
その他、電信柱についているコンデンサから、各家庭やビルのコンセントまでほとんどが松下。

そしてマクドナルドに寄ってみて下さい、そこにはPanasonicのロゴの付いたレジや
ドライブスルーのカメラシステム、無線システム、POSにいたるまですべてが松下・・

そう、まだまだ紹介しきれませんが生活の身近にこれだけも松下が溢れているのです。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:26:08 ID:UlecEzBe
今NHKで放送している、ICタグのISO 日本代表も松下の社員のようだな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:03:47 ID:93Iw/9WN
実際に技術を開発してるのは日立だったけどね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:11:43 ID:xr/9F0u2
プラズマ消費電力多く小型化による解像度の確保は難しく一般家庭には不向き。
液晶は歩留まり悪く自己発光駆動ではないためコントラスト悪し、また動体描写反応遅い。
これからはプロジェクターかSEDか有機ELだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:19:46 ID:NDVXL27V
>>215
松下電器産業は、







郵便ポストも作っている。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:21:42 ID:51yqWG/t
と、書いてもらったのは、痴呆患者のリハビリの一環です。
文章を見て、それをそのまま同じことをキーボードを叩いて
文章化することを繰り返します。
皆様、気になさらないでください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:04:45 ID:dmVOo6+G
消費電力はまあ解決してきたとして、焼き付け、劣化速度考えたらプラズマはどうかなあ
ただまあ液晶にもドット落ちとかあるし、まだまだ両者問題点があるよなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:58:04 ID:1I6GOKO5
>>204
そのキーワードの1行上の
> 0cd/m2
にも注目しろよ。光ってないなら10W以下にもなるかもしれんよそりゃ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:53:17 ID:4ymERG50
>>1さんはお気付きでしたか?

松下電器産業は「National/Panasonic」のブランドでお馴染みの世界最大の総合家電メーカーでつ
松下グループ全体の事業内容は幅広く、生活家電及び情報家電はもちろんのこと
各種デバイス(業界最大)、住宅(PanaHome)及び住宅設備(松下電工・業界最大)
医療機器、乾電池(業界最大)、自動車バッテリー(ハイブリッドでは業界最大)
自転車、エレベーター及びエスカレーター(OTISブランド・業界最大)、カー
エレクトロニクス(OEM含めて業界最大)、ITS(ETC等、業界最大)、道路交通関連
(速度違反取り締まり機等、業界最大) 、その他、電信柱についているコンデンサ
から、各家庭やビルのコンセントまでほとんどが松下。

そしてマクドナルドに寄ってみて下さい、そこにはPanasonicのロゴの付いたレジや
ドライブスルーのカメラシステム、無線システム、POSにいたるまですべてが松下・・

そう、まだまだ紹介しきれませんが生活の身近にこれだけも松下が溢れているのです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:24:26 ID:iUTTOdF3
>>203
志村〜 トーシバ! トーシバ!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:26:12 ID:zkDfdKrL
一年で焼きついた65型が、粗大ゴミとして捨てられる日も近いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:36:41 ID:bDaO+G7F
プロジェクターなんてみれたもんじぇねーし、映画専用。
それなりの専用の部屋が必要だし。
SEDはまだ量産技術確立していないし、生まれたての技術。
有機ELなんて何年後の話?
テレビの寿命から考えて今は液晶かPDPでしょ。
2年後は違ってくるだろうけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:50:31 ID:W1iNfciV
>これからはプロジェクターかSEDか有機ELだ。
こんなことを言っていたソニーには赤字でボロボロ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:57:18 ID:SHnrVYHc
結局、総合的画質でブラウン管に敵うモノはまだ無いんですよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:31:34 ID:iUTTOdF3
>>228
だがそれも数ヶ月で過去の話

http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/14/11145.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:04:52 ID:SHnrVYHc
年内発売と言いながら、未だに製品レベルのものを提示できないSEDは
有機ELテレビと同じく狼少年ということにお気づきなさい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:23:49 ID:iUTTOdF3
>>230
えぇ〜〜 狼少年なの?ELは音沙汰ないけど
SEDは液晶やプラズマとの比較展示会もしてるし神奈川に施設作ったりしてるじゃん
製造メーカー買収してブラックボックス化だとか かなり本気っぽいんですが…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:28:50 ID:BXDdWnjo
SEDが量産化に手こずってる間に
液晶・プラズマはドンドン低価格化していくのナ…

SEDはじっくりゆっくり作って在庫を積んで
出荷体制を整えるとか言ってるけど
価格低下のこと考えてるのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:37:30 ID:SHnrVYHc
> SEDは液晶やプラズマとの比較展示会もしてるし

輝度が低いのを誤魔化すためわざわざ暗室ブース作って展示したり、
他方式との比較もわざわざ旧機種&低性能の奴持ってきて並べたり、
やることがいちいちセコい。

社運を賭けてやってるのは確かだろうが、
初期型はかなりヘッポコかつ高額なのはまぁ間違いない。

今の液晶・プラズマレベルに到達するまで数年かかるだろうし、
ブラウン管の画質を超えるなんてさらに先。

問題はそれより前に利益の出ないブラウン管テレビが絶滅してそうなことだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:44:37 ID:92Gpc++e
楽に壁掛けができるぐらい軽いテレビとか作らない限り、
このまま大画面か進んでもテレビに払える金額が減っていくだけのような気がするな。
30-40インチぐらいで10万円程度が消費者とメーカーお互いの限度になる感じ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:31:16 ID:j6DN53vD
プラズマと液晶が普及していっている中で中途半端な品質でSEDを出してしまうとイメージで大損をこく危険性
があるね。やるならSEDをはじめからきちんとしたものを出さないとね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:47:42 ID:VRJrJbDB
SEDが>>229の時つけていた、冷蔵庫はくっついてくるのかね。
ビールも冷やせるテレビって何となくナイス!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:57:00 ID:2AnXzCK7
memory leakを起こす家電製品ww
ビジネスウィーク, LG電子 50インチ プラズマHDTVに `酷評'
LG電子の 50インチ プラズマ HDTV義 欠陷が '灰うわ'水準だと ビジネスウィーク(BW)街 25日(現地時間) 酷評した.
BW義 クリフ エドワーズ 記者は 自分が 購入した デジタルビデオリコーダーと ゲムスタ TV街李ドガー 内蔵して ある 5千ドルの TVに 問題が 発生したし 誤作動は ほとんど `災い(Disast er)'水準だと 明らかにした.

雑誌は 購入 初期 内蔵した 機能\たちが 寝る 作動したが ひと月 ほどが 去る 後 夜明け たいてい時に 轟音と ともに TV街 ともったし リモートコントローラーと 消え ボタンを 押しても TV街 消えるの なかったと伝えた.

BWと言う 田園コードを 抜き終わっては やっと TV義 作動が 止めたが 毎日 夜ごと 誤作動が起きる 恐怖に 苦しんだと 明らかにした.

雑誌は そんな 仕事が あってから いくらされるの ない 3日 後にも まったく同じな 仕事が 起こったし 今度には TVガイドの ダウンロードが 止めて ビデオ リコーティングも なるの なくて TVを 使う 数 オブは 具合が いいと 説明した.

BWと言う LGに 連絡して 鳥 メモリーカードと スプトウェオを 伝達受けて "初め 発売開始される モデルと 問題が ある 数 あって メモリー不良(Memory Leak)これ 発生した の ようだ"と言う 解明を ドッ故 鳥 パッチまで 設置したが ような 仕事が 再び 発生したと 伝えた.

雑誌は 結局 コムケスト 技術者が 来て 問題を 解決したが 受注 後 これより 加えた事態が 発生, 画面 全体が 緑で 変わったし 一昨日で LG側で TVを 収去して 行ったと伝えた.

http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=013&article_id=0000097790§ion_id=101&menu_id=101
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:21:18 ID:O9NkBubk
テラワロスwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:51:06 ID:s1WYfiWk
世界のPanasonic
(プラズマTV)
アメリカ 1位Panasonic 2位SAMSUNG
フランス 1位Panasonic  
中国   1位Panasonic
イギリス 1位Panasonic
日本   1位Panasonic 2位HITACHI 3位Pioneer
世界   1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS
(液晶TV)
日本   1位SHARP 2位Panasonic 3位Syntax
アメリカ 1位SHARP 2位Panasonic 3位SONY
(DVDレコーダー)
日本   1位Panasonic 2位SONY 3位TOSHIBA 4位SHARP
世界   1位Panasonic 2位PHILIPS
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:02:54 ID:ZLk6qFMg
松下、総額で100万ドル寄付=ハリケーン被災支援で

*松下電器産業 <6752> は2日、米国南部を襲った大型ハリケーン「カトリーナ」の
被災地支援策として、松下電器と現地法人「パナソニックノースアメリカ」がそれぞれ
50万ドル(約5500万円)、総額で100万ドル(約1億1000万円)の支援金を送ると発表した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000149-jij-biz

------------------------------------------------------------
最大50万ドルの援助へ ハリケーン被害で日本政府

 細田官房長官は2日の記者会見で、米国のハリケーン被害に対して日本政府が
資金・物資の両面で最大50万ドル(約5500万円)の援助を行う方針を明らかにした。
http://www.asahi.com/politics/update/0902/003.html
-------------------------------------------------------------

松下      1億1000万円
日本政府     5500万円以下
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:37:18 ID:WDXJai+x
また松下か!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:17:54 ID:P1eM6vno
>>240
民にできることは民に
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:34:41 ID:nKKU7gJd
国対国だろ

244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:37:46 ID:yNS6wXpL
もう電機業界の中ではダントツの勝ち組になったね
数年前までは終わったって言われてたのに
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:46:06 ID:FoFzLfDJ
コレのせいで今年の春から夏に掛けて毎日帰宅は午前・・・
死ぬかとおもたw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:17:08 ID:j2gq3KXp
松下はNECや富士通と比べりゃ仕事時間短いじゃん。
帰宅は午前たって、電車で帰るのがほとんどだし。
楽勝だって。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:27:09 ID:yNS6wXpL
>>245
残業代全部つくの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:39:05 ID:6KtOn0J7
>>245
企業戦士カコイイ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:20:48 ID:I67I14MM
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=21396
NECにしてみれば、ズバリのタイミングで売ったと言えよう。
 金杉社長の売却センスが光ったのは今回だけではない。
昨年初めにはPDP(プラズマディスプレーパネル)事業を
パイオニアに400億円で売却。
しかし、その直後から松下電器産業が増産投資に踏み出し
そのあおりでパイオニアのPDP事業は赤字に転落。
散々な目に遭っている。

「売り抜けたわけではないよ。でも、パイオニアには
申し訳ないと思っているから、周りの人にはテレビを
買うならパイオニアがいいと勧めるようにしている」と
金杉社長は余裕のコメントだ。


ハゲワロス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:30:41 ID:4wclR5bc
パイオニアかわいそす…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:34:00 ID:+L26vca/
こればっかりは、ねぇ。松下の動きを読みきれなかったパイオニアの責任だもんな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:20:24 ID:n0X6t+Dq
PDP事業もさっさと売り払い、HDDVDでも逃げ発言。
NECは世渡り上手ですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:31:37 ID:X+sVWvwQ
現社長は損切りの天才
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:15:01 ID:y9toUJfT
こうなったらパスオニアもどこかへ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:32:45 ID:i4bCIJQ7
松下、08年までにプラズマTVの価格引き下げ 〜1インチ5000円以下に〜
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20050913/JAPAN-187519.html

>松下としてはこの価格下落を前提に「十分に利益を出せるようにしたい」
>大画面テレビの普及のためには「消費者にとっての値ごろ感が必要」
>2008年までに1インチ5000円以下のプラズマテレビの生産を可能にしたい

256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:15:12 ID:i4bCIJQ7
ほう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:16:02 ID:i4bCIJQ7
まちがえた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:40:37 ID:QHhO6Ok1
そんなこと言ってるから、株価下がってるんだぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:32:21 ID:aWJlfqF1
やぱ画面きれいだね
こりゃ買いだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:36:07 ID:35hacjXf
πが50インチフルHD出すそうじゃないか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:56:50 ID:v5DnViYu
松下もね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:02:25 ID:zK5lma09
デカイのより20〜30型くらいでフルHDのテレビ出してほしいんだが
小さなテレビでフルHDは技術的に難しいのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:15:04 ID:G9HhynCJ
差が君にはわかんねぇんだから意味ねぇょ
40インチ以上じゃなきゃ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:20:51 ID:jkTUa/xO
画質じゃパイオニアの方が上だったが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:25:07 ID:JhDhr/BV
2011年まで待ったほうがいいのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:27:08 ID:5uFm0QUN
大画面じゃないとフルHDのメリットってないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:22:06 ID:IvWRjy8S
20インチ程度じゃ眼前で見ない限り差は分からないだろうから、そう言う意味じゃメリットはないだろうね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:14:39 ID:ueALU60d
確かに
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:49:01 ID:fUe0OKh1
29インチ以上でないと、D3もD4も大して解像度変わらん。
50インチ以上の大画面でこそHDが生きる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:50:40 ID:PdCeucsY
これでPS3とMGS4買ってプレイしてえ。アクアノートの休日の新作も。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:02:08 ID:PdCeucsY
今だとπの50インチのHDPDPが39万くらいで買える時代なんだよな。65インチ100万かぁ。うーん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:21:47 ID:VleB+QdZ
【韓国】サムスン、1億3000万ウォンの80インチPDPテレビ発売 [10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129199840/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:16:29 ID:i6a6X3GL
一部誤りがあったので修正

【韓国】サムスン、1億3000万ウォンの80インチキPDPテレビ発売 [10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129199840/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:38:40 ID:cynq5CFV
松下元気いいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:44:37 ID:BsS4JE/L
画面サイズ65型なんて一般家庭では需要が無いだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:46:16 ID:4mDjLSmS
よほどの大金持ちしか置き場所ないから・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:02:21 ID:M7GvdYTa
一般家庭でどんな人に売れるのか気になる。
会社の会議室のテレビ会議やプレゼンテーション用というのならまあわかるが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:16:04 ID:6UXgdxDj
>>276
壁掛けならそうでないのでは?
うちはフロントプロジェクターで80インチスクリーンを壁にかけてるけど、そんなに邪魔なもんでもないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:14:20 ID:Jb4Tlnd4
ビックカメラ行ったがまだ置いてなくて、POPだけがあった。
横のシャープが163万で、値段は台を入れて103万だった。
かなりお買い得。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:00:52 ID:oLtqziPO
松下、中間連結営業利益はプラズマテレビなどの好調で前年比9%増
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051028/051028_mbiz2636249.html

松下の中間期「アテネの反動」吸収し営業利益9%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000112-rtp-biz

松下、プラズマTVは08年めどに1インチ5000円目指し事業進める=中村社長
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051028/051028_mbiz2634973.html

281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:26:13 ID:oOh4bVm1
テレビ番組がどんどん糞になっていくのに、ハードだけ立派になってくのは、
ゲーム業界みたいだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:32:45 ID:D1RXPtBw
薄型テレビって、壁掛の用途は
忘れられてるのか?

あんなに重くては・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:58:07 ID:mbWrplj9
>>282専用金具で 壁掛け出来るよ
壁掛けのニーズは少ないけどな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:16:50 ID:H7AAj+MV
>>281
モニタそのものはゲームハードと違ってソースを限定しないからゲーム機と一緒に見ちゃ駄目だお
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:35:06 ID:oen+s6KZ
プラズマは強力な紫外線で蛍光体を叩くから蛍光体の寿命が短そうなのだが、
バックライトとどちらが長持ちするのだろう
一昔前の16:9プラズマで4:3のままの画像を表示してたら両側の余白部分だけ
劣化しなくてムラになったなんてのもあったな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:00:13 ID:vhnnnbv/
古っ!  無知の香具師がネガティブキャンペーンかよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:14:44 ID:UchTmO4L
>>285
今年9月期から生産開始したプラズマパネルに関しては寿命6万時間&焼きつき低減らしい。
また別スレかも知れんが1年前くらいの松下のパネルを一日平均7時間ほどゲームに使い倒した
結果、焼きつきは殆ど確認できないというかわからないレベルだという書き込みもあった。

今の製品はゲームなどで結構ハードに使用しても大丈夫なのだから通常使用では何も問題ないと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:26:28 ID:WhGqin4S
“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20747
プラズマテレビなどデジタル家電が好調で、業績も上向き。
波に乗った松下電器は、現金・預金などの手元資金から有利子負債を引いた「純金融資産」が6月末に
1兆864億円に達したことを明らかにした。
財務改革に加えデジタル家電などの業績拡大が寄与し、1990年3月期以来、15年ぶりに1兆円台を回復した。
80年代に「松下銀行」と呼ばれた資金力の復活を示しており、今後の経営の強力な武器となりそうだ。


PDPはコスト競争力向上、LUMIXはトップ──松下の中間期は一転増益に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news115.html

289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:35:49 ID:70WGUOEx
37インチをもう少し安くしてください
42・50なんて家における金持ちは無視してください
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:47:57 ID:yVBLCXKP
昔は、42でも80万したんだが…
デジタルも見たくて、今年はHDDレコ買って16万
21と、32とHDDレコもう一つで…
年末怖いなorz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:05:37 ID:ltwm3zy7
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051031/051031_mbiz2637962.html
パイオニア、業績悪化でプラズマ生産2ラインを10月から停止

パイオニアは、プラズマディスプレーを生産する6ラインのうち、2ラインを10月から停止したことを明らかにした。
これにより、生産能力の15%程度を停止したことになるという。
同時に同社は、2005年度のプラズマディスプレー出荷予定を従来予想80万台から64万台に下方修正すると発表した。

プラズマディスプレーでは、松下電器産業が攻勢を強めるなど市場競争が激化しているため、パイオニアのプラズマディスプレー事業は採算が悪化しており、生産体制の見直しに着手する。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:26:01 ID:p62H9Nny
>>281
ロードオブザリングとかコレで観たいとは思わんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:35:50 ID:4xOuaW/V
>>281
松下の小雪のCMも日立の黒木瞳のCMも
「映画を見るならプラズマ」って言ってるじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:14:20 ID:QMdzIRNa
このテレビ、店頭で見てきたけど
いまいちインパクトに欠けるね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:15:38 ID:7XjsD25r
でかけりゃいいってもんじゃないでしょ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:18:44 ID:RYrHWlgK

65が置けない・・・ってどんな家に住んでいるんだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:35:41 ID:7ENiPrTS
これ買って高校の時に友達が撮影した体育祭のビデオとか見たら
同級生のブルマー姿の尻の割れ目とかを迫力ある画面で堪能できるんだろうな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:37:07 ID:QlMJhMKv
いつも思うんだけどデカイ画面を小さな部屋のどこに置くんだ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:51:12 ID:0gbosHNP
>>298
俺様はレストルームに一つ65型を購入した。
レストルームなら、なんとかこの小ささでも満足できるな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:52:26 ID:cD+Kxz0M
>>285
4:3の外側の部分だけ発光させてまんべんなく焼き付けさせる
DVD作ったら売れるかな?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:53:04 ID:xVXGbYtb
フリーターはひどいところだと14が標準だよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:00:10 ID:JNEfBubY
おら19型液晶だお、近くで見れば大画面
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:05:46 ID:RKriAl9w
松下一人勝ちって言っても所詮HDDレコとプラズマで持ってるだけだろ、
俺みたいな低所得者層が液晶選んだら終わりじゃねーか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:12:49 ID:nL7gwK0z
リフォームブームで、無理矢理シアタールーム作ってるんだろうなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:18:44 ID:hnoYagiE
>>303
何年後か、遂にブラウン管の生産が無くなって
低所得者層が薄型TVに買い換え始めたとき
小型の安い液晶が伸びるって事か。
日立松下東芝は合弁で小中型専用の液晶会社を
作ってるからそっちから調達するんじゃねえの。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:18:47 ID:pG42MIsy
>>301
フリーターでも無理して50インチ買うヤツはいるよ。
たかだか八畳の部屋で30inchのPC用ディスプレイ持ってたりすようなバカだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:04:38 ID:crZBiAK1
通販で70万円台で売ってるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:10:41 ID:vaCSQVkJ
ふるHDとやらは30インチ以上のやつしかないようだが
小さいやつだと意味ないのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:10:48 ID:6I3IBzX+
利益率

高所得者1人が100万のPDPを買う > 低所得者20人が5万の液晶テレビを買う
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:19:58 ID:S/y7NK3+
利益率
武田製薬(40%台) > ドコモ、JR各社(20%台) > KDDI、キャノン(10%中盤) > 松下(5%前後)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:03:32 ID:q6f69xhe
カメラアクセサリーの激安販売!!
デジタル家電、生活電化製品の取り扱いもございます。

11月1日発売のパナソニックプラズマテレビ!!
VIERA TH-65PX500

他社圧倒の激安価格!!780,000円にて販売中!!


312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:15:25 ID:yTPd9/jw
>>310
ぼったくりランキング乙
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:16:25 ID:4wI5Uwp/
>>306 いや偉いやつだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:35:59 ID:ILWejiln
ちっと無理して買ったよ。経費で。倍出して液晶買わなくて良かった。
たしかに映画は観やすいよ。以外と音もいい。
地上波もデジタルでしか観ないから画質に不満が無い。DVDは30万以上出して
高級ユニバーサルプレーヤを買わなくても
13万ぐらいのディーガで十分。HDMIだけど。
半年ごとに性能も値段もがんがん下がるのだろうけどいいやと買いました。
映画好きはたまらないかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:39:05 ID:ILWejiln
性能は上がり、値段は下がるのいいまつがい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:40:16 ID:wxExefT4
5000円の中古のテレビで見るニュースと
100万円のプラズマテレビで見るニュースには2000倍の
価値の違いがあるんだろうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:11:44 ID:9/VcFUkv
それ以上の違いがあるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:06:04 ID:UnBn2IBo
>>316
じゃあ、おまいは映画館で映画みるな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:53:34 ID:O8pATVV/
あはは、ナイスツッコミ。

ちなみに100inchも生産体制は整ったよ。
一般向けには販売しないだろうけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:23:10 ID:TajxfEsb
パナ100インチ作るんですか?
へぇー。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:41:48 ID:2W0uVPUq
>>316
情報の価値とその対価をいいだしたら
ニュースなんて100円の新聞でも事足りるが…
だからこそ「映画スポーツを見るならプラズマ」なんだと思うよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:50:28 ID:6KdhxMnm
ネットでおおむね大丈夫ということになっちゃうよな>ニュース
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:54:25 ID:zTy85jZr
【家電】日本を代表する工業デザイナー川崎和男氏、プラズマTVを痛烈に批判

CRTや液晶TVと比べて近赤外線(※1)の放出量が多い(キセノンガスの
プラズマ放電に際して発生する)ことに「明らかにプラズマには危険性がある」と
警鐘を鳴らした。特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、
「成長阻害が必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。プラズマTVによる
眼への影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は表明し、
メーカーは大慌てになるだろうと述べた。近赤外線は液晶パネルでも放出されているが、
川崎氏はナナオではそれの少ないパネルを厳選しているとした。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129202475/l50
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:08:50 ID:b+7y5sbE
近赤外線は液晶パネルでも放出されている
近赤外線は液晶パネルでも放出されている
近赤外線は液晶パネルでも放出されている
近赤外線は液晶パネルでも放出されている

だから液晶がいいですよ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:13:31 ID:oELF03Va
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051112-00000013-zdn_lp-sci

バイ・デザイン、20万円を切る42型プラズマTV


これはサムソン製でござんす
韓国から北朝へ資金提供いたしましょう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:57:14 ID:a7JD59Q3
どこでもいいから圧倒的シェアとっちまえ。
価格競争してちゃ駄目だ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:54:20 ID:TEOtF2at
がんばれ三洋
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:05:13 ID:0Qic+At8
ビジュアルグランプリ2006
http://www.visualgrandprix.com/result/special-gold-j.html
特別金賞受賞おめでとうございます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:36:37 ID:8SBgNc29
審査員特別賞か
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:56:06 ID:0Qic+At8
特別金賞「最高の評価を得た名機中の名機」とあるが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:59:35 ID:aBr50wmH
SED はどうなったん?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:32:13 ID:V17N5eaI
 明日発売の週刊誌【週刊東洋経済】11月26日号より
⇒本誌総力特集:過激なり! 松下電器−炎上するフラットテレビ戦線
■[図解]フラットテレビ市場で今起きていること
■米国・日本で店頭調査!−40インチ台の価格比較
■ライバルたちの事情(1)内弁慶のSHARP。米国で液晶テレビ部門でまさかの首位転落
■ライバルたちの事情(2)米国では“奥の手”も解禁。必死で巻き返すSONY(←大注目!!)
■Interview松下電器・中村社長が打ち明ける5年後の寡占シナリオ
■フラットテレビ大手トップに直撃!
▽町田勝彦・SHARP社長「損を出してまでシェアをとる戦略はない」
▽井原勝美(ソニー副社長)(←大注目!!)/伊藤周男(パイオニア社長)
▽江幡 誠(日立製作所ユビキタスプラットフォームグループグループ長)/鵜澤俊一(SED社長)
■まとめ記事:利益の「スマイルカーブ」は誰に微笑みかけるのか?
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1126.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:41:13 ID:NgnNCdBG
なんだよ パナソニックがいいのか 日立を買っちまったよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:44:56 ID:uwH+lc6E
>>332
ソニー関連だけ自分で(←大注目!!)って書いてるの?


アンチって精神に障害があるんじゃないのw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:59:49 ID:CH9sgmSm
336名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 17:19:46 ID:Um4m1oS8
■発売10日で受注 目標の5カ月分
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200511120016a.nwc
十一月上旬の発売後、わずか十日という短期間で受注台数は当初目標の五カ月分となる
五千台を記録した。
現時点では、松下電器から当初の予定通りの千台分が、全国の量販店や地域店などに
出荷されているが、これでは到底足りない状況だ。
すでに予約をしている消費者としては生産台数の上積みを期待するが、「四十二インチ
五十インチなども販売が好調で、製造が間に合わない」(パナソニックマーケティング
本部広報チーム)ということから、六十五インチモデルに優先的に生産能力を振り向け
るのは難しそうだ。

337名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 00:04:29 ID:cthCzF5W
規制@全サーバ No.4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1131457356/43

43 七宝焼 ★ 2005/11/25(金) 13:55:24
  \.sharp.co.jp を全サーバで規制。

  無意味な文字列の連続投稿(マルチポストコピペ)
  による2ちゃんねるに対する迷惑行為。



シャープの社員が会社から、アンチレスをしてますよ
皆さん、惑わされないようにくれぐれも気をつけましょう
338名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 15:17:35 ID:PiO5UwnE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000166-jij-biz

尼崎工場、第2期稼働を4カ月前倒しへ=プラズマパネル生産―松下

*松下電器産業 <6752> は2日、稼働を9月に開始したプラズマディスプレーパネル生産の尼崎工場(兵庫県尼崎市)の開所式を行った。
森田研役員は「稼働開始から2カ月で第1期のフル生産となる月産12万台(テレビ換算)をすでに実現した」とした上で、需要拡大に対応するため第2期の稼働を当初予定より4カ月早め、2006年7月にすると述べた。 
(時事通信) - 12月2日21時1分更新
339名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 17:15:26 ID:o9tjIFds
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが管理するゲームで重大な不具合が発生。

BOTと呼ばれるマクロプログラムを使用した不正行為が蔓延し、何かと問題が絶えないガンホーだが、最近になって新たなる不具合が表面化した。
すでにゲームに関わる大手ユーザーサイトや掲示板で話題になっているこの事態であるが、対応の遅れたガンホー社は著しく傾いたゲームバランスの改修策を取れずにいる。


事の詳細
http://blog.livedoor.jp/botbokumetu/

議論用スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1133595673/

投稿先

読売新聞の「ご意見、ご要望、ご質問」のメール投稿フォーム
https://app.yomiuri.co.jp/form/index.php

朝日新聞
http://www.asahi.com/reference/form.html

日本経済新聞
https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/
340名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 23:52:09 ID:JLeOdd9v
大河原克行のデジタル家電 -最前線-
〜 松下がプラズマの尼崎工場を報道関係者に公開 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/ce04.htm
■ 第2期生産を4カ月前倒しで稼働へ
■ 1インチ5,000円は‘08年より早まる可能性も

341名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 00:07:55 ID:Fyp6EieX
松下製温風機で新たに事故 交換済み製品、修理ミスか
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005120501003072

 松下電器産業は5日、欠陥があるため点検、修理を終えた石油温風機を
使っていた山形市の男性(82)が今月、不完全燃焼による一酸化炭素
(CO)中毒となった、と発表した。重体で現在も入院中という。
 CO中毒事故は今回を含め今年に入って5件目となり、福島と長野で
既に計2人の死者が出ている。持ち主不明の製品は北海道、東北などで
計約10万台に上っており、冬本番を迎え、被害が拡大する恐れもある。
 松下電器によると、事故を起こした温風機は10月に点検し、交換を
終えていた空気を送るホースが外れていたという。修理ミスの可能性も
あるとみられる。点検や部品交換が済んだ製品で事故が起きたことで、
安全対策の抜本的な見直しが迫られそうだ。
342名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 00:22:59 ID:0evhVglo
>>17
今更だがそれだと視力が1.0の人の場合、画面に66cmまで近づかないとハイビジョンに見えないよ。
343名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:28:12 ID:9qIejpVh
恐るべき八戸マンデー事件と某ガス会社元会長八戸栄誉市民の真相について
http://www.oracity.net/resbbs3/resbbs3.php?cate=1&kijino=0507021120237171

マンデー事件
http://web.archive.org/web/20030321091808/www.mandytvss.com

抗議の焼身自殺
http://espio.air-nifty.com/espio/2005/11/post_4ffe.html

松下電器温風機によるガス中毒死事件で蘇る、もう一つの欠陥商品隠蔽疑惑
・80年発売の松下電器温風機も欠陥商品。とばっちりで会社倒産、焼身自殺していた元社長
・偽造の和解文書作成
・警視庁幹部も事件もみ消しに関与
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/04/post_6066.html

松下温風機欠陥疑惑ーー焼身自殺していた元販売店オーナー
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat1732315/index.html
344名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 10:42:12 ID:FASMbIhu
プラ妻なら何体か作った。
345名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:30:53 ID:TJVB5DAX
長さ1メートルのポッキー新発売!!
346名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 11:32:24 ID:T76hkHk8
おれなら65型を倒して画面の上で生活できるな
347名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 04:51:37 ID:ZmAEeke/
へー
348名刺は切らしておりまして:2005/12/18(日) 12:40:38 ID:hBsYLZJ5
ぽー
349名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 14:03:00 ID:UziOjmIw
寝れ
350名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:07:02 ID:prazDq2d
自分が見た感じではパナの65インチってコストダウンのせいか、あまりキレイじゃないね。
買うなら価格は高いけどシャープの65インチにするな。私固有のコトかもしれないけど、
プラズマって見てるとアタマが痛くなるね。あれでは、病院にも置けなくなるよね。
一方のSonyのブラビアも見たけど、アクオスでは気にならない人の目が瞬く瞬間に
画像がボケるのがダメ。さすがキムチの国の液晶だと思った。
351名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:08:34 ID:VvdaUi8z
映りこみが酷い
352名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:13:34 ID:qn5v7S9r
どっちにしろテレビに100万近い高い金出す椰子って少ないだろ
電気炊飯器に10万出す椰子が少ないように
高級車はあっても、高級家電というのは
すでに空想現実
353名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:13:52 ID:1yAXHBAO
いらっしゃいませ。
http://2hp.jp/?id=no84
354名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:15:01 ID:1yAXHBAO
いらっしゃいませ。
http://2hp.jp/?id=no84
355名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:20:35 ID:46rXOoR7
シャープのヘルシオなんかは高級家電と言われているみたいだが。
356名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:29:28 ID:wtys79mC
どの方式であれ、一人暮らしサイズ(14〜21型)の
地デジチューナー内蔵テレビがないのはなんで?
357名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 17:38:57 ID:MX1VjwHu
ん?
今の一人暮らしサイズって20〜32くらいじゃないの?
358名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 18:24:50 ID:7NEbcHS1
TVにどれだけのお金をかけるのか。日割りで考えてみる。

1日100円だと、1年で36500円、5年で18万2500円、10年で36万500円。
1日500円だと、1年で18万2500円、5年で91万2500円、10年で182万5000円。

TV番組以外に、DVDやゲームなどにも使うと考えても、、、
せっかくのフルHDならPCも使えるようになって欲しいな。
359名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 00:34:51 ID:tIbqRw/K
日立でもナショナルでも冷蔵庫や洗濯機など
新機能搭載の良いヤツはやっぱり高いね。
トップユニット式とか、斜めヒートポンプとか、
お掃除ロボエアコンとかあるけど普通のより高い。
高級機種というより上位機種ってかんじだけど。
360名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 02:25:21 ID:zrRc4IK9
361名刺は切らしておりまして
ok