【雇用】日本マクドナルド、30分未満の賃金不払いだった 最低でも13万人【08/01】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
日本マクドナルドホールディングスは1日、
社員やアルバイトの勤務時間を誤って把握していたため不払いとなっていた賃金を、
2003年8月にさかのぼって支払うと発表した。労働時間を30分単位で把握、端数分を切り捨てていた。
不払いの総額は「調査を始めたばかりでまだ分からない」としている。
今年7月末時点で直営、フランチャイズ含め社員やアルバイト13万人弱のほか、退職者にも不払い分を支払う。
8月からはタイムカードで記録した1分単位の労働時間をベースに計算した賃金を支払うシステムに改める。
社外の第三者を含めた調査委員会を設置し、再発防止を目指す。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005080101002877
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:52:04 ID:ws+fZx1U
2だったら運
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:52:35 ID:3xaVRzO0
さぁ、おまいら抗議汁
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:53:54 ID:bmtXrCSj
一人400円だとしても13万人分だと・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:54:19 ID:TL5MXzub
通常15分単位じゃないか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:54:31 ID:HcuuTMPv
2geto
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:55:09 ID:pd7Msa0g
毎日サービス残業2〜4時間がデフォの俺に対する朝鮮ですか('A`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:55:21 ID:ws+fZx1U
不治痛もフレックスは30分未満切捨てだぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:57:33 ID:1J/Eaog6
こんなん中小まで含めたらどれだけの数になるかわからんぞ。
一時間単位で計算して、端数は切捨てなんてのもザラだろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:57:38 ID:xfK5ZGaq
これをきっちり適応するようにしたら、賃金上がるな。
きっと財界は潰しにくるぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:57:41 ID:nKP17jMi
BSE牛肉ハンバーガーを喜んで食べる日本人ニダ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:58:40 ID:IwEmKKH5
藤田田退任でマックは終わったな・・・
まあ、最初から切り捨てって明記しとけば良かったのに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:00:31 ID:Q8eKfRRM
マックは外食のなかでは従業員に優しい方。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:01:45 ID:bIzpnG/7
漏れが前バイトやってたところは5分単位だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:06:51 ID:llcrmGvD
マクドがマッ苦に!乙!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:06:56 ID:NOrDMRV/
わからない場合は、均一な分布と見なすべき。

つまり30分単位で切り捨てていたなら、毎日15分ずつ削っていたと見なすべき。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:09:47 ID:jrdpqaT+
かなり昔にマックでバイトしてたけど切り捨てられていたな
それに気がついてからは時間がきたら自分からお疲れさま〜っていって
抜けてたけど、意外とこういうのって自分から言いにくいんだよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:10:53 ID:1KluoxIR
マックもうだめ。
19金豚か?:2005/08/01(月) 20:11:21 ID:FAgS9vqe
搾取する反動分子!
なんちゃって!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:12:09 ID:qbaQREa9
工場とかの生産業だったら分からんでも無いが、
小売業でサビ残の無いところなんか皆無。
マックって超優良企業なんじゃない?もしかしてアピールですか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:13:03 ID:E8Ag0TE3
「値下げしてみたけど、やっぱり儲からないからまた値上げします」なんて所にだれが行くかヽ(`Д´)ノ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:13:48 ID:fHprM+sv
かー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:13:57 ID:1hQP0kFe
うちの会社も30分未満切り捨てだけど、それも違法なのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:14:18 ID:t16bpSma
どうせ労働基準監督署から是正勧告出されたんだろうな
1ヶ月単位で計算するなら30分単位で四捨五入するのはかまわないんだが
1日ごとで切り捨てちゃまずい

これで明日からはバイトに対して
「仕事終わったらすぐタイムカード押せ!はやくはやく!」って慌てふためく
店長の顔が目に浮かぶわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:14:24 ID:JyKNRQRi
すき屋じゃあたりまえだったよ。
キムチ、サラダ、豆腐の準備はバイト終わるころに始めて、数多いときとか1時間とか残業。
もちろんその分は出ない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:14:54 ID:YPHLEbCs
え?どこの会社でもそうでしょ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:15:20 ID:GLNtGa7w
残業、30分単位しかつかない職場多すぎ!
良くて15分つく所。「1分単位でつけるなんてもってのほか」と
考えている経営者たくさんいることだろう。
25分残業させて「30分単位しかつかないから」と勝手なルール
の職場で働いている方。月に20日働いて、毎日25分残業すれば
500分のサービス残業。時間にして、8時間20分。1日分の給
料が未払いとなってることになる。

このようなDQN企業を、この際一挙公開しよう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:15:44 ID:7sOEPxur
ええー、じゃあ俺の口座にも入ってくるのかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:17:34 ID:opIRW2Rs
ってか 棒茄まだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:18:04 ID:GLNtGa7w
>>27
 その前に、15分であろうが、100時間であろうが残業を払わないDQN
企業多すぎ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:18:31 ID:1J/Eaog6
>>27
どれだけの企業が引っ掛かると思ってんだ('A`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:19:33 ID:4ohuTgEq
>>24
そんなの後でMGRがP/Rチェンジすれば良いだけの話。
結局今と変わらず。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:19:47 ID:GLNtGa7w
1社ずつ公開すると、10スレ位になりそうな予感?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:20:45 ID:1J/Eaog6
>>33
つーか、不払い板が出来ると思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:21:36 ID:p4cRals6
バイトの有給も無い事にされてるよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:22:35 ID:qbaQREa9
うちの会社じゃ、上司の承諾を得て残業しないと、残業扱いにならないっす。
毎日サビ残の荒らしだべ。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:23:51 ID:ew1tKnTM
こんなの…日本の大企業ですら15〜30分単位だろ 1分単位とかとかかなり珍しいんじゃない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:23:54 ID:UCHGIMnz
自分がバイトしてた頃は、1日1時間前後は無給労働があったな。
1時間の休憩も店が混み出すと30分ぐらいで切り上げてたし。

今期の経常利益なんて、クルーのサビ残差し引いたら間違いなく赤字。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:25:13 ID:BCU68oMO

日本マクドナルドホールディングス (株)(2702)

【従業員数(単独)】3人 【平均年齢】47.6歳
【従業員数(連結)】4,477人 【平均年収】10,550千円

パート・バイトから搾取して社員は平均年収1000万
ボクも雇ってください
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:25:47 ID:i8Ll+P66
2002年まで働いていた俺は、切り捨てられていた上に、今回の対象からも切り捨てられた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:25:50 ID:l7mqBqbn
セブ●イレブ●は15分未満は切り捨てだったが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:27:05 ID:YCFrlSsO
03年以前 高校時代に働いた俺はシカトですか そうですか

朝と夕方 2つのマクドを掛け持ちまでしてた苦学生をシカトですか そうですか

誰か俺をぎゅっと抱きしめてくれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:28:54 ID:Sij2Ug04
>>5うちもそうだ
つか、どこでも糞単位にすればいーんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:29:40 ID:GLNtGa7w
>>42
賃金不払いの遡及支払いは、2年間以内に請求しないと時効になるぞ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:29:49 ID:wv0JJeHL
日本フランチャイズ協会に加盟している一流企業は
戦戦兢兢でんがなまんがな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:31:07 ID:YCFrlSsO
>44
もう手遅れぽ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:31:25 ID:he0XADgn
>>39
釣り乙。キエロ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:31:28 ID:bIzpnG/7
>>23
違法でつ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:31:31 ID:GLNtGa7w
1分単位できちんと支払っていれば、値下げの蟻地獄に落ちなかった
かも知れない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:31:55 ID:UCHGIMnz
>>39
平均年収1000万は(単独)3名の平均だろ?
連結に入ってる社員は店長以外時給1000円前後(サビ残込み)で働いてるぞ。
搾取の度合いは1st以下の社員の方がバイトをはるかに凌ぐ。

それでも良いなら求人に応募してみたら?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:32:21 ID:DCImkb44
大阪市役所は1分でも1時間の切り上げになります
いや、もとい、0分でも切り上げになります
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:32:57 ID:GLNtGa7w
8時間以上は25%増の賃金、残業が深夜10時〜翌朝5時までの時
間帯に入れば50%増となる。また、休日出勤は35%増。残業でなく
ても、深夜の勤務は日勤の25%増の賃金が支払われることになって
いる。マクドも遡及支払いの計算大変やで!

参照:サービス残業(ただ働き)は違法!
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/tadabataraki.html


53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:33:29 ID:DN0b/zWn
一人1万でも13億か
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:36:08 ID:+ALotBag
これはとんでもない額になるかもわからんね
社員はまたボーナスカットだね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:36:53 ID:YCFrlSsO
03年以前に働いてた人からの苦情の嵐で
不公平感を無くすため不払い分は現物支給キボン
クーポン券刷りまくれ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:37:29 ID:HK9LWQ1u
てか、これいつ口座に振り込まれるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:42:36 ID:SNeK9o3f
労基署ってどうやったら動いてくれるんだろう。
タイムカード無い会社なんか証拠提示できねぇし。

知ってる会社で話すと。
ALSOKは事務作業が賃金でないとか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:42:44 ID:7sOEPxur
値段下げたり上げたりして信用落としてるから
こういうことで点数稼ごうとしてるんでしょ。
あの砂時計つかったのも実際早いかどうかはあまり関係ない気がするし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:44:22 ID:TR8+2G/y
>>16
意図的に29分ずつ削ってたりとか、嫌な想像をしてみた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:44:39 ID:yAfcGn/w
○賃金未払い、残業代未払い、解雇予告手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。→調停、支払督促、簡易裁判などをどうぞ。(一万円位)
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。全く役に立たないし、助言は的外れです。

○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に告訴状を提出し、労働基準法違反で刑事告訴してください。
一般司法警察職員である警察は労働基準法違反の捜査権限があります。警察官でも知らない人
もいて、「労働基準監督署へいけ」という人もいるため、何回も丁寧に説明して、捜査をお願いしましょう。
なお、警察が被害者から事件の告訴を受理した時は、必ず検察官に送検しなければなりません。(ウィキペディアより)
【注意】労働基準監督署に告訴状を提出しないこと。まず放置してしまい、書類送検しません。

※労働基準監督官の特別司法警察職員とは
特別司法警察職員は当該分野の犯罪捜査に限って警察官と同じ権限を付与されている。
特別司法警察職員が捜査をしていると警察が捜査できない、という訳
ではなく警察もその分野の犯罪を捜査したり合同で捜査を行ったりすることもある。

→じゃあ、なぜ労働基準監督署があるのか?→盲腸みたいなもんです。
無くても生活上支障はないが、わざわざ手間書けて取り除くまでもない存在

○警察から検察に書類送検後、不起訴になったら
不起訴には「起訴猶予」と「嫌疑なし」があるが、そのいずれかをかさねて
照会する必要があります。検察官には、こうした請求がある場合は、すみやかに
その理由をこたえる義務があります(刑事訴訟法二六一条)。
労基法違反の明白な事実があるわけなので、検察庁としては、違法な事実は
あたけれども、「責任者が特定できない」とか「微罪である」「情状酌量」
などといった理由で「起訴猶予にした」とこたえざるをえなくなります。

○万一、「嫌疑なし」の回答があった場合は、検察審査会に申し立てましょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:45:27 ID:he0XADgn
計算したけど、5分前イン・5分後アップをしてるとしたらクルーレーバー4%〜9%アップするよ。
100円マックで5%くらいフードコストがあがったはずだから…
…こりゃ潰れるな…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:45:33 ID:yAfcGn/w
人もしくは団体がなにか公序良俗に反する行為を行った場合、
民事罰 主に金銭的な補償
行政罰 主に監督省庁による行政指導
(たとえば、保健所による食中毒を出した店への営業停止など)
刑事罰 主に刑罰(罰金や懲役)    この三つがある。

あなたは民事罰を民事訴訟、刑事罰が刑事訴訟、行政罰を労働基準監督署に
もとめなければならない。 民事訴訟はわかるだろうから、割愛する。

行政罰をするのが労働基準監督署なのだが、 この省庁を全省庁の中で、
一番仕事をしない部署なので、全く話にならない。たのんでも、
「注意(紙切れ一枚)」をするだけ。

刑事罰を求めるのが、一番有効。ビビった経営者は簡単に未払い賃金と慰謝料を払う。
訴状を出す場所(つまり捜査権のある機関)は、三箇所あって、検察と
労働基準監督署と警察。ところが、検察にだそうとすると、「労働基準監督
署にいけ」といわれる。労働基準監督署にだそうとすると、「まあ、まあ話
し合いにしましょう」と必死でもみけそうとする。(もしかしたら刑事を
扱うと担当者の評価がさがるのかもしれない)また、万一受け付けても、本
当にノロマで話しにならない。(一年に一度くらいしか刑事をあつかったことない
職員が多い)よって、警察に告訴状をだすのが、一番早いと思われ。
「監督署へいけ」といわれると思うが、監督署は本当に役にたたないので、
何回もお願いして、警察で告訴状をうけつけてもらいましょう。

(特別司法職員の労働基準監督官は労働基準法違反だけですが、
一般司法職員の警察は違法行為はすべて捜査できます)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:47:08 ID:xfK5ZGaq
日本って電車は分単位できっちり動くのに、
労働時間に対してはものすごくルーズだよな。
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:47:52 ID:dg+Wlsgl
なにげに>>33->>34のやりとりにワロタw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:48:55 ID:DN0b/zWn
ダンディ坂野が一言↓
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:49:33 ID:0DDH5xAP
今年の2月〜4月間働いた俺にも貰えるのかね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:49:54 ID:MBEPmeuo
>>63
常に労働者が不利になるように、な。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:51:42 ID:xfK5ZGaq
>>67 でも労働者側にも、だらだら働く文化があるぞ。
工場とかはそうでもないんだけどなぁ。

まぁ、ホワイトカラーの生産性は、だらだらきびきびでは
単純には計れないのはわかるんだけれども。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:58:28 ID:MBEPmeuo
>>68
そもそも、一日8時間も頭脳労働を続けるのは不可能だろ。

適度に休憩を入れないと、逆に生産性が落ちる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:58:48 ID:Q5WtRNkr
保育園のバイトをした時、8:00〜17:30の30分ぶん支払われなかった。
2週間分だから結構な損だ。
まだ工房だったから何も言えず、泣き寝入り…
大○区の北嶺○保育園
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:07:03 ID:JcVxwlkN
始業前の朝礼や始業前の強制体操や
昼休みを利用した昼礼などでトータル30分近く取られる

そのうち、基準局に相談するかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:10:26 ID:BnNWxhii
安い給料で使われてるし、バイトだから首になってもいいやと思って
文句言ったらちゃんと付けてくれるようになったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:11:46 ID:bkYgiHZ/
>>71 相談しなさい。必ず勝てますよ。確か、2年前まで遡れる筈ですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:16:27 ID:jkaKywmQ
俺が働いていたシネコンはマネージャーが
「**:31にタイムカードを押し(シフトイン)、**:30にタイムカードを押せ(シフトアウト)」と
言っていた。毎日2,3時間の残業がデフォだったが、当然タイムカードは定時で打刻しなくては
ならない。もし実労働時間で打刻すると勝手に修正される。
むかついて辞めたけど、今でも腹が立っている。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:16:36 ID:GLNtGa7w
労働時間1時間の考え方、残業時間の考え方について考えたことありませんか?
賃金カットや残業時間の計算を10分、15分、30分単位で行っている会社がほと
んどだと思います。
でも端数の労働時間はどうなるのでしょうか?
残業時間がもし切り捨てられているなら積もり積もれば…これは給料の未払い
になるハズだと思いませんか!実際そうなります。
では労働時間の単位について考えてみると
@15分単位で、5分遅刻は15分遅刻に切り上げる取扱い
  →違法です。必ず労働者に不利になってしまいますから…

A15分単位で、5分遅刻は0分に、8分遅刻は15分に四捨五入する取り扱い
  →違法です。労働者に不利になる場合もありますから…

B15分単位で、5分遅刻は0分に、20分遅刻は15分に切り捨てる取扱い
  →可能です。必ず労働者に有利になりますから…

こういうことです。
基本的には労働時間は1分単位で取扱うべきものですが、厚生労働省は、
賃金計算で1ヶ月の労働時間数を把握するときに、1ヶ月のトータルから
30分未満は切り捨て、30分以上は切り上げるというのであれば違法とし
ないとしていますので、労働者に必ず有利になるケースを除いては1日単
位でこのような切り捨て、切り上げをするのは認められないでしょう。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:20:01 ID:GLNtGa7w
>>60
>>62
一人で入れる労働組合に入るのがベスト。
警察も人によって当たり外れがある。前に、警察署のすぐ近くで110番
したが、駆けつけたのは10分後。警察は、出来るだけ仕事をしないよう
考えているから。
 労働組合が、経営者に賃金未払い等の違法行為の交渉を求めた時に、経
営者は応じなければならない法律があります。一人で、役に立つかどうか
わからない警察や労基署に駆け込む前に、一人でも入れる労働組合に相談
した方がいいです。

パート、アルバイト、派遣、正社員、青年なら誰でも、一人でも入れる、
若者のユニオン   http://www.seinen-u.org/

不当解雇したバイト先から和解金40万円!
BOOK・OFF(東京・品川)
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/bookoff.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:24:19 ID:5GpEoJDO
こんな端数なんてせせこましいことをどうこういう前に
もっとでかいサービス残業をどうにかしる!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:34:03 ID:bT5Whc1h
ちょっと法律かじった香具師とかが
スイングとかスターにいて
こじれたのかなぁ

まぁ夜中までPOP作ったり店内メンテしたりしてた
古き良き時代の経験者だから
俺には理解できない、と言っておくよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:38:32 ID:xfK5ZGaq
スイングとかスターってなに?役職?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:42:29 ID:ZgK1LViT
30分区切りでも恵まれてるな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:45:40 ID:c+DTQlCH
30分単位って当たり前だろ?
違うのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:49:16 ID:TR8+2G/y
>>81
意図的にやるのはNG。
東芝の工場で問題になり、判例がある。

「時間になったから帰れ!」なら良い。従業員には残業する自由は無い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:58:26 ID:GLNtGa7w
「サービス残業代」を支払ってほしいなら、
一人で入れる労働組合に入るのがベスト。
労働組合が、経営者に賃金未払い等の違法行為の交渉を求めた時に、経
営者は応じなければならない法律があります。
 一人で、役に立つかどうかわからない警察や労基署に駆け込む前に、
一人でも入れる労働組合に相談した方がいいです。

首都圏 http://www.seinen-u.org/
広島県 http://seinen-u.keddy.net/
三重県 http://www.geocities.jp/mieseinen_union/
その他 http://www.uizensen.or.jp/doc/qanda/qanda.html#ユニオンメイト

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:01:59 ID:/aBDqXqi
うちは15分刻みで良かった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:02:00 ID:wH0mZ7qv
始業時間は朝8時って言ってたが、7時半出社で7時45分からラジオ体操と朝礼なうちの会社は詐欺
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:07:47 ID:btCrO4Y0
ざっくり1日店舗IN人数15人
15人*(時給800円*15分)*365日*2年分*3800店舗
83億2千万 なりー
直営店だけなのでマック負担分は58億程度か??
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:12:58 ID:yME+wNV1
バイトより、店舗の社員はきついだろうな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:13:05 ID:LjGxrBzB
ヌルボナルド
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:13:06 ID:he0XADgn
マックは行政官庁から嫌われるからねぇ。
政府はインフレ方向に勧めようとしてるのに、採算の取れないディスカウントをしたり、75時間労働者の社会保険加入を署名とってまで反対したり…。
マックって空気読めないんだよな…秩序というのを知らない会社。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:15:39 ID:he0XADgn
>>86
今年度のごくわずかな利益が全てふっとぶ額なのは間違いない。

>>87
店舗社員は減給、善意で残ってくれてる子も帰さなくちゃいけないから負担いっぱい。




オフィスは関係なし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:17:03 ID:LjGxrBzB
 すき家の深夜は朝九時終わりでも本部に書類をFAX銀行に入金&両替で毎日
20分のサビ残を義務付けられてた。そのかわり毎日レジをカラ打ちで2000円
もらってました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:22:37 ID:eqFPWnxC
夜中の3時にいきなり電話で呼び出されて、水道が壊れて店が水浸しになったからと
開店する朝の6時まで、モップがけをやらされた
これも残業手当付くか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:32:06 ID:2OdNP+TF
www.pcdepot.co.jp
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:32:54 ID:TL5MXzub
夜中12時のNHKニュースで、栃木県大田原市教育委員会が
扶桑社の歴史教科書を選択したことを韓国と中国が
猛烈に批判しているとして、中国、韓国当局の一方的な
いいがかりのみを流す、日本の公共放送でありながら
栃木県の選択はけしからん、と中国、韓国の言葉を
借りて怒りをあらわにする。
「放送法」も何もあったものではない。NHKは極左運動やりたい放題だ。
教科書選択のニュースをやるならまず栃木県教育委員会の
選択理由を流すべきであるのにそのコメントは放映せず
中国、韓国の一方的ないいがかりのみを流す。夜中のNHKは吸血鬼
が眠りから覚めるように本性そのまま。左翼運動をむき出してくる
一刻も早くNHKを解体して健全な国営放送、民営分割化
を急ぐべきだ、これ以上NHKの違法左翼報道を許してはならない。
95名無しさん@恐縮です:2005/08/01(月) 22:32:56 ID:nBWUSn/G
SHOP99も似たような会社
13時退勤でも13時ジャストにタイムカード
打ったら12時45分退勤扱い
13時出勤で13時ジャストにタイムカード押したら
13時15分出勤扱い

12時〜17時の契約でタイムカードを
99が指定する通り
出勤11時59分、退勤17時1分
時間通り押したら
○○○丁○のデブ店長、て○かは
「時間を計るな」とバイトをこバカにする
計るもなにも、時間通りだ
時間内で終わらなかった仕事は
次の人間にきちんと引継ぎしているにも関わらず
そのことをきちんと言ったが
「そんなバイトはいらない」と
あくまでも上から目線のものの言い方

しかも99のタイムカードは
パソコンで管理していて
スキャンをしないと登録されないことわかっていて
その時間を見計らってかわからんが
発注のデーターを吸い上げする始末
バイトの出勤時間、退勤時間くらい
わかっていたら、何故わざわざその時間に
データーをいじるのかその神経がわからん
お前が「時間を計るな」っつうの
店長だけではなく、ここの深夜勤務社員も
同じことしている、さすがに「時間を計るな」
ということはないが
発注のデーターその他の処理は
きちんとバイトが出退勤する時間に処理しています

96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:35:22 ID:Edhv4BGt
>43
便秘の人は不利になるシステムだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:37:18 ID:3YzYiH74
>>95
昔バイト先でそういうやつが店長にいた
共謀して、4人一斉に辞めてやった

残った野崎君だけがかわいそうな気がしたが、まぁ諦めてくれ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:45:34 ID:ikzdTT3K
さて
30分単位でしか勤務時間を設定できない会社に勤務している俺様がやってきましたよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:48:05 ID:mTZCUJz3
俺はマクドナルドでバイトしたことないけど、労働基準法に違反してるんだろう。

>>2003年8月にさかのぼって支払うと発表した。

偉そうに発表するだけじゃなくて、記者会見を開いて全国のバイト・パート経験者に謝罪しろよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:50:37 ID:k24N+cgf
ヘイガイズ
 
東京 IS NOT トキョー 、リアリ トキヨ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:56:29 ID:CPs8PGY7
数は多すぎるから、
とにかく許せない会社から槍玉に挙げていこう
大企業とか、一族経営とか、そういうので渋りまくってるところ
パチンコとかじゃんじゃん摘発して欲しいね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:57:29 ID:oq0cSDGq
友達がマックに2年間に遡ってだったか、バイトでも有給取れることを知らせなかったとして、
バイト辞めたあとに有給分の賃金請求したら、すんなりくれたとさ。
その友達は借金しててお金に困ってたから、他にもバイトしてた2社から請求したんだけど、
そのうち1社は裁判までして、最終的に3社すべてから有給、残業、解雇などで
20万ぐらい回収してた。
そんな彼は、マックはけっこういい会社だな、すぐ金払うから、と言っていた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:02:41 ID:kh65o70U
ざまあみろ、俺も昔1週間だけバイトしたけど
いきなり25分くらい残業で終わって帰ろうとしたら
「もうタイムカードは押したから」(゚Д゚)ハァ?
見たら残業分入ってねえし
こんなバイト初めてだった、速攻やめた
なんかハンバーガーとか捨てまくってるし
従業員割引とかねえし、給料安いし(今はどうか知らないけど)
自分がしたバイトの中でもイメージ最悪
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:06:17 ID:Hp3fFT6h
>>101
パチンコはまず税金をきちんと取れ。
それから景品交換所とグルになって、賭博場開帳罪(第百八十六条)をおかしている疑い濃厚。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:15:48 ID:YTwnZ8Oa
>社員やアルバイトの勤務時間を誤って把握していたため

誤っても糞も、最初からそうゆうシステムだと面接で言われましたが何か?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:18:31 ID:MOxVPM9s
>>98
おれも30分単位だけど、あと5分とかあと10分とかだとどうせ遊んでるし、
時間ないときでも上司があとで押しておくとかあるから釣り合いは取れてると思う。
1分単位より余計な金払ってるような感じなんだが、計算が面倒だから30分単位なのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:19:42 ID:8BO3qiuy
外食関係はまともに賃金支払ったらみんな潰れちゃうよw
大手なんかもね!
今頃、心当たりのある会社は戦々恐々だろうな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:20:45 ID:k24N+cgf
わしんとん、テロリズム
べりー、げりー、あはん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:23:50 ID:FKRbPdk0
b○cは一分単位に切り替えたな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:24:55 ID:k24N+cgf
テロリズムらしい
 
こっちはトロリズムでいくで
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:25:10 ID:jkaKywmQ
 ≫27
  ヒバリを英語読みで…のFC全部
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:27:00 ID:D6JJas06
まあ、マックはまだまともってことだな
コスト引き下げるにしても働いた分はきっちり支払うのは当たり前だ
それすらできない企業が多すぎる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:27:28 ID:y169/xGK
マジメな質問。ニュースの意味が理解できない。
過去ログの通り、今の法律では30分未満切捨ては完全な合法であり、多くの企業が常識としておこなっている。
むしろ、タイムカードどおりの支払いをしている企業などきいた事がない。
なのになぜ、マクドナルドだけ賃金未払いなどと批判されている?
私の知る限り、すべての大手企業は30分単位、珍しいところでも15分単位なのだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:33:04 ID:dg+Wlsgl
>>113
釣りですか??
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:43:02 ID:8BO3qiuy
タイムカードだとごまかし効かないから
いまだに手書きの某大手とか、確信犯ですよ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:44:50 ID:1L/E0/vq
過去ログの通りってたかだか100ほどのスレで>>113のいう内容の記述あったか??
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:46:30 ID:rfbxfNb3
いいなぁ。
超過分は一円も出ないもんな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:54:50 ID:R6o67Mhq
最近辞めたバイトの話。
そこは15分単位。
入退出の事は納得している。入りで遅刻すれば15分分削られ、終了が遅くなっ
ても切捨てだが時給は付いていた。
問題は休憩時間。
時間は15分。例えば、17時10分(退入力)〜17時25分(再入入力)の場合30分ぶん休憩して
いたことになる。責任者の「15分で引いてるから」という言葉を信じていたが、
…後に、その責任者もこのタイムカード打刻のトリックに気付いていない事が
発覚。在職中長い間、30分休憩で給料から引かれていた。
実は、恥ずかしい話、私を含めバイトの殆どがこのトリック(…というほどでも
なく今考えれば何故気付かなかったのかという程度だが)自体に気付いていなかった。
店長は(何故か全員でなく)それを知ったバイトの前では謝り、その後返金は
無かった。
…甘いのかもしれないが、尊敬していた責任者の方だったので、全員を集め
一言謝ってくれていたら、こんなウヤムヤな気持ちにはならなかった。
今こういうニュースを見ると、請求する権利もあるのかなーという気持ちになる。
有識者様方達、どうなんでしょうか?長文スマソ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:56:46 ID:mTZCUJz3
>>こんなウヤムヤな気持ちにはならなかった。
言葉変だよ。モヤモヤした気持ちだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:01:58 ID:R6o67Mhq
>119
ウヤムヤな感じで幕引き→モヤモヤした気持ち。
すいません、ちょっと言葉変でしたかね?
…出直してきます。レスども。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:08:18 ID:x2JRfC9G
月に14回は働いてるからだいたい
14×12×2=336日
毎回5分ただ働きしてたとして
336×5/60=28時間
時給をかけて
28×720=20160円
夏休みのおこづかいにちょうどいいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:12:44 ID:s7bGccF/
30分未満切捨てなので1人1日あたりの平均切捨時間15分、平均賃率800円/時間、
社員とアルバイトの平均年間労働日数200日とすると概算での総額は
800円/時×0.25時間/日×200日×2年×130.000人=104億円
結構な金額になりそうな気がする
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:21:03 ID:/yeMBMKI
>過去ログの通りってたかだか100ほどのスレで>>113のいう内容の記述あったか??

>>75 ほか多数
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:22:38 ID:/yeMBMKI
>過去ログの通りってたかだか100ほどのスレで>>113のいう内容の記述あったか??

そもそも松下も東芝もキャノンも、グリコもロッテリアも大塚製薬も、ほか大手は すべて30分切り捨て。
切捨てじゃない企業があれば書いてほしい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:25:19 ID:fhPzR4G2
>>121
実際その2〜3倍はもらえるんじゃないかな?
5分前INは奨励してたし、上がるのも5分オーバーなんてデフォルトじゃない?
1日あたり15分くらいで計算しても問題ないと思う。
全体では122の計算くらいになりそうだね。

勤務8時間でシフトインさせてる高校生とか、今後は扱いが大変そうだな。
1分でもオーバーすると労働基準法違反。
126BSEマクド死ね:2005/08/02(火) 00:26:58 ID:6reDPI2H
バキメリ        _, ,_ドカバキャ ドス
ボコボコ゚_, ,_  ( ・д・)     _, ,_ズバング゚ バスッ
   ( ・д・)..U)  _, ,_  (・д・ )
     ⊃))   (×Д×*(((⊂  ズドゴーン スパーン
    , ,∩))   ↑国賊 ((⊂ ,
,   (   ) ダニpan 有美 (   )  ボコボコ ガゴッ
     ガッ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:32:58 ID:PkXqvHJ1
ダイエーは最悪だったな。

マック同様30分刻みで、20分over以上は残業とみなす。5分前INは警告。
でも30分刻みだから21分超しても警告されるだけで残業とはされない。
それを逆手にとって毎日20分残業。
しかも課の人間が全部着替え終わってからみんなで揃って退出と決まっていた。(防犯上?)
20人以上いるからそりゃチンタラしてる奴が絶対いるし。

花束を全従業員に配って、苦しいけど頑張れとかやってたけど、殺意を覚えるだけだったw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:34:31 ID:PsPYtsFx
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:43:49 ID:6reDPI2H
ダ ニ 有 美 は 悪 事 を 素 直 に 認 め て 

謝 罪 し ろ !!  責 任 逃 れ 工 作 は 

見 苦 し い w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:56:04 ID:sRR3Ewzo
そんなことよりマックの社員が全員女子アルバイトを
手篭めにしていることのほうが問題
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:58:30 ID:nUpm/Ua7
ピザーラ30分前に出勤してバイクの点検、掃除。
終わってからもカネの計算等30分 1時間は毎日よけーに仕事させられたよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:00:31 ID:OJD7viEs
俺はどっちでもいいや。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:02:53 ID:daFjqKJd
マックの社員は未だにサービス残業を日常的に行ってるのかな。
俺がバイトの時、社員は一月のほとんどがサービス残業だったし。
よくビックみたいに摘発されないよな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:05:59 ID:OiX8D8T+
すげえなあ。
やっぱり一流企業は違うわ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:06:58 ID:qoqxQIXw
今回みたいに自分から対応を発表してくるのは、たいてい摘発逃れ。
誰かが行動起こして労働基準局が動き出して、やばいと思ったので先に手を打った。

うちの会社でも似たような話があった。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:13:22 ID:LWM8v21V
おまいら今回のニュース保存しとけよ。
ハローワークに相談しても違法とはいえないといわれた経験あるから。

スタッフサービスソリュージョンとソフラングループのドアホ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:17:13 ID:gJlq6L6m
こういう有名な外食チェーンや全国にある小売チェーンで違法な勤務をさせられたって人は
ぜひとも1人でも入れるユニオン(労働組合)に入って行動してほしい。
ユニオンなら確実に動いてくれるから。ていうかこれがユニオンの仕事だから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:21:35 ID:/yeMBMKI
>おまいら今回のニュース保存しとけよ。
ハローワークに相談しても違法とはいえないといわれた経験あるから。

いや、だから、過去ログに何百回と書いているが、違法じゃないんだよ。合法。
これが違法なら、世界中がひっくり返るぞ。何しろ法律違反してない企業が0社なんだから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:33:08 ID:fhPzR4G2
厚生労働省は月間の総労働時間全体から30分未満の部分の切り捨ては認めているが、同社は毎日の労働時間から30分未満の分を切り捨てていた。

とのことなので、全部が全部違法ってわけでもない。
まあ、それでも一分単位で集計してる企業なんか聞いたことないけどな。
14011111111111:2005/08/02(火) 01:55:39 ID:7QDDv9ZI
マクドナルドの残業時間なんて屁でも無い会社の社員の本音↓
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:10:46 ID:qoqxQIXw
24時間365日が勤務時間。その中で俺の生命維持に必要な時間だけ休憩を許可してくれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:16:36 ID:TyLwHjpU
A不利化
 
これって恋人経験があれば、全然違う解釈に成ってしまう
あふり力
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:19:42 ID:fAc0BXKz
>>137
確かに、現在の自分の権利を主張するにはユニオンと言う選択もあるだろう。
でも、この手のチェーン店って店長以上になってなんぼのもので、それまでは
丁稚奉公みたいなもんだから。相撲取りでいえば関取と幕下以下ほどの違い。
上に行っておいしい思いをしようと思わないなら、むしろ他の職種を選ぶべき。

マックも数字の上げられる店長になればオープンやクローズも月に2〜3日、
日曜だって休めるようになる。勿論残業もほとんどなし。
年収は800万を下らない(昔は上場前の自社株も買えたので退職時にはかなりの含み益)

アルバイトには救いの道がないのは事実だが・・・

144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:33:37 ID:bzogaoaH
給与明細を見たら、俺のバイト先は分単位で計算してた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:40:49 ID:YnXtrxbh
>>137
相談乗るだけで何も動いてくれないユニオンも多数にあるよ。
あと、個人加入のユニオンの団体交渉って殆んどしてないのは知ってる?
対象労働者がその後働きにくくなるし、その会社の状況も把握しきれないからね。
社内でユニオン作るのがいいと思う。パイプはあるんだから声かけたら全国に広がると思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:43:29 ID:YnXtrxbh
ついでに言えば、去年三越も労基署から指導があり、労組をつくったんだよね。
マクドフランチャイズもフランチャイズチームで本社に牽制かける為に顧問弁護士つけたしね。
店長、アシスタントは立ち上がるべし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:46:58 ID:UZ6j/AYf
スマイルが無くなったな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:49:57 ID:YnXtrxbh
つーか、今回の件でマックは払う必要ないと思うのだが。
払うと、8時間シフトのクルーは8時間01分とかになって労働基準法違反になるし、22時アップのシフトだと、タイムカードが22時1分の時点で違法になるわけでしょ?
法の整備自体に問題があると思うのだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:05:23 ID:5OTsoKLS
分単位で給料やれって言うんなら
分給って単位浸透させろよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:07:37 ID:bzogaoaH
所定内労働時間、所定外労働時間、深夜勤務労働時間、すべて分単位で計算されて
1円未満切り上げになってる。こういう会社は珍しいのか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:29:35 ID:fhPzR4G2
>>150
少なくとも関連スレを見る限りでは、ほとんどのアルバイト・パートは
マックと同じ計算をしてると思う。
社員に関してはどうだろう。
私の会社は上場企業だけどマックと同じだな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:37:05 ID:KLy7ZDw+
賃金が30分単位なら仕事も30分単位になるよううまいこと調整しれ。
・・・というのが面倒だけど文句言われんのも面倒だから分単位にしただけでしょ。
バイトからすりゃ時給上げてくれた方がうれしいわな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:46:14 ID:fhPzR4G2
他のスレから拾ってきた。

>単純計算だから突っ込まんどいてね

>5分前IN&5分後UPを全員行ったと仮定

>10分間の給与(平均時給700円とする)=117円
>1ヶ月勤務日数15日とすると
>年間給与=117×15×12≒21,000円
>一店舗あたり40人のCREWがいると
>一店舗の年間給与UPは84万円

>となると全店舗分は
>84万×3900店舗≒32億7600万円
>そんでもって2年分=65億5200万円

>これに社員分が入るのか・・・

これ、今年の経常利益全部飛ぶよね。
ていうか、今後毎年30億以上人件費が増える可能性もあるってこと?
赤字転落もみえてきたね・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:57:57 ID:EkJanqJ/
>>153
今までちんたら準備してたりだらだら後片付けしてたのが
許されなくなるだけじゃないの。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:57:21 ID:fWFTuhuU
こりゃ酷い
今は知らないがバイトしてた頃のラーク系列でさえ15分未満タダ働きだたけど
30分未満タダ働きで正確な時給換算すると
マックで働く意欲消えるだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:34:24 ID:hiwPMuBP
俺知らなかったな。日毎計算で30分未満で切り捨ては労働基準法違反だっての。
でもF士通なんか、何年か前から普通に6分毎計算(6分未満は切り捨て)から
30分毎計算(今回問題になってる30分未満切捨て)に変更になって、以後ずうっときてるけどなぁ。
こういうのは問題ないのかな?労組と会社の間に合意があれば無問題?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:54:39 ID:a7G6V8lZ
>>153
>一店舗あたり40人のCREWがいると
売上ランキング上位店でも1日延べ人数40人もいないんだが...
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:25:18 ID:0PEB3B1v
こりゃあ、勝つ為の素晴らしい前例になるな!

負け犬ども喜べ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:12:30 ID:8uLZdVZc
>>154
金もらえないんだから、だらだら後片付けなんてするわけないっしょ。
とっとと片付けて帰りたいに決まってる。
むしろ、これからの方がだらだら後片付けする奴が増えそうな気がする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:50:13 ID:KLy7ZDw+
>>159
だらだらやって30分超えればいいじゃない。
これからはだらだらは店長が許さないでしょ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:02:32 ID:8uLZdVZc
>>160
今までもだらだらやってなかったからあまり変わらん気がする。
早く帰してくれるなら俺としては願ったりかなったりだよ。
それにゴミ捨てとか、ゴミ箱作りとかで粘りたい人は粘れるんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:35:03 ID:HodAuGdF
もう日本では駄目かもな
田は最後むちゃくちゃにして逃げたね。

マクドナルド事業から藤田が一気に抜けた。
有る意味逃げた。むちゃくちゃにして逃げた。
残された奴らマジ今大変だろうな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:51:25 ID:InKcZIrR
権利ばかりで自分の責任を理解してないのが大杉
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:14:17 ID:aYozVUe2
>>162
桜のようにぱっと散りたいと言って辞めたからな田は。
あとはゴミが散乱してるだけだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:19:47 ID:8UzGK/1x
コンピュータが無かった時代ならともかく、今どき、1分単位でも一瞬で
計算できるだろうし、30分単位はおかしいね。
うちもそうだけど、常々不思議に思ってた。
出勤時は切り上げられ、退社時は切り捨てられて、タイミング悪いと
1日1時間近く損してる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:54:37 ID:YzslhMfy
セコイというかなんというか・・・
マックしっかりせい!orz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:37:50 ID:/yeMBMKI
>セコイというかなんというか・・・
マックしっかりせい!orz

はあ?
オマエがアホなだけ。
過去ログ読んだ後に引きこもりやめて社会に出て給料もらったあとに死ね。
ていうか今すぐ死ね。死ね。頼むから死ね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:10:53 ID:uAy0bMpH
昇給を控えたり、昇給額を減らして調整。
不払い分貰って喜んでる奴は猿。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:43:53 ID:r1kijK3N
>>168
もう辞めてるやつは勝ち組
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:57:13 ID:u/FK+KZ2
北海道の人間は西友に集合!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:07:17 ID:Ivj5LQvO
>>168
田田が退いた時点で、それは約束された未来。
塩を撒かれた畑には、麦が育たないわけで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:25:08 ID:BpHxksR5
おれも大学の時バイトなのにサービス残業。
0時半までやって給料は11時までしかつかない。
だいたい閉店してから1時間で売り上げ計算や発注できるわけないだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:32:32 ID:K9j038B6
サビ残はすべきでないし嫌だけど、不満をタラタラ言うのも他責文化的な
考えだと思うけど、どうかな。会社員なら環境だけじゃなく、自分の仕事
の進め方はどうかと考える時はないでしょうか。ご意見お待ちしてます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:34:47 ID:gVWji0bo
つか、厳密にいえば給与は一分単位らすい。
漏れらや人事が勝手に勘違いしてたっぽい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:36:11 ID:gVWji0bo
あと、仕事してようがしてまいが拘束時間分も
払わなくてはならない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:39:09 ID:Ivj5LQvO
拘束してるかどうかってのは大きいな。
営業職は、その点拘束時間だけは短い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:02:28 ID:2AyHj6Io
1時間程度の残業なら計上しないけどな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:35:58 ID:s7bGccF/
>>173
月給+残業代の正社員の給料は職務全体に対する対価という意味を持つから
端数の多少の入り繰りはあっていいと思うし残業も抑制すべきだとは思うが、
時給のバイトの給料はあくまでも拘束時間に対する対価だし
仕事の裁量も少ないだろうからきっちり支払うべきなのでは。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:51:51 ID:81Lt+0Ma
>>40
民事でのお金の請求期限が2年間だったと思われ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:52:37 ID:nC9oZO0i
K事ですが、なにか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:03:46 ID:k8zcgPzs
`よく分からんが、アメリカ資本の多国籍企業が進出先の原住民から搾取してたってこと?
それならよくある話だしね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:09:16 ID:YG9XRHZ2
>>180
労働基準法違反で処罰されても魔苦怒鳴る怒に下るのは行政処分でしょ。
大抵の代金等の請求期限が2年だという記憶に基づき「思われ」と書いている。

で、一応しらべてみたら、労基法第115条に基づく賃金支払いの時効期間も2年だった罠
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:12:22 ID:DckoailO
警察が悪事をすれば違反には成らない法律には意味が無いと
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:32:33 ID:GlUoWwIz
金も払わんくせに朝早く来て掃除しろとか
逝ってるDQN企業ですが何か。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:38:24 ID:3T6NXEzb
>>178
アルバイトなら確かにおっしゃる通りですね。
社会人での話も多く書き込まれている気がしたもので・・。
18611111111111:2005/08/03(水) 03:17:54 ID:s0LxmiGg
 俺は社蓄のようにサービス残業で生き生きしている動物にはなりたく無いが
 かといってろくに生気も無いアルバイトにもなりたく無い…

 要は経営者がごまかさず1分単位でお金を払い労働者がそれに見合う働き
 をすれば無問題だが.…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:23:04 ID:gZ01jhbU
藤田 田はマクド株は売却済みこれは、インサイダーにならんのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:31:26 ID:Z0ZKqVUb
>>187
遺族は経営や発表に関与していないだろ。

だが、また下方修正だな。まとめて修正しろボケ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:26:36 ID:a/nfZrXK
支払う側としては、分単位の方が集計が楽。

でもな、遅刻しようが、勝手に残ろうが均一になるので現場のモチベーションが下がるんだな。
やはり、管理職が正等に認めて微調整する方が、士気があがる。

結構大変なんだな。 単純労働力は分単位でいいとおもうよ。マネージャーは週単位で。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:58:34 ID:YBzn7Ugr
>>187
ある意味、経営者の株売買は公開でやらない限り全てインサイダーだよ。
例えば現在開発中の新製品が2年後に発売できるとする。それが大当たり/大コケを
事前に知ることができるわけで。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:25:32 ID:EO1M+Dpx
元クルーまたはSWで今回の件で本社に連絡した人いる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:07:05 ID:l0o+I8Uj
>>191
先程、本社コールセンターに電話してみました。
私が働いていた店舗は去年にFC→直営に移行した店舗なので、その辺の対処は
どうなるのか質問してみました。
移行してからの未払い分は本社が対応して、移行前の未払い分に関してはFCオーナーに
問い合わせてくれとの事でした。

FC店舗で働いてるor働いてた人は早めに問い合わせた方がいいですよ。
勤務時間記録してあるレポートも何年間かの保管義務があった気がしますが、
しっかり管理しているか微妙なFC店舗もあるみたいです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:17:27 ID:tKFCx7zL
>>34
不払い板どころか、2ちゃん全体がそれで埋め尽くされるがな。
194191:2005/08/03(水) 14:34:59 ID:EO1M+Dpx
>>192タソサンクス

コールセンターに電話してみた。
在籍してた店は直営から、直営とFCの中間みたいな位置づけに変わった。
どうなるかわからないけれど、一応直営の扱いで。

ちなみに、みんなが気になるサビ残、有給を聞いてみたら
別のコールセンターを案内された。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:21:42 ID:1DNxPmYr
時間過ぎても働く場合 どうせ30分刻みだからってことで
タイムカードを先に押しといて みんなをヘルプするために
20分とかただ働きってわかってても残ってたんだよね。
こんなことになるなら 帰り際に押してから帰ればよかった・・orz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:28:56 ID:xnQYrC2d
30分の端数切捨てって常識だと思ってたよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:52:48 ID:KhRKI57V
在日の店でバイトしてた時デフォだったし
やめる時最後の給料ピンハネされたな。
税務署に脱税見逃してもらってたらしいから
労働基準監督署に抗議したところで揉み消されただろう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:36:16 ID:KE19HJhO
上司の指示がなくて勝手に残業してた場合は払う必要ないんだよな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:47:43 ID:gYLLQQCB
先ほどコールセンターに電話してみた。
とりあえず2ヶ月先くらいに内容を書いたDMが送ってくるらしい。
なんか電話応対がなってなさ杉で怒る気力も失せた・・・。
とりあえずあんまり期待しないでおく。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:19:45 ID:r5jAKwr9
 旦那がマクドナルドで働いていますが「今まで表ざたにならなかったことがおかしいくらいだ」
と言ってました。兵庫県の労基から指摘されたとありましたが、二号線沿いにある○○店
か神戸三宮の中心部にある○○○○○○○店なんでしょうね・・・。(旦那から超激務店舗だと教えてもらったことがあり、
そのうちの一店舗に旦那が勤務経歴あり)

 私の勝手な憶測ですが、労基の偉いさんか、労基の偉いさんと太いパイプを持っている社会的地位のある方の子息OR子女が
たまたまマクドナルドへ入社していて酷い実状を目の当たりにし、圧力をかけ表ざたになったのではないでしょうか・・・?
(あくまで憶測ですが。)
 

201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:24:14 ID:bC+4hy+N
想定内だけど、株下がりっぱなしw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:47:23 ID:LA8ffuUd
いくら貰えるのかな?5分前IN+平均残業5分と考えて10分×分給だいたい10円くらい×23日×12月×2年=92000
やべぇSMセット買えるかもW
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:04:03 ID:q141aW3m
こんなに大きな問題になるとは驚いた。 こんなのどこの企業も当たり前にやってるぞ。
おいら勤怠系のシステム屋だから、いろいろ企業のこと知ってるん。

勤務時間を30分・15分単位で切り捨てなんて当たり前。
残業を承認制にして、承認されなかったものは給与に全く反映しない企業もある。
酷い企業になると、夜勤者の深夜帯22:00〜5:00 を 「通常勤務だから」という理由で
全く割り増ししてない所もあるw

ヒント:特に工場系多し。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:11:58 ID:P2n+UPwf
今の会社おもいっきり切り捨てられてるんだが、どこに訴えor調査依頼したらいいんだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:20:28 ID:q141aW3m
しかし、労基署も地方によって対応違うのか!?

某社総務部長によると、労働時間切捨てても適当な言い訳
(勤務終わって無言で帰る奴などいない。 着替え中とかに
 何かしら世間話で時間をつぶしているから切り捨てる)
とか言えば通ってしまうらしいぞ。 賄賂でも貰ってるんかね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:23:43 ID:GZd9QLh2
隣に家が建つとシー再度ボムらしい
 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:24:53 ID:GZd9QLh2
ぱキス短 問題はとっくに解決してるのに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:27:20 ID:GZd9QLh2
CBRは詩美或るなんで、兵器の話ではない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:28:11 ID:GZd9QLh2
字ハードは、常用のサインと清書は違うので
きみたちの勘違いだ、イスラムの馬鹿どもくん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:28:57 ID:GZd9QLh2
馬鹿の1つ覚えで、ダウンサイドハイリスクと言ってるが
それはリスクの意味を取り違えてる
211冥土forYOU ◆/Death/6Tc :2005/08/03(水) 18:29:05 ID:gl6z7U5d
新宿の高層街を見下ろすビルの一室で
藤田社長は、人間は12歳までに覚えた味が
“おふくろの味”になるという持論を展開します。

「12歳までの子供にハンバーガーを食べさせれば
(その子は)死ぬまで食べていく」

いわゆる味覚の刷り込み(インプリンティング)です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:29:53 ID:GZd9QLh2
イスラム勢力の馬鹿どもにはタイプRで対応するしか無いのか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:31:01 ID:GZd9QLh2
実際には、マクドナルドを食った海兵は言った
少佐どのパンもおしゅうごさいました、んでもってメシはまだでありますか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:32:58 ID:GZd9QLh2
事故?
なんどでもテロするがいい、ハイエナの毛唐ども
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:34:48 ID:GZd9QLh2
俺は、梯子なしで上ったから、ハイサイドの危険も効かない
 
日本に対する愚弄を控えろ、ハイエナイスラムども
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:35:34 ID:GZd9QLh2
泡を食ったか、イスラムども
これは俺の答えだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:53:13 ID:MS/+bNPY
>時間過ぎても働く場合 どうせ30分刻みだからってことで
タイムカードを先に押しといて みんなをヘルプするために
20分とかただ働きってわかってても残ってたんだよね。
こんなことになるなら 帰り際に押してから帰ればよかった・・orz

オマエの場合、無駄かどうか以前に、作業効率が非常に悪い。
帰り際にタイムカード押せば一番効率いいだろ。バカすぎてあわれ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:53:58 ID:wV86cxac
バイトと正社員の話をごっちゃにしているやつらがいるな。

とりあえず、就業開始時間。
これはバイトでも正社員でも、決まっている。
9:00に来い!といわれて、来なかったら遅刻だ。
遅刻の場合には一定の給料を減らすことが認められている。

次に終業時刻だ。今回はこれが問題。
ちょっと簡略化しているが、先ず以下のことを承知していてくれ。
(1)1日の就業時間が8時間を超える場合には、雇用者は労働者に1時間以上の休憩を与える必要がある。
(2)1日の就業時間が8時間未満の場合(下限は忘れた)には、雇用者は労働者に45分以上の休憩を与える必要がある。

あーーめんどくさ
書いていると明日にまでなっちゃいそうなので、
このへんでやめとく。

とりあえず、搾取されている奴ら頑張れ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:58:07 ID:UWqlldMO
Mac Job!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:28:18 ID:5nS91W3c
>>218
つまりサービス残業は合法化されてるってことだよね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:47:27 ID:MS/+bNPY
>つまりサービス残業は合法化されてるってことだよね

はい。だからこそ、今回のマクドナルドのニュースは不自然。
法律板でも聞いたが、全員が「なぜこれで違法なんだ? わけが分からない」といった。
法律板で100%この返答だぞ。ありえない過ぎ。マジで。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:06:59 ID:lu9yebNO
ただ働きを当然と考えてる馬鹿多すぎ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:19:20 ID:QLOTU03b
そもそも労働に金を払うのが間違い。
労働は国民の義務。義務を果たせるようにしてやってるのだから
ありがたくただ働きしろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:27:33 ID:TJSZcK/Q
うんこ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:45:40 ID:Y68v096/
あれだなー
通報しなくても役人のひとが年に一回まわってきて
ちゃんと残業代払ってるか監査してほすいな。
226192:2005/08/03(水) 23:11:53 ID:l0o+I8Uj
今日コールセンターに電話で質問してみたもののオペレーターの方がイマイチ
頼りなかったので、情報収集の為にFCグループの店舗に行ってみました。

私「未払いの件○○(FCの会社名)はどうするんだって?」
現役SWさん「なんですかそれ??」
私「…」

意外と現役の方は興味ないんですかね?
それとも会社が必死に隠そうとしてるのかな…。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:39:32 ID:1DNxPmYr
>>217
ごめん、バカだから意味がわかんないのでもう一度詳しく説明を・・
どゆことですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:41:19 ID:s0BVvBTS
ゼロナナゼロがはやっているなあ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:52:50 ID:Vow+ssVA
サービス残業した分、サボればいいんちゃう?
230ヽ(`Д´)ノボッキアゲ !!:2005/08/04(木) 00:21:27 ID:1HdKhYU5
とりあえず張っときますね。
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:39:56 ID:vM0Wd4nC
>>225
労基署も人手が足りないのよ。。。
ほんとは毎年臨検できればいいんだけどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:05:37 ID:f60aHq1G
これいつ貰えるの?
233元関係者:2005/08/04(木) 08:12:27 ID:GT5rS9hW
>>83
「一人でも入れる労働組合」は理念は良いし、
ちゃんと動いてくれるんだけど、
共産党の下部組織なのがどうもなぁ・・・。

政治思想にほとんど関係のない労働組合はどこかにないのかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:11:14 ID:dLXr83xE
>共産党の下部組織なのがどうもなぁ・・・。

というか、むしろオマエは共産党員でもないのに、なぜ企業に逆らう必要があるんだ?
235233:2005/08/05(金) 01:28:41 ID:7aOe8ePg
>>234
就職試験で落とされまくり、フリーターやってるわけで・・・。
正直現状の企業(特に大企業)は肯定できない。肯定したくない。

一方、共産主義も結局労働貴族を生むわけで、
根本的な労働問題を解決できないし、
組織としての日共は平和運動に毒されてしまっている。
元来の共産主義には(宗教のような意味で)共感できる部分は多いけれど、
今の共産党には全く魅力を感じない。
そもそも共産主義は幻想だったと共産党員以外は気づいてしまっている。

そこで、企業に労働法規を徹底してもらうこと、
逆に言えば労働法規を徹底できないような企業は
社会から排除できるような
活動があればいいのに、と思うのですよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:17:02 ID:ai00EYMg
>>235
> 正直現状の企業(特に大企業)は肯定できない。肯定したくない。

そんな考えの持ち主が就職できるわけ内
ブルーシート持ってこの炎天下
4〜5日横たわってよく考えて見ろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:07:24 ID:6n6N/WYu
おれはコンサルタントだけど今年の4月以前の残業代も払ってくれたら
200万はいくぞ
1日平均2時間 8:30-19:30が月15日
それが24ヶ月だろ
楽しみだな
238退職者:2005/08/09(火) 20:38:37 ID:l116N0ty
2003年7月以前に退職した人にもきちんと支払うべきだ。それがこれまで体を張って酷使され続けた人への誠意じゃないのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:56:52 ID:ePgNcdyi
>>238
それを言ったらきりがない 誠意で払うわけではないからね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:10:23 ID:nIPaLOJt
妹がちょうどバイトしてたからこのこと教えたんだが
店長からメールで「そんな切捨てのニュースは知らん。そんなヒマがあるならその分働け」
とか返ってきてるらしい。
とりあえずマック公式のお詫びとYahooニュースと新聞記事持たせて
店に特攻して来い、と言っておいたが。

もうダメだこの企業'`,、('∀` )'`,、
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:12:22 ID:hIiEt6/F
>とりあえずマック公式のお詫びとYahooニュースと新聞記事持たせて
店に特攻して来い、と言っておいたが。

違う。労働基準監督所、または法律無料相談などに行くのが通例。
みせは「知らぬ存ぜぬ」で通すに決まっている。
弱いものイジメを原則とするマクドナルドには、権力に助けを求めるしかない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:31:28 ID:JZKXNIhh
>237
月350時間くらい働いていたが、一円も出ないぞ、たぶん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:37:40 ID:JMvHo/H0 BE:84568853-##
>>76
BOOKOFFの画像のやつ
ピースしてるんだが・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:51:41 ID:hnaWm12C
>>237
コンサルのくせに裁量労働制もしらないのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:00:08 ID:5GooeB89
ヌケドだと丸一日タダ働きとか常識
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:15:32 ID:D8M/R/lr
上げ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:01:38 ID:EuvlFJCa
タイムカードあるとこなんてまだマシだと思うけど。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:09:30 ID:H6hE5uHt
ドンキなんて一時間はサービスバイトさせられるぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
>>240
なんか、100億近く未払いあるらしいなんて雑誌に書かれてるし…